JPH11160387A - Ic tester, ic testing method and storage medium - Google Patents

Ic tester, ic testing method and storage medium

Info

Publication number
JPH11160387A
JPH11160387A JP9324892A JP32489297A JPH11160387A JP H11160387 A JPH11160387 A JP H11160387A JP 9324892 A JP9324892 A JP 9324892A JP 32489297 A JP32489297 A JP 32489297A JP H11160387 A JPH11160387 A JP H11160387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
device under
abnormal value
parameter
under test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9324892A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koryo Nakamura
公亮 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP9324892A priority Critical patent/JPH11160387A/en
Publication of JPH11160387A publication Critical patent/JPH11160387A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve efficiency and reduce cost, by detecting abnormal parameters when they are inputted, and saving overlapped processes in an application program for IC test execution. SOLUTION: A controlling/processing equipment 9 analyzes the measured values inputted by an input equipment 3, judges whether the values are effective values which a device to be measured can process or abnormal values, and outputs the result of judgement to a setting equipment 7. In the case of effective measured values, the measured values are updated, and the test of the divice to be measured is performed by an IC tester 5, on the basis of the measured values.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路を
試験するIC試験方法に係り、詳細には、被測定デバイ
スの試験時に被測定デバイスに対して入力される試験用
パラメータの誤りを検出するIC試験方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an IC test method for testing a semiconductor integrated circuit, and more particularly, to detecting an error in a test parameter input to a device under test when testing the device under test. It relates to an IC test method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年様々な電子機器に用いられる回路の
IC(Integrated Circuit)化が急速に進められてき
た。IC、LSI(Large Scale Integrated circuit)
等は、抵抗や、コンデンサ、トランジスタ等の各素子の
働きを、印刷、蒸着等の方法により形成した回路によっ
て実現するが、大量生産されるそれぞれの製品間には多
少の特性のばらつきが生じる。そこで、このようなIC
やLSIの特性が規格を満たしているか否かを判断する
ために試験が行われる。
2. Description of the Related Art In recent years, the use of ICs (Integrated Circuits) in circuits used in various electronic devices has been rapidly advanced. IC, LSI (Large Scale Integrated circuit)
For example, the function of each element such as a resistor, a capacitor, and a transistor is realized by a circuit formed by a method such as printing or vapor deposition. Therefore, such an IC
A test is performed to determine whether or not the characteristics of the LSI or the LSI satisfy the standard.

【0003】一般に、ICの試験においては、試験対象
である被試験デバイスに実際に処理を実行させ、処理結
果を参照することによって、異常動作の有無を判断する
方法が用いられる。この方法においては、正常に処理さ
れた後の結果が既に明らかになっているパラメータを被
試験デバイスに入力して処理を実行させ、得られた結果
を、正常動作による結果と照会することによって、異常
動作の有無が判明する。また、入力されるパラメータ
は、例えば、処理速度の測定や誤動作発生率等、試験の
目的によって異なり、被試験デバイスの種類によっても
異なるパラメータが使い分けられている。
In general, in an IC test, a method is used in which a device under test, which is a test object, actually executes processing and the presence or absence of an abnormal operation is determined by referring to the processing result. In this method, by inputting parameters for which the result after the normal processing has already been clarified to the device under test and executing the processing, and referencing the obtained result to the result of normal operation, The presence or absence of abnormal operation is determined. The input parameters vary depending on the purpose of the test, such as the measurement of the processing speed and the occurrence rate of malfunction, and different parameters are used depending on the type of the device under test.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のIC
試験のために入力されるパラメータは、試験を行う作業
者が試験の度に入力しているため、入力ミスによって異
常なパラメータを入力してしまうことがあった。この場
合、被測定デバイスが正常であるか否かを判断すること
ができず、かえって異常動作を招くことがあった。
However, the above-mentioned IC
The parameters input for the test are input by the operator performing the test every time the test is performed, and therefore, an abnormal parameter may be input due to an input error. In this case, it cannot be determined whether the device under test is normal or not, which may lead to an abnormal operation.

【0005】そこで従来は、IC試験を実行するための
アプリケーションプログラムにおいて、異常なパラメー
タの検出を行う機能を付与していた。即ち、上述のよう
な様々な試験を行うために、IC試験装置においては試
験目的毎に対応するアプリケーションプログラムが実行
される。このアプリケーションプログラムに、異常なパ
ラメータを検出する機能を持たせることによって、異常
なパラメータをもとに試験が実行されないようにしてい
た。
Therefore, conventionally, a function of detecting an abnormal parameter is provided in an application program for executing an IC test. That is, in order to perform various tests as described above, an application program corresponding to each test purpose is executed in the IC test apparatus. By providing a function of detecting an abnormal parameter to the application program, a test is not executed based on the abnormal parameter.

【0006】図5は、従来のIC試験装置において実行
されるアプリケーションプログラムに含まれる異常値検
出処理を示すフローチャートである。この図5に示すよ
うに、試験用パラメータとしての測定値が入力されると
(ステップS21)、この測定値を解析して(ステップ
S22)、有効な測定値か、あるいは不適切な異常値か
を判断する(ステップS23)。
FIG. 5 is a flowchart showing an abnormal value detection process included in an application program executed in a conventional IC test apparatus. As shown in FIG. 5, when a measured value as a test parameter is input (step S21), the measured value is analyzed (step S22) to determine whether it is a valid measured value or an inappropriate abnormal value. Is determined (step S23).

【0007】判断の結果、入力された測定値が有効であ
れば新たな測定値として更新処理を行い(ステップS2
4)、不適切な異常値であればエラー表示を行う(ステ
ップS25)。
As a result of the judgment, if the input measured value is valid, the updating process is performed as a new measured value (step S2).
4) If it is an inappropriate abnormal value, an error is displayed (step S25).

【0008】ところが、IC試験のための全てのアプリ
ケーションプログラムに上記のような処理を含ませる
と、各アプリケーションプログラムのサイズが拡大し、
IC試験装置に備えられる記憶媒体等を対応させるため
にコストが増大するという問題があった。また、各アプ
リケーションプログラムの開発作業が複雑化してしまう
という問題があった。さらに、複数のアプリケーション
プログラムがそれぞれ同じ処理を含むことは効率が悪か
った。
However, if the above-mentioned processing is included in all the application programs for the IC test, the size of each application program increases,
There is a problem that the cost is increased in order to use a storage medium or the like provided in the IC test apparatus. Further, there is a problem that the development work of each application program is complicated. Further, it is inefficient that a plurality of application programs each include the same processing.

【0009】この発明は、上記問題点を解決するため、
異常なパラメータが入力された際に該パラメータを検出
することが可能であり、かつ、IC試験実行のためのア
プリケーションプログラムにおいて重複した処理を省い
て効率化とコストダウンを図ることが可能なIC試験装
置、IC試験方法及び記憶媒体を提供することを目的と
する。
The present invention has been made in order to solve the above problems.
An IC test that can detect an abnormal parameter when the parameter is input, and can reduce the number of processes that are duplicated in the application program for executing the IC test, thereby improving efficiency and reducing costs. It is an object to provide an apparatus, an IC test method, and a storage medium.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、試験用パラメータを入力す
るための入力手段と、この入力手段によって入力された
前記試験用パラメータに基づいて試験信号を生成する試
験信号生成手段と、この試験信号生成手段によって生成
された試験信号を被試験デバイスに対して出力し、該被
試験デバイスに処理を実行させる試験手段と、この試験
手段によって前記被試験デバイスに処理を実行させて得
られた結果を判定する判定手段と、を備えるIC試験装
置において、前記試験用パラメータが、前記被試験デバ
イスが正常に動作可能な範囲を逸脱した異常値であるか
否かを判断する異常値検出手段を独立して備えること、
を特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an input unit for inputting a test parameter, and an input unit for inputting a test parameter based on the test parameter input by the input unit. Test signal generating means for generating a test signal, test means for outputting the test signal generated by the test signal generating means to the device under test, and causing the device under test to execute processing; and A test means for determining a result obtained by causing the device under test to execute a process, wherein the test parameter is an abnormal value outside a range in which the device under test can operate normally. Independently having an abnormal value detecting means for determining whether or not there is,
It is characterized by.

【0011】この請求項1記載の発明によれば、入力手
段により、試験用パラメータが入力され、試験信号生成
手段により、入力された前記試験用パラメータに基づい
て試験信号を生成し、試験手段により、生成された試験
信号を被試験デバイスに対して出力し、該被試験デバイ
スに処理を実行させ、判定手段により、被試験デバイス
に処理を実行させて得られた結果を判定するIC試験装
置において、独立して備えた異常値検出手段により、試
験用パラメータが、前記被試験デバイスが正常に動作可
能な範囲を逸脱した異常値であるか否かを判断する。
According to the first aspect of the present invention, a test parameter is input by the input means, a test signal is generated by the test signal generation means based on the input test parameter, and the test means generates the test signal. An IC test apparatus that outputs the generated test signal to the device under test, causes the device under test to execute the process, and determines the result obtained by causing the device under test to execute the process by the determining unit. Independently provided abnormal value detection means determines whether or not the test parameter is an abnormal value that is out of a range in which the device under test can operate normally.

【0012】請求項3記載の発明は、入力される試験用
パラメータをもとに試験信号を生成し、この試験信号を
被試験デバイスに出力して、該試験信号に基づいて前記
被試験デバイスに処理を実行させることによって得られ
た結果を判定して前記被試験デバイスの試験を行うIC
試験方法において、前記試験用パラメータが、前記被測
定デバイスが正常に動作可能な範囲に適合しない異常値
か否かを判断する異常値検出処理を、独立して実行する
こと、を特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, a test signal is generated based on an input test parameter, the test signal is output to a device under test, and the test signal is output to the device under test based on the test signal. IC for judging the result obtained by executing processing and testing the device under test
In the test method, an abnormal value detection process for determining whether or not the test parameter is an abnormal value that does not conform to a range in which the device under test can operate normally is independently executed.

【0013】この請求項3記載の発明によれば、入力さ
れる試験用パラメータをもとに試験信号を生成し、この
試験信号を被試験デバイスに出力して、この試験信号に
基づいて被試験デバイスに処理を実行させることによっ
て得られた結果を判定して被試験デバイスの試験を行う
IC試験方法において、試験用パラメータが、被測定デ
バイスが正常に動作可能な範囲に適合しない異常値か否
かを判断する異常値検出処理を、独立して実行する。
According to the third aspect of the present invention, a test signal is generated based on the input test parameters, the test signal is output to the device under test, and the test signal is generated based on the test signal. In an IC test method for testing a device under test by judging a result obtained by causing a device to execute a process, whether a test parameter is an abnormal value that does not conform to a range in which the device under test can normally operate. The abnormal value detection processing for judging is performed independently.

【0014】請求項5記載の発明は、試験用パラメータ
を入力するためのコンピュータが実行可能なプログラム
コードと、入力された前記試験用パラメータに基づいて
試験信号を生成するコンピュータが実行可能なプログラ
ムコードと、生成された試験信号を被試験デバイスに対
して出力し、該被試験デバイスに処理を実行させるコン
ピュータが実行可能なプログラムコードと、前記被試験
デバイスに処理を実行させて得られた結果を判定するコ
ンピュータが実行可能なプログラムコードと、を含む第
1のプログラムを格納した記憶媒体であって、前記試験
用パラメータが、前記被試験デバイスが正常に動作可能
な範囲を逸脱した異常値であるか否かを判断するコンピ
ュータが実行可能なプログラムコードを含む第2のプロ
グラムをさらに格納することを特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a computer-executable program code for inputting a test parameter, and a computer-executable program code for generating a test signal based on the input test parameter. And outputting a generated test signal to the device under test, a program code executable by a computer for causing the device under test to execute the process, and a result obtained by causing the device under test to execute the process. A storage medium storing a first program including a program code executable by a computer to be determined, wherein the test parameter is an abnormal value that is out of a range in which the device under test can operate normally. The second program including the program code executable by the computer for determining whether It is characterized in that.

【0015】この請求項5記載の発明によれば、試験用
パラメータを入力するためのコンピュータが実行可能な
プログラムコードと、入力された試験用パラメータに基
づいて試験信号を生成するコンピュータが実行可能なプ
ログラムコードと、生成された試験信号を被試験デバイ
スに対して出力し、該被試験デバイスに処理を実行させ
るコンピュータが実行可能なプログラムコードと、被試
験デバイスに処理を実行させて得られた結果を判定する
コンピュータが実行可能なプログラムコードと、を含む
第1のプログラムを格納した記憶媒体であって、試験用
パラメータが、被試験デバイスが正常に動作可能な範囲
を逸脱した異常値であるか否かを判断するコンピュータ
が実行可能なプログラムコードを含む第2のプログラム
をさらに格納する。
According to the fifth aspect of the present invention, the computer code for inputting the test parameters and the computer for generating the test signal based on the input test parameters are executable. A program code, a program code that outputs the generated test signal to the device under test, and is executable by a computer that causes the device under test to execute a process, and a result obtained by causing the device under test to execute the process. A computer-executable program code for determining whether the test parameter is an abnormal value that is out of a range in which the device under test can operate normally. And storing a second program including a program code executable by a computer for determining whether or not the program is executable.

【0016】従って、試験用パラメータが異常な値であ
るか否かを判断する処理を独立して実行させることがで
きるので、例えば、試験の種類や被測定デバイスの種類
に応じて設定を行うための設定用アプリケーションプロ
グラムに試験用パラメータを判定する処理を盛り込む必
要がなく、従来の設定用アプリケーションプログラムか
ら重複する処理を省くことができる。これによって、該
アプリケーションプログラムの開発作業、及び該アプリ
ケーションプログラムを実行させる機器等において効率
化とコストダウンを図ることができる。
Therefore, the processing for determining whether or not the test parameter is an abnormal value can be executed independently. For example, the setting is performed in accordance with the type of the test or the type of the device under test. It is not necessary to incorporate the processing for determining the test parameters into the setting application program, and the processing duplicated from the conventional setting application program can be omitted. As a result, efficiency and cost reduction can be achieved in the development work of the application program and in a device or the like that executes the application program.

【0017】請求項2記載の発明は、請求項1記載のI
C試験装置において、前記異常値検出手段は、異常値で
ないと判断した前記パラメータのみを前記信号生成手段
に出力し、前記試験信号生成手段は、前記異常値検出手
段によって異常値でないと判断された前記試験用パラメ
ータのみに基づいて前記試験信号を生成すること、を特
徴としている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the method according to the first aspect.
In the C test apparatus, the abnormal value detecting means outputs only the parameter determined to be not an abnormal value to the signal generating means, and the test signal generating means determines that the parameter is not an abnormal value by the abnormal value detecting means. The test signal is generated based only on the test parameter.

【0018】この請求項2記載の発明によれば、請求項
1記載のIC試験装置において、異常値検出手段は、異
常値でないと判断したパラメータのみを信号生成手段に
出力し、試験信号生成手段は、異常値検出手段によって
異常値でないと判断された試験用パラメータのみに基づ
いて試験信号を生成する。
According to the second aspect of the present invention, in the IC test apparatus according to the first aspect, the abnormal value detecting means outputs only the parameter determined not to be an abnormal value to the signal generating means, and outputs the test signal generating means. Generates a test signal based only on the test parameters determined not to be abnormal values by the abnormal value detecting means.

【0019】請求項4記載の発明は、請求項3記載のI
C試験方法において、前記試験信号は、前記異常値検出
処理によって異常値でないと判断された前記試験用パラ
メータのみに基づいて生成されること、を特徴としてい
る。
The invention according to claim 4 is the invention according to claim 3.
In the C test method, the test signal is generated based on only the test parameter determined to be not an abnormal value by the abnormal value detection processing.

【0020】この請求項4記載の発明によれば、請求項
3記載のIC試験方法において、試験信号は、異常値検
出処理によって異常値でないと判断された前記試験用パ
ラメータのみに基づいて生成される。
According to the fourth aspect of the present invention, in the IC test method according to the third aspect, a test signal is generated based only on the test parameter determined not to be an abnormal value by the abnormal value detection processing. You.

【0021】従って、試験信号生成手段において、異常
な値の試験用パラメータをもとに試験信号の生成を試み
るという無駄な処理を未然に防ぐことができる。これに
よって、処理速度の向上をはじめとして、より一層の効
率化を図ることができる。
Therefore, it is possible to prevent the test signal generation means from trying to generate a test signal based on an abnormal value of the test parameter. As a result, the efficiency can be further improved, including the improvement of the processing speed.

【0022】請求項6記載の発明は、請求項5記載の記
憶媒体であって、前記第1のプログラムは、前記第2の
プログラムをコンピュータによって実行して得られた結
果を示すデータを読み込むコンピュータが実行可能なプ
ログラムコードをさらに含むこと、を特徴としている。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the storage medium according to the fifth aspect, wherein the first program reads data indicating a result obtained by executing the second program by a computer. Further includes an executable program code.

【0023】この請求項6記載の発明によれば、請求項
5記載の記憶媒体において、第1のプログラムは、第2
のプログラムをコンピュータによって実行して得られた
結果を示すデータを読み込むコンピュータが実行可能な
プログラムコードをさらに含む。
According to a sixth aspect of the present invention, in the storage medium of the fifth aspect, the first program stores the second program.
The program further includes a computer-executable program code for reading data indicating a result obtained by executing the program by the computer.

【0024】従って、試験用パラメータが異常値である
か否かを判断する判断処理を独立して実行させることに
よって効率化を図り、且つ、他の処理を実行させる際
に、該判断処理の結果に基づいて実行させることができ
るので、より迅速に対応することができる。
Therefore, efficiency is improved by independently executing the judgment processing for judging whether or not the test parameter is an abnormal value, and when executing other processing, the result of the judgment processing is determined. , And can respond more quickly.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、図1〜図4の図面を参照しながら説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0026】まず、構成を説明する。First, the configuration will be described.

【0027】図1は、本発明の実施の形態としてのIC
試験システムの構成を示すブロック図である。この図1
において、IC試験システム1は、制御/処理部2、入
力装置3、出力装置4、IC試験装置5によって構成さ
れ、制御/処理部2は、さらにプログラム記憶装置6、
設定装置7、通信管理装置8、制御/処理装置9より構
成されている。
FIG. 1 shows an IC according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a test system. This figure 1
The IC test system 1 includes a control / processing unit 2, an input device 3, an output device 4, and an IC test device 5. The control / processing unit 2 further includes a program storage device 6,
It comprises a setting device 7, a communication management device 8, and a control / processing device 9.

【0028】入力装置3、出力装置4はそれぞれ設定装
置7に接続され、設定装置7と通信管理装置8との間、
通信管理装置8と制御/処理装置9との間及び制御/処
理装置9とIC試験装置5との間は、互いにデータ等の
伝達が可能に接続されている。
The input device 3 and the output device 4 are connected to the setting device 7 respectively.
The communication management device 8 and the control / processing device 9 and the control / processing device 9 and the IC test device 5 are connected to each other so that data and the like can be transmitted.

【0029】また、制御/処理部2内に設けられた設定
装置7、通信管理装置8、制御/処理装置9の各部は、
それぞれプログラム記憶装置6と接続され、6内に格納
された各種プログラムを読み込んで実行することができ
る。
Each part of the setting device 7, communication management device 8, and control / processing device 9 provided in the control / processing portion 2
Each of them is connected to the program storage device 6 and can read and execute various programs stored in the program storage device 6.

【0030】入力装置3は、カーソルキー、数字入力キ
ーおよび各種機能キーを備えたキーボード等によってな
り、試験用パラメータである測定値や、各種データを入
力する際に各キーが押下されると、該キーの押下信号を
設定装置7に対して出力する。尚、この入力装置3は、
マウス等のポインティングデバイス(Pointing Device
)を備える構成としても良い。
The input device 3 comprises a keyboard having cursor keys, numeric input keys, and various function keys. When each key is pressed when inputting measured values as test parameters and various data, The key press signal is output to the setting device 7. Note that this input device 3
Pointing Device such as mouse
) May be provided.

【0031】出力装置4は、CRT(Cathode Ray Tub
e)やLCD(Liquid Crystal Display)によって構成
される表示画面を有し、設定装置7から入力される表示
信号に従って、表示画面上に測定値等を表示する。
The output device 4 is a CRT (Cathode Ray Tub).
e) and a display screen constituted by an LCD (Liquid Crystal Display), and displays measured values and the like on the display screen in accordance with a display signal input from the setting device 7.

【0032】IC試験装置5は、試験対象である被試験
デバイス(図示省略)に接続されて、制御/処理部2か
ら入力される測定値をもとに試験信号を生成して、被測
定デバイスに対して出力し、この試験信号に基づいて処
理を実行させる。そして、この処理によって被試験デバ
イスが出力する処理結果を検知して、この処理結果の値
をもとに各被試験デバイスの性能を判断することによっ
て各被試験デバイスの試験を行う。また、この被試験デ
バイスの試験の結果を制御/処理部2を介して出力装置
4に伝達し、表示画面上に表示させる。
The IC test apparatus 5 is connected to a device under test (not shown) to be tested, generates a test signal based on a measurement value input from the control / processing unit 2, and generates a test signal. , And a process is executed based on the test signal. Then, a test result output from the device under test is detected by this process, and the performance of each device under test is determined based on the value of the process result to test each device under test. Further, the result of the test of the device under test is transmitted to the output device 4 via the control / processing section 2 and displayed on the display screen.

【0033】設定装置7は、プログラム記憶装置6内に
格納されたアプリケーションプログラムを読み込んで実
行し、IC試験装置5によって実行される被試験デバイ
スの試験のための各種設定を、試験の目的や被測定デバ
イスの種類毎に実行する。また、入力装置3から入力さ
れる測定値を通信管理装置8を介して制御/処理装置9
に伝達し、制御/処理装置9によって該測定値が有効な
値であるか、異常値であるか判断された結果が入力され
ると、測定値あるいは測定値エラー表示を表示するため
の表示情報を生成して4に出力し、表示画面上に出力す
る。
The setting device 7 reads and executes an application program stored in the program storage device 6, and performs various settings for testing the device under test executed by the IC test device 5, for the purpose of the test and the This is performed for each type of measurement device. In addition, the measured / input value input from the input device 3 is transmitted to the control / processing device 9 via the communication management device 8.
When the control / processing device 9 inputs a result of determining whether the measured value is a valid value or an abnormal value, display information for displaying a measured value or a measured value error display is displayed. Is generated, output to 4, and output on the display screen.

【0034】通信管理装置8は、プログラム記憶装置6
内に格納された通信管理プログラムを読み込んで実行
し、例えば1個の測定値が設定装置7を介して入力さ
れ、その処理を実行している最中に他の指示や測定値が
入力された場合や、設定装置7がプログラム記憶装置6
から読み込んだ複数のアプリケーションプログラムによ
って複数の設定に関するデータが入力された場合など
に、これらの各データの伝達を制御して、IC試験装置
5の誤動作を防止する。
The communication management device 8 includes a program storage device 6
For example, one measurement value is input via the setting device 7 and another instruction or measurement value is input during execution of the processing. In some cases, the setting device 7 is the program storage device 6
For example, when data relating to a plurality of settings are input by a plurality of application programs read from the IC, the transmission of these data is controlled to prevent a malfunction of the IC test apparatus 5.

【0035】制御/処理装置9は、プログラム記憶装置
6内に格納される制御/処理プログラムを読み込んで実
行し、入力装置3によって入力された測定値について、
有効な値であるか、あるいはIC試験装置5に接続され
た被試験デバイス(図示省略)の処理可能範囲から逸脱
した異常値であるかを判断し、この判断の結果を通信管
理装置8を介して設定装置7に出力する。
The control / processing device 9 reads and executes the control / processing program stored in the program storage device 6, and executes the measurement value input by the input device 3
It is determined whether the value is a valid value or an abnormal value that deviates from the processable range of a device under test (not shown) connected to the IC test apparatus 5, and the result of this determination is transmitted via the communication management apparatus 8. And outputs it to the setting device 7.

【0036】プログラム記憶装置6は、磁気的、光学的
記録媒体、若しくは半導体メモリで構成される記憶媒体
を有しており、この記憶媒体はプログラム記憶装置6に
固定的に設けたもの、若しくは着脱自在に装着するもの
であり、図2に示すように、各種プログラム等を格納す
る。
The program storage device 6 has a storage medium composed of a magnetic or optical recording medium or a semiconductor memory. The storage medium is either fixedly provided in the program storage device 6 or detachable. It is mounted freely, and stores various programs and the like as shown in FIG.

【0037】図2は、プログラム記憶装置6の内部構成
を模式的に示す図である。同図に示すように、プログラ
ム記憶装置6は、設定装置7、通信管理装置8、制御/
処理装置9によって実行されるべき各種アプリケーショ
ンプログラムや通信管理プログラム、制御/処理プログ
ラム等の各種プログラムを格納し、設定装置7、通信管
理装置8、制御/処理装置9から入力される読み出し信
号に従って、各種プログラムを出力する。
FIG. 2 is a diagram schematically showing an internal configuration of the program storage device 6. As shown in the figure, the program storage device 6 includes a setting device 7, a communication management device 8,
Various programs such as various application programs, communication management programs, and control / processing programs to be executed by the processing device 9 are stored, and according to read signals input from the setting device 7, the communication management device 8, and the control / processing device 9, Output various programs.

【0038】次に、動作を説明する。Next, the operation will be described.

【0039】図3は、設定装置7によって実行される測
定値入力処理を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing the measured value input processing executed by the setting device 7.

【0040】まず、入力装置3から測定値が入力された
ことを検知すると(ステップS1)、この測定値を新し
い測定値として設定するよう要求する測定値更新要求を
通信管理装置8を介し、制御/処理装置9に対して出力
する(ステップS2)。
First, when it is detected that a measured value has been input from the input device 3 (step S1), a measured value update request for setting this measured value as a new measured value is controlled via the communication management device 8 through the communication management device 8. / Output to the processing device 9 (step S2).

【0041】制御/処理装置9に対して出力した測定値
が有効な値であるか、あるいは試験に用いることのでき
ない異常値であるかを制御/処理装置9が判断し、その
結果が制御/処理装置9から通知されると(ステップS
3)、該通知の内容を参照し(ステップS4)、測定値
が有効である旨の通知であれば、表示画面上に測定値を
表示させ(ステップS5)、測定値が異常値である旨の
通知であった場合には、測定値エラー表示を表示画面上
に表示させる(ステップS6)。
The control / processing unit 9 determines whether the measured value output to the control / processing unit 9 is a valid value or an abnormal value that cannot be used for a test. When notified from the processing device 9 (step S
3) Referring to the contents of the notification (step S4), if the notification is that the measured value is valid, the measured value is displayed on the display screen (step S5), and the fact that the measured value is an abnormal value is displayed. Is displayed, a measurement value error display is displayed on the display screen (step S6).

【0042】図4は、制御/処理装置9によって実行さ
れる測定値判断処理を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing the measurement value judgment processing executed by the control / processing device 9.

【0043】制御/処理装置9は、設定装置7から測定
値更新要求が送信されると(ステップS2)、ステップ
S11においてこの測定値更新要求を検知し、ステップ
S12に移行して該測定値を解析し、ステップS13に
おいて、該測定値が有効値であるか、あるいは異常値で
あるかを判断する。
When a request for updating the measured value is transmitted from the setting device 7 (step S2), the control / processing device 9 detects the request for updating the measured value in step S11, and proceeds to step S12 to change the measured value. The analysis is performed, and in step S13, it is determined whether the measured value is a valid value or an abnormal value.

【0044】ステップS13における判断の結果、入力
された測定値が有効値であった場合には、ステップS1
4に移行して、測定値を新たに入力された測定値に更新
し、ステップS15に移行して、設定装置7に対して測
定値更新通知を出力する。
If the result of determination in step S13 is that the input measured value is a valid value, step S1
The process proceeds to step S4, where the measured value is updated to the newly input measured value, and the process proceeds to step S15 to output a measured value update notification to the setting device 7.

【0045】また、ステップS13において、入力され
た測定値が異常値であると判断された場合には、ステッ
プS16に移行して、設定装置7に対し、測定値エラー
通知を出力する。
If it is determined in step S13 that the input measured value is an abnormal value, the flow shifts to step S16 to output a measured value error notification to the setting device 7.

【0046】以上のように、本発明の実施の形態である
IC試験システム1によれば、入力装置3から入力され
る試験用パラメータである測定値が、被試験デバイス
(図示省略)の処理可能範囲を逸脱した異常値である場
合には、制御/処理装置9によって異常値であることを
判断して、測定値の更新を実行せず、出力装置4によっ
て測定値エラー表示を行うので、IC試験装置5に対し
て異常な測定値が伝達されることを防止することができ
る。また、設定装置7は、測定値の判断処理を実行しな
いので、設定装置7によって実行される各種アプリケー
ションプログラムは測定値判断処理を含む必要がない。
これによって、制御/処理装置9以外の装置によって実
行されるプログラムにおいては測定値判断処理を省略す
ることができる。
As described above, according to the IC test system 1 according to the embodiment of the present invention, the measured values as the test parameters input from the input device 3 can be processed by the device under test (not shown). If the abnormal value is out of the range, the control / processing device 9 determines that the value is abnormal, and the output value of the measured value is displayed by the output device 4 without updating the measured value. It is possible to prevent abnormal measurement values from being transmitted to the test apparatus 5. Further, since the setting device 7 does not execute the measurement value determination process, various application programs executed by the setting device 7 do not need to include the measurement value determination process.
This makes it possible to omit the measurement value determination processing in a program executed by a device other than the control / processing device 9.

【0047】尚、上記の実施の形態においては、設定装
置7を、各種試験のための設定を、試験の目的や被測定
デバイスの種類毎に実行する構成としたが、本発明はこ
れに限定されるものではない。また、IC試験システム
1においては、測定値や各種データを記憶する記憶装置
をさらに設けても良いし、出力装置として印刷装置を備
えても良く、その他の細部構成についても、本発明の主
旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
In the above-described embodiment, the setting device 7 is configured to execute the setting for various tests for each purpose of the test and each type of the device to be measured. However, the present invention is not limited to this. It is not something to be done. Further, in the IC test system 1, a storage device for storing the measured values and various data may be further provided, a printing device may be provided as an output device, and other details of the gist of the present invention. It can be changed as appropriate without departing from the scope.

【0048】[0048]

【発明の効果】請求項1、3及び5記載の発明によれ
ば、試験用パラメータが異常な値であるか否かを判断す
る処理を独立して実行させることができるので、例え
ば、試験の種類や被測定デバイスの種類に応じて設定を
行うための設定用アプリケーションプログラムに試験用
パラメータを判定する処理を盛り込む必要がなく、従来
の設定用アプリケーションプログラムから重複する処理
を省くことができる。これによって、該アプリケーショ
ンプログラムの開発作業、及び該アプリケーションプロ
グラムを実行させる機器等において効率化とコストダウ
ンを図ることができる。
According to the first, third and fifth aspects of the present invention, it is possible to independently execute a process of determining whether or not a test parameter is an abnormal value. There is no need to incorporate a process for determining a test parameter into a setting application program for making settings in accordance with the type or the type of the device under test, and it is possible to eliminate duplicate processing from the conventional setting application program. As a result, efficiency and cost reduction can be achieved in the development work of the application program and in a device or the like that executes the application program.

【0049】請求項2及び4記載の発明によれば、試験
信号生成手段において、異常な値の試験用パラメータを
もとに試験信号の生成を試みるという無駄な処理を未然
に防ぐことができる。これによって、処理速度の向上を
はじめとして、より一層の効率化を図ることができる。
According to the second and fourth aspects of the present invention, it is possible to prevent the test signal generating means from trying to generate a test signal based on a test parameter having an abnormal value. As a result, the efficiency can be further improved, including the improvement of the processing speed.

【0050】請求項6記載の発明によれば、試験用パラ
メータが異常値であるか否かを判断する判断処理を独立
して実行させることによって効率化を図り、且つ、他の
処理を実行させる際に、該判断処理の結果に基づいて実
行させることができるので、試験用パラメータが異常値
であっても、より迅速に対応することができる。
According to the sixth aspect of the present invention, the determination process for determining whether or not the test parameter is an abnormal value is independently executed, thereby improving efficiency and executing other processes. At this time, the determination can be performed based on the result of the determination process, so that even if the test parameter is an abnormal value, it is possible to respond more quickly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態としてのIC試験システム
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an IC test system as an embodiment of the present invention.

【図2】図1のプログラム記憶装置の内部構成を模式的
に示す図である。
FIG. 2 is a diagram schematically showing an internal configuration of a program storage device of FIG. 1;

【図3】図1の設定装置によって実行される測定値入力
処理を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a measurement value input process executed by the setting device of FIG. 1;

【図4】図1の制御/処理装置によって実行される測定
値判断処理を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a measurement value determination process executed by the control / processing device of FIG. 1;

【図5】従来のIC試験装置において実行されるアプリ
ケーションプログラムに含まれる異常値検出処理を示す
フローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an abnormal value detection process included in an application program executed in a conventional IC test apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 IC試験システム 2 制御/処理部 3 入力装置 4 出力装置 5 IC試験装置 6 プログラム記憶装置 7 設定装置 8 通信管理装置 9 制御/処理装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 IC test system 2 Control / processing part 3 Input device 4 Output device 5 IC test device 6 Program storage device 7 Setting device 8 Communication management device 9 Control / processing device

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】試験用パラメータを入力するための入力手
段と、 この入力手段によって入力された前記試験用パラメータ
に基づいて試験信号を生成する試験信号生成手段と、 この試験信号生成手段によって生成された試験信号を被
試験デバイスに対して出力し、該被試験デバイスに処理
を実行させる試験手段と、 この試験手段によって前記被試験デバイスに処理を実行
させて得られた結果を判定する判定手段と、を備えるI
C試験装置において、 前記試験用パラメータが、前記被試験デバイスが正常に
動作可能な範囲を逸脱した異常値であるか否かを判断す
る異常値検出手段を独立して備えること、 を特徴とするIC試験装置。
1. An input means for inputting a test parameter, a test signal generating means for generating a test signal based on the test parameter input by the input means, and a test signal generated by the test signal generating means. Testing means for outputting the test signal to the device under test and causing the device under test to execute processing; and determining means for determining a result obtained by causing the device under test to execute processing by the testing means. I comprising
In the C test apparatus, an abnormal value detection unit that determines whether the test parameter is an abnormal value that is out of a range in which the device under test can operate normally is independently provided. IC test equipment.
【請求項2】前記異常値検出手段は、異常値でないと判
断した前記パラメータのみを前記信号生成手段に出力
し、 前記試験信号生成手段は、前記異常値検出手段によって
異常値でないと判断された前記試験用パラメータのみに
基づいて前記試験信号を生成すること、 を特徴とする請求項1記載のIC試験装置。
2. The abnormal value detecting means outputs only the parameter determined not to be an abnormal value to the signal generating means, and the test signal generating means determines that the parameter is not an abnormal value by the abnormal value detecting means. The IC test apparatus according to claim 1, wherein the test signal is generated based only on the test parameter.
【請求項3】入力される試験用パラメータをもとに試験
信号を生成し、この試験信号を被試験デバイスに出力し
て、該試験信号に基づいて前記被試験デバイスに処理を
実行させることによって得られた結果を判定して前記被
試験デバイスの試験を行うIC試験方法において、 前記試験用パラメータが、前記被測定デバイスが正常に
動作可能な範囲に適合しない異常値か否かを判断する異
常値検出処理を、独立して実行すること、 を特徴とするIC試験方法。
3. A test signal is generated based on an input test parameter, the test signal is output to a device under test, and the device under test executes a process based on the test signal. An IC test method for determining the obtained result and testing the device under test, comprising: an abnormality for determining whether the test parameter is an abnormal value that does not conform to a range in which the device under test can operate normally. Performing an independent value detection process.
【請求項4】前記試験信号は、前記異常値検出処理によ
って異常値でないと判断された前記試験用パラメータの
みに基づいて生成されること、 を特徴とする請求項3記載のIC試験方法。
4. The IC test method according to claim 3, wherein the test signal is generated based only on the test parameter determined not to be an abnormal value by the abnormal value detection processing.
【請求項5】試験用パラメータを入力するためのコンピ
ュータが実行可能なプログラムコードと、 入力された前記試験用パラメータに基づいて試験信号を
生成するコンピュータが実行可能なプログラムコード
と、 生成された試験信号を被試験デバイスに対して出力し、
該被試験デバイスに処理を実行させるコンピュータが実
行可能なプログラムコードと、 前記被試験デバイスに処理を実行させて得られた結果を
判定するコンピュータが実行可能なプログラムコード
と、 を含む第1のプログラムを格納した記憶媒体であって、 前記試験用パラメータが、前記被試験デバイスが正常に
動作可能な範囲を逸脱した異常値であるか否かを判断す
るコンピュータが実行可能なプログラムコードを含む第
2のプログラムをさらに格納することを特徴とする記憶
媒体。
5. A computer-executable program code for inputting test parameters, a computer-executable program code for generating a test signal based on the input test parameters, and a generated test Output a signal to the device under test,
A first program including: a program code executable by a computer that causes the device under test to execute a process; and a program code executable by a computer that determines a result obtained by causing the device under test to execute a process. A second storage medium storing computer-executable program code for determining whether or not the test parameter is an abnormal value outside a range in which the device under test can operate normally. A storage medium characterized by further storing the program.
【請求項6】前記第1のプログラムは、前記第2のプロ
グラムをコンピュータによって実行して得られた結果を
示すデータを読み込むコンピュータが実行可能なプログ
ラムコードをさらに含むこと、 を特徴とする請求項5記載の記憶媒体。
6. The computer-readable storage medium according to claim 1, wherein the first program further includes a computer-executable program code for reading data indicating a result obtained by executing the second program by a computer. 5. The storage medium according to 5.
JP9324892A 1997-11-26 1997-11-26 Ic tester, ic testing method and storage medium Pending JPH11160387A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9324892A JPH11160387A (en) 1997-11-26 1997-11-26 Ic tester, ic testing method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9324892A JPH11160387A (en) 1997-11-26 1997-11-26 Ic tester, ic testing method and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11160387A true JPH11160387A (en) 1999-06-18

Family

ID=18170799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9324892A Pending JPH11160387A (en) 1997-11-26 1997-11-26 Ic tester, ic testing method and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11160387A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008508597A (en) Help utility application program
JPH11160387A (en) Ic tester, ic testing method and storage medium
CN111984537B (en) WebIDE-based software testing method, storage medium and device
JP2001331342A (en) Method for displaying information processor error and recording medium with error display program recorded thereon
CN101276307A (en) Super I/O test method
JP2877075B2 (en) Instrument control device and method
KR19980016365A (en) Self-diagnosis method of mobile phone
JP2002040102A (en) Ic tester, its additional function setting method, and storage medium
KR100396680B1 (en) Method for diagnosing of digital TV
CN115543705A (en) Screen test method and device of terminal equipment and storage medium
JP2008304404A (en) Measurement device
JPH08329338A (en) Cash register device
KR20030042240A (en) Method of processing alarm at the interactive program in a mmi system
KR19980072827A (en) Dynamic Link Library Structure and How to Use It
KR100700455B1 (en) Apparatus for developing program of microwave oven
JP2000065889A (en) Ic test system, ic test method, and storage medium
JPH05127716A (en) Numerical controller
CN116627824A (en) Software testing method and device, electronic equipment and storage medium
CN117891668A (en) Mainboard inspection method, device, terminal and readable storage medium
JPH1152016A (en) Ic-testing apparatus and method for parallel measurement at ic-testing apparatus
JPS6367064A (en) Testing method by computer control testing machine
JPH11102304A (en) Device and method for structuring device test program and storage medium
JPH05312601A (en) Instrumentation system
JPH0668192A (en) Logic simulator and logic simulation method
JPS63231540A (en) Pseudo fault generating circuit

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees