JPH1115746A - アクセス時間帯別表示情報制御装置 - Google Patents

アクセス時間帯別表示情報制御装置

Info

Publication number
JPH1115746A
JPH1115746A JP9169949A JP16994997A JPH1115746A JP H1115746 A JPH1115746 A JP H1115746A JP 9169949 A JP9169949 A JP 9169949A JP 16994997 A JP16994997 A JP 16994997A JP H1115746 A JPH1115746 A JP H1115746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information providing
access
data
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9169949A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Rissen
和巳 立仙
Megumi Yonezawa
恵 米澤
Shuichi Hoshino
就一 星野
Akihiro Yoshida
章宏 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9169949A priority Critical patent/JPH1115746A/ja
Publication of JPH1115746A publication Critical patent/JPH1115746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優先度の高い情報は、より早く、情報の質を損
なわないように、利用者に常に適正な応答で、適正な情
報が提供できるようにする。 【解決手段】過去の蓄積された優先度情報の重み付けを
アクセスごとに変更し、利用者にとっては、アクセス時
点では、その時点での最良のデータの優先順位を上げて
かつ、その時の回線混雑状況を加味した形で要求した情
報がスムーズに表示する装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報提供システム
に係わり、特に情報提供の受け手側が効率的に情報を表
示が行える情報提供制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータを通じて、必要な情報を検
索、選択し、表示する情報提供システムにおいては、情
報にアクセスする時間帯により、また、情報そのものが
持つデータ量により、表示する時間が遅くなったり、回
線時間がきれて、タイムアウトしてまうことがあり、対
応策として、回線量を増加する方法やあらかじめデータ
量そのものを少なくして送信する工夫が行われている。
【0003】その一つとして、情報量そのものデータ量
を少なくする方法として、送信時点であらかじめデータ
量が多い画像データを圧縮して送り、そのデータを表示
する際にデータ伸張を行うことをしている。
【0004】その他、情報の表示頻度が高いデータにつ
いては、事前に利用者の要求する情報を登録することに
より、必要な情報のみ表示する方法がある。
【0005】また、回線量のパスの太さを大きくするこ
とにより対応する方法もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上述べた従来技術に
は、次のような問題がある。
【0007】情報提供の主な形態は、画像データとテキ
ストデータを伴う提供方法が多いが、表示速度として、
アクセス時の回線の負荷状況に依存することがある。
【0008】前記の方法により、データ自体の情報量を
圧縮、伸張する方法は、表示要求を行いたい情報別に上
記の処理を選択して行わなければならない。
【0009】事前に利用者の要求する情報を登録する
し、表示する方法は、データ表示速度自体は、表示する
データの属性に依存し、画像データなどのデータ量が多
い場合は、解決にならない。
【0010】以上の結果、情報提供を受ける利用者にと
っては、いつでも同じ
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明では、アクセス時
間帯により表示する情報を制御する情報提供制御装置
が、過去のアクセス履歴を蓄積している情報を参照し
て、時間帯により適正な情報量を選択し、短時間で利用
者の端末に情報を表示させるものである。
【0012】ここでいう適正な情報量とは、情報量が多
くてアクセス要求中に回線よりタイムアウトしない、ま
たは、長時間かけて表示しない範囲を示す。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の1実施例を図面を
用いて説明する。
【0014】図1は、本発明を適用した情報提供制御サ
ーバ装置のシステム構成を示す図である。
【0015】図1において、100は、情報提供を制御
する情報提供サーバ装置である。102は、メインメモ
リ、104は、ディスク装置であって、ディスク装置1
04の中には、アクセス頻度テーブル200、情報提供
優先度テーブル300、アクセス頻度比較テーブル40
0、アクセス時間帯別回線混雑度テーブル600などが
格納されている。108は、ディスプレイ、110は入
力装置であって、情報提供制御装置内のデータの管理及
び制御の管理に使用する。112は、通信装置であり、
公衆回線130を介してクライアントとの通信を行う。
【0016】また、106は、これら全てを制御する制
御装置である。
【0017】120は、情報提供を受けるクライアント
である。122は、メインメモリ、124は、デイスク
装置、126は、情報提供サーバ装置との通信を行う通
信装置でありディスプレイ130、スピーカ132、入
力装置124は、情報提供サーバ装置に対する指示操作
と情報提供の内容を出力に使用する。128は、これら
クライアントの制御を行う制御装置である。但し、この
構成は、一例であって、他の構成もありうる。スピーカ
が無いものやクライアトとして、携帯型端末も考えられ
る。通信方法としては、公衆回線の他、衛星やCATV
(Cable Television)や構内LAN(Local Area Networ
k)を使用することも想定される。
【0018】本実施例では、利用者が情報提供サービス
を受ける場合、クライアント120から、サーバ100
に指示して情報提供データを送らせ、アクセス状況の記
録や提供される情報のデータ量の調整などをサーバ側で
行うものとする。
【0019】図2において、200は、アクセス頻度テ
ーブルであり、202は、情報を識別するID、204
は、提供される情報のカテゴリ、206は、各カテゴリ
に含まれる記事へのアクセス頻度を格納するエリアであ
る。
【0020】図3において、300は、情報提供優先度
テーブルであり、302は、情報カテゴリの種類、30
4がカテゴリ名称、306は、カテゴリに含まれる情報
を表示する時に使用する優先度が格納されるエリアであ
る。
【0021】図4において、400は、アクセス頻度比
較テーブルであり、ディスク装置104に格納されてい
る。402は、カテゴリの種類、404は、カテゴリ名
称、406は、アクセス頻度の期待値とする。
【0022】図5において500は、アクセス時間帯別
回線混雑度テーブルであり、502は、時間帯別優先カ
テゴリ、504は、アクセス時間帯のカテゴリ、506
は、回線混雑度を格納するエリアである。
【0023】図6においてアクセス頻度比較テーブルと
利用者提供情報アクセステーブル、カテゴリ優先度テー
ブルを読み込む(ステップ600)。アクセス頻度比較
テーブルとアクセス頻度テーブルの最初のカテゴリの値
を比較し(ステップ604)、そのカテゴリの優先度を
上げ、比較テーブルの値より小さい場合は、優先度を下
げる。
【0024】また、優先度を上げる場合、まず、既に優
先度が高いか(値が0)かを調べ(ステップ606)そ
うでない場合のみ、カテゴリ優先度テーブルの該当する
カテゴリの現在値から1を引いて優先度を上げる(ステ
ップ608)。優先度を下げる場合も優先度が最低かど
うかを調べ(ステップ610)、そうでない場合に、現
在の値に1を加えて優先度を下げる(ステップ61
2)。優先度を変更するカテゴリが無くなるまで(ステ
ップ614)、順次各カテゴリのアクセス頻度と比.較
値を比較する(ステップ616)。
【0025】次にアクセスした時間帯の混雑度と前述処
理の結果優先度の高いカテゴリの優先度が最も優先度が
高い、0の値のカテゴリを優先的に次の処理へ移し(ス
テップ618)、表示のための最適化データ量に変換し
(ステップ622)、結果をクライアント表示する。
(ステップ624)
【0026】
【発明の効果】以上述べたように本発明によると、情報
提供利用者にとっては、いつでも必要な情報を回線負荷
に影響されずに、かつ重要度の高い情報から表示され、
適正な情報をいつでも得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した情報提供制御サーバ装置のシ
ステム構成の1例を示す図である。
【図2】本発明を適用したアクセス頻度テーブルにおい
て、提供させる情報カテゴリ別にアクセス頻度をテーブ
ルに示した1例である。
【図3】本発明を適用した情報提供優先度テーブルにお
いて、各カテゴリ別に優先度をテーブルに示した1例で
ある。
【図4】本発明を適用したアクセス頻度比較テーブルに
おいて、アクセス頻度とアクセス期待値を比較するため
の1例のテーブルである。
【図5】本発明を適用したアクセス時間帯別回線混雑度
テーブルにおいて、アクセス時間帯別の混雑度を示した
1例である。
【図6】本発明を適用したアクセス頻度比較テーブルと
利用者提供情報アクセステーブルにおいて、提供情報の
優先度の最も高いものを選別し、混雑度に応じたデータ
量に変換してクライアントに表示するまでの流れを示し
たものである。
【符号の説明】
100…情報提供制御サーバ、 200…アクセス
頻度テーブル、300…情報提供優先度テーブル、 4
00…アクセス頻度比較テーブル、500…アクセス時
間帯別回線混雑度テーブル、600…アクセス頻度比較
テーブルと利用者提供情報アクセステーブル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 星野 就一 神奈川県横浜市都筑区加賀原二丁目2番 株式会社日立製作所ビジネスシステム開発 センタ内 (72)発明者 吉田 章宏 神奈川県横浜市都筑区加賀原二丁目2番 株式会社日立製作所ビジネスシステム開発 センタ内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前記情報提供制御装置より、提供される情
    報を表示する表示装置に表示された情報をアクセスする
    時間ごとに適正情報量を制御し、表示する機能を持った
    制御装置。
  2. 【請求項2】前記情報提供制御装置が、情報提供するデ
    ータの優先度を付け、情報へのアクセスにより優先度の
    高い、低いを分類するる機能を持った制御装置。
  3. 【請求項3】前記情報提供制御装置が、優先度の変更を
    入力する機能を備えた制御装置。
  4. 【請求項4】前記情報提供制御装置が、提供情報の優先
    度と回線の混雑度の比較をすることにより、提供情報を
    適正なデータ量に変換して表示する制御装置。
JP9169949A 1997-06-26 1997-06-26 アクセス時間帯別表示情報制御装置 Pending JPH1115746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9169949A JPH1115746A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 アクセス時間帯別表示情報制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9169949A JPH1115746A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 アクセス時間帯別表示情報制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1115746A true JPH1115746A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15895864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9169949A Pending JPH1115746A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 アクセス時間帯別表示情報制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1115746A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8156532B2 (en) 2002-07-15 2012-04-10 Sony Corporation Video program creation system, table providing device, terminal device, terminal processing method, program, recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8156532B2 (en) 2002-07-15 2012-04-10 Sony Corporation Video program creation system, table providing device, terminal device, terminal processing method, program, recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107590001B (zh) 负载均衡方法及装置、存储介质、电子设备
US6658485B1 (en) Dynamic priority-based scheduling in a message queuing system
US6782429B1 (en) Dynamic communication path selection for data transmission between computers
Vogel et al. Distributed multimedia and QoS: A survey
US6424981B1 (en) Customization of network documents using customization informations stored on the server computer
US5406643A (en) Method and apparatus for selecting between a plurality of communication paths
US6961720B1 (en) System and method for automatic task prioritization
US7283468B1 (en) Method and system for controlling network traffic within the same connection with different packet tags by varying the policies applied to a connection
EP1414186B1 (en) System and method for providing internet broadcasting data based on hierarchical structure
US7464140B2 (en) Method and system for dynamically determining web resource to be loaded and saving space
US8156077B2 (en) Data transfer method and server computer system
US20030055908A1 (en) Controlling throughput of message requests in a messaging system
US20100005187A1 (en) Enhanced Streaming Operations in Distributed Communication Systems
US20050025064A1 (en) Adaptive QoS system and method
WO1995034972A1 (en) Method and apparatus for routing information in a communication system
JP2002512411A (ja) アクセス制御方法および装置
JPH0785230B2 (ja) マルチメディアの配布物への自動属性割当て
US20030046444A1 (en) System and method for configuring an application
JPH1021169A (ja) 通信制御装置及び通信制御装置の通信制御方法並びに通信制御装置を有する通信システム
US20090132582A1 (en) Processor-server hybrid system for processing data
JP6946404B2 (ja) クラウド検索に基づく推奨方法、装置、機器及び読み取り可能な記憶媒体
US20030023785A1 (en) Data processing program, computer readable recording medium recorded with data processing program and data processing apparatus
JPH1115746A (ja) アクセス時間帯別表示情報制御装置
CN116032614A (zh) 容器网络微隔离方法、装置、设备和介质
CN108259958A (zh) 遥控按键响应方法、装置、设备和存储介质