JPH11161479A - Device and method for processing data and recording medium - Google Patents

Device and method for processing data and recording medium

Info

Publication number
JPH11161479A
JPH11161479A JP9328118A JP32811897A JPH11161479A JP H11161479 A JPH11161479 A JP H11161479A JP 9328118 A JP9328118 A JP 9328118A JP 32811897 A JP32811897 A JP 32811897A JP H11161479 A JPH11161479 A JP H11161479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control program
parameter
storage means
stored
parameters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9328118A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Ishibashi
雄二 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP9328118A priority Critical patent/JPH11161479A/en
Publication of JPH11161479A publication Critical patent/JPH11161479A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate version-up or a control program. SOLUTION: An external storage device stores the version code and parameter of a control program before version-up and when the version code and parameter are received from the external storage device (step S1), a controller compares the received version code with the version code of the control program stored in an internal ROM (steps S3 and S10). When both version codes are different, the received parameter is automatically changed for the control program of the internal ROM (steps S4-S16) so that version-up of the control program can be easily dealt with.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記憶手段に記憶さ
れたパラメータを制御プログラム用に展開するデータ処
理装置,データ処理方法,記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing device, a data processing method, and a recording medium for expanding parameters stored in a storage means for a control program.

【0002】[0002]

【発明が解決しようとする課題】例えばマシニングセン
タに搭載されたデータ処理装置には、外部機器から入力
されるパラメータを受信して内部RAM上に展開し、展
開したパラメータに基づいて制御プログラムを実行する
構成のものがある。
For example, in a data processing device mounted on a machining center, a parameter input from an external device is received and developed on an internal RAM, and a control program is executed based on the developed parameter. There is a configuration.

【0003】上記データ処理装置の場合、内部ROM等
を交換するだけで制御プログラムが簡単にバージョンア
ップされるようになっている。しかしながら、制御プロ
グラムがバージョンアップされると、制御プログラムの
パラメータ構成が変わるので、外部機器からのパラメー
タを正確に入力できなくなる。このため、キーボードを
操作して全てのパラメータを入力したり、外部機器の記
憶データを新バージョン用に変更する必要があり、制御
プログラムのバージョンアップに簡単に対応できなかっ
た。
In the case of the above data processing apparatus, the version of the control program can be easily upgraded simply by replacing the internal ROM or the like. However, when the version of the control program is upgraded, the parameter configuration of the control program changes, so that it becomes impossible to accurately input parameters from external devices. For this reason, it is necessary to operate the keyboard to input all the parameters and to change the storage data of the external device for the new version, so that it is not easy to cope with the upgrade of the control program.

【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、制御プログラムのバージョンアップ
に簡単に対応できるデータ処理装置,データ処理方法,
記憶媒体を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a data processing apparatus, a data processing method, and a data processing method which can easily cope with an upgrade of a control program.
It is to provide a storage medium.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1記載のデータ処
理装置は、制御プログラムが記憶された第1の記憶手段
と、制御プログラムのパラメータおよび制御プログラム
のバージョンコードが記憶された第2の記憶手段と、前
記第2の記憶手段に記憶されたパラメータを前記第1の
記憶手段に記憶された制御プログラムに用いることがで
きるか否かを前記バージョンコードから識別する識別手
段と、前記識別手段が前記第2の記憶手段に記憶された
パラメータを前記第1の記憶手段に記憶された制御プロ
グラムに用いることができないと識別したときには前記
第2の記憶手段に記憶されたパラメータを前記第1の記
憶手段に記憶された制御プログラム用に変更する変更手
段とを備えたところに特徴を有する。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a data processing apparatus comprising: first storage means for storing a control program; and second storage means for storing a parameter of the control program and a version code of the control program. Means, identification means for identifying from the version code whether or not the parameters stored in the second storage means can be used for the control program stored in the first storage means; and When it is determined that the parameters stored in the second storage means cannot be used for the control program stored in the first storage means, the parameters stored in the second storage means are stored in the first storage means. And means for changing for the control program stored in the means.

【0006】請求項2記載のデータ処理方法は、第1の
記憶手段に記憶された制御プログラムに第2の記憶手段
に記憶された制御プログラムのパラメータを用いること
ができるか否かを前記第2の記憶手段に記憶された制御
プログラムのバージョンコードから識別し、前記第2の
記憶手段に記憶されたパラメータを前記第1の記憶手段
に記憶された制御プログラムに用いることができないと
識別したときには前記第2の記憶手段に記憶されたパラ
メータを前記第1の記憶手段に記憶された制御プログラ
ム用に変更するところに特徴を有する。
According to a second aspect of the present invention, in the data processing method, it is determined whether or not a parameter of the control program stored in the second storage means can be used for the control program stored in the first storage means. When it is determined from the version code of the control program stored in the storage means that the parameter stored in the second storage means cannot be used for the control program stored in the first storage means, It is characterized in that the parameters stored in the second storage means are changed for the control program stored in the first storage means.

【0007】請求項3記載の記録媒体は、第1の記憶手
段に記憶された制御プログラムに第2の記憶手段に記憶
された制御プログラムのパラメータを用いることができ
るか否かを前記第2の記憶手段に記憶された制御プログ
ラムのバージョンコードから識別し、前記第2の記憶手
段に記憶されたパラメータを前記第1の記憶手段に記憶
された制御プログラムに用いることができないと識別し
たときには前記第2の記憶手段に記憶されたパラメータ
を前記第1の記憶手段に記憶された制御プログラム用に
変更するデータ処理プログラムが記録されたところに特
徴を有する。
According to a third aspect of the present invention, in the recording medium, it is determined whether or not the parameters of the control program stored in the second storage means can be used for the control program stored in the first storage means. When identifying from the version code of the control program stored in the storage means and determining that the parameter stored in the second storage means cannot be used for the control program stored in the first storage means, It is characterized in that a data processing program for changing parameters stored in the second storage means for the control program stored in the first storage means is recorded.

【0008】請求項1〜3記載の手段によれば、第2の
記憶手段に記憶されたパラメータを第1の記憶手段に記
憶された制御プログラムに用いることができないと識別
された場合には、第2の記憶手段に記憶されたパラメー
タが第1の記憶手段に記憶された制御プログラム用に変
更される。このため、キーボードを操作して全てのパラ
メータを入力したり、第2の記憶手段の記憶データを変
更する必要がなくなるので、制御プログラムのバージョ
ンアップに簡単に対応できる。
According to the first to third means, when it is determined that the parameters stored in the second storage means cannot be used in the control program stored in the first storage means, The parameter stored in the second storage is changed for the control program stored in the first storage. Therefore, there is no need to operate the keyboard to input all parameters or change the data stored in the second storage means, so that it is possible to easily cope with an upgrade of the control program.

【0009】請求項4記載のデータ処理装置は、第2の
記憶手段が装置本体に対して着脱可能にされているとこ
ろに特徴を有している。請求項4記載の手段によれば、
例えばバージョンアップ前のパラメータおよびバージョ
ンコードを第2の記憶手段に保存しておくことができる
ので、バージョンアップ前のパラメータおよびバージョ
ンコードを内部RAM等に保存しておく場合とは異な
り、バージョンアップ時に第1の記憶手段と内部RAM
とが一緒に交換される場合でも対応できる。
The data processing apparatus according to the fourth aspect is characterized in that the second storage means is detachable from the apparatus main body. According to the measure of claim 4,
For example, since the parameters and the version code before the version upgrade can be stored in the second storage means, unlike the case where the parameters and the version code before the version upgrade are stored in the internal RAM or the like, when the version is upgraded, First storage means and internal RAM
It can cope even when is exchanged together.

【0010】請求項5記載のデータ処理装置は、変更手
段が第2の記憶手段に記憶されたパラメータにパラメー
タを追加するか、または、第2の記憶手段に記憶された
パラメータを削除するところに特徴を有している。請求
項5記載の手段によれば、パラメータが追加または削除
されるので、パラメータの増減に対応できる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the data processing apparatus, the changing means adds the parameter to the parameter stored in the second storage means or deletes the parameter stored in the second storage means. Has features. According to the means described in claim 5, since the parameter is added or deleted, it is possible to cope with the increase or decrease of the parameter.

【0011】請求項6記載のデータ処理装置は、変更手
段がパラメータの追加時にパラメータにデフォールト値
を設定するところに特徴を有している。上記手段によれ
ば、パラメータの追加時に、キーボードを操作してパラ
メータの設定値を入力する手間が不要になる。
The data processor according to claim 6 is characterized in that the changing means sets a default value for the parameter when the parameter is added. According to the above means, when adding a parameter, it is not necessary to operate a keyboard to input a set value of the parameter.

【0012】請求項7記載のデータ処理装置は、第1の
記憶手段に記憶された制御プログラムに用いることがで
きるパラメータとできないパラメータとが分類して第2
の記憶手段に記憶され、変更手段が第2の記憶手段に記
憶されたパラメータのうち第1の記憶手段に記憶された
制御プログラムに用いることができないもののみを変更
するところに特徴を有している。上記手段によれば、第
2の記憶手段に記憶されたパラメータのうち第1の記憶
手段に記憶された制御プログラムに用いることができな
いもののみが変更されるので、処理速度が速くなる。
According to a seventh aspect of the present invention, in the data processing apparatus, the parameters which can be used in the control program stored in the first storage means and the parameters which cannot be used are classified into the second type.
Characterized in that the change means changes only those parameters which cannot be used in the control program stored in the first storage means among the parameters stored in the second storage means. I have. According to the above means, only the parameters stored in the second storage means that cannot be used in the control program stored in the first storage means are changed, so that the processing speed is increased.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施例を図1
ないし図9に基づいて説明する。尚、本実施例は、工具
を自動的に交換しながらワークに加工を施す工作機械の
数値制御装置に本発明を適用したものである。まず、図
6において、スプラッシュカバー1の前面には操作パネ
ル2が配設されている。この操作パネル2は、データ処
理装置本体に相当するものであり、操作パネル2の前面
には液晶表示装置(CRT)3およびキーボード4が装
着され、操作パネル2の内部には、図5に示すように、
制御装置5が配設されている。
FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
This will be described with reference to FIG. In the present embodiment, the present invention is applied to a numerical control device of a machine tool that performs machining on a workpiece while automatically changing tools. First, in FIG. 6, an operation panel 2 is provided on a front surface of the splash cover 1. The operation panel 2 corresponds to the main body of the data processing apparatus. A liquid crystal display (CRT) 3 and a keyboard 4 are mounted on the front of the operation panel 2. The inside of the operation panel 2 is shown in FIG. like,
A control device 5 is provided.

【0014】制御装置5はマイクロコンピュータを主体
に構成されたものであり、識別手段および変更手段に相
当するCPU5a,第1の記憶手段に相当するROM5
b,RAM5c,入力インターフェース5d,出力イン
ターフェース5e等を有している。これらROM5bお
よびRAM5cは同一基板に搭載されたものであり、操
作パネル2に対して基板ごと一緒に交換可能(=着脱可
能)にされている。
The control unit 5 is mainly composed of a microcomputer, and includes a CPU 5a corresponding to an identification unit and a change unit, and a ROM 5 corresponding to a first storage unit.
b, RAM 5c, input interface 5d, output interface 5e, and the like. The ROM 5b and the RAM 5c are mounted on the same board, and are exchangeable (= removable) together with the operation panel 2 together with the board.

【0015】操作パネル2の前面には、自動運転キー6
および起動キー7が装着されており、制御装置5は、自
動運転キー6および起動キー7の操作を検出すると、自
動運転モードに切換わる。そして、ROM5bからNC
プログラムを読出してRAM5cに書込んだ後、RAM
5cのNCプログラムに基づいて加工動作を開始する。
尚、制御装置5には通信装置8が接続されており、NC
プログラムは、外部から通信装置8を通して制御装置5
に入力されたり、キーボード4の操作に伴い制御装置5
に入力されたりする。
An automatic operation key 6 is provided on the front of the operation panel 2.
The control device 5 switches to the automatic operation mode when the operation of the automatic operation key 6 and the activation key 7 is detected. Then, from the ROM 5b, the NC
After reading the program and writing it to RAM 5c, RAM
The machining operation is started based on the NC program of 5c.
Note that a communication device 8 is connected to the control device 5.
The program is executed by the control device 5
Input to the control device 5 in accordance with the operation of the keyboard 4
Or is entered in

【0016】スプラッシュカバー1の内部には、図7に
示すように、マシニングセンタ9が配設されている。以
下、マシニングセンタ9の概略構成について説明する。
ベース10にはコラム11が固定されている。このコラ
ム11の上面には、サーボモータからなるZモータ12
が装着されており、Zモータ12の回転軸には送りねじ
13が連結されている。
A machining center 9 is provided inside the splash cover 1 as shown in FIG. Hereinafter, a schematic configuration of the machining center 9 will be described.
A column 11 is fixed to the base 10. On the upper surface of the column 11, a Z motor 12 composed of a servomotor is provided.
Is mounted, and a feed screw 13 is connected to a rotation shaft of the Z motor 12.

【0017】コラム11の前面にはガイドレール11
a,11aが固定されており、両ガイドレール11aに
は加工ヘッド14がスライド可能に装着されている。こ
の加工ヘッド14は送りねじ13に螺合されたものであ
り、Zモータ12の作動に伴い送りねじ13が回転する
と、加工ヘッド14が両ガイドレール11aに沿って上
下方向(矢印Z方向)へ移動する。
A guide rail 11 is provided on the front surface of the column 11.
a and 11a are fixed, and a processing head 14 is slidably mounted on both guide rails 11a. The processing head 14 is screwed to the feed screw 13. When the feed screw 13 rotates with the operation of the Z motor 12, the processing head 14 moves up and down (arrow Z direction) along both guide rails 11 a. Moving.

【0018】加工ヘッド14には主軸15が回転可能に
装着されており、主軸15の下端部には、工具16が着
脱可能に押込まれている。そして、加工ヘッド14には
主軸モータ17が装着されており、主軸モータ17が作
動すると、主軸モータ17の回転力が主軸15に伝達さ
れ、主軸15と一体的に工具16が回転する。
A spindle 15 is rotatably mounted on the machining head 14, and a tool 16 is removably pushed into the lower end of the spindle 15. A spindle motor 17 is mounted on the machining head 14. When the spindle motor 17 operates, the rotational force of the spindle motor 17 is transmitted to the spindle 15, and the tool 16 rotates integrally with the spindle 15.

【0019】加工ヘッド14の下方にはワークテーブル
18が配設されている。このワークテーブル18は、サ
ーボモータからなるXモータ19およびYモータ20
(いずれも図5参照)に連結されたものであり、制御装
置5は、自動運転モードが選択されている場合、NCプ
ログラムに基づいてXモータ19,Yモータ20,Zモ
ータ12,主軸モータ17を駆動制御する。これによ
り、ワークテーブル18を矢印X,矢印Y方向へ搬送し
且つ主軸15を矢印Z方向へ移動させながら、ワークテ
ーブル18上のワーク(図示せず)に加工を施す。
A work table 18 is provided below the processing head 14. The work table 18 includes an X motor 19 and a Y motor 20 which are servo motors.
(See FIG. 5). When the automatic operation mode is selected, the control device 5 controls the X motor 19, the Y motor 20, the Z motor 12, and the spindle motor 17 based on the NC program. Drive control. Thus, the work (not shown) on the work table 18 is processed while the work table 18 is transported in the directions of the arrows X and Y and the main shaft 15 is moved in the direction of the arrow Z.

【0020】加工ヘッド14には工具マガジン21が固
定されている。この工具マガジン21内には、図8に示
すように、複数の工具ポット22が収納されており、各
工具ポット22には工具16が着脱可能に押込まれてい
る。そして、複数の工具ポット22はマガジンモータ2
3(図5参照)に連結されており、マガジンモータ23
が作動すると、複数の工具ポット22が工具マガジン2
1内を移動する。
A tool magazine 21 is fixed to the processing head 14. As shown in FIG. 8, a plurality of tool pots 22 are stored in the tool magazine 21, and the tool 16 is removably pushed into each tool pot 22. The plurality of tool pots 22 are connected to the magazine motor 2.
3 (see FIG. 5) and the magazine motor 23
Is activated, the plurality of tool pots 22 are moved to the tool magazine 2
Move within 1.

【0021】NCプログラムには、工具交換指令および
工具呼出指令が設定されており、制御装置5は、工具交
換指令および工具呼出指令を検出すると、マガジンモー
タ23を駆動制御し、工具呼出指令で指令された工具1
6(=工具ポット22)を工具マガジン21の下部に位
置する開口部21a(図8参照)に選択的に対応させ
る。
In the NC program, a tool change command and a tool call command are set. When the control device 5 detects the tool change command and the tool call command, the control device 5 controls the drive of the magazine motor 23 and issues a command by the tool call command. Tool 1
6 (= tool pot 22) is selectively made to correspond to the opening 21a (see FIG. 8) located at the lower part of the tool magazine 21.

【0022】工具マガジン21にはポット回動機構(図
示せず)が装着されている。このポット回動機構はエア
シリンダ24(図5参照)を駆動源とするものであり、
制御装置5は、工具呼出指令で指令された工具16を工
具マガジン21の開口部21aに対応させると、エアシ
リンダ24を作動させる。すると、所定の工具ポット2
2が回動し、図8に二点鎖線で示すように、工具呼出指
令で指令された工具16がマガジン21の開口部21a
を通して下方へ突出する。
The tool magazine 21 is provided with a pot rotating mechanism (not shown). This pot rotation mechanism uses the air cylinder 24 (see FIG. 5) as a drive source.
The control device 5 activates the air cylinder 24 when the tool 16 instructed by the tool call command corresponds to the opening 21 a of the tool magazine 21. Then, a predetermined tool pot 2
8 rotates, and the tool 16 commanded by the tool calling command is moved to the opening 21a of the magazine 21 as shown by a two-dot chain line in FIG.
Project downward through

【0023】加工ヘッド14には、図9に示すように、
工具交換軸25aを介して旋回アーム25が回動可能お
よび上下動可能に装着されており、旋回アーム25の両
端部には一対のフィンガ26,26が開閉可能に装着さ
れている。これら旋回アーム25および両組のフィンガ
26,26は、カム機構(図示せず)を介して工具交換
モータ27(図5参照)に連結されたものであり、制御
装置5は、所定の工具ポット22を工具マガジン21の
開口部21aから突出させると、工具交換モータ27を
作動させる。すると、下記〜の動作が順次実行さ
れ、主軸15の工具16と工具ポット22の工具16と
が自動的に交換される。
As shown in FIG. 9, the processing head 14
A swivel arm 25 is rotatably and vertically movably mounted via a tool change shaft 25a, and a pair of fingers 26, 26 are mounted on both ends of the swivel arm 25 so as to be openable and closable. The revolving arm 25 and the two sets of fingers 26, 26 are connected to a tool changing motor 27 (see FIG. 5) via a cam mechanism (not shown). When the tool 22 projects from the opening 21a of the tool magazine 21, the tool changing motor 27 is operated. Then, the following operations are sequentially performed, and the tool 16 of the main shaft 15 and the tool 16 of the tool pot 22 are automatically exchanged.

【0024】両組のフィンガ26,26が開放状態か
ら閉塞状態へ移行し、一組のフィンガ26,26が主軸
15の工具16を挟持し、別組のフィンガ26,26が
工具ポット22の工具16を挟持する。 旋回アーム25が下降し、一組のフィンガ26,26
により挟持された工具16が主軸15から抜取られ、別
組のフィンガ26,26により挟持された工具16が工
具ポット22から抜取られる。
Both sets of fingers 26, 26 shift from the open state to the closed state, one set of fingers 26, 26 clamps the tool 16 of the spindle 15, and another set of fingers 26, 26 holds the tool of the tool pot 22. 16 is pinched. The pivot arm 25 is lowered, and a pair of fingers 26, 26
The tool 16 pinched by the pair of fingers is withdrawn from the spindle 15, and the tool 16 pinched by another pair of fingers 26, 26 is withdrawn from the tool pot 22.

【0025】旋回アーム25が回動し、主軸15から
抜取られた工具16が工具ポット22の真下に移動し、
工具ポット22から抜取られた工具16が主軸15の真
下に移動する。 旋回アーム25が上昇し、主軸15から抜取られた工
具16が工具ポット22内に押込まれ、工具ポット22
から抜取られた工具16が主軸15内に押込まれる。
The turning arm 25 rotates, and the tool 16 extracted from the main shaft 15 moves to a position directly below the tool pot 22.
The tool 16 withdrawn from the tool pot 22 moves directly below the spindle 15. The swivel arm 25 is raised, and the tool 16 withdrawn from the main shaft 15 is pushed into the tool pot 22, and the tool pot 22
The tool 16 extracted from the shaft is pushed into the spindle 15.

【0026】操作パネル2には、図5に示すように、手
動運転キー28が装着されており、制御装置5は、手動
運転キー28の操作を検出すると、手動運転モードに切
換わる。また、操作パネル2には複数の手動操作キー2
9が装着されており、制御装置5は、手動運転モードの
選択時に手動操作キー29の操作を検出すると、Xモー
タ19,Yモータ20,Zモータ12,主軸モータ1
7,マガジンモータ23,エアシリンダ24,工具交換
モータ27を手動操作キー29の操作内容に応じて選択
的に駆動制御し、ワークテーブル18を移動させたり、
主軸15を正逆転させたり、工具16の交換を行ったり
する。
As shown in FIG. 5, the operation panel 2 is provided with a manual operation key 28. When the operation of the manual operation key 28 is detected, the control device 5 switches to the manual operation mode. The operation panel 2 has a plurality of manual operation keys 2.
When the control device 5 detects an operation of the manual operation key 29 when the manual operation mode is selected, the control device 5 transmits the X motor 19, the Y motor 20, the Z motor 12, and the spindle motor 1
7, selectively controlling the drive of the magazine motor 23, the air cylinder 24, and the tool changing motor 27 in accordance with the operation contents of the manual operation key 29 to move the work table 18,
The main shaft 15 is rotated forward and backward, and the tool 16 is exchanged.

【0027】制御装置5のROM5bには制御プログラ
ムが記憶されている。この制御プログラムは、上述した
自動運転および手動運転を実行するためのものであり、
ROM5bには、制御プログラムのバージョンを特定す
るバージョンコード「3(=最新バージョン)」が記憶
されている。尚、ROM5bは、バージョンコード
「1」あるいは「2」のROMが搭載された基板を別の
基板に交換することに伴い、バージョンアップされたも
のである。
A control program is stored in the ROM 5b of the control device 5. This control program is for executing the automatic operation and the manual operation described above,
The ROM 5b stores a version code “3 (= latest version)” that specifies the version of the control program. The ROM 5b has been upgraded by replacing a board on which a ROM with version code "1" or "2" is mounted with another board.

【0028】操作パネル2には、フロッピーディスク等
からなる外部記憶装置30が着脱可能に装着されてい
る。この外部記憶装置30は第2の記憶手段に相当する
ものであり、外部記憶装置30には、図2の(a)の左
列,中列,右列のいずれかのパラメータファイルが記憶
されている。左列のパラメータファイルは、バージョン
コード「1」の制御プログラムを実行するのに必要なパ
ラメータ1〜5から構成されたものであり、左列のパラ
メータファイルには、制御プログラムのバージョンコー
ド「1」が付与されている。
An external storage device 30 made of a floppy disk or the like is detachably mounted on the operation panel 2. The external storage device 30 corresponds to a second storage means. The external storage device 30 stores any one of the parameter files in the left, middle, and right columns of FIG. I have. The parameter file on the left column is composed of parameters 1 to 5 necessary to execute the control program with the version code “1”, and the parameter file on the left column contains the version code “1” of the control program. Is given.

【0029】中列のパラメータファイルは、バージョン
コード「2」の制御プログラムを実行するのに必要なパ
ラメータ1〜6から構成されたものであり、中列のパラ
メータファイルには、制御プログラムのバージョンコー
ド「2」が付与されている。右列のパラメータファイル
は、バージョンコード「3」の制御プログラムを実行す
るのに必要なパラメータ1〜3およびパラメータ5〜6
から構成されたものであり、右列のパラメータファイル
には、制御プログラムのバージョンコード「3」が付与
されている。
The parameter file in the middle row is composed of parameters 1 to 6 necessary for executing the control program of version code "2". The parameter file in the middle row contains the version code of the control program. “2” is given. The parameter file in the right column contains parameters 1 to 3 and parameters 5 to 6 necessary for executing the control program of version code “3”.
The version code “3” of the control program is assigned to the parameter file in the right column.

【0030】尚、外部記憶装置30のパラメータファイ
ルおよびバージョンコードは、図4に示すように、マシ
ニングセンタ9の運転時に制御装置5から通信装置8を
通して外部記憶装置30に予め出力されたものである。
The parameter file and the version code of the external storage device 30 are previously output from the control device 5 to the external storage device 30 through the communication device 8 when the machining center 9 is operating, as shown in FIG.

【0031】操作パネル2の前面には、図5に示すよう
に、パラメータ設定キー31が装着されており、制御装
置5は、パラメータ設定キー31の操作を検出すると、
CRT3にパラメータ設定画面を表示する。図3はパラ
メータ設定画面を示すものであり、左列の「切削移動最
高速度」,「手動高速移動最高速度」,…「位置ループ
ゲイン」はパラメータ、右列の各数字は、パラメータ設
定値である。この状態でキーボード4を操作すると、制
御装置5は、キーボード4の操作内容に応じてパラメー
タ設定値を書換える。
As shown in FIG. 5, a parameter setting key 31 is mounted on the front of the operation panel 2. When the controller 5 detects the operation of the parameter setting key 31,
A parameter setting screen is displayed on CRT3. FIG. 3 shows a parameter setting screen. In the left column, "maximum cutting movement speed", "maximum manual movement speed",... "Position loop gain" are parameters, and each number in the right column is a parameter setting value. is there. When the keyboard 4 is operated in this state, the control device 5 rewrites the parameter set values according to the operation contents of the keyboard 4.

【0032】図1は、ROM5bの記憶内容を示すフロ
ーチャートであり、制御装置5は、外部記憶装置30か
ら送信されるパラメータファイルおよびバージョンコー
ドを図1のフローチャートに基づいて処理することに伴
い、パラメータファイルをRAM5b上で展開する。以
下、図1のフローチャートについて詳述する。
FIG. 1 is a flow chart showing the contents stored in the ROM 5b. The control device 5 processes the parameter file and the version code transmitted from the external storage device 30 based on the flow chart of FIG. The file is expanded on the RAM 5b. Hereinafter, the flowchart of FIG. 1 will be described in detail.

【0033】制御装置5は、ステップS1で外部記憶装
置30から送信されるパラメータファイルの受信を終了
すると、ステップS2へ移行してパラメータファイルに
付与されたバージョンコードを読込んだ後、ステップS
3へ移行し、バージョンコードが「1」であるかを判断
する。例えば、バージョンコードが「1」である場合に
はステップS4へ移行する。
When the control device 5 finishes receiving the parameter file transmitted from the external storage device 30 in step S1, the control device 5 proceeds to step S2, reads the version code assigned to the parameter file, and then executes step S1.
3 to determine whether the version code is “1”. For example, when the version code is “1”, the process proceeds to step S4.

【0034】バージョンコード「1」が付与されたパラ
メータファイルは、図2の(a)の左列に示すように、
パラメータ1〜5から構成されている。これに対して、
制御装置5のROM5bに記憶されているバージョンコ
ード「3」の制御プログラムを実行するには、パラメー
タ1〜3およびパラメータ5〜6から構成されるパラメ
ータファイルが必要である。従って、制御装置5は、ス
テップS4へ移行すると、外部記憶装置30から受信し
たパラメータファイルの最初のデータをパラメータ1と
してRAM5cに書込んだ後、ステップS5へ移行す
る。
The parameter file to which the version code “1” is added is, as shown in the left column of FIG.
It is composed of parameters 1 to 5. On the contrary,
To execute the control program of the version code “3” stored in the ROM 5b of the control device 5, a parameter file including parameters 1 to 3 and parameters 5 to 6 is required. Therefore, when the control device 5 proceeds to step S4, the control device 5 writes the first data of the parameter file received from the external storage device 30 as the parameter 1 into the RAM 5c, and then proceeds to step S5.

【0035】制御装置5は、ステップS5へ移行する
と、外部記憶装置30から受信したパラメータファイル
の2番目のデータをパラメータ2としてRAM5cに書
込み、ステップS6へ移行する。そして、外部記憶装置
30から受信したパラメータファイルの3番目のデータ
をパラメータ3としてRAM5cに書込み、ステップS
7へ移行した後、外部記憶装置30から受信したパラメ
ータファイルの4番目のデータを読飛し(削除し)、ス
テップS8へ移行する。
At step S5, the control device 5 writes the second data of the parameter file received from the external storage device 30 into the RAM 5c as the parameter 2, and then proceeds to step S6. Then, the third data of the parameter file received from the external storage device 30 is written into the RAM 5c as the parameter 3, and the process proceeds to step S
7, the fourth data of the parameter file received from the external storage device 30 is skipped (deleted), and the process proceeds to step S8.

【0036】制御装置5は、ステップS8へ移行する
と、外部記憶装置30から受信したパラメータファイル
の5番目のデータをパラメータ5としてRAM5cに書
込み、ステップS9へ移行する。そして、RAM5cに
デフォールト値をパラメータ6として書込むことに伴い
(パラメータの追加)、外部記憶装置30から受信した
パラメータファイルをバージョンコード「3」の最新の
制御プログラム用に変更し、処理を終了する。尚、デフ
ォールト値とは、制御プログラムを実行するにあたって
害がない値を称するものであり、具体的には「0」等の
初期値である。
At step S8, the control device 5 writes the fifth data of the parameter file received from the external storage device 30 as the parameter 5 into the RAM 5c, and then proceeds to step S9. Then, by writing the default value as the parameter 6 to the RAM 5c (addition of the parameter), the parameter file received from the external storage device 30 is changed for the latest control program of the version code "3", and the process is terminated. . Note that the default value refers to a value that does not cause harm in executing the control program, and is specifically an initial value such as “0”.

【0037】制御装置5は、ステップS3で外部記憶装
置30から受信したパラメータファイルがバージョンコ
ード「1」でないと判断すると、ステップS10へ移行
し、バージョンコードが「2」であるかを判断する。例
えば、バージョンコードが「2」である場合、ステップ
S11へ移行する。
If the control device 5 determines in step S3 that the parameter file received from the external storage device 30 is not version code "1", the process proceeds to step S10, and determines whether the version code is "2". For example, when the version code is “2”, the process proceeds to step S11.

【0038】バージョンコード「2」のパラメータファ
イルは、図2の(a)の中列に示すように、パラメータ
1〜6から構成されている。従って、制御装置5は、ス
テップS11へ移行すると、外部記憶装置30から受信
したパラメータファイルの最初のデータをパラメータ1
としてRAM5cに書込んだ後、ステップS12へ移行
する。そして、外部記憶装置30から受信したパラメー
タファイルの2番目のデータをパラメータ2としてRA
M5cに書込んだ後、ステップS13へ移行する。
The parameter file of the version code "2" is composed of parameters 1 to 6 as shown in the middle row of FIG. Accordingly, when the control device 5 proceeds to step S11, the control device 5 stores the first data of the parameter file received from the external storage device 30 in the parameter 1
After that, the process proceeds to step S12. Then, the second data of the parameter file received from the external storage device 30
After writing to M5c, the process proceeds to step S13.

【0039】制御装置5は、ステップS13へ移行する
と、外部記憶装置30から受信したパラメータファイル
の3番目のデータをパラメータ3としてRAM5cに書
込み、ステップS14へ移行する。そして、外部記憶装
置30から受信したパラメータファイルの4番目のデー
タを読飛し、ステップS15へ移行する。
At step S13, the control device 5 writes the third data of the parameter file received from the external storage device 30 into the RAM 5c as the parameter 3, and proceeds to step S14. Then, the fourth data of the parameter file received from the external storage device 30 is skipped, and the process proceeds to step S15.

【0040】制御装置5は、ステップS15へ移行する
と、外部記憶装置30から受信したパラメータファイル
の5番目のデータをパラメータ5としてRAM5cに書
込み、ステップS16へ移行する。そして、外部記憶装
置30から受信したパラメータファイルの6番目のデー
タをパラメータ6としてRAM5cに書込むことに伴
い、外部記憶装置30から受信したパラメータファイル
をROM5bに記憶された最新の制御プログラム用に変
更し、処理を終了する。
At step S15, the control device 5 writes the fifth data of the parameter file received from the external storage device 30 into the RAM 5c as the parameter 5, and proceeds to step S16. Then, as the sixth data of the parameter file received from the external storage device 30 is written to the RAM 5c as the parameter 6, the parameter file received from the external storage device 30 is changed to the latest control program stored in the ROM 5b. Then, the process ends.

【0041】制御装置5は、外部記憶装置30から受信
したパラメータファイルがバージョンコード「3」であ
ることを検出すると、ステップS10で「NO」と判断
して、ステップS17〜S21へ移行する。そして、外
部記憶装置30から受信したパラメータファイルの1〜
5番目のデータをパラメータ1〜3および5〜6として
RAM5cに書込み、処理を終了する。
When detecting that the parameter file received from the external storage device 30 is the version code "3", the control device 5 determines "NO" in step S10 and proceeds to steps S17 to S21. Then, 1 to 3 of the parameter files received from the external storage device 30
The fifth data is written into the RAM 5c as parameters 1 to 3 and 5 to 6, and the process ends.

【0042】上記実施例によれば、外部記憶装置30に
記憶されたバージョンコードとROM5bに記憶された
バージョンコードとを照合し、両者が相違している場合
には、外部記憶装置30に記憶されたパラメータをRO
M5bに記憶された制御プログラムに用いることができ
ないと識別し、外部記憶装置30に記憶されたパラメー
タをROM5bに記憶された制御プログラム用に変更し
た。このため、キーボード4を操作して全てのパラメー
タを入力したり、外部記憶装置30の記憶データをRO
M5bの制御プログラム用に変更する必要がなくなるの
で、制御プログラムのバージョンアップに簡単に対応で
きる。
According to the above embodiment, the version code stored in the external storage device 30 is compared with the version code stored in the ROM 5b, and if they are different, the version code stored in the external storage device 30 is stored. RO parameter
It is determined that the control program cannot be used for the control program stored in the M5b, and the parameters stored in the external storage device 30 are changed for the control program stored in the ROM 5b. For this reason, the user operates the keyboard 4 to input all the parameters, or stores the data stored in the external storage device 30 in the RO.
Since there is no need to change the control program for the M5b, it is possible to easily cope with an upgrade of the control program.

【0043】また、制御装置5に外部記憶装置30を着
脱可能に装着した。このため、バージョンアップ前のパ
ラメータおよびバージョンコードを外部記憶装置30に
保存しておくことができるので、バージョンアップ前の
パラメータおよびバージョンコードを内部RAM5cに
保存しておく場合とは異なり、バージョンアップ時に内
部ROM5bおよび内部RAM5cが一緒に交換される
場合(ROM5bとRAM5cとが同一基板に搭載され
ている場合)でも、パラメータを内部ROM5bの制御
プログラム用に変更できる。
An external storage device 30 is detachably mounted on the control device 5. Therefore, the parameters and the version code before the version upgrade can be stored in the external storage device 30. Unlike the case where the parameters and the version code before the version upgrade are stored in the internal RAM 5c, the Even when the internal ROM 5b and the internal RAM 5c are exchanged together (when the ROM 5b and the RAM 5c are mounted on the same board), the parameters can be changed for the control program of the internal ROM 5b.

【0044】また、外部記憶装置30からのパラメータ
ファイルにパラメータを追加または削除したので、パラ
メータの増減に対応できる。しかも、パラメータの追加
時にパラメータにデフォールト値を設定した。このた
め、パラメータの追加時に、キーボード4を操作してパ
ラメータを入力する手間が不要になる。これと共に、マ
シニングセンタ9がデフォールト値に基づいて制御され
るので、例えば下記〜に示すマシニングセンタ9の
過大な動作が防止される。
Further, since the parameters are added or deleted from the parameter file from the external storage device 30, it is possible to cope with the increase or decrease of the parameters. In addition, a default value was set for the parameter when the parameter was added. This eliminates the need to operate the keyboard 4 to input parameters when adding parameters. At the same time, since the machining center 9 is controlled based on the default value, for example, the following excessive operations of the machining center 9 are prevented.

【0045】図3の高速移動最高速度の場合、モータ
の限界速度が5000mm/minである。従って、8
000mm/minという値をパラメータに設定する
と、マシニングセンタ9を作動させたときにモータが壊
れる虞れがある。 図3の早送り時定数の場合、マシニングセンタ9の限
界値が160になっている。従って、160より小さい
値をパラメータに設定すると、マシニングセンタ9が壊
れる虞れがある。
In the case of the high-speed moving maximum speed shown in FIG. 3, the limit speed of the motor is 5000 mm / min. Therefore, 8
If the value of 000 mm / min is set as a parameter, the motor may be broken when the machining center 9 is operated. In the case of the fast-forward time constant shown in FIG. 3, the limit value of the machining center 9 is 160. Therefore, if a value smaller than 160 is set as a parameter, the machining center 9 may be broken.

【0046】次に本発明の第2実施例を図10および図
11に基づいて説明する。尚、上記第1実施例と同一の
部材については同一の符号を付して説明を省略し、以
下、異なる部材についてのみ説明を行う。外部記憶装置
30には、図11の(a)の左列,中列,右列のうちい
ずれかのパラメータファイルが記憶されている。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The same members as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. Hereinafter, only different members will be described. The external storage device 30 stores one of the parameter files in the left, middle, and right columns of FIG.

【0047】左列のパラメータファイルは、パラメータ
1〜5から構成された非共通ファイルと、パラメータ1
1〜18から構成された共通ファイルとからなるもので
あり、非共通ファイルにはバージョンコード「1」が付
与され、共通ファイルにはバージョンコード「A」が付
与されている。
The parameter file in the left column includes a non-common file composed of parameters 1 to 5 and a parameter 1
The common file is composed of the common files 1 to 18. The non-common file is assigned a version code “1”, and the common file is assigned a version code “A”.

【0048】中列のパラメータファイルは、パラメータ
1〜6から構成された非共通ファイルと、パラメータ1
1〜18から構成された共通ファイルとからなるもので
あり、非共通ファイルにはバージョンコード「2」が付
与され、共通ファイルにはバージョンコード「A」が付
与されている。
The parameter file in the middle row includes a non-common file composed of parameters 1 to 6 and a parameter 1
The common file is made up of files 1 to 18, and the non-common file is assigned a version code “2”, and the common file is assigned a version code “A”.

【0049】右列のパラメータファイルは、パラメータ
1〜3およびパラメータ5〜6から構成された非共通フ
ァイルと、パラメータ11〜18から構成された共通フ
ァイルとからなるものであり、非共通ファイルにはバー
ジョンコード「3」が付与され、共通ファイルにはバー
ジョンコード「A」が付与されている。
The parameter file on the right column is composed of a non-common file composed of parameters 1 to 3 and parameters 5 to 6 and a common file composed of parameters 11 to 18. Version code “3” is assigned, and version code “A” is assigned to the common file.

【0050】制御装置5のROM5bには、バージョン
コード「A」の共通ファイルの変更を禁止する情報が記
憶されており、制御装置5は、図10のステップS1で
外部記憶装置30からパラメータファイルを受信する
と、ステップS2へ移行する。そして、パラメータファ
イルに付与された2個のバージョンコードを読取った
後、ステップS22へ移行する。
The ROM 5b of the control device 5 stores information for inhibiting the change of the common file of the version code "A". The control device 5 reads the parameter file from the external storage device 30 in step S1 in FIG. Upon reception, the process proceeds to step S2. After reading the two version codes assigned to the parameter file, the process proceeds to step S22.

【0051】制御装置5は、ステップS22へ移行する
と、外部記憶装置30から受信したバージョンコード
「A」の共通ファイルの1〜8番目のデータをパラメー
タ11〜18として変更することなくRAM5c上に展
開した後、ステップS3へ移行する。そして、外部記憶
装置30から受信した非共通ファイルのバージョンコー
ドをROM5bのバージョンコード「3」と比較する。
At step S22, the control device 5 expands the first to eighth data of the common file of the version code "A" received from the external storage device 30 into the RAM 5c without changing them as parameters 11 to 18. After that, the process moves to step S3. Then, the version code of the non-common file received from the external storage device 30 is compared with the version code “3” of the ROM 5b.

【0052】制御装置5は、ステップS3で両バージョ
ンコードが相違していると判断すると、非共通ファイル
をバージョンコード「3」の制御プログラム用にRAM
5c上で展開し、共通ファイルと非共通ファイルとから
なるパラメータファイルを設定する。図11の(b)
は、パラメータファイルが変更される様子を示すもので
ある。
If the controller 5 determines in step S3 that the two version codes are different, the non-common file is stored in the RAM for the control program of version code "3".
5c, a parameter file including a common file and a non-common file is set. FIG. 11B
Shows how the parameter file is changed.

【0053】ここで、外部記憶装置30からのバージョ
ンコードが「1」である場合、外部記憶装置30からの
パラメータフィルに対してパラメータ6の追加,パラメ
ータ4の削除が行われ、バージョンコード「3」のパラ
メータファイルが設定される。また、外部記憶装置30
からのバージョンコードが「2」である場合、外部記憶
装置30からのパラメータフィルに対してパラメータ4
の削除が行われ、バージョンコード「3」のパラメータ
ファイルが設定される。尚、外部記憶装置30のパラメ
ータファイルおよびバージョンコードは、マシニングセ
ンタ9の運転時に制御装置5から通信装置8を通して外
部記憶装置30に予め入力されたものである。
If the version code from the external storage device 30 is "1", the parameter 6 is added and the parameter 4 is deleted from the parameter file from the external storage device 30, and the version code "3" is set. Is set. Also, the external storage device 30
If the version code from the external storage device 30 is “2”, the parameter 4
Is deleted, and a parameter file of version code “3” is set. The parameter file and the version code of the external storage device 30 are input in advance from the control device 5 to the external storage device 30 through the communication device 8 when the machining center 9 is operated.

【0054】上記実施例によれば、外部記憶装置30の
パラメータをROM5bの制御プログラムに対応するも
のと対応しないものとに分類し、外部記憶装置30のパ
ラメータをROM5bの制御プログラム用に変更するに
あたって、ROM5bの制御プログラムに対応しないも
ののみを変更したので、処理速度が高速化される。
According to the above embodiment, the parameters of the external storage device 30 are classified into those corresponding to the control program in the ROM 5b and those not corresponding to the control program in the ROM 5b. Since only those which do not correspond to the control program of the ROM 5b are changed, the processing speed is increased.

【0055】尚、上記第1および第2実施例において
は、制御装置5から通信装置8を通して外部記憶装置3
0にパラメータファイルおよびバージョンコードを送信
する構成としたが、これに限定されるものではなく、例
えばパラメータファイルおよびバージョンコードが予め
書込まれたフロッピーディスク等の記憶手段を用い、フ
ロッピーディスクから通信装置8を介さずにパラメータ
ファイルおよびバージョンコードを直接読込んでも良
い。
In the first and second embodiments, the external storage device 3 is transmitted from the control device 5 through the communication device 8.
0, the parameter file and the version code are transmitted. However, the present invention is not limited to this. For example, using a storage device such as a floppy disk in which the parameter file and the version code are pre-written, the communication device Alternatively, the parameter file and the version code may be directly read without going through the step 8.

【0056】また、上記第1および第2実施例において
は、外部記憶装置30から制御装置5にバージョンコー
ドおよびパラメータファイルを入力する構成としたが、
これに限定されるものではなく、例えばROM5bが単
独で交換可能にされている場合には、RAM5c(第2
の記憶手段に相当する)にバージョンアップ前のパラメ
ータファイルおよびバージョンコードをバックアップ電
源で保存しておくと良い。この場合、ROM5bの交換
後、電源投入時にRAM5cのバージョンコードをRO
M5bのバージョンコードと照合し、両者が相違してい
るときにはRAM5cのパラメータファイルをROM5
bの制御プログラム用に変更することが好ましい。
In the first and second embodiments, the version code and the parameter file are inputted from the external storage device 30 to the control device 5.
The present invention is not limited to this. For example, when the ROM 5b can be replaced independently, the RAM 5c (second
It is preferable to store the parameter file and the version code before the version upgrade in a backup power supply. In this case, after replacing the ROM 5b, when the power is turned on, the version code of the RAM 5c is changed to RO.
It compares with the version code of M5b, and when both are different, the parameter file of RAM5c is stored in ROM5c.
It is preferable to change for the control program of b.

【0057】また、上記第1および第2実施例において
は、制御プログラムにバージョンを特定する番号を付与
したが、これに限定されるものではなく、例えばアルフ
ァベットを付与しても良く、要は、制御プログラムのバ
ージョンが特定できるコードを付与すれば良い。
In the first and second embodiments, a number for specifying a version is given to the control program. However, the present invention is not limited to this. For example, alphabets may be given. What is necessary is just to add the code which can specify the version of a control program.

【0058】また、上記第1および第2実施例において
は、外部記憶装置30からのパラメータファイルをRA
M5c上で展開したが、これに限定されるものではな
く、例えば、RAM5c上で展開したパラメータファイ
ルをROM5bに保存する構成としても良い。
In the first and second embodiments, the parameter file from the external storage device 30 is stored in the RA.
Although developed on the M5c, the present invention is not limited to this. For example, a configuration may be adopted in which a parameter file developed on the RAM 5c is stored in the ROM 5b.

【0059】また、上記第1および第2実施例において
は、バージョンコードの照合およびパラメータファイル
の展開をパラメータファイルの受信終了後に行ったが、
これに限定されるものではなく、例えば、パラメータフ
ァイルの受信と並行して行っても良い。
In the first and second embodiments, the version code is collated and the parameter file is expanded after the reception of the parameter file.
The present invention is not limited to this, and may be performed in parallel with the reception of the parameter file, for example.

【0060】また、上記第1および第2実施例において
は、操作パネル2にフロッピーディスクからなる外部記
憶装置30を着脱可能に装着したが、これに限定される
ものではなく、例えば、操作パネル30にパーソナルコ
ンピュータを接続し、パーソナルコンピュータから制御
装置5にパラメータファイルおよびバージョンコードを
送信したり、あるいは、電話回線等を利用して制御装置
5にパラメータファイルおよびバージョンコードを通信
しても良い。
In the first and second embodiments, the external storage device 30 made of a floppy disk is detachably mounted on the operation panel 2. However, the present invention is not limited to this. May be connected to a personal computer, and the parameter file and the version code may be transmitted from the personal computer to the control device 5, or the parameter file and the version code may be communicated to the control device 5 using a telephone line or the like.

【0061】また、上記第1および第2実施例において
は、本発明をマシニングセンタ9の数値制御装置に適用
したが、これに限定されるものではなく、例えばミシン
やプリンターやコピー機やワープロ等、要は、入力され
るパラメータファイルを制御プログラム用に展開する機
能を有するものに適用すれば良い。
In the first and second embodiments, the present invention is applied to the numerical controller of the machining center 9. However, the present invention is not limited to this. For example, a sewing machine, a printer, a copier, a word processor, etc. In short, what is necessary is just to apply to the thing which has the function which expands the input parameter file for a control program.

【0062】[0062]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のデータ処理装置,データ処理方法,記録媒体は次の効
果を奏する。請求項1〜3記載の手段によれば、第2の
記憶手段に記憶されたパラメータを第1の記憶手段に記
憶された制御プログラムに用いることができないことを
識別し、第2の記憶手段に記憶されたパラメータを第1
の記憶手段に記憶された制御プログラム用に変更したの
で、制御プログラムのバージョンアップに簡単に対応で
きる。
As is clear from the above description, the data processing apparatus, data processing method, and recording medium of the present invention have the following effects. According to the means of claims 1 to 3, it is identified that the parameters stored in the second storage means cannot be used in the control program stored in the first storage means, and the second storage means Store the stored parameters in the first
Is changed for the control program stored in the storage means, so that it is possible to easily cope with the upgrade of the control program.

【0063】請求項4記載の手段によれば、第2の記憶
手段を装置本体に着脱可能に装着した。このため、バー
ジョンアップ前のパラメータおよびバージョンコードを
第2の記憶手段に保存しておくことができるので、バー
ジョンアップ時に第1の記憶手段と内部RAMとが一緒
に交換される場合でも対応できる。請求項5記載の手段
によれば、パラメータを追加または削除したので、パラ
メータの増減に対応できる。
According to the fourth aspect, the second storage means is detachably mounted on the apparatus main body. For this reason, since the parameters and the version code before the version upgrade can be stored in the second storage unit, it is possible to cope with the case where the first storage unit and the internal RAM are exchanged together at the time of the version upgrade. According to the means described in claim 5, since the parameter is added or deleted, it is possible to cope with the increase or decrease of the parameter.

【0064】請求項6記載の手段によれば、パラメータ
の追加時にパラメータにデフォールト値を設定したの
で、キーボードを操作してパラメータに設定値を入力す
る手間が不要になる。請求項7記載の手段によれば、第
2の記憶手段に記憶されたパラメータのうち第1の記憶
手段に記憶された制御プログラムに用いることができな
いもののみを変更したので、処理速度が速くなる。
According to the means of claim 6, since the default value is set for the parameter when the parameter is added, it is not necessary to operate the keyboard to input the set value to the parameter. According to the means of claim 7, since only the parameters stored in the second storage means that cannot be used in the control program stored in the first storage means are changed, the processing speed is increased. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施例を示す図(制御装置の制御
内容を示すフローチャート)
FIG. 1 is a diagram showing a first embodiment of the present invention (flow chart showing control contents of a control device);

【図2】(a)はパラメータファイルのファイル構成を
示す図、(b)はパラメータファイルが変更される様子
を示す図
2A is a diagram illustrating a file configuration of a parameter file, and FIG. 2B is a diagram illustrating a state in which the parameter file is changed;

【図3】パラメータの設定画面を示す図FIG. 3 is a diagram showing a parameter setting screen.

【図4】パラメータファイルの通信状態を示す図FIG. 4 is a diagram showing a communication state of a parameter file.

【図5】電気的構成の概略を示すブロック図FIG. 5 is a block diagram schematically showing an electrical configuration.

【図6】スプラッシュカバーを示す正面図FIG. 6 is a front view showing a splash cover;

【図7】マシニングセンタの外観を示す斜視図FIG. 7 is a perspective view showing an appearance of a machining center.

【図8】工具マガジンを示す図FIG. 8 is a view showing a tool magazine;

【図9】(a)は旋回アームおよびフィンガを示す断面
図、(b)は下面図
9A is a cross-sectional view showing a swing arm and a finger, and FIG. 9B is a bottom view.

【図10】本発明の第2実施例を示す図1相当図FIG. 10 is a view corresponding to FIG. 1, showing a second embodiment of the present invention;

【図11】図2相当図FIG. 11 is a diagram corresponding to FIG. 2;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2は操作パネル(装置本体)、5aはCPU(識別手
段,変更手段)、5bはROM(第1の記憶手段,記録
媒体)、30は外部記憶装置(第2の記憶手段)を示
す。
Reference numeral 2 denotes an operation panel (apparatus main body), 5a denotes a CPU (identification means, change means), 5b denotes a ROM (first storage means, recording medium), and 30 denotes an external storage device (second storage means).

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 制御プログラムが記憶された第1の記憶
手段と、 制御プログラムのパラメータおよび制御プログラムのバ
ージョンコードが記憶された第2の記憶手段と、 前記第2の記憶手段に記憶されたパラメータを前記第1
の記憶手段に記憶された制御プログラムに用いることが
できるか否かを前記バージョンコードから識別する識別
手段と、 前記識別手段が前記第2の記憶手段に記憶されたパラメ
ータを前記第1の記憶手段に記憶された制御プログラム
に用いることができないと識別したときには、前記第2
の記憶手段に記憶されたパラメータを前記第1の記憶手
段に記憶された制御プログラム用に変更する変更手段と
を備えたことを特徴とするデータ処理装置。
A first storage unit storing a control program; a second storage unit storing a parameter of the control program and a version code of the control program; and a parameter stored in the second storage unit. The first
Identification means for identifying from the version code whether or not the control program can be used for the control program stored in the storage means; and the identification means stores the parameter stored in the second storage means in the first storage means. When it is determined that the control program cannot be used for the control program stored in the
Changing means for changing a parameter stored in the storage means for the control program stored in the first storage means.
【請求項2】 第1の記憶手段に記憶された制御プログ
ラムに第2の記憶手段に記憶された制御プログラムのパ
ラメータを用いることができるか否かを前記第2の記憶
手段に記憶された制御プログラムのバージョンコードか
ら識別し、 前記第2の記憶手段に記憶されたパラメータを前記第1
の記憶手段に記憶された制御プログラムに用いることが
できないと識別したときには、前記第2の記憶手段に記
憶されたパラメータを前記第1の記憶手段に記憶された
制御プログラム用に変更することを特徴とするデータ処
理方法。
2. A control method according to claim 1, wherein the control program stored in said second storage means determines whether or not the parameters of the control program stored in said second storage means can be used for the control program stored in said first storage means. Identifying the parameter stored in the second storage unit from the version code of the program;
When it is determined that the control program cannot be used for the control program stored in the storage means, the parameter stored in the second storage means is changed for the control program stored in the first storage means. Data processing method.
【請求項3】 第1の記憶手段に記憶された制御プログ
ラムに第2の記憶手段に記憶された制御プログラムのパ
ラメータを用いることができるか否かを前記第2の記憶
手段に記憶された制御プログラムのバージョンコードか
ら識別し、 前記第2の記憶手段に記憶されたパラメータを前記第1
の記憶手段に記憶された制御プログラムに用いることが
できないと識別したときには、前記第2の記憶手段に記
憶されたパラメータを前記第1の記憶手段に記憶された
制御プログラム用に変更するデータ処理プログラムが記
録されたことを特徴とする記録媒体。
3. The control stored in the second storage means as to whether the parameters of the control program stored in the second storage means can be used for the control program stored in the first storage means. Identifying the parameter stored in the second storage unit from the version code of the program;
A data processing program for changing a parameter stored in the second storage means for the control program stored in the first storage means when it is determined that the control program cannot be used in the control program stored in the storage means. A recording medium characterized by having recorded thereon.
【請求項4】 第2の記憶手段は、装置本体に対して着
脱可能にされていることを特徴とする請求項1記載のデ
ータ処理装置。
4. The data processing apparatus according to claim 1, wherein said second storage means is detachable from the apparatus main body.
【請求項5】 変更手段は、第2の記憶手段に記憶され
たパラメータにパラメータを追加するか、または、第2
の記憶手段に記憶されたパラメータを削除することを特
徴とする請求項1記載のデータ処理装置。
5. The changing means adds a parameter to the parameter stored in the second storage means, or changes the second parameter.
2. The data processing apparatus according to claim 1, wherein the parameter stored in the storage means is deleted.
【請求項6】 変更手段は、パラメータの追加時にパラ
メータにデフォールト値を設定することを特徴とする請
求項5記載のデータ処理装置。
6. The data processing apparatus according to claim 5, wherein the changing unit sets a default value for the parameter when adding the parameter.
【請求項7】 第2の記憶手段には、第1の記憶手段に
記憶された制御プログラムに用いることができるパラメ
ータとできないパラメータとが分類して記憶され、 変更手段は、第2の記憶手段に記憶されたパラメータの
うち第1の記憶手段に記憶された制御プログラムに用い
ることができないもののみを変更することを特徴とする
請求項1記載のデータ処理装置。
7. The second storage means classifies and stores parameters that can be used in the control program stored in the first storage means and parameters that cannot be used in the control program. 2. The data processing apparatus according to claim 1, wherein only parameters that cannot be used in the control program stored in the first storage unit are changed among the parameters stored in the first storage unit.
JP9328118A 1997-11-28 1997-11-28 Device and method for processing data and recording medium Pending JPH11161479A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9328118A JPH11161479A (en) 1997-11-28 1997-11-28 Device and method for processing data and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9328118A JPH11161479A (en) 1997-11-28 1997-11-28 Device and method for processing data and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11161479A true JPH11161479A (en) 1999-06-18

Family

ID=18206692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9328118A Pending JPH11161479A (en) 1997-11-28 1997-11-28 Device and method for processing data and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11161479A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7082549B2 (en) * 2000-11-17 2006-07-25 Bitfone Corporation Method for fault tolerant updating of an electronic device
US8893110B2 (en) 2006-06-08 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Device management in a network
US9081638B2 (en) 2006-07-27 2015-07-14 Qualcomm Incorporated User experience and dependency management in a mobile device
JP2015138362A (en) * 2014-01-22 2015-07-30 ブラザー工業株式会社 Numerical controller
JP2015153331A (en) * 2014-02-18 2015-08-24 コニカミノルタ株式会社 Information processing apparatus, updating method of setting value in the same and updating program of setting value
JP2018055211A (en) * 2016-09-27 2018-04-05 ブラザー工業株式会社 Numerical control device
CN110320857A (en) * 2018-03-30 2019-10-11 兄弟工业株式会社 Lathe, control method
JP2020144594A (en) * 2019-03-06 2020-09-10 オムロン株式会社 Control device and software deployment method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7082549B2 (en) * 2000-11-17 2006-07-25 Bitfone Corporation Method for fault tolerant updating of an electronic device
US8893110B2 (en) 2006-06-08 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Device management in a network
US9081638B2 (en) 2006-07-27 2015-07-14 Qualcomm Incorporated User experience and dependency management in a mobile device
JP2015138362A (en) * 2014-01-22 2015-07-30 ブラザー工業株式会社 Numerical controller
JP2015153331A (en) * 2014-02-18 2015-08-24 コニカミノルタ株式会社 Information processing apparatus, updating method of setting value in the same and updating program of setting value
JP2018055211A (en) * 2016-09-27 2018-04-05 ブラザー工業株式会社 Numerical control device
CN110320857A (en) * 2018-03-30 2019-10-11 兄弟工业株式会社 Lathe, control method
JP2019179514A (en) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 Machine tool, control method and computer program
CN110320857B (en) * 2018-03-30 2022-06-03 兄弟工业株式会社 Machine tool and control method
JP2020144594A (en) * 2019-03-06 2020-09-10 オムロン株式会社 Control device and software deployment method
US11907735B2 (en) 2019-03-06 2024-02-20 Omron Corporation Control device and method for deployment of software

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0432908A (en) Cnc units controlling plural machines
EP0689113B1 (en) Numerically controlled machine tool management system
JPS62277244A (en) Accommodation control device for machine tool
JPH11161479A (en) Device and method for processing data and recording medium
JP2000126991A (en) Control system for nc machine tool
JPH04367906A (en) Numerical controller
JPH10244437A (en) Automatic cutting lubricant feeding device for machine tool
JPH0772845B2 (en) NC data creation device
JP3873773B2 (en) Numerical control apparatus and numerical control method
JP3216629B2 (en) Numerical control unit
JP2649801B2 (en) Display switching method in numerical controller
JPH1170441A (en) Numerical control device and memory medium
JP2007148873A (en) Numerical controller
JP4261710B2 (en) NC machining equipment
JP2614607B2 (en) Numerical control data creation method for machine tools
JPH04296910A (en) Numerical controller
JP2531147B2 (en) Numerical control data creation method
JPH0839393A (en) Numerical control device
WO1986000428A1 (en) Method of correcting system program
JP2603622B2 (en) Numerical control data creation method for machine tools
JPS62292347A (en) Adaptation control device for machine tool
JPH11194808A (en) Numerical controller
JPH05233043A (en) Automatic machine controller
JPH08272416A (en) Retrieving method for nc program
JP3198638B2 (en) Machine tools that process multiple types of workpieces with multiple types of tools