JPH11151311A - 移動制御コリメータ - Google Patents

移動制御コリメータ

Info

Publication number
JPH11151311A
JPH11151311A JP10270082A JP27008298A JPH11151311A JP H11151311 A JPH11151311 A JP H11151311A JP 10270082 A JP10270082 A JP 10270082A JP 27008298 A JP27008298 A JP 27008298A JP H11151311 A JPH11151311 A JP H11151311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collimator
sheet
radiation
field
movement control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10270082A
Other languages
English (en)
Inventor
Ramon Alfredo Siochi
アルフレード シオチ レイモン
John Hughes
ヒューズ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Medical Solutions USA Inc
Original Assignee
Siemens Medical Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Medical Systems Inc filed Critical Siemens Medical Systems Inc
Publication of JPH11151311A publication Critical patent/JPH11151311A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1042X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy with spatial modulation of the radiation beam within the treatment head
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • G21K1/04Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using variable diaphragms, shutters, choppers
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • G21K1/04Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using variable diaphragms, shutters, choppers
    • G21K1/046Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using variable diaphragms, shutters, choppers varying the contour of the field, e.g. multileaf collimators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 治療容積が腫瘍容積にさらに近くなるように
公知の装置を改善することである。 【解決手段】 所定数の複数の移動シートを第1の所定
位置から第2の所定位置へ、フィールドの所定部分にわ
たって移動するための手段が設けられているように構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、対象物における放
射線フィールドを画定するため、放射線ビームを制限す
るように構成された複数の可動シートを有する移動制御
コリメータに関する。
【0002】
【従来の技術】放射線放射装置は一般的に公知であり、
例えば腫瘍を治療するための放射線治療装置として使用
されている。放射線治療装置は一般にガントリーを有
し、このガントリーは治療中に回転の水平軸を中心にし
て旋回することができる。線形加速器がガントリーに配
置されており、治療のために高エネルギー放射線ビーム
を発生する。この高エネルギー放射線ビームは、電子ビ
ームまたは光子(X線)ビームとすることができる。治
療中にこの放射線ビームは患者の腫瘍に向けられる。
【0003】腫瘍に対する治癒率は、腫瘍に送出される
線量の関数であることが公知である。腫瘍に向けて放射
される放射線を制御するために、ビームシールド装置が
例えばプレート構成またはコリメータとして、典型的に
は放射線源と腫瘍との間の放射線ビームの軌跡中に設け
られている。ビームシールド装置は、指示された線量の
放射線が送出されるべき対象物でのフィールドを定め
る。有効な治療フィールドの形状は3次元の治療容積と
なり、その中には健常組織の一部も含まれる。このため
腫瘍に投与できる線量が制限される。健常組織の器官の
一部に送出できる放射線線量は、このような放射線を受
ける器官の部分の大きさを小さくすることができれば深
刻な損傷なしで増大することができる。腫瘍を取り囲
み、これに重なる器官への損傷を回避することが腫瘍に
送出することのできる線量を定める。
【0004】治療技術的には、種々異なるガントリー角
度と形状から向けられた複数のフィールドを設け、マル
チシートコリメータを使用して腫瘍に向けさせることが
公知である。マルチシートコリメータは、複数の比較的
薄いプレートまたは細いロッド、典型的には対向する薄
片対を使用する。プレート自体は比較的密に、放射線非
透過性材料から形成される。
【0005】マルチシートコリメータは、スタティック
フィールドおよびダイナミックフィールド両方の適用に
対して使用されることが公知である。スタティックフィ
ールド線量に対しては、コリメータシートは送出される
スタティックフィールドに対しそれぞれ選択されたガン
トリー角度で間隔をおいて所定期間の間、固定される。
この技術は、適用される線量が迅速に検出されるという
利点を有する。しかしこのようなスタティックフィール
ド線量は必ずしもとくに正確に腫瘍容積に整合して供給
する必要はなく、従って治療的な利点はそこほど大きく
ない。
【0006】例えば医師は、腫瘍を含む予定のターゲッ
ト容積を同定する。この容積はまた隣接組織を含み、こ
の隣接組織には腫瘍細胞やリンパ節が含まれることもあ
る。このようなことから実際に治療される容積は、ター
ゲット容積に加えて周囲領域すなわちマージンを加えて
計画される。マージンは計画された腫瘍容積における不
確定性、例えばビームエッジでの線量低下または食の他
に、限定されたターゲット容積の不正確性も考慮する。
マージンが大きければ大きいほど、健常組織も被曝す
る。
【0007】健常組織の被曝を回避する1つの方法は、
ダイナミック・マルチシート・コリメータ技術を使用す
ることにより、適用される放射線ビーム径路の境界を定
めることである。この技術により、シートペアは連続的
にまたはほぼ連続的にフィールド全体をくまなく移動す
る。腫瘍容積に整合するために、シートは典型的には治
療期間全体にわたりくまなく、変化する速度で移動す
る。容易に理解できるように、複数のシートペアが種々
異なるシート速度で移動するには、制御の耐えに比較的
大規模なハードウェアとソフトウェアオーバーヘッドが
必要であり、また進行中に確認するのは非常に困難であ
る。さらにコリメータシートの速度を変化させること
は、不所望の力が治療ヘッドに及ぼされることとなり、
不安定性やアライメントの狂いの原因となる。このこと
により装置がシャットダウンしたり、ロックしたりす
る。シートには比較的重量があり、放射線ビームを正確
にミリメートルのオーダーで送出しなければならないの
で、頻繁な方向変化と結び付いたシートの高速運動は頻
繁にロックを生じさせる。
【0008】治療フィールドを確認するための従来の方
法はポートフィルムを使用するものである。ポートフィ
ルムは、治療ビーム、患者およびガントリー角度などの
変数が治療のためにセットされるときに撮影される。典
型的にはこのようなフィルムは治療の開始前にだけ撮影
される。なぜなら、ポートフィルムの現像および分析に
時間がかかるからである。そのためダイナミック技術に
対して治療の確認をリアルタイムで行うことはできな
い。実際には、ポートフィルムの評価は毎週行われるだ
けである。
【0009】従って連続的フィードバックコントロール
が、治療フィールドへの放射線送出を正確に確認するた
めに必要である。電子式画像装置が開発された。この装
置は画像をビデオモニタに表示する。たしかにこれを連
続的フィードバックを提供するのに使用することはでき
るが、計算にコストのかかることが知られている。その
ため実際の送出と計画された送出との間にタイムラグが
発生する。さらに画像の評価は典型的には困難である。
なぜなら視野がコリメータ設定に制限されており、解剖
学的に周囲を見ることができないからである。
【0010】最後に、治療パラメータが記録される記録
&確認システムが公知である。ユーザー定義されたパラ
メータがセットアップ中に確認されたときに初めて治療
が開始される。しかしダイナミックフィールドを定める
のに必要なパラメータセットは一般的に大容量であり、
扱いにくく、時間がかかる。
【0011】さらにダイナミック治療は、治療の途中で
パワーエラーが発生すると再開するのが困難である。ま
たシート部分を種々異なるシート速度で連続的に移動さ
せることが必要であるため、シートの機械的循環運動が
多くなる。そのため、寿命が短くなり、ダイナミックマ
ルチシートコリメータの信頼性が低下する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、治療
容積が腫瘍容積にさらに近くなるように公知の装置を改
善することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によ
り、所定数の複数の移動シートを第1の所定位置から第
2の所定位置へ、フィールドの所定部分にわたって移動
するための手段が設けられているように構成して解決さ
れる。
【0014】
【発明の実施の形態】マルチシートコリメータにより定
められるスタティックフィールドのエッジにおけるマー
ジン領域の強度が、各スタティックフィールドが送出さ
れる一部で、または全体で変調される。このことは、コ
リメータシートを一定の速度で、サブスペースマージン
にわたって移動することによって行われる。フィールド
の主部分をスタティックに維持し、シートを1つの固定
速度で強度プロフィールの小さなサブスペースにわたっ
て移動することだけによって、線量容積ヒストグラムを
比較的簡単に検出することができる。このようにして線
量容積ヒストグラムをより正確に計算することができ
る。さらに治療を、パワーダウンの後、より容易に再開
することができる。
【0015】本発明の実施例によれば、強度プロフィー
ルが得られ、この強度プロフィールが所定の腫瘍容積に
適用すべき放射線強度レベルのヒストグラムを定める。
この実施例ではさらに、プロフィールをデジタル化し、
強度マップのデジタル部分を送出するのに最適の手段が
決定される。デジタル化した強度マップの送出を最適化
することには、すべてのシートペアと関連する制約とを
考慮することが含まれる。次に適用されるマルチスタテ
ィックシートセットが検出される。オリジナルの強度プ
ロフィールはデジタル化されたプロフィールと比較され
る。これは、過度のスロープを前に検出されたスタティ
ックフィールドのいずれかに追加できるかどうかを決定
するためである。プロフィールのスロープは、スロープ
が発生する距離について、または所定のスロープに対し
て送出されるモニタ単位の数について整合することがで
きる。スロープを送出しなければならない各シートに対
してモニタ単位の数を検出する。このモニタ単位に従っ
てシートは移動を開始しなければならない。整合がモニ
タ単位により行われるなら、シートは治療全体にわたっ
て移動される。整合が距離により行われるなら、シート
が移動を開始しなければならないモニタ単位の数は、ス
タティックフィールドのモニタ単位の総数から、{シー
トが移動しなければならない距離}×{シートが送出す
ることのできるスロープの絶対値}を減算したものに等
しい。シートは内側に向かっても外側に向かっても移動
することができる。
【0016】
【実施例】図1を参照すると、本発明の放射線治療装置
が示されており、全体的に参照番号2が付されている。
放射線治療装置2はマルチシートコリメータを治療ヘッ
ド4内に有し、さらにハウジング9内にコントロールユ
ニットと、本発明による制御コンソール200とを有す
る。放射線治療装置2はガントリー6を有し、このガン
トリーは回転の水平軸8を中心にして旋回することがで
きる。治療ヘッド4はガントリー6に固定されている。
線形加速器がガントリー6内に配置されており、治療に
必要な高出力の放射線を発生する。治療テーブル16が
垂直回転軸14を中心に設けられている。線形加速器か
ら放射される放射線ビームの軸は10により示されてい
る。ガントリー6の回転軸8,治療テーブル16の回転
軸14およびビーム軸10はすべて有利には、アイソセ
ンタで交差する。電子、光子、または他の検知可能な放
射線を有利には治療に使用することができる。治療中に
放射線ビーム10は対象物13,例えば治療すべき患者
のゾーン12に向けられる。患者はガントリー回転のア
イソセンタに仰臥している。
【0017】治療ヘッド4内のコリメータプレートは放
射される放射線に対して実質的に不透過性である。コリ
メータプレートは放射線源と患者との間に取り付けられ
ており、フィールドの境界を定める。身体エリア、例え
ば健常組織はできるだけ放射線を浴びないように、有利
には全く浴びないようにする。プレートまたはシート
は、フィールドへの放射線の分散が均一である必要がな
いように可動である(1つの領域に別の領域よりも大き
な線量を与えることができる)。さらにガントリー6は
有利には患者を動かすことなくビーム角を変え、放射線
を分散できるように回転することができる。
【0018】上に述べたように、放射線治療装置2はま
た中央治療処理または制御コンソール200を有し、こ
のコンソールは典型的には放射線治療装置2から離れて
配置されている。放射線治療装置2は通常、治療者を放
射線から保護するために別の部屋に配置されている。制
御コンソール200は視覚的ディスプレイユニットまた
はモニタ70のような出力装置と、キーボード19のよ
うな入力装置を有する。データはデータキャリヤ、例え
ばデータ記憶装置、または確認および記録または自動セ
ットアップ装置により入力することができる。
【0019】制御コンソール200は典型的には治療者
によって操作される。治療者は放射線治療の実際の送出
を、腫瘍学者により処方されたようにキーボード19ま
たはほかの入力装置を使用して管理する。治療者は制御
コンソール200の制御ユニットにデータを入力し、こ
のデータが患者に送出すべき放射線線量を定める。この
データは腫瘍学者の処方によるものである。後で詳細に
説明するようが、制御ユニットによりコリメータシート
をフィールドのサブスペースにわたって変調することが
できる。プログラムは別の入力装置、例えばデータ記憶
装置を介して入力することができる。種々のデータを治
療前およ治療中にモニタ70のスクリーンに表示するこ
とができる。
【0020】図2を参照すると、放射線治療装置2のブ
ロック回路図と制御コンソール200の部分が詳細に示
されている。電子ビーム1は電子加速器20で発生され
る。加速器20は電子銃21,導波体22および真空容
器またはガイド磁石23を有する。トリガ装置3がイン
ジェクタトリガ信号を発生し、インジェクタ5に供給す
る。インジェクタ5はインジェクタパルスを発生し、こ
のパルスは加速器20の電子銃21に電子ビーム1を発
生するために供給される。電子ビーム1は導波体22に
より加速され案内される。この目的のために高周波数源
(図示せず)が設けられており、この高周波数源はラジ
オ周波数信号を電磁フィールドの発生のために導波体2
2に供給する。インジェクタ5により注入され電子銃2
1により放射された電子は、導波体22のこの電磁フィ
ールドにより加速され、電子銃21の対向端部では電子
ビーム1となる。次に電子ビーム1はガイド磁石23に
入り、ここから窓7を通り、軸10に沿って案内され
る。第1の散乱シート15を通過した後、ビーム1はシ
ールドブロック50の通過路51を通り、第2の散乱シ
ート17に当たる。次にビーム1は測定室60に送ら
れ、ここで線量が測定される。第1および第2の散乱シ
ートがターゲットと場合により平板フィルタによってそ
れぞれ置換されるなら、放射線ビームはX線ビームであ
る。
【0021】さらにコリメータプレート構成体またはシ
ート構成体401が放射線ビーム1の経路に設けられて
おり、これにより照射されたフィールドが検出される。
コリメータプレート構成体401は複数の対向するプレ
ート41と42を有する。これらのうち2つだけが図示
されている。実施例では、コリメータプレート(図示せ
ず)の付加的ペアがプレート41と42に垂直に配置さ
れている。コリメータプレートまたはコリメータシート
41,42は軸10を基準にしてドライブユニット43
により移動することができ、これにより照射フィールド
の大きさを変えることができる。ドライブユニット43
は電気モータを有し、この電気モータはコリメータプレ
ート41,42と結合されている。電気モータはモータ
制御部40により制御される。位置センサ44と45が
またプレート41と42に結合されており、それぞれプ
レートの位置を検出する。
【0022】マルチシートコリメータのシートが図3に
詳細に示されている。対向するシートまたはロッドペア
41a〜41nおよび42a〜42nのそれぞれはモー
タまたはドライブユニット43a〜43n、および47
a〜47nを有する。ドライブユニットはロッドまたは
シートを駆動して治療フィールドに挿入したり、これか
ら取り出したりする。これにより所望のフィールド形状
が形成される。ロッドまたはシートはそれぞれ近接して
おり、約0.5から1cmの影をアイソセンタに作る。
本発明によれば、シートを実線で示した位置から破線で
示した位置へ、一定の速度で特定のフィールドの送出中
に移動することができる。フィールドの残りの部分はス
タティックなままである。有利にはシートが移動する領
域はマージンである。このことにより“勾配のある”強
度プロフィールの送出が行われ、これによりしたに論議
するように、マージン部分への露光が最小になる。従っ
てフィールドの変調はフィールドのサブスペースにわた
って生じる。
【0023】再び図2を参照すると、モータ制御部40
は、線量測定制御部を含む線量ユニット61と接続され
ている。この線量ユニットは中央処理ユニット18と接
続されており、所定の等線量曲線を達成するための放射
線ビームに対する設定値が入力される。放射線ビームの
出力は測定室60により測定される。設定値と実際値と
の偏差に応じて、線量制御ユニット61は信号をトリガ
装置3に供給し、トリガ装置は公知のようにパルス反復
周波数を、放射線ビーム出力の設定値と実際値との偏差
が最小になるように変化する。このような放射線装置で
は、対象物13により吸収される線量はコリメータシー
トの運動に依存する。
【0024】線量率は治療者により腫瘍学者の処方に従
って、放射線治療装置が所定の放射線治療を実行するよ
うにプログラムされる。放射線治療の送出はキーボード
19による入力である。中央処理ユニット18はさらに
線量制御ユニット61と接続されており、この線量制御
ユニットはトリガ装置3を制御するため放射線の所望の
値を発生する。トリガ装置3は次にパルス放射周波数と
他のパラメータを相応に有利なやり方で適合する。中央
処理ユニット18はさらに制御ユニット76を有し、こ
の制御ユニットはプログラムの実行を制御し、本発明の
コリメータプレート41,42を開放および閉鎖する。
これは所望の強度プロフィールに従って放射線を送出す
るためである。
【0025】単一のガントリー角におけるシングルシー
トペアの例としての強度プロフィール(例えばヒストグ
ラム)が図4のaに示されている。強度プロフィール5
50は、所定の箇所に送出すべき累積強度のグラフであ
る。放射線ビームは“上”(例えば間隔軸に対して垂直
に)から送出される。水平軸は距離の単位である。強度
はモニタ単位であり、これは機械ごとに変化する。
【0026】強度プロフィールはデジタル化され、中央
処理ユニット18は、スタティックフィールドを使用し
てプロフィールを送出するのに最適の方法を決定する。
これは図4aの551aから551fのブロックにより
示されている。従って各ブロックはシートの固定設定、
またはスタティックフィールドを表す。上に述べたよう
に、各スタティックフィールドは強度プロフィールが必
要であると指示すると思われるよりも大きいことがある
ことがある。なぜならエラーマージンが必要だからであ
る。プロフィールを送出するのに必要なシート設定の数
が決定される。例えば図4aに示されているように6つ
のブロック551a〜551f、およびしたがってシー
トの6つの設定が必要となる。例えばスタティックフィ
ールド551aを送出するために、コリメータシートは
間隔軸に沿って位置AとBで、放射ビームの適用中に固
定される。同じようにコリメータシートが、スタティッ
クフィールド551bに対して放射線が送出される間、
位置CとDに固定される。フィールド551aに対する
シートはE MUsに対して固定され、スタティックフ
ィールド551bに対するシートは(F−E) MUs
に対して固定される。
【0027】強度プロフィールの重要部分(図4aのハ
ッチング部分)は、固定のスタティックフィールドを使
用したのでは整合することができない。さらに強度プロ
フィールのオリジナル決定は“マージン”を含んでいる
ので、健常組織の重要部分が照射されることとなる。し
かし本発明によれば、中央処理ユニットは“デジタル
化”されたプロフィールをオリジナルプロフィールと比
較する。デジタル化処理の“左側にある”スロープ(す
なわち、図4aのハッチング領域)が、これらを付加的
に、すでに決定されたスタティックフィールドセットの
いずれかに追加できるか否か検査される。例えばハッチ
ング領域553の少なくとも一部をスタティックフィー
ルド551aの適用中に除去することができる。さらに
コリメータシートを所定時間の間、位置AとBに固定す
ることができる。次に左側のコリメータシートを位置A
から左側の位置A’に一定の速度で移動される。シート
を移動することにより、運動領域にわたるフィールドの
変調が行われ、送出される強度プロフィールが領域A−
A’にわたって傾斜される(所定のように一定のスロー
プで。これについては下で説明する)。ブロックスロー
プの整合はまた、照射されるマージン領域を低減させ
る。この変調は、所定のフィールドの外部の領域で、ま
たはその中の領域で行うことができる。
【0028】スロープ整合を行うことができれば、下に
説明するように、スロープの発生する距離が整合される
か、または所定のスロープの送出されるモニタ単位の数
が整合される。整合がモニタ単位によって行われるな
ら、適当なシートが一定の速度でフィールドの送出全体
にわたって移動される。整合が距離によって行われるな
ら、シートは放射線送出開始後の所定期間で移動を開始
する。
【0029】図5に示すように、まず強度スロープがス
テップ4002で、装置の各シートまたはシートペアに
対して得られる。オリジナル強度プロフィールが、例え
ばシミュレータを使用して得られる。次にオリジナル放
射線強度プロフィールが制御プロセッサによりデジタル
化される。すなわち、オリジナル強度プロフィールが離
散的に送出可能な領域、またはスタティックフィールド
に、ステップ4004で分解される。典型的には、治療
者が送出すべきスタティックフィールドの数を選択す
る。“デジタル化”されたプロフィールは次に、デジタ
ル領域を送出するための最適送出構成を検出するために
使用される。このことは例えば、すべてのシートペア
と、他に関連する制約、例えば送出の最少時間を考慮す
ることも含む。送出すべきスタティック放射線フィール
ドのセットが次にデジタル強度プロフィールからステッ
プ4006で選択される。
【0030】デジタル処理とスタティックフィールドの
選択によっては一般的に、オリジナル強度プロフィール
に対して粗く近似するだけであるから、次にデジタル強
度プロフィールがオリジナル強度プロフィールと比較さ
れる。すなわち、デジタルスティックフィールドブロッ
クがオリジナルと比較される。強度プロフィールからデ
ジタル化された強度プロフィールの傾斜領域が検査され
る。例えば、その送出領域についてのスタティックフィ
ールド強度の最大値が、相応する領域についての実際の
強度プロフィールレベルから減算される。次に、傾斜領
域のいずれかを前に検出したスタティックフィールドの
1つの適用中に供給できるか否かがステップ4008で
検出される。
【0031】スタティックフィールドのエッジに追加で
きるスロープが残っていれば、プロフィールのスロープ
を整合する条件が検査され、一定の速度運動プロフィー
ルがステップ4010で検出される。より詳細には、線
量率と速度が装置では固定されているので、スロープD
MU/dxだけが使用できる。ここでMUは送出される
モニタ単位の累積数であり、xは特定のコリメータシー
トの位置である。従ってDMU/dxは、位置に対する
強度の変化である。シート速度(dx/dt)は一定で
あるから、治療中のシート位置は十分に既知である。同
じように所定領域についての線量も十分に既知である、
なぜなら線量率も一定だからである。しかし一定のシー
ト速度と一定の線量率を維持することは、送出できるス
ロープDMU/dxの制限につながり、さらにカバーで
きる絶対距離Δxの制限につながる(ΔMUは、送出さ
れるスタティックフィールドの総和に等しい最大値を有
する)。例えばΔMUが4MUであれば、シートが20
0MU/minの装置で2cm/sのシート速度で移動
できる最大距離は2.4cmである。
【0032】従って強度プロフィール曲線はxまたはM
Uに沿って整合することができるが、所要の曲線が両者
に対して同じスロープを有していない限り同時に整合す
ることはできない。それゆえ、スロープの整合はプロフ
ィールに最も適合するものの選択を含む。すなわち距離
を選択するか、またはモニタ単位を選択するかである。
このことが図4のbとcに示されている。図4bは、ス
ロープ部分502が存在するスタティック領域500を
示す。このスロープ部分502は純粋なスタティックコ
リメータ装置を使用したのでは送出することができな
い。スロープ部分502はxに沿ってスロープ504に
より整合することができる。同じように図4cは、同じ
スタティック領域500とスロープ502の整合を示す
が、ここではMUを使用して整合が行われる。この場
合、整合は線506により示されている。
【0033】図4bとcに示されているように、スロー
プ線508とスロープ線510は、強度プロフィールス
ロープがDMU/dxよりも小さい場合を示す。スロー
プ508を送出するのは不可能である。なぜなら、最大
スタティックフィールド強度よりも大きいからである。
従って、強度プロフィールの絶対値がDMU/dxの絶
対値よりも小さい場合には、整合はモニタ単位に沿って
のみ可能である。
【0034】スロープ線504と506は、DMU/d
xの絶対値が強度プロフィールスロープの絶対値よりも
小さい場合を示す。この場合、整合は理論的には強度レ
ベルに従っても(モニタ単位に沿って)、距離(xに沿
って)に従っても可能である。しかし、線量がプロフィ
ールにより定められた境界の外側に沈積するのは好まし
くないから、DMU/dxがプロフィールスロープより
も小さい場合、整合は有利にはモニタ単位に沿ってでは
なく、xに沿って実行される。
【0035】整合をxに沿って行うべきことが決定され
たなら、シートをビーム径路から移動させる場合、プロ
セッサは、スロープを送出しなければならない各シート
に対して、シートが移動を介してから送出されるモニタ
単位の数を検出する。整合がモニタ単位によって行われ
る場合、シートを治療全体を通して移動しなければなら
ない。整合が距離によって行われるなら、シートが移動
を開始すべき後のモニタ単位の数は、スタティックフィ
ールドに対するモニタ単位の総数からDMU/dxの絶
対値×xを減算したものに等しい。ここでxは、シート
が移動すべき距離であり、絶対値DMU/dxはシート
が送出できるスロープの絶対値である。
【0036】
【数2】
【0037】200モニタ単位/min、シート速度2
cm/sの装置に対して、このスロープ値は1.6モニ
タ単位/cmである。300モニタ単位/minの装置
に対しては、スロープ値は2.5モニタ単位/cmであ
る。
【0038】択一的に、シートを外側に向かってではな
く内側に向かって移動することもできる。この場合、シ
ートは同じシートのスタティックフィールドにおける位
置よりも大きな位置から移動を開始する。このような場
合、スタティック領域をシートの最終位置を定め、シー
トの初期位置は次のようにして計算される。すなわち、
整合がxに沿って行われる場合、スタート位置はスタテ
ィック領域シート位置+強度プロフィールのスロープ領
域の大きさに等しい。
【0039】
【数3】
【0040】整合がモニタ単位に沿って行われるなら、
スタート位置はスタティック領域位置+DMU/dxに
より送出されるモニタ単位の総数に等しい。
【0041】
【数4】
【0042】スロープを、オリジナルで決定されたスタ
ティックフィールドの内側または外側で送出できること
に注意すべきである。前者の場合、スタティック領域は
スタティックフィールドよりも小さい。後者の場合、ス
タティック領域はスタティックフィールドと同じ大きさ
である。いったん速度プロフィールが決定されれば、治
療はステップ4012で送出される。速度と線量率は各
スタティックフィールドについて一定であるが、後続の
スタティックフィールドに対しては異なることがあるこ
とに注意すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による放射線治療装置と治療コ
ンソールのブロック図である。
【図2】本発明の一部のより詳細なブロック図である。
【図3】本発明の実施例によるマルチシートコリメータ
のブロック図である。
【図4】aの部分は強度プロフィールを示し、b、cの
部分はスロープ整合の例を示す線図である。
【図5】本発明の実施例による放射線治療決定の方法を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
2 放射線治療装置 4 治療ヘッド 6 ガントリー 10 放射線ビーム 16 治療テーブル

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象物における放射線フィールドを画定
    するため、放射線ビームを制限するように構成された複
    数の可動シート(41,42)を有する移動制御コリメ
    ータにおいて、 所定数の複数の移動シート(41,42)を第1の所定
    位置から第2の所定位置へ、フィールドの所定部分にわ
    たって移動するための手段(18,43,47)が設け
    られている、ことを特徴とする移動制御コリメータ。
  2. 【請求項2】 前記第1の所定位置は、前記第2の所定
    位置よりもビーム径路の中心(10)に近接している、
    請求項1記載の移動制御コリメータ。
  3. 【請求項3】 前記移動手段(18,43,47)は、
    所定数のコリメータシート(41,42)を前記第1の
    所定位置から前記第2の所定位置へ、放射線フィールド
    の適用開始後、所定時間で移動開始するように構成され
    ている、請求項2記載の移動制御コリメータ。
  4. 【請求項4】 前記移動手段(18,43,47)は、
    前記所定数のコリメータシート(41,42)を前記第
    1の所定位置から前記第2の所定位置へ、放射線フィー
    ルドの適用開始に基づいて移動するように構成されてい
    る、請求項3記載の移動制御コリメータ。
  5. 【請求項5】 前記移動手段(18,43,47)は、
    前記所定数のコリメータシート(41,42)を、所定
    数の放射線モニタ単位の適用後、所定時間で次式に従っ
    て移動するように構成されている、 【数1】 ただし、xは複数のシートのうち少なくとも1つが移動
    する距離、|dMu/dx|はシートが送出することの
    できる強度プロフィールのスロープの絶対値である、請
    求項3記載の移動制御コリメータ。
  6. 【請求項6】 前記第2の所定位置は、前記第1の所定
    位置よりも前記ビーム経路の中心(18,43,47)
    に近接している、請求項1記載の移動制御コリメータ。
  7. 【請求項7】 前記移動手段(18,43,47)は、
    前記所定数のコリメータシート(41,42)を、関係
    式y+zにより定められる初期位置から移動するように
    構成されており、 ここyはスタティックフィールドシート位置、zは強度
    プロフィールの傾斜領域の大きさである、請求項6記載
    の移動制御コリメータ。
  8. 【請求項8】 前記移動手段(18,42,47)は、
    前記コリメータシートの少なくとも1つを、関係式y+
    bにより定められる初期位置から移動開始するように構
    成されており、 ここyはスタティックフィールドシート位置、bは[全
    MU/(dMu/dx)]である、請求項6記載の移動
    制御コリメータ。
JP10270082A 1997-09-25 1998-09-24 移動制御コリメータ Withdrawn JPH11151311A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/937,829 US6052430A (en) 1997-09-25 1997-09-25 Dynamic sub-space intensity modulation
US08/937829 1997-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11151311A true JPH11151311A (ja) 1999-06-08

Family

ID=25470464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10270082A Withdrawn JPH11151311A (ja) 1997-09-25 1998-09-24 移動制御コリメータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6052430A (ja)
EP (1) EP0905714A3 (ja)
JP (1) JPH11151311A (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6134296A (en) * 1999-01-20 2000-10-17 Siemens Medical Systems, Inc. Microgradient intensity modulating multi-leaf collimator
US6477229B1 (en) 2000-05-12 2002-11-05 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Radiation therapy planning
US6757355B1 (en) * 2000-08-17 2004-06-29 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. High definition radiation treatment with an intensity modulating multi-leaf collimator
US6330300B1 (en) * 2000-08-23 2001-12-11 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. High definition intensity modulating radiation therapy system and method
US6626569B2 (en) * 2001-05-30 2003-09-30 The Research Foundation Of Suny Quality assurance system for a medical linear accelerator
US6687330B2 (en) * 2001-07-31 2004-02-03 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and method for intensity modulated radiation therapy
US6907105B2 (en) * 2001-09-25 2005-06-14 Bc Cancer Agency Methods and apparatus for planning and delivering intensity modulated radiation fields with a rotating multileaf collimator
JP2004275636A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Nakano Syst:Kk 放射線治療計画装置
US6853705B2 (en) * 2003-03-28 2005-02-08 The University Of North Carolina At Chapel Hill Residual map segmentation method for multi-leaf collimator-intensity modulated radiotherapy
CA2525600A1 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 Leonard Reiffel Reduced divergence electromagnetic field configuration
US6904125B2 (en) * 2003-07-14 2005-06-07 Cancer Care Ontario Phantom for evaluating nondosimetric functions in a multi-leaf collimated radiation treatment planning system
US7440550B2 (en) * 2003-11-20 2008-10-21 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Collimator X-ray irradiator and X-ray apparatus
US7397903B2 (en) * 2003-11-20 2008-07-08 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Collimator and radiation irradiator
WO2005081842A2 (en) 2004-02-20 2005-09-09 University Of Florida Research Foundation, Inc. System for delivering conformal radiation therapy while simultaneously imaging soft tissue
GB2424163A (en) * 2005-03-10 2006-09-13 Elekta Ab Radiotherapeutic apparatus utilising helical motion of the source relative to the patient
US9498167B2 (en) 2005-04-29 2016-11-22 Varian Medical Systems, Inc. System and methods for treating patients using radiation
EP1720173A1 (de) * 2005-05-06 2006-11-08 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts Kollimator zum Begrenzen eines Bündels energiereicher Strahlen
US7734010B2 (en) * 2005-05-13 2010-06-08 Bc Cancer Agency Method and apparatus for planning and delivering radiation treatment
EP1909904B1 (en) * 2005-07-25 2013-09-04 Karl Otto Methods and apparatus for the planning of radiation treatments
US7880154B2 (en) 2005-07-25 2011-02-01 Karl Otto Methods and apparatus for the planning and delivery of radiation treatments
US7507975B2 (en) 2006-04-21 2009-03-24 Varian Medical Systems, Inc. System and method for high resolution radiation field shaping
CA2650421C (en) * 2006-04-27 2012-06-19 Elekta Ab (Publ) Radiotherapeutic apparatus
EP2051775A4 (en) * 2006-07-27 2012-08-22 British Columbia Cancer Agency SYSTEMS AND METHOD FOR OPTIMIZING ONLINE ADAPTIVE RADIATION THERAPY
US8699664B2 (en) 2006-07-27 2014-04-15 British Columbia Center Agency Branch Systems and methods for optimization of on-line adaptive radiation therapy
US20080118032A1 (en) * 2006-10-06 2008-05-22 Graham Sean A Optimized aperture selection imaging computed tomography system and method
US9545231B2 (en) 2006-10-06 2017-01-17 University Health Network Optimized aperture selection imaging computed tomography system and method
USRE46953E1 (en) 2007-04-20 2018-07-17 University Of Maryland, Baltimore Single-arc dose painting for precision radiation therapy
EP2585854B1 (en) 2010-06-22 2020-03-18 Varian Medical Systems International AG System and method for estimating and manipulating estimated radiation dose
US8295436B2 (en) 2010-09-10 2012-10-23 Varian Medical Systems International Ag Method and apparatus pertaining to optimizing a radiation-treatment leaf-sequence plan
US9406411B2 (en) 2011-02-08 2016-08-02 Accuray Incorporated Automatic calibration for device with controlled motion range
US10561861B2 (en) 2012-05-02 2020-02-18 Viewray Technologies, Inc. Videographic display of real-time medical treatment
US9889318B2 (en) 2012-10-26 2018-02-13 Viewray Technologies, Inc. Assessment and improvement of treatment using imaging of physiological responses to radiation therapy
US9446263B2 (en) 2013-03-15 2016-09-20 Viewray Technologies, Inc. Systems and methods for linear accelerator radiotherapy with magnetic resonance imaging
CN105229749B (zh) * 2013-03-22 2018-03-13 德国癌症研究中心 用于放射治疗的轮廓准直仪
US10420958B2 (en) * 2015-09-25 2019-09-24 Varian Medical Systems International Ag Apparatus and method for employing a multi-leaf collimator while administering a radiation dose
US9966160B2 (en) 2015-11-24 2018-05-08 Viewray Technologies, Inc. Radiation beam collimating systems and methods
KR20180120705A (ko) 2016-03-02 2018-11-06 뷰레이 테크놀로지스 인크. 자기 공명 영상을 이용한 입자 치료
JP7098539B2 (ja) 2016-06-22 2022-07-11 ビューレイ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 磁気共鳴イメージング
US10806409B2 (en) 2016-09-23 2020-10-20 Varian Medical Systems International Ag Medical systems with patient supports
JP2020501662A (ja) 2016-12-13 2020-01-23 ビューレイ・テクノロジーズ・インコーポレイテッドViewRay Technologies, Inc. 放射線治療システムおよび方法
JP7127126B2 (ja) 2017-12-06 2022-08-29 ビューレイ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 放射線治療のシステム、方法およびソフトウェア
US10828509B2 (en) * 2018-02-13 2020-11-10 Varian Medical Systems International Ag Optimizing radiation dose to overlapping structures
US11209509B2 (en) 2018-05-16 2021-12-28 Viewray Technologies, Inc. Resistive electromagnet systems and methods
CN110124213B (zh) * 2019-05-15 2020-12-11 上海联影医疗科技股份有限公司 一种多叶光栅及具有该多叶光栅的放射治疗装置
US11730977B2 (en) * 2020-01-23 2023-08-22 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. Systems and methods for adjusting multi-leaf collimator
CN111736339B (zh) * 2020-07-29 2022-06-14 上海联影医疗科技股份有限公司 一种对多叶光栅进行初始化校正的方法和系统

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4361902A (en) * 1980-07-07 1982-11-30 General Electric Company Collimator for x-ray diagnostic apparatus
EP0166030B1 (de) * 1984-06-15 1988-08-03 Siemens Aktiengesellschaft Primärstrahlenblende für eine Röntgendiagnostikanlage für Röntgen-Stereobilder
US4672212A (en) * 1985-02-28 1987-06-09 Instrument Ab Scanditronax Multi leaf collimator
US4868843A (en) * 1986-09-10 1989-09-19 Varian Associates, Inc. Multileaf collimator and compensator for radiotherapy machines
DE3708868A1 (de) * 1987-03-18 1988-10-06 Ott Kg Lewa Verfahren und vorrichtung zum anfahren einer hydraulischen membranpumpe gegen last
US5185809A (en) * 1987-08-14 1993-02-09 The General Hospital Corporation Morphometric analysis of anatomical tomographic data
GB2211709B (en) * 1987-10-28 1991-03-20 Philips Electronic Associated Multileaf collimator and related apparatus
GB2211710A (en) * 1987-10-28 1989-07-05 Philips Nv Multileaf collimator
EP0371303B1 (de) * 1988-11-29 1994-04-27 Varian International AG. Strahlentherapiegerät
US5148032A (en) * 1991-06-28 1992-09-15 Siemens Medical Laboratories, Inc. Radiation emitting device with moveable aperture plate
US5166531A (en) * 1991-08-05 1992-11-24 Varian Associates, Inc. Leaf-end configuration for multileaf collimator
US5317616A (en) * 1992-03-19 1994-05-31 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for radiation therapy
US5394452A (en) * 1992-03-19 1995-02-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Verification system for radiation therapy
US5332908A (en) * 1992-03-31 1994-07-26 Siemens Medical Laboratories, Inc. Method for dynamic beam profile generation
US5216255A (en) * 1992-03-31 1993-06-01 Siemens Medical Laboratories Beam profile generator for photon radiation
CA2104256A1 (en) * 1992-08-21 1994-02-22 Mark P. Carol Method and apparatus for conformal radiation therapy
US5396531A (en) * 1992-11-05 1995-03-07 General Electric Company Method of achieving reduced dose X-ray fluoroscopy by employing statistical estimation of poisson noise
US5418827A (en) * 1993-06-18 1995-05-23 Wisconsin Alumino Research Foundation Method for radiation therapy planning
US5438991A (en) * 1993-10-18 1995-08-08 William Beaumont Hospital Method and apparatus for controlling a radiation treatment field
US5438454A (en) * 1993-11-01 1995-08-01 Regents, University Of California Method for selecting minimum width of leaf in multileaf adjustable collimator while inhibiting passage of particle beams of radiation through sawtooth joints between collimator leaves
US5555283A (en) * 1995-06-07 1996-09-10 Board Of Regents Of The University Of Texas System Computer-controlled miniature multileaf collimator
US5563925A (en) * 1995-07-20 1996-10-08 Siemens Medical Systems, Inc. Apparatus and method for adjusting radiation in a radiation-emitting device
US5591983A (en) * 1995-06-30 1997-01-07 Siemens Medical Systems, Inc. Multiple layer multileaf collimator
US5663999A (en) * 1996-06-28 1997-09-02 Systems Medical Systems, Inc. Optimization of an intensity modulated field

Also Published As

Publication number Publication date
EP0905714A2 (en) 1999-03-31
US6052430A (en) 2000-04-18
EP0905714A3 (en) 2003-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11151311A (ja) 移動制御コリメータ
EP0904805B1 (en) System for radiation therapy delivery
US6519316B1 (en) Integrated control of portal imaging device
US5621779A (en) Apparatus and method for delivering radiation to an object and for displaying delivered radiation
US5563925A (en) Apparatus and method for adjusting radiation in a radiation-emitting device
US6134296A (en) Microgradient intensity modulating multi-leaf collimator
EP0764040B1 (en) Positioning device for radiation treatment
US6330300B1 (en) High definition intensity modulating radiation therapy system and method
JP4082759B2 (ja) 放射線出力を調整するための方法及び装置
US6349129B1 (en) System and method for defining radiation treatment intensity maps
US6813336B1 (en) High definition conformal arc radiation therapy with a multi-leaf collimator
EP1514579A2 (en) System and method for verifying the amount of radiation delivered to an object
JP2002204798A (ja) 放射線治療用の診断撮像装置
JPH1071214A (ja) 放射源から対象物に放出される放射出力を制御するための方法及び装置
US6142925A (en) Method and system for increasing resolution in a radiotherapy system
JPH0928822A (ja) 放射ビーム発生装置において放出される放射を調節するための方法及び装置
US5847403A (en) System and method for reducing radiation leakage with intensity modulated treatments
US6687330B2 (en) System and method for intensity modulated radiation therapy
US6128366A (en) Dosimetry error reduction for optimized static intensity modulation
WO2018116354A1 (ja) 放射線照射計画装置、臨床判断支援装置およびプログラム
EP0817208A1 (en) Apparatus and method for adjusting radiation in a radiation-emitting device
US6208712B1 (en) Portal image within a virtual wedge treatment
US6822252B2 (en) Verification of electron treatment fields
JPH01230378A (ja) 放射線治療装置
JP2001070466A (ja) 放射線照射装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050922

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070605