JPH11151877A - 対象物の識別用媒体及び識別構造及び識別方法 - Google Patents

対象物の識別用媒体及び識別構造及び識別方法

Info

Publication number
JPH11151877A
JPH11151877A JP31956697A JP31956697A JPH11151877A JP H11151877 A JPH11151877 A JP H11151877A JP 31956697 A JP31956697 A JP 31956697A JP 31956697 A JP31956697 A JP 31956697A JP H11151877 A JPH11151877 A JP H11151877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
light
layer
identification
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31956697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3652487B2 (ja
Inventor
Shuichi Hoshino
秀一 星野
Itsuo Takeuchi
逸雄 竹内
Kiyonari Shibuya
聖也 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP31956697A priority Critical patent/JP3652487B2/ja
Priority to EP98305901A priority patent/EP0911758B1/en
Priority to DE69832574T priority patent/DE69832574T2/de
Priority to US09/123,512 priority patent/US6061122A/en
Publication of JPH11151877A publication Critical patent/JPH11151877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3652487B2 publication Critical patent/JP3652487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/364Liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/328Diffraction gratings; Holograms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/378Special inks
    • B42D25/391Special inks absorbing or reflecting polarised light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/455Associating two or more layers using heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/46Associating two or more layers using pressure
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/003Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using security elements
    • G07D7/0032Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using security elements using holograms
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • G07D7/1205Testing spectral properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偽造が極めて困難であり、かつその
識別性も高い一般に流通する物品に適した対象物の識別
構造及びそれに用いる識別媒体並びに識別方法を提供す
る。 【解決手段】 反射層に高分子コレステリック液晶
を設けたホログラムからなる識別媒体の入射光及び出射
光が通過する光路中に、必要に応じて入射光源側から偏
光フィルタ及び波長板をこの順番に設け、出射光による
ホログラム像を目視によりまたは検出装置により確認す
ることで、コレステリック液晶による偏光の特性とホロ
グラムによる回折特性とを相乗的に組み合わせた識別が
可能となり、識別性が向上する。また、この識別媒体は
入射光の特定波長の特定偏光成分のみを識別に用いるこ
とから、即ち可視領域で通常はほとんど透明であること
から、対象物表面のデザイン自由度を阻害することもな
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パスポート、カー
ド、証書、商品券、絵画、切符、公共競技投票券等の平
面的な対象物または各種立体的な対象物の偽造防止を目
的として真正性を識別するための識別媒体及び識別構造
並びに識別方法に関し、特に対象物に設けた識別媒体を
目視または機械的に認識することにより、その真正性を
識別するための構造及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばカード、証書類の偽造防止
方法としては、その対象物の表面にホログラムを貼付
し、これを目視により識別してその真正性を判定するも
のが一般的であった。また、目視による曖昧さを解消す
るべく特定の回折特性を有するホログラムを用い、該ホ
ログラムに所定波長の光を照射し、その回折光の受光位
置により真正性を判定するものも提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年の
ホログラム製造技術の普及に伴い、ホログラムの製造が
容易になり、特に目視用ホログラムは真正なものと区別
のつかない程の複製(偽造)品が比較的容易に製造され
るようになっている。そのため、ホログラムによる偽造
防止効果が低くなっていることは否めない。また、他の
偽造防止技術は高価であるなど、一般に流通する物品に
適するものが少なく、新規な偽造防止技術の開発が望ま
れていた。
【0004】本発明は、上記したような従来技術の問題
点を解決するべく案出されたものであり、偽造が極めて
困難であり、かつその識別性も高い一般に流通する物品
に適した対象物の識別構造及びそれに用いる識別媒体並
びに識別方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した目的は、本発明
によれば、対象物に設けられた識別媒体を光学的に認識
することにより前記対象物の真正性を識別するための対
象物の識別構造であって、前記識別媒体が、反射層に高
分子コレステリック液晶を設けたホログラムからなり、
前記識別媒体の入射光及び出射光が通過する光路中に、
入射光源側から偏光フィルタ及び波長板がこの順番に設
けられていることを特徴とする対象物の識別構造、及び
対象物に設けられ、反射層を高分子コレステリック液晶
により形成したホログラムからなる識別媒体に、外部光
源から偏光フィルタ及び波長板を介して光を照射し、そ
の反射光を前記波長板及び偏光フィルタを介して受光手
段により受光し、または目視して前記ホログラムに記録
された画像または模様を認識することにより前記対象物
の真正性を識別することを特徴とする対象物の識別方法
を提供することにより達成される。ここで、単に反射層
に高分子コレステリック液晶を設けたホログラムらなる
識別媒体のみであっても例えば目視する角度を変えるこ
とにより、ホログラムが認識でき、対象物を識別でき
る。
【0006】一般にコレステリック液晶は層状構造をな
しており、各層での分子長軸方向が互いに平行であり、
かつ層面に平行である。また、各層は少しずつ回転して
重なっており、立体的にスパイラル構造をとる。この方
向因子が360°回転して元へ戻るまでの距離、即ちピ
ッチpと、各層内の平均屈折率nとから、λ=n・pで
表される波長λの円偏光に対して選択的に反射する特徴
を有する。従って、上記各層の液晶の方向が、入射光に
対して左回りならば、上記波長λの成分の左円偏光は反
射され、右円偏光は透過する。また、その他の波長の光
は全て透過する。例えば、可視光を吸収する黒紙の如き
材料の上に、赤色の波長λRを反射するコレステリック
液晶を配置し、太陽光などのランダム光を当てると透過
光は全て吸収され、波長λRの左円偏光のみが反射され
るので、コレステリック液晶は鮮やかな赤色に見える。
【0007】また、コレステリック液晶は見る角度によ
って色が変わるという特徴を有する。これは、液晶面に
対する入射角をθとすると、この液晶の表面と底面、即
ちピッチp間で反射する光路差は2pcosθとなる。
この光路差が波長λの整数倍に等しくなる(2p・co
sθ=nλ nは整数)と、両者の反射光は重複して強
め合う。従って、入射角が浅くなるに従い強め合う波長
は短く、即ち赤色から青色へ変化する。
【0008】一方、一般にホログラムはホログラム成形
層がいろいろいなピッチの回折格子になっており表面に
金属反射層がついている。この表面で反射した光はその
ピッチによって回折する角度が異なるため、角度によっ
て見え方が異なったり、色が変わったり、立体的に見え
たりする。そこで、本発明ではホログラムの反射層をコ
レステリック液晶で形成することにより、両者の光学的
な特性を利用して相乗的に識別性を高めている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好適な実施形態
について説明する。
【0010】図1に示すように、本発明が適用されたホ
ログラム箔1を、例えばホットスタンプ法によってカー
ド、パスポート、証券、商品券等の対象物Aの適所また
は全体に1つまたは2つ以上貼り付ける。ここで、ホッ
トスタンプとは、装飾薄膜を瞬間的な熱と圧力とにより
対象物の表面に転写する方法である。また、図2に拡大
して示すように、ホログラム箔1は、対象物A表面への
接着層2、反射層としての高分子コレステリック液晶層
3、ホログラム形成層4及び保護層5を積層したもので
あり、ホットスタンプ押圧時にその圧力及び熱により図
示されないベースフィルムから剥離層を兼ねる保護層5
が離れ、ホログラム箔1が対象物Aに転写される。
【0011】このようにして対象物に設けられたホログ
ラム箔1を目視により、または機械により読み取り、認
識することとなる。
【0012】尚、対象物に識別媒体としてのホログラム
箔1を貼付する方法としては上記ホットスタンプ以外に
ヒートシール法、ロール式手貼りシール等がある。
【0013】ここで、コレステリック液晶は、特定の波
長(例えば緑(λ1))の一方向の円偏光(例えば右円
偏光)のみを反射し、その他の波長の光やλ1の他方向
の円偏光(左円偏光)は、そのまま透過させる。このコ
レステリック液晶層3をホログラム反射層として用いる
ことにより、ホログラムとして例えば文字等の模様を記
録しておけば、光源(例えば蛍光灯)からホログラム箔
1に照射した光が回折し、特定の角度から見た場合にそ
の模様がλ1(緑)色に薄く見えることとなる。この現
象によりその真正性を判定できる。また、コレステリッ
ク液晶層3で回折する光は少しであり、例えばホログラ
ム箔1の下の対象物Aの表面に図柄があれば、通常はそ
の図柄のみがそのまま見える。即ち、ホログラム箔1は
通常はほぼ透明である。
【0014】従って、通常はほぼ透明な箔で対象物(商
品券等)のデザインがそのまま見えているが、角度を変
えるとλ1色にホログラムの模様が見えることで目視に
よって真正さを確認することができる。
【0015】一方、本発明の別の実施形態として、真正
性判定の正確度を向上するべく、図3に示すように、ホ
ログラム箔1の入出射光の光路中に、バンドパスフィル
タ7、偏光フィルタ8及び1/4波長板9で構成される
検出装置を光源側から配置しても良い。これらを上記ホ
ログラム箔1に配置することにより、自然光(太陽光、
蛍光灯他)がバンドパスフィルタ7でλ1(緑)の光だ
けの透過となり、その後偏光フィルタ8と1/4波長板
9で右円偏光になる。このλ1・右偏光の光が箔に入
り、ホログラムのコレステリック液晶がλ1の波長の右
円偏光のみを反射する。そして、再び1/4波長板9で
元の直線偏光となり、偏光フィルタ8及びバンドパスフ
ィルタ7を介して出射される。これ(ホログラム像)を
特定の角度から視認することにより、一層鮮明な画像が
得られる。このとき、その他の波長の光及び他の方向の
偏光は、バンドパスフイルタ7及び偏光フィルタ8でカ
ットされ、ホログラムまで届かないので、この検出用素
子をのせると、特定波長、例えばλ1(緑)色のホログ
ラムの模様のみが鮮明に見えることになる。尚、バンド
パスフィルタ7は無くてもほぼ同様な作用・効果が得ら
れるが、バンドパスフィルタを介在させた方が模様がよ
り鮮明になる。
【0016】ここで、円偏光の反射が、例えばミラー等
の通常の面とコレステリック液晶とでは異なる。通常の
面では右円偏光が反射して左円偏光になるが、コレステ
リック液晶は、右円偏光が反射すると、同じ右円偏光に
なる。従って、例えばホログラムを偽造し、更にコレス
テリック液晶と同じ色を反射する膜を設けたとしても、
図4に示す偏光フィルタ8でカットされ光は出射されな
い。
【0017】他方、本発明の更に別の実施形態として、
判定装置により自動判定を行うようにしても良い。図5
に示すように、LED素子等の光源11とし、上記ホロ
グラム箔1によるホログラム像が得られる位置にフォト
ダイオード等の受光素子12を設け、光源11及び受光
素子12の前面に上記同様な偏光フィルタ13と、1/
4波長板14とを設ける。そして、受光素子12の受光
強度により識別媒体としてのホログラム箔1の真正性を
判別すれば良い。但し、この構造ではコレステリック液
晶により全反射面を形成してもやや強度は弱まるものの
同様な検出結果が得られてしまう可能性があることか
ら、図6(a)、図6(b)に示すように、光源15の
周囲を囲繞するように多分割されたフォトダイオード等
からなる多数の受光部16a〜16hを有する受光素子
16を配置し、ホログラム箔1によるホログラム像に対
応した特定の受光部(例えば16c及び16g)の受光
強度により識別媒体としてのホログラム箔1の真正性を
判別すればその識別性が向上する。この場合も光源15
及び受光素子16の前面に上記同様な偏光フィルタ及び
1/4波長板(図示せず)を設けることは云うまでもな
い。但し、バンドパスフィルタは光源からの出射光がコ
レステリック液晶にて反射される波長の単色光であれば
必要なく、また白色光などであっても偏光フィルタ、1
/4波長板及びコレステリック液晶の作用により他の波
長の光は偏光フィルタにてその殆どがカットされること
から必ずしも必要ない。
【0018】上記各実施形態では、コレステリック液晶
の反射波長を波長λ1(緑)色の光として説明したが、
他の波長の光でもよく、また可視域以外(赤外)の光を
反射するコレステリック液晶を用いれば、見た目にホロ
グラムは完全な透明となり、検出装置を用いて初めて識
別媒体の存在が確認でき、一層対象物の識別性が向上す
る。
【0019】また、上記のホログラム箔は、コレステリ
ック液晶及びホログラム形成層を接着層よりも弱くする
ことで一度対象物に貼るとはがしたときにホログラム形
成層またはコレステリック液晶層が破壊され、再使用で
きなくすることができ、これによる不正も防止できる。
【0020】
【発明の効果】上記した説明により明らかなように、本
発明による対象物の識別用媒体及び識別構造及び識別方
法によれば、反射層に高分子コレステリック液晶を設け
たホログラムからなる識別媒体の入射光及び出射光が通
過する光路中に、必要に応じて入射光源側から偏光フィ
ルタ及び波長板をこの順番に設け、出射光によるホログ
ラム像を目視によりまたは検出装置により確認すること
で、コレステリック液晶による偏光の特性とホログラム
による回折特性とを相乗的に組み合わせた識別が可能と
なり、識別性が向上する。また、この識別媒体は入射光
の特定波長の特定偏光成分のみを識別に用いることか
ら、即ち可視領域で通常はほとんど透明であることか
ら、対象物表面のデザイン自由度を阻害することもな
い。更に複数の識別方法(例えば、目視のみ、偏光フィ
ルタ、波長板+目視、機械読取等)が可能であることか
ら、用途、コストに応じた識別が可能となり、その汎用
性も高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく識別媒体が設けられた対象物の
基本構成を示す斜視図。
【図2】本発明に基づく識別媒体の構造を示す拡大断面
図。
【図3】本発明に基づく対象物の識別構造の一構成を示
す側面図。
【図4】図3の識別構造の作用を示す図3と同様な側面
図。
【図5】本発明に基づく対象物の識別構造の別の構成を
示す側面図。
【図6】(a)は本発明に基づく対象物の識別構造の更
に別の構成を示す側面図、(b)は(a)の光源及び受
光素子の平面図。
【符号の説明】
1 ホログラム箔 2 接着層 3 高分子コレステリック液晶層 4 ホログラム形成層 5 保護層 7 バンドパスフィルタ 8 偏光フィルタ 9 1/4波長板 11 光源 12 受光素子 13 偏光フィルタ 14 1/4波長板 15 光源 16 受光素子 16a〜16h 受光部 A 対象物

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象物に光学的に認識可能に設けて該
    対象物の真正性を識別するための対象物の識別媒体であ
    って、 反射層に高分子コレステリック液晶を設けたホログラム
    からなることを特徴とする対象物の識別媒体。
  2. 【請求項2】 剥がすと前記ホログラムの一部または
    全部が破壊されるようになっていることを特徴とする請
    求項1に記載の対象物の識別媒体。
  3. 【請求項3】 対象物に設けられた識別媒体を光学的
    に認識することにより前記対象物の真正性を識別するた
    めの対象物の識別構造であって、 前記識別媒体が、反射層に高分子コレステリック液晶を
    設けたホログラムからなり、 前記識別媒体の入射光及び出射光が通過する光路中に、
    入射光源側から偏光フィルタ及び波長板がこの順番に設
    けられていることを特徴とする対象物の識別構造。
  4. 【請求項4】 前記識別媒体の入射光及び出射光が通
    過する光路に於ける前記偏光フィルタ及び波長板よりも
    前記入射光源寄りの位置にバンドパスフィルタが更に設
    けられていることを特徴とする請求項3に記載の対象物
    の識別構造。
  5. 【請求項5】 対象物に設けられ、反射層を高分子コ
    レステリック液晶により形成したホログラムからなる識
    別媒体に、外部光源から偏光フィルタ及び波長板を介し
    て光を照射し、その反射光を前記波長板及び偏光フィル
    タを介して受光手段により受光し、または目視して前記
    ホログラムに記録された画像または模様を認識すること
    により前記対象物の真正性を識別することを特徴とする
    対象物の識別方法。
JP31956697A 1997-07-29 1997-11-20 対象物の識別用媒体及び識別構造及び識別方法 Expired - Lifetime JP3652487B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31956697A JP3652487B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 対象物の識別用媒体及び識別構造及び識別方法
EP98305901A EP0911758B1 (en) 1997-07-29 1998-07-24 Optical identification system using cholesteric liquid crystals
DE69832574T DE69832574T2 (de) 1997-07-29 1998-07-24 Optisches Identifizierungssystem mit cholesterischen Flüssigkristallen
US09/123,512 US6061122A (en) 1997-07-29 1998-07-28 Optical identification system using cholesteric liquid crystals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31956697A JP3652487B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 対象物の識別用媒体及び識別構造及び識別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11151877A true JPH11151877A (ja) 1999-06-08
JP3652487B2 JP3652487B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=18111704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31956697A Expired - Lifetime JP3652487B2 (ja) 1997-07-29 1997-11-20 対象物の識別用媒体及び識別構造及び識別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3652487B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000013065A1 (en) * 1998-08-27 2000-03-09 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Genuineness detecting system and method for using genuineness detecting film
JP2002127647A (ja) * 2000-10-19 2002-05-08 Nhk Spring Co Ltd 対象物の識別媒体及びその製造方法
JP2002205472A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Dainippon Printing Co Ltd 不正使用防止体とその製造方法及び使用方法
JP2004170751A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Nippon Oil Corp 液晶積層体
WO2004102234A1 (ja) * 2003-05-16 2004-11-25 Nhk Spring Co., Ltd. 対象物の識別媒体及び識別方法
US6875481B2 (en) 1999-04-21 2005-04-05 Nippon Oil Corporation Optical laminate
WO2005043493A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Nhk Spring Co., Ltd. 識別媒体および識別対象物品
JP2005309015A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Kitz Corp 真贋識別機能付きバルブとバルブの真贋識別方法
JP2008506994A (ja) * 2004-07-21 2008-03-06 ロリク アーゲー 異方性光学デバイス及びその作製方法
JP2008183832A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止媒体および判別方法
JP2009294583A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムシート、ホログラムラベル及び、ホログラム転写シート
US7742136B2 (en) 2004-11-22 2010-06-22 Nitto Denko Corporation Manufacturing method for sheet with anti-counterfeit functions
US7940436B2 (en) 2006-03-31 2011-05-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Authenticity indicator
JP2013186235A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Dainippon Printing Co Ltd 記録媒体及び転写箔
US8808945B2 (en) 2005-09-07 2014-08-19 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Fabrication process for cholesteric liquid crystal media having a volume hologram
US8982288B2 (en) * 2005-09-07 2015-03-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Fabrication process for cholesteric liquid crystal media having a volume hologram
JP2017097113A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 富士フイルム株式会社 反射材およびその製造方法、光学部材、ディスプレイ、ならびに画像表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7909364B2 (en) 2005-09-07 2011-03-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Indicator for indicating authenticity
WO2011065242A1 (ja) 2009-11-27 2011-06-03 日本発條株式会社 識別媒体およびその識別方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628439B2 (en) 1998-08-27 2003-09-30 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Genuineness detecting system and method for using genuineness detecting film
WO2000013065A1 (en) * 1998-08-27 2000-03-09 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Genuineness detecting system and method for using genuineness detecting film
US6875481B2 (en) 1999-04-21 2005-04-05 Nippon Oil Corporation Optical laminate
JP2002127647A (ja) * 2000-10-19 2002-05-08 Nhk Spring Co Ltd 対象物の識別媒体及びその製造方法
JP2002205472A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Dainippon Printing Co Ltd 不正使用防止体とその製造方法及び使用方法
JP4630465B2 (ja) * 2001-01-11 2011-02-09 大日本印刷株式会社 不正使用防止体の使用方法
JP2004170751A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Nippon Oil Corp 液晶積層体
WO2004102234A1 (ja) * 2003-05-16 2004-11-25 Nhk Spring Co., Ltd. 対象物の識別媒体及び識別方法
JP4565541B2 (ja) * 2003-10-31 2010-10-20 日本発條株式会社 識別媒体および識別対象物品
WO2005043493A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Nhk Spring Co., Ltd. 識別媒体および識別対象物品
JP2005134818A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Nhk Spring Co Ltd 識別媒体および識別対象物品
US7388627B2 (en) 2003-10-31 2008-06-17 Nhk Spring Co., Ltd. Discrimination medium and article to be discriminated
JP2005309015A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Kitz Corp 真贋識別機能付きバルブとバルブの真贋識別方法
US8111352B2 (en) 2004-07-21 2012-02-07 Rolic Ag Anisotropic optical device with varying local imagewise and method for making same
JP2008506994A (ja) * 2004-07-21 2008-03-06 ロリク アーゲー 異方性光学デバイス及びその作製方法
US7742136B2 (en) 2004-11-22 2010-06-22 Nitto Denko Corporation Manufacturing method for sheet with anti-counterfeit functions
US8808945B2 (en) 2005-09-07 2014-08-19 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Fabrication process for cholesteric liquid crystal media having a volume hologram
US8982288B2 (en) * 2005-09-07 2015-03-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Fabrication process for cholesteric liquid crystal media having a volume hologram
US7940436B2 (en) 2006-03-31 2011-05-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Authenticity indicator
USRE44890E1 (en) 2006-03-31 2014-05-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Authenticity indicator
JP2008183832A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止媒体および判別方法
JP2009294583A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムシート、ホログラムラベル及び、ホログラム転写シート
JP2013186235A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Dainippon Printing Co Ltd 記録媒体及び転写箔
JP2017097113A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 富士フイルム株式会社 反射材およびその製造方法、光学部材、ディスプレイ、ならびに画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3652487B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0911758B1 (en) Optical identification system using cholesteric liquid crystals
JP3652487B2 (ja) 対象物の識別用媒体及び識別構造及び識別方法
JP4336008B2 (ja) 対象物の識別構造及び識別方法
RU2376641C2 (ru) Защитный документ
RU2193232C2 (ru) Дифракционная поверхностная структура
RU2443004C2 (ru) Защитный маркировочный оптический элемент, способ изготовления такого элемента, система, содержащая такой элемент, и считывающее устройство для проверки такого элемента
US5497227A (en) System for determining the authenticity of an object
EP1684098B1 (en) Discriminating medium, method of discriminating the medium and article to be discriminated
JP4268336B2 (ja) 真正性識別システム並びに真正性識別フィルムの使用方法
US6927885B2 (en) Label with a diffractive bar code and reading arrangement for such labels
US5760961A (en) Optical information carrier having diffractive features and diffraction modulation layers
CN102959475B (zh) 识别介质、数据读取方法、识别装置、识别介质的制造方法及识别介质的制造装置
EP1475766B1 (en) Identifying medium and identifying method for object
US20010005570A1 (en) Multi-layer assembly and method for marking articles and resulting marked articles
JP2005514672A (ja) 導光体を組み込んだ回折型セキュリティー素子
JP5211474B2 (ja) 積層体、粘着ラベル、記録媒体及びラベル付き物品
JP3652476B2 (ja) 対象物の識別構造及びその構造が設けられた対象物
JP4565541B2 (ja) 識別媒体および識別対象物品
JPH05182011A (ja) 対象物の識別構造及び識別体
JP3689237B2 (ja) 対象物の識別構造
JP5211473B2 (ja) 積層体、粘着ラベル、記録媒体及びラベル付き物品
JP3362260B2 (ja) ホログラムシート及びその認証方法
CA2994397A1 (en) Azimuthally modulated scattering device
KR20100088464A (ko) 비공개 회절 패턴이 적용된 보안 필름
EP0707728A1 (fr) Procede de marquage de produits ou de documents, produit ainsi marque et moyens pour la mise en uvre du procede et un dispositif de verification d'un tel produit ou document

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term