JP2005175957A - Image management device, digital camera, and image management method - Google Patents

Image management device, digital camera, and image management method Download PDF

Info

Publication number
JP2005175957A
JP2005175957A JP2003413842A JP2003413842A JP2005175957A JP 2005175957 A JP2005175957 A JP 2005175957A JP 2003413842 A JP2003413842 A JP 2003413842A JP 2003413842 A JP2003413842 A JP 2003413842A JP 2005175957 A JP2005175957 A JP 2005175957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
directory
image
user
name
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003413842A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshio Yabe
俊夫 矢部
Katsumi Iijima
克己 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003413842A priority Critical patent/JP2005175957A/en
Publication of JP2005175957A publication Critical patent/JP2005175957A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve user's convenience when image data are stored by a file format according to a predetermined rule. <P>SOLUTION: In a device configured for storing image data by a file format in a recording medium according to a predetermined rule, the device identifies a directory (KATSUO) specified by a user as a directory to store the image data as a storing directory. When image data which should be newly stored are input, a default directory (DCIM) is once evacuated which is defined to be the highest directory to store the image in the predetermined rule, and the default directory is recovered after the image data is stored in the storing directory by a file format. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は画像管理装置、デジタルカメラ、及び画像管理方法に関し、より詳細には、デジタルカメラなどにより撮影された画像を所定の規則に従ってファイル形式で記録媒体に格納する際の格納領域(ディレクトリ)の管理に関する。   The present invention relates to an image management apparatus, a digital camera, and an image management method. More specifically, the present invention relates to a storage area (directory) for storing an image captured by a digital camera or the like in a recording medium in a file format according to a predetermined rule. Regarding management.

近年、デジタル技術の発展等に伴い、撮影した画像情報を電子的に処理するデジタルカメラが普及してきている。このようなデジタルカメラでは、撮影レンズを通過した被写体光束がCCDなどの固体撮像素子に到達して形成される被写体像を電気信号に変換して画像信号として出力し、更に画像信号に画像処理回路内でさまざまな変換処理が施され、最終的にはメモリカードなどの記録媒体に画像ファイルとして保存される。また、デジタルカメラは、LCD(液晶表示装置)等の画像を表示する手段を備え、撮影した画像を表示(再生)する機能を有するものが一般的である。   In recent years, with the development of digital technology, digital cameras that process captured image information electronically have become widespread. In such a digital camera, the subject light beam that has passed through the photographic lens reaches a solid-state imaging device such as a CCD, converts the subject image into an electrical signal, outputs it as an image signal, and further converts the image signal into an image processing circuit. Are subjected to various conversion processes, and finally stored as an image file in a recording medium such as a memory card. In general, a digital camera is provided with a means for displaying an image such as an LCD (Liquid Crystal Display) and has a function of displaying (reproducing) a captured image.

画像をLCD上に再生する目的としては、撮影直後に撮影した画像を確認する目的で表示するクイックレビュー再生と、既に撮影済みの画像の確認あるいは操作のためにユーザが選択的に画像を表示するプレイバック再生とがある。クイックレビュー再生では、撮影後の画像処理を経たのち、LCD画面に対応した大きさで画像を自動的に一定時間LCD上に表示するものが多い。一方、プレイバック再生では、指定された画像ファイルの画像を再生するだけでなく、指定されたフォルダ内の画像ファイルを順次選択してその画像を再生する機能や、複数のサムネール画像をLCD上に表示する機能を有するカメラも存在する。   For the purpose of playing back images on the LCD, the user can display the images for quick review playback for the purpose of checking the shot images immediately after shooting, and for the user to check or operate the images that have already been shot. There is playback playback. In quick review playback, after image processing after shooting, an image is automatically displayed on the LCD for a certain period of time in a size corresponding to the LCD screen. On the other hand, in playback playback, not only the image of the specified image file is played, but also the function to select the image file in the specified folder in order and play that image, or multiple thumbnail images on the LCD Some cameras have a display function.

近年のデジタルカメラは、軽量化及び小型化が進み、ユーザが気軽に持ち運びできるようになっており、非常に携帯性に優れている。また、デジタルカメラでは画像の撮影及び再生に、銀塩フィルムのようにフィルムの費用や現像の費用などが不要であるので、ユーザは費用を気にせず手軽に撮影することができるという利点がある。   In recent years, digital cameras have been reduced in weight and size, and can be easily carried by users, and are extremely portable. In addition, since the digital camera does not require film costs and development costs as in the case of a silver halide film, it is advantageous for the user to easily shoot without worrying about costs. .

しかしながら、現状の一般的なユーザが使用する多くのデジタルカメラにおいては、シャッターボタンを押してから実際に画像が記録されるまでの時間である、レリーズタイムラグが大きい。そのため、被写体が動いたりすることによる焦点のズレ(いわゆるピンぼけ)や手ぶれによるズレなどが生じやすい。また、夜景の撮影での光量不足など、ユーザが意図した画像を撮影できないことが多く、ユーザにとっては不要な画像がデジタルカメラのメモリカードなどの記録媒体に記録されることになる。つまり、不要な画像が記録媒体上の容量を消費していることになる。   However, in many digital cameras used by current general users, the release time lag, which is the time from when the shutter button is pressed until an image is actually recorded, is large. For this reason, a focus shift (so-called defocus) due to the movement of the subject or a shift due to camera shake is likely to occur. Further, there are many cases where an image intended by the user cannot be taken due to insufficient light quantity in night scene shooting, and an image unnecessary for the user is recorded on a recording medium such as a memory card of a digital camera. That is, an unnecessary image consumes a capacity on the recording medium.

ところが、従来のデジタルカメラでは、記録媒体上に保存された画像が無駄な画像であるか否かを判別することが困難である。従って、記録媒体上に不要な画像が多く存在する場合、プレイバック再生時に、再生が不要なあるいはユーザが再生を意図していない画像が多く再生されることになり、ユーザは不要な画像が再生される度にスキップ動作を実行するなど操作が非常に煩わしくなる。また、ユーザが再生を意図していない画像を再生することは、無駄な電力を消費することにも繋がる。   However, with a conventional digital camera, it is difficult to determine whether an image stored on a recording medium is a useless image. Accordingly, when there are many unnecessary images on the recording medium, many images that are not required to be reproduced or that the user does not intend to reproduce are reproduced during playback. Each time the operation is performed, the operation becomes very troublesome, such as executing a skip operation. In addition, playing back an image that the user does not intend to play back leads to wasteful power consumption.

また、一般的な家庭においては、各個人がそれぞれデジタルカメラを所有していることはまれであり、1台のデジタルカメラを家族で共有する場合には、個人毎に撮影した画像を区別したいという要望が存在する。また、個人がデジタルカメラを所有している場合にも同様に、用途あるいは撮影画像の種類、例えば、風景の画像、人物の画像、私的(プライベート)な画像、仕事関連の画像、他人には見せたくない画像などに応じて、記録媒体上の画像ファイルを区別したいという要望も存在する。   Also, in a general home, each individual rarely owns a digital camera, and when sharing one digital camera with a family, he wants to distinguish the images taken for each individual. There is a desire. Similarly, if an individual owns a digital camera, the usage or type of captured image, such as a landscape image, a person image, a private (private) image, a work-related image, There is also a demand for distinguishing image files on a recording medium according to an image that the user does not want to show.

デジタルカメラの記録媒体上の画像ファイルを管理する規格としては、カメラファイルシステム規格であるDCF(JEIDA規格:Design rule for Camera File system)が、現在主流となっている。しかしながら、DCF規格には、記録媒体上の画像ファイルが、どの撮影者によって撮影された画像なのか、どの用途で撮影された画像なのかなど、画像の種類などの判別方法について、明確な取り決めはなされていない。従って、ほとんどのデジタルカメラでは、プレイバック再生時には、DCF規格で定義されている範囲に合わせて、全ての画像データを格納順(具体的には、ディレクトリ番号とファイル番号の組み合わせ順)に順次再生しているだけである。   As a standard for managing image files on a recording medium of a digital camera, a DCF (JEIDA standard: Design rule for Camera File system) which is a camera file system standard is currently mainstream. However, in the DCF standard, there is no clear agreement on a method for discriminating the type of image, such as which photographer took an image file on a recording medium, and for what purpose. Not done. Therefore, in most digital cameras, during playback playback, all image data is played back sequentially in the storage order (specifically, combination order of directory number and file number) according to the range defined by the DCF standard. Just doing.

このように、従来のデジタルカメラでは、主に「ユーザが再生を意図しない画像が再生される」という問題が存在する。このような問題に対しては、以下のようにいくつかの文献で様々な方法が提案されている。   As described above, the conventional digital camera has a problem that “an image that the user does not intend to reproduce is reproduced”. Various methods have been proposed for such problems in the following literature.

特開2002−176604号公報(特許文献1)には、画像データの撮影情報を記録するヘッダにグループ番号を付加し、ユーザがグループ番号を入力することで、再生時に画像データのヘッダにあるグループ番号を参照し、ユーザが所望するように画像の再生を制御する方法が記載されている。   Japanese Patent Laid-Open No. 2002-176604 (Patent Document 1) adds a group number to a header for recording image information of image data, and the user inputs the group number, so that the group in the header of the image data at the time of reproduction is recorded. A method for referring to the number and controlling the reproduction of the image as desired by the user is described.

特開2001−238168号公報(特許文献2)には、画像データの撮影情報を記録するヘッダに優先順位を付加、または、各画像の優先順位を記述するリストを作成し、ユーザが優先順位を入力することで、再生時に画像データのヘッダまたはリストの優先順位を参照して、ユーザが所望するように画像の再生を制御する方法が記載されている。   In Japanese Patent Laid-Open No. 2001-238168 (Patent Document 2), a priority is added to a header for recording imaging information of image data, or a list describing the priority of each image is created, and the user sets the priority. There is described a method of controlling the reproduction of an image as desired by a user by referring to the priority order of the header or list of the image data during reproduction.

特開平10−334121号公報(特許文献3)には、画像の検索属性をリストに登録し、ユーザが検索属性を入力することで、再生時にユーザが所望するように画像の再生を制御する方法が記載されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-334121 (Patent Document 3) discloses a method for registering image search attributes in a list and allowing the user to input the search attributes to control the image reproduction as desired by the user during reproduction. Is described.

特開2002−199334号公報(特許文献4)には、DCF規格が規定するディレクトリと、ユーザが任意に命名できるディレクトリ(仮想ディレクトリ)名、ファイル(仮想ファイル)名との対応リストを作成し、ユーザが自分の命名した仮想ディレクトリ名などを入力することで、ユーザが所望するように画像の再生を制御する方法が記載されている。   In JP-A-2002-199334 (Patent Document 4), a correspondence list between a directory defined by the DCF standard, a directory (virtual directory) name and a file (virtual file) name that can be arbitrarily named by the user is created. A method for controlling the reproduction of an image as desired by the user by inputting a virtual directory name or the like that the user has named is described.

上記に示した提案以外にも、ユーザが所望するように画像を再生するために、画像データのヘッダに検索用の情報を付加する方法、検索用のリストを作成する方法が数多く提案されている。   In addition to the proposals described above, many methods have been proposed for adding search information to the header of image data and creating a search list in order to reproduce an image as desired by the user. .

また、「ユーザが再生を意図しない画像が再生される」という問題を直接解決するものではないが、関連する技術が記載された文献として、以下の特許文献がある。   Further, although it does not directly solve the problem that “the image that the user does not intend to reproduce is reproduced”, there is the following patent document as a document describing related technology.

特開2000−287163号公報(特許文献5)には、例えば、静止画や動画などのカテゴリー毎に、ディレクトリを分けて記録媒体上に画像データを記録する方法が記載されている。ただし、該文献に記載された方法においては、記録時には、カテゴリーにかかわらず、時間順に生成されたシリアル番号が含まれたファイル名で記録し、再生時には、カテゴリーにかかわらず、ファイル名のシリアル番号を参照して、撮影した順番に再生する。
特開2002−176604号公報 特開2001−238168号公報 特開平10−334121号公報 特開2002−199334号公報 特開2000−287163号公報
Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-287163 (Patent Document 5) describes a method of recording image data on a recording medium by dividing a directory for each category such as a still image and a moving image. However, in the method described in the document, when recording, the file name including serial numbers generated in time order is recorded regardless of the category, and when reproducing, the serial number of the file name is recorded regardless of the category. And play back in the order in which they were shot.
JP 2002-176604 A JP 2001-238168 A JP-A-10-334121 JP 2002-199334 A JP 2000-287163 A

上記の文献に記載された方法のうち、画像データのヘッダにユーザが情報を付加する方法を採用すると、次の問題が存在する。デジタルカメラが画像ファイルを再生するのに要する時間の内、外部デバイスである記録媒体へのアクセスに要する時間が大きな割合を占めている。そのため、画像データのヘッダに付加された情報に応じて再生を制御するためには、結局全ての画像ファイルへのアクセスが必要となり、ユーザから画像の再生を指示されてから実際に画像を再生するまでに、記録媒体へのアクセスに要する時間更には電力の消費が増大することになる。つまり、この方法によるとユーザが所望する画像が再生されるまで多くの時間がかかると共にデジタルカメラの電力消費が増大する。   Among the methods described in the above-mentioned documents, there is the following problem when the user adds information to the header of image data. Of the time required for the digital camera to play back an image file, the time required to access a recording medium as an external device accounts for a large proportion. Therefore, in order to control the reproduction according to the information added to the header of the image data, it is necessary to access all the image files after all, and the image is actually reproduced after the user is instructed to reproduce the image. By the time, the time required for accessing the recording medium and the power consumption increase. That is, according to this method, it takes a long time until an image desired by the user is reproduced, and the power consumption of the digital camera increases.

リストを作成する方法を採用すると、次の問題が存在する。メモリーカード等の記録媒体をデジタルカメラから取り出してパーソナルコンピュータ等に接続して、内部の画像ファイルの移動や削除などが行われる可能性がある。つまり、記録媒体上の画像ファイルが削除されたり格納位置が変更されている可能性があり、記録媒体の内容とリストの内容との整合性は保証されない。従って、リストが作成された後に、記録媒体の内容が書き換えられた場合には、リストに従った再生そのものが不可能となることがあり、リストに従った再生が可能であっても、ユーザが所望するように画像が再生されるとは限らない。   When adopting the method of creating a list, the following problems exist. There is a possibility that a recording medium such as a memory card is taken out from the digital camera and connected to a personal computer or the like to move or delete an internal image file. That is, the image file on the recording medium may be deleted or the storage position may be changed, and the consistency between the contents of the recording medium and the contents of the list is not guaranteed. Therefore, when the contents of the recording medium are rewritten after the list is created, reproduction itself according to the list may not be possible. Even if reproduction according to the list is possible, the user Images are not always reproduced as desired.

更に、ユーザがデジタルカメラの記録媒体をパーソナルコンピュータに接続する場合には、デジタルカメラとパーソナルコンピュータをデジタルカメラに付属している通信手段(例えば、USB等の通信ケーブルやBluetoothなどの無線通信手段)によって接続するか、あるいは、メモリカードなどの記録媒体をデジタルカメラ取り出して、直接又はPCカードなどのアダプタを介してパーソナルコンピュータに装着する。パーソナルコンピュータに接続された状態では、メモリカードなどの記録媒体はハードディスク等の記憶装置と同様に扱え、メモリカード上の画像ファイルは、パーソナルコンピュータのハードディスクへ容易に取り込む(コピー)ことができる。このようしてパーソナルコンピュータのハードディクスに取り込まれた状態では、デジタルカメラで作成されたリストの情報がないと、その画像がユーザが望む画像なのか不要な画像なのかが判断できない。   Further, when the user connects the recording medium of the digital camera to a personal computer, the digital camera and the communication means attached to the digital camera (for example, a communication cable such as USB or a wireless communication means such as Bluetooth). Or a recording medium such as a memory card is taken out from the digital camera and attached to a personal computer directly or via an adapter such as a PC card. When connected to a personal computer, a recording medium such as a memory card can be handled in the same manner as a storage device such as a hard disk, and an image file on the memory card can be easily captured (copied) into the hard disk of the personal computer. Thus, in the state of being taken into the hard disk of the personal computer, if there is no information in the list created by the digital camera, it cannot be determined whether the image is an image desired by the user or an unnecessary image.

このような不都合を回避するためには、通信あるいは取り込みの際又はその後で、デジタルカメラで作成されたリストの情報をパーソナルコンピュータにコピーすると共に、リストの情報を解析するプログラムを、パーソナルコンピュータにもインストールする必要がある。このようにすると、ユーザはそのプログラムの操作や設定などについての知識が必要となり、ユーザの負担が増大してしまう。更に、デジタルカメラとパーソナルコンピュータとのリストの情報を同じものとする(同期させる)必要があるため、非常に複雑な制御が必要となる。   In order to avoid such an inconvenience, the list information created by the digital camera is copied to the personal computer during or after communication or capture, and a program for analyzing the list information is also stored in the personal computer. Must be installed. If it does in this way, the user will need knowledge about the operation and setting of the program, and the burden on the user will increase. Furthermore, since it is necessary to make (synchronize) the list information of the digital camera and the personal computer the same, very complicated control is required.

カテゴリー毎にディレクトリを分けて記録する方法については、上記の文献の中では十分に説明されていないが、ユーザにとっては、記録媒体上のカテゴリーのディレクトリ毎に画像ファイルが分類されるので、パーソナルコンピュータなどに接続して記録媒体を参照する場合には、カテゴリー毎に画像ファイルの格納場所が分けられているという観点から考えると、多少扱い易くなると考えられる。但し、カテゴリーとしては予め設定された、デジタルカメラの静止画撮影、動画撮影などの撮影モードを想定しているようで、ユーザによる記録・再生時のカテゴリーの入力手段などはなく、再生時には、カテゴリーにかかわらず、撮影順番に応じたシリアル番号が含まれるファイル名を参照して、撮影した順番に再生する。   The method of recording the directory separately for each category is not fully described in the above-mentioned document, but for the user, the image file is classified for each category directory on the recording medium. When referring to the recording medium by connecting to the above, it is considered that it is somewhat easier to handle from the viewpoint that the storage location of the image file is divided for each category. However, it seems that the camera is supposed to have a preset shooting mode such as still image shooting or movie shooting of the digital camera. There is no category input means for recording / playback by the user, and the category is set during playback. Regardless of the file name, the file name including the serial number corresponding to the shooting order is referred to, and playback is performed in the shooting order.

従って、「ユーザが再生を意図しない画像が再生される」という問題は解決されない。また、ひとつのカテゴリー以外は、他のデジタルカメラでは再生できない可能性がある。例えば、この提案に基づくデジタルカメラにより、DCF規格に従ったディレクトリに静止画が記録され、DCF規格で定められていないディレクトリに動画が記録される場合、このデジタルカメラにより撮影された画像が記録された記録媒体を、他の動画が再生できるデジタルカメラに装着したとしても、このようなカテゴリー分けを想定していない場合には、動画の再生ができないことになる。   Therefore, the problem that “the image that the user does not intend to reproduce is reproduced” is not solved. Also, other than one category may not be playable by other digital cameras. For example, when a still image is recorded in a directory conforming to the DCF standard and a moving image is recorded in a directory not defined in the DCF standard by the digital camera based on this proposal, an image photographed by the digital camera is recorded. Even if the recording medium is attached to a digital camera capable of reproducing other moving images, the moving images cannot be reproduced unless such categorization is assumed.

本発明は以上のような状況に鑑みてなされたものであり、例えばDCF規格などの所定の規則に従って画像データをファイル形式で格納する際に、ユーザの指定したディレクトリ内に格納することができるようにユーザの利便性を向上させることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above situation. For example, when image data is stored in a file format according to a predetermined rule such as the DCF standard, the image data can be stored in a directory designated by the user. It aims at improving the convenience of the user.

上記目的を達成する本発明の一態様としての画像管理装置は、画像データを所定の規則に従って記録媒体にファイル形式で格納する画像管理装置であって、
画像データを格納するディレクトリとしてユーザが指定したディレクトリを保存ディレクトリとして識別する保存ディレクトリ識別手段と、
新たに格納すべき画像データが入力された際に、前記規則において画像を格納する最上位のディレクトリとして定義されたデフォルトディレクトリを一旦退避させて、前記画像データを前記保存ディレクトリにファイル形式で格納した後に、前記デフォルトディレクトリを復旧させる記録ディレクトリ管理手段と、を備えている。

また、上記目的を達成する本発明の別の態様としてのデジタルカメラは、撮影した画像データを所定の規則に従って着脱可能な記録媒体にファイル形式で格納するデジタルカメラであって、
画像データを格納するディレクトリとしてユーザが指定したディレクトリを保存ディレクトリとして識別する保存ディレクトリ識別手段と、
新たに撮影された画像データを格納する際に、前記規則において画像を格納する最上位のディレクトリとして定義されたデフォルトディレクトリを一旦退避させて、前記画像データを前記保存ディレクトリにファイル形式で格納した後に、前記デフォルトディレクトリを復旧させる記録ディレクトリ管理手段と、を備えている。
An image management apparatus as one aspect of the present invention that achieves the above object is an image management apparatus that stores image data in a file format on a recording medium in accordance with a predetermined rule.
A storage directory identifying means for identifying, as a storage directory, a directory designated by the user as a directory for storing image data;
When new image data to be stored is input, the default directory defined as the highest directory for storing images in the rules is temporarily saved, and the image data is stored in the save directory in a file format. And recording directory management means for recovering the default directory later.

Further, a digital camera as another aspect of the present invention that achieves the above object is a digital camera that stores captured image data in a file format on a removable recording medium according to a predetermined rule,
A storage directory identifying means for identifying, as a storage directory, a directory designated by the user as a directory for storing image data;
When storing newly captured image data, after temporarily saving the default directory defined as the highest directory for storing images in the rules, and storing the image data in the file format in the storage directory Recording directory management means for restoring the default directory.

本発明の更に別の態様としての画像管理方法は、画像データを所定の規則に従って記録媒体にファイル形式で格納する画像管理方法であって、
画像データを格納するディレクトリとしてユーザが指定したディレクトリを保存ディレクトリとして識別し、
新たに格納すべき画像データが入力された際に、前記規則において画像を格納する最上位のディレクトリとして定義されたデフォルトディレクトリを一旦退避させ、
前記画像データを前記保存ディレクトリにファイル形式で格納し、
前記デフォルトディレクトリを復旧させる。
An image management method according to still another aspect of the present invention is an image management method for storing image data in a file format on a recording medium according to a predetermined rule,
Identify the directory specified by the user as the directory to store the image data as the storage directory,
When image data to be newly stored is input, the default directory defined as the highest directory for storing images in the rules is temporarily saved,
Storing the image data in the storage directory in a file format;
Restore the default directory.

すなわち、本発明では、画像データを所定の規則に従って記録媒体にファイル形式で格納する用に構成された装置において、画像データを格納するディレクトリとしてユーザが指定したディレクトリを保存ディレクトリとして識別し、新たに格納すべき画像データが入力された際に、所定の規則において画像を格納する最上位のディレクトリとして定義されたデフォルトディレクトリを一旦退避させ、画像データを保存ディレクトリにファイル形式で格納した後に、デフォルトディレクトリを復旧させる。   That is, according to the present invention, in a device configured to store image data in a file format on a recording medium in accordance with a predetermined rule, a directory designated by the user as a directory for storing image data is identified as a storage directory and newly added. When the image data to be stored is input, the default directory defined as the highest directory for storing images according to the specified rule is temporarily saved, and after the image data is stored in the file format in the save directory, the default directory To restore.

このようにすると、所定の規則を、ユーザが格納領域として所望するディレクトリ内に撮影した画像データが格納される。   If it does in this way, the image data which image | photographed the predetermined rule in the directory which a user desires as a storage area will be stored.

従って、目的やユーザ毎に異なったディレクトリに撮影した画像を保存することが可能となる。また、記録媒体の内容をパーソナルコンピュータのハードディスクなどにそのままのディレクトリ構成でコピーをしても、目的やユーザ毎に異なった名前のディレクトリ内に画像が保存されるので、ユーザが目的の画像が保存されたディレクトリを見つけることが容易となる。   Therefore, it is possible to store images taken in different directories for different purposes and users. Even if the contents of the recording medium are copied to the hard disk of a personal computer in the same directory structure, the images are stored in a directory with a different name for each purpose and user, so that the user can save the target image. It will be easier to find the directory that was created.

なお、上記の目的は、上記の画像管理方法をコンピュータ装置によって実現するコンピュータプログラム、該コンピュータプログラムを格納した記録媒体によっても達成される。   The above object can also be achieved by a computer program for realizing the above image management method by a computer device and a recording medium storing the computer program.

本発明によれば、デジタルカメラなどの画像を記録・再生するシステムにおいて、ユーザが望むディレクトリを作成し、それらディレクトリをリネームすることで、画像を管理する規格などで定義される規則に従うディレクトリを動的に切り替えながら記録媒体に画像ファイルを記録、或いは、記録媒体から画像ファイルを再生することにより、ユーザの望む画像を再生することが可能になる。また、記録媒体上のディレクトリ構成をそのままパーソナルコンピュータのハードディスクなどにコピーなどしたとしても、ユーザは、望む画像がどこにあるのか判断が容易となる。また、ユーザが作成したディレクトリにユーザが削除属性を付加することで、記録媒体上の空き容量が撮影した画像を記録するのに不十分な容量だとしても、削除属性が付加されたディレクトリの画像を自動的に削除することで、撮影を継続することが可能となる。   According to the present invention, in a system for recording / reproducing images such as a digital camera, directories that a user desires are created and renamed so that a directory conforming to a rule defined by a standard for managing images can be moved. It is possible to reproduce an image desired by the user by recording the image file on the recording medium while switching the image or reproducing the image file from the recording medium. Even if the directory structure on the recording medium is directly copied to a hard disk of a personal computer, the user can easily determine where the desired image is. In addition, if the user adds a deletion attribute to the directory created by the user, even if the free space on the recording medium is insufficient to record the captured image, the image of the directory to which the deletion attribute is added It is possible to continue shooting by automatically deleting.

以下に、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。   Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. However, the components described in the following embodiments are merely examples, and are not intended to limit the scope of the present invention only to them.

始めに、以下の実施形態で共通な本発明に関る画像管理装置の実施形態としてのデジタルカメラについて説明する。   First, a digital camera as an embodiment of an image management apparatus according to the present invention common to the following embodiments will be described.

図1は、本発明に関る画像管理装置の実施形態としてのデジタルカメラの構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital camera as an embodiment of an image management apparatus according to the present invention.

図1において、101は被写体像を結像するレンズ、102はレンズ101からの入射光量を調節する絞り機構、103はレンズ101から絞り機構102を通って入射した光信号を電気信号に変換(光電変換)する撮像素子、104は撮像素子103により光電変換された信号をサンプリングしてゲインコントロールするCDS,AGC回路、105はCDS,AGC回路104から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するアナログ−デジタル変換器(以降、A/D変換器と記述する)である。   In FIG. 1, 101 is a lens that forms a subject image, 102 is a diaphragm mechanism that adjusts the amount of incident light from the lens 101, and 103 is an optical signal that converts an optical signal incident from the lens 101 through the diaphragm mechanism 102 (photoelectric). An image sensor 104 for conversion, a CDS / AGC circuit that controls gain by sampling a signal photoelectrically converted by the image sensor 103, and an analog− that converts an analog signal output from the CDS / AGC circuit 104 into a digital signal. A digital converter (hereinafter referred to as an A / D converter).

また、110はA/D変換器105によりA/D変換された信号に対して、所定の処理を施すカメラ信号処理回路、130はカメラ信号処理回路110などから出力されたデジタルデータをメモリ112などの他の部分へ転送するためのデータバス、111はデジタルカメラ全体を制御するマイクロコンピュータ(以下、CPUと記述する)、131はCPU111から出力される制御信号を伝達するCPUバス、112はデータバス130を介して送信される画像データなどのデジタルデータや制御データを一時的に記憶する記憶装置(以降、メモリと記述する)である。   Reference numeral 110 denotes a camera signal processing circuit that performs predetermined processing on the signal A / D converted by the A / D converter 105, and 130 denotes digital data output from the camera signal processing circuit 110, etc. A data bus for transferring to other parts, 111 is a microcomputer (hereinafter referred to as CPU) for controlling the entire digital camera, 131 is a CPU bus for transmitting control signals output from the CPU 111, and 112 is a data bus A storage device (hereinafter, referred to as a memory) that temporarily stores digital data such as image data and control data transmitted via 130.

109はAF(オートフォーカス)制御のために所定の処理を行うAF用信号処理回路、108はAF用信号処理回路109から出力される信号に基づいてAF制御を行うAF制御回路、107はレンズ101を駆動するレンズ駆動回路、106はレンズ101の駆動源であるフォーカスレンズモータ、113はAF等の制御エリアを設定するための制御エリア設定回路である。   Reference numeral 109 denotes an AF signal processing circuit that performs predetermined processing for AF (autofocus) control, 108 denotes an AF control circuit that performs AF control based on a signal output from the AF signal processing circuit 109, and 107 denotes a lens 101. , A focus lens motor 106 as a driving source of the lens 101, and a control area setting circuit 113 for setting a control area such as AF.

115はカメラ信号処理回路110やメモリ112などから出力された画像データの一部を拡大する画像拡大処理回路、116はメモリ112上に一時的に保存されている画像管理情報や画像データを、ファイル形式でメモリカードやディスクドライブなどの着脱可能な記録媒体に格納する2次記憶装置、117はカメラ信号処理回路110から出力された生の画像データをJPEGなどの圧縮アルゴリズムを用いた圧縮処理、また、その逆の伸長処理を行う画像圧縮・伸長装置、118は圧縮された画像データに様々なヘッダ情報を付加して画像ファイルを作成する手段と、画像ファイルからヘッダ情報と画像データを取り出す手段と、それら画像ファイルなどを格納するために必要な一般的な処理であるディレクトリ操作(ディレクトリの作成や削除)やファイル操作(ファイルの作成、削除、移動)をする手段を備えた画像ファイル作成・読出装置である。   Reference numeral 115 denotes an image enlargement processing circuit for enlarging a part of image data output from the camera signal processing circuit 110, the memory 112, etc., and 116 denotes image management information and image data temporarily stored in the memory 112 as a file. A secondary storage device that stores the image data in a removable recording medium such as a memory card or a disk drive in a format, 117 compresses the raw image data output from the camera signal processing circuit 110 using a compression algorithm such as JPEG, An image compression / decompression apparatus that performs the reverse decompression processing; 118, means for adding various header information to the compressed image data to create an image file; and means for extracting header information and image data from the image file Directory operations (directories), which is a general process required to store image files, etc. Creating creating or deleting) and file operations (file, delete, move) is an image file creation and reading apparatus having a means for the.

122はLCD液晶表示装置124に出力する映像信号を保持するVRAM、123はVRAM122から出力されたデジタル信号をアナログ信号に変換するデジタル−アナログ変換器(以降、D/A変換器と記述する)、124はD/A変換器123から出力されるアナログ映像信号を表示する表示手段としてのLCD液晶表示装置、119はユーザがディレクトリの入力や選択をするためのディレクトリ入力選択装置、120は2次記録装置116に装着された記録媒体上の画像格納用の最上位ディレクトリと同じ階層にあるディレクトリをサーチするディレクトリ抽出装置、121は記録媒体上の画像格納用の最上位ディレクトリと画像格納用の最上位一時ディレクトと、ディレクトリ入力装置119により入力・選択されたユーザ指定ディレクトリをリネームするディレクトリリネーム装置、114はユーザにディレクトリ入力装置119によってディレクトリ名を入力させるため、またはディレクトリ抽出装置120により抽出されたディレクトリから選択させるためにディレクトリ名の一覧をLCD液晶表示装置123上に表示する処理を行うディレクトリ名表示装置である。   Reference numeral 122 denotes a VRAM that holds a video signal output to the LCD liquid crystal display device 124, and reference numeral 123 denotes a digital-analog converter (hereinafter referred to as a D / A converter) that converts a digital signal output from the VRAM 122 into an analog signal. 124 is an LCD liquid crystal display device as display means for displaying an analog video signal output from the D / A converter 123, 119 is a directory input selection device for the user to input or select a directory, and 120 is secondary recording. A directory extracting device 121 for searching a directory in the same hierarchy as the highest directory for storing images on the recording medium mounted on the device 116, 121 is the highest directory for storing images on the recording medium and the highest directory for storing images. Temporary directory and user's finger input / selected by directory input device 119 A directory renaming device 114 for renaming a directory displays a list of directory names on the LCD liquid crystal display device 123 in order for the user to input a directory name by the directory input device 119 or to select from the directory extracted by the directory extraction device 120. This is a directory name display device that performs processing to be displayed in

このように構成されたデジタルカメラにおいて、被写体からの光はレンズ101及び絞り機構102を通して撮像素子103に結像し、電気信号に変換されて出力される。出力された電気信号はCDS,AGC回路104に入力されてサンプリングされ且つゲインコントロールされた後、A/D変換器105に入力されてデジタル信号に変換される。変換されたデジタル信号は、カメラ信号処理回路110に入力されて所定の処理が施された後、D/A変換器123に入力される。そして、このD/A変換器123にてアナログ信号に変換された信号は、LCD液晶表示装置124等に出力される。この信号の流れはEVF(電子ビューファインダ)を構成する一般的なものである。   In the digital camera configured as described above, light from the subject forms an image on the image sensor 103 through the lens 101 and the diaphragm mechanism 102, is converted into an electrical signal, and is output. The output electric signal is input to the CDS / AGC circuit 104, sampled and gain-controlled, and then input to the A / D converter 105 to be converted into a digital signal. The converted digital signal is input to the camera signal processing circuit 110 and subjected to predetermined processing, and then input to the D / A converter 123. The signal converted into an analog signal by the D / A converter 123 is output to the LCD liquid crystal display device 124 or the like. This signal flow is a general one constituting an EVF (electronic viewfinder).

次に、撮影した画像に様々な画像処理を行いJPEGなどの画像ファイルとして記録媒体に保存する際の処理の一例を説明する。カメラ信号処理回路110から出力されたデジタルデータは、データバス130を介してメモリ112に保存された後、画像圧縮・伸長装置117により圧縮処理等の画像処理がなされ、撮影情報(Tv値、Av値、選択された測距枠)などの属性情報を付加した画像ファイルが画像ファイル作成・読出装置118により生成される。その後、再びデータバス130を介して画像ファイルは記録装置116に送られて記録媒体に記録される。   Next, an example of processing when various image processing is performed on the captured image and the image file such as JPEG is stored in the recording medium will be described. The digital data output from the camera signal processing circuit 110 is stored in the memory 112 via the data bus 130, and then subjected to image processing such as compression processing by the image compression / decompression device 117, and shooting information (Tv value, Av The image file creating / reading device 118 generates an image file to which attribute information such as a value and a selected distance measuring frame is added. Thereafter, the image file is again sent to the recording device 116 via the data bus 130 and recorded on the recording medium.

次に、記録媒体に保存された画像ファイルから画像データを表示させる再生の際の処理の一例を説明する。記録装置116に装着された記録媒体に保存されている画像ファイルは、画像圧縮・伸張装置117により伸張処理等の画像処理がなされ、最終的にVRAM122に転送され、LCD液晶表示装置124に表示される。また、画像ファイル作成・読出装置118により画像ファイル内にあるヘッダ情報が抽出される。これら画像ファイルの画像データやヘッダ情報の各情報が処理される際には、データバス130を介したメモリ112上へのデータの一時的なロードが幾度か繰り返される。   Next, an example of processing at the time of reproduction for displaying image data from an image file stored in a recording medium will be described. The image file stored in the recording medium attached to the recording device 116 is subjected to image processing such as expansion processing by the image compression / expansion device 117, finally transferred to the VRAM 122, and displayed on the LCD liquid crystal display device 124. The Also, header information in the image file is extracted by the image file creation / reading device 118. When each piece of information of the image data and header information of these image files is processed, temporary loading of data onto the memory 112 via the data bus 130 is repeated several times.

次に、撮影や再生モード時にユーザから要求された場合にのみ行う動作の処理の一例を説明する。ユーザがディレクトリ入力選択装置119により、ディレクトリ入力選択モードに設定すると、ディレクトリ抽出装置120によりディレクトリが抽出され、ディレクトリ名表示装置114によりディレクトリ一覧の整形した情報が、最終的にVRAM122に転送され、LCD液晶表示装置124に表示される。既存するディレクトリ以外がディレクトリ入力選択装置119により入力された場合には、新規ディレクトリとして画像ファイル作成・読み出し装置118により作成され、データバス130を介して新規ディレクトリはメモリカードやハードディスクなどの記録媒体に記録装置116によって作成される。撮影・再生対象となっているディレクトリがディレクトリリネーム装置121により撮影・再生対象以外のディレクトリ名にリネームされたあと、このディレクトリ入力選択装置119により入力されたディレクトリは、ディレクトリリネーム装置121により撮影・再生対象のディレクトリ名にリネームされる。   Next, an example of processing of an operation performed only when requested by the user during shooting or playback mode will be described. When the user sets to the directory input selection mode by the directory input selection device 119, the directory extraction device 120 extracts the directory, and the directory name display device 114 finally transfers the information formed in the directory list to the VRAM 122, and the LCD. It is displayed on the liquid crystal display device 124. When a directory other than an existing directory is input by the directory input selection device 119, a new directory is created by the image file creation / reading device 118, and the new directory is stored in a recording medium such as a memory card or a hard disk via the data bus 130. Created by the recording device 116. After the directory to be imaged / reproduced is renamed to a directory name other than the object to be imaged / reproduced by the directory rename device 121, the directory input by the directory input selection device 119 is imaged / reproduced by the directory rename device 121. Renamed to the target directory name.

なお、本実施形態のデジタルカメラにおける撮影時と再生時のデータ処理や制御などの詳細な動作は先に説明した通りであるので、これ以降での説明においては省略する。   Note that detailed operations such as data processing and control at the time of shooting and playback in the digital camera of the present embodiment are as described above, and thus will not be described below.

また、これ以降においてフローチャートを参照して説明する処理手順は、説明した例に限定されるものではなく、本発明の主旨を満たす限りはいかなる手順の組み合わせでも、複数処理をまとめても、処理を細分化してもよく、また、各処理を個々に切り出してひとつの機能要素として単体で実施し、示している処理以外の処理と組み合わせて使用することも可能である。   In addition, the processing procedure described below with reference to the flowcharts is not limited to the example described, and any combination of procedures, multiple processes may be combined, as long as the gist of the present invention is satisfied. It is also possible to subdivide each process, and to cut out each process individually and implement it as a single functional element, and use it in combination with processes other than those shown.

また、これ以降の説明においては、説明を簡潔にするためにDCF規格に基づいて説明するが、本発明の主旨を満たす限り、画像ファイルを管理するあらゆる規格に従ったシステム、或いは、ある一定の規則に従って画像ファイルを管理するシステムに本発明を適用することができる。   In the following description, for the sake of brevity, the description will be based on the DCF standard. However, as long as the gist of the present invention is satisfied, the system conforms to any standard for managing image files, or a certain level. The present invention can be applied to a system that manages image files according to rules.

以下、本発明に係るデジタルカメラの各実施形態について、図面を参照して説明する。   Embodiments of a digital camera according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

<第1の実施形態>
図2は、本発明に係るデジタルカメラの第1の実施形態において、メモリカードなどの記録媒体上に形成されるディレクトリ構成を示す図である。
<First Embodiment>
FIG. 2 is a diagram showing a directory structure formed on a recording medium such as a memory card in the first embodiment of the digital camera according to the present invention.

図2において、212は記録媒体のルートであり、ディレクトリやファイルの作成は、この階層から行われる。201はDCF規格が規定する、ディレクトリ階層構造の最上位ディレクトリであり、ディレクトリ名は「DCIM」と定義され、本明細書で「画像格納最上位ディレクトリ」と定義するディレクトリに相当する。202は「DCIM」ディレクトリの下の階層に形成される、実際の画像ファイルを格納するためのディレクトリであり、3桁の数字(100〜999)と5文字の自由文字からなるディレクトリ名として「100CANON」が定義され、本明細書で「画像保存ディレクトリ」と定義するディレクトリの一例である。203はディレクトリ「100CANON」内に実際に格納された画像ファイルであり、ファイル名は4文字の自由文字と4桁の数字(0001〜9999)からなる(拡張子は含まない)ファイル名(Img_0001.jpg)が定義され、本明細書で「画像保存ファイル」と定義するファイルの一例である。   In FIG. 2, reference numeral 212 denotes the root of the recording medium. Directories and files are created from this hierarchy. Reference numeral 201 denotes a top directory of a directory hierarchy defined by the DCF standard. The directory name is defined as “DCIM” and corresponds to a directory defined as “image storage top directory” in this specification. Reference numeral 202 denotes a directory for storing an actual image file, which is formed in a hierarchy below the “DCIM” directory. The directory name is composed of three digits (100 to 999) and five free characters as “100CANON”. "Is an example of a directory defined as" image storage directory "in this specification. 203 is an image file actually stored in the directory “100CANON”, and the file name is composed of 4 free characters and 4 digits (0001 to 9999) (excluding extension) file name (Img — 0001. jpg) is an example of a file defined as “image storage file” in this specification.

204はディレクトリ202(100CANON)と同様に形成された、画像保存ディレクトリである。画像ファイル205はディレクトリ204(101CANON)内に格納された画像ファイルを示している。   Reference numeral 204 denotes an image storage directory formed in the same manner as the directory 202 (100 CANON). An image file 205 indicates an image file stored in the directory 204 (101CANON).

206は本実施形態においてユーザの指示によって「DCIM」ディレクトリと同じ階層に作成されたディレクトリ(ユーザ指定ディレクトリ)であり、その下には「DCIM」ディレクトリの階層構造と同様に同じ規則に従って画像保存ディレクトリと画像ファイルが形成される。ただし、ディレクトリ名については202のような制限はなく、所定の最大文字数(本実施形態では8文字)までの自由文字で定義できる。207は画像ファイル205(Img_0101.jpg)が格納された後の撮影によって、ユーザ指定ディレクトリ206(KATSUO)の下に作成された画像保存ディレクトリを示しており、ディレクトリ204(101CANON)と同じディレクトリ名で作成されている。208は画像ファイル205(Img_0101.jpg)が格納された後の撮影によって作成された画像ファイルを示しており、画像ファイル205(Img_0101.jpg)の次のファイル名(Img_0102.jpg)が付けられている。209、210、211、212、213も、ディレクトリ206(KATSUO)と同様にユーザの指示により作成されたユーザ指定ディレクトリを示している。   Reference numeral 206 denotes a directory (user-specified directory) created in the same hierarchy as the “DCIM” directory according to a user instruction in the present embodiment, and an image storage directory below the directory according to the same rules as in the hierarchical structure of the “DCIM” directory. And an image file are formed. However, the directory name is not limited as 202, and can be defined by a free character up to a predetermined maximum number of characters (eight characters in this embodiment). Reference numeral 207 denotes an image storage directory created under the user-specified directory 206 (KATSUO) by shooting after the image file 205 (Img_0101.jpg) is stored, and has the same directory name as the directory 204 (101CANON). Has been created. Reference numeral 208 denotes an image file created by shooting after the image file 205 (Img_0101.jpg) is stored, and the file name (Img_0102.jpg) next to the image file 205 (Img_0101.jpg) is attached. Yes. Similarly to the directory 206 (KATSUO), 209, 210, 211, 212, and 213 indicate user-specified directories created by user instructions.

図5は、本実施形態のユーザが操作する操作部とLCDに表示されるメニュー画面の例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a menu screen displayed on the operation unit operated by the user and the LCD according to the present embodiment.

操作部を示す図5(a)において、501はメニューボタンであり、ユーザは何かしらの設定を行いたい場合などにこのボタンを押す。502は設定ボタンであり、ユーザはメニューなどで選択した内容の設定(決定)を行いたい場合などにこのボタンを押す。503は十字キーであり、ユーザはメニュー画面に表示されている項目から選択される項目(フォーカス)を移動させたい場合などにこのキーの上下左右キーを押す。   In FIG. 5A showing the operation unit, reference numeral 501 denotes a menu button. The user presses this button when he / she wants to make some setting. Reference numeral 502 denotes a setting button. The user presses this button when he / she wants to set (determine) the content selected from the menu or the like. Reference numeral 503 denotes a cross key, and the user presses the up / down / left / right key of this key to move the item (focus) selected from the items displayed on the menu screen.

図5(b)から(e)はLCD504に表示されるメニュー画面の例を示している。(b)の505はメニューを受け付ける状態にある時に、ユーザがメニューボタン501を押した場合にLCD504に表示されるトップメニューである。506はトップメニュー505に表示されている項目のうち、現在選択されている項目(撮影・再生フォルダの選択)を視覚的に示す部分であり、ユーザが十字キー503の上下キーを押すことでコンも部分を上下に移動させることができる。   FIGS. 5B to 5E show examples of menu screens displayed on the LCD 504. (B) 505 is a top menu displayed on the LCD 504 when the user presses the menu button 501 when the menu is accepted. Reference numeral 506 denotes a portion visually showing the currently selected item (selection of shooting / playback folder) among the items displayed on the top menu 505. When the user presses the up / down key of the cross key 503, the control is also performed. The part can be moved up and down.

(c)の507はデジタルカメラが撮影モードのときに、506が「撮影再生フォルダの選択」上にある状態で、設定ボタン502が押された場合に、LCD504に表示される撮影フォルダ選択メニューを示している。508は撮影フォルダ選択メニュー507に表示されている項目のうちユーザの十字キー503の操作によって現在選択されている項目(新規フォルダを作成する)を示している。   (C) 507 shows a shooting folder selection menu displayed on the LCD 504 when the setting button 502 is pressed when the digital camera is in the shooting mode and the state 506 is on the “select shooting / playback folder”. Show. Reference numeral 508 denotes an item currently selected (creates a new folder) by the user's operation of the cross key 503 among items displayed on the shooting folder selection menu 507.

(d)の509は撮影フォルダ選択メニュー507で508が「新規フォルダを作成する」上にある状態で、設定ボタン502が押された場合に表示される、新規フォルダ名を入力するためのフォルダ名入力フィールドである。フォルダ名の入力操作を説明すると、例えば、フォルダ名入力フィールド509にアルファベット1文字が表示されており、ユーザが十字キー503の上キーを操作する毎に入力されるアルファベットがA、B、C、…の順に表示され、十字キー503の下キーを操作する毎に入力されるアルファベットが逆の順に表示される。十字キー503の右キーを押すことで入力する文字が仮決定され次の文字の選択に移ることができ、最終的にフォルダ名を入力し終わった時は、設定ボタン502を押すことで、入力された名前のフォルダが新規に作成されることになる。   509 of (d) is a folder name for inputting a new folder name displayed when the setting button 502 is pressed in a state where the shooting folder selection menu 507 has 508 on the “create new folder”. This is an input field. The folder name input operation will be described. For example, one alphabetic character is displayed in the folder name input field 509, and the alphabet input every time the user operates the upper key of the cross key 503 is A, B, C, .. Are displayed in the reverse order, and the alphabets input every time the lower key of the cross key 503 is operated are displayed in the reverse order. By pressing the right key of the cross key 503, the character to be input is provisionally determined and the next character can be selected. When the folder name is finally input, the input can be performed by pressing the setting button 502. A new folder with the specified name will be created.

また、(e)の510はデジタルカメラが再生モードのときに、506が「撮影再生フォルダの選択」上にある状態で、設定ボタン502が押された場合に、LCD504に表示される再生フォルダ選択メニューを示している。511は再生フォルダ選択メニュー510に表示されているフォルダ名のうちユーザの十字キー503の操作によって現在選択されているフォルダ名(KATSUO)を示している。   In (e) 510, when the digital camera is in the playback mode, the playback folder selection displayed on the LCD 504 when the setting button 502 is pressed in a state where 506 is on the “select shooting playback folder”. Menu is shown. Reference numeral 511 denotes a folder name (KATSUO) currently selected by the user's operation of the cross key 503 among the folder names displayed on the reproduction folder selection menu 510.

図6は、記録媒体のディレクトリ構成が図2に示した状態から、図5に例示したような操作を行って撮影した後のディレクトリ構成の一例を示している。この詳細な説明については、図3のフローチャートと共に説明する。   FIG. 6 shows an example of the directory structure after shooting by performing the operation illustrated in FIG. 5 from the state shown in FIG. 2 of the directory structure of the recording medium. This detailed description will be described together with the flowchart of FIG.

図3は、撮影モードの状態で、撮影を待機している状態から撮影が行われて画像を記録媒体に格納するまでの一連の処理の例を示したフローチャートである。図3のフローチャートの各処理について、図5のメニュー画面及び操作部と図2及び図6のディレクトリ構成を参照して説明する。   FIG. 3 is a flowchart showing an example of a series of processes from shooting standby in a shooting mode state until shooting is performed and an image is stored in a recording medium. Each process of the flowchart in FIG. 3 will be described with reference to the menu screen and operation unit in FIG. 5 and the directory structure in FIGS.

本実施形態では、デジタルカメラのモードが撮影モードであり電源スイッチがオンになった場合や、再生モードから撮影モードに切り替えられた場合などにステップ301以降の処理が開始される。   In this embodiment, the processing after step 301 is started when the digital camera mode is the shooting mode and the power switch is turned on or when the playback mode is switched to the shooting mode.

ステップ302では、撮影が開始されたかどうかをチェックする。具体的には、レリーズスイッチ(シャッターボタンなどが)が押されたかどうかをチェックし、押された場合にはステップ311へ進み、押されていない場合にはステップ303へ進む。   In step 302, it is checked whether shooting has started. Specifically, it is checked whether or not a release switch (such as a shutter button) has been pressed. If it has been pressed, the process proceeds to step 311, and if not, the process proceeds to step 303.

ステップ303では、撮影した画像データを格納するフォルダを、ユーザが設定する機能(ディレクトリ入力選択機能)をオンにしたかどうかをチェックし、その機能をオンにした場合にはステップ304へ進み、そうでない場合にはステップ302へ戻る。具体的には、図5の(b)に示すように、ユーザがメニューボタン501を押した後、506の項目「撮影・再生フォルダの選択」が選択された場合にステップ304へ進む。   In step 303, it is checked whether or not the function (directory input selection function) set by the user for the folder storing the captured image data is turned on. If the function is turned on, the process proceeds to step 304. If not, return to Step 302. Specifically, as shown in FIG. 5B, when the user presses the menu button 501 and the item “select photographing / playback folder” 506 is selected, the process proceeds to step 304.

ステップ304では、ディレクトリ抽出装置120によって画像格納最上位ディレクトリ「DCIM」201と同じ階層のディレクトリが抽出される。具体的には、図2の例では、「KATSUO」206、「NAMIHEI」209、「HUNE」210、「SAZAE」211、「MASUO」212、「WAKAME」213と「DCIM」201が抽出される。   In step 304, the directory extraction device 120 extracts a directory in the same hierarchy as the image storage top-level directory “DCIM” 201. Specifically, in the example of FIG. 2, “KATSUO” 206, “NAMIHEI” 209, “HUNE” 210, “SAZAE” 211, “MASUO” 212, “WAKAME” 213, and “DCIM” 201 are extracted.

ステップ305では、ディレクトリ名表示装置114によってステップ304で抽出した情報を整形して(例えば、「DCIM」201はユーザが作成したディレクトリではなくDCF規格で定義されたディレクトリなので、ユーザがわかりやすいように「標準のフォルダ」という名前に変更する)ディレクトリの一覧を表示する。具体的には、図5の(c)に示す撮影フォルダ選択メニュー507のように表示する。   In step 305, the directory name display device 114 formats the information extracted in step 304 (for example, “DCIM” 201 is not a directory created by the user but a directory defined by the DCF standard. Displays a list of directories (changed to the name "standard folder"). Specifically, it is displayed like a shooting folder selection menu 507 shown in FIG.

ステップ306では、ディレクトリ入力選択装置119によってユーザからのディレクトリの入力(又は選択)を受け付ける。具体的には、図5の(c)に示す撮影フォルダ選択メニュー507において、ユーザが十字キーを操作して表示されているフォルダを選択し、設定ボタン502が押されると、ディレクトリ入力選択装置119により、選択されたディレクトリが決定される。また、図示したように撮影フォルダ選択メニュー507において「新規フォルダを作成する」508が選択された場合は、新規のディレクトリの作成となり、図5の(d)に509の入力メニューで示すように、ユーザにより新規ディレクトリ名の入力ができるようになる。   In step 306, the directory input selection device 119 accepts directory input (or selection) from the user. Specifically, in the shooting folder selection menu 507 shown in FIG. 5C, when the user operates the cross key to select a displayed folder and the setting button 502 is pressed, the directory input selection device 119 is selected. Thus, the selected directory is determined. Further, as shown in the figure, when “Create new folder” 508 is selected in the shooting folder selection menu 507, a new directory is created, and as shown by the input menu 509 in FIG. Users can enter new directory names.

ステップ307では、ステップ306で入力されたユーザ指定ディレクトリが新規のディレクトリかどうかをチェックし、新規のディレクトリである場合にはステップ308へ進み、既存のディレクトリである場合にはステップ309へ進む。   In step 307, it is checked whether or not the user specified directory input in step 306 is a new directory. If it is a new directory, the process proceeds to step 308. If it is an existing directory, the process proceeds to step 309.

ステップ308では、画像ファイル作成・読み出し装置118によって新規のディレクトリが作成される。具体的には、「WAKAME」213と同様に、図6の例では、「TARAO」611というディレクトリが作成される。   In step 308, a new directory is created by the image file creation / reading device 118. Specifically, similarly to “WAKAME” 213, a directory “TARAO” 611 is created in the example of FIG. 6.

ステップ309では、ディレクトリリネーム装置121により画像格納最上位ディレクトリが他のディレクトリ名にリネームされる。具体的には、「DCIM」201が、図6の例では画像格納最上位一時ディレクトリ名である「DCIM_org」601にリネームされる。図6の602は、「DCIM」が「DCIM_org」601のオリジナルのディレクトリ名として記憶されていることを示している。   In step 309, the directory rename device 121 renames the image storage top directory to another directory name. Specifically, “DCIM” 201 is renamed to “DCIM_org” 601 which is the image storage highest temporary directory name in the example of FIG. Reference numeral 602 in FIG. 6 indicates that “DCIM” is stored as the original directory name of “DCIM_org” 601.

ステップ310では、ステップ308で作成されたユーザ指定ディレクトリを画像格納最上位ディレクトリにリネームする。具体的には、図6の例では、画像格納最上位ディレクトリのオリジナルの名前として記憶されている602を参照することで、「TARAO」611は「DCIM」603にリネームされる。この時、「DCIM」603のリネーム前のディレクトリ名である「TARAO」は、ユーザ指定ディレクトリ名として記憶される(604)。   In step 310, the user specified directory created in step 308 is renamed to the image storage top directory. Specifically, in the example of FIG. 6, “TARAO” 611 is renamed “DCIM” 603 by referring to 602 stored as the original name of the image storage top directory. At this time, “TARAO” which is the directory name before renaming of “DCIM” 603 is stored as a user-specified directory name (604).

ステップ311では、画像ファイルを格納するためのディレクトリである画像保存ディレクトリが存在するかどうかをチェックし、存在しない場合にはステップ312へ進み、存在する場合にはステップ313へ進む。具体的には、図6の例では、次に画像ファイルを格納する場所を示す画像保存ディレクトリ607の情報“101”を参照し、その情報に対応するディレクトリ“101CANON”を「DCIM」603(ユーザ指定ディレクトリ名「TARAO」)以下から探す。   In step 311, it is checked whether there is an image storage directory that is a directory for storing image files. If it does not exist, the process proceeds to step 312, and if it exists, the process proceeds to step 313. Specifically, in the example of FIG. 6, the information “101” of the image storage directory 607 indicating the location where the image file is stored next is referred to, and the directory “101CANON” corresponding to the information is set to “DCIM” 603 (user Search from the specified directory name “TARAO”).

ステップ312では、画像ファイル作成・読み出し装置118により画像保存ディレクトリを作成する。具体的には、図6の例では、画像保存ディレクトリ607の情報“101”を参照し、「DCIM」603の下に“101”に対応する名前「101CANON」でディレクトリ605を作成する。   In step 312, an image storage directory is created by the image file creation / reading device 118. Specifically, in the example of FIG. 6, the information “101” in the image storage directory 607 is referred to, and the directory 605 is created under the “DCIM” 603 with the name “101CANON” corresponding to “101”.

ステップ313では、ユーザがシャッターボタンを押すのに応じて撮影された画像を処理する。ステップ314では、撮影されて所定の処理が施された画像データを画像ファイルの形式にする。   In step 313, the captured image is processed in response to the user pressing the shutter button. In step 314, image data that has been photographed and subjected to predetermined processing is converted into an image file format.

ステップ315では、ステップ312で作成したディレクトリ、あるいは画像保存ディレクトリとして607に記憶されているディレクトリに、ステップ314で作成した画像ファイルを保存する。具体的には、図6の例では、次の画像ファイルの名前を示す画像保存ファイルの608に格納されている情報“0106”を参照し、その情報に対応するファイル名“Img_0106.jpg”で画像ファイルをディレクトリ「101CANON」605に保存する(保存された状態を606「Img_0106.jpg」で示している)。   In step 315, the image file created in step 314 is saved in the directory created in step 312 or the directory stored in 607 as the image saving directory. Specifically, in the example of FIG. 6, the information “0106” stored in the image storage file 608 indicating the name of the next image file is referred to, and the file name “Img — 0106.jpg” corresponding to the information is used. The image file is stored in the directory “101CANON” 605 (the stored state is indicated by 606 “Img — 0106.jpg”).

ステップ316では、次に撮影された画像データを保存する画像保存ディレクトリ及び画像保存ファイルの情報を必要な場合のみ更新する。具体的には、図6の例では、画像保存ディレクトリ607、画像保存ファイル608の情報において、画像保存ディレクトリについては、所定の規則に従って、前回と同じディレクトリでよいと判断し、画像保存ディレクトリ609として画像保存ディレクトリ607と同じ情報を記憶し(つまり、情報の更新はしない)、画像保存ファイルとしては同じファイル名だと上書きすることとなるのでファイル名の数値を更新(インクリメント)して画像保存ファイル610の情報として記憶する。これら画像保存ディレクトリ及び画像保存ファイルの情報を更新する所定の規則は、画像ファイルを管理する規格などで定義される規則やメーカーが独自に決めた規則のいずれでもよい。   In step 316, the information of the image storage directory and the image storage file for storing the next photographed image data is updated only when necessary. Specifically, in the example of FIG. 6, in the information of the image storage directory 607 and the image storage file 608, the image storage directory is determined to be the same directory as the previous one according to a predetermined rule, and is set as the image storage directory 609. The same information as the image storage directory 607 is stored (that is, the information is not updated). If the same file name is overwritten as the image storage file, the numerical value of the file name is updated (incremented) and the image storage file is updated. 610 information is stored. The predetermined rule for updating the information of the image storage directory and the image storage file may be a rule defined by a standard for managing image files or a rule uniquely determined by the manufacturer.

なお、ステップ309での処理では、ステップ310で説明したように、現在の画像格納最上位ディレクトリが、元々はステップ308においてユーザにより作成されたディレクトリである場合には、記憶されているユーザ指定ディレクトリ名を参照し、そのディレクトリ名(元の名前)にリネームされる。具体的には、「DCIM」をリネームする際に、ユーザ指定ディレクトリ名の情報604を参照することで、元々は「TARAO」というディレクトリ名であった場合には、「DCIM_org」ではなく、その元々のディレクトリ名である「TARAO」にリネームされることになる。   Note that in the processing in step 309, as described in step 310, if the current image storage top directory is the directory originally created by the user in step 308, the stored user specified directory is stored. The name is referenced and renamed to the directory name (original name). Specifically, when “DCIM” is renamed, by referring to the user-specified directory name information 604, when the directory name is originally “TARAO”, it is not “DCIM_org” but the original name. Will be renamed to "TARAO" which is the directory name.

図4は、再生モードの状態で、再生を待機している状態から再生が行われて画像をLCDに表示するまでの一連の処理の例を示したフローチャートである。図4のフローチャートを、図5に示したメニュー画面及び操作部と、図2及び図6のディレクトリ構成を参照して説明する。   FIG. 4 is a flowchart showing an example of a series of processes from the standby state in the playback mode until the playback is performed and the image is displayed on the LCD. The flowchart of FIG. 4 will be described with reference to the menu screen and operation unit shown in FIG. 5 and the directory structure of FIGS.

本実施形態では、再生モードで電源スイッチがオンとなった場合や、撮影モードから再生モードに切り替えられた場合などにステップ401以降の処理が開始される。   In the present embodiment, the processing after step 401 is started when the power switch is turned on in the playback mode or when the shooting mode is switched to the playback mode.

ステップ402では、再生が開始されたかどうかをチェックする。具体的には、再生ボタンなどが押されたかどうかをチェックし、押された場合にはステップ403へ進み、押されていない場合にはステップ409へ進む。   In step 402, it is checked whether or not playback has started. Specifically, it is checked whether or not a playback button or the like has been pressed. If it has been pressed, the process proceeds to step 403, and if not, the process proceeds to step 409.

ステップ403では、画像を再生するフォルダを、ユーザが設定するディレクトリ入力選択機能がオンであるかどうかをチェックし、該機能がオンである場合にはステップ404へ進み、そうでない場合には、ステップ402へ進む。具体的には、図5の例では、ユーザがメニューボタン501を押して表示される(b)のメニュー画面において、506で示すように「撮影・再生フォルダの選択」が選択された場合にステップ404へ進む。   In step 403, it is checked whether or not the directory input selection function set by the user is turned on for the folder for reproducing the image. If the function is turned on, the process proceeds to step 404; Proceed to 402. Specifically, in the example of FIG. 5, when “select shooting / playback folder” is selected as indicated by 506 on the menu screen (b) displayed when the user presses the menu button 501, step 404 is executed. Proceed to

ステップ404では、ディレクトリ抽出装置120によって画像格納最上位ディレクトリ「DCIM」201と同じ階層のディレクトリが抽出される。具体的には図2の例では「KATSUO」206、「NAMIHEI」209、「HUNE」210、「SAZAE」211、「MASUO」212、「WAKAME」213と「DCIM」201が抽出される。   In step 404, the directory extraction device 120 extracts a directory in the same hierarchy as the image storage top-level directory “DCIM” 201. Specifically, in the example of FIG. 2, “KATSUO” 206, “NAMIHEI” 209, “HUNE” 210, “SAZAE” 211, “MASUO” 212, “WAKAME” 213, and “DCIM” 201 are extracted.

ステップ405では、ディレクトリ名表示装置114によってステップ404で抽出した情報を整形して(例えば、「DCIM」201はユーザが作成したディレクトリではなくDCF規格で定義されたディレクトリなので、ユーザがわかりやすいように「標準のフォルダ」という名前に変更する)ディレクトリの一覧を表示する。具体的には、図5の(e)に示す再生フォルダ選択メニュー510のように表示する。   In step 405, the directory name display device 114 formats the information extracted in step 404 (for example, “DCIM” 201 is not a directory created by the user but a directory defined by the DCF standard. Displays a list of directories (changed to the name "standard folder"). Specifically, it is displayed as a reproduction folder selection menu 510 shown in FIG.

ステップ406では、ディレクトリ入力選択装置119によってユーザからのディレクトリの入力(又は選択)を受け付ける。具体的には、図5の(e)に示す再生フォルダ選択メニュー510において、ユーザが十字キーを操作して表示されているフォルダを選択し、設定ボタン502が押されると、ディレクトリ入力選択装置119により、選択されたディレクトリが決定される。図示した例では、再生フォルダ選択メニュー510において511で示す「KATSUO」が選択される。   In step 406, the directory input selection device 119 accepts directory input (or selection) from the user. Specifically, in the reproduction folder selection menu 510 shown in FIG. 5E, when the user selects a displayed folder by operating the cross key and the setting button 502 is pressed, the directory input selection device 119 is selected. Thus, the selected directory is determined. In the illustrated example, “KATSUO” indicated by 511 is selected in the reproduction folder selection menu 510.

ステップ407では、ディレクトリリネーム装置121によって画像格納最上位ディレクトリが別のディレクトリ名にリネームされる。具体的には、図6の例では、「DCIM」201が、画像格納最上位一時ディレクトリ名である「DCIM_org」601にリネームされる。図6の602は、「DCIM」が「DCIM_org」601のオリジナルのディレクトリ名として記憶されていることを示している。   In step 407, the directory rename device 121 renames the image storage top directory to another directory name. Specifically, in the example of FIG. 6, “DCIM” 201 is renamed to “DCIM_org” 601 which is the image storage highest temporary directory name. Reference numeral 602 in FIG. 6 indicates that “DCIM” is stored as the original directory name of “DCIM_org” 601.

ステップ408では、ステップ406で選択されたユーザ指定ディレクトリを画像格納最上位ディレクトリにリネームする。具体的には、図6の例では、画像最上位ディレクトリのオリジナルの名前として記憶されている602を参照することで、「KATSUO」は「DCIM」にリネームされる。この時、「DCIM」のリネーム前のディレクトリ名である「KATSUO」は、ユーザ指定ディレクトリ名として記憶される(604)。   In step 408, the user designated directory selected in step 406 is renamed to the image storage top directory. Specifically, in the example of FIG. 6, “KATSUO” is renamed to “DCIM” by referring to 602 stored as the original name of the image top directory. At this time, “KATSUO”, which is the directory name before renaming “DCIM”, is stored as a user-specified directory name (604).

ステップ409では、ユーザの操作に応じて通常の再生処理を行う。具体的には、図6の例では、「DCIM」(ユーザ指定ディレクトリ名「KATSUO」がステップ408で「DCIM」にリネームされたもの)ディレクトリの下の「101CANON」ディレクトリの“Img_0102.jpg”が再生される。連続的に再生する指示があった場合には、同じディレクトリの“Img_0104.jpg”、“Img_0105.jpg”というように順次再生される。つまり、「DCIM」(ユーザ指定ディレクトリ名「KATSUO」)の下にある画像ファイルのみが再生される。但し、この再生する順番についての規則は、画像ファイルを管理する規格などが定義する規則や、メーカーが独自に決めた規則のいずれに従ってもよい。   In step 409, normal reproduction processing is performed according to the user's operation. Specifically, in the example of FIG. 6, “DCIM” (the user-specified directory name “KATSUO” is renamed to “DCIM” in step 408) is “Img_0102.jpg” in the “101CANON” directory under the directory. Played. When there is an instruction for continuous playback, playback is performed sequentially such as “Img — 0104.jpg” and “Img — 0105.jpg” in the same directory. That is, only the image file under “DCIM” (user-specified directory name “KATSUO”) is reproduced. However, the rule regarding the reproduction order may be any of a rule defined by a standard for managing image files or a rule uniquely determined by the manufacturer.

なお、ステップ407での処理では、現在の画像格納最上位ディレクトリが、元々はユーザにより作成されたディレクトリである場合には、記憶されているユーザ指定ディレクトリ名を参照し、そのディレクトリ名(元の名前)にリネームされる。具体的には、「DCIM」をリネームする際に、ユーザ指定ディレクトリ名の情報604を参照することで、元々は「WAKAME」というディレクトリ名であった場合には、「DCIM_org」ではなく、その元々のディレクトリ名である「WAKAME」にリネームされることになる。   In the processing in step 407, when the current image storage top directory is originally a directory created by the user, the stored user-specified directory name is referred to and the directory name (original Name). Specifically, when “DCIM” is renamed, by referring to the user-specified directory name information 604, when the directory name is originally “WAKAME”, it is not “DCIM_org” but the original name. Will be renamed to "WAKAME" which is the directory name.

以上のように、本実施形態によれば、「画像ファイルを管理するための規格」によって定義された画像格納最上位ディレクトリの名前を、一時的に画像格納最上位一時ディレクトリ名にリネームし、ユーザが独自に設定したユーザ指定ディレクトリの名前を画像格納最上位ディレクトリの名前にリネームすることで、ユーザ指定ディレクトリを一時的に「画像ファイルを管理するための規格」に従ったディレクトリとし、その規格に従った画像ファイルの記録(保存)や再生を行うことができる。   As described above, according to the present embodiment, the name of the image storage top-level directory defined by the “standard for managing image files” is temporarily renamed to the image storage top-level temporary directory name. By renaming the name of the user-specified directory set by the user to the name of the top-level directory for storing images, the user-specified directory is temporarily made a directory that complies with the “standard for managing image files”. Accordingly, recording (saving) and reproduction of the image file can be performed.

その結果、ユーザにとっては、撮影した画像を、自分で指定したディレクトリに保存することができるので、目的やユーザ毎に異なったディレクトリに撮影した画像を保存することが可能となる。再生の場合にもディレクトリを指定することにより、目的やユーザに応じた画像の再生が可能となる。また、メモリカードなどの記録媒体の内容をパーソナルコンピュータのハードディスクなどにそのままのディレクトリ構成でコピーをしても、目的やユーザ毎に異なった名前のディレクトリ内に画像が保存されるので、ユーザが目的の画像が保存されたディレクトリを見つけることが容易となる。   As a result, for the user, the captured image can be stored in a directory designated by the user, so that the captured image can be stored in a different directory for each purpose or user. Also in the case of reproduction, it is possible to reproduce an image according to the purpose and the user by designating a directory. In addition, even if the contents of a recording medium such as a memory card are copied to the hard disk of a personal computer in the same directory structure, images are stored in directories with different names for different purposes and users. It is easy to find the directory where the images are stored.

更に、本実施形態の機能を、従来のデジタルカメラなどの画像ファイルを管理する装置で実現する場合、従来の構成やモジュールに対する変更がほとんど必要とならず、本実施形態の機能を実現する構成やモジュールを追加するだけでよい。このため、本実施形態の機能を実現する開発工程での負担も軽く、本実施形態の機能を実現する構成やモジュールにバグなどの不具合が入り込む可能性も非常に低いと考えられるので、結果的には品質が安定することとなり、ユーザの利便性を向上させた画像管理装置あるいはシステムを、容易にかつ安価に提供することができる。   Furthermore, when the function of the present embodiment is realized by an apparatus for managing image files such as a conventional digital camera, almost no changes to the conventional configuration and modules are required, and the configuration for realizing the function of the present embodiment Just add modules. For this reason, the burden on the development process for realizing the functions of this embodiment is light, and it is considered very unlikely that defects such as bugs will enter the configuration and modules that realize the functions of this embodiment. Therefore, the quality can be stabilized, and an image management apparatus or system with improved user convenience can be provided easily and inexpensively.

<第2の実施形態>
以下、本発明に係るデジタルカメラの第2の実施形態について説明する。以下の説明では上記第1の実施形態と同様な部分については説明を省略し、第2の実施形態の特徴的な部分を中心に説明する。
<Second Embodiment>
Hereinafter, a second embodiment of the digital camera according to the present invention will be described. In the following description, description of parts similar to those of the first embodiment will be omitted, and description will be made focusing on characteristic parts of the second embodiment.

本実施形態では、記録媒体上の全画像を再生する場合の処理について図2、図4及び図5を参照して説明する。   In the present embodiment, processing for reproducing all images on a recording medium will be described with reference to FIGS.

図4のフローチャートにおいて、ステップ403からステップ406に進み、ユーザによって図5(e)の再生フォルダ選択メニュー510で「全フォルダ」が選択された場合、本実施形態では、ステップ403からステップ406で行われるユーザ指定ディレクトリの選択操作を順次自動的に行うことにより、以降の処理を繰り返して記録媒体上の全画像を再生する。   In the flowchart of FIG. 4, when the process proceeds from step 403 to step 406 and the user selects “all folders” from the playback folder selection menu 510 of FIG. The user-specified directory selection operation is automatically performed sequentially, and the subsequent processing is repeated to reproduce all images on the recording medium.

例えば、「全フォルダ」が選択された場合、最初にステップ404を実行した際に抽出したディレクトリ(「DCIM」201、「KATSUO」206、「NAMIHEI」209、「HUNE」210、「SAZAE」211、「MASUO」212、「WAKAME」213)を記憶しておく。次に最初に再生するフォルダとして通常のDCF規格の「DCIM」ディレクトリ201の下にある全画像ファイルを再生する。「DCIM」201の下の画像ファイルの再生が全て終了したら、ステップ407及びステップ408で、第1の実施形態で説明したのと同様に、「DCIM」201を「DCIM_org」にリネームした後、上記で抽出して記憶したディレクトリの1つ、例えば「KATSUO」206を「DCIM」にリネームし、「DCIM(元々は「KATSUO」206)」ディレクトリの下の全画像を再生する。そして「DCIM(元々は「KATSUO」206)」の下の画像ファイルの再生が全て終了したら「DCIM(元々は「KATSUO」)」を元の「KATSUO」にリネームする。以降同様にして、「NAMIHEI」209、「HUNE」210、「SAZAE」211、「MASUO」212、「WAKAME」213に対しても同様な処理を自動的に繰り返すことで、記録媒体上の全画像の再生が可能となる。   For example, if “all folders” is selected, the directories (“DCIM” 201, “KATSUO” 206, “NAMIHEI” 209, “HUNE” 210, “SAZAE” 211, “MASUO” 212 and “WAKAME” 213) are stored. Next, all the image files under the “DCIM” directory 201 of the normal DCF standard are reproduced as a folder to be reproduced first. When all the reproduction of the image files under “DCIM” 201 is completed, after “DCIM” 201 is renamed to “DCIM_org” in step 407 and step 408, as described in the first embodiment, One of the directories extracted and stored in the above, for example, “KATSUO” 206 is renamed to “DCIM”, and all images under the “DCIM (originally“ KATSUO ”206)” directory are reproduced. When the reproduction of the image file under “DCIM (originally“ KATSUO ”206)” is completed, “DCIM (originally“ KATSUO ”)” is renamed to the original “KATSUO”. In the same manner, the same processing is automatically repeated for “NAMIHEI” 209, “HUNE” 210, “SAZAE” 211, “MASUO” 212, and “WAKAME” 213, so that all images on the recording medium are displayed. Can be played.

また、ここで説明した例では、ユーザ指定ディレクトリが作成された順番で再生する例であるが、記録媒体に画像が記録された順番での再生も可能である。例えば、記録媒体上に画像を記録する際に、画像保存ディレクトリと画像保存ファイルとを参照することで、「DCIM」201、「KATSUO」206、「NAMIHEI」209、「HUNE」210、「SAZAE」211、「MASUO」212、「WAKAME」213のいずれのディレクトリに画像ファイルが記録されたとしても、画像ファイル名に含まれる数値を撮影する度にインクリメントするようにすれば(例えば、図2の「DCIM」201の「101CANON」204に撮影された画像データが「Img_0101.jpg」205として格納された後に、「KATSUO」206の「101CANON」207内に撮影した画像データは「Img_0102.jpg」208として格納される等)、再生時には、これら全ディレクトリをサーチすることで撮影された順番で全画像を表示することができる。   In the example described here, playback is performed in the order in which user-specified directories are created. However, playback in the order in which images are recorded on the recording medium is also possible. For example, when recording an image on a recording medium, the “DCIM” 201, “KATSUO” 206, “NAMIHEI” 209, “HUNE” 210, “SAZAE” are referred to by referring to the image storage directory and the image storage file. Even if an image file is recorded in any of the directories 211, “MASUO” 212, and “WAKAME” 213, the value included in the image file name is incremented each time it is photographed (for example, “ After the image data photographed in “101CANON” 204 of “DCIM” 201 is stored as “Img_0101.jpg” 205, the image data photographed in “101CANON” 207 of “KATSUO” 206 is “Img_0102.jpg” 208. When stored, all images can be displayed in the order in which they were shot by searching all these directories.

あるいは、再生前に撮影された順番と画像ファイルの格納された位置情報とをリストなどに保存しておくことにより、撮影された順番での連続的な再生が可能である。   Alternatively, by continuously storing the order of shooting before reproduction and the position information stored in the image file in a list or the like, continuous reproduction in the order of shooting is possible.

但し、リストを作成しない場合には、全ディレクトリをサーチすることになるので、ディレクトリの数が多い場合には再生に時間が掛かることになる。一方、リストを作成する場合には、デジタルカメラから記録媒体を一旦取り外した後には、そのリストの内容は保証されないことになるため、例えば、記録媒体が装着される度にリストを作成し直す等の特別な処理を行う必要がある。   However, if the list is not created, all directories are searched, so if the number of directories is large, reproduction takes time. On the other hand, when creating a list, once the recording medium is removed from the digital camera, the contents of the list are not guaranteed. For example, the list is recreated each time the recording medium is loaded. It is necessary to perform special processing.

<第3の実施形態>
以下、本発明に係るデジタルカメラの第3の実施形態について説明する。以下の説明では上記第1及び第2の実施形態と同様な部分については説明を省略し、第3の実施形態の特徴的な部分を中心に説明する。
<Third Embodiment>
Hereinafter, a third embodiment of the digital camera according to the present invention will be described. In the following description, the description of the same parts as those of the first and second embodiments will be omitted, and the characteristic parts of the third embodiment will be mainly described.

本実施形態では、記録媒体上の画像を他のディレクトリなどに移動させる場合の処理について図8を参照して説明する。   In the present embodiment, processing for moving an image on a recording medium to another directory will be described with reference to FIG.

例えば、撮影に失敗したと認識された画像データを、ゴミ箱用としてユーザ指定ディレクトリ「TRASH」を指定して、そこに格納する場合の処理について説明する。   For example, a description will be given of processing in a case where image data recognized as having failed to be photographed is stored in the user-specified directory “TRASH” for the trash can.

画像の撮影直後のクイックレビュー再生や画像のプレイバック再生で、ユーザはメニューボタンを押すことにより、例えば、再生された画像の上のレイヤに、図8の(a)に示すようなメニュー画面が表示される、ここで「画像の移動」801を選択すると、(b)に示す画像を移動するユーザ指定ディレクトリを指定するメニューが表示され、ここで「TRASH」802を選択することで、画像ファイル作成・読み出し装置118によって画像ファイルが指定されたディレクトリ「TRASH」に移動する。   When the user presses the menu button during quick review playback or image playback playback immediately after shooting an image, for example, a menu screen as shown in FIG. 8A is displayed on the layer above the played back image. When “Move image” 801 is displayed, a menu for specifying a user-specified directory for moving the image shown in (b) is displayed. By selecting “TRASH” 802, an image file is displayed. The creation / reading device 118 moves to the directory “TRASH” in which the image file is designated.

この際、移動する画像ファイル名が、移動先のディレクトリにある画像ファイル名と重複する場合には、その旨を示すメッセージをLCDに表示し、ユーザにファイル名を変更する、又は移動を中止するなどを選択させて必要な操作を催すようにするのがよい。   At this time, if the name of the image file to be moved overlaps with the name of the image file in the destination directory, a message to that effect is displayed on the LCD, and the file name is changed to the user or the move is stopped. It is better to let them select the necessary operations.

<第4の実施形態>
以下、本発明に係るデジタルカメラの第4の実施形態について説明する。以下の説明では上記第1から第3の実施形態と同様な部分については説明を省略し、第4の実施形態の特徴的な部分を中心に説明する。
<Fourth Embodiment>
Hereinafter, a fourth embodiment of the digital camera according to the present invention will be described. In the following description, description of the same parts as those in the first to third embodiments will be omitted, and the characteristic parts of the fourth embodiment will be mainly described.

本実施形態では、記録媒体上のディレクトリ又はその下の画像ファイルを削除する場合の処理について図7を参照して説明する。   In the present embodiment, processing for deleting a directory on a recording medium or an image file below the directory will be described with reference to FIG.

例えば、第3の実施形態で説明したように、ユーザがゴミ箱用としてユーザ指定ディレクトリ「TRASH」を作成しており、且つ、その「TRASH」の下の画像ファイルの数が増えて多くの容量を占有している場合を想定して説明する。   For example, as described in the third embodiment, the user has created a user-specified directory “TRASH” for the trash can, and the number of image files under the “TRASH” increases to increase the capacity. A description will be given assuming that the terminal is occupied.

このような場合、ユーザは、記録媒体において新たな画像データを格納できる容量を増大させるべく、「TRASH」ディレクトリの削除、または「TRASH」の下の画像ファイルを全て削除する。   In such a case, the user deletes the “TRASH” directory or deletes all image files under “TRASH” in order to increase the capacity for storing new image data in the recording medium.

この場合の操作としては、まずユーザはメニューボタンを押すことにより図7(a)に示すようなメニュー画面をLCDに表示させ、「フォルダの削除」701を選択する。これに応じて、削除するフォルダを選択するためのディレクトリの一覧が(b)に示すようにが表示され、ここで「TRASH」702を選択することで、画像ファイル作成・読み出し装置118により「TRASH」ディレクトリを削除することが可能である。(c)は「TRASH」ディレクトリが削除された後のディレクトリの一覧を示している。   As an operation in this case, first, the user presses the menu button to display a menu screen as shown in FIG. 7A on the LCD and selects “delete folder” 701. In response to this, a list of directories for selecting a folder to be deleted is displayed as shown in (b). By selecting “TRASH” 702 here, the image file creating / reading device 118 selects “TRASH”. It is possible to delete the directory. (C) shows a list of directories after the “TRASH” directory has been deleted.

この際、「TRASH」のディレクトリは残したまま、「TRASH」以下の全画像ファイルを削除するためのメニュー項目を備えていてもよい。「TRASH」ディレクトリを残す簡単な処理の例としては、画像ファイル作成・読み出し装置118により一旦「TRASH」をディレクトリごと画像ファイルも含めて削除した後、再度ディレクトリ「TRASH」を作成することが考えられる。このような処理を行っても、ユーザにとっては「TRASH」の下の全画像ファイルだけが削除されたと認識される。   At this time, a menu item for deleting all image files under “TRASH” may be provided while the directory of “TRASH” remains. As an example of a simple process for leaving the “TRASH” directory, it is conceivable that the image file creating / reading device 118 once deletes “TRASH” including the image file for each directory and then creates the directory “TRASH” again. . Even if such processing is performed, it is recognized by the user that only all image files under “TRASH” have been deleted.

<第5の実施形態>
以下、本発明に係るデジタルカメラの第5の実施形態について説明する。以下の説明では上記第1から第4の実施形態と同様な部分については説明を省略し、第5の実施形態の特徴的な部分を中心に説明する。
<Fifth Embodiment>
The fifth embodiment of the digital camera according to the present invention will be described below. In the following description, the description of the same parts as those in the first to fourth embodiments will be omitted, and the characteristic parts of the fifth embodiment will be mainly described.

本実施形態では、記録媒体上のユーザ指定ディレクトリの下の画像ファイルを自動的に削除する場合の処理について図9を参照して説明する。   In the present embodiment, a process for automatically deleting an image file under a user-specified directory on a recording medium will be described with reference to FIG.

以下、本発明の記録媒体上のユーザ指定ディレクトリに、削除可能という属性が付いている場合に、画像ファイルを自動で削除させる実施の形態を、図9を用いて説明する。   Hereinafter, an embodiment in which an image file is automatically deleted when the user-specified directory on the recording medium of the present invention has an attribute that can be deleted will be described with reference to FIG.

例えば、第3の実施形態で説明したように、ユーザがゴミ箱用としてユーザ指定ディレクトリ「TRASH」を作成しており、且つ、その「TRASH」の下の画像ファイルは削除されてもよいと認識している場合を想定して説明する。   For example, as described in the third embodiment, the user has created a user-specified directory “TRASH” for the trash can, and recognizes that the image file under the “TRASH” may be deleted. This will be explained assuming that

この場合の操作としては、ユーザはユーザ指定ディレクトリ「TRASH」を作成した後に、メニューボタンを押すことにより図9(a)に示すようなメニュー画面をLCDに表示させ、「フォルダへの削除属性の付加」901を選択する。これに応じて削除属性を付加するフォルダを選択するためのユーザ指定ディレクトリの一覧が(b)に示すように表示され、ここで「TRASH」902を選択することで、メモリ112に削除属性が付加されたディレクトリとして「TRASH」を記憶する。   As an operation in this case, the user creates a user specified directory “TRASH” and then presses the menu button to display a menu screen as shown in FIG. 9A on the LCD. “Add” 901 is selected. In response to this, a list of user-specified directories for selecting a folder to which a deletion attribute is added is displayed as shown in (b). By selecting “TRASH” 902 here, a deletion attribute is added to the memory 112. “TRASH” is stored as the directory that has been set.

このような操作をした後に、撮影を行って記録媒体に保存された画像データの数が増え、記録媒体の使用可能な容量が所定値未満となった場合、撮影した画像を格納する容量を確保するために、CPUの制御の下、削除属性の付加されたディレクトリ内の画像ファイルを必要な数だけ自動的に削除する。この場合、LCD上に削除の実行をユーザに確認させる画面などを表示させるのがよい。   After performing such operations, if the number of image data stored in the recording medium after shooting is increased and the usable capacity of the recording medium becomes less than a predetermined value, a capacity for storing the captured image is secured. Therefore, under the control of the CPU, the necessary number of image files in the directory with the deletion attribute are automatically deleted. In this case, it is preferable to display a screen for allowing the user to confirm execution of deletion on the LCD.

但し、このユーザ指定ディレクトリに付加する削除属性は、メモリーカードなどの記録媒体がデジタルカメラから一旦取り出されると、記録媒体上のディレクトリや画像ファイルがユーザにより編集される可能性があるので、画像ファイルを保護するために、記録媒体が取り出されたタイミングでメモリ112に記憶されている削除属性の情報はクリアされる。また、電池などが抜かれ、記録媒体の装着状態が確認できなくなった場合などにも、この削除属性の情報はクリアされるのがよい。   However, the deletion attribute added to the user-specified directory is that there is a possibility that the directory or image file on the recording medium may be edited by the user once the recording medium such as a memory card is taken out from the digital camera. In order to protect the information, the deletion attribute information stored in the memory 112 is cleared at the timing when the recording medium is taken out. The deletion attribute information should also be cleared when the battery or the like is removed and the mounting state of the recording medium cannot be confirmed.

<他の実施形態>
本発明は、複数の機器から構成される画像管理システムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置(デジタルカメラやその周辺機器など)に適用しても良い。
<Other embodiments>
The present invention may be applied to an image management system composed of a plurality of devices, or may be applied to an apparatus (such as a digital camera or its peripheral device) composed of a single device.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(本実施形態では図3及び図4に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。その場合、プログラムの機能を有していれば、形態は、プログラムである必要はない。   In the present invention, a software program (in this embodiment, a program corresponding to the flowcharts shown in FIGS. 3 and 4) for realizing the functions of the above-described embodiment is directly or remotely supplied to a system or apparatus. This includes the case where the object is also achieved by reading and executing the supplied program code by the computer of the system or apparatus. In that case, as long as it has the function of a program, the form does not need to be a program.

従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明のクレームでは、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. That is, the claims of the present invention include the computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。   In this case, the program may be in any form as long as it has a program function, such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。   As a recording medium for supplying the program, for example, flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R).

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明の範囲に含まれるものである。   As another program supply method, a client computer browser is used to connect to an Internet homepage, and the computer program of the present invention itself or a compressed file including an automatic installation function is downloaded from the homepage to a recording medium such as a hard disk. Can also be supplied. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the scope of the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   In addition to the functions of the above-described embodiments being realized by the computer executing the read program, the OS running on the computer based on the instruction of the program is a part of the actual processing. Alternatively, the functions of the above-described embodiment can be realized by performing all of them and performing the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion board or The CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明に関る画像管理装置の実施形態としてのデジタルカメラの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the digital camera as embodiment of the image management apparatus concerning this invention. 第1の実施形態において、メモリカードなどの記録媒体上に形成されるディレクトリ構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a directory configuration formed on a recording medium such as a memory card in the first embodiment. 撮影モードの状態で、撮影を待機している状態から撮影が行われて画像を記録媒体に格納するまでの一連の処理の例を示したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a series of processes from shooting standby in a shooting mode state until shooting is performed and an image is stored in a recording medium. 再生モードの状態で、再生を待機している状態から再生が行われて画像をLCDに表示するまでの一連の処理の例を示したフローチャートである。10 is a flowchart showing an example of a series of processes from a state of waiting for playback in a playback mode to when an image is displayed on the LCD. ユーザが操作する操作部とLCDに表示されるメニュー画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the menu screen displayed on the operation part and LCD which a user operates. 図2の記録媒体のディレクトリ構成から、操作を行った後のディレクトリ構成の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a directory configuration after an operation is performed from the directory configuration of the recording medium in FIG. 2. 第4の実施形態で画像ファイルを削除する場合のメニュー画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the menu screen in the case of deleting an image file in 4th Embodiment. 第3の実施形態で画像を他のディレクトリなどに移動させる場合のメニュー画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the menu screen in the case of moving an image to another directory etc. in 3rd Embodiment. 第5の実施形態でユーザ指定ディレクトリの下の画像ファイルを自動的に削除する設定を行う場合のメニュー画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a menu screen in the case of performing the setting which deletes automatically the image file under a user designation directory in 5th Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

101 撮影レンズ
102 絞り装置
103 撮像素子
104 CDS,AGC回路
105 A/D変換器
106 フォーカスレンズモータ
107 フォーカスレンズ駆動回路
108 AF制御回路
109 AF用信号処理回路
110 カメラ信号処理回路
111 CPU
112 メモリ
113 制御エリア設定回路
114 ディレクトリ名表示装置
115 画像拡大処理回路
116 記録装置
117 画像圧縮・伸長装置
118 画像ファイル作成・読出シ装置
119 ディレクトリ入力選択装置
120 ディレクトリ抽出装置
121 ディレクトリリネーム装置
122 VRAM
123 D/A変換装置
124 LCD液晶表示装置
130 データバス
131 CPUバス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Shooting lens 102 Aperture apparatus 103 Image pick-up element 104 CDS, AGC circuit 105 A / D converter 106 Focus lens motor 107 Focus lens drive circuit 108 AF control circuit 109 AF signal processing circuit 110 Camera signal processing circuit 111 CPU
112 Memory 113 Control Area Setting Circuit 114 Directory Name Display Device 115 Image Enlargement Processing Circuit 116 Recording Device 117 Image Compression / Expansion Device 118 Image File Creation / Reading Device 119 Directory Input Selection Device 120 Directory Extraction Device 121 Directory Rename Device 122 VRAM
123 D / A converter 124 LCD liquid crystal display 130 Data bus 131 CPU bus

Claims (12)

画像データを所定の規則に従って記録媒体にファイル形式で格納する画像管理装置であって、
画像データを格納するディレクトリとしてユーザが指定したディレクトリを保存ディレクトリとして識別する保存ディレクトリ識別手段と、
新たに格納すべき画像データが入力された際に、前記規則において画像を格納する最上位のディレクトリとして定義されたデフォルトディレクトリを一旦退避させて、前記画像データを前記保存ディレクトリにファイル形式で格納した後に、前記デフォルトディレクトリを復旧させる記録ディレクトリ管理手段と、を備えることを特徴とする画像管理装置。
An image management apparatus for storing image data in a file format on a recording medium according to a predetermined rule,
A storage directory identifying means for identifying, as a storage directory, a directory designated by the user as a directory for storing image data;
When new image data to be stored is input, the default directory defined as the highest directory for storing images in the rules is temporarily saved, and the image data is stored in the save directory in a file format. An image management apparatus comprising recording directory management means for restoring the default directory later.
前記記録ディレクトリ管理手段は、前記退避の際に前記デフォルトディレクトリの名前を別の名前に変更すると共に前記保存ディレクトリの名前を前記デフォルトディレクトリの名前に変更し、前記復旧の際には前記保存ディレクトリの名前及び前記デフォルトディレクトリの名前を元に戻すディレクトリリネーム手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像管理装置。   The recording directory management means changes the name of the default directory to another name at the time of the evacuation, changes the name of the storage directory to the name of the default directory, and changes the name of the storage directory at the time of the restoration. 2. The image management apparatus according to claim 1, further comprising directory renaming means for restoring the name and the name of the default directory. 前記保存ディレクトリをユーザの入力に従って作成するディレクトリ作成手段をさらに備えており、該ディレクトリ作成手段は、前記保存ディレクトリを前記デフォルトディレクトリと同じ階層に作成することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像管理装置。   3. The directory creation means for creating the storage directory according to a user input, and the directory creation means creates the storage directory at the same level as the default directory. Image management device. 前記画像データ及び操作に関する情報を表示するための表示手段と、
ユーザが入力及び選択を行うための操作手段と、をさらに備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像管理装置。
Display means for displaying the image data and information relating to the operation;
The image management apparatus according to claim 1, further comprising operation means for a user to perform input and selection.
前記デフォルトディレクトリ及び同じ階層にあるディレクトリを抽出する抽出手段と、
抽出されたディレクトリの名前を前記表示手段に表示させるディレクトリ名表示手段をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の画像管理装置。
Extraction means for extracting the default directory and a directory in the same hierarchy;
5. The image management apparatus according to claim 4, further comprising directory name display means for displaying the name of the extracted directory on the display means.
前記表示手段に表示されたディレクトリの名前から選択されたディレクトリに対して、当該ディレクトリ内に格納された画像が削除可能であることを示す情報を付加する属性付加手段をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の画像管理装置。   The apparatus further comprises attribute adding means for adding information indicating that an image stored in the directory can be deleted to a directory selected from the directory name displayed on the display means. The image management apparatus according to claim 5. 前記表示手段に表示されたディレクトリの名前から選択されたディレクトリを移動先として指定されたときに、前記デフォルトディレクトリ以下のディレクトリ内にある画像ファイルを、前記移動先ディレクトリ内に移動させる移動手段と、を更に備えることを特徴とする請求項5に記載の画像管理装置。   Moving means for moving an image file in a directory below the default directory to the destination directory when a directory selected from the directory name displayed on the display means is designated as the destination; The image management apparatus according to claim 5, further comprising: 前記表示手段に表示されたディレクトリの名前から選択されたディレクトリを削除対象として指定されたときに、当該ディレクトリ以下の画像ファイルを削除する削除手段を更に備えることを特徴とする請求項5に記載の画像管理装置。   6. The apparatus according to claim 5, further comprising a deletion unit that deletes an image file under the directory when a directory selected from the directory name displayed on the display unit is designated as a deletion target. Image management device. 前記記録媒体は、着脱可能であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の画像管理装置。   The image management apparatus according to claim 1, wherein the recording medium is detachable. 前記所定の規則が、DCF(Design rule for Camera File system)規格を含むことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の画像管理装置。   The image management apparatus according to claim 1, wherein the predetermined rule includes a DCF (Design Rule for Camera File system) standard. 撮影した画像データを所定の規則に従って着脱可能な記録媒体にファイル形式で格納するデジタルカメラであって、
画像データを格納するディレクトリとしてユーザが指定したディレクトリを保存ディレクトリとして識別する保存ディレクトリ識別手段と、
新たに撮影された画像データを格納する際に、前記規則において画像を格納する最上位のディレクトリとして定義されたデフォルトディレクトリを一旦退避させて、前記画像データを前記保存ディレクトリにファイル形式で格納した後に、前記デフォルトディレクトリを復旧させる記録ディレクトリ管理手段と、を備えることを特徴とするデジタルカメラ。
A digital camera that stores captured image data in a file format on a removable recording medium according to a predetermined rule,
A storage directory identifying means for identifying, as a storage directory, a directory designated by the user as a directory for storing image data;
When storing newly captured image data, after temporarily saving the default directory defined as the highest directory for storing images in the rules, and storing the image data in the file format in the storage directory And a recording directory management means for restoring the default directory.
画像データを所定の規則に従って記録媒体にファイル形式で格納する画像管理方法であって、
画像データを格納するディレクトリとしてユーザが指定したディレクトリを保存ディレクトリとして識別し、
新たに格納すべき画像データが入力された際に、前記規則において画像を格納する最上位のディレクトリとして定義されたデフォルトディレクトリを一旦退避させ、
前記画像データを前記保存ディレクトリにファイル形式で格納し、
前記デフォルトディレクトリを復旧させる、ことを特徴とする画像管理方法。
An image management method for storing image data in a file format on a recording medium according to a predetermined rule,
Identify the directory specified by the user as the directory to store the image data as the storage directory,
When image data to be newly stored is input, the default directory defined as the highest directory for storing images in the rules is temporarily saved,
Storing the image data in the storage directory in a file format;
An image management method, comprising: restoring the default directory.
JP2003413842A 2003-12-11 2003-12-11 Image management device, digital camera, and image management method Withdrawn JP2005175957A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003413842A JP2005175957A (en) 2003-12-11 2003-12-11 Image management device, digital camera, and image management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003413842A JP2005175957A (en) 2003-12-11 2003-12-11 Image management device, digital camera, and image management method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005175957A true JP2005175957A (en) 2005-06-30

Family

ID=34733859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003413842A Withdrawn JP2005175957A (en) 2003-12-11 2003-12-11 Image management device, digital camera, and image management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005175957A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007036587A (en) * 2005-07-26 2007-02-08 Canon Inc Imaging apparatus and its control method
JP2007265305A (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Brother Ind Ltd Communication system and peripheral equipment to be used for the same
JP2008160267A (en) * 2006-12-21 2008-07-10 Canon Inc Imaging apparatus and control method thereof, image processing apparatus and control method thereof, and program
JP2012010353A (en) * 2011-07-25 2012-01-12 Canon Inc Image reproducing apparatus and control method thereof, program and storage medium
US8570398B2 (en) 2005-07-13 2013-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus that records image files in a folder based on a set condition and shooting mode
JP2015041129A (en) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社東芝 Medical system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8570398B2 (en) 2005-07-13 2013-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus that records image files in a folder based on a set condition and shooting mode
JP2007036587A (en) * 2005-07-26 2007-02-08 Canon Inc Imaging apparatus and its control method
JP4612874B2 (en) * 2005-07-26 2011-01-12 キヤノン株式会社 Imaging apparatus and control method thereof
JP2007265305A (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Brother Ind Ltd Communication system and peripheral equipment to be used for the same
JP2008160267A (en) * 2006-12-21 2008-07-10 Canon Inc Imaging apparatus and control method thereof, image processing apparatus and control method thereof, and program
JP2012010353A (en) * 2011-07-25 2012-01-12 Canon Inc Image reproducing apparatus and control method thereof, program and storage medium
JP2015041129A (en) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社東芝 Medical system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4143956B2 (en) Image display device and image management program
KR101234988B1 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium
US20080250043A1 (en) File management program, file management method, file management apparatus, imaging device, and recording medium
US20170264826A1 (en) Image processing apparatus, image reproducing apparatus, imaging apparatus and program recording medium
JP2005026834A (en) Annotation providing apparatus and annotation providing program
JP2004179881A (en) Image pickup device and recording method
KR20070026205A (en) Information processing apparatus and method, and program
JP4587178B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP4653904B2 (en) Camera with audio playback function
US20060245739A1 (en) Electronic camera device and method of creating history file
JP2005175957A (en) Image management device, digital camera, and image management method
JP4677373B2 (en) Imaging apparatus, system, control method therefor, program, and storage medium
JP2009124591A (en) Imaging apparatus, information recording device and information recording method
JP7415376B2 (en) Information processing device, information processing method, program
JP4860495B2 (en) Imaging device
JP2003198909A (en) Image pickup device, control method therefor, and control program
JP2002135711A (en) Electronic camera device and recording medium
JP2006339935A (en) Video camera
JP2004200997A (en) Information processor
JP7256671B2 (en) Communication device and its control method and program
JP5024173B2 (en) Server apparatus, mobile storage apparatus, and album information update method
JP2010119139A (en) Image-reproducing device
US20050128320A1 (en) Image recording apparatus
JP4865202B2 (en) File transfer apparatus, program, and computer-readable recording medium
JP2006238011A (en) Recorder/reproducer and imaging method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306