JPH1115068A - Camera, image reproducing device and image reproducing system - Google Patents
Camera, image reproducing device and image reproducing systemInfo
- Publication number
- JPH1115068A JPH1115068A JP9169747A JP16974797A JPH1115068A JP H1115068 A JPH1115068 A JP H1115068A JP 9169747 A JP9169747 A JP 9169747A JP 16974797 A JP16974797 A JP 16974797A JP H1115068 A JPH1115068 A JP H1115068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- information
- grouping
- unit
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Camera Data Copying Or Recording (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルムに日付等
の情報を記録することができるカメラと、このカメラに
より撮影され且つ現像された画像を再生する画像再生装
置と、前記カメラと画像再生装置を含む画像再生システ
ムに関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera capable of recording information such as a date on a film, an image reproducing apparatus for reproducing an image photographed and developed by the camera, and the camera and the image reproducing apparatus. The present invention relates to an image reproducing system including
【0002】[0002]
【従来の技術】フィルムに情報を記録することができる
カメラとして例えば新写真システム(APS)のカメラ
がある。APSカメラは、フィルムの磁気層に情報が磁
気記録される。一般的なAPSのカメラでは、日付・タ
イトル・プリント枚数などを設定することができ、撮影
時にその情報がフィルムに書き込まれる。2. Description of the Related Art As a camera capable of recording information on a film, there is, for example, a camera of the New Photo System (APS). In an APS camera, information is magnetically recorded on a magnetic layer of a film. In a general APS camera, a date, a title, the number of prints, and the like can be set, and the information is written on a film at the time of shooting.
【0003】前記カメラで撮影され現像された画像を電
子画像として読み取る再生装置においては、撮影時に書
き込まれた磁気情報も同時に読み取るように構成されて
いるので、読み取ったデータを表示手段に表示する際
に、撮影時に設定した日付・タイトル等が画像に対応し
て再生されるので、一目でこれらの情報を確認でき便利
である。In a reproducing apparatus for reading an image photographed and developed by the camera as an electronic image, magnetic information written at the time of photographing is configured to be simultaneously read, so that the read data is displayed on a display means. In addition, since the date, title, and the like set at the time of shooting are reproduced corresponding to the image, it is convenient to check such information at a glance.
【0004】その他、フィルムに情報を記録することが
できるカメラとして、マルチファンクションバック機能
を有するカメラが開示されている。このカメラにおいて
は、撮影者が撮影時に任意の固定ナンバーを設定でき
る。設定された固定ナンバーはフィルムに印字される。
この固定ナンバーを、例えば写真を分類するための情報
として用いると写真整理の際に便利である。In addition, as a camera capable of recording information on a film, a camera having a multifunction back function has been disclosed. In this camera, the photographer can set an arbitrary fixed number at the time of photographing. The set fixed number is printed on the film.
If this fixed number is used, for example, as information for classifying photos, it is convenient for organizing photos.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の任意の固定ナンバーを設定できるカメラにおい
ては、固定ナンバーは一つしか設定することができなか
った。しかも、固定ナンバーと同時に日付等の他の情報
を記録することはできなかった。さらに、設定した情報
はフィルムに直接印字されるので、設定後の書き換え等
を行うことはできなかった。However, in the camera of the prior art which can set an arbitrary fixed number, only one fixed number can be set. Moreover, other information such as date cannot be recorded simultaneously with the fixed number. Further, since the set information is printed directly on the film, rewriting after setting cannot be performed.
【0006】また、設定された固定ナンバーは編集者が
写真を分類する際には便利であったが、画像再生装置に
関して見てみると、この固定ナンバーを用いて自動的に
画像を分類する機能を有するものは提案されていないの
で、固定ナンバーを設定できる機能が充分に生かされて
いない。[0006] The set fixed number is convenient for the editor to classify the photograph, but when looking at the image reproducing apparatus, the function of automatically classifying the image using the fixed number is used. However, the function of setting a fixed number has not been fully utilized.
【0007】一方、上記従来技術のAPSのカメラにお
いては、撮影された画像をグループ化するための情報は
記録されないので、グループ化の情報をもとに分類する
ことはできなかった。On the other hand, in the above-mentioned APS camera of the prior art, since information for grouping captured images is not recorded, it is not possible to perform classification based on the grouping information.
【0008】本発明は、特に撮影された画像を電子画像
として取り込む際に、画像をグループに分けて管理しや
すいカメラを提供することを目的とする。同時に、前記
カメラにより撮影され現像された画像を再生する画像再
生装置と、前記カメラと画像再生装置を含む画像再生シ
ステムを提供することを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a camera which is easy to manage by dividing images into groups, especially when taking captured images as electronic images. At the same time, an object of the present invention is to provide an image reproducing apparatus for reproducing an image photographed and developed by the camera, and an image reproducing system including the camera and the image reproducing apparatus.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、フィルムに情報を記録する記録部を有す
るカメラにおいて、撮影される画像をグループに分けて
管理することができるようにグループ化情報を入力する
グループ化情報入力部を有し、前記記録部は該グループ
化情報入力部により入力されたグループ化情報をフィル
ムに記録する構成とする。SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention provides a camera having a recording unit for recording information on a film so that images to be shot can be divided into groups and managed. It has a grouping information input unit for inputting grouping information, and the recording unit records the grouping information input by the grouping information input unit on a film.
【0010】このような構成によると、撮影時に撮影者
はグループ化情報入力部より任意のグループ化情報を入
力する。そして、入力したグループ化情報は記録部によ
りフィルムに記録されることになる。記録部の記録方法
としては、例えばフィルムの磁気層に磁気記録する方法
がある。According to such a configuration, the photographer inputs arbitrary grouping information from the grouping information input section at the time of photographing. Then, the input grouping information is recorded on the film by the recording unit. As a recording method of the recording unit, for example, there is a method of magnetic recording on a magnetic layer of a film.
【0011】請求項3の発明は、上記カメラにおいて、
前記記録部はフィルムの一コマに対し複数のグループ化
情報を記録する構成とする。このような構成によると、
記録された複数のグループ化情報により、撮影された画
像を複数の方法でグループ化することができるようにな
る。According to a third aspect of the present invention, in the camera,
The recording unit is configured to record a plurality of grouping information for one frame of the film. According to such a configuration,
With the plurality of recorded grouping information, captured images can be grouped by a plurality of methods.
【0012】請求項5の発明においては、上記カメラに
より撮影され且つ現像された画像を読み取る画像読み取
り手段と、前記フィルムに記録された情報を読み取る情
報読み取り手段と、前記画像読み取り手段と前記情報読
み取り手段で読み取られたデータを出力する出力手段と
を有する画像再生装置において、前記出力手段は前記情
報読み取り手段により読み取られたグループ化情報を前
記画像読み取り手段により読み取られた画像に対応させ
て出力する構成とする。According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an image reading means for reading an image photographed and developed by the camera, an information reading means for reading information recorded on the film, the image reading means and the information reading means. Output means for outputting data read by the means, wherein the output means outputs the grouping information read by the information reading means in association with the image read by the image reading means. Configuration.
【0013】つまり、上記カメラによる撮影の際に記録
されたグループ化情報を情報読み取り手段により読み取
り、読み取ったデータを画像に対応させて出力する。出
力は、例えば表示手段等に出力することが考えられる。
この場合、表示手段上に表示される画像には、対応する
グループ化情報が表示されることになるので、このグル
ープ化情報を用いて画像を自動的に分類したりすること
もできることになる。That is, the grouping information recorded at the time of photographing by the camera is read by the information reading means, and the read data is output in association with the image. The output may be output to, for example, a display unit.
In this case, since the corresponding grouping information is displayed on the image displayed on the display means, the images can be automatically classified using the grouping information.
【0014】請求項11の発明においては、画像再生シ
ステムにおいて、撮影に関する被写体、撮影者、フィル
ム、季節等のグループ化情報を入力するグループ化情報
入力部と、該グループ化情報入力部により入力されたグ
ループ化情報をフィルムに記録する記録部とを有するカ
メラと、前記カメラにより撮影され且つ現像された画像
を読み取る画像読み取り手段と、前記フィルムに記録さ
れた情報を読み取る情報読み取り手段と、前記情報読み
取り手段で読み取られたグループ化情報を前記画像読み
取り手段で読み取られた画像に対応させて出力する出力
手段とを備える構成とする。According to an eleventh aspect of the present invention, in the image reproducing system, a grouping information input section for inputting grouping information such as a subject, a photographer, a film, a season, etc. relating to photographing, and an input from the grouping information input section. A camera having a recording unit for recording the grouped information on a film, image reading means for reading an image photographed and developed by the camera, information reading means for reading information recorded on the film, and the information And output means for outputting the grouping information read by the reading means in association with the image read by the image reading means.
【0015】このような構成の画像再生システムにおい
ては、まず、撮影された画像を例えば被写体別、撮影者
別、フィルム別、季節別にグループ化するためのグルー
プ化情報をカメラのグループ化情報入力部から入力し撮
影する。尚、この情報は記録部によりフィルムに記録さ
れる。そして、画像読み取り手段によりカメラで撮影さ
れた画像が読み取られ、情報読み取り手段によりフィル
ムに記録されたグループ化情報が読み取られる。出力手
段は、情報読み取り手段で読み取られたグループ化情報
を画像読み取り手段で読み取られた画像に対応させて出
力する。In the image reproducing system having such a configuration, first, grouping information for grouping photographed images by subject, photographer, film, and season is input to a grouping information input section of the camera. Input from and shoot. This information is recorded on the film by the recording unit. Then, the image photographed by the camera is read by the image reading means, and the grouping information recorded on the film is read by the information reading means. The output unit outputs the grouping information read by the information reading unit in association with the image read by the image reading unit.
【0016】[0016]
〈第1の実施形態〉本実施形態のカメラの主要部分の回
路のブロック図を図1に示す。また、このカメラの背面
から見た外形図を図2に示す。図1において、1は銀塩
フィルムでAPSフィルムのようにフィルム上に磁気層
を持ち磁気記録が可能となっている(図7参照)。2は
カメラ全体を制御するマイコンである。3は測光・測距
部で、操作部9にあるレリーズボタン9a(図2参照)
が操作されると、被写体の輝度や被写体までの距離を測
定する動作を行う。4はフィルム給送部で、マイコン2
からの指示でフィルム1を送ったり、巻き戻したりす
る。<First Embodiment> FIG. 1 is a block diagram of a circuit of a main part of a camera according to the present embodiment. FIG. 2 shows an external view of the camera as viewed from the back. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a silver halide film, which has a magnetic layer on the film like an APS film to enable magnetic recording (see FIG. 7). Reference numeral 2 denotes a microcomputer that controls the entire camera. Reference numeral 3 denotes a photometry / distance measurement unit, which is a release button 9a on the operation unit 9 (see FIG. 2).
When is operated, an operation of measuring the brightness of the subject and the distance to the subject is performed. Reference numeral 4 denotes a film feeding unit, which is a microcomputer 2
Feeds or rewinds the film 1 according to the instruction from.
【0017】5は露出制御部で、測光・測距部3からの
情報に基づき絞りとシャッターの駆動制御を行う。6は
フィルム1に磁気記録を行う磁気記録部である。以下、
磁気記録情報をIX情報と称する。7は図2に示す7a
〜7fの部材(各部材については後述)からなる情報入
力部で、フィルム1へ書き込むIX情報を決定する。8
は表示部で、フィルムへ書き込むIX情報等を表示す
る。図2において、10はカメラの外装である。Reference numeral 5 denotes an exposure control unit which controls the drive of the aperture and the shutter based on information from the photometry / ranging unit 3. Reference numeral 6 denotes a magnetic recording unit that performs magnetic recording on the film 1. Less than,
The magnetic recording information is called IX information. 7 is 7a shown in FIG.
An IX information to be written on the film 1 is determined by an information input unit including members 7 to 7f (each member will be described later). 8
Is a display unit for displaying IX information and the like to be written on the film. In FIG. 2, reference numeral 10 denotes an exterior of the camera.
【0018】本実施形態では、図2の表示部8に表示さ
れているように1コマ毎に撮影場所とグループ化コード
(後述)、日付を設定することができ、設定したデータ
はフィルム1の磁気層に記録される。それぞれのデータ
は、場所情報設定モード、グループ化情報設定モード、
日付設定モードの各モードで設定される。In the present embodiment, as shown on the display unit 8 in FIG. 2, a shooting location, a grouping code (described later), and a date can be set for each frame. Recorded on the magnetic layer. Each data is set in location information setting mode, grouping information setting mode,
It is set in each mode of the date setting mode.
【0019】図3に本カメラの撮影動作のフローチャー
トを示す。不図示の電源SWをONにすると、カメラは
撮影スタンバイ状態になる(ステップ#5)。まず、ス
テップ#10で情報入力設定モードのいずれかに設定さ
れているか否かを判断する。尚、情報入力設定モード
は、日付設定モード、グループ化情報設定モード、場所
情報設定モードの全てを含む。各モードについては後述
する。情報入力設定モードであれば、ステップ#15で
日付設定モードであるか否かを判定する。日付設定モー
ドであれば、ステップ#30で日付設定動作及び日付表
示の処理を行いステップ#10へ戻る。FIG. 3 shows a flowchart of the photographing operation of the camera. When the power switch (not shown) is turned on, the camera enters a shooting standby state (step # 5). First, in step # 10, it is determined whether any of the information input setting modes has been set. The information input setting mode includes all of the date setting mode, grouping information setting mode, and location information setting mode. Each mode will be described later. If the mode is the information input setting mode, it is determined in step # 15 whether the mode is the date setting mode. If the mode is the date setting mode, the date setting operation and the date display process are performed in step # 30, and the process returns to step # 10.
【0020】日付設定モードでなければステップ#20
へ進み、グループ化情報設定モードであるか否かを判定
する。グループ化情報設定モードであればステップ#3
5へ進み、グループ化情報設定動作及びグループ化コー
ド表示の処理を行いステップ#10へ戻る。グループ化
情報設定モードでなければステップ#25へ進み、場所
情報設定モードであるか否かを判定する。場所情報設定
モードであればステップ#40へ進み、場所情報設定動
作及び場所情報表示の処理を行いステップ#10へ戻
る。場所情報設定モードでなければ(いずれかの情報入
力設定モードをONにした後すぐにOFFにした場合の
み)そのままステップ#10へ戻る。If not in the date setting mode, step # 20
Then, it is determined whether or not the mode is the grouping information setting mode. Step # 3 if the grouping information setting mode
Then, the process proceeds to step # 5, where the grouping information setting operation and the grouping code display process are performed, and the process returns to step # 10. If the mode is not the grouping information setting mode, the process proceeds to step # 25, and it is determined whether or not the mode is the location information setting mode. If the mode is the place information setting mode, the process proceeds to step # 40, where the place information setting operation and the place information display process are performed, and the process returns to step # 10. If it is not the place information setting mode (only when any of the information input setting modes is turned off immediately after being turned on), the process directly returns to step # 10.
【0021】ステップ#10で情報入力設定モードにな
っていないと判定した場合は、ステップ#45へ進み測
光と測距を開始させるための信号S1ONが出力されて
いるか否か(撮影者がレリーズボタン9aを半押しにす
ると出力される)を判定する。出力されていれば、ステ
ップ#50へ進み測光、測距を行う。そしてステップ#
55で撮影を開始させるための信号S2ONが出力され
ているか否か(撮影者がレリーズボタン9aをさらに深
く押すと出力される)を判定する。出力されていればス
テップ#60で露出動作を行い、ステップ#65でフィ
ルムの巻き上げと各情報入力設定モードで設定されたデ
ータの磁気書き込みを行う。If it is determined in step # 10 that the mode is not the information input setting mode, the flow advances to step # 45 to determine whether or not a signal S1ON for starting photometry and distance measurement has been output (the photographer presses the release button). 9a is pressed halfway). If it has been output, the process proceeds to step # 50 to perform photometry and distance measurement. And step #
At 55, it is determined whether or not the signal S2ON for starting photographing is output (output when the photographer presses the release button 9a further deeply). If it has been output, an exposure operation is performed in step # 60, and in step # 65, film winding and magnetic writing of data set in each information input setting mode are performed.
【0022】ステップ#70では、電源がOFFである
か否かを判定する。ステップ#45でS1ONが出力さ
れていなかった場合や、ステップ#55でS2ONが出
力されていなかった場合にもステップ#70へジャンプ
する。電源がOFFでなければステップ#10へ戻る。
電源がOFFであれば、ステップ#75で電源をOFF
にして撮影動作を終了する。In step # 70, it is determined whether or not the power is off. The process also jumps to step # 70 if S1ON has not been output in step # 45 or if S2ON has not been output in step # 55. If the power is not off, the process returns to step # 10.
If the power is off, turn off the power in step # 75
To end the shooting operation.
【0023】以下、各情報入力設定モードについて詳細
に説明する。まず、グループ化情報設定モードについて
説明するが、その前に本発明におけるグループ化情報に
ついて定義する。グループ化情報とは、撮影された画像
を撮影者もしくは編集者がある集団に分ける(グループ
化する)ための情報である。本実施形態では、グループ
化情報として具体的には1〜8のグループ化コードを用
いる。同一のグループ化コードが記録されている画像は
同一のグループに属するということを意味する。グルー
プ化(ある集団に分ける)の例を表1に示す。Hereinafter, each information input setting mode will be described in detail. First, the grouping information setting mode will be described. Before that, the grouping information in the present invention is defined. The grouping information is information for dividing (grouping) a photographed image into a certain group by a photographer or an editor. In the present embodiment, specifically, grouping codes of 1 to 8 are used as the grouping information. This means that images in which the same grouping code is recorded belong to the same group. Table 1 shows an example of grouping (dividing into groups).
【0024】[0024]
【表1】 [Table 1]
【0025】ここでは、被写体(テーマ)別、撮影者
別、フィルム別、季節別などでグループ化を行っている
場合を例に挙げているが、グループ化は撮影者もしくは
編集者にとって都合がいいように自由に設定するものな
のでその他の方法でグループ化を行っても勿論構わな
い。ただし、撮影者及び編集者はどのようなグループ化
を行ったのか、また各グループに対応するグループ化コ
ードは何であるかなどがわからなくなると混乱の原因と
なるので、表1に示したような表等を作成しておくとよ
い。尚、後述の第2の実施形態では、グループ化コード
を入力するとそのコードに対応するグループが何である
かが表示部8に文字表示されるので、グループ化の内容
等がわからなくなってしまうという心配がない。Here, the case where grouping is performed by subject (theme), by photographer, by film, by season, etc. is taken as an example, but the grouping is convenient for the photographer or editor. Since it is set freely as described above, it goes without saying that grouping may be performed by other methods. However, if the photographer and the editor do not know what grouping has been performed and what the grouping code corresponding to each group is, it may cause confusion. It is good to make a table etc. In the second embodiment to be described later, when a grouping code is input, the group corresponding to the code is displayed in characters on the display unit 8, so that the contents of the grouping may be lost. There is no.
【0026】例えば、被写体別に、No.1-1のような
グループ化を行うとする。この場合、花の撮影の際はグ
ループ化コードを1に、馬の撮影の際はグループ化コー
ドを2にと被写体に対応させてグループ化コードを設定
するようにする。被写体が、山の風景と馬である場合は
2つのグループ化コード2、3を設定することもでき
る。For example, it is assumed that grouping as shown in No. 1-1 is performed for each subject. In this case, the grouping code is set to 1 when shooting a flower, and the grouping code is set to 2 when shooting a horse, corresponding to the subject. When the subject is a mountain scenery and a horse, two grouping codes 2 and 3 can be set.
【0027】次に、グループ化コードを設定するための
撮影者の操作方法について説明する。図2の7aはグル
ープ化情報設定モードのON/OFFを指示するグルー
プ化モード設定ボタンである。まず、このボタン7aを
押してグループ化情報設定モードとする。図2の7bは
グループ化情報を設定するダイアル&ボタンである。操
作方法は、ダイアル&ボタン7bのダイアル部分を回し
て指標のある位置に設定したい数字を合わせ(図2では
指標位置に3が合わせられている)、真ん中のボタン部
分を押す。このように操作すると、合わせた数字にグル
ープ化コードが設定される。Next, an operation method of the photographer for setting the grouping code will be described. Reference numeral 7a in FIG. 2 denotes a grouping mode setting button for instructing ON / OFF of the grouping information setting mode. First, the user presses the button 7a to enter the grouping information setting mode. Reference numeral 7b in FIG. 2 denotes a dial & button for setting grouping information. The operation method is to turn the dial portion of the dial & button 7b to set the numeral to be set to the position where the index is set (3 is set to the index position in FIG. 2), and press the middle button portion. With this operation, a grouping code is set to the combined number.
【0028】例えば、上記で例に挙げた表1のNo.1-
1の方法でグループ化を行い、山の風景と馬を撮影する
とする。撮影者は、まずグループ化モード設定ボタン7
aを操作してグループ化設定モードにする。そして、7
bのダイアル部分を回して指標のある位置に馬のグルー
プ化コードである2を合わせて真ん中のボタン部分を押
す。この場合は2つのグループ化コードを設定したいの
で、続けて山の風景のグループ化コードである3を指標
の位置に合わせて真ん中のボタン部分を押す。表示部8
には二つの数字が並んで表示されることになる。間違え
てグループ化コードを入力した場合は、ダイアル部分を
回して間違えたグループ化コードを指標位置に合わせボ
タン部分を押す。このようにすると、間違えて入力した
グループ化コードが削除される。そして、グループ化コ
ードの設定が終了したらボタン7aを押してグループ化
情報設定モードを解除する。For example, No. 1- of Table 1 mentioned above as an example.
Suppose you group by the first method and shoot a mountain landscape and a horse. The photographer first sets the grouping mode setting button 7
Operate a to set the grouping setting mode. And 7
Turn the dial part of b and set the horse grouping code 2 to the position with the index, and press the middle button part. In this case, since it is desired to set two grouping codes, the grouping code 3 of the mountain scenery is successively set to the position of the index, and the center button is pressed. Display 8
Will display two numbers side by side. If a wrong grouping code is entered, turn the dial to align the wrong grouping code with the index position and press the button. By doing so, the grouping code input by mistake is deleted. When the setting of the grouping code is completed, the button 7a is pressed to cancel the grouping information setting mode.
【0029】次に、上記操作に基づくマイコン2の処理
動作について、図4に示すフローチャートを用いて説明
する。ステップ#80でグループ化情報設定モードにな
ると、ステップ#85へ進む。ステップ#85では、入
力されたグループ化コードを設定し、ステップ#90で
グループ化コードを表示部8に表示する。次に、ステッ
プ#95でグループ化コードの設定の追加を行うか否か
を判定し、上記例のようにグループ化コードが追加され
る場合はステップ#85へ戻り、同様の動作を繰り返
す。Next, the processing operation of the microcomputer 2 based on the above operation will be described with reference to the flowchart shown in FIG. When the mode is changed to the grouping information setting mode in step # 80, the process proceeds to step # 85. In step # 85, the input grouping code is set, and in step # 90, the grouping code is displayed on the display unit 8. Next, in step # 95, it is determined whether or not to add a grouping code. When a grouping code is added as in the above example, the process returns to step # 85, and the same operation is repeated.
【0030】ステップ#95でグループ化コードの設定
の追加がないと判定すると、ステップ#100へ進み、
グループ化コードの設定を削除するか否かを判定する。
削除するグループ化コードがあると判定すると、ステッ
プ#110で指定されたグループ化コードの設定を削除
する。そして、ステップ#115で削除したグループ化
コードの表示を消し、ステップ#95へ戻る。If it is determined in step # 95 that there is no additional grouping code setting, the process proceeds to step # 100,
It is determined whether to delete the setting of the grouping code.
If it is determined that there is a grouping code to be deleted, the setting of the grouping code specified in step # 110 is deleted. Then, the display of the grouping code deleted in step # 115 is erased, and the process returns to step # 95.
【0031】ステップ#100でグループ化コードの設
定の削除がないと判定すると、ステップ#105へ進
み、ボタン7aが押されるとグループ化コードの設定モ
ードを解除する。If it is determined in step # 100 that the setting of the grouping code is not deleted, the process proceeds to step # 105. When the button 7a is pressed, the grouping code setting mode is released.
【0032】本実施形態は、グループ化は1つの方法
(上記例では表1の1-1の方法)のみで行われていた
が、操作部材を増やして構成を少し変えることで複数の
方法でグループ化を行うようにする事もできる。複数の
方法でのグループ化とは、例えば、被写体別と撮影者別
にグループ化を行い、表1のNo.1-1と、No.2-1
の両方のグループ化コードを設定するということであ
る。この場合は、グループとグループ化コードを対応さ
せて表示する。例えば、A子さんが山の風景を撮影した
場合は、No.1-1のグループ化コードが4で、No.
2-1のグループ化コードが1であるということがわか
るように表示する。In this embodiment, the grouping is performed only by one method (the method 1-1 in Table 1 in the above example), but the grouping is performed by a plurality of methods by increasing the operation members and slightly changing the configuration. Grouping can also be performed. The grouping by a plurality of methods is performed, for example, by grouping by subject and by photographer, and No. 1-1 and No. 2-1 of Table 1 are performed.
Is to set both grouping codes. In this case, the group and the grouping code are displayed in association with each other. For example, when Ako photographs a mountain landscape, the grouping code of No. 1-1 is 4 and the grouping code of No. 1-1 is No. 1-1.
The display is made so that it can be seen that the grouping code of 2-1 is 1.
【0033】次に、場所情報設定モードについて説明す
る。場所情報設定モードにおいて、撮影者は撮影場所を
設定することができる。場所情報の設定操作について説
明する。図2の7cと7d、7e、7fは場所情報設定
モードにおいて用いられるダイアルとボタンである。ボ
タン7dとボタン7eを同時に押すと場所情報設定モー
ドとなる。Next, the location information setting mode will be described. In the place information setting mode, the photographer can set the photographing place. The setting operation of the location information will be described. Reference numerals 7c, 7d, 7e and 7f in FIG. 2 denote dials and buttons used in the location information setting mode. When the button 7d and the button 7e are pressed at the same time, a place information setting mode is set.
【0034】場所情報は、図5に示すように階層構造で
設定する。このとき上位の階層から順に設定していく。
つまり、県名まで設定したい場合は国名を設定してから
県名の設定を行う。観光地名まで設定したい場合は国
名、県名、都市名を順に設定してから観光地名を設定す
る。設定した場所名の内、最も下の階層(最後に設定し
た階層)の場所名が、銀塩フィルムの画像を再生する場
合に、画像に対応して表示されることになる。The location information is set in a hierarchical structure as shown in FIG. At this time, it is set in order from the upper hierarchy.
In other words, if it is desired to set even the prefecture name, the country name is set before setting the prefecture name. If you want to set up a sightseeing spot name, set the country name, prefecture name, and city name in that order, and then set the sightseeing spot name. Among the set place names, the place name at the lowest level (last set level) is displayed corresponding to the image when the image of the silver halide film is reproduced.
【0035】各階層への移動はボタン7dを押すと1段
階上の階層へ、ボタン7eを押すと1段階下の階層へ移
動する。各階層での場所名の入力方法について説明す
る。ダイアル7cを回すと表示部8に表示される場所名
(国名の階層であれば国名)が変わるので、設定したい
場所名が表示された時点でダイアル7cを回すのを止め
る。そして、ボタン7eを押して1つ下の階層へ移動
し、同様の方法で場所名を設定する。設定したい階層ま
で場所名の設定が終了したら、確定ボタン7fを押す。
以上が場所情報の設定操作である。この操作が終了した
ら、ボタン7dとボタン7eを同時に押して場所情報設
定モードを解除する。To move to each layer, pressing the button 7d moves to the next higher layer, and pressing the button 7e moves to the next lower layer. A method of inputting a place name at each level will be described. When the dial 7c is turned, the place name (the country name in the case of the hierarchy of country names) displayed on the display section 8 changes. Therefore, when the place name to be set is displayed, the turning of the dial 7c is stopped. Then, the user moves to the next lower level by pressing the button 7e, and sets the place name in the same manner. When the setting of the place name to the hierarchy to be set is completed, the enter button 7f is pressed.
The above is the setting operation of the location information. When this operation is completed, the button 7d and the button 7e are simultaneously pressed to release the location information setting mode.
【0036】例えば、場所情報に神戸市を設定する場合
を説明する。場所情報設定モードにおいて、まず、国名
を入力する階層へ移動し(表示部8に国名が表示される
のでわかる)、日本が表示されるまでダイアル7cを回
す。次に、ボタン7eを押して下の階層へ移動し、兵庫
県が表示されるまでダイアル7cを回す。そして、さら
にボタン7eを押して下の階層へ移動し、神戸市が表示
されるまでダイアル7cを回す。表示部8に神戸市が表
示されたら確定ボタン7fを押す。尚、場所情報の設定
を行わない場合は、国名の階層からさらにボタン7dを
押して非選択の階層へ移動する。そして、確定ボタン7
fを押した後、場所情報設定モードを解除する。このよ
うな操作を行うと、表示部8の場所情報が表示される欄
は何も表示されないことになり、銀塩フィルムにも場所
情報は記録されない。For example, a case where Kobe City is set as the location information will be described. In the place information setting mode, first, the user moves to a hierarchy for inputting a country name (it can be seen from the display of the country name on the display unit 8), and turns the dial 7c until Japan is displayed. Next, the user presses the button 7e to move to a lower level, and turns the dial 7c until Hyogo prefecture is displayed. Then, the user further presses the button 7e to move to a lower level, and turns the dial 7c until Kobe city is displayed. When Kobe city is displayed on the display section 8, the enter button 7f is pressed. If the setting of the location information is not performed, the button 7d is further pressed from the country name hierarchy to move to a non-selected hierarchy. And confirm button 7
After pressing f, the location information setting mode is canceled. When such an operation is performed, nothing is displayed in the column of the display unit 8 where the location information is displayed, and the location information is not recorded on the silver halide film.
【0037】次に、場所情報設定の上記操作に基づくマ
イコン2の処理動作について、図6のフローチャートを
用いて説明する。ステップ#120で場所情報設定モー
ドとなったら、ステップ#125で現在設定されている
最下位の階層の設定場所を表示する。そして、ステップ
#130で階層を変更するか否かを判定する。階層を変
更する場合は、ステップ#135へ進み階層を変更し
て、ステップ#140で変更された階層の現在設定され
ている場所名を表示して(非選択の階層の場合は何も表
示しない)ステップ#145へ進む。階層の変更がない
場合は、ステップ#130からそのままステップ#14
5へ進む。Next, the processing operation of the microcomputer 2 based on the above operation of setting the location information will be described with reference to the flowchart of FIG. When the location information setting mode is set in step # 120, the setting location of the lowest hierarchy currently set is displayed in step # 125. Then, in step # 130, it is determined whether to change the hierarchy. If the hierarchy is to be changed, the process proceeds to step # 135 to change the hierarchy, and the currently set place name of the hierarchy changed in step # 140 is displayed (if the hierarchy is not selected, nothing is displayed. ) Proceed to step # 145. If there is no change in the hierarchy, step # 130 and step # 14 are continued.
Go to 5.
【0038】ステップ#145では、現在表示されてい
る階層が非選択の階層か否かを判定する。非選択の階層
でなければ、ステップ#150へ進み階層内のデータを
変更するか否かを判定する。階層内のデータを変更する
場合は、ステップ#155へ進みデータを変更し、ステ
ップ#160で変更されたデータを表示する。そして、
ステップ#165へ進む。ステップ#150で階層内の
データの変更がないと判定した場合は、そのままステッ
プ#165へ進む。ステップ#165では、階層を変更
するか否かを判定し、変更する場合はステップ#135
からの処理を行う。階層の変更がないと判定した場合
は、ステップ#170へ進む。ステップ#145で非選
択の階層が選択された場合もそのままステップ#165
へ進む。At step # 145, it is determined whether or not the currently displayed hierarchy is a non-selected hierarchy. If it is not a non-selected hierarchy, the process proceeds to step # 150, and it is determined whether or not data in the hierarchy is changed. If the data in the hierarchy is to be changed, the process proceeds to step # 155 to change the data, and the changed data is displayed in step # 160. And
Go to step # 165. If it is determined in step # 150 that there is no change in the data in the hierarchy, the process proceeds directly to step # 165. In step # 165, it is determined whether or not to change the hierarchy.
Perform the processing from. If it is determined that there is no change in the hierarchy, the process proceeds to step # 170. Even when a non-selected hierarchy is selected in step # 145, step # 165 remains unchanged.
Proceed to.
【0039】ステップ#170では、確定ボタン7fが
操作されると現在設定されているデータを確定データと
して記憶する。そして、場所情報設定モードを解除する
操作が行われると、ステップ#175で場所情報設定モ
ードを解除する。以上が、場所情報設定におけるマイコ
ン2の処理動作である。In step # 170, when the confirm button 7f is operated, the currently set data is stored as confirmed data. Then, when an operation for releasing the location information setting mode is performed, the location information setting mode is released in step # 175. The above is the processing operation of the microcomputer 2 in setting the location information.
【0040】次に、日付設定モードについて説明する。
ボタン7e、7fを同時に押すと日付設定モードにな
る。ここでの操作も、場所情報設定モードと同様にボタ
ン7d、7eを操作して年・月・日を選択し(選択され
たところが表示部8で点滅する)、ダイアル7cを回し
て数字を選択する。全ての選択が終了したら確定ボタン
7fを押してデータを確定する。尚、日付の記録を希望
しない場合は、年の位置が点滅されているときに、さら
に上の階層へ移動させるボタン7dを押す。このように
すると日付表示が消えるので、消えたのを確認してから
確定ボタン7fを押す。そして、ボタン7e、7fを同
時に押して日付設定モードを解除する。マイコン2の処
理動作のフローチャートは、前述の場所情報設定のもの
にほぼ一致するので説明を省略する。Next, the date setting mode will be described.
When the buttons 7e and 7f are pressed at the same time, a date setting mode is set. Also in this operation, similarly to the place information setting mode, the buttons 7d and 7e are operated to select the year, month, and day (the selected portion blinks on the display section 8), and the dial 7c is turned to select a numeral. I do. When all selections are completed, the data is confirmed by pressing the confirmation button 7f. If the date is not desired to be recorded, the button 7d for moving to a higher hierarchy is pressed when the year position is blinking. In this case, the date display disappears, and after confirming that the date disappears, the confirm button 7f is pressed. Then, the buttons 7e and 7f are simultaneously pressed to release the date setting mode. Since the flowchart of the processing operation of the microcomputer 2 substantially corresponds to that of the above-described location information setting, the description is omitted.
【0041】次にIX情報の書き込みについて説明す
る。図7にAPSカートリッジとカメラの磁気記録部6
で書き込むIX情報の書き込み場所を示す。図中におい
て29は露光エリアで、その下の30と31の磁気トラ
ックにIX情報が書き込まれる。このとき、一般的な情
報(本実施形態では日付情報)はトラック30に、その
他の情報(本実施形態では場所情報とグループ化情報)
はトラック31に書き込まれる。グループ化情報は、例
えば表2に示す様な形式で記録される。Next, writing of IX information will be described. FIG. 7 shows the APS cartridge and the magnetic recording unit 6 of the camera.
Indicates the writing location of the IX information to be written. In the figure, reference numeral 29 denotes an exposure area, and IX information is written on magnetic tracks 30 and 31 thereunder. At this time, general information (date information in this embodiment) is stored in the track 30 and other information (location information and grouping information in this embodiment).
Is written to the track 31. The grouping information is recorded in a format as shown in Table 2, for example.
【0042】[0042]
【表2】 [Table 2]
【0043】この例では、IX情報の7ビットが割り当
てられ、その内5ビット(ビット5〜ビット1)がグル
ープ化コードを示すことになる(表2(c)参照)。5
ビットによりグループ1〜グループ32まで表すことが
できるが、本実施形態では1〜8までのグループ化しか
行っていないので、表2中のグループ8までを使用する
ことになる。In this example, 7 bits of the IX information are allocated, of which 5 bits (bit 5 to bit 1) indicate the grouping code (see Table 2 (c)). 5
Although bits 1 to 32 can be represented by bits, in the present embodiment, only groups 1 to 8 are performed, and thus up to group 8 in Table 2 is used.
【0044】場所情報は、例えば下記に示す場所情報
または場所情報の形式で記録される。下記には、2つ
の例を示すが、そのどちらを使用してもよい。どちらを
使用するかは不図示の1ビットが割り当てられる。場所
情報では、5バイトが場所情報として割り当てられて
いる。場所情報では、7バイトが割り当てられてい
る。The location information is recorded, for example, in the format of the following location information or location information. Below are two examples, either of which may be used. One bit (not shown) is assigned to which one is used. In the location information, 5 bytes are allocated as location information. In the location information, 7 bytes are allocated.
【0045】〈場所情報〉場所情報は5バイトのAl
ternate Numeric codeで構成される。Byte1 仕向地コード 世界の国や地域によって必要とされる場所、地名が異な
るために、それぞれ仕向地ごとの場所情報が必要にな
る。その仕向地を示すコードである。コードの範囲は0
0〜99まで設定可能。Byte2 Version ID 場所情報は随時更新していく必要がある。その更新を示
すためのVersion IDとして設定する。コード範囲は10
〜99まで設定可能。Byte3〜5 場所コード コード範囲は000000〜999999で設定する。<Location information> The location information is 5 bytes of Al.
Consists of ternate Numeric code. Byte 1 destination code Since the required places and place names differ depending on the country or region of the world, place information for each destination is required. This is a code indicating the destination. Code range is 0
Can be set from 0 to 99. It is necessary to update the Byte2 Version ID location information as needed. Set as Version ID to indicate the update. Code range is 10
Up to 99 can be set. Byte 3 to 5 location code The code range is set from 000000 to 999999.
【0046】〈場所情報〉場所情報は7バイトで構
成される。Byte1,2,6,7はAlternate Numeric code、Byt
e3,4はISO-IRV 7bit codeである。Byte1、Byte2は場所
情報と同じである。Byte1 仕向地コード 世界の国や地域によって必要とされる場所、地名が異な
るために、それぞれ仕向地ごとの場所情報が必要にな
る。その仕向地を示すコードである。コードの範囲は0
0〜99まで設定可能。Byte2 Version ID 場所情報は随時更新していく必要がある。その更新を示
すためのVersion IDとして設定する。コード範囲は10
〜99まで設定可能。Byte3〜7 場所コード ○海外の地名、場所名を示す場合 コードはAAA0154のようにアルファベット3文字
と数字4桁で表す。コードの範囲は[AAA〜ZZZ]
×[0000〜9999]で設定可能。○日本の地名、場所名を示す場合 コードは上位3文字と下位数字4桁で表す。上位3文字
は英数字(アルファベット+数字)とする。最初の英数
字3文字をISO-IRV 7bit code3バイトで、数字4桁をA
lternateNumeric code2バイトで構成する。このコード
では、4桁の数字部の最上位の桁で設定した場所情報の
最下位の階層を表す。例えば、最下位の階層によって次
のように4桁の数字部の最上位の桁の値を決める。 設定されている最下位の階層 コード 場所名(観光地名等) ×××3+++ 都市名 ×××4+++ 県名 ×××5+++ そして、残りの数字3桁(+++)で場所名を、最初の
英数字3文字(×××)で都市名を表す。都市名及び場
所名が設定されていない場合はその部分にある決められ
た値を記録する。<Location information> Location information is composed of 7 bytes. Byte1,2,6,7 are Alternate Numeric code, Byt
e3,4 are ISO-IRV 7bit code. Byte1 and Byte2 are the same as the location information. Byte 1 destination code Since the required places and place names differ depending on the country or region of the world, place information for each destination is required. This is a code indicating the destination. Code range is 0
Can be set from 0 to 99. It is necessary to update the Byte2 Version ID location information as needed. Set as Version ID to indicate the update. Code range is 10
Up to 99 can be set. Bytes 3 to 7 location code場合 In the case of indicating a place name or a place name in a foreign country, the code is represented by three alphabets and four digits like AAA0154. Code range is [AAA to ZZZ]
× [0000 to 9999] can be set. ○ When indicating a place name or place name in Japan, the code is represented by the upper 3 letters and the lower 4 digits. The upper three characters are alphanumeric (alphabet + number). The first 3 alphanumeric characters are ISO-IRV 7bit code 3 bytes and the 4 digits are A
lternateNumeric code Consists of 2 bytes. In this code, the lowest digit of the location information set by the highest digit of the four-digit number part is represented. For example, the value of the highest digit of the four-digit number part is determined according to the lowest hierarchy as follows. The lowest hierarchy code that has been set Code Location name (sightseeing spot name, etc.) ××× 3 ++++ City name ××× 4 ++++ Prefecture name ××× 5 ++++ And place name with the remaining three digits (++++) A city name is represented by three numbers (xxx). When the city name and the place name are not set, the determined value in that part is recorded.
【0047】尚、グループ化情報、場所情報、日付情報
はまとめて1つのトラック30へ書き込むように構成し
ても構わない。このように構成すると、カメラの磁気記
録部6に構成するライトヘッドが1つで済むのでコスト
が削減される。It should be noted that the grouping information, the location information, and the date information may be collectively written to one track 30. With this configuration, only one write head is required for the magnetic recording unit 6 of the camera, so that the cost is reduced.
【0048】〈第2の実施形態〉本実施形態のカメラの
主要部分の回路のブロック図を図8に示す。また、この
カメラの背面から見た外形図を図9に示す。本実施形態
のカメラは、外部コネクタ12を有し、パーソナルコン
ピューター(以下PCと記す)11に接続できるように
構成されている。その他の構成部分は第1の実施形態と
同様であるので説明を省略する。<Second Embodiment> FIG. 8 is a block diagram of a circuit of a main part of the camera of this embodiment. FIG. 9 shows an external view of the camera as viewed from the back. The camera of the present embodiment has an external connector 12 and is configured to be connectable to a personal computer (hereinafter referred to as a PC) 11. The other components are the same as those of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
【0049】第1の実施形態のカメラでは、グループ化
コード設定モードにおいて設定されたグループ化コード
は表示部8にそのまま表示されるので、どのコードがど
のグループに対応するのかを知っておかなければならな
い。本実施形態のカメラは、操作者にとってわかりやす
いように、表示部8にはグループの内容が表示されるよ
うに構成されている。In the camera according to the first embodiment, the grouping codes set in the grouping code setting mode are displayed on the display unit 8 as they are, so it is necessary to know which codes correspond to which groups. No. The camera according to the present embodiment is configured so that the contents of the group are displayed on the display unit 8 so that the operator can easily understand.
【0050】具体的には、カメラのマイコン2を外部コ
ネクタ12を通じてPC11(専用の入力装置などでも
よい)に接続する。そして、PC11から各コードに対
応するグループが何であるかを入力し、このデータをカ
メラのマイコン2に送る。マイコン2は送られてきたデ
ータを内蔵のメモリに記録する。その後、PC11との
接続を断ち、第1の実施形態のカメラと同様に使用すれ
ばよい。本実施形態では、撮影者がグループ化情報設定
モードにおいて7bのダイアル部分を回すと、マイコン
2は指標位置にあるグループ化コードに対応するグルー
プをメモリから読みだし表示画面8に表示する。撮影者
は、表示画面8に表示されるグループの内容を見なが
ら、設定したいグループに設定すればよい。Specifically, the microcomputer 2 of the camera is connected to the PC 11 (or a dedicated input device or the like) through the external connector 12. Then, a group corresponding to each code is input from the PC 11 and the data is sent to the microcomputer 2 of the camera. The microcomputer 2 records the transmitted data in a built-in memory. Thereafter, the connection with the PC 11 is cut off, and the camera may be used similarly to the camera of the first embodiment. In the present embodiment, when the photographer turns the dial 7b in the grouping information setting mode, the microcomputer 2 reads out the group corresponding to the grouping code at the index position from the memory and displays it on the display screen 8. The photographer may set the desired group while watching the contents of the group displayed on the display screen 8.
【0051】例えば、グループ化を撮影者別に表1の2
-1に示す方法で行うとする。グループ化情報を設定す
る場合、グループ化情報設定モードにおいてまず第1の
実施形態と同様に7bのダイアル部分を回す。このと
き、表示部8の表示は指標位置のグループ化コードに対
応したグループの内容、つまりA子、B子、・・・と順
に変わる。C男が撮影している場合は、3が指標位置に
来たところでC男と表示されるので、撮影者(C男)は
表示部8を見てそのことを確認してから7bのボタン部
分を押すことができる。For example, the grouping is performed according to photographer 2 in Table 1.
-1. When setting the grouping information, in the grouping information setting mode, first, the dial portion of 7b is turned as in the first embodiment. At this time, the display on the display unit 8 changes in the order of the contents of the group corresponding to the grouping code at the index position, that is, A child, B child,. When the male C is taking a picture, the male (C) is displayed when 3 comes to the index position. Can be pressed.
【0052】〈第3の実施形態〉本実施形態は、第1又
は第2の実施形態のカメラで撮影され現像された画像及
び磁気記録された情報を読み取り、再生したり、記録し
たりする画像再生装置の実施形態である。図10に、本
実施形態の画像再生装置32の回路ブロック図を示す。
尚、画像再生装置32の出力はモニター26に与えられ
る。13は、上記カメラで撮影し現像を終えたフィルム
カートリッジである。まず、本装置の主要動作である記
録動作と再生動作の内の記録動作について図10のブロ
ック図を用いて説明する。<Third Embodiment> In this embodiment, an image photographed and developed by the camera of the first or second embodiment and an image to be read, reproduced, or recorded by reading magnetically recorded information are described. 3 is an embodiment of a playback device. FIG. 10 shows a circuit block diagram of the image reproducing device 32 of the present embodiment.
The output of the image reproducing device 32 is provided to the monitor 26. Reference numeral 13 denotes a film cartridge photographed by the camera and developed. First, the recording operation of the recording operation and the reproducing operation, which are the main operations of the present apparatus, will be described with reference to the block diagram of FIG.
【0053】14はフィルム13に現像された光画を電
子画像として取り出す画像読み取り部で、光源、レン
ズ、CCD、A/D変換器などで構成されている。15
はフィルムの給送・巻き戻しを行うフィルム給送部であ
る。16はフィルム13に書き込まれた磁気情報を読み
取る情報読み取り部及び磁気情報を追加・変更するデー
タ書き込み部である。Reference numeral 14 denotes an image reading unit for taking out an optical image developed on the film 13 as an electronic image, and comprises a light source, a lens, a CCD, an A / D converter, and the like. Fifteen
Denotes a film feeding unit for feeding and rewinding a film. Reference numeral 16 denotes an information reading unit that reads magnetic information written on the film 13 and a data writing unit that adds and changes magnetic information.
【0054】17は、画像読み取り部14で読み取られ
た電子画像を一時記憶しておくためのフレームメモリA
である。メモリA17に記録された画像は、画像圧縮回
路18で適当な方法で画像圧縮される。そして、画像処
理回路19でγ変換やホワイトバランス変換を行い、記
録媒体A20に記録される。尚、画像処理回路19では
情報読み取り部16のデータに従って(例えばデータ上
の撮影光源情報からWB処理を変更するなど)処理をし
てもよい。このような処理を行うと、より美しい画像が
得られる。Reference numeral 17 denotes a frame memory for temporarily storing an electronic image read by the image reading section 14.
It is. The image recorded in the memory A17 is image-compressed by an image compression circuit 18 by an appropriate method. Then, γ conversion and white balance conversion are performed by the image processing circuit 19, and are recorded on the recording medium A20. The image processing circuit 19 may perform processing according to the data of the information reading unit 16 (for example, changing the WB processing from the imaging light source information on the data). By performing such processing, a more beautiful image can be obtained.
【0055】記録媒体A20は、DVDやHDDなどの
大容量記録媒体で構成されており、複数枚の画像を記録
することができる。記録媒体B21は情報読み取り部1
6で読み取られた磁気情報を記録する記録媒体で固体メ
モリなどで構成されている。上記と同様のDVDやHD
Dなどの大容量記録媒体で構成して、画像データとは別
のセクターにまとめて記録するようにしてもよい。22
は、画像再生装置の制御部でマイコンなどで構成されて
いる。The recording medium A20 is composed of a large-capacity recording medium such as a DVD or an HDD, and can record a plurality of images. The recording medium B21 is the information reading unit 1
6 is a recording medium for recording the magnetic information read in 6 and comprises a solid-state memory or the like. DVD or HD as above
D and the like, and may be collectively recorded in a sector different from the image data. 22
Is a control unit of the image reproducing apparatus, which is composed of a microcomputer or the like.
【0056】画像処理回路19で処理された画像は、記
録媒体A20に記録されるとともに画像伸張回路23に
送られる。画像は、画像伸張回路23で適当なサイズに
伸張されフレームメモリB24に記録される。フレーム
メモリB24に記録された画像は、不図示の出力部を経
てモニター26に表示される。このとき、グループ毎表
示するように操作部25から指示できる。そのような指
示があった場合は、制御部22は記録媒体B21に記録
されているデータを用いてグループ分けを行い、グルー
プ別にモニター26に表示されるように制御する。尚、
操作部25より磁気情報(画データ)の追加・変更等の
指示が合った場合(グループ化情報の追加・変更等の指
示はグループ化情報入力部25aより行われる)は、情
報書き込み部16は記録媒体B21とフィルム13のデ
ータの更新を行う。The image processed by the image processing circuit 19 is recorded on the recording medium A20 and sent to the image expansion circuit 23. The image is expanded to an appropriate size by the image expansion circuit 23 and recorded in the frame memory B24. The image recorded in the frame memory B24 is displayed on the monitor 26 via an output unit (not shown). At this time, an instruction can be given from the operation unit 25 to display the data for each group. When such an instruction is given, the control unit 22 performs grouping using the data recorded on the recording medium B21, and performs control such that the group is displayed on the monitor 26. still,
When an instruction to add or change magnetic information (image data) is received from the operation unit 25 (an instruction to add or change grouping information is issued from the grouping information input unit 25a), the information writing unit 16 The data of the recording medium B21 and the data of the film 13 are updated.
【0057】次に再生動作について説明する。操作部2
5から再生の指示を行うと、再生の指示内容(ある日時
に撮影された画像を表示、あるグループの画像を表示
等)に従って、制御部22は記録媒体B21に記録され
ている画データを参考に記録媒体A20から必要な画像
を選び出し画像伸張回路23に送る。操作部25からの
指示で、画像のパンニング(写真を左右に端から端まで
連続的に写し出していく)、チルト(写真を上下方向
へ、順々に写し出していく)、ズーム(連続的に拡大ま
たは縮小をしていく)などの画像効果を行う場合は、画
像は画像処理回路19に送られ、画像演奏制御部27か
ら指示に従って処理された後、画像伸張回路23に送ら
れる。画像伸張回路23に送られた画像は適当なサイズ
に伸張され、フレームメモリB24に記録されてからモ
ニター26に出力される。Next, the reproducing operation will be described. Operation unit 2
When a reproduction instruction is issued from step 5, the control unit 22 refers to the image data recorded on the recording medium B21 in accordance with the contents of the reproduction instruction (displaying an image taken at a certain date and time, displaying an image of a certain group, etc.). Then, a necessary image is selected from the recording medium A20 and sent to the image expansion circuit 23. In response to an instruction from the operation unit 25, panning of an image (continuously projecting a photograph from side to side horizontally), tilting (projecting a photograph vertically and sequentially), and zooming (continuously enlarging). When performing an image effect such as (or reducing) an image, the image is sent to the image processing circuit 19, processed according to an instruction from the image performance control unit 27, and then sent to the image expansion circuit 23. The image sent to the image expansion circuit 23 is expanded to an appropriate size, recorded in the frame memory B24, and output to the monitor 26.
【0058】上記の画像再生装置の処理動作のフローチ
ャートを図11に示す。ステップ#180で電源がON
になると、ステップ#185へ進みメニュー画面1(図
14参照)をモニター26に表示する。操作者は、メニ
ュー画面1を見ながら操作部25よりモードの選択をす
る。操作者により、‘1新しい画像の取り込み’が選択
されると、ステップ#190からステップ#195へ進
み記録動作を行う。尚、記録動作については図12のフ
ローチャートを用いて後述する。FIG. 11 shows a flowchart of the processing operation of the image reproducing apparatus. Power on at step # 180
Then, the process proceeds to step # 185 to display the menu screen 1 (see FIG. 14) on the monitor 26. The operator selects a mode from the operation unit 25 while viewing the menu screen 1. When the operator selects "1 new image capture", the process proceeds from step # 190 to step # 195 to perform a recording operation. The recording operation will be described later with reference to the flowchart of FIG.
【0059】記録動作が終了すると、ステップ#196
で不図示のモード変更画面をモニター26に表示する。
ここで操作者は、モード変更を行うことを選択できる。
モード変更を行うと選択された場合は、ステップ#18
5へ戻り再びメニュー画面1を表示する。モード変更を
行うことが選択されず、ステップ#197で電源がOF
Fになると処理動作は終了する。モード変更が行われる
か、電源がOFFになるまではモード変更画面の表示を
続ける。When the recording operation is completed, step # 196
To display a mode change screen (not shown) on the monitor 26.
Here, the operator can select to change the mode.
If the mode change is selected, step # 18
5, the menu screen 1 is displayed again. It is not selected to change the mode, and the power is turned off in step # 197.
When it becomes F, the processing operation ends. The display of the mode change screen is continued until the mode is changed or the power is turned off.
【0060】一方、ステップ#190で記録動作が選択
されず、ステップ#200で‘2電子アルバムの再生’
が選択されると、ステップ#201へ進み再生動作を行
う。尚、再生動作については図13のフローチャートを
用いて後述する。再生動作が終了すると、ステップ#2
02へ進む。ステップ#202ではステップ#196と
同様のモード変更画面が表示される。モード変更を行う
ことが選択された場合はステップ#185へ戻る。モー
ド変更を行うことが選択されず、ステップ#203で電
源がOFFになると処理動作は終了する。尚、モード変
更が選択されるか、電源がOFFになるまではモード変
更画面の表示を続ける。On the other hand, no recording operation is selected in step # 190, and "playback of two electronic albums" is performed in step # 200.
Is selected, the process proceeds to step # 201 to perform a reproducing operation. The reproduction operation will be described later with reference to the flowchart of FIG. When the reproduction operation ends, step # 2
Go to 02. In step # 202, a mode change screen similar to that in step # 196 is displayed. If the mode change is selected, the process returns to step # 185. When the mode change is not selected and the power is turned off in step # 203, the processing operation ends. The display of the mode change screen is continued until the mode change is selected or the power is turned off.
【0061】記録動作について、図12のフローチャー
トを用いて説明する。記録動作ではまず、ステップ#2
20でフィルムが装着済みか否かを判定する。装着され
ていなければ、ステップ#225でフィルムの装着を促
す表示を行う。そして、ステップ#230でフィルムが
装着されていることを検知するとステップ#235へ進
む。フィルムが装着されていることを検知するまではス
テップ#225でフィルムの装着を促す表示を続ける。
ステップ#220ですでにフィルムが装着されていると
判定した場合は、そのままステップ#235へ進む。The recording operation will be described with reference to the flowchart of FIG. In the recording operation, first, step # 2
At 20, it is determined whether or not the film has been mounted. If not, a display urging the user to mount the film is displayed in step # 225. Then, when it is detected in step # 230 that a film is loaded, the flow proceeds to step # 235. Until it is detected that the film is mounted, the display prompting the user to mount the film is continued in step # 225.
If it is determined in step # 220 that a film is already loaded, the process proceeds to step # 235.
【0062】ステップ#235では、フィルムを給送
し、画像データと磁気情報の読み取りを行い各々のメモ
リに記録して行く。フィルム1本分の記録が終了する
と、図16のメニュー画面3を表示する。図16の28
には、各コマの画像とその画像に対応して記録された磁
気情報(画データ)が表示されている。操作者はこの画
面を見て、表示されている画データに変更・追加がない
かを確認する。変更・追加がない場合はOKを選択す
る。操作者によりOKが選択されると、そのまま記録動
作は終了する。In step # 235, the film is fed, the image data and the magnetic information are read and recorded in each memory. When the recording of one film is completed, the menu screen 3 of FIG. 16 is displayed. 28 in FIG.
Displays the image of each frame and magnetic information (image data) recorded corresponding to the image. The operator looks at this screen and checks whether there is any change or addition to the displayed image data. If there is no change or addition, select OK. When the operator selects OK, the recording operation ends.
【0063】画データの設定が間違えていたりして変更
したい場合、もしくは画データの追加を行いたい場合
は、操作者はそのデータを指定する。そして、操作部2
5より各データ(日付・場所)を入力する(グループ化
情報はグループ化情報入力部25aより入力する)。上
記操作が行われた場合は、まずステップ#245で画デ
ータの変更ありと判定し、ステップ#250で各データ
(記録媒体B21とフィルム13のデータ)を更新す
る。そして、ステップ#255へ進む。変更する画デー
タがまだある場合は、同様の処理を繰り返す(ステップ
#245へ戻る)。画データの変更が終了すれば記録動
作は終了する。When the setting of the image data is incorrect or the user wants to change the image data or wants to add the image data, the operator specifies the data. And the operation unit 2
5 to input respective data (date and place) (grouping information is input from the grouping information input section 25a). When the above operation is performed, first, it is determined in step # 245 that the image data has been changed, and in step # 250, each data (the data of the recording medium B21 and the film 13) is updated. Then, the process proceeds to step # 255. If there is still image data to be changed, the same processing is repeated (return to step # 245). When the change of the image data ends, the recording operation ends.
【0064】再生動作について図13のフローチャート
を用いて説明する。再生動作ではまず、ステップ#26
0で図15のメニュー画面2を表示する。ここで操作者
は再生条件(見たい画像の条件)を設定する。操作者が
‘いつ’を選択し、その日時を指定するとその日時に撮
影された画像がモニター26に表示される。日時は1
日、期間のどちらでも指定することができる。同様に
‘グループ’、‘どこで’を指定することもできる。ま
た、複数の条件を指定することもできる。例えば、撮影
された期間とそのグループを指定するというように。図
17に指定された再生条件に基づいて表示された画面の
例を示す。これは、‘いつ’で1997.7.28〜8.15を、
‘グループ’で1〜5を指定した場合の例である。The reproduction operation will be described with reference to the flowchart of FIG. In the reproducing operation, first, step # 26
0 displays the menu screen 2 of FIG. Here, the operator sets reproduction conditions (conditions of an image to be viewed). When the operator selects “when” and designates the date and time, the image captured at that date and time is displayed on the monitor 26. Date and time is 1
Either day or period can be specified. Similarly, 'group' and 'where' can be specified. Also, a plurality of conditions can be specified. For example, to specify the time period and the group in which the photos were taken. FIG. 17 shows an example of a screen displayed based on the designated reproduction condition. This is 'when' from 1997.7.28 to 8.15,
This is an example in the case where 1 to 5 are specified in the “group”.
【0065】図13のフローチャートに戻る。‘いつ’
が選択されるとステップ#265からステップ#270
へ進み、再生日時が入力されるとステップ#295へ進
む。‘グループ’が選択されると、ステップ#275か
らステップ#280へ進み、グループ化コードが入力さ
れるとステップ#295へ進む。‘どこで’が選択され
るとステップ#285からステップ#290へ進み、撮
影場所が入力されるとステップ#295へ進む。ステッ
プ#295では、入力された条件に当てはまる画像で構
成されるサムネイル画面を表示する。尚、いずれの再生
条件も入力されなかった場合、つまりステップ#285
からそのままステップ#295へ進んだ場合、ステップ
#295では全ての画像で構成されるサムネイル画面を
表示する。Returning to the flowchart of FIG. 'When'
Is selected, step # 265 to step # 270
The process proceeds to step # 295 when the reproduction date and time are input. When 'group' is selected, the process proceeds from step # 275 to step # 280, and when a grouping code is input, the process proceeds to step # 295. If "where" is selected, the process proceeds from step # 285 to step # 290, and if the shooting location is input, the process proceeds to step # 295. In step # 295, a thumbnail screen composed of images meeting the input conditions is displayed. If no reproduction condition is input, that is, step # 285
If the process directly proceeds to step # 295 from step # 295, a thumbnail screen including all images is displayed in step # 295.
【0066】この画面を見て、これらの画像でよければ
操作者は再生開始を指示する。さらに他の条件を指定し
たければ、条件設定を指示する。この場合は再びステッ
プ#260へ戻ることになる。再生開始の場合は、ステ
ップ#300からステップ#305へ進み、操作者の操
作に基づいて画像効果を決定する。画像効果が決定する
と、ステップ#310でその内容に従って画像の再生を
行う。そして、ステップ#315で再生終了を指示する
操作が行われると再生動作は終了する。一定時間が経過
しても再生終了を指示する操作が行われないと、ステッ
プ#260へ戻り再び画面2を表示する。Looking at this screen, if these images are acceptable, the operator instructs to start reproduction. If another condition is to be specified, a condition setting is instructed. In this case, the process returns to step # 260. When the reproduction is to be started, the process proceeds from step # 300 to step # 305, and the image effect is determined based on the operation of the operator. When the image effect is determined, the image is reproduced in step # 310 according to the contents. Then, when an operation for instructing the end of reproduction is performed in step # 315, the reproduction operation ends. If the operation for instructing the end of the reproduction is not performed even after the lapse of the predetermined time, the flow returns to step # 260 to display the screen 2 again.
【0067】本実施形態の画像再生装置の概略構成図を
図18に、外観図を図22に示す。先にも説明したが、
本実施形態の画像再生装置32は、銀塩フィルム1に記
録されている磁気情報を読み取る情報読み取り部及び銀
塩フィルム13に磁気データを書き込む書き込み部16
と、銀塩フィルム1に書き込まれているグループ化情報
の変更・追加を行うためのデータを入力するグループ化
情報入力部25aと、銀塩フィルムのデータを記録する
記録媒体20、21とを有する。尚、画像再生装置32
からの出力はモニター26に与えられる。FIG. 18 is a schematic configuration diagram of the image reproducing apparatus according to the present embodiment, and FIG. 22 is an external view thereof. As explained earlier,
The image reproducing device 32 of the present embodiment includes an information reading unit that reads magnetic information recorded on the silver halide film 1 and a writing unit 16 that writes magnetic data on the silver halide film 13.
A grouping information input unit 25a for inputting data for changing / adding the grouping information written on the silver halide film 1, and recording media 20 and 21 for recording data of the silver halide film. . The image reproducing device 32
Is provided to a monitor 26.
【0068】〈第4の実施形態〉本実施形態は、第1又
は第2の実施形態のカメラと、第3の実施形態の画像再
生装置32と、モニター26を組み合わせて構成される
画像再生システムである。各構成部分の説明は、先の実
施形態で詳述したので省略する。<Fourth Embodiment> This embodiment is an image reproducing system configured by combining the camera of the first or second embodiment, the image reproducing device 32 of the third embodiment, and the monitor 26. It is. The description of each component is omitted because it has been described in detail in the previous embodiment.
【0069】〈第5の実施形態〉本実施形態は、第1又
は第2の実施形態のカメラと、図19に概略構成図を示
した画像再生装置33及びPC34を組み合わせて構成
される画像再生システムである。本実施形態の画像再生
システムは、表示部26aがPC34の表示部から成
り、グループ化情報入力部25aがPC34の入力部か
ら成ること以外は第4の実施形態の画像再生システムと
同様の構成なので、詳細な説明は省略する。尚、図23
に図19に示した画像再生装置33及びPC34の外観
図を示した。<Fifth Embodiment> In this embodiment, an image playback apparatus is constructed by combining the camera of the first or second embodiment, an image playback apparatus 33 shown in FIG. 19, and a PC 34. System. The image reproducing system according to the present embodiment has the same configuration as the image reproducing system according to the fourth embodiment except that the display unit 26a includes the display unit of the PC 34 and the grouping information input unit 25a includes the input unit of the PC 34. Detailed description is omitted. Note that FIG.
FIG. 19 shows an external view of the image reproducing device 33 and the PC 34 shown in FIG.
【0070】〈第6の実施形態〉本実施形態は、第1又
は第2の実施形態のカメラと、図20に概略構成図を示
した画像再生装置35及びPC36を組み合わせて構成
される画像再生システムである。本実施形態の画像再生
システムは、表示部26aがPC36の表示部から成
り、グループ化情報入力部25aがPC36の入力部か
ら成り、記録媒体20、21がPC36内に構成されて
いること以外は第4の実施形態の画像再生システムと同
様の構成なので、詳細な説明を省略する。尚、図24に
図20に示した画像再生装置35及びPC36の外観図
を示した。<Sixth Embodiment> This embodiment relates to an image playback system constructed by combining the camera according to the first or second embodiment, an image playback device 35 whose configuration is schematically shown in FIG. 20, and a PC 36. System. The image reproducing system according to the present embodiment is different from the image reproducing system in that the display unit 26a is formed by the display unit of the PC 36, the grouping information input unit 25a is formed by the input unit of the PC 36, and the recording media 20, 21 are formed in the PC 36. Since the configuration is the same as that of the image reproduction system of the fourth embodiment, a detailed description is omitted. FIG. 24 is an external view of the image reproducing device 35 and the PC 36 shown in FIG.
【0071】〈第7の実施形態〉本実施形態は、第1又
は第2の実施形態のカメラと、図21に概略構成図を示
した画像再生装置37を組み合わせて構成される画像再
生システムである。本実施形態の画像再生システムは、
画像再生装置37内に表示部26aを有する構成となっ
ていること以外は第3の実施形態の画像再生システムと
同様の構成なので、詳細な説明を省略する。<Seventh Embodiment> The present embodiment relates to an image reproducing system constituted by combining the camera of the first or second embodiment and an image reproducing device 37 whose schematic configuration is shown in FIG. is there. The image playback system according to the present embodiment includes:
The configuration is the same as that of the image playback system of the third embodiment except that the image playback device 37 has a display unit 26a, and thus detailed description is omitted.
【0072】尚、上記第1〜第7の実施形態では、グル
ープ化情報などの情報が銀塩フィルム上に磁気記録され
るものについて示したが、光学手段による記録でも本発
明を実施できる。この手段で記録を行う構成とする場合
は、画像再生装置における情報読み取り部も光学手段に
より記録された情報を読み取ることができる構成とす
る。In the first to seventh embodiments, information such as grouping information is magnetically recorded on a silver halide film. However, the present invention can be carried out by optical recording. When recording is performed by this means, the information reading section of the image reproducing apparatus can also read information recorded by the optical means.
【0073】[0073]
【発明の効果】本発明のカメラによると、撮影時にグル
ープ化情報を設定しておけば、撮影と同時にその条件が
フィルムに書き込まれるため、後でその写真を見るとき
に例えば誰が撮影したか、もしくはどのテーマで撮影し
たか等どのようなグループ化条件で撮影したかが一目で
わかるようになる。よって、写真整理がしやすくなる。According to the camera of the present invention, if the grouping information is set at the time of photographing, the conditions are written on the film at the same time as the photographing. Alternatively, it is possible to see at a glance what kind of grouping conditions such as what kind of theme was used for shooting. Therefore, it is easy to organize photos.
【0074】本発明の画像再生装置によると、画像とグ
ループ化情報を対応させて同時に表示することで、非常
に見やすくなる。また、グループ化情報をもとに自動的
に電子画像化した画像ファイルをグループ分けできるの
で、今までのように焼き増しなどをしてグループ化ファ
イルを作る必要がなくなる。According to the image reproducing apparatus of the present invention, the image and the grouping information are displayed simultaneously in association with each other, so that it becomes very easy to see. In addition, since image files that have been automatically converted into electronic images can be grouped based on the grouping information, there is no need to create a grouping file by performing additional printing as in the past.
【0075】更に、画像1枚1枚に対応する情報が画像
に対応させて記録されるので、再生時にその情報を前も
って検索でき、インデックス表示なども可能になり便利
である。Further, since the information corresponding to each image is recorded in association with the image, the information can be searched in advance at the time of reproduction and the index display can be conveniently performed.
【0076】また、本発明の画像再生システムにおいて
も上記画像再生装置の効果と同様の効果が得られる。In the image reproducing system according to the present invention, the same effects as those of the above image reproducing apparatus can be obtained.
【図1】第1の実施形態のカメラの主要部分の回路のブ
ロック図。FIG. 1 is a block diagram of a circuit of a main part of a camera according to a first embodiment.
【図2】第1の実施形態のカメラの背面から見た外形
図。FIG. 2 is an external view of the camera according to the first embodiment as viewed from the back.
【図3】第1の実施形態のカメラの撮影動作のフローチ
ャート。FIG. 3 is a flowchart of a shooting operation of the camera according to the first embodiment.
【図4】第1の実施形態のカメラのグループ化情報設定
動作のフローチャート。FIG. 4 is a flowchart of a grouping information setting operation of the camera according to the first embodiment.
【図5】第1の実施形態のカメラのグループ化情報の階
層による設定のイメージを示した図。FIG. 5 is an exemplary view showing an image of setting according to a layer of camera grouping information according to the first embodiment;
【図6】第1の実施形態のカメラの場所情報設定動作の
フローチャート。FIG. 6 is a flowchart of a location information setting operation of the camera according to the first embodiment.
【図7】APSカートリッジの模式図。FIG. 7 is a schematic view of an APS cartridge.
【図8】第2の実施形態のカメラの主要部分の回路のブ
ロック図。FIG. 8 is a block diagram of a circuit of a main part of the camera according to the second embodiment.
【図9】第2の実施形態のカメラの背面から見た外形
図。FIG. 9 is an external view of the camera according to the second embodiment as viewed from the back.
【図10】第3の実施形態の画像再生装置の回路ブロッ
ク図。FIG. 10 is a circuit block diagram of an image reproducing apparatus according to a third embodiment.
【図11】第3の実施形態の画像再生装置の処理動作の
フローチャート。FIG. 11 is a flowchart of a processing operation of the image reproducing device according to the third embodiment.
【図12】第3の実施形態の画像再生装置の記録動作の
フローチャート。FIG. 12 is a flowchart of a recording operation of the image reproducing apparatus according to the third embodiment.
【図13】第3の実施形態の画像再生装置の再生動作の
フローチャート。FIG. 13 is a flowchart of a reproduction operation of the image reproduction device according to the third embodiment.
【図14】モード選択画面を示した図。FIG. 14 is a diagram showing a mode selection screen.
【図15】再生条件を入力するための画面を示した図。FIG. 15 is a diagram showing a screen for inputting a reproduction condition.
【図16】記録した画像を表示したサムネイル画面を示
した図。FIG. 16 is a diagram showing a thumbnail screen displaying a recorded image.
【図17】条件設定後に表示された画面の一例を示した
図。FIG. 17 is a diagram showing an example of a screen displayed after setting conditions.
【図18】第3の実施形態の画像再生装置及びモニター
の概略構成図。FIG. 18 is a schematic configuration diagram of an image reproducing device and a monitor according to a third embodiment.
【図19】第5の実施形態の画像再生システムの一部の
概略構成図。FIG. 19 is a schematic configuration diagram of a part of an image reproduction system according to a fifth embodiment.
【図20】第6の実施形態の画像再生システムの一部の
概略構成図。FIG. 20 is a schematic configuration diagram of a part of an image reproduction system according to a sixth embodiment.
【図21】第7の実施形態の画像再生システムの一部の
概略構成図。FIG. 21 is a schematic configuration diagram of a part of an image reproduction system according to a seventh embodiment.
【図22】第3の実施形態の画像再生装置及びモニター
の外観図。FIG. 22 is an external view of an image reproducing apparatus and a monitor according to a third embodiment.
【図23】第5の実施形態の画像再生システムの一部の
外観図。FIG. 23 is an external view of a part of the image reproduction system according to the fifth embodiment.
【図24】第6の実施形態の画像再生システムの一部の
外観図。FIG. 24 is an external view of a part of the image reproduction system according to the sixth embodiment.
1、13 銀塩フィルム 2 マイコン 4 フィルム給送部 6 磁気記録部 7 情報入力部 7a グループ化モード設定ボタン 7b ダイアル&ボタン 8 表示部 9 操作部 9a レリーズボタン 14 画像読み取り部 15 フィルム給送部 16 情報読み取り部・書き込み部 20 記録媒体A 21 記録媒体B 22 制御部 25 操作部 25a グループ化情報入力部 26 モニター 30、31 磁気トラック 32 画像再生装置 1, 13 silver halide film 2 microcomputer 4 film feeding section 6 magnetic recording section 7 information input section 7a grouping mode setting button 7b dial & button 8 display section 9 operation section 9a release button 14 image reading section 15 film feeding section 16 Information reading / writing unit 20 Recording medium A 21 Recording medium B 22 Control unit 25 Operation unit 25a Grouping information input unit 26 Monitor 30, 31 Magnetic track 32 Image reproducing device
Claims (13)
るカメラにおいて、 撮影される画像をグループに分けて管理することができ
るようにグループ化情報を入力するグループ化情報入力
部を有し、前記記録部は該グループ化情報入力部により
入力されたグループ化情報をフィルムに記録することを
特徴とするカメラ。1. A camera having a recording unit for recording information on a film, comprising: a grouping information input unit for inputting grouping information so that images to be shot can be divided into groups and managed. A camera, wherein the recording unit records the grouping information input by the grouping information input unit on a film.
し、前記記録部によるフィルムへのグループ化情報の書
き込みは撮影動作終了後の前記フィルム給送部によるフ
ィルム給送時に行われることを特徴とする請求項1に記
載のカメラ。2. A film feeder for feeding a film, wherein writing of grouping information to the film by the recording unit is performed at the time of film feeding by the film feeder after a photographing operation is completed. The camera according to claim 1, characterized in that:
数のグループ化情報を記録することを特徴とする請求項
1又は2に記載のカメラ。3. The camera according to claim 1, wherein the recording unit records a plurality of grouping information for one frame of the film.
化情報入力部により入力されたグループ化情報を表示す
ることを特徴とする請求項1乃至3に記載のカメラ。4. The camera according to claim 1, further comprising a display unit, wherein the display unit displays the grouping information input by the grouping information input unit.
影され且つ現像された画像を読み取る画像読み取り手段
と、 前記フィルムに記録された情報を読み取る情報読み取り
手段と、 前記画像読み取り手段と前記情報読み取り手段で読み取
られたデータを出力する出力手段とを有する画像再生装
置において、 前記出力手段は前記情報読み取り手段により読み取られ
たグループ化情報を前記画像読み取り手段により読み取
られた画像に対応させて出力することを特徴とする画像
再生装置。5. An image reading unit for reading an image photographed and developed by the camera according to claim 1, an information reading unit for reading information recorded on the film, the image reading unit and the information. An output unit that outputs data read by the reading unit, wherein the output unit outputs the grouping information read by the information reading unit in association with the image read by the image reading unit. An image reproducing apparatus, comprising:
たグループ化情報を追加・変更する入力手段を有し、前
記出力手段は前記入力手段により追加・変更されたグル
ープ化情報を前記画像読み取り手段により読み取られた
画像に対応させ出力することを特徴とする請求項5に記
載の画像再生装置。6. An input means for adding or changing the grouping information read by said information reading means, and said output means reading said grouping information added or changed by said input means by said image reading means. 6. The image reproducing apparatus according to claim 5, wherein the apparatus outputs the image corresponding to the obtained image.
を有し、該書き込み手段は前記入力手段により追加・変
更されたグループ化情報をフィルムに記録することを特
徴とする請求項6に記載の画像再生装置。7. The image according to claim 6, further comprising writing means for recording information on the film, wherein the writing means records the grouping information added or changed by the input means on the film. Playback device.
れることを特徴とする請求項5乃至7に記載の画像再生
装置。8. The image reproducing apparatus according to claim 5, wherein an output of said output means is provided to a display means.
たデータを記録する第1の記録手段と、前記情報読み取
り手段により読み取られたデータを記録する第2の記録
手段とを有することを特徴とする請求項5乃至8に記載
の画像再生装置。9. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: first recording means for recording data read by said image reading means; and second recording means for recording data read by said information reading means. Item 9. The image reproducing device according to any one of Items 5 to 8.
グループ化情報により前記画像読み取り手段で読み取ら
れた画像をグループ化することを特徴とする請求項9に
記載の画像再生装置。10. The image reproducing apparatus according to claim 9, wherein the images read by the image reading unit are grouped based on the grouping information read by the information reading unit.
ム、季節等のグループ化情報を入力するグループ化情報
入力部と、該グループ化情報入力部により入力されたグ
ループ化情報をフィルムに記録する記録部とを有するカ
メラと、 前記カメラにより撮影され且つ現像された画像を読み取
る画像読み取り手段と、 前記フィルムに記録された情報を読み取る情報読み取り
手段と、 前記情報読み取り手段で読み取られたグループ化情報を
前記画像読み取り手段で読み取られた画像に対応させて
出力する出力手段とを備えることを特徴とする画像再生
システム。11. A grouping information input unit for inputting grouping information such as a subject, a photographer, a film, a season, etc. relating to photographing, and a recording unit for recording the grouping information input by the grouping information input unit on a film. A camera having a camera; an image reading means for reading an image photographed and developed by the camera; an information reading means for reading information recorded on the film; and a grouping information read by the information reading means. An image reproducing system comprising: an output unit that outputs an image corresponding to an image read by the image reading unit.
れたデータを記録する第1の記録手段と、 前記情報読み取り手段により読み取られたデータを記録
する第2の記録手段とを有し、 前記情報読み取り手段で読み取られたグループ化情報に
より前記画像読み取り手段で読み取られた画像をグルー
プ化することを特徴とする請求項11に記載の画像再生
システム。12. The information reading means, comprising: first recording means for recording data read by the image reading means; and second recording means for recording data read by the information reading means. 12. The image reproducing system according to claim 11, wherein the images read by the image reading unit are grouped according to the grouping information read in step (b).
する表示手段を有することを特徴とする請求項11又は
12に記載の画像再生システム。13. The image reproducing system according to claim 11, further comprising a display unit for displaying output data from said output unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9169747A JPH1115068A (en) | 1997-06-26 | 1997-06-26 | Camera, image reproducing device and image reproducing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9169747A JPH1115068A (en) | 1997-06-26 | 1997-06-26 | Camera, image reproducing device and image reproducing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1115068A true JPH1115068A (en) | 1999-01-22 |
Family
ID=15892103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9169747A Pending JPH1115068A (en) | 1997-06-26 | 1997-06-26 | Camera, image reproducing device and image reproducing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1115068A (en) |
-
1997
- 1997-06-26 JP JP9169747A patent/JPH1115068A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5796428A (en) | Electronic photography system | |
US7499084B2 (en) | Image pickup apparatus, image data display method for the same, program for implementing the method, and storage medium storing the program | |
JP4416707B2 (en) | Digital camera | |
US7714910B2 (en) | Image file recording method, image recording and playback method, image recording and playback system, image recording apparatus, and image playback apparatus | |
US20080016470A1 (en) | Image display apparatus and method and image management program | |
US20080250043A1 (en) | File management program, file management method, file management apparatus, imaging device, and recording medium | |
JPH07287288A (en) | Camera system and image filing system | |
US20040263662A1 (en) | Image-processing apparatus, image-taking apparatus, and image-processing program | |
US20040263661A1 (en) | Image-taking apparatus and method for adding annotation information to a captured image | |
JPH0678260A (en) | Still video camera | |
US20050001909A1 (en) | Image taking apparatus and method of adding an annotation to an image | |
JP4054167B2 (en) | Imaging device | |
JP2002185841A (en) | Image-reproducing device and electronic camera, and image-reproducing method | |
JP4860495B2 (en) | Imaging device | |
JPH1115068A (en) | Camera, image reproducing device and image reproducing system | |
JP2005175957A (en) | Image management device, digital camera, and image management method | |
JP2006339935A (en) | Video camera | |
JP4276903B2 (en) | Digital camera and order information recording program | |
JP4294105B2 (en) | camera | |
JP2005136697A (en) | Photographing apparatus and program | |
JP2001111947A (en) | Recorder, image processing unit, display device, recording method, display method and recording medium | |
JP2010119139A (en) | Image-reproducing device | |
JP4052662B2 (en) | Electronic still camera | |
US20050128320A1 (en) | Image recording apparatus | |
JP2006180329A (en) | Digital camera |