JPH11161498A - Analysis method for knowledge information, knowledge information processing system and storage medium - Google Patents

Analysis method for knowledge information, knowledge information processing system and storage medium

Info

Publication number
JPH11161498A
JPH11161498A JP9324177A JP32417797A JPH11161498A JP H11161498 A JPH11161498 A JP H11161498A JP 9324177 A JP9324177 A JP 9324177A JP 32417797 A JP32417797 A JP 32417797A JP H11161498 A JPH11161498 A JP H11161498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knowledge
knowledge element
similarity
elements
description
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9324177A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideaki Ishida
秀昭 石田
Setsuo Tsuruta
節夫 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9324177A priority Critical patent/JPH11161498A/en
Publication of JPH11161498A publication Critical patent/JPH11161498A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide basic information for easily setting a knowledge expression clearly indicating the semantic contents of knowledge by analyzing/evaluating a knowledge description while considering the equality or similarity of its semantic contents. SOLUTION: A knowledge element extracting part 13 of a processor 10 extracts a knowledge element from knowledge information 110 composed of knowledge elements described in a rule type expression or procedure type expression. Based on the equality with the description contents of the knowledge element extracted by the knowledge element extracting part 13, an equality analysis part 14 generates a knowledge element dictionary 120 by merging and arranging the knowledge elements and based on the similarity to the description contents of the knowledge element extracted by the knowledge element extracting part 13, a similarity analysis part 15 generates the knowledge element dictionary 120 by aligning and arranging the knowledge elements.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、知識情報の分析方
法及び知識情報処理システム及び記憶媒体に係り、特
に、知識情報の分析・評価を行うに好適な知識情報の分
析方法及び知識情報処理システム及び記憶媒体に関す
る。
The present invention relates to a method for analyzing knowledge information, a knowledge information processing system and a storage medium, and more particularly to a method for analyzing knowledge information and a knowledge information processing system suitable for analyzing and evaluating knowledge information. And a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】交通機関における列車ダイヤや乗務員ダ
イヤの作成計画、エレベータの巡回保守計画作成などの
高度なスケジューリング立案のために、知識情報処理技
術あるいは人工知能技術が用いられている。従来の知識
情報の処理方法としては、例えば、米国特許第4,64
8,044号明細書に記載されているように、ルールに
より知識を記述し、これを用いて推論することが知られ
ている。
2. Description of the Related Art Knowledge information processing technology or artificial intelligence technology is used for advanced scheduling planning such as a plan for creating a train schedule or a crew schedule in a transportation system, and a tour maintenance plan for an elevator. As a conventional method of processing knowledge information, for example, US Pat.
As described in the specification of Japanese Patent No. 8,044, it is known that knowledge is described by rules and inference is performed using the knowledge.

【0003】しかしながら、米国特許第4,648,0
44号明細書に記載された方法では、推論実行のための
目的や実行手段の記述、および、推論実行上不具合が生
じた場合の別方法の記述なども全てルールとして記述す
るため、これらが混在し、記述に対する理解や確認が困
難となり信頼性の観点から問題が生じ易いものである。
また、交通機関の列車ダイヤや乗務員のダイヤの作成な
ど、組合せ数が多く、処理が複雑な対象を扱う場合に
は、記述するルールの数が膨大となり、処理能力の問題
に発展し易いというものであった。
However, US Pat.
In the method described in the specification of No. 44, the description of the purpose and execution means for executing the inference and the description of another method when a problem occurs in the inference execution are all described as rules. However, it is difficult to understand and confirm the description, and a problem is likely to occur from the viewpoint of reliability.
In addition, when dealing with an object with a large number of combinations and complicated processing, such as the creation of a train schedule for trains and crew members, the number of rules to be described is enormous, and it is easy to develop into a problem of processing capacity. Met.

【0004】それに対して、例えば、特開平1−928
38号公報に記載されているように、ルールの記述の他
に、これらのルールを用いるための目的や、その達成方
針・手段などを戦略として記述し、設定された目的に対
応して選択された戦略に基づいてルールを実行し、推論
を進める情報処理システムが知られている。
On the other hand, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-928
As described in Japanese Patent Publication No. 38, in addition to the description of the rules, the purpose for using these rules, the achievement policy / means thereof, and the like are described as a strategy, and selected in accordance with the set purpose. An information processing system that executes rules based on a strategy and advances inference is known.

【0005】この方法によれば、問題解決や計画立案を
実行するための目的や戦略と実行に必要なルールを分離
し、かつ、両者を相互に対応付けて記述することが可能
であり、更に、目的・戦略の対応関係をANDやORで
結合した目的・戦略ネットを用いて、目的に対する複数
の戦略を優先順に設定することが可能であり、また、各
戦略に対して複数の下位目的を設定できるため、難問を
簡単な問題へ分割して整理しながら記述でき、また、状
況に応じた戦略の変更、及び、下位目的間の協調をとっ
たバランスの良い計画の立案が可能となる。
[0005] According to this method, it is possible to separate the purpose and strategy for executing the problem solving and the planning and the rules necessary for the execution, and to describe them in association with each other. It is possible to set a plurality of strategies for a goal in order of priority using a goal / strategy net in which correspondences between goals / strategies are connected by AND or OR, and to assign a plurality of sub-goals to each strategy. Because it can be set, it is possible to divide difficult problems into simple problems and to describe them while organizing them. Moreover, it is possible to change strategies according to the situation and to make a well-balanced plan that cooperates between lower-level objectives.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
1−92838号公報に記載されている方法では、下位
知識については、ルール型表現や手続き型表現が採られ
ており、プログラム言語またはそれに類似の言語によっ
て記述されているため、知識の意味内容を明確に表わし
た知識表現に至っていないため、記述内容の理解や追加
・修正する場合の効率が悪いという問題があった。この
ため、ルール型表現や手続き型表現の各記述に対応して
知識の意味内容を明確に表わした知識表現を対応させる
方法が採られた。しかし、一般的に記述するルールや手
続きの数は多いため、個々の記述に対して意味内容を明
確に表わした知識表現を対応付けることは煩雑であり、
また、知識記述内容の同等性や類似性に応じて、意味内
容を明確に表わした知識表現を使い分けることは難しい
という問題があった。更に、ルールや手続きの数が膨大
な場合には、同じ意味内容のルールや手続きに別の表現
を設定したり、異なった意味内容のルールや手続きに同
じか似通った表現を設定するなどの間違いやそれによる
混乱が生じるという問題もあった。
However, in the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-92838, a rule type expression or a procedural type expression is used for lower-level knowledge. Since it is described in a language, it does not reach a knowledge expression that clearly expresses the meaning of the knowledge, so that there is a problem that the efficiency of understanding, adding, or modifying the description is low. For this reason, a method has been adopted in which a knowledge expression that clearly expresses the semantic content of knowledge is associated with each description of a rule type expression or a procedural expression. However, in general, the number of rules and procedures to be described is large, and it is troublesome to associate each description with a knowledge expression that clearly expresses the meaning.
In addition, there is a problem that it is difficult to properly use a knowledge expression that clearly expresses semantic content according to the equivalence or similarity of the knowledge description contents. In addition, if the number of rules and procedures is enormous, set different expressions for rules and procedures with the same semantic content, or set the same or similar expressions for rules and procedures with different semantic contents. There was also a problem that caused confusion.

【0007】そこで、本発明者らは、先に、特願平8−
302644号として、ルール型表現や手続き型表現が
採られている下位知識を分析する方法について提案して
いる。この方法は、下位知識を翻訳して分かりやすい仕
様書を作成しようとするものである。
Therefore, the present inventors have previously described in Japanese Patent Application No.
No. 302644 proposes a method for analyzing lower-level knowledge in which a rule type expression or a procedural expression is adopted. This method is intended to translate the low-level knowledge and create an easy-to-understand specification.

【0008】しかしながら、翻訳に際しては、適当な知
識要素に関する基礎情報,即ち、知識要素の辞書に相当
するものを利用した方がより正確に知識表現を設定し得
ることが判明した。
However, it has been found that, when translating, it is possible to more accurately set a knowledge expression by using basic information relating to an appropriate knowledge element, that is, information corresponding to a dictionary of knowledge elements.

【0009】本発明の目的は、知識記述に対して、その
意味内容の同等性や類似性を考慮した分析・評価を行
い、知識の意味内容を明確に表わした知識表現を設定し
易くするための基礎情報を提供することにある。
An object of the present invention is to analyze and evaluate a knowledge description in consideration of the equivalence and similarity of its semantic contents, and to facilitate setting of a knowledge expression that clearly expresses the semantic contents of the knowledge. To provide basic information.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】(1)上記目的を達成す
るために、本発明は、ルール型表現や手続き型表現で記
述された知識要素によって構成される知識情報を分析す
る知識情報の分析方法において、上記知識情報を構成し
ている知識要素を抽出し、抽出された知識要素の記述内
容に対する同等性や類似性の分析評価に基づいて、上記
知識要素の整理・統合を行い、整理・統合された上記知
識要素を配列した知識要素辞書を生成するようにしたも
のである。かかる方法により、知識記述に対して、その
意味内容の同等性や類似性を考慮した分析・評価を行
い、知識の意味内容を明確に表わした知識要素辞書を生
成することにより、知識表現を設定し易くし得るものと
なる。
Means for Solving the Problems (1) In order to achieve the above object, the present invention provides an analysis of knowledge information for analyzing knowledge information composed of knowledge elements described in a rule type expression or a procedural expression. In the method, the knowledge elements constituting the knowledge information are extracted, and the knowledge elements are arranged and integrated based on the analysis and evaluation of the equivalence and similarity to the description contents of the extracted knowledge elements. A knowledge element dictionary in which the integrated knowledge elements are arranged is generated. With this method, the knowledge description is analyzed and evaluated in consideration of the equivalence and similarity of the semantic contents, and a knowledge element dictionary that clearly expresses the semantic contents of the knowledge is generated, thereby setting the knowledge expression. It can be made easier.

【0011】(2)上記(1)において、好ましくは、
上記知識要素の統合は、表現方法は異なるが、意味内容
が同等の知識要素について、表現を統一することによっ
て行うようにしたものである。かかる方法により、同等
な知識要素を統一して、知識表現を設定し易くし得るも
のとなる。
(2) In the above (1), preferably,
The above-mentioned integration of the knowledge elements is performed by unifying the expressions of the knowledge elements having the same semantic contents although the expression methods are different. With this method, the equivalent knowledge elements can be unified, and the knowledge expression can be easily set.

【0012】(3)上記(1)において、好ましくは、
上記知識要素の整理は、表現方法の類似度に基づいて上
記知識要素の整理することによって行うようにしたもの
である。かかる方法により、類似する知識要素を整理し
て、知識表現を設定し易くし得るものとなる。
(3) In the above (1), preferably,
The arrangement of the knowledge elements is performed by organizing the knowledge elements based on the similarity of the expression method. According to such a method, similar knowledge elements can be arranged to facilitate setting of a knowledge expression.

【0013】(4)上記(1)において、好ましくは、
意味内容のつながりやまとまりのある複数の知識要素を
一つの知識要素として扱い、上記知識要素を配列した知
識要素辞書を生成するようにしたものである。かかる方
法により、まとまりのある知識要素はそれを単一として
整理することにより、知識表現を設定し易くし得るもの
となる。
(4) In the above (1), preferably,
A plurality of knowledge elements having a connection of semantic contents and a unity are treated as one knowledge element, and a knowledge element dictionary in which the above knowledge elements are arranged is generated. According to such a method, a set of knowledge elements can be easily arranged by organizing them as a single unit.

【0014】(5)上記(1)において、好ましくは、
上記知識要素の抽出は、既に作成済みの知識要素辞書を
参照しながら行い、既に作成済みの知識要素辞書に新た
な知識要素を追加して、知識要素辞書を生成するように
したものである。かかる方法により、既存の知識要素辞
書を利用して、知識表現を設定し易くし得るものとな
る。
(5) In the above (1), preferably,
The extraction of the knowledge element is performed with reference to the already created knowledge element dictionary, and a new knowledge element is added to the already created knowledge element dictionary to generate a knowledge element dictionary. With this method, it is possible to easily set a knowledge expression using an existing knowledge element dictionary.

【0015】(6)上記(1)において、好ましくは、
上記生成された知識要素辞書を構成する知識要素の名称
を変更して新たな知識要素辞書を生成するようにしたも
のである。かかる方法により、知識要素辞書を編集し
て、知識表現を設定し易くし得るものとなる。
(6) In the above (1), preferably,
A new knowledge element dictionary is generated by changing the names of the knowledge elements constituting the generated knowledge element dictionary. With this method, the knowledge element dictionary can be edited to facilitate setting of the knowledge expression.

【0016】(7)上記目的を達成するために、本発明
は、ルール型表現や手続き型表現で記述された知識要素
によって構成される知識情報を分析処理する処理装置を
有する知識情報処理システムにおいて、上記処理装置
は、上記知識情報から上記知識要素を抽出する知識要素
抽出部と、この知識要素抽出部によって抽出された上記
知識要素の記述内容に対する同等性に基づいて、上記知
識要素を統合して配列して知識要素辞書を生成する同等
性分析部と、この知識要素抽出部によって抽出された上
記知識要素の記述内容に対する類似性に基づいて、上記
知識要素を整理して配列して知識要素辞書を生成する類
似性分析部とを備えるようにしたものである。かかるシ
ステムにより、知識記述に対して、その意味内容の同等
性や類似性を考慮した分析・評価を行い、知識の意味内
容を明確に表わした知識要素辞書を生成することによ
り、知識表現を設定し易くし得るものとなる。
(7) In order to achieve the above object, the present invention relates to a knowledge information processing system having a processing device for analyzing and processing knowledge information composed of knowledge elements described in a rule type expression or a procedural expression. The processing device integrates the knowledge element based on equivalence to the description content of the knowledge element extracted by the knowledge element extraction unit that extracts the knowledge element from the knowledge information, and the knowledge element extracted by the knowledge element extraction unit. An equivalence analysis unit that generates a knowledge element dictionary by arranging the knowledge elements, and arranges and arranges the knowledge elements based on the similarity to the description content of the knowledge elements extracted by the knowledge element extraction unit. And a similarity analysis unit for generating a dictionary. With this system, knowledge descriptions are analyzed and evaluated in consideration of the equivalence and similarity of their semantic contents, and a knowledge element dictionary that clearly expresses the semantic contents of the knowledge is generated to set the knowledge expression. It can be made easier.

【0017】(8)上記(7)において、好ましくは、
請求項7記載の知識情報処理システムにおいて、上記同
等性分析部は、記述内容が同一の知識要素を統合化した
知識要素を統合知識要素テーブルに登録するとともに、
同一の記述内容を持つ知識要素の知識要素名称を同一知
識要素テーブルに格納し、上記同一知識要素テーブルを
上記統合要素テーブルにリンクさせて両者を対応付ける
ようにしたものである。
(8) In the above (7), preferably,
8. The knowledge information processing system according to claim 7, wherein the equivalence analysis unit registers a knowledge element obtained by integrating knowledge elements having the same description content in an integrated knowledge element table,
The knowledge element names of the knowledge elements having the same description contents are stored in the same knowledge element table, and the same knowledge element table is linked to the integrated element table so that the two are associated with each other.

【0018】(9)上記(7)において、好ましくは、
上記処理装置は、さらに、上記生成された知識要素辞書
を構成する知識要素の名称を変更して新たな知識要素辞
書に編集する知識要素編集部を備えるようにしたもので
ある。かかるシステムにより、知識要素辞書を編集し
て、知識表現を設定し易くし得るものとなる。
(9) In the above (7), preferably,
The processing apparatus further includes a knowledge element editing unit that changes the name of the knowledge element that forms the generated knowledge element dictionary and edits the name of the knowledge element into a new knowledge element dictionary. With such a system, the knowledge element dictionary can be edited and the knowledge expression can be easily set.

【0019】(10)上記目的を達成するために、本発
明は、記憶媒体に、ルール型表現や手続き型表現で記述
された知識情報から知識要素を抽出する知識要素抽出部
と、この知識要素抽出部によって抽出された上記知識要
素の記述内容に対する同等性に基づいて、上記知識要素
を統合して配列して知識要素辞書を生成する同等性分析
部と、この知識要素抽出部によって抽出された上記知識
要素の記述内容に対する類似性に基づいて、上記知識要
素を整理して配列して知識要素辞書を生成する類似性分
析部とを備えるようにしたものである。
(10) In order to achieve the above object, the present invention provides a knowledge element extracting unit for extracting a knowledge element from knowledge information described in a rule type expression or a procedural expression in a storage medium, An equivalence analysis unit that integrates and arranges the knowledge elements to generate a knowledge element dictionary based on the equivalence to the description contents of the knowledge elements extracted by the extraction unit, and an extraction unit that is extracted by the knowledge element extraction unit. A similarity analysis unit that arranges and arranges the knowledge elements based on the similarity to the description contents of the knowledge elements and generates a knowledge element dictionary is provided.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、図1〜図26を用いて、本
発明の一実施形態による知識情報の分析方法について説
明する。最初に、図1を用いて、本発明の一実施形態に
よる知識情報の分析方法を用いる知識情報処理システム
の構成について説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A method for analyzing knowledge information according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. First, a configuration of a knowledge information processing system using a method for analyzing knowledge information according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0021】処理装置10は、この情報処理システムの
本体であり、指令受付部11,知識要素抽出部13,同
等性分析部14,類似性分析部15,知識要素編集部1
6,及び表示部18を備えている。これらの各部の機能
を司るプログラムは、処理装置10の内部の図示しない
主記憶装置に格納されている。このプログラムは、光デ
ィスクやフロッピーディスク等の持ち運び可能な媒体2
2に格納されており、媒体ドライブ20を用いて、処理
装置10の主記憶装置にインストールされる。
The processing device 10 is the main body of the information processing system, and includes a command receiving unit 11, a knowledge element extracting unit 13, an equivalence analyzing unit 14, a similarity analyzing unit 15, and a knowledge element editing unit 1.
6 and a display unit 18. Programs for controlling the functions of these units are stored in a main storage device (not shown) inside the processing device 10. This program is a portable medium such as an optical disk or floppy disk.
2 is installed in the main storage device of the processing device 10 using the medium drive 20.

【0022】記憶装置100は、処理装置10の主記憶
装置の一部、又は処理装置10に接続される外部記憶装
置であり、知識情報である複数の手続き・ルール型表現
知識情報110や、手続き・ルール型表現知識情報11
0を分析して得られるの知識分析結果情報である知識要
素辞書120や同一知識情報130などが格納される。
The storage device 100 is a part of the main storage device of the processing device 10 or an external storage device connected to the processing device 10, and includes a plurality of procedure / rule type expression knowledge information 110 which is knowledge information,・ Rule type expression knowledge information 11
The knowledge element dictionary 120 and the same knowledge information 130 which are knowledge analysis result information obtained by analyzing 0 are stored.

【0023】手続き・ルール型表現知識情報110につ
いては、図2を用いて後述するが、推論に必要な知識を
プログラミング言語やルール型言語によって記述した情
報であり、例えば、列車ダイヤの作成計画やエレベータ
の巡回保守計画の作成プログラムである。プログラミン
グ言語としては、例えば、C言語やCOBOL等があ
る。ルール型言語は、作成者が独自に制定したルールに
基づく言語である。
The procedure / rule type expression knowledge information 110, which will be described later with reference to FIG. 2, is information in which knowledge necessary for inference is described in a programming language or a rule type language. This is a program for creating a patrol maintenance plan for elevators. As a programming language, for example, there is C language, COBOL, and the like. A rule-based language is a language based on rules uniquely created by the creator.

【0024】知識要素辞書120は、手続き・ルール型
表現知識情報110から抽出した知識要素を格納するテ
ーブルであり、その詳細については、図24を用いて後
述する。同一知識情報130は、手続き・ルール型表現
知識情報110から抽出した知識要素を分析評価した結
果を格納するテーブルであり、その詳細については、図
13を用いて後述する。
The knowledge element dictionary 120 is a table for storing knowledge elements extracted from the procedure / rule type expression knowledge information 110, the details of which will be described later with reference to FIG. The same knowledge information 130 is a table for storing a result of analyzing and evaluating the knowledge elements extracted from the procedure / rule type expression knowledge information 110, and details thereof will be described later with reference to FIG.

【0025】入力装置30は、処理装置10に接続さ
れ、手続き・ルール型表現知識情報110を分析評価す
るための指示を入力したり、分析評価するときの条件を
入力するキーボードやポインティングデバイスなどの装
置である。表示装置40は、処理装置10に接続され、
知識要素辞書120などの分析評価結果を表示する装置
である。
The input device 30 is connected to the processing device 10 and inputs instructions for analyzing and evaluating the procedural / rule-type expression knowledge information 110 and a keyboard and a pointing device for inputting conditions for the analysis and evaluation. Device. The display device 40 is connected to the processing device 10,
This is a device that displays the analysis and evaluation results of the knowledge element dictionary 120 and the like.

【0026】次に、処理装置10を構成する各部の働き
について説明する。指令受付部11は、入力装置30か
ら入力された指示に応じて知識要素抽出部13又は同等
性分析部14、類似性分析部15、知識要素編集部9に
制御を渡す処理部である。
Next, the operation of each unit constituting the processing apparatus 10 will be described. The command receiving unit 11 is a processing unit that transfers control to the knowledge element extraction unit 13 or the equivalence analysis unit 14, the similarity analysis unit 15, and the knowledge element editing unit 9 in accordance with an instruction input from the input device 30.

【0027】知識要素抽出部13は、指定された手続き
・ルール型表現知識情報110から知識記述内容を構成
している知識要素を抽出して知識要素辞書120を作成
する処理部であり、その詳細な動作については、図4を
用いて後述する。同等性分析部14は、知識要素抽出部
13が作成した知識要素辞書120内の知識要素につい
て、重複している要素や同一内容が別表現されている要
素などを統合化して、知識要素辞書120を補整する処
理部であり、その詳細な動作については、図9を用いて
後述する。類似性分析部15は、同等性分析部14が補
整した知識要素辞書120内の知識要素について、知識
要素相互の類似性や関連性に基づいて分類・整理し、知
識要素辞書120内を配列し直す処理部であり、その詳
細な動作については、図17を用いて後述する。知識要
素編集部16は、知識利用者が作成された知識要素辞書
120内の各知識要素について、意味内容を表わす知識
要素名称の設定などの編集操作を受け付ける処理部であ
り、その詳細な動作については、図25を用いて後述す
る。
The knowledge element extracting unit 13 is a processing unit that extracts knowledge elements constituting the knowledge description contents from the designated procedure / rule type expression knowledge information 110 and creates a knowledge element dictionary 120. The detailed operation will be described later with reference to FIG. The equivalence analysis unit 14 integrates, for the knowledge elements in the knowledge element dictionary 120 created by the knowledge element extraction unit 13, elements that are duplicated or elements in which the same content is separately expressed, and the like. And a detailed operation thereof will be described later with reference to FIG. The similarity analysis unit 15 classifies and arranges the knowledge elements in the knowledge element dictionary 120 corrected by the equivalence analysis unit 14 based on the similarity and relevance of the knowledge elements, and arranges the knowledge elements in the knowledge element dictionary 120. This is a processing section, and the detailed operation thereof will be described later with reference to FIG. The knowledge element editing unit 16 is a processing unit that accepts an editing operation such as setting of a knowledge element name representing a meaning content for each knowledge element in the knowledge element dictionary 120 created by the knowledge user. Will be described later with reference to FIG.

【0028】表示部18は、知識要素抽出部13,同等
性分析部14,類似性分析部15,知識要素編集部16
が抽出・分析・評価・編集した結果を、表示装置40上
に表示する処理部である。
The display unit 18 includes a knowledge element extraction unit 13, an equivalence analysis unit 14, a similarity analysis unit 15, and a knowledge element editing unit 16.
Is a processing unit that displays the result of extraction, analysis, evaluation, and editing on the display device 40.

【0029】なお図1においては、記憶装置100,入
力装置30,表示装置40と上記の処理部との間に介入
するオペレーティングシステム(OS)やウィンドウシ
ステムなど一般的なソフトウェアの図示を省略してい
る。
In FIG. 1, general software such as an operating system (OS) or a window system intervening between the storage device 100, the input device 30, the display device 40, and the above-described processing unit is omitted. I have.

【0030】次に、図2を用いて、本発明の一実施形態
による知識情報の分析方法の処理の流れについて説明す
る。本実施形態における知識情報の分析方法において
は、図1の記憶装置100に格納されている手続き・ル
ール型表現知識情報110に対して知識要素の抽出・分
析評価を行い、その結果得られる知識要素辞書120を
表示装置40に表示する。
Next, the flow of processing of the method for analyzing knowledge information according to one embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the method of analyzing knowledge information according to the present embodiment, a knowledge element is extracted, analyzed, and evaluated for the procedure / rule type expression knowledge information 110 stored in the storage device 100 of FIG. The dictionary 120 is displayed on the display device 40.

【0031】ステップ200において、図1に示した入
力装置30から知識情報名が入力されると、処理装置1
0の指令受付部11がこの入力を受け付ける。ここで、
知識情報名とは、記憶装置100に格納されている手続
き・ルール型表現知識情報110のファイル名であり、
例えば、列車ダイヤの作成計画の場合には、「TrainDia
g-1」のような名称である。知識要素の抽出・分析評価
の対象の知識情報は、予め、手続き・ルール型表現知識
情報110として、記憶装置100に格納されている。
ステップ210において、図1の指令受付部11は、指
定された名称をもつ手続き・ルール型表現知識情報11
0を記憶装置100から取り出し、処理装置10内の主
記憶装置に格納する。
In step 200, when a knowledge information name is input from the input device 30 shown in FIG.
The instruction receiving unit 11 of 0 receives this input. here,
The knowledge information name is a file name of the procedure / rule type expression knowledge information 110 stored in the storage device 100,
For example, in the case of a train schedule creation plan, "TrainDia
g-1 ". Knowledge information to be extracted / analyzed / evaluated for knowledge elements is stored in advance in the storage device 100 as procedure / rule type expression knowledge information 110.
In step 210, the command receiving unit 11 of FIG. 1 executes the procedure / rule type expression knowledge information 11 having the designated name.
0 is retrieved from the storage device 100 and stored in the main storage device in the processing device 10.

【0032】ここで、図3を用いて、記憶装置100に
格納されている手続き・ルール型表現知識情報110の
知識記述内容の具体例について説明する。図3に示す知
識情報の一例は、汎用プログラミング言語の一つである
C言語の記述規則に基づいた記述例であり、この知識情
報が、本実施形態による分析評価の対象である。
Here, a specific example of the knowledge description contents of the procedure / rule type expression knowledge information 110 stored in the storage device 100 will be described with reference to FIG. An example of the knowledge information shown in FIG. 3 is a description example based on a description rule of the C language, which is one of the general-purpose programming languages, and this knowledge information is an object of the analysis and evaluation according to the present embodiment.

【0033】記述内容は、最も一般的な「IF〜THE
N(〜ELSE)」による条件記述や、「FOR〜」な
どのループ処理記述や、値設定やサブルーチン呼び出し
などの処理記述から成っている。また、図3の枠外に示
すように、知識記述内容の各行に対応した行番号が付さ
れている。なお、図2に示す記述内容は、後述する本実
施形態による知識情報の分析方法の説明のためのもので
あり、その内容自体は特別の意味はないものである。
The description content is the most general "IF to THE
N (〜ELSE) ”, a loop description such as“ FORF ”, and a process description such as value setting and subroutine call. Also, as shown outside the frame of FIG. 3, line numbers corresponding to each line of the knowledge description content are given. The description contents shown in FIG. 2 are for explaining a method of analyzing knowledge information according to the present embodiment described later, and the contents themselves have no special meaning.

【0034】条件記述は、例えば、行番号11に記載さ
れている「if(wtime==20)」の中で、「i
f」の括弧書きである「wtime==20」が該当す
る。なお、条件記述は、行番号11におけるように単独
の条件のものと、行番号13〜14に記載されているよ
うに、複数の条件がANDやORで結合された複合条件
がある。ループ処理記述は、例えば、行番号21に記載
されている「for(i=0;i<n;i++)」の中
で、「for」の括弧書きである「i=0;i<n;i
++」が該当する。処理記述は、例えば、行番号12に
記載されている「x=y+20」が該当する。
The condition description is, for example, in “if (wtime == 20)” described in line number 11, “i”
“wtime == 20” in parentheses of “f” corresponds to this. Note that the condition description includes a single condition as in line number 11 and a compound condition in which a plurality of conditions are combined by AND or OR as described in line numbers 13 to 14. The loop processing description is, for example, in “for (i = 0; i <n; i ++)” described in line number 21, “i = 0, i <n; i
++ ". The processing description corresponds to, for example, “x = y + 20” described in the line number 12.

【0035】なお、本実施形態においては、C言語の記
述規則に基づいた記述表現を使用しているため、AND
は「&&」で記述し、ORは「||」で記述し、 不等
号(<、>、≦、≧)は各々「<」「>」「<=」「>
=」で記述し、 等号(=)と非等号(≠)は各々「=
=」と「!=」で記述し、各々の処理記述の終りの区切
りはセミコロン「;」で記述している。
In this embodiment, since the description expression based on the description rules of the C language is used, AND
Is described with “&&”, OR is described with “||”, and inequality signs (<,>, ≦, ≧) are “<”, “>”, “<=”, “>”, respectively.
= ”, And the equal sign (=) and the inequality sign (≠)
= ”And“! = ”, And the end of each processing description is described with a semicolon“; ”.

【0036】次に、図2のステップ220において、処
理装置10の表示部18は、表示装置40を介して処理
選択の指示を表示し、この要求に対して、入力装置30
から処理選択肢が入力される。処理選択肢としては、
「新規辞書作成」,「既存辞書による作成」,「辞書編
集」が用意されている。
Next, in step 220 of FIG. 2, the display unit 18 of the processing device 10 displays a process selection instruction via the display device 40, and responds to this request by the input device 30.
The processing options are input from. Processing options include:
"Create new dictionary", "Create with existing dictionary", and "Edit dictionary" are provided.

【0037】さらに、ステップ220において、入力装
置30から「新規辞書作成」の指示が入力されると、知
識要素抽出部13が起動される。また、ステップ220
において、入力装置30から「既存辞書使用による作
成」の指示が入力されると、表示部18は、表示装置4
0に知識要素辞書名の入力要求を利用者に対して表示す
る。
Further, in step 220, when an instruction of "creation of a new dictionary" is input from the input device 30, the knowledge element extraction unit 13 is activated. Step 220
, When an instruction of “creation using an existing dictionary” is input from the input device 30, the display unit 18 displays the display device 4
At 0, the input request of the knowledge element dictionary name is displayed to the user.

【0038】ステップ230において、入力装置30か
ら知識要素辞書名が入力される。例えば、既に、「Trai
nDiag-0」という名称の列車ダイヤの作成計画の手続き
・ルール型表現知識情報に対して知識要素の抽出・分析
評価が行なわれており、その結果、「TrainDic-0」とい
う知識要素辞書が作成されているとすると、この知識要
素辞書が、今回の知識要素の抽出・分析評価の対象であ
る「TrainDiag-1」においても使用できる部分があるた
め、この知識要素辞書である「TrainDic-0」を入力す
る。
In step 230, the knowledge element dictionary name is input from the input device 30. For example, "Trai
Extraction, analysis and evaluation of knowledge elements are performed on the procedure / rule-type expression knowledge information of the train schedule creation plan named "nDiag-0". As a result, a knowledge element dictionary called "TrainDic-0" is created. If this knowledge element dictionary is used, there is a part that can be used in "TrainDiag-1" which is the target of extraction and analysis evaluation of this knowledge element, so this knowledge element dictionary "TrainDic-0" Enter

【0039】次に、ステップ240において、指令受付
部11は、記憶装置100に格納されている既存の知識
要素辞書120を取り出し、処理装置10内の主記憶装
置に格納するとともに、知識要素抽出部13が起動され
る。
Next, in step 240, the command receiving unit 11 retrieves the existing knowledge element dictionary 120 stored in the storage device 100, stores it in the main storage device in the processing device 10, and extracts the knowledge element extraction unit. 13 is started.

【0040】次に、ステップ400において、処理装置
10の知識要素抽出部13は、ステップ210で取り出
された手続き・ルール型表現知識情報110から、知識
要素を抽出する。ここで、図4を用いて、知識要素抽出
部13が実行する知識要素抽出処理の詳細について説明
する。
Next, in step 400, the knowledge element extraction unit 13 of the processing device 10 extracts knowledge elements from the procedure / rule type expression knowledge information 110 extracted in step 210. Here, the details of the knowledge element extraction processing executed by the knowledge element extraction unit 13 will be described with reference to FIG.

【0041】ステップ405において、図1に示した知
識要素抽出部13は、抽出処理の初期設定を行う。即
ち、処理装置10の中の主記憶装置に用意されている抽
出用作業エリアをクリアして、初期設定をする。
In step 405, the knowledge element extraction unit 13 shown in FIG. 1 performs initial setting of the extraction processing. That is, the work area for extraction prepared in the main storage device of the processing device 10 is cleared and the initialization is performed.

【0042】次に、ステップ410において、知識要素
抽出部13は、行ポインタを、ステップ210で取り込
まれている手続き・ルール型表現知識情報110の先頭
行に位置付ける。
Next, in step 410, the knowledge element extraction unit 13 positions the row pointer at the first row of the procedure / rule type expression knowledge information 110 fetched in step 210.

【0043】ステップ415において、知識要素抽出部
13は、行ポインタ位置の1行分の知識記述内容を取り
出す。例えば、図3に示したような手続き・ルール型表
現知識情報110の先頭行(行番号1)に記述されてい
る「dtime==0」を取り出す。ここで、該当行に
記述がない場合には、処理は終了する。
In step 415, the knowledge element extracting unit 13 extracts the knowledge description content for one row at the row pointer position. For example, “dtime == 0” described in the first line (line number 1) of the procedure / rule type expression knowledge information 110 as shown in FIG. 3 is extracted. Here, if there is no description in the corresponding line, the process ends.

【0044】次に、ステップ420〜450の処理につ
いて説明するが、ここでは説明の都合上、図3に示した
ような手続き・ルール型表現知識情報110の行番号1
0〜14の記述を例にとって具体的に説明する。ステッ
プ450において、知識要素抽出部13は行ポインタの
更新を行うため、ここでは、行ポインタの更新が進み、
行ポインタは行番号10に位置付けられているものとす
る。従って、ステップ415においては、知識要素抽出
部13は、行番号10に記述されている「if(wti
me ==10) x = y+10」を取り出した
ものとする。
Next, the processing of steps 420 to 450 will be described. Here, for convenience of explanation, the line number 1 of the procedure / rule type expression knowledge information 110 as shown in FIG.
The description will be specifically made taking the description of 0 to 14 as an example. In step 450, the knowledge element extraction unit 13 updates the row pointer.
It is assumed that the line pointer is located at line number 10. Therefore, in step 415, the knowledge element extraction unit 13 sets “if (wti)” described in the row number 10.
me == 10) x = y + 10 ".

【0045】ステップ420において、知識要素抽出部
13は、取り出した知識記述内容から、条件記述や処理
記述の記述内容と、その記述位置を抽出する。図3に示
したC言語による知識記述の例では、条件記述はIFや
ELSE,FORなどのC言語の予約語に続く括弧で囲
まれた部分であり、処理記述は終わりがセミコロ
ン「;」で区切られた個々の部分となる。知識要素抽出
部13は、手続き・ルール型表現知識情報110内の記
述位置に基づいた仮名称を自動設定するようにしてお
り、例えば、抽出した記述内容がn行のm文字目から記
述が始まっておれば、知識要素名称として「条件nL
m」や「処理nLm」の表現を採っている。例えば、図
3の行番号10の記述に対しては、ifの括弧内の「w
time==10」に対して、行番号は「10」であ
り、「w」は「5」文字目(行番号10の「if」の前
には1文字分の空白欄があるため)であるため、知識名
称として「条件10L5」が設定され、これに対する記
述内容は「wtime==10」として抽出される。同
様にして、行番号10に対して、知識名称として「条件
10L18」が設定され、これに対する記述内容は「x
== y+10」として抽出される。
In step 420, the knowledge element extracting unit 13 extracts the description contents of the condition description and the process description and the description position from the extracted knowledge description contents. In the example of the knowledge description in the C language shown in FIG. 3, the condition description is a portion enclosed in parentheses following a reserved word in the C language such as IF, ELSE, or FOR, and the processing description ends with a semicolon “;”. The individual parts are separated. The knowledge element extraction unit 13 is configured to automatically set a tentative name based on the description position in the procedure / rule type expression knowledge information 110. For example, when the extracted description content starts from the m-th character in n lines If the knowledge element name is "condition nL
m ”and“ processing nLm ”. For example, for the description of line number 10 in FIG.
For time = 10, the line number is “10” and “w” is the fifth character (because there is a blank space for one character before “if” in line number 10). Therefore, “condition 10L5” is set as the knowledge name, and the description content for this is extracted as “wtime == 10”. Similarly, "condition 10L18" is set as the knowledge name for line number 10, and the description content for this is "x
== y + 10 ”.

【0046】次に、ステップ420において、知識要素
抽出部13は、次行へのまたがりの有無を判定し、また
がりがある場合には、ステップ425に進み、ない場合
には、ステップ500に進むする。これは、記述内容が
複数行にまたがって記述される場合もあるためである。
例えば、図3に示した行番号10の記述内容は、またが
りのない場合であり、行番号13〜14は、またがりの
ある場合の例である。
Next, in step 420, the knowledge element extraction unit 13 determines whether or not there is a continuation to the next line. If there is a continuation, the process proceeds to step 425, and if not, the process proceeds to step 500. . This is because the description content may be described over a plurality of lines.
For example, the description content of the line number 10 shown in FIG. 3 is a case where there is no straddle, and the line numbers 13 and 14 are an example of a case where there is a straddle.

【0047】ここでは、行番号10の記述内容について
説明を続けるものとして、またがりがないと場合である
ため、ステップ600に進んで説明する。またがりのあ
る場合にはついては後述する。ステップ600におい
て、知識要素抽出部13は、ステップ420で抽出され
た知識要素名称と記述内容を、処理装置10の中の主記
憶装置内の抽出用作業エリアへ登録する。ステップ60
0における処理は、判定条件記述の場合の知識要素登録
処理が、他の知識要素登録処理と異なるものであり、そ
の詳細については、図6を用いて後述するが、行番号1
0に対する知識要素の登録は、次のようにして行われ
る。
Here, assuming that the description of line number 10 is to be continued and there is no straddle, the process proceeds to step 600 and will be described. The case where there is straddling will be described later. In step 600, the knowledge element extraction unit 13 registers the knowledge element name and the description content extracted in step 420 in the extraction work area in the main storage device of the processing device 10. Step 60
In the processing at 0, the knowledge element registration processing in the case of the judgment condition description is different from the other knowledge element registration processing, and details thereof will be described later with reference to FIG.
The registration of the knowledge element with respect to 0 is performed as follows.

【0048】ここで、図5を用いて、抽出用作業エリア
に対する知識要素登録処理について説明する。抽出用作
業エリア500は、知識要素名称510と、記述内容5
20によって構成されている。上述したように、図4の
ステップ420において、図3の行番号10に対する抽
出処理において、知識名称として「条件10L5」が設
定され、これに対する記述内容として「wtime
==10」が抽出されると、図5に示すように、これら
は、知識要素名称510と記述内容520に格納され
る。同様にして、行番号10に対して、知識名称として
「条件10L18」が設定され、これに対する記述内容
は「x == y+10」が抽出されると、図5に示す
ように、これらは、知識要素名称510と記述内容52
0に格納される。
Here, the knowledge element registration process for the extraction work area will be described with reference to FIG. The extraction work area 500 includes a knowledge element name 510 and a description content 5
20. As described above, in the step 420 of FIG. 4, in the extraction process for the row number 10 of FIG. 3, “condition 10L5” is set as the knowledge name, and “wttime” is described as the description content thereof
== 10 ”are extracted and stored in the knowledge element name 510 and the description content 520 as shown in FIG. Similarly, “Condition 10L18” is set as the knowledge name for the row number 10, and when “x == y + 10” is extracted as the description content for this, as shown in FIG. Element name 510 and description content 52
0 is stored.

【0049】次に、図4のステップ445において、知
識要素抽出部13は、ステップ420において抽出した
記述内容の残りの部分に、別の条件記述や処理記述があ
るか否か判定し、あれば、ステップ420に戻り、なけ
れば、ステップ450に進む。
Next, in step 445 of FIG. 4, the knowledge element extracting unit 13 determines whether or not there is another condition description or processing description in the rest of the description extracted in step 420. Returning to step 420, if not, proceed to step 450.

【0050】ここで、行番号10に対しては、残りの記
述はなくなるため、ステップ445における判定におい
て、残り記述無しとなり、ステップ450に進む。
Here, since there is no remaining description for the line number 10, there is no remaining description in the determination in step 445, and the process proceeds to step 450.

【0051】ステップ450において、知識要素抽出部
13は、行ポインタを更新し、ステップ420に戻る。
即ち、行ポインタが、「10」から「11」に更新さ
れ、ステップ420において、行番号11の知識要素の
抽出が行われる。
At step 450, the knowledge element extracting unit 13 updates the row pointer, and returns to step 420.
That is, the row pointer is updated from “10” to “11”, and in step 420, the knowledge element with the row number 11 is extracted.

【0052】次に、ステップ425からステップ430
に進む場合について説明する。例えば、ステップ420
において、図3に示した行番号13の「if((wti
me>=30 && z >= 10)の抽出が、知識
要素名称「条件13L5」,記述内容「wtime>=
30 && z >= 10」として行われた場合、次
に、ステップ425において、行番号13は行番号14
にまたがっているため、「またがりあり」と判定され
て、ステップ430に進む。
Next, from step 425 to step 430
The case of proceeding to will be described. For example, step 420
In FIG. 3, “if ((wti
extraction of me> = 30 && z >> = 10) is performed based on the knowledge element name “condition 13L5” and the description content “wtime> =
30 &&z> = 10 ”, then, in step 425, the line number 13 is changed to the line number 14
Therefore, it is determined that there is a “straddle”, and the process proceeds to step 430.

【0053】ステップ430において、知識要素抽出部
13は、行ポインタを更新する。即ち、行ポインタを
「11」とする。次に、ステップ435において、知識
要素抽出部13は、次の1行文の知識記述内容を取り出
する。即ち、行番号14に対して、知識要素抽出部13
は、行番号14に記述されている「|| wtime
== dtime+10 &&z>=20) x =
10 + y」をを取り出す。
At step 430, the knowledge element extracting unit 13 updates the row pointer. That is, the row pointer is set to “11”. Next, in step 435, the knowledge element extracting unit 13 extracts the knowledge description content of the next one-line sentence. That is, the knowledge element extraction unit 13
Is "|| wtime" described in line number 14.
== dtime + 10 &&z> = 20) x =
10 + y "is taken out.

【0054】さらに、ステップ440において、知識要
素抽出部13は、条件記述や処理記述の続きの部分を抽
出して、前行から取り出した記述内容に追加して、ステ
ップ425に戻る。
Further, at step 440, the knowledge element extracting unit 13 extracts a continuation part of the condition description and the process description, adds the extracted part to the description content extracted from the previous line, and returns to step 425.

【0055】次に、図6及び図7を用いて、ステップ6
00における知識要素登録処理の詳細について説明す
る。ステップ610において、知識要素抽出部13は、
ステップ420において取り出した記述内容について、
条件記述や処理記述などの記述種別を判別する。記述種
別の判別は、言語やルールで使用する予約語や文法に基
づいて行なわれる。例えば、図3に示したC言語による
知識記述例では、C言語の文法に則って記述種別を判定
することとなり、例えば「IF」や「ELSE」の後に
続く括弧で囲まれた記述は、分岐処理のための判定条件
記述となり、「FOR」の後に続く括弧で囲まれた記述
は、ループ処理のための条件記述となる。また、セミコ
ロン「;」で区切られた記述は、値設定や関数コールの
ための処理記述となる。また、本実施形態においては、
変数や関数の宣言などの宣言記述を知識要素としないた
め、抽出の対象外としている。
Next, referring to FIG. 6 and FIG.
Details of the knowledge element registration process at 00 will be described. In step 610, the knowledge element extraction unit 13
Regarding the description contents extracted in step 420,
A description type such as a condition description and a process description is determined. The description type is determined based on reserved words and grammar used in languages and rules. For example, in the knowledge description example in the C language shown in FIG. 3, the description type is determined in accordance with the grammar of the C language. For example, a description enclosed in parentheses following “IF” or “ELSE” is a branch. The description is a determination condition description for processing, and the description enclosed in parentheses following “FOR” is a condition description for loop processing. A description delimited by a semicolon ";" is a processing description for setting a value or calling a function. In the present embodiment,
Declaration descriptions, such as variable and function declarations, are not considered as knowledge elements, and are therefore excluded from extraction.

【0056】ステップ610に対する記述種別の判別
後、判定のための条件記述と宣言記述以外については、
ステップ620において、知識要素抽出部13は、図5
に示した抽出用作業エリア500の知識要素名称510
と記述内容520を登録する。例えば、図3に示した行
番号12に対する記述内容「x=y+20」に対して
は、図5に示したように、知識要素名称510として
「処理12L3」が登録され、記述内容520として
「x=y+20」が登録される。なお、ステップ610
に対する記述種別の判別において、宣言記述と判定され
た場合には、宣言記述については何も処理はなされない
ものである。
After determining the description type in step 610, except for the condition description and the declaration description for determination,
In step 620, the knowledge element extracting unit 13
510 of the extraction work area 500 shown in FIG.
And the description content 520 are registered. For example, for the description content “x = y + 20” for the line number 12 shown in FIG. 3, “process 12L3” is registered as the knowledge element name 510 and the description content 520 is “x = Y + 20 ”is registered. Step 610
If the description type is determined to be a declaration description, no processing is performed on the declaration description.

【0057】次に、ステップ610おいて、判定のため
の条件記述と判断されると、ステップ630に進む。記
述種別が判定のための条件記述の場合については、一般
的に、「AND」や「OR」を含まない単独の条件と、
「AND」や「OR」及び「括弧」によって単独条件が
複雑に連結された複合条件の場合があるため、本実施形
態では、抽出用作業エリア500への登録として、複合
条件全体の登録と、これを構成する個々の単独条件の登
録、更に括弧で囲まれた条件部分の登録の多段階の登録
を採っている。
Next, if it is determined in step 610 that the condition is a condition description for determination, the process proceeds to step 630. When the description type is a condition description for determination, generally, a single condition that does not include “AND” or “OR”
Since there may be a complex condition in which single conditions are complicatedly linked by “AND”, “OR”, and “brackets”, in the present embodiment, registration of the entire complex condition as registration in the extraction work area 500 includes: The multi-stage registration of registration of the individual conditions constituting this, and the registration of the condition part enclosed in parentheses is employed.

【0058】そこで、ステップ630において、知識要
素抽出部13は、図5に示した抽出用作業エリア500
の知識要素名称510と記述内容520を登録する。例
えば、図3に示した行番号13に対する記述内容「wt
ime>=30 && z>= 10」に対しては、図
5に示したように、知識要素名称510として「条件1
3L5」が登録され、記述内容520として「wtim
e>=30 &&z >= 10」が登録される。
Therefore, in step 630, the knowledge element extraction unit 13 sets the extraction work area 500 shown in FIG.
The knowledge element name 510 and the description content 520 are registered. For example, the description content “wt” for line number 13 shown in FIG.
image> = 30 &&z> = 10 ”, as shown in FIG.
3L5 ”is registered, and“ wtim ”is described as the description content 520.
e> = 30 &&z> = 10 "is registered.

【0059】次に、ステップ640において、知識要素
抽出部13は、判定条件記述の分解を行う。ここで、図
7を用いて、判定条件記述の分解処理の詳細について説
明する。
Next, at step 640, the knowledge element extraction unit 13 decomposes the judgment condition description. Here, with reference to FIG. 7, the details of the decomposition processing of the judgment condition description will be described.

【0060】ステップ641において、知識要素抽出部
13は、条件記述内の「AND」や「OR」の有無を判
定し、無ければ、条件記述の分解は不要のため何も処理
をせず、あれば、ステップ642に進む。
In step 641, the knowledge element extraction unit 13 determines whether there is “AND” or “OR” in the condition description. If there is no condition description, the condition description is not decomposed and no processing is performed. If so, the process proceeds to step 642.

【0061】次に、ステップ642において、知識要素
抽出部13は、条件記述内の括弧の有無を判定し、無け
れば、ステップ643に進み、あれば、ステップ645
に進む。
Next, in step 642, the knowledge element extraction unit 13 determines the presence or absence of parentheses in the condition description, and if not, proceeds to step 643;
Proceed to.

【0062】ステップ643において、知識要素抽出部
13は、括弧が無い場合には、条件記述内から単独条件
を取り出し、ステップ644において、ステップ620
と同様に、図5に示した抽出用作業エリア500へ登録
し、条件記述内にあるすべての単独条件についてステッ
プ643とステップ644の処理を繰り返す。例えば、
図3に示した行番号23の記述内容「c+d == e
&& f!=g」に対しては、記述内容「c+d =
= e」と記述内容「&& f!=g」がそれぞれ取り
出され、図5に示した抽出用作業エリア500に知識要
素名称とともに登録される。
In step 643, if there is no parenthesis, the knowledge element extraction unit 13 extracts a single condition from the condition description, and in step 644, executes step 620.
Similarly to the above, the information is registered in the extraction work area 500 shown in FIG. 5, and the processing of steps 643 and 644 is repeated for all the single conditions in the condition description. For example,
The description content “c + d == e” of the line number 23 shown in FIG.
&& f! = G ”, the description content“ c + d =
= E "and the description content"&& f! = G "are extracted and registered in the extraction work area 500 shown in FIG. 5 together with the knowledge element names.

【0063】次に、ステップ642における判別で括弧
がある場合の処理について説明する。ステップ645に
おいて、知識要素抽出部13は、括弧内の条件記述を切
り出す。次に、ステップ646において、知識要素抽出
部13は、括弧内の条件記述全体をステップ620と同
様に、抽出用作業エリア500に登録する。更に、ステ
ップ647において、知識要素抽出部13は、切り出し
た条件記述について、図6に示したステップ640と同
様に、判定条件記述の分解を行う。その後、ステップ6
48において、知識要素抽出部13は、ステップ切り出
した判定条件記述とそれを囲む括弧と共に元の切り出す
前の判定条件記述から除去し、ステップ642に戻り、
判定条件記述内の他の括弧の有無を判定する。以上のよ
うに、ステップ640及びステップ647の処理は、上
述したステップ641からステップ648迄の処理が再
帰的に行われる。
Next, the processing in the case where there is a parenthesis in the determination in step 642 will be described. In step 645, the knowledge element extraction unit 13 cuts out the conditional description in parentheses. Next, in step 646, the knowledge element extraction unit 13 registers the entire condition description in parentheses in the extraction work area 500 as in step 620. Further, in step 647, the knowledge element extracting unit 13 decomposes the cut-out condition description in the same manner as in step 640 shown in FIG. Then step 6
At 48, the knowledge element extraction unit 13 removes the step-cut decision condition description and the parentheses surrounding it from the original decision condition description before clipping, and returns to step 642.
The presence or absence of another parenthesis in the determination condition description is determined. As described above, in the processing of step 640 and step 647, the processing of step 641 to step 648 described above is performed recursively.

【0064】例えば、図3に示した行番号13〜14記
述内容「(wtime>=30 && z >=10)
|| wtime == dtime+10 &&
z>=20」に対しては、記述内容「wtime>=3
0 && z >=10」が切り出され、これから単独
条件である記述内容「wtime>=30」及び記述内
容「z >=10」が取り出され、抽出用作業エリア5
00に登録される。同様にして、記述内容「wtime
== dtime+10 && z>=20」が切り
出され、これから単独条件である記述内容「wtime
>=30」及び記述内容「z >=30」が取り出さ
れ、抽出用作業エリア500に登録される。
For example, the description contents of line numbers 13 and 14 shown in FIG. 3 ((wtime> = 30 &&z> = 10)
|| wtime == dtime + 10 &&
For z> = 20, the description content “wtime> = 3
0 &&z> = 10 ”, and the description contents“ wtime> = 30 ”and the description contents“ z> = 10 ”, which are the sole conditions, are extracted from the extracted work area 5.
00 is registered. Similarly, the description content “wtime
== dtime + 10 &&z> = 20 ”, and the description content“ wttime ”which is a single condition
> = 30 ”and the description content“ z> = 30 ”are registered in the extraction work area 500.

【0065】以上で、図4,図6及び図7において説明
した知識要素抽出部13による記述内容から知識要素名
称と記述内容を抽出し、抽出用作業エリア500に登録
する処理が終了する。図5は、図3に示した行番号10
〜行番号14の記述内容に対して、抽出用作業エリア5
00に知識要素名称510と記述内容520とを登録し
た内容を示している。
With the above, the process of extracting the knowledge element name and the description content from the description content by the knowledge element extraction unit 13 described with reference to FIGS. 4, 6 and 7 and registering them in the extraction work area 500 is completed. FIG. 5 shows the row number 10 shown in FIG.
Extraction work area 5 for description content of ~ line number 14
00 shows the registered content of the knowledge element name 510 and the description content 520.

【0066】次に、図2に戻り、ステップ900におい
て、図1に示した処理装置10の同等性分析部14が起
動されて、知識要素の同等性分析評価と統合化が行われ
る。ここで、図8を用いて、知識要素の記述内容が意味
的に同等と評価できる例について説明する。図8に示す
例では、C言語表現を例にとって説明する。図8(a)
は、空白文字の有無にかかわらず意味が同等である場合
の知識要素の記述内容の例であり、空白文字の挿入に一
定のルールを設けた表現による記述内容の知識要素に統
合化する場合の具体例を示している。本例では空白文字
の挿入箇所として、条件記述の知識要素については「&
&」と「||」の前後のみとし、処理記述の知識要素に
ついては等号の前後のみとするというルールを設けた場
合を示している。例えば、記述内容「a =b+c+
d」と、記述内容「a=b+c+d」と、記述内容「a
= b + c + d」とは、空白文字の有無にか
かわらず意味が同等である。そこで、これらの記述内容
は、「a = b+c+d」に統合化する。
Next, returning to FIG. 2, in step 900, the equivalence analysis unit 14 of the processing apparatus 10 shown in FIG. 1 is activated, and the equivalence analysis evaluation and integration of the knowledge elements are performed. Here, an example in which the description content of the knowledge element can be evaluated to be semantically equivalent will be described with reference to FIG. In the example shown in FIG. 8, a description will be given taking a C language expression as an example. FIG. 8 (a)
Is an example of the description content of the knowledge element when the meaning is the same regardless of the presence or absence of white space characters. Specific examples are shown. In this example, "&
A case is shown in which a rule is provided only before and after “&” and “||”, and the knowledge element of the process description is only before and after the equal sign. For example, the description content “a = b + c +
d ", description content" a = b + c + d ", and description content" a
= B + c + d "has the same meaning regardless of the presence or absence of a blank character. Therefore, these descriptions are integrated into “a = b + c + d”.

【0067】また、図8(b)は、除去しても意味への
影響が無い括弧を含んだ知識要素の記述内容の例を示し
ており、本例では無くても良い括弧を記述しない方向で
知識要素の統合化を図る場合の例を示している。例え
ば、記述内容「a = b+(c+d)」と、記述内容
「a = (b+c)+d」とは、括弧を除去しても意
味への影響が無い知識要素の記述内容であり、これらの
記述内容は、「a = b+c+d」に統合化する。
FIG. 8B shows an example of the description contents of a knowledge element including parentheses which have no effect on the meaning even if removed, and the direction in which the parentheses are not required may be omitted. Shows an example of integrating knowledge elements. For example, the description content “a = b + (c + d)” and the description content “a = (b + c) + d” are descriptions of knowledge elements that have no effect on the meaning even if parentheses are removed. The contents are integrated into “a = b + c + d”.

【0068】さらに、図8(c)は、移項や項の順序の
変更によって記述内容の表現上の相違を吸収し、知識要
素を統合化する場合の具体例を示している。本例では左
辺の記述が単項となるように左辺から右辺へ移項し、左
辺では定数項が式の終わりに来るように変更した場合の
例を示している。例えば、記述内容「a = 10+
b」と、記述内容「a−10 = b」とは、移項や項
の順序を変えても記述内容は同等な記述内容であり、こ
れらの記述内容は、「a = b+10」に統合化す
る。
FIG. 8 (c) shows a specific example in which differences in description contents are absorbed by changing the order of items or the order of items, and knowledge elements are integrated. In this example, an example is shown in which the left-hand side is shifted from the left-hand side to the right-hand side so that the description on the left-hand side is unary, and the left-hand side is changed so that the constant term comes to the end of the expression. For example, the description content “a = 10 +
b "and the description content" a-10 = b "have the same description content even if the order of the transitions and terms is changed, and these description contents are integrated into" a = b + 10 ". .

【0069】また、図8(d)は、記述内容の表現にお
いて使用する言語の文法的に同等な表現の例を示してお
り、複数の表現方法を特定の表現に一本化する場合の具
体例を示している。例えば、記述内容「a = b =
0」と、記述内容「a = 0, b= 0」と、記
述内容「a =0; b = 0」とは、文法的に同等
な表現であり、これらの記述内容は、「a = 0;
b = 0」に統合化する。
FIG. 8 (d) shows an example of a grammatically equivalent expression of a language used in the description of the description contents, and shows a specific example in which a plurality of expression methods are integrated into a specific expression. An example is shown. For example, the description content “a = b =
0, the description content “a = 0, b = 0”, and the description content “a = 0; b = 0” are grammatically equivalent expressions, and these description contents are “a = 0”. ;
b = 0 ".

【0070】ここで、図9を用いて、同等性分析部14
における知識要素の同等性分析評価と統合化処理につい
て説明する。同等性分析部14は、まず、ステップ90
5からステップ935の同等性分析評価のための前処理
を行い、次いで、ステップ1200,ステップ940か
らステップ995の同等性分析評価処理を行う。
Here, referring to FIG.
A description will be given of the equivalence analysis evaluation and integration processing of the knowledge elements in the above. First, the equivalence analysis unit 14 determines in step 90
Preprocessing for equivalence analysis evaluation from 5 to step 935 is performed, and then, equivalence analysis evaluation processing from step 1200 and steps 940 to 995 is performed.

【0071】最初に、同等性分析評価のための前処理の
ため、ステップ905において、同等性分析部14は、
作業エリアに対する初期設定を行う。この初期設定にお
いては、図5に示した抽出用作業エリア500を、同等
性分析用作業エリアに変更する。
First, for pre-processing for equivalence analysis evaluation, in step 905, the equivalence analysis unit 14
Perform initial settings for the work area. In this initial setting, the work area for extraction 500 shown in FIG. 5 is changed to a work area for equivalence analysis.

【0072】次に、ステップ910において、同等性分
析部14は、読出ポインタを同等性分析用作業エリア5
00の先頭の知識要素に位置付け、さらに、ステップ9
15において、同等性分析部14は、読出ポインタ位置
の知識要素を取り出す。
Next, in step 910, the equivalence analysis unit 14 sets the read pointer to the work area 5 for equivalence analysis.
00 and the step 9
At 15, the equivalence analysis unit 14 extracts the knowledge element at the position of the read pointer.

【0073】ステップ920において、同等性分析部1
4は、取り出した知識要素に対して、図8(a)に示し
たようなルールに従って、空白文字の補整を行い、次
に、ステップ925において、図8(b)に示したよう
に、不要な括弧の除去を行う。さらに、ステップ930
において、図8(c)に示したように、左辺に定数項が
あれば、その移項を行い、更に、ステップ1000にお
いて、図8(d)に示したように、言語上の同等表現の
記述の統一を行う。
At step 920, the equivalence analysis unit 1
4 performs white space correction on the extracted knowledge elements according to the rule shown in FIG. 8A, and then, in step 925, as shown in FIG. Remove parentheses. Further, step 930
In FIG. 8 (c), if there is a constant term on the left side as shown in FIG. 8 (c), the transposition is performed. Further, in step 1000, as shown in FIG. Unification of

【0074】ここで、図10を用いて、言語上の同等表
現の記述の統一処理について説明する。本例では、図8
(d)に示すような言語上の同等表現例に対する統一化
の場合について説明する。
Here, the unifying process of the description of the equivalent expression in the language will be described with reference to FIG. In this example, FIG.
A case of unification for an equivalent expression example in a language as shown in (d) will be described.

【0075】ステップ1010において、同等性分析部
14は、図9のステップ915で取り出した記述内容の
表現パターンを判別する。「a=b=n;」型か、「a
=n,b=n;」型であれば、ステップ1020におい
て、「a=n; b=n;」に置き換え、「a=a±
b;」型 であれば、ステップ1030において、「a
±=b;」に置き換え、「a=a±1 ;」型か、「 ±
±a;」型であれば、ステップ1040において、「a
±±b ;」に置き換える。なお、本例は上記のような
置き換えルールを設けた場合の例を示したのであり、別
のルールを採用することも可能である。
In step 1010, the equivalence analysis unit 14 determines the expression pattern of the description content extracted in step 915 in FIG. "A = b = n;" type or "a
= N, b = n; ", in step 1020, replace with" a = n; b = n; "
b; type, in step 1030, “a;
± = b; ”or“ a = a ± 1; ”or“ ±
± a; ”, in step 1040,“ a
±± b; ”. Note that this example shows an example in which the above-described replacement rule is provided, and another rule can be adopted.

【0076】その後、図9のステップ935において、
同等性分析部14は、読出ポインタを更新してステップ
915へ戻り、次の知識要素を取り出す。 ステップ9
15において、最後の知識要素であれば、同等性分析評
価のための前処理を終了し、ステップ1200に進む。
Thereafter, in step 935 of FIG.
The equivalence analyzer 14 updates the read pointer, returns to step 915, and extracts the next knowledge element. Step 9
In 15, if it is the last knowledge element, the preprocessing for equivalence analysis evaluation ends, and the process proceeds to step 1200.

【0077】ここで、図11を用いて、ステップ905
からステップ935における同等性分析評価のための前
処理の済んだ同等性分析用作業エリアの内容について説
明する。同等性分析用作業エリア1100は、知識要素
名称1110と記述内容1120とを備えている。図1
1(a)に示した知識要素名称1110と記述内容11
20は、図5に示した抽出用作業エリア500の知識要
素名称1110と記述内容1120と同様のものである
が、その記述内容は統合化されたものとなっている。
Here, referring to FIG.
The contents of the equivalence analysis work area that has been pre-processed for equivalence analysis evaluation in step 935 will be described. The equivalence analysis work area 1100 includes a knowledge element name 1110 and a description content 1120. FIG.
The knowledge element name 1110 and the description content 11 shown in FIG.
Reference numeral 20 is the same as the knowledge element name 1110 and the description content 1120 of the extraction work area 500 shown in FIG. 5, but the description content is integrated.

【0078】例えば、図5の「条件10L5」に対する
記述内容520の「wtime ==10」は、ステッ
プ920による空白文字補整によって、記述内容112
0では「wtime == 10」となっている。その
他の記述内容においても、空白文字補整が同様になされ
ている。なお、図11(a)に示す例では、ステップ9
25,930,1000の例については図示されていな
いが、記述内容に応じてこれらの前処理が行われる。
For example, “wtime == 10” in the description content 520 for “condition 10L5” in FIG.
At 0, “wtime == 10”. In other description contents, blank character correction is similarly performed. Note that, in the example shown in FIG.
Although the examples of 25, 930, and 1000 are not shown, these pre-processes are performed according to the content of the description.

【0079】なお、図11(a)に示す例において、知
識要素名称1110が「待時間が10分である」に対す
る記述内容1120の「wtime == 10」及
び、知識要素名称1110が「青信号である」に対する
記述内容1120の「sinngou == blu
e」は、それぞれ、図2に示したステップ240におい
て、図1に示した知識要素辞書120から取り出した既
存要素を示している。これらの既存要素も、同等性分析
用作業エリア1100の中に登録されているが、これら
は知識要素同等性分析評価処理において実行されるもの
であり、この点については後述する。なお、図11
(b)の同等性評価フラグ1130については後述す
る。
In the example shown in FIG. 11A, the description content 1120 of “knowledge == 10” for the knowledge element name 1110 “waiting time is 10 minutes” and the knowledge element name 1110 is “green light” "Singou == blue" in the description 1120 for "a"
"e" indicates an existing element extracted from the knowledge element dictionary 120 shown in FIG. 1 in step 240 shown in FIG. These existing elements are also registered in the equivalence analysis work area 1100, but are executed in the knowledge element equivalence analysis evaluation processing, which will be described later. Note that FIG.
The (b) equivalence evaluation flag 1130 will be described later.

【0080】次に、図9に戻り、ステップ1200,ス
テップ940以降の知識要素同等性分析評価処理につい
て説明する。図9のステップ1200において、同等性
分析用作業エリアに対する初期設定を行う。ここで、図
12を用いて、同等性分析用作業エリアに対する初期設
定処理について説明する。
Next, returning to FIG. 9, a description will be given of the knowledge element equivalency analysis evaluation processing of steps 1200 and 940 and thereafter. In step 1200 of FIG. 9, initial settings are made for the work area for equivalence analysis. Here, the initial setting process for the equivalence analysis work area will be described with reference to FIG.

【0081】ステップ1210において、図1に示した
同等性分析部14は、図2に示したステップ220の入
力における選択により既存知識要素辞書120(図1)
が使用中か否かを判別する。
In step 1210, the equivalence analysis unit 14 shown in FIG. 1 makes the existing knowledge element dictionary 120 (FIG. 1) by selecting the input in step 220 shown in FIG.
Is used or not.

【0082】既存知識要素辞書120が未使用であれ
ば、ステップ1220において、同等性分析部14は、
同等性分析用作業エリア1100内に登録されている知
識要素数に対応している同等性評価フラグ1130を
「評価未済」に設定する。なお、図11(b)に示す同
等性評価フラグ1130には、「評価済み」や「同一要
素」となっているが、これらは、初期状態においては
「評価未済」に設定される。
If the existing knowledge element dictionary 120 is not used, in step 1220, the equivalence analysis unit 14
The equivalency evaluation flag 1130 corresponding to the number of knowledge elements registered in the equivalence analysis work area 1100 is set to “unevaluated”. Note that the equivalency evaluation flag 1130 shown in FIG. 11B includes “evaluated” and “same element”, but these are set to “unevaluated” in the initial state.

【0083】既存知識要素辞書120が使用中ならば、
ステップ1230において、同等性分析部14は、同等
性分析用作業エリア1100内に登録されている知識要
素の前に既存知識要素辞書内の知識要素を挿入し、ステ
ップ1240において、既存知識要素辞書の知識要素の
数に対応して同等性評価フラグ1130を「既存要素」
に設定しする。なお、その後の抽出した知識要素に対し
ては、ステップ1220において、同様に知識要素の数
に対応して同等性評価フラグ1130を「評価未済」に
設定する。
If the existing knowledge element dictionary 120 is in use,
In step 1230, the equivalence analysis unit 14 inserts the knowledge element in the existing knowledge element dictionary before the knowledge element registered in the equivalence analysis work area 1100. The equivalence evaluation flag 1130 is set to “existing element” in accordance with the number of knowledge elements.
Set to. For the extracted extracted knowledge elements, the equivalence evaluation flag 1130 is set to “unevaluated” in step 1220 corresponding to the number of knowledge elements.

【0084】即ち、図11に示すように、既存要素辞書
から知識要素名称1110が「待時間が10分である」
に対する記述内容1120の「wtime == 1
0」及び、知識要素名称1110が「青信号である」に
対する記述内容1120の「sinngou == b
lue」が挿入されている。また、同等性評価フラグ1
130には、「既存要素」が設定されている。
That is, as shown in FIG. 11, the knowledge element name 1110 in the existing element dictionary is changed to “the waiting time is 10 minutes”.
Of description 1120, “wtime == 1
“0” and the description element 1120 “singoug == b” for the knowledge element name 1110 “green light”
“lue” is inserted. In addition, the equivalence evaluation flag 1
In “130”, “existing element” is set.

【0085】次に、図9のステップ940において、同
等性分析部14は、読出ポインタを同等性分析用作業エ
リア1100の先頭の知識要素に位置付け、ステップ9
45において、読出ポインタ位置の知識要素を取り出
す。
Next, in step 940 of FIG. 9, the equivalence analysis unit 14 positions the read pointer at the head knowledge element of the equivalence analysis work area 1100, and
At 45, the knowledge element at the read pointer position is retrieved.

【0086】ステップ950において、同等性分析部1
4は、取り出した知識要素に対応する同等性評価フラグ
1130を判別し、「評価未済」か「既存要素」であれ
ば、ステップ955に進み、「評価済み」であれば、ス
テップ995に進む。
In step 950, the equivalence analysis unit 1
4 judges the equivalence evaluation flag 1130 corresponding to the extracted knowledge element, and proceeds to step 955 if “evaluated” or “existing element”, and proceeds to step 995 if “evaluated”.

【0087】ステップ1200における初期設定が終了
した時点では、「評価未済」か「既存要素」であるた
め、ステップ955において、同等性分析部14は、知
識要素名称1110と記述内容1120を同等性分析用
作業エリア1100へ登録する。
At the time when the initial setting in step 1200 is completed, since it is “unevaluated” or “existing element”, in step 955, the equivalence analysis unit 14 analyzes the knowledge element name 1110 and the description 1120 Registered in the work area 1100.

【0088】次に、図9のステップ1400において、
同等性分析部14は、図1に示した同一知識情報130
への登録処理を行う。ここで、図13及び図14を用い
て、同一知識情報への登録処理について説明する。
Next, in step 1400 of FIG.
The equivalence analysis unit 14 uses the same knowledge information 130 shown in FIG.
Performs registration processing for. Here, the registration process for the same knowledge information will be described with reference to FIGS.

【0089】最初に、図13を用いて、図1に示した同
一知識情報130の内部構成について説明する。同一知
識情報130は、統合知識要素テーブル132と、同一
知識要素テーブル134によって構成されている。統合
知識要素テーブル132は、記述内容が同一の知識要素
を統合化した知識要素を登録したテーブルであり、知識
要素名称132Aと、知識要素名称132Aに対応する
同一知識要素数132Bと、同一記述内容の知識要素と
のリンク情報である同一知識リングポインタ132Cの
各項目から構成されている。同一知識要素テーブル13
4は、同一の記述内容を持つ知識要素の知識要素名称3
1を格納するテーブルであり、知識要素名称134Aか
ら構成されている。なお、統合知識要素テーブル132
には、同一の記述内容の知識要素が存在しない記述内容
の知識要素も登録し、その場合には同一知識要素数13
2Bは「0」となり、同一知識リンクポインタ132C
は「なし」となる。同一知識情報130の具体的内容に
ついては、図14のフローチャートと合わせて説明す
る。
First, the internal configuration of the same knowledge information 130 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. The identical knowledge information 130 includes an integrated knowledge element table 132 and an identical knowledge element table 134. The integrated knowledge element table 132 is a table in which knowledge elements obtained by integrating knowledge elements having the same description content are registered. The knowledge element name 132A, the number 132B of the same knowledge elements corresponding to the knowledge element name 132A, and the same description content Of the same knowledge ring pointer 132C, which is the link information with the knowledge element. Same knowledge element table 13
4 is a knowledge element name 3 of a knowledge element having the same description content
1 is a table storing the knowledge element names 134A. The integrated knowledge element table 132
, The knowledge element of the description content in which the knowledge element of the same description content does not exist is also registered.
2B becomes "0" and the same knowledge link pointer 132C
Becomes "none". The specific contents of the same knowledge information 130 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0090】図14のステップ1410において、同等
性分析部14は、読出ポインタ位置にある図11に示し
た知識要素名称1110を、図13に示した統合知識要
素テーブル132に登録する。
In step 1410 of FIG. 14, the equivalence analysis unit 14 registers the knowledge element name 1110 shown in FIG. 11 at the position of the read pointer in the integrated knowledge element table 132 shown in FIG.

【0091】次に、ステップ1420において、同等性
分析部14は、その知識要素に対応する同等性評価フラ
グ1130(図11)を判別し、「既存要素」ならば、
ステップ1430に進み、「既存要素」以外ならば、ス
テップ1450に進む。
Next, in step 1420, the equivalence analysis unit 14 determines the equivalence evaluation flag 1130 (FIG. 11) corresponding to the knowledge element.
Proceed to step 1430, and if it is not “existing element”, proceed to step 1450.

【0092】ここで、同等性評価フラグが「既存要素」
である場合には、ステップ1430において、同等性分
析部14は、統合知識要素テーブル132の同一知識リ
ンクポインタ132Cに「なし」をセットし、さらに、
ステップ1440において、同一知識要素数132Bに
「0」をセットする。図13に示す例は、図9に示した
同等性分析の全ての処理が終了した状態を示している
が、例えば、知識要素名称132Aの「青信号である」
については、同一知識リンクポインタ132Cに「な
し」がセットされ、同一知識要素数132Bに「0」を
セットされており、ステップ1430,1440により
処理がなされた初期状態が図示されている。
Here, the equivalence evaluation flag is set to “existing element”
In step 1430, the equivalence analysis unit 14 sets “none” to the same knowledge link pointer 132C of the integrated knowledge element table 132, and furthermore,
In step 1440, “0” is set to the number of identical knowledge elements 132B. The example illustrated in FIG. 13 illustrates a state in which all the processes of the equivalence analysis illustrated in FIG. 9 are completed. For example, “the green signal” of the knowledge element name 132A is used.
With regard to, “none” is set in the same knowledge link pointer 132C, and “0” is set in the same knowledge element number 132B, and the initial state processed in steps 1430 and 1440 is shown.

【0093】また、同等性評価フラグが「既存要素」以
外である場合には、ステップ1450において、同等性
分析部14は、読出ポインタ位置の知識要素名称132
Aを同一知識要素テーブル134へ登録し、ステップ1
460において、そのポインタ位置を統合知識要素テー
ブル132の同一知識リンクポインタ132Cにセット
し、ステップ1470において、同一知識要素数132
Bに「1」をセットする。例えば、図13に示すよう
に、知識要素名称132Aの「処理12L3」について
は、同一知識要素数132Bに「1」をセットされ、同
一知識リンクポインタ132Cに「$01104」がセ
ットされる。ここで、同一知識リンクポインタ132C
の「$01104」は、同一知識要素テーブル134に
「処理12L3」が登録されている位置を指示してい
る。
If the equivalence evaluation flag is other than “existing element”, in step 1450, the equivalence analyzer 14 sets the knowledge element name 132
A is registered in the same knowledge element table 134,
At 460, the pointer position is set to the same knowledge link pointer 132C of the integrated knowledge element table 132, and at step 1470, the same knowledge element number 132 is set.
B is set to “1”. For example, as shown in FIG. 13, with regard to “processing 12L3” of the knowledge element name 132A, “1” is set to the number of identical knowledge elements 132B, and “$ 01104” is set to the identical knowledge link pointer 132C. Here, the same knowledge link pointer 132C
“$ 01104” indicates the position where “process 12L3” is registered in the same knowledge element table 134.

【0094】次に、図9のステップ960に戻り、同等
性分析部14は、図11に示した同等性評価フラグ11
30に、「評価済み」を設定する。
Next, returning to step 960 of FIG. 9, the equivalence analysis unit 14 sets the equivalence evaluation flag 11 shown in FIG.
In 30, “evaluated” is set.

【0095】次に、ステップ960において、同等性分
析部14は、サーチポインタを同等性分析用作業エリア
1100の読出ポインタ位置の次の知識要素に位置付
け、ステップ970において、そのサーチポインタ位置
の知識要素を取り出す。即ち、ステップ960から後述
するステップ990までは、ステップ945において取
り出された知識要素と同一の知識要素を捜し出す処理で
あり、例えば、図11に示す例において、知識要素名称
1110の先頭にある「待ち時間が10分」に対する記
述内容「wtime == 10」と同じ記述内容を有
する知識要素,例えば、「条件10L5」の「wtim
e == 10」を捜し出す処理を実行する。
Next, in step 960, the equivalence analysis section 14 positions the search pointer at the knowledge element next to the read pointer position in the equivalence analysis work area 1100, and in step 970, the knowledge element at the search pointer position Take out. That is, steps 960 to 990 described later are processes for searching for the same knowledge element as the knowledge element extracted in step 945. For example, in the example shown in FIG. A knowledge element having the same description content as the description content “wtime == 10” for “time is 10 minutes”, for example, “wtim” of “condition 10L5”
e == 10 ".

【0096】ステップ975において、同等性分析部1
4は、取り出した知識要素に対応する同等性評価フラグ
1130を判別し、「評価未済」であれば、ステップ9
80において、読出ポインタ位置とサーチポインタ位置
の知識要素の記述内容を比較する。
In step 975, the equivalence analysis unit 1
4 determines the equivalency evaluation flag 1130 corresponding to the extracted knowledge element.
At 80, the contents of the knowledge element at the read pointer position and the search pointer position are compared.

【0097】同じであれば、ステップ1500におい
て、同等性分析部14は、ステップ読出ポインタ位置の
知識要素に対応して、同一知識情報130へサーチポイ
ンタ位置の知識要素を登録する。
If they are the same, in step 1500, the equivalence analyzer 14 registers the knowledge element at the search pointer position in the same knowledge information 130 corresponding to the knowledge element at the step read pointer position.

【0098】ここで、図15を用いて、ステップ150
0における同一知識要素登録処理について説明する。ス
テップ1510において、同等性分析部14は、サーチ
ポインタ位置の知識要素名称1110を同一知識要素テ
ーブル134へ登録し、ステップ1520において、そ
のポインタ位置を統合知識要素テーブル132の同一知
識リンクポインタ132Cにセットし、ステップ153
0において、同一知識要素数132Cを「+1」更新す
る(ステップ153)。例えば、図11に示した例にお
いて、知識要素名称1110の先頭にある「待ち時間が
10分」に対する記述内容「wtime == 10」
と同じ記述内容を有する知識要素として、「条件10L
5」の「wtime == 10」が捜し出されると、
図13に示す同一知識要素テーブル134の知識要素名
称134Aには、「条件10L5」が登録され、統合知
識要素テーブル132の同一知識リングポインタ132
Cには、「条件10L5」が登録された知識要素名称1
34Aのアドレス「$01000」がポインタ位置とし
て設定される。さらに、同一知識要素数132Cは、初
期状態では図14のステップ1440で説明したように
「0」であるので、これが「+1」更新されて「1」と
なる。図13に示す例では、3個の同一知識要素が捜し
出されており、同一知識要素数132Cは「3」まで更
新されている。
Here, referring to FIG.
The same knowledge element registration processing at 0 will be described. In step 1510, the equivalence analysis unit 14 registers the knowledge element name 1110 of the search pointer position in the same knowledge element table 134, and sets the pointer position in the same knowledge link pointer 132C of the integrated knowledge element table 132 in step 1520. Then step 153
At 0, the number of identical knowledge elements 132C is updated by "+1" (step 153). For example, in the example shown in FIG. 11, the description content “wttime == 10” for “waiting time 10 minutes” at the beginning of the knowledge element name 1110
As a knowledge element having the same description content as “Condition 10L”
When "wtime == 10" of "5" is found,
“Condition 10L5” is registered in the knowledge element name 134A of the same knowledge element table 134 shown in FIG.
In C, the knowledge element name 1 in which “condition 10L5” is registered
The address “$ 01000” of 34A is set as the pointer position. Further, since the number of identical knowledge elements 132C is “0” in the initial state as described in step 1440 of FIG. 14, this is updated to “+1” and becomes “1”. In the example shown in FIG. 13, three identical knowledge elements have been found, and the identical knowledge element number 132C has been updated to "3".

【0099】次に、図9のステップ985に戻り、同等
性分析部14は、図11に示した同等性分析用作業エリ
ア1100内のサーチポインタ位置の知識要素に対応し
た同等性評価フラグ1130を「同一要素」とし、ステ
ップ990において、サーチポインタを更新して、ステ
ップ970へ戻って次の知識要素を取り出す。
Next, returning to step 985 in FIG. 9, the equivalence analysis unit 14 sets the equivalence evaluation flag 1130 corresponding to the knowledge element of the search pointer position in the equivalence analysis work area 1100 shown in FIG. In step 990, the search pointer is updated, and the process returns to step 970 to fetch the next knowledge element.

【0100】また、ステップ980における判別処理
で、双方の知識要素の記述内容が異なる場合と、ステッ
プ975における判別処理で、サーチポインタ位置の知
識要素に対応する同等性評価フラグ1130が「同一要
素」か「既存要素」の場合には、ステップ990におい
て、同様に、サーチポインタを更新し、ステップ970
に戻って次の知識要素を取り出す。ステップ970にお
ける判別処理で、次の知識要素が無ければ、ステップ9
95において、同等性分析部14は、読出ポインタを更
新し、ステップ945へ戻って、次の知識要素を取り出
す。
Also, in the discrimination processing in step 980, when the description contents of both knowledge elements are different, in the discrimination processing in step 975, the equivalence evaluation flag 1130 corresponding to the knowledge element at the search pointer position is set to “identical element”. If it is “existing element”, the search pointer is similarly updated in step 990, and
To retrieve the next knowledge element. If there is no next knowledge element in the discrimination processing in step 970, step 9
At 95, the equivalence analyzer 14 updates the read pointer and returns to step 945 to retrieve the next knowledge element.

【0101】また、 ステップ950において、読出ポ
インタ位置の知識要素に対応する同等性評価フラグ11
30が「同一要素」であれば、同様に読出ポインタを更
新し、ステップ950へ戻って次の知識要素を取り出
す。
In step 950, the equivalence evaluation flag 11 corresponding to the knowledge element at the position of the read pointer is set.
If 30 is the "same element", the read pointer is similarly updated, and the process returns to step 950 to fetch the next knowledge element.

【0102】以上の処理を繰り返すことにより、図11
に示す記述内容1120について上から順番に、同一要
素を捜し出し、その結果は、図13に示す同一知識情報
130の統合知識テーブル132及び同一知識要素テー
ブルに登録設定される。
By repeating the above processing, FIG.
The same elements are searched for in order from the top in the description contents 1120 shown in FIG. 12, and the result is registered and set in the integrated knowledge table 132 and the same knowledge element table of the same knowledge information 130 shown in FIG.

【0103】ステップ945において、次の知識要素が
無ければ、ステップ997において、同等性分析用作業
エリア1100内の知識要素のうち、同等性評価フラグ
1130が「同一要素」である知識要素を除去し、知識
要素の同等性分析評価処理を終了する。なお、図11
は、ステップ997の処理が実行される前の状態を示し
ており、ステップ997が実行されると、同等性分析用
作業エリア1100内の知識要素のうち、同等性評価フ
ラグ1130が「同一要素」である知識要素(例えば、
知識要素名称1110が「条件10L5」や「処理14
L34」の知識要素)を除去する。
In step 945, if there is no next knowledge element, in step 997, among the knowledge elements in the equivalence analysis work area 1100, the knowledge element whose equivalence evaluation flag 1130 is “identical element” is removed. Then, the equivalence analysis evaluation process of the knowledge elements is ended. Note that FIG.
Shows the state before the processing of step 997 is executed. When step 997 is executed, among the knowledge elements in the equivalence analysis work area 1100, the equivalence evaluation flag 1130 is set to “identical element”. Is a knowledge element (for example,
If the knowledge element name 1110 is "condition 10L5" or "processing 14
L34 ”).

【0104】次に、図2に戻り、ステップ1700にお
いて、図1に示した処理装置10の類似性分析部15が
起動されて、知識要素の類似性分析評価と並べ替えが行
われる。ここで、図16を用いて、知識要素の記述内容
が類似と評価できる例について説明する。図16は、手
続き・ルール型表現知識情報110から抽出した個々の
知識要素の記述内容を構成する左辺・右辺・演算子の類
似度に応じて、下記の種々のケースに分類した場合の具
体例を示している。なお、この例においても、C言語表
現を例にとって説明する。
Next, returning to FIG. 2, in step 1700, the similarity analysis unit 15 of the processing device 10 shown in FIG. 1 is activated, and the similarity analysis evaluation and rearrangement of the knowledge elements are performed. Here, an example in which the description content of the knowledge element can be evaluated as similar will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a specific example in which the following various cases are classified according to the similarity of the left side, right side, and operator constituting the description content of each knowledge element extracted from the procedure / rule type expression knowledge information 110. Is shown. Note that, also in this example, a description will be given using a C language expression as an example.

【0105】図16(a)は、記述内容の中で使用する
変数及び演算子が同じで、右辺に含まれる定数項の値の
みが異なるという類似性を有する記述内容をもつ知識要
素の組み合せの例を示している。この例に示されるもの
を、以下の説明では、類似レベル1とする。類似レベル
1は、さらに、類似度1.0,1.1,1.2,1.3
と分析するが、この点については後述する。
FIG. 16 (a) shows a combination of knowledge elements having description contents having similarities that the variables and operators used in the description contents are the same and only the value of the constant term included in the right side is different. An example is shown. What is shown in this example is referred to as similarity level 1 in the following description. The similarity level 1 further includes similarity degrees 1.0, 1.1, 1.2, and 1.3.
This will be described later.

【0106】図16(b)は、同様に記述内容の中で使
用する変数や配列要素が同じで演算子が異なるという類
似性を有する記述内容をもつ知識要素の組み合せの例を
示している。この例に示されるものを、以下の説明で
は、類似レベル2とする。類似レベル2は、さらに、類
似度2.0,2.1,2.2,2.3,2.4,2.
5,2.6と分析するが、この点については後述する。
FIG. 16 (b) shows an example of a combination of knowledge elements having description contents having similarities that variables and array elements used in the description contents are the same and operators are different. What is shown in this example is referred to as similarity level 2 in the following description. The similarity level 2 further includes a similarity score of 2.0, 2.1, 2.2, 2.3, 2.4, 2,.
Analysis will be made as 5, 2.6, which will be described later.

【0107】図16(c)は、記述内容の中の左辺と演
算子が同じで右辺の内容のみが異なるという類似性を有
する記述内容をもつ知識要素の組み合せの例を示してい
る。この例に示されるものを、以下の説明では、類似レ
ベル3とする。類似レベル3は、類似度3.0と分析す
るが、この点については後述する。
FIG. 16C shows an example of a combination of knowledge elements having description contents having similarities that the operator is the same as the left side in the description contents and only the right side contents are different. What is shown in this example is referred to as similarity level 3 in the following description. The similarity level 3 is analyzed as a similarity degree of 3.0, which will be described later.

【0108】図16(d)は、記述内容の中の左辺のみ
同じで演算子や右辺の内容が異なるという類似性を有す
る記述内容をもつ知識要素の組み合せの例を示してい
る。以下の説明では、類似レベル4とする。類似レベル
4は、類似度4.0と分析するが、この点については後
述する。
FIG. 16D shows an example of a combination of knowledge elements having description contents having similarities such that only the left side of the description contents is the same and the contents of the operator and the right side are different. In the following description, it is assumed that the similarity level is 4. The similarity level 4 is analyzed as the similarity degree 4.0, which will be described later.

【0109】本実施形態においては、類似の度合いを示
す類似レベル(1〜4)を設定し、類似レベルに従って
知識要素辞書120内の知識要素を並べ替えている。な
お類似とみなすパターンや類似度の順序については、上
記以外の評価方法を採ることも可能である。
In the present embodiment, similarity levels (1 to 4) indicating the degree of similarity are set, and the knowledge elements in the knowledge element dictionary 120 are rearranged according to the similarity level. It is also possible to adopt an evaluation method other than the above for the order of similar patterns and similarity degrees.

【0110】次に、図17を用いて、処理装置10の類
似性分析部15が実行する知識要素の類似性分析評価と
並べ替えの処理について説明する。
Next, the similarity analysis evaluation and rearrangement processing of the knowledge elements executed by the similarity analysis unit 15 of the processing device 10 will be described with reference to FIG.

【0111】ステップ1800において、類似性分析部
15は、類似性分析用作業エリアに対する初期設定を行
う。ここで、図18を用いて、初期設定の内容について
説明する。
In step 1800, the similarity analysis unit 15 performs an initial setting for the similarity analysis work area. Here, the contents of the initial setting will be described with reference to FIG.

【0112】ステップ1810において、類似性分析部
15は、同等性評価処理(図2;ステップ900)で作
成した同等性分析用作業エリア1100の内容を、知識
要素類似性評価処理で使用する類似性分析用作業エリア
へ転送する。ここで、図19を用いて、類似性分析用作
業エリアの構成について説明する。類似性分析用作業エ
リア1900は、知識要素名称1910と、記述内容1
920とから構成されている。さらに、類似性評価フラ
グ1930と、基本知識要素番号1940と、辞書作成
用作業エリア1950と、類似性管理テーブル1960
を備えている。辞書作成用作業エリア1950は、知識
要素名称1952と、記述内容1954とから構成され
ている。類似性管理テーブル1960は、基本知識要素
番号1962と、類似度1964とから構成されてい
る。なお、各部の詳細については、後述する。
In step 1810, the similarity analysis unit 15 uses the contents of the work area for equivalence analysis 1100 created in the equivalence evaluation process (FIG. 2, step 900) in the similarity analysis process used in the knowledge element similarity evaluation process. Transfer to the work area for analysis. Here, the configuration of the work area for similarity analysis will be described with reference to FIG. The similarity analysis work area 1900 includes a knowledge element name 1910 and a description content 1
920. Further, a similarity evaluation flag 1930, a basic knowledge element number 1940, a dictionary creation work area 1950, a similarity management table 1960
It has. The dictionary creation work area 1950 includes a knowledge element name 1952 and description contents 1954. The similarity management table 1960 includes a basic knowledge element number 1962 and a similarity 1964. The details of each unit will be described later.

【0113】なお、知識要素名称1910と、記述内容
1920とは、図11に示した知識要素名称1110と
記述内容1120とデータ構成は同じであるため、内容
を転送する代わりに同等性分析用作業エリア1100を
類似性分析用作業エリア1900へ名前を変更するだけ
でもよい。
Since the knowledge element name 1910 and the description content 1920 have the same data structure as the knowledge element name 1110 and the description content 1120 shown in FIG. 11, the equivalence analysis work is performed instead of transferring the content. The name of the area 1100 may be simply changed to the similarity analysis work area 1900.

【0114】次に、図18のステップ1820におい
て、類似性分析部15は、類似性分析用作業エリア19
00内に登録されている知識要素の数に対応して、類似
性評価フラグ1930を「評価未済」に設定し、また、
基本知識要素番号1940をクリアする。さらに、ステ
ップ1830において、辞書作成用作業エリア1950
をクリアし、ステップ1840において、と類似性管理
テーブル1960をクリアする。
Next, in step 1820 of FIG. 18, the similarity analysis unit 15
00, the similarity evaluation flag 1930 is set to “not yet evaluated” corresponding to the number of knowledge elements registered in
Clear the basic knowledge element number 1940. Further, in step 1830, the dictionary creation work area 1950
Is cleared, and in step 1840, the similarity management table 1960 is cleared.

【0115】次に、図17のステップ1702に戻り、
類似性分析部15は、評価する先頭の類似レベルと先頭
の基本知識要素番号を設定する。
Next, returning to step 1702 of FIG.
The similarity analysis unit 15 sets a head similarity level to be evaluated and a head basic knowledge element number.

【0116】次に、ステップ1704において、類似性
分析部15は、読出ポインタを類似性分析用作業エリア
1900の先頭の知識要素に位置付け、ステップ170
6において、読出ポインタ位置の知識要素を取り出す。
Next, in step 1704, the similarity analysis unit 15 positions the read pointer at the head knowledge element of the similarity analysis work area 1900, and
At 6, the knowledge element at the read pointer position is extracted.

【0117】ステップ1708において、類似性分析部
15は、取り出した知識要素に対応する類似性評価フラ
グ1930を判別し、「評価未済」か「基本要素」であ
れば、ステップ1710に進み、「評価済み」であれ
ば、ステップ1736に進む。
In step 1708, the similarity analysis unit 15 determines the similarity evaluation flag 1930 corresponding to the extracted knowledge element. If the evaluation flag is “unevaluated” or “basic element”, the process proceeds to step 1710, where If “completed”, the process proceeds to step 1736.

【0118】以下、類似性評価フラグ1930が「評価
未済」か「基本要素」の場合にてついて説明する。ステ
ップ1710において、類似性分析部15は、サーチポ
インタを類似性分析用作業エリア1900の読出ポイン
タ位置の次の知識要素に位置付け、ステップ1712に
おいて、サーチポインタ位置の知識要素を取り出し、以
下のステップ1714〜1736の処理によって、ステ
ップ1706において取り出された知識要素に類似する
知識要素を抽出し、さらに、類似度を設定する。ステッ
プ1736では、サーチポインタを更新するため、類似
性分析用作業エリア1900に登録された全ての知識要
素について順次類似分析を実行する。例えば、図19に
示す例では、先頭の知識要素である知識要素名称191
0が「待時間が10分」に対する記述内容1920であ
る「wtime == 10」に類似する知識要素とし
て、知識要素名称1910が「条件11L5」に対する
記述内容1920である「wtime == 20」
や、知識要素名称1910が「条件14L7」に対する
記述内容1920である「wtime == dtim
e+10」が抽出され、これらの知識要素の「wtim
e == 10」に対する類似度を分析する。
The case where the similarity evaluation flag 1930 is “unevaluated” or “basic element” will be described below. In step 1710, the similarity analysis unit 15 positions the search pointer at the knowledge element next to the read pointer position in the similarity analysis work area 1900. In step 1712, the similarity analysis unit 15 extracts the knowledge element at the search pointer position. Through the processing of to 1736, a knowledge element similar to the knowledge element extracted in step 1706 is extracted, and a similarity is set. In step 1736, in order to update the search pointer, similarity analysis is sequentially performed on all knowledge elements registered in the similarity analysis work area 1900. For example, in the example shown in FIG. 19, the knowledge element name 191 which is the first knowledge element
As a knowledge element similar to “wttime == 10” where 0 is the description content 1920 for “waiting time of 10 minutes”, “wttime == 20” where the knowledge element name 1910 is the description content 1920 for “condition 11L5”
Or “wtime == dtim” in which the knowledge element name 1910 is the description content 1920 for “condition 14L7”.
e + 10 ”is extracted, and“ wtim ”of these knowledge elements is extracted.
e == 10 "is analyzed.

【0119】そこで、ステップ1710において、類似
性分析部15は、取り出した知識要素に対応する類似性
評価フラグ1930を判別し、「評価未済」であれば、
ステップ1716に進み、「評価済み」や「基本要素」
であれば、ステップ1736のサーチポインタ更新に進
む。
In step 1710, the similarity analysis unit 15 determines the similarity evaluation flag 1930 corresponding to the extracted knowledge element.
Proceed to step 1716, where "evaluated" or "basic element"
If so, the process proceeds to step 1736 to update the search pointer.

【0120】「評価未済」であれば、ステップ1716
において、類似性分析部15は、読出ポインタ位置とサ
ーチポインタ位置の知識要素の記述内容について、類似
レベルに対応して、ステップ2000,2100,22
00,2300において、類似性分析評価を行う。知識
要素の類似レベルは、ステップ1740において順次類
似レベル1〜類似レベル4まで設定されるため、ステッ
プ2000,2100,2200,2300が順次選択
される。ステップ2000においては、類似レベル1に
該当するか否か、及び類似レベル1に該当する場合に
は、類似度を分析するようにしている。ステップ210
0,2200,2300も同様に、それぞれの類似レベ
ルに該当するか否か、及びその類似レベルに該当する場
合には、類似度を分析するようにしている。
If the evaluation is not completed, step 1716
In step (2), the similarity analysis unit 15 determines the description contents of the knowledge elements at the read pointer position and the search pointer position according to the similarity level in steps 2000, 2100, and 22.
At 00 and 2300, a similarity analysis evaluation is performed. Since the similarity levels of the knowledge elements are sequentially set in step 1740 from similarity level 1 to similarity level 4, steps 2000, 2100, 2200, and 2300 are sequentially selected. In step 2000, it is determined whether or not the similarity level 1 is satisfied, and if the similarity level 1 is satisfied, the degree of similarity is analyzed. Step 210
Similarly, 0, 2200, and 2300 analyze whether or not they correspond to the respective similarity levels, and if they correspond to the similarity levels, the degree of similarity is analyzed.

【0121】最初に、図20を用いて、ステップ200
0におけるレベル1の類似性分析処理について説明す
る。本実施形態におけるレベル1の類似性分析処理で
は、図16(a)に示すような類似判定ルールに合致し
た場合に、類似レベル1と判断するようにしている。
First, referring to FIG.
The similarity analysis processing of level 1 at 0 will be described. In the similarity analysis process of level 1 in the present embodiment, when the similarity determination rule as shown in FIG.

【0122】ステップ2010において、類似性分析部
15は、知識要素ポインタ位置とサーチポインタ位置の
知識要素の記述内容の左辺同士を比較し、同じであれ
ば、ステップ2020に進み、異なれば、ステップ20
80に進んで、「類似性なし」として返す。例えば、図
19に示す例では、知識要素ポインタ位置の知識要素名
称1910が「待時間が10分」で、記述内容1920
が「wtime ==10」の知識要素であり、サーチ
ポインタ位置の知識要素名称1910が「青信号であ
る」で、記述内容1920が「singou == b
lue」の知識要素であるとすると、記述内容の左辺が
異なるため、「類似性なし」となる。
In step 2010, the similarity analysis unit 15 compares the left sides of the description contents of the knowledge element at the knowledge element pointer position and the search element at the search pointer position, and if they are the same, proceeds to step 2020;
Proceed to 80 and return as "No similarity". For example, in the example shown in FIG. 19, the knowledge element name 1910 at the knowledge element pointer position has a "waiting time of 10 minutes" and the description content 1920
Is the knowledge element of “wtime == 10”, the knowledge element name 1910 at the search pointer position is “green light”, and the description content 1920 is “singou == b”.
If the knowledge element is “le”, the left side of the description content is different, and the result is “no similarity”.

【0123】次に、ステップ2020において、類似性
分析部15は、演算子を比較し、同じであれば、ステッ
プ2030に進み、異なれば、ステップ2080に進ん
で、「類似性なし」として返す。例えば、図19に示す
例では、知識要素ポインタ位置の知識要素名称1910
が「待時間が10分」で、記述内容1920が「wti
me == 10」の知識要素であり、サーチポインタ
位置の知識要素名称1910が「条件13L6」で、記
述内容1920が「wtime >= 30」の知識要
素であるとすると、記述内容の演算子が異なるため、
「類似性なし」となる。
Next, in step 2020, the similarity analysis unit 15 compares the operators. If the operators are the same, the process proceeds to step 2030. If the operators are different, the process proceeds to step 2080 and returns "no similarity". For example, in the example shown in FIG. 19, the knowledge element name 1910 at the knowledge element pointer position
Is "Waiting time is 10 minutes" and the description 1920 is "wti
Assuming that the knowledge element of "me == 10", the knowledge element name 1910 at the search pointer position is "condition 13L6", and the description content 1920 is a knowledge element of "wtime >> = 30", the operator of the description content is Because they are different
"No similarity".

【0124】さらに、ステップ2030において、類似
性分析部15は、右辺の内容を吟味し、ステップ204
0において、双方の右辺が定数のみであれば類似度とし
て1.0を返し、ステップ2050において、双方の右
辺が「a±n」のパターンで、「a」が双方で同じ変数
で、「n」が定数か無しであれば、類似度として「1.
1」を返す。また、ステップ2060において、双方の
右辺が「a[m]±n」のパターンで、同じ配列変数
「a[m]」の添字mが同じで、「n」が定数か無しで
あれば、類似度として「1.2」を返し、ステップ20
70において、双方の右辺が「 a[m]±n 」のパタ
ーンで、同じ配列変数「a[m]」の添字mが異なり、
「n」が定数か無しであれば、類似度として「1.3」
を返し、ステップ2080において、右辺がその他の組
み合せか、左辺や演算子が異なれば「類似なし」を返
す。
Further, in step 2030, the similarity analysis unit 15 examines the contents on the right side, and proceeds to step 204.
At 0, if both right sides are only constants, 1.0 is returned as the similarity, and at step 2050, both right sides are a pattern of “a ± n”, “a” is the same variable for both, and “n” Is a constant or not, if the similarity is “1.
Returns "1". In step 2060, if both right sides are patterns of “a [m] ± n” and the same array variable “a [m]” has the same subscript m and “n” is a constant or not, it is similar. Return “1.2” as the degree and step 20
70, both right sides are patterns of “a [m] ± n”, and the same array variable “a [m]” has a different subscript m,
If “n” is a constant or not, the similarity is “1.3”
In step 2080, if the right side is another combination or the left side or the operator is different, “No similarity” is returned.

【0125】例えば、図19に示す例では、知識要素ポ
インタ位置の知識要素名称1910が「待時間が10
分」で、記述内容1920が「wtime == 1
0」の知識要素であり、サーチポインタ位置の知識要素
名称1910が「条件11L5」で、記述内容1920
が「wtime == 20」の知識要素であるとする
と、「類似度1.0」となる。また、サーチポインタ位
置の知識要素名称1910が「条件14L7」で、記述
内容1920が「wtime == dtime+1
0」の知識要素であるとすると、「類似度なし」とな
る。
For example, in the example shown in FIG. 19, the knowledge element name 1910 at the knowledge element pointer
Minutes, the description 1920 is “wtime == 1
0, and the knowledge element name 1910 at the search pointer position is “condition 11L5” and the description content 1920
Is a knowledge element of “wtime == 20”, “similarity 1.0” is obtained. In addition, the knowledge element name 1910 at the search pointer position is “condition 14L7” and the description content 1920 is “wttime == dtime + 1”.
If it is a knowledge element of "0", it will be "no similarity".

【0126】また、図19に示す例では、知識要素ポイ
ンタ位置の知識要素名称1910が「処理10L18」
で、記述内容1920が「x == y+10」の知識
要素であり、サーチポインタ位置の知識要素名称191
0が「処理12L3」で、記述内容1920が「x =
= y+20」の知識要素であるとすると、「類似度
1.1」となる。
In the example shown in FIG. 19, the knowledge element name 1910 at the knowledge element pointer position is changed to "Process 10L18".
The description content 1920 is the knowledge element of “x == y + 10”, and the knowledge element name 191 at the search pointer position is described.
0 is “Process 12L3” and the description 1920 is “x =
= Y + 20 "," similarity 1.1 "is obtained.

【0127】なお、本例は上記のような類似性判定ルー
ルを設けた場合の例を示しており、別のルールを採用す
ることも可能である。また類似レベルを更に細分化した
類似度を設定する場合を示しているが、別な設定の仕方
も可能である。これらは以下の各レベルの処理について
も同様に可能である。
This example shows an example in which the above-described similarity determination rule is provided, and another rule can be adopted. Also, a case is shown in which the similarity is set by further subdividing the similarity level, but another setting method is also possible. These can be similarly applied to the following levels of processing.

【0128】次に、図21を用いて、ステップ2100
におけるレベル2の類似性分析処理について説明する。
本実施形態におけるレベル2の類似性分析処理では、図
16(b)に示すような類似判定ルールに合致した場合
に、類似レベル2と判断するようにしている。
Next, referring to FIG. 21, step 2100 will be described.
Will be described below.
In the similarity analysis process of level 2 in the present embodiment, when the similarity determination rule as shown in FIG.

【0129】ステップ2105において、類似性分析部
15は、知識要素ポインタ位置とサーチポインタ位置の
知識要素の記述内容の左辺同士を比較し、同じであれ
ば、ステップ2110に進み、異なれば、ステップ21
65に進んで、「類似性なし」として返す。例えば、図
19に示す例では、知識要素ポインタ位置の知識要素名
称1910が「待時間が10分」で、記述内容1920
が「wtime ==10」の知識要素であり、サーチ
ポインタ位置の知識要素名称1910が「青信号であ
る」で、記述内容1920が「singou == b
lue」の知識要素であるとすると、記述内容の左辺が
異なるため、「類似性なし」となる。
In step 2105, the similarity analysis unit 15 compares the left sides of the description contents of the knowledge element at the knowledge element pointer position and the search element at the search pointer position, and if they are the same, proceeds to step 2110;
Proceed to 65 and return as "No similarity". For example, in the example shown in FIG. 19, the knowledge element name 1910 at the knowledge element pointer position has a "waiting time of 10 minutes" and the description content 1920
Is the knowledge element of “wtime == 10”, the knowledge element name 1910 at the search pointer position is “green light”, and the description content 1920 is “singou == b”.
If the knowledge element is “le”, the left side of the description content is different, and the result is “no similarity”.

【0130】次に、ステップ2110において、類似性
分析部15は、演算子の種別を判断し、比較演算子であ
れば、ステップ2115に進み、比較演算子以外であれ
ば、ステップ2165に進んで、「類似性なし」として
返す。
Next, in step 2110, the similarity analysis unit 15 determines the type of the operator. If the operator is a comparison operator, the process proceeds to step 2115; otherwise, the process proceeds to step 2165. , "No similarity".

【0131】さらに、ステップ2030において、類似
性分析部15は、右辺の内容を吟味し、ステップ213
0において、双方の右辺が定数のみであれば、類似度と
して「2.0」を返す。例えば、図19に示す例では、
知識要素ポインタ位置の知識要素名称1910が「待時
間が10分」で、記述内容1920が「wtime==
10」の知識要素であり、サーチポインタ位置の知識
要素名称1910が「条件13L6」で、記述内容19
20が「wtime >= 30」の知識要素であると
すると、「類似度2.0」となる。
Further, in step 2030, the similarity analysis unit 15 examines the contents on the right side, and proceeds to step 213.
At 0, if both right-hand sides are only constants, "2.0" is returned as the similarity. For example, in the example shown in FIG.
The knowledge element name 1910 at the knowledge element pointer position is “waiting time is 10 minutes” and the description content 1920 is “wtime ==
10 ", the knowledge element name 1910 at the search pointer position is" condition 13L6 ", and the description content 19
Assuming that 20 is a knowledge element of “wtime> = 30”, “similarity 2.0” is obtained.

【0132】また、ステップ2135において、双方の
右辺が同じ変数のみあれば、類似度として「2.1」を
返し、ステップ2140において、双方の右辺が「a±
n」のパターンで、「a」が双方で同じ変数で、「n」
が定数か無しであれば、類似度として「2.2」を返
す。
In step 2135, if both right sides have only the same variable, “2.1” is returned as the similarity, and in step 2140, both right sides are set to “a ±
In the pattern "n", "a" is the same variable for both, and "n"
If is a constant or not, "2.2" is returned as the similarity.

【0133】双方の右辺が同じ配列要素「a[m]」の
み場合には、ステップ2120において、添字mを比較
し、同じであれば、ステップ2145において、類似度
として「2.3」を返し、異なれば、ステップ2150
において、類似度として「2.5」を返す。
If both right-hand sides have only the same array element “a [m]”, the subscript m is compared in step 2120, and if they are the same, “2.3” is returned as the similarity in step 2145. If not, step 2150
Returns “2.5” as the similarity.

【0134】また、双方の右辺が「 a[m]±n 」の
パターンで、「n」が定数か無しで、同じ配列変数「a
[m]」の場合には、ステップ2125において、添字
mを比較し、同じであれば、ステップ2155におい
て、類似度として「2.4」を返し、異なれば、ステッ
プ2160において、類似度として「2.6」を返す。
Further, both right sides are patterns of “a [m] ± n”, and “n” is a constant or not, and the same array variable “a”
In the case of [m] ", the subscript m is compared in step 2125, and if they are the same," 2.4 "is returned as the similarity in step 2155; 2.6 is returned.

【0135】それ以外の場合には、ステップ2165に
おいて、「類似なし」を返す。
Otherwise, in step 2165, “No similarity” is returned.

【0136】次に、図22を用いて、ステップ2200
におけるレベル3の類似性分析処理について説明する。
本実施形態におけるレベル3の類似性分析処理では、図
16(c)に示すような類似判定ルールに合致した場合
に、類似レベル3と判断するようにしている。
Next, referring to FIG.
Will be described below.
In the similarity analysis process of level 3 in the present embodiment, when the similarity determination rule as shown in FIG.

【0137】ステップ2210において、類似性分析部
15は、知識要素ポインタ位置とサーチポインタ位置の
知識要素の記述内容の左辺同士を比較し、同じであれ
ば、ステップ2220に進み、異なれば、ステップ22
40に進んで、「類似性なし」として返す。
In step 2210, the similarity analysis unit 15 compares the left sides of the description contents of the knowledge element at the knowledge element pointer position and the search element at the search pointer position, and if they are the same, proceeds to step 2220;
Proceed to 40 and return as "No similarity".

【0138】次に、ステップ2220において、類似性
分析部15は、演算子を比較し、同じであれば、ステッ
プ2230に進み、異なれば、ステップ2240に進ん
で、「類似性なし」として返す。
Next, in step 2220, the similarity analysis unit 15 compares the operators. If the operators are the same, the process proceeds to step 2230, and if they are different, the process proceeds to step 2240 and returns “no similarity”.

【0139】演算子が同じ場合には、ステップ2230
において、類似性分析部15は、類似度として「3.
0」を返す。例えば、図19に示す例では、知識要素ポ
インタ位置の知識要素名称1910が「待時間が10
分」で、記述内容1920が「wtime == 1
0」の知識要素であり、サーチポインタ位置の知識要素
名称1910が「条件14L7」で、記述内容1920
が「wtime == dtime+10」の知識要素
であるとすると、「類似度3.0」となる。
If the operators are the same, step 2230
, The similarity analysis unit 15 determines the similarity as “3.
Returns "0". For example, in the example shown in FIG. 19, the knowledge element name 1910 at the knowledge element pointer
Minutes, the description 1920 is “wtime == 1
0, and the knowledge element name 1910 at the search pointer position is “condition 14L7” and the description content 1920
Is a knowledge element of “wttime == dtime + 10”, “similarity 3.0” is obtained.

【0140】次に、図23を用いて、ステップ2300
におけるレベル4の類似性分析処理について説明する。
本実施形態におけるレベル4の類似性分析処理では、図
16(d)に示すような類似判定ルールに合致した場合
に、類似レベル4と判断するようにしている。
Next, referring to FIG.
, The level 4 similarity analysis process will be described.
In the similarity analysis processing of level 4 in the present embodiment, when the similarity determination rule as shown in FIG.

【0141】ステップ2310において、類似性分析部
15は、知識要素ポインタ位置とサーチポインタ位置の
知識要素の記述内容の左辺同士を比較し、同じであれ
ば、ステップ2320に進み、異なれば、ステップ23
40に進んで、「類似性なし」として返す。
At step 2310, the similarity analysis unit 15 compares the left sides of the description contents of the knowledge element at the knowledge element pointer position and the search pointer position, and proceeds to step 2320 if they are the same, and proceeds to step 2320 if they are different.
Proceed to 40 and return as "No similarity".

【0142】次に、ステップ2320において、類似性
分析部15は、演算子を比較し、同じであれば、ステッ
プ2330に進み、異なれば、ステップ2340に進ん
で、「類似性なし」として返す。演算子が同じ場合に
は、ステップ2330において、類似性分析部15は、
類似度として「4.0」を返す。
Next, in step 2320, the similarity analysis unit 15 compares the operators. If the operators are the same, the process proceeds to step 2330. If the operators are different, the process proceeds to step 2340 to return “no similarity”. If the operators are the same, in step 2330, the similarity analysis unit 15
“4.0” is returned as the similarity.

【0143】次に、図17のステップ1718に戻り、
類似性分析部15は、ステップ2000,2100,2
200,2300における分析評価結果が、「類似な
し」か「類似あり」を判断し、「類似あり(類似レベル
1.0〜4.0)」であれば、ステップ1720に進
み、「類似なし」であれば、ステップ1736に進ん
で、サーチポインタを更新して、次の知識要素について
同様な類似性分析を行う。
Next, returning to step 1718 in FIG.
The similarity analysis unit 15 determines in steps 2000, 2100, and 2
The analysis and evaluation results at 200 and 2300 are determined to be “not similar” or “similar”, and if “similar” (similarity level 1.0 to 4.0) ”, the process proceeds to step 1720 and“ no similar ” If so, the flow advances to step 1736 to update the search pointer and perform a similar similarity analysis on the next knowledge element.

【0144】分析評価結果が「類似あり」であれば、ス
テップ1720において、類似性分析部15は、読出ポ
インタ位置の知識要素に対応する類似性評価フラグ19
30を判別し、「評価未済」であれば、ステップ172
2に進み、「基本要素」であれば、ステップ1728に
進む。
If the result of the analysis evaluation is “similar”, in step 1720, the similarity analysis unit 15 sets the similarity evaluation flag 19 corresponding to the knowledge element at the read pointer position.
30 is determined, and if “evaluation is not completed”, step 172 is executed.
Go to step 2 if it is "basic element", go to step 1728.

【0145】「評価未済」であれば、ステップ1722
において、類似性分析部15は、図19(c)に示した
読出ポインタ位置の知識要素の知識要素名称1910と
記述内容1920を、辞書作成用作業エリア1950の
知識要素の知識要素名称1952と記述内容1954に
登録する。
If the evaluation has not been completed, step 1722
19, the similarity analysis unit 15 describes the knowledge element name 1910 and the description content 1920 of the knowledge element at the read pointer position shown in FIG. 19C as the knowledge element name 1952 of the knowledge element in the dictionary creation work area 1950. The content is registered in 1954.

【0146】また、ステップ1724において、類似性
分析部15は、その位置に対応する類似性管理テーブル
1960内の位置の基本知識要素番号1962と類似度
1964へ、現在の基本知識要素番号と分析評価結果と
して得られた類似度を設定し、また、次基本知識要素番
号を更新し、ステップ1726において、類似性分析用
作業エリア1900の読出ポインタ位置の知識要素に対
応した類似性評価フラグ1930を「基本要素」とし、
基本知識要素番号を設定する。
In step 1724, the similarity analysis unit 15 converts the current basic knowledge element number and the analysis evaluation into the basic knowledge element number 1962 and similarity 1964 of the position in the similarity management table 1960 corresponding to the position. The resulting similarity is set, and the next basic knowledge element number is updated. In step 1726, the similarity evaluation flag 1930 corresponding to the knowledge element at the position of the read pointer in the similarity analysis work area 1900 is set to " Basic elements "
Set the basic knowledge element number.

【0147】図19に示した例では、例えば、知識要素
名称1910の「待時間が10分」の記述内容「wti
me == 10」に対して、類似性管理テーブル19
60内の位置の基本知識要素番号1962に、例えば、
「1」が設定され、類似度1964に「1.0」が設定
され、類似性分析用作業エリア1900の読出ポインタ
位置の知識要素に対応した類似性評価フラグ1930を
「基本要素」とする。同様にして、知識要素名称191
0の「処理10L8」の記述内容「x ==y+10」
に対して、類似性管理テーブル1960内の位置の基本
知識要素番号1962に、例えば、「10」が設定さ
れ、類似度1964に「1.1」が設定され、類似性分
析用作業エリア1900の読出ポインタ位置の知識要素
に対応した類似性評価フラグ1930を「基本要素」と
する。
In the example shown in FIG. 19, for example, the description content “wti
me == 10 ”, the similarity management table 19
In the basic knowledge element number 1962 of the position in 60, for example,
“1” is set, “1.0” is set in the similarity 1964, and the similarity evaluation flag 1930 corresponding to the knowledge element at the read pointer position in the similarity analysis work area 1900 is set to “basic element”. Similarly, the knowledge element name 191
Description content “x == y + 10” of “Process 10L8” of 0
For example, “10” is set to the basic knowledge element number 1962 of the position in the similarity management table 1960, “1.1” is set to the similarity 1964, and the similarity analysis work area 1900 The similarity evaluation flag 1930 corresponding to the knowledge element at the position of the read pointer is set to “basic element”.

【0148】なお、ステップ1720において、類似性
評価フラグが「基本要素」であれば、ステップ1728
において、基本知識要素番号1962を取り出して、ス
テップ1730に進む。
In step 1720, if the similarity evaluation flag is “basic element”, step 1728
, The basic knowledge element number 1962 is extracted, and the flow advances to step 1730.

【0149】次に、ステップ1730において、類似性
分析部15は、サーチポインタ位置の知識要素の知識要
素名称1910と記述内容1920を、辞書作成用作業
エリア1950の知識要素名称1952と記述内容19
54に登録し、ステップ1732において、その位置に
対応する類似性管理テーブル1960内の位置の基本知
識要素番号1962と類似度1964へ、現在の基本知
識要素番号と分析評価結果として得られた類似度を設定
し、ステップ1734において、類似性分析用作業エリ
ア1900のサーチポインタ位置の知識要素に対応する
類似性評価フラグ1930を「評価済み」とする。
Next, in step 1730, the similarity analysis unit 15 replaces the knowledge element name 1910 and the description content 1920 of the knowledge element at the search pointer position with the knowledge element name 1952 and the description content 19 of the dictionary creation work area 1950.
In step 1732, the current basic knowledge element number and the similarity obtained as an analysis evaluation result are stored in the basic knowledge element number 1962 and the similarity 1964 of the position in the similarity management table 1960 corresponding to the position. In step 1734, the similarity evaluation flag 1930 corresponding to the knowledge element at the search pointer position in the similarity analysis work area 1900 is set to “evaluated”.

【0150】その後、ステップ1736において、サー
チポインタを更新して、ステップ1712へ戻り、次の
知識要素を取り出して、上述した分析評価処理を繰り返
す。
Thereafter, in step 1736, the search pointer is updated, and the process returns to step 1712 to fetch the next knowledge element and repeat the above-described analysis evaluation processing.

【0151】さらに、ステップ1706において、次の
知識要素がなくなると、ステップ1740において、類
似レベルを次の類似レベルに設定し、上述した処理を類
似レベル4まで繰り返す。
Further, when there is no next knowledge element in step 1706, the similarity level is set to the next similarity level in step 1740, and the above processing is repeated up to similarity level 4.

【0152】ステップ1740において、次に処理すべ
き類似レベルが無ければ、ステップ1742において、
類似性分析部15は、辞書作成用作業エリア1950内
の知識要素について、基本知識要素番号1962と類似
度1964をキーとして、知識要素の順序を並べ替えを
行う。図19に示した辞書作成用作業エリア1950及
び類似性管理テーブル1960の内容は、並べ替えが行
われる前の状態を示している。並べ替えが終了すると、
基本知識要素番号1962が「1」,…,「10」,
「11」の昇順に並べ替えられ、同じ基本知識要素番号
内については、類似度1964が「1.0」,「1.
1」,…,「2.0],…,「4.0」の昇順に並べ替
えられる。
At step 1740, if there is no similar level to be processed next, at step 1742,
The similarity analysis unit 15 rearranges the order of the knowledge elements in the dictionary creation work area 1950 using the basic knowledge element number 1962 and the similarity 1964 as keys. The contents of the dictionary creation work area 1950 and the similarity management table 1960 shown in FIG. 19 show the state before the rearrangement is performed. When sorting is complete,
The basic knowledge element number 1962 is "1", ..., "10",
Sorted in ascending order of “11”, and within the same basic knowledge element number, the similarity 1964 is “1.0”, “1.
, "2.0", ..., "4.0" in ascending order.

【0153】最後に、ステップ1744において、類似
性分析部15は、類似性分析用作業エリア1900内の
類似性評価フラグ1930が「評価未済」の知識要素
を、辞書作成用作業エリア1950内に既にある知識要
素の最後の知識要素の後ろへ追加し、知識要素の類似性
分析評価処理を終了する。
Finally, in step 1744, the similarity analysis unit 15 stores the knowledge element whose similarity evaluation flag 1930 in the similarity analysis work area 1900 is “unevaluated” in the dictionary creation work area 1950. A certain knowledge element is added after the last knowledge element, and the similarity analysis evaluation processing of the knowledge element ends.

【0154】ここで、図2のステップ250に戻り、類
似性分析部15は、ステップ1700の知識要素の類似
性分析評価と並べ替えが行われた結果得られる知識要素
辞書120を記憶装置100に格納する。
Returning to step 250 in FIG. 2, the similarity analysis unit 15 stores the knowledge element dictionary 120 obtained as a result of the similarity analysis evaluation and rearrangement of the knowledge elements in step 1700 in the storage device 100. Store.

【0155】次に、ステップ260において、図1の表
示部18は、記憶装置100内の知識要素辞書120
を、図24に示すような表形式に編集して、表示装置4
0上に表示する。
Next, at step 260, the display unit 18 of FIG.
Is edited into a table format as shown in FIG.
Display on 0.

【0156】ここで、図24を用いて、表示装置40に
表示される知識要素辞書120について説明する。表示
装置40に表示される知識要素辞書120は、知識要素
名称122と記述内容124とから構成されている。こ
こで、図19(c),(d)に図示した例と対比すると
理解されるように、図24に示す表示例では、辞書作成
用作業エリア1950内の知識要素について、基本知識
要素番号1962と類似度1964をキーとして、知識
要素の順序を並べ替えが行なわれている。即ち、知識要
素名称122が「待時間が10分」に対する記述名称1
24が「wtime ==10」は、図19の(d)に
示したように、基本知識要素番号1962は「1」であ
るので、その下には、基本知識要素番号1962が同じ
「1」に属する「wtime == 20」,「wti
me >=30」,「wtime == dtime+
10」が表示される。しかも、これらの表示順は、類似
度の順となっている。
Here, the knowledge element dictionary 120 displayed on the display device 40 will be described with reference to FIG. The knowledge element dictionary 120 displayed on the display device 40 includes a knowledge element name 122 and description contents 124. Here, as understood from comparison with the examples shown in FIGS. 19C and 19D, in the display example shown in FIG. 24, the basic knowledge element numbers 1962 are assigned to the knowledge elements in the dictionary creation work area 1950. And the similarity 1964 as a key, the order of the knowledge elements is rearranged. That is, the description name 1 for the knowledge element name 122 corresponding to “the waiting time is 10 minutes”
24, “wtime == 10”, as shown in FIG. 19D, since the basic knowledge element number 1962 is “1”, the basic knowledge element number 1962 has the same “1” below it. Belonging to “wtime == 20”, “wti
me> = 30 ”,“ wtime == dtime +
10 "is displayed. Moreover, these display orders are in the order of similarity.

【0157】次に、ステップ270において、表示部3
0から表示装置40に、次処理選択肢の入力表示とし、
指令受付部30は、入力待ちの状態となる。入力装置3
0から「戻り」の指定を入力すると、ステップ220に
戻る。
Next, at step 270, the display unit 3
From 0, the display of the next processing option is displayed on the display device 40,
The command receiving unit 30 is in a state of waiting for input. Input device 3
When the designation of “return” is input from 0, the process returns to step 220.

【0158】ここで、ステップ270において、「辞書
編集」の指定が入力されると、ステップ2500におい
て、知識要素編集部16が起動される。また、ステップ
220における処理選択肢として、「辞書編集」の指示
が入力されると、ステップ280において、表示部30
は、表示装置40から知識要素辞書名の入力を要求し、
入力装置30から知識要素辞書名が入力されると、ステ
ップ290において、知識要素辞書120を記憶装置1
00から取り出し、さらに、ステップ2500におい
て、知識要素編集部16が起動される。
[0158] Here, in step 270, when the designation of "dictionary editing" is input, in step 2500, the knowledge element editing unit 16 is started. Further, when an instruction of “dictionary editing” is input as a processing option in step 220, in step 280, the display unit 30
Requests input of a knowledge element dictionary name from the display device 40,
When the knowledge element dictionary name is input from the input device 30, in step 290, the knowledge element dictionary 120 is stored in the storage device 1
00, and in step 2500, the knowledge element editing unit 16 is activated.

【0159】次に、図25及び図26を用いて、知識要
素編集部16による知識要素辞書編集処理について説明
する。ステップ2510において、知識要素編集部16
は、表示部18を介して、図26に示すように、表示装
置40の表示画面2600に、知識要素名称入力画面2
610を表示する。知識要素名称入力画面2610は、
知識要素辞書120を表形式に編集して表示したもので
ある。
Next, the knowledge element dictionary editing process performed by the knowledge element editing unit 16 will be described with reference to FIGS. 25 and 26. In step 2510, the knowledge element editing unit 16
26, the knowledge element name input screen 2 is displayed on the display screen 2600 of the display device 40 via the display unit 18 as shown in FIG.
610 is displayed. The knowledge element name input screen 2610 is
The knowledge element dictionary 120 is edited and displayed in a table format.

【0160】ステップ2520において、入力装置30
から、元の知識要素名称2612の個々に対して、新の
知識要素名称2614が入力される。図26に示す例で
は、初期状態では、新の知識要素名称2614は空欄と
なっている。「待時間が10分」の元の知識要素名称2
612は、既存辞書から取り出され、既に編集されてい
るものであるため、新の知識要素名称2614にも、
「待時間が10分」を入力される。「条件11L5」の
元の知識要素名称2612は、その右側の記述内容26
16を見ることにより、知識要素の内容が確認できる。
しかも、図24において説明したように、類似する順に
並べ替えられているため、記述内容2616の「wti
me == 10」と、「wtime == 20」を
比較することにより、両者の類似性を容易に把握するこ
とができる。そこで、新の知識要素名称2614には、
「待時間が10分」を参照して、「待時間が20分」と
容易に入力することが可能となっている。
In Step 2520, the input device 30
, A new knowledge element name 2614 is input for each of the original knowledge element names 2612. In the example shown in FIG. 26, in the initial state, the new knowledge element name 2614 is blank. Original knowledge element name 2 with "10 minutes waiting time"
612 is extracted from the existing dictionary and has already been edited, so that the new knowledge element name 2614 also includes
"Waiting time is 10 minutes" is input. The original knowledge element name 2612 of “condition 11L5” is the description content 26 on the right side thereof.
By looking at 16, the content of the knowledge element can be confirmed.
In addition, as described in FIG. 24, since the images are rearranged in a similar order, the description content
By comparing “me == 10” and “wtime == 20”, the similarity between the two can be easily grasped. Therefore, the new knowledge element name 2614
It is possible to easily input “20 minutes of waiting time” by referring to “10 minutes of waiting time”.

【0161】ステップ2530において、入力操作を終
了すると、ステップ2540において、入力された結果
得られる知識要素辞書120は、記憶装置100に格納
される。ステップ2530において、入力処理の「中
止」を入力されると、格納しないで終了する。
When the input operation is completed in step 2530, the knowledge element dictionary 120 obtained as a result of the input is stored in the storage device 100 in step 2540. If "stop" of the input process is input in step 2530, the process ends without storing.

【0162】また、ステップ2520の入力操作中にお
いて、知識要素の「記述箇所検索」の指定が行なわれる
と、ステップ2550以降において、記述箇所の検索処
理が行われる。即ち、ステップ2550において、知識
要素編集部16は、知識要素名称入力画面2610にお
いてカーソルが存在する知識要素について、同一知識情
報130を検索し、同一知識情報130内の知識要素名
称に基づいて、記述位置を算出し、ステップ2560に
おいて、記述箇所表示画面2620に、手続き・ルール
型表現知識情報110の知識記述内の記述箇所を表示す
る。例えば、知識要素名称入力画面2610の「wti
me == 10」にカーソル2630が存在すると、
記述箇所表示画面2620に、手続き・ルール型表現知
識情報110の知識記述内の記述箇所表示2622を行
う。これによって、指定した記述内容の前後の関係を確
認することにより、正しい新の知識要素名称を容易に入
力することが可能となる。
Further, if the "description location search" of the knowledge element is designated during the input operation of step 2520, search processing of the description location is performed from step 2550. That is, in step 2550, the knowledge element editing unit 16 searches the same knowledge information 130 for the knowledge element where the cursor is located on the knowledge element name input screen 2610, and describes the knowledge element based on the knowledge element name in the same knowledge information 130. The position is calculated, and in step 2560, the description location in the knowledge description of the procedure / rule type expression knowledge information 110 is displayed on the description location display screen 2620. For example, on the knowledge element name input screen 2610, “wti
When the cursor 2630 exists at “me == 10”,
A description location display 2622 in the knowledge description of the procedure / rule type expression knowledge information 110 is performed on the description location display screen 2620. This makes it possible to easily input a correct new knowledge element name by confirming the relationship before and after the specified description content.

【0163】ステップ2570において、次の検索の入
力待ちとなり、「検索継続」の指示が行なわれると、同
一の知識要素に対する次の記述位置を算出し、上記と同
様に表示する。「検索終了」を指示されると、ステップ
2510に戻り、知識要素名称入力画面2610の表示
状態に戻る。
At step 2570, input of the next search is awaited, and if "search continuation" is instructed, the next description position for the same knowledge element is calculated and displayed as described above. When "end search" is instructed, the process returns to step 2510 and returns to the display state of the knowledge element name input screen 2610.

【0164】本実施形態によれば、問題解決や計画立案
を行う場合に使用する知識情報分析評価システムにおい
て、手続きやルールで表現された知識情報からその記述
内容構成する知識要素を抽出し、同じ表現が繰り返し記
述されている部分や、本来同じ意味でありながら異なっ
た表現による記述部分について表現を統一化して知識要
素の統合化を行い、また、意味内容が類似している記述
部分については類似度に応じて知識要素を分類・整理で
きるため、知識要素相互の矛盾や、同じ内容に対する別
表現による知識理解時の混乱や誤解を回避できるため、
知識記述内容を理解し易くなり、知識の修正・改善時の
該当箇所の把握や変更漏れなどのミスを防止できるた
め、効率向上が図れると共に、知識情報の信頼性が向上
する。
According to the present embodiment, in a knowledge information analysis / evaluation system used for problem solving and planning, a knowledge element constituting the description content is extracted from knowledge information expressed by procedures and rules, and Unify expressions for parts where expressions are repeatedly described, or for parts that have originally the same meaning but different expressions, and integrate knowledge elements. Since the knowledge elements can be classified and arranged according to the degree, it is possible to avoid contradictions between the knowledge elements and confusion and misunderstanding when understanding the knowledge by different expressions for the same content,
Since the contents of the knowledge description can be easily understood and errors such as grasping of a relevant part at the time of correction and improvement of the knowledge and omission of change can be prevented, efficiency can be improved and reliability of the knowledge information is improved.

【0165】また、知識情報の理解を容易にするための
各知識に対する名称設定においても、知識要素辞書内の
知識要素の並ぶ順序から知識要素の相互の類似性と相違
性を照らし合わせながら行えるため、各知識要素の意味
内容にふさわしい名称表現を行えるものである。
Also, the name setting for each piece of knowledge for facilitating the understanding of the knowledge information can be performed while comparing the similarities and differences between the knowledge elements based on the order in which the knowledge elements are arranged in the knowledge element dictionary. And a name expression suitable for the semantic content of each knowledge element.

【0166】[0166]

【発明の効果】本発明によれば、知識記述に対して、そ
の意味内容の同等性や類似性を考慮した分析・評価を行
い、知識の意味内容を明確に表わした知識表現を設定し
易くなるものである。
According to the present invention, a knowledge description is analyzed and evaluated in consideration of the equivalence and similarity of its semantic contents, and it is easy to set a knowledge expression that clearly expresses the semantic contents of the knowledge. It becomes.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態による知識情報の分析方法
を用いる知識情報処理システムの全体構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a knowledge information processing system using a method for analyzing knowledge information according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態による知識情報の分析方法
の全体の処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an overall processing flow of a knowledge information analysis method according to an embodiment of the present invention.

【図3】図3は、本発明の一実施形態による知識情報の
分析方法における分析評価の対象である手続き・ルール
型表現知識情報の一例の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of an example of procedure / rule type expression knowledge information to be analyzed and evaluated in the knowledge information analysis method according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施形態による知識情報の分析方法
における知識要素抽出部が実行する知識要素抽出処理の
流れを示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a flow of a knowledge element extraction process executed by a knowledge element extraction unit in the method for analyzing knowledge information according to one embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施形態による知識情報の分析方法
における知識要素抽出部が実行する知識要素登録処理に
用いる抽出用作業エリアの説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of an extraction work area used for a knowledge element registration process executed by a knowledge element extraction unit in the knowledge information analysis method according to one embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施形態による知識情報の分析方法
における知識要素抽出部が実行する知識要素登録処理の
流れを示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a flow of a knowledge element registration process executed by a knowledge element extraction unit in the knowledge information analysis method according to one embodiment of the present invention.

【図7】図6のサブステップの処理の流れを示すフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing flow of a sub-step of FIG. 6;

【図8】本発明の一実施形態による知識情報の分析方法
における同等性分析部が実行する同等性分析の基となる
意味的に同等と評価できる例の説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of an example that can be evaluated to be semantically equivalent based on the equivalence analysis performed by the equivalence analysis unit in the method for analyzing knowledge information according to the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施形態による知識情報の分析方法
における同等性分析部における知識要素の同等性分析評
価と統合化処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a flow of an equivalence analysis evaluation and integration process of knowledge elements in an equivalence analyzer in the method for analyzing knowledge information according to an embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施形態による知識情報の分析方
法における同等性分析部における言語上の同等表現の記
述の統一処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a flow of a process of unifying descriptions of language equivalent expressions in the equivalence analysis unit in the knowledge information analysis method according to the embodiment of the present invention.

【図11】本発明の一実施形態による知識情報の分析方
法における同等性分析部における前処理の済んだ同等性
分析用作業エリアの内容の説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram of contents of a pre-processed equivalence analysis work area in the equivalence analyzer in the knowledge information analysis method according to the embodiment of the present invention.

【図12】本発明の一実施形態による知識情報の分析方
法における同等性分析部における初期設定処理の流れを
示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a flow of an initial setting process in an equivalence analysis unit in the method for analyzing knowledge information according to an embodiment of the present invention.

【図13】本発明の一実施形態による知識情報の分析方
法における記憶装置に格納される同一知識情報の説明図
である。
FIG. 13 is an explanatory diagram of the same knowledge information stored in the storage device in the knowledge information analysis method according to one embodiment of the present invention.

【図14】本発明の一実施形態による知識情報の分析方
法における同等性分析部における同一知識情報への登録
処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a flow of registration processing for the same knowledge information in the equivalence analysis unit in the knowledge information analysis method according to the embodiment of the present invention.

【図15】本発明の一実施形態による知識情報の分析方
法における同等性分析部における同一知識情報への登録
処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a flow of registration processing for the same knowledge information in the equivalence analysis unit in the knowledge information analysis method according to the embodiment of the present invention.

【図16】本発明の一実施形態による知識情報の分析方
法における類似性分析部が実行する類似性分析の基とな
る類似と評価できる例の説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram of an example in which similarity can be evaluated as a basis of a similarity analysis performed by a similarity analysis unit in the knowledge information analysis method according to an embodiment of the present invention.

【図17】本発明の一実施形態による知識情報の分析方
法における類似性分析部が実行する類似性分析評価と並
べ替え処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a flow of a similarity analysis evaluation and a rearrangement process performed by the similarity analysis unit in the method for analyzing knowledge information according to the embodiment of the present invention;

【図18】本発明の一実施形態による知識情報の分析方
法における類似性分析部が実行する類似性分析用作業エ
リアの初期設定処理の流れを示すフローチャートであ
る。
FIG. 18 is a flowchart showing a flow of a similarity analysis work area initial setting process executed by a similarity analysis unit in the knowledge information analysis method according to one embodiment of the present invention.

【図19】本発明の一実施形態による知識情報の分析方
法における類似性分析部が用いる類似性分析用作業エリ
アの構成を示す説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing a configuration of a work area for similarity analysis used by a similarity analysis unit in the method for analyzing knowledge information according to one embodiment of the present invention.

【図20】本発明の一実施形態による知識情報の分析方
法における類似性分析部のレベル1の類似性分析処理の
流れを示すフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart showing a flow of a level 1 similarity analysis process of the similarity analysis unit in the knowledge information analysis method according to one embodiment of the present invention.

【図21】本発明の一実施形態による知識情報の分析方
法における類似性分析部のレベル2の類似性分析処理の
流れを示すフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart illustrating a flow of a level-2 similarity analysis process performed by the similarity analyzer in the method for analyzing knowledge information according to the embodiment of the present invention;

【図22】本発明の一実施形態による知識情報の分析方
法における類似性分析部のレベル3の類似性分析処理の
流れを示すフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart illustrating a flow of a level-3 similarity analysis process performed by the similarity analyzer in the method for analyzing knowledge information according to the embodiment of the present invention;

【図23】本発明の一実施形態による知識情報の分析方
法における類似性分析部のレベル4の類似性分析処理の
流れを示すフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart illustrating a flow of a level 4 similarity analysis process of the similarity analysis unit in the knowledge information analysis method according to the embodiment of the present invention;

【図24】本発明の一実施形態による知識情報の分析方
法における表示装置に表示される知識要素辞書の表示例
の説明図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram of a display example of a knowledge element dictionary displayed on the display device in the method for analyzing knowledge information according to one embodiment of the present invention.

【図25】本発明の一実施形態による知識情報の分析方
法における知識要素編集部16による知識要素辞書編集
処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart showing the flow of a knowledge element dictionary editing process by the knowledge element editing unit 16 in the knowledge information analysis method according to one embodiment of the present invention.

【図26】本発明の一実施形態による知識情報の分析方
法における表示装置への表示例の説明図である。
FIG. 26 is an explanatory diagram of a display example on a display device in a method for analyzing knowledge information according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…処理装置 11…指令受付部 13…知識要素抽出部 14…同等性分析部 15…類似性分析部 16…知識要素編集部 18…表示部 20…媒体ドライブ 22…媒体 30…入力装置 40…表示装置 100…記憶装置 110…手続き・ルール型表現知識情報 120…知識要素辞書 130…同一知識情報 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Processing apparatus 11 ... Command reception part 13 ... Knowledge element extraction part 14 ... Equivalence analysis part 15 ... Similarity analysis part 16 ... Knowledge element editing part 18 ... Display part 20 ... Medium drive 22 ... Medium 30 ... Input device 40 ... Display device 100: Storage device 110: Procedure / rule type expression knowledge information 120: Knowledge element dictionary 130: Same knowledge information

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ルール型表現や手続き型表現で記述された
知識要素によって構成される知識情報を分析する知識情
報の分析方法において、 上記知識情報を構成している知識要素を抽出し、 抽出された知識要素の記述内容に対する同等性や類似性
の分析評価に基づいて、上記知識要素の整理・統合を行
い、整理・統合された上記知識要素を配列した知識要素
辞書を生成することを特徴とする知識情報の分析方法。
1. A knowledge information analysis method for analyzing knowledge information composed of knowledge elements described in a rule-type expression or a procedural expression, wherein the knowledge elements constituting the knowledge information are extracted and extracted. The knowledge elements are arranged and integrated based on the analysis and evaluation of the equivalence and similarity to the described contents of the knowledge elements, and a knowledge element dictionary in which the arranged and integrated knowledge elements are arranged is generated. How to analyze knowledge information.
【請求項2】請求項1記載の知識情報の分析方法におい
て、 上記知識要素の統合は、表現方法は異なるが、意味内容
が同等の知識要素について、表現を統一することによっ
て行われることを特徴とする知識情報の分析方法。
2. The knowledge information analysis method according to claim 1, wherein the integration of the knowledge elements is performed by unifying expressions of knowledge elements having different expression methods but having the same semantic contents. Analysis method of knowledge information.
【請求項3】請求項1記載の知識情報の分析方法におい
て、 上記知識要素の整理は、表現方法の類似度に基づいて上
記知識要素の整理することによって行われることを特徴
とする知識情報の分析方法。
3. The method for analyzing knowledge information according to claim 1, wherein the organization of the knowledge elements is performed by organizing the knowledge elements based on the similarity of the expression method. Analysis method.
【請求項4】請求項1記載の知識情報の分析方法におい
て、 意味内容のつながりやまとまりのある複数の知識要素を
一つの知識要素として扱い、上記知識要素を配列した知
識要素辞書を生成することを特徴とする知識情報の分析
方法。
4. A method for analyzing knowledge information according to claim 1, wherein a plurality of knowledge elements having a connection of semantic contents and a unity are treated as one knowledge element, and a knowledge element dictionary in which said knowledge elements are arranged is generated. A method for analyzing knowledge information characterized by:
【請求項5】請求項1記載の知識情報の分析方法におい
て、 上記知識要素の抽出は、既に作成済みの知識要素辞書を
参照しながら行い、既に作成済みの知識要素辞書に新た
な知識要素を追加して、知識要素辞書を生成することを
特徴とする知識情報の分析方法。
5. The method for analyzing knowledge information according to claim 1, wherein the extraction of the knowledge element is performed while referring to the already created knowledge element dictionary, and a new knowledge element is added to the already created knowledge element dictionary. A knowledge information analysis method characterized by additionally generating a knowledge element dictionary.
【請求項6】請求項1記載の知識情報の分析方法におい
て、 上記生成された知識要素辞書を構成する知識要素の名称
を変更して新たな知識要素辞書を生成することを特徴と
する知識情報の分析方法。
6. The knowledge information analysis method according to claim 1, wherein a name of a knowledge element constituting said generated knowledge element dictionary is changed to generate a new knowledge element dictionary. Analysis method.
【請求項7】ルール型表現や手続き型表現で記述された
知識要素によって構成される知識情報を分析処理する処
理装置を有する知識情報処理システムにおいて、上記処
理装置は、上記知識情報から上記知識要素を抽出する知
識要素抽出部と、 この知識要素抽出部によって抽出された上記知識要素の
記述内容に対する同等性に基づいて、上記知識要素を統
合して配列して知識要素辞書を生成する同等性分析部
と、 この知識要素抽出部によって抽出された上記知識要素の
記述内容に対する類似性に基づいて、上記知識要素を整
理して配列して知識要素辞書を生成する類似性分析部と
を備えたことを特徴とする知識情報処理システム。
7. A knowledge information processing system having a processing device for analyzing and processing knowledge information constituted by knowledge elements described in a rule type expression or a procedural expression, wherein the processing device converts the knowledge information into the knowledge element A knowledge element extraction unit for extracting the knowledge elements, and an equality analysis for generating a knowledge element dictionary by integrating and arranging the knowledge elements based on the equivalence to the description contents of the knowledge elements extracted by the knowledge element extraction unit And a similarity analysis unit that arranges and arranges the knowledge elements based on the similarity to the description contents of the knowledge elements extracted by the knowledge element extraction unit and generates a knowledge element dictionary. A knowledge information processing system characterized by the following.
【請求項8】請求項7記載の知識情報処理システムにお
いて、 上記同等性分析部は、 記述内容が同一の知識要素を統合化した知識要素を統合
知識要素テーブルに登録するとともに、 同一の記述内容を持つ知識要素の知識要素名称を同一知
識要素テーブルに格納し、 上記同一知識要素テーブルを上記統合要素テーブルにリ
ンクさせて両者を対応付けるようにしたことを特徴とす
る知識情報処理システム。
8. The knowledge information processing system according to claim 7, wherein said equivalence analysis unit registers a knowledge element obtained by integrating knowledge elements having the same description content in an integrated knowledge element table, and outputs the same description content. A knowledge element name of a knowledge element having the same knowledge element table is stored in the same knowledge element table, and the same knowledge element table is linked to the integrated element table so that the two are associated with each other.
【請求項9】請求項7記載の知識情報処理システムにお
いて、 上記処理装置は、さらに、 上記生成された知識要素辞書を構成する知識要素の名称
を変更して新たな知識要素辞書に編集する知識要素編集
部を備えたことを特徴とする知識情報処理システム。
9. The knowledge information processing system according to claim 7, wherein the processing device further changes a name of a knowledge element constituting the generated knowledge element dictionary and edits the knowledge element into a new knowledge element dictionary. A knowledge information processing system comprising an element editing unit.
【請求項10】ルール型表現や手続き型表現で記述され
た知識情報から知識要素を抽出する知識要素抽出部と、 この知識要素抽出部によって抽出された上記知識要素の
記述内容に対する同等性に基づいて、上記知識要素を統
合して配列して知識要素辞書を生成する同等性分析部
と、 この知識要素抽出部によって抽出された上記知識要素の
記述内容に対する類似性に基づいて、上記知識要素を整
理して配列して知識要素辞書を生成する類似性分析部と
を備えたことを特徴とする記録媒体。
10. A knowledge element extraction unit for extracting a knowledge element from knowledge information described in a rule type expression or a procedural expression, and a knowledge element extracted by the knowledge element extraction unit based on equivalence to the description content of the knowledge element. An equivalence analysis unit that integrates and arranges the knowledge elements to generate a knowledge element dictionary; and stores the knowledge elements on the basis of the similarity to the description content of the knowledge elements extracted by the knowledge element extraction unit. A storage medium, comprising: a similarity analysis unit that arranges and arranges to generate a knowledge element dictionary.
JP9324177A 1997-11-26 1997-11-26 Analysis method for knowledge information, knowledge information processing system and storage medium Pending JPH11161498A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9324177A JPH11161498A (en) 1997-11-26 1997-11-26 Analysis method for knowledge information, knowledge information processing system and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9324177A JPH11161498A (en) 1997-11-26 1997-11-26 Analysis method for knowledge information, knowledge information processing system and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11161498A true JPH11161498A (en) 1999-06-18

Family

ID=18162954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9324177A Pending JPH11161498A (en) 1997-11-26 1997-11-26 Analysis method for knowledge information, knowledge information processing system and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11161498A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017168967A1 (en) * 2016-03-28 2017-10-05 三菱電機株式会社 Device for determining data analysis method candidate
JP2018032275A (en) * 2016-08-25 2018-03-01 ナレルシステム株式会社 Method, computer program and device for processing logic program that allows character string including variable as literal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017168967A1 (en) * 2016-03-28 2017-10-05 三菱電機株式会社 Device for determining data analysis method candidate
JPWO2017168967A1 (en) * 2016-03-28 2018-07-19 三菱電機株式会社 Data analysis method candidate decision device
JP2018032275A (en) * 2016-08-25 2018-03-01 ナレルシステム株式会社 Method, computer program and device for processing logic program that allows character string including variable as literal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5485544A (en) History sensitive help control method and system
US5555169A (en) Computer system and method for converting a conversational statement to computer command language
JP3009215B2 (en) Natural language processing method and natural language processing system
US6728950B2 (en) Method and apparatus for translating between source and target code
US20040049768A1 (en) Method and program for compiling processing, and computer-readable medium recoding the program thereof
EP0583117A2 (en) A device and method for converting computer programming languages
US6212677B1 (en) Generating a natural language specification of a computer program by generating an intermediate expression table based on a flow chart from analyzed syntax of the program
US20040205058A1 (en) Flow data generation method, flow data generation apparatus, and flow data generation program product
EP0737928B1 (en) Language processing method and apparatus
US6829759B1 (en) System and method for generating a translation display
JPH11249875A (en) Method for supporting programming and device therefor
JPH11161498A (en) Analysis method for knowledge information, knowledge information processing system and storage medium
JPH0540616A (en) Method for generating program specifications
JP5810476B2 (en) Autonomous knowledge extractor
JPH09185500A (en) Device and method for automatically correcting source program
JPH06214776A (en) Automatic generation system for software
Harmer et al. Transformations to Restructure and Re–engineer COBOL Programs
JPH0581001A (en) Customizing support system in software development
JP3307461B2 (en) Inference equipment
Cohen et al. Adaptive Interfaces
JPH0793144A (en) Program analyzer
JPH0512020A (en) Paper sheets identification logical knowledge acquiring device with template function
JP2713353B2 (en) Knowledge extraction device
JPH05241837A (en) Rule set preparing device
JPH05298082A (en) Method and device for editing program