JPH11146297A - Method and device for receiving information and medium - Google Patents

Method and device for receiving information and medium

Info

Publication number
JPH11146297A
JPH11146297A JP10227452A JP22745298A JPH11146297A JP H11146297 A JPH11146297 A JP H11146297A JP 10227452 A JP10227452 A JP 10227452A JP 22745298 A JP22745298 A JP 22745298A JP H11146297 A JPH11146297 A JP H11146297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
keyword
receiving
content
notice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10227452A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4755739B2 (en
Inventor
Yasushi Miura
康史 三浦
Takeshi Imanaka
今中  武
Hidemi Henmi
英身 逸見
Satoshi Matsuura
聰 松浦
Jun Ozawa
順 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22745298A priority Critical patent/JP4755739B2/en
Publication of JPH11146297A publication Critical patent/JPH11146297A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4755739B2 publication Critical patent/JP4755739B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To present contents of information scheduled to be transmitted next to a user when reading received information in an information receiver which receives information using a satellite digital broadcasting system or public telephone line. SOLUTION: This equipment has an information receiving part 101 for receiving video, audio and text data, an additional information receiving part 102 for receiving additional information composed of a next-time keyword expressing the contents of information scheduled to be transmitted next, a received information synthesizing part 103 for synthesizing the information received at the information receiving part 101 with the additional information received at the additional information receiving part 102, and a display part 104 for displaying the information synthesized by the received information synthesizing part 103. Thus, a user can read the contents of information scheduled to be transmitted next at the same time as the information displayed on the display part.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、情報送信
装置からディジタル放送システムや公衆電話回線等を介
して送られてくる情報を受信する場合に利用可能な、情
報受信方法、情報受信装置、及び媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information receiving method and an information receiving apparatus which can be used, for example, when receiving information transmitted from an information transmitting apparatus via a digital broadcasting system or a public telephone line. And media.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、インターネットやパソコン通
信などのように、公衆回線を利用して、動画、静止画、
音声、文字、プログラムなどの情報の受け渡しが行われ
ている。しかしながら、インターネットでもパソコン通
信でも、いずれの場合も、情報の受け手側が情報の発信
元にアクセスし、発信元の記憶装置から必要な情報を選
択して取り込む(ダウンロード)するというような形態
を取っており、受け手側では情報の発信元に対して何の
アクションも行わずに情報を得ることはできない。つま
り、一般のテレビジョン放送のように、単にチャンネル
を選択するというような簡単な操作だけでは、情報を得
ることができない。このように、受け手側での操作が要
求されるような情報通信システムでは、宣伝広告用や広
報用の情報通信手段として使用することはできない。
2. Description of the Related Art Conventionally, moving pictures, still pictures,
Information such as voices, characters, and programs are exchanged. However, in either case of the Internet or personal computer communication, the information receiver side accesses the information source and selects and downloads (downloads) necessary information from the storage device of the source. Therefore, the receiver cannot obtain the information without taking any action on the source of the information. That is, unlike a general television broadcast, information cannot be obtained by a simple operation such as simply selecting a channel. As described above, an information communication system that requires an operation on the receiver side cannot be used as information communication means for publicity and publicity.

【0003】そこで、このようなマルチメディア情報通
信の課題に対し、近年、情報の発信元から、情報を受け
取って欲しい多数の受け手側に公衆回線を通じてアクセ
スし、受け手側(各家庭)における情報の必要の有無に
関係なしに情報を受け手側に送って受け手側で蓄積させ
ておくようにし、受け手側では、データ蓄積装置(すな
わち、データ受信装置)の表示操作を選択することによ
り、例えばテレビジョン放送のチャンネル選択と同様の
操作で情報を画面上に表示させるような情報通信システ
ムが考えられている。
[0003] In response to such a problem of multimedia information communication, in recent years, a large number of recipients who want to receive information are accessed from a source of the information via a public line, and the information on the recipient side (each household) is transmitted. Regardless of the necessity or non-necessity, the information is sent to the receiver side and stored in the receiver side, and the receiver side selects the display operation of the data storage device (that is, the data receiving device), for example, by selecting the display operation. An information communication system that displays information on a screen by the same operation as the selection of a broadcast channel has been considered.

【0004】また、ディジタル技術の発展に伴い、放送
界でも放送信号を含めた各種情報をディジタル化したデ
ィジタル放送システムが研究・開発されている。このよ
うなシステムでは統合ディジタルシステム(ISDB
(Integrated ServicesDigital Broadcasting)システ
ムという)などが知られている。ISDBシステムでは
マルチメディア情報をディジタル化し、それらを統合多
重化し送信しており、各種情報の統合多重化にあたっ
て、これらの情報の他に受信側での制御情報として使用
する付加情報も同時に送信することができる。
Further, with the development of digital technology, a digital broadcasting system in which various kinds of information including a broadcasting signal are digitized has been researched and developed in the broadcasting field. In such a system, an integrated digital system (ISDB)
(Referred to as an Integrated Services Digital Broadcasting) system). In the ISDB system, multimedia information is digitized and integrated and multiplexed for transmission. When integrating and multiplexing various types of information, additional information used as control information on the receiving side must be transmitted in addition to this information. Can be.

【0005】従って上記のようなシステムを利用すれ
ば、ニュース、スポーツ、天気予報、レジャー情報、番
組関連情報といった各種の情報を送信するサービスが実
現できる。
[0005] Therefore, if the above system is used, a service for transmitting various information such as news, sports, weather forecast, leisure information, and program-related information can be realized.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の様な構
成では、公衆回線の通信容量の増加や、ディジタル放送
のような元来帯域の広い手段の利用によって大量の情報
が送信されるようになると、受信装置で情報を閲覧する
場合に利用者が欲しい情報を効率的に探すことができな
いという問題が生じる。また、情報提供側としては利用
者に継続的な閲覧をして欲しいという要求から送信情報
にキーワードを付加したり送信スケジュールを予め送信
している。特開平8−263410では受信側で欲しい
情報に対するキーワードを指定しておき、受信情報に付
加されたキーワードと照合を行うことにより情報の選択
を行う方法が提案されている。しかし、受信キーワード
のみでは受信側としても指定した情報以外のものを閲覧
しなくなり新たな情報の発見する機会が減少し、送信側
としても新たな利用者の増大が見込めないといった課題
があった。
However, in the above configuration, a large amount of information can be transmitted by increasing the communication capacity of the public line or by using means having an originally wide band such as digital broadcasting. In such a case, there is a problem that the user cannot efficiently search for desired information when browsing the information with the receiving device. In addition, the information provider adds a keyword to transmission information or transmits a transmission schedule in advance in response to a request for a user to continuously browse. Japanese Patent Laid-Open No. 8-263410 proposes a method in which a keyword for information desired on the receiving side is designated, and information is selected by collating the keyword with the keyword added to the received information. However, there has been a problem that the receiving side alone does not browse information other than the designated information as the receiving side, so that the chance of finding new information decreases, and the transmitting side cannot expect to increase the number of new users.

【0007】一方、近年受信端末の消費電力の増加が問
題となり、利用者にとって不要な情報が送信されている
間は受信装置の消費電力を抑えたいという要求も高まっ
ているが、従来の受信装置では、消費電力の増加を抑え
ることが出来ないという課題があった。
On the other hand, in recent years, an increase in the power consumption of the receiving terminal has become a problem, and there has been an increasing demand for reducing the power consumption of the receiving device while unnecessary information is being transmitted to the user. Then, there was a problem that an increase in power consumption could not be suppressed.

【0008】本発明は、上記従来のこのような課題を考
慮し、時間的に遅れて送信されてくる予定の情報の内容
を、従来に比べてより少ない情報量で得ることが出来る
情報受信方法、情報受信装置、及び媒体を提供すること
を目的とする。
The present invention has been made in consideration of the above-described conventional problems, and provides an information receiving method capable of obtaining the contents of information scheduled to be transmitted with a time delay with a smaller amount of information than the conventional method. , An information receiving device, and a medium.

【0009】又、本発明は、上記従来のこのような課題
を考慮し、従来の比べて消費電力を抑えることが出来る
情報受信方法、情報受信装置、及び媒体を提供すること
を目的とする。
Another object of the present invention is to provide an information receiving method, an information receiving apparatus, and a medium which can reduce power consumption as compared with the related art in consideration of the above-described conventional problems.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、第1の発明(請求項1記載の発明に対応)は、映
像、音声、テキスト、データの内、少なくとも1つを含
む、送信されてくる第1のコンテンツ情報を受信し、前
記第1のコンテンツ情報の送信より時間的に遅れて送信
されてくる予定の、前記第1のコンテンツ情報の内容と
関連性のある内容の第2のコンテンツ情報に対応する、
その第2のコンテンツ情報に先立ち送信されてくる予告
情報を受信し、前記受信したコンテンツ情報と前記予告
情報を合成又は並べて、実質上同時に表示する情報受信
方法である。
In order to solve the above-mentioned problems, a first invention (corresponding to the invention described in claim 1) is to transmit and receive at least one of video, audio, text, and data. Receiving the first content information, and the second content of the content related to the content of the first content information which is scheduled to be transmitted with a time delay from the transmission of the first content information. Corresponding to content information,
This is an information receiving method of receiving preview information transmitted prior to the second content information, and combining or arranging the received content information and the preview information and displaying them substantially simultaneously.

【0011】又、第2の本発明(請求項2記載の発明に
対応)は、映像、音声、テキスト、データの内、少なく
とも1つを含む、送信されてくる第1のコンテンツ情報
を受信する第1受信手段と、前記第1のコンテンツ情報
の送信より時間的に遅れて送信されてくる予定の、前記
第1のコンテンツ情報の内容と関連性のある内容の第2
のコンテンツ情報に対応する、その第2のコンテンツ情
報に先立ち送信されてくる予告情報を受信する第2受信
手段と、前記コンテンツ情報と前記予告情報を合成又は
並べて、実質上同時に表示する受信情報処理・表示手段
とを備えた情報受信装置である。
According to a second aspect of the present invention (corresponding to the second aspect of the present invention), received first content information including at least one of video, audio, text, and data is received. A first receiving unit configured to transmit the first content information and a second content of a content related to the content of the first content information scheduled to be transmitted with a time delay from the transmission of the first content information;
Second receiving means for receiving preview information transmitted prior to the second content information corresponding to the second content information, and receiving information processing for synthesizing or arranging the content information and the preview information and displaying the content information substantially simultaneously An information receiving device including a display unit;

【0012】又、第3の本発明(請求項3記載の発明に
対応)は、映像、音声、テキスト、データの内、少なく
とも1つを含む、送信されてくる第1のコンテンツ情報
の中に、その送信より時間的に遅れて送信されてくる予
定の、前記第1のコンテンツ情報の内容と関連性のある
内容の第2のコンテンツ情報に対応する予告情報が含ま
れた状態で受信し、前記受信した情報から予告情報を分
離し、前記分離した予告情報と前記第1のコンテンツ情
報を再構成し、前記再構成した情報を表示する情報受信
方法である。
A third aspect of the present invention (corresponding to the third aspect of the invention) is that the transmitted first content information including at least one of video, audio, text, and data is included in the transmitted first content information. Receiving in a state in which notice information corresponding to the second content information of the content related to the content of the first content information scheduled to be transmitted with a time delay from the transmission is included, An information receiving method for separating notice information from the received information, reconstructing the separated notice information and the first content information, and displaying the reconstructed information.

【0013】又、第4の本発明(請求項4記載の発明に
対応)は、映像、音声、テキスト、データの内、少なく
とも1つを含む、送信されてくる第1のコンテンツ情報
の中に、その送信より時間的に遅れて送信されてくる予
定の、前記第1のコンテンツ情報の内容と関連性のある
内容の第2のコンテンツ情報に対応する予告情報が含ま
れた状態で受信する情報受信手段と、前記情報受信手段
により受信された情報から予告情報を分離する情報分離
手段と、前記分離された予告情報と前記第1のコンテン
ツ情報を再構成する受信情報再構成手段と、前記再構成
された情報を表示するディスプレイ手段とを備えた情報
受信装置である。
A fourth aspect of the present invention (corresponding to the fourth aspect of the present invention) is that the transmitted first content information including at least one of video, audio, text, and data is included in the transmitted first content information. Information to be received in a state in which advance notice information corresponding to the second content information of the content related to the content of the first content information scheduled to be transmitted with a time delay from the transmission is included. Receiving means; information separating means for separating advance information from information received by the information receiving means; received information reconstructing means for reconstructing the separated advance information and the first content information; And a display means for displaying the configured information.

【0014】又、第5の本発明(請求項5記載の発明に
対応)は、上記第1のコンテンツ情報と前記予告情報と
の前記関連性を示す関連性情報も送信されてくるもので
あり、その送信されてくる関連性情報を受信する情報受
信方法である。
According to a fifth aspect of the present invention (corresponding to the fifth aspect of the present invention), relevancy information indicating the relevancy between the first content information and the notice information is also transmitted. , An information receiving method for receiving the transmitted relevance information.

【0015】又、第6の本発明(請求項6記載の発明に
対応)は、上記受信手段が、前記第1のコンテンツ情報
と前記予告情報との前記関連性を示す、送信されてくる
関連性情報を受信する情報受信装置である。
In a sixth aspect of the present invention (corresponding to the sixth aspect of the present invention), the receiving means may be configured to transmit the related information indicating the relationship between the first content information and the notice information. It is an information receiving device that receives sex information.

【0016】又、第7の本発明(請求項7記載の発明に
対応)は、上記予告情報は予告キーワードであり、前記
受信した予告キーワードを蓄積し、前記蓄積されている
予告キーワードの閲覧指示があった場合に、前記予告キ
ーワードが表示される情報受信方法である。
According to a seventh aspect of the present invention (corresponding to the seventh aspect of the present invention), the advance notice information is an advance notice keyword, the received advance notice keyword is stored, and a browse instruction of the stored advance notice keyword is provided. This is an information receiving method in which the notice keyword is displayed when there is a warning.

【0017】又、第8の本発明(請求項8記載の発明に
対応)は、上記予告情報は予告キーワードであり、前記
受信した予告キーワードを蓄積する付加情報蓄積手段を
備え、前記蓄積されている予告キーワードの閲覧指示が
あった場合、前記受信情報処理・表示手段が、前記予告
キーワードを表示する情報受信装置である。
According to an eighth aspect of the present invention (corresponding to the invention described in claim 8), the advance notice information is an advance notice keyword, and additional information storage means for accumulating the received advance notice keyword is provided. The received information processing / display unit is an information receiving device that displays the preview keyword when there is an instruction to browse the preview keyword.

【0018】又、第9の本発明(請求項9記載の発明に
対応)は、時間的に遅れて送信される予定の情報の予告
キーワードと前記情報の送信予定日時を予告キーワード
の有効期限として送信する情報送信に対し、前記予告キ
ーワードを受信し、前記受信した予告キーワードを記憶
し、現在時刻を取得し、前記現在時刻と前記記憶されて
いる各予告キーワードの有効期限とを比較し、この比較
の結果に基づいて有効期限が切れたと判断された予告キ
ーワードを前記記憶している予告キーワードの中から削
除し、前記記憶している予告キーワードに基づいて、時
間的に遅れて送信される情報の受信予告を表示する情報
受信方法である。
According to a ninth aspect of the present invention (corresponding to the ninth aspect of the present invention), a notice keyword of information scheduled to be transmitted with a time delay and a scheduled date and time of transmission of the information are used as the expiration date of the notice keyword. For the information transmission to be transmitted, receiving the notice keyword, storing the received notice keyword, acquiring the current time, comparing the current time with the expiration date of each of the stored notice keywords, Information that is deleted based on the result of the comparison and that has been determined to have expired is deleted from the stored preliminary keywords, and is transmitted with a time delay based on the stored preliminary keywords. This is an information receiving method of displaying a notice of reception of the information.

【0019】又、第10の本発明(請求項10記載の発
明に対応)は、時間的に遅れて送信される予定の情報の
予告キーワードと前記情報の送信予定日時を予告キーワ
ードの有効期限として送信されてくる情報送信から、前
記予告キーワードを受信する付加情報受信手段と、前記
受信した予告キーワードを記憶する付加情報蓄積手段
と、現在時刻を取得する現在時刻手段と、前記現在時刻
取得手段によって取得された現在時刻と前記記憶されて
いる各予告キーワードの有効期限とを比較する有効期限
比較手段と、前記有効期限比較手段によって有効期限が
切れたと判断された予告キーワードを前記付加情報蓄積
手段から削除する付加情報削除手段と、前記付加情報蓄
積手段に蓄積されている予告キーワードに基づいて時間
的に遅れて送信される情報の受信予告を表示する関連情
報ディスプレイ手段とを有する情報受信装置である。
The tenth aspect of the present invention (corresponding to the tenth aspect of the present invention) is that an advance notice keyword of information scheduled to be transmitted with a delay in time and a scheduled transmission date and time of the information are set as the expiration date of the advance notice keyword. From the transmitted information transmission, additional information receiving means for receiving the notice keyword, additional information storage means for storing the received notice keyword, current time means for acquiring current time, and current time acquisition means An expiration date comparison unit that compares the obtained current time with the expiration date of each of the stored preview keywords, and a notice keyword determined to be expired by the expiration date comparison unit from the additional information storage unit. The additional information deletion unit to be deleted and the notification are transmitted with a time delay based on the notice keyword stored in the additional information storage unit. An information receiving apparatus and a related information display means for displaying the received notice information.

【0020】又、第11の本発明(請求項11記載の発
明に対応)は、映像、音声、テキスト、データの内、少
なくとも1つを含むコンテンツ情報に対して、前記コン
テンツ情報の内容を表すキーワードを内容キーワードと
して付加し、さらに時間的に遅れて送信される予定の関
連情報のキーワードを予告キーワードとして付加して送
信される情報送信があった際、前記コンテンツ情報を受
信し、前記内容キーワードと前記予告キーワードを受信
し、前記予告キーワードを表示し、前記表示された予告
キーワードに対して利用者からの受信情報の予約指定を
受け付け、前記予約指定された予告キーワードを蓄積
し、前記蓄積された予告キーワードと新たに受信された
内容キーワードを比較し、この比較結果に基づいて受信
されたコンテンツ情報を選択して蓄積する情報受信方法
である。
According to an eleventh aspect of the present invention (corresponding to the invention of claim 11), the content information includes at least one of video, audio, text, and data. When the information is transmitted by adding a keyword as a content keyword and further adding a keyword of related information scheduled to be transmitted with a delay as a notice keyword, the content information is received, and the content keyword is received. Receiving the advance notice keyword, displaying the advance notice keyword, accepting a reservation designation of reception information from a user for the displayed advance notice keyword, accumulating the advance notice keyword designated by the reservation, and storing the accumulated advance notice keyword. The new notice keyword is compared with the new notice keyword, and the received content information is compared based on the comparison result. Is information receiving method of accumulating Select.

【0021】又、第12の本発明(請求項12記載の発
明に対応)は、映像、音声、テキスト、データの内、少
なくとも1つを含むコンテンツ情報に対して、前記コン
テンツ情報の内容を表すキーワードを内容キーワードと
して付加し、さらに時間的に遅れて送信される予定の関
連情報のキーワードを予告キーワードとして付加して送
信される情報送信があった際、前記コンテンツ情報を受
信する情報受信手段と、前記内容キーワードと前記予告
キーワードを受信する付加キーワード受信手段と、前記
予告キーワードを表示する予告キーワード表示手段と、
前記表示された予告キーワードに基づいて利用者が受信
情報を予約指定する予約指定手段と、前記予約指定手段
によって予約指定された予告キーワードを蓄積する予約
キーワード蓄積手段と、前記予約キーワード蓄積手段に
蓄積された予告キーワードと前記付加キーワード受信手
段によって新たに受信された内容キーワードを比較する
キーワード比較手段と、この比較結果に基づいて前記情
報受信手段で受信されたコンテンツ情報を選択して蓄積
する情報蓄積手段とを有する情報受信装置である。
According to a twelfth aspect of the present invention (corresponding to the twelfth aspect of the present invention), the content information includes at least one of video, audio, text, and data. An information receiving means for receiving the content information when a keyword is added as a content keyword and an information transmission is performed by further adding a keyword of related information scheduled to be transmitted with a delay as a notice keyword; Additional keyword receiving means for receiving the content keyword and the notice keyword, and notice keyword display means for displaying the notice keyword;
Reservation designation means for the user to designate the reservation of the received information based on the displayed notice keyword, reservation keyword accumulation means for accumulating the notice keyword designated by the reservation designation means, and accumulation in the reservation keyword accumulation means A keyword comparing unit that compares the received preview keyword with a content keyword newly received by the additional keyword receiving unit; and an information storage unit that selects and stores the content information received by the information receiving unit based on the comparison result. And an information receiving device having means.

【0022】又、第13の本発明(請求項13記載の発
明に対応)は、上記予告キーワードのうち、コンテンツ
情報を分類するための分類項目を表すキーワードと、こ
の項目の中での詳細を表すキーワードの両方を用いるこ
とにより、受信情報の索引を階層的に構成する情報受信
方法である。
The thirteenth aspect of the present invention (corresponding to the thirteenth aspect of the present invention) provides a keyword indicating a classification item for classifying content information among the notice keywords, and details of the item. This is an information receiving method in which an index of the received information is hierarchically configured by using both of the expressed keywords.

【0023】又、第14の本発明(請求項14記載の発
明に対応)は、上記予告キーワードのうち、コンテンツ
情報を分類するための分類項目を表すキーワードと、こ
の項目の中での詳細を表すキーワードの両方を用いるこ
とにより、受信情報の索引を階層的に構成する予約情報
作成手段を有する情報受信装置である。
The fourteenth aspect of the present invention (corresponding to the fourteenth aspect of the present invention) includes a keyword indicating a classification item for classifying content information among the above-mentioned notice keywords, and details of the item. This is an information receiving apparatus having reservation information creating means for hierarchically configuring an index of received information by using both of the expressed keywords.

【0024】又、第15の本発明(請求項15記載の発
明に対応)は、上記受信情報の索引を表示し、前記イン
デックスの選択を受け付け、選択されたインデックスを
利用して蓄積されているコンテンツ情報を表示する情報
受信方法である。
According to a fifteenth aspect of the present invention (corresponding to the fifteenth aspect of the present invention), an index of the received information is displayed, the selection of the index is accepted, and the received information is stored using the selected index. This is an information receiving method for displaying content information.

【0025】又、第16の本発明(請求項16記載の発
明に対応)は、上記受信情報の索引をディスプレイ手段
に表示するインデックス表示手段と、前記インデックス
を選択するインデックス選択手段と、選択されたインデ
ックスを利用して前記予約情報蓄積手段に蓄積されてい
る情報をディスプレイ手段に表示する予約情報表示手段
を有する情報受信装置である。
According to a sixteenth aspect of the present invention (corresponding to the sixteenth aspect of the present invention), an index display means for displaying an index of the received information on a display means, and an index selection means for selecting the index are selected. An information receiving apparatus having a reservation information display means for displaying information stored in the reservation information storage means on a display means using the index.

【0026】又、第17の本発明(請求項17記載の発
明に対応)は、映像、音声、テキスト、データの内、少
なくとも1つを含むコンテンツ情報に対して、時間的に
遅れて送信される予定の関連情報のキーワードを予告キ
ーワードとして付加し、さらに前記関連情報の到着時刻
と受信に必要な時間を受信期間として付加して送信され
る情報送信があった際、前記コンテンツ情報を受信し、
前記予告キーワードと受信期間を受信し、前記予告キー
ワードを表示し、前記表示された予告キーワードに対し
て利用者からの受信情報の予約指定を受け付け、前記予
約指定された予告キーワードと共に受信した受信期間に
基づいてコンテンツ情報を受信し、蓄積する情報受信方
法である。
According to a seventeenth aspect of the present invention (corresponding to the seventeenth aspect), content information including at least one of video, audio, text, and data is transmitted with a time delay. When information transmission is performed by adding a keyword of related information to be scheduled as a notice keyword and further adding an arrival time and a time required for reception of the related information as a reception period, the content information is received. ,
Receiving the notice keyword and the reception period, displaying the notice keyword, accepting a reservation designation of reception information from a user for the displayed notice keyword, and receiving the reservation keyword together with the designated notice keyword This is an information receiving method of receiving and storing content information based on the information.

【0027】又、第18の本発明(請求項18記載の発
明に対応)は、映像、音声、テキスト、データの内、少
なくとも1つを含むコンテンツ情報に対して、時間的に
遅れて送信される予定の関連情報のキーワードを予告キ
ーワードとして付加し、さらに前記関連情報の到着時刻
と受信に必要な時間を受信期間として付加して送信され
る情報送信があった際、前記コンテンツ情報を受信する
情報受信手段と、前記予告キーワードを受信する付加情
報受信手段と、前記受信期間を受信する受信期間受信手
段と、前記予告キーワードを表示する予告キーワード表
示手段と、前記表示された予告キーワードに基づいて利
用者が受信情報を指定する予約指定手段とを備え、前記
予約指定手段によって予約指定された予告キーワードと
共に前記受信期間受信手段で受信した受信期間に基づい
て、前記受信手段から受信されるコンテンツ情報を選択
して、蓄積する情報受信装置である。
According to an eighteenth aspect of the present invention (corresponding to the eighteenth aspect), content information including at least one of video, audio, text, and data is transmitted with a time delay. When the information is transmitted by adding a keyword of related information to be scheduled as a notice keyword and further adding an arrival time and a time required for reception of the related information as a reception period, the content information is received. Information receiving means, additional information receiving means for receiving the notice keyword, reception period receiving means for receiving the reception period, notice keyword display means for displaying the notice keyword, and a display based on the displayed notice keyword. A reservation designating unit for designating reception information by a user, wherein the reception period is set together with a notice keyword designated by the reservation designation unit. Based on the reception period received by the signal unit, select the content information received from said receiving means is information receiving apparatus for storing.

【0028】又、第19の本発明(請求項19記載の発
明に対応)は、映像、音声、テキスト、データの内、少
なくとも1つを含むコンテンツ情報に対して、時間的に
遅れて送信される予定の関連情報のキーワードを予告キ
ーワードとして付加し、さらに前記関連情報の到着時刻
と受信に必要な時間を受信期間として付加して送信され
る情報送信があった際、前記コンテンツ情報を受信する
情報受信手段と、前記予告キーワードを受信する付加情
報受信手段と、前記受信期間を受信する受信期間受信手
段と、少なくとも前記情報受信手段を含む1つ以上の手
段に対する電源供給を制御する電源供給手段と、現在時
刻を出力する現在時刻取得手段と、前記予告キーワード
を表示する予告キーワード表示手段と、前記表示された
予告キーワードに基づいて利用者が受信情報を指定する
予約指定手段とを備え、前記予約指定手段によって予約
指定された予告キーワードと共に前記受信期間受信手段
で受信した受信期間と前記現在時刻取得手段で出力され
る現在時刻に基づいて、前記電源供給手段を制御し、前
記受信手段から受信されるコンテンツ情報を選択して、
蓄積する情報受信装置である。
According to a nineteenth aspect of the present invention (corresponding to the nineteenth aspect), content information including at least one of video, audio, text, and data is transmitted with a time delay. When the information is transmitted by adding a keyword of related information to be scheduled as a notice keyword and further adding an arrival time and a time required for reception of the related information as a reception period, the content information is received. Information receiving means, additional information receiving means for receiving the notice keyword, receiving period receiving means for receiving the receiving period, and power supply means for controlling power supply to at least one means including the information receiving means Current time acquisition means for outputting the current time, notice keyword display means for displaying the notice keyword, and A reservation designation unit for designating reception information by the user based on the reception period received by the reception period reception unit together with the notice keyword designated by the reservation designation unit and a current time outputted by the current time acquisition unit. Based on the time, control the power supply means, select the content information received from the receiving means,
It is an information receiving device for storing.

【0029】又、第20の本発明(請求項20記載の発
明に対応)は、上記受信期間は情報の到着時刻と受信を
終了する時刻を含む情報受信方法である。
The twentieth aspect of the present invention (corresponding to the twentieth aspect of the present invention) is an information receiving method in which the receiving period includes the arrival time of the information and the end time of the receiving.

【0030】又、第21の本発明(請求項21記載の発
明に対応)は、上記受信期間は情報の到着時刻と受信を
終了する時刻を含む情報受信装置である。
A twenty-first aspect of the present invention (corresponding to the twenty-first aspect of the present invention) is an information receiving apparatus in which the reception period includes an arrival time of information and a time to end the reception.

【0031】又、第22の本発明(請求項22記載の発
明に対応)は、映像、音声、テキスト、データの内、少
なくとも1つを含むコンテンツ情報に加えて、時間的に
遅れて送信される予定の関連情報のキーワードを予告キ
ーワードとして送信される情報送信があった際、前記コ
ンテンツ情報を受信し、前記予告キーワードを受信し、
前記コンテンツ情報と、前記予告キーワードを表示する
情報受信方法である。
According to a twenty-second aspect of the present invention (corresponding to the twenty-second aspect of the present invention), in addition to content information including at least one of video, audio, text, and data, the content information is transmitted with a time delay. When there is an information transmission in which the keyword of the related information scheduled to be transmitted as the notice keyword, the content information is received, and the notice keyword is received,
An information receiving method for displaying the content information and the notice keyword.

【0032】又、第23の本発明(請求項23記載の発
明に対応)は、映像、音声、テキスト、データの内、少
なくとも1つを含むコンテンツ情報に加えて、時間的に
遅れて送信される予定の関連情報のキーワードを予告キ
ーワードとして送信される情報送信があった際、前記コ
ンテンツ情報を受信する情報受信手段と、前記予告キー
ワードを受信する付加情報受信手段と、前記コンテンツ
情報と前記予告キーワードを表示するディスプレイ手段
とを有する情報受信装置である。
According to a twenty-third aspect of the present invention (corresponding to the twenty-third aspect of the present invention), in addition to content information including at least one of video, audio, text, and data, the content is transmitted with a time delay. Information receiving means for receiving the content information when there is an information transmission in which a keyword of related information to be transmitted is used as a notice keyword, additional information receiving means for receiving the notice keyword, the content information and the notice An information receiving apparatus having display means for displaying a keyword.

【0033】又、第24の本発明(請求項24記載の発
明に対応)は、上記コンテンツ情報と、前記予告キーワ
ードとを予め対応付け、これらの情報を別々の時間に別
々の情報として送信する情報送信に対し、受信した後
に、前記対応付けに基づいて、コンテンツ情報に予告キ
ーワードを付加する情報受信方法である。又、第25の
本発明(請求項25記載の発明に対応)は、上記コンテ
ンツ情報と、前記予告キーワードとを予め対応付け、こ
れらの情報を別々の時間に別々の情報として送信する情
報送信に対し、受信した後に、前記対応付けに基づい
て、コンテンツ情報に予告キーワードを付加する情報受
信装置である。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention (corresponding to the twenty-fourth aspect of the present invention), the content information is associated with the notice keyword in advance, and these pieces of information are transmitted as separate information at different times. This is an information receiving method in which a notice keyword is added to content information based on the association after receiving the information transmission. Further, a twenty-fifth aspect of the present invention (corresponding to the twenty-fifth aspect of the present invention) relates to information transmission in which the content information and the notice keyword are associated in advance and these pieces of information are transmitted as separate information at different times. On the other hand, an information receiving apparatus for adding a preview keyword to content information based on the association after receiving the information.

【0034】又、第26の本発明(請求項26記載の発
明に対応)は、上記コンテンツ情報と、前記予告キーワ
ードと、前記内容キーワードとを予め対応付け、これら
の情報を別々の時間に別々の情報として送信する情報送
信に対し、受信した後に、前記対応付けに基づいて、コ
ンテンツ情報に予告キーワード、内容キーワードを付加
する情報受信方法である。
In the twenty-sixth aspect of the present invention (corresponding to the twenty-sixth aspect of the present invention), the content information, the notice keyword, and the content keyword are associated in advance, and these pieces of information are separated at different times. This is an information receiving method of adding a preview keyword and a content keyword to content information based on the association after receiving the information transmission transmitted as the information.

【0035】又、第27の本発明(請求項27記載の発
明に対応)は、上記コンテンツ情報と、前記予告キーワ
ードと、前記内容キーワードとを予め対応付け、これら
の情報を別々の時間に別々の情報として送信する情報送
信に対し、受信した後に、前記対応付けに基づいて、コ
ンテンツ情報に予告キーワード、内容キーワードを付加
する情報受信装置である。
In the twenty-seventh aspect of the present invention (corresponding to the twenty-seventh aspect of the present invention), the content information, the notice keyword, and the content keyword are associated in advance, and these pieces of information are separated at different times. An information receiving apparatus which adds a preview keyword and a content keyword to content information based on the association after receiving the information transmission transmitted as the information.

【0036】又、第28の本発明(請求項28記載の発
明に対応)は、上記予告キーワードと、前記予告キーワ
ードの有効期限を予め対応付け、これらの情報を別々の
時間に別々の情報として送信する情報送信に対し、受信
した後に、前記対応付けに基づいて、前記予告キーワー
ドに前記有効期限を付加する情報受信方法である。
Further, in the twenty-eighth aspect of the present invention (corresponding to the twenty-eighth aspect of the present invention), the advance notice keyword is associated with the expiration date of the advance notice keyword in advance, and these pieces of information are set as separate information at different times. An information receiving method for adding the expiration date to the notice keyword based on the association after receiving the transmitted information transmission.

【0037】又、第29の本発明(請求項29記載の発
明に対応)は、上記予告キーワードと、前記予告キーワ
ードの有効期限を予め対応付け、これらの情報を別々の
時間に別々の情報として送信する情報送信に対し、受信
した後に、前記対応付けに基づいて、前記予告キーワー
ドに前記有効期限を付加する情報受信装置である。
According to a twenty-ninth aspect of the present invention (corresponding to the twenty-ninth aspect of the present invention), the advance notice keyword is associated with the expiration date of the advance notice keyword in advance, and these pieces of information are set as separate information at different times. An information receiving apparatus for adding the expiration date to the notice keyword based on the association after receiving the transmitted information transmission.

【0038】又、第30の本発明(請求項30記載の発
明に対応)は、上記コンテンツ情報と、前記予告キーワ
ードと、前記受信期間を予め対応付け、これらの情報を
別々の時間に別々の情報として送信する情報送信に対
し、受信した後に、前記対応付けに基づいて、前記コン
テンツ情報と、前記予告キーワードと、前記受信期間を
付加する情報受信方法である。
In the thirtieth aspect of the present invention (corresponding to the thirty-first aspect of the present invention), the content information, the notice keyword, and the reception period are associated in advance, and these pieces of information are separated at different times. An information receiving method for adding, to an information transmission to be transmitted as information, the content information, the preview keyword, and the reception period based on the association after receiving the information transmission.

【0039】又、第31の本発明(請求項31記載の発
明に対応)は、上記コンテンツ情報と、前記予告キーワ
ードと、前記受信期間を予め対応付け、これらの情報を
別々の時間に別々の情報として送信する情報送信に対
し、受信した後に、前記対応付けに基づいて、前記コン
テンツ情報と、前記予告キーワードと、前記受信期間を
付加する情報受信装置である。
In the thirty-first aspect of the present invention (corresponding to the invention of claim 31), the content information, the notice keyword, and the reception period are associated in advance, and these pieces of information are separated at different times. An information receiving apparatus that adds, to a transmission of information to be transmitted as information, the content information, the preview keyword, and the reception period based on the association after receiving the information transmission.

【0040】又、第32の本発明(請求項32記載の発
明に対応)は、映像、音声、テキスト、データの内、少
なくとも1つを含むコンテンツ情報に対して、定期的に
一定時間送信される少なくとも1つ以上の前記コンテン
ツ情報に、時間的に遅れて送信される予定の関連情報の
キーワードを予告キーワードとして付加し、さらに前記
関連情報の到着時刻の受信に必要な時間を受信期間とし
て付加して送信される情報送信があった際、前記コンテ
ンツ情報を受信し、前記予告キーワードと受信期間を受
信し、前記予告キーワードを表示し、前記表示された予
告キーワードに対して利用者からの受信情報の予約指定
を受け付け、前記予約指定された予告キーワードと共に
受信した受信期間に基づいてコンテンツ情報を受信し、
蓄積する情報受信方法である。
According to a thirty-second aspect of the present invention (corresponding to the thirty-second aspect of the present invention), content information including at least one of video, audio, text, and data is periodically transmitted for a certain period of time. A keyword of related information scheduled to be transmitted with a delay in time is added as a notice keyword to at least one or more of the content information, and a time required for receiving an arrival time of the related information is added as a reception period. When the information transmitted is received, the content information is received, the notice keyword and the reception period are received, the notice keyword is displayed, and the displayed notice keyword is received from the user. Receiving a reservation designation of information, receiving the content information based on the reception period received together with the reservation designated advance notice keyword,
This is the information receiving method to be stored.

【0041】又、第33の本発明(請求項33記載の発
明に対応)は、映像、音声、テキスト、データの内、少
なくとも1つを含むコンテンツ情報に対して、定期的に
一定時間送信される少なくとも1つ以上の特定のコンテ
ンツ情報に、時間的に遅れて送信される予定の関連情報
のキーワードを予告キーワードとして付加し、さらに前
記関連情報の到着時刻の受信に必要な時間を受信期間と
して付加して送信される情報送信があった際、前記コン
テンツ情報を受信する情報受信手段と、前記予告キーワ
ードを受信する付加情報受信手段と、前記受信期間を受
信する受信期間受信手段と、少なくとも前記情報受信手
段を含む1つ以上の手段に対する電源供給を制御する電
源供給手段と、前記特定コンテンツ情報の送信される時
間と同期して前記電源供給手段を制御する同期型電源供
給制御手段と、現在時刻を出力する現在時刻取得手段
と、前記予告キーワードを表示する予告キーワード表示
手段と、前記表示された予告キーワードに基づいて利用
者が受信情報を指定する予約指定手段とを有し、前記予
約指定手段によって予約指定された予告キーワードと共
に前記受信期間受信手段で受信した受信期間と前記現在
時刻取得手段で出力される現在時刻に基づいて前記電源
供給手段を制御し、前記受信手段から受信されるコンテ
ンツ情報を選択して、蓄積する情報受信装置である。
According to a thirty-third aspect of the present invention (corresponding to the thirty-third aspect of the present invention), content information including at least one of video, audio, text, and data is transmitted periodically for a fixed period of time. A keyword of related information scheduled to be transmitted with a delay in time is added to at least one or more specific content information as a notice keyword, and a time required for receiving the arrival time of the related information is set as a reception period. An information receiving means for receiving the content information, an additional information receiving means for receiving the notice keyword, a reception period receiving means for receiving the reception period, and Power supply means for controlling power supply to one or more means including information receiving means; and Synchronous power supply control means for controlling the power supply means, current time acquisition means for outputting the current time, notice keyword display means for displaying the notice keyword, and receiving by the user based on the displayed notice keyword. Having a reservation designation unit for designating information, based on a reception period received by the reception period reception unit together with a notice keyword designated by the reservation designation unit, and a current time outputted by the current time acquisition unit. An information receiving apparatus that controls a power supply unit, selects and stores content information received from the receiving unit.

【0042】又、第34の本発明(請求項34記載の発
明に対応)は、上記受信期間は情報の到着時刻と受信を
終了する時刻を含む情報受信方法である。
A thirty-fourth aspect of the present invention (corresponding to the thirty-fourth aspect of the present invention) is an information receiving method in which the reception period includes the arrival time of the information and the end time of the reception.

【0043】又、第35の本発明(請求項35記載の発
明に対応)は、上記受信期間は情報の到着時刻と受信を
終了する時刻を含む情報受信装置である。
A thirty-fifth aspect of the present invention (corresponding to the thirty-fifth aspect of the present invention) is an information receiving apparatus in which the reception period includes an information arrival time and a reception end time.

【0044】又、第36の本発明(請求項36記載の発
明に対応)は、上記予告キーワードのうち、コンテンツ
情報を分類するための分類項目を表すキーワードと、こ
の項目の中での詳細を表すキーワードの両方を用いるこ
とにより、受信情報の索引を階層的に構成する情報受信
方法又、第37の本発明(請求項37記載の発明に対
応)は、上記予告キーワードのうち、コンテンツ情報を
分類するための分類項目を表すキーワードと、この項目
の中での詳細を表すキーワードの両方を用いることによ
り、受信情報の索引を階層的に構成する予約情報作成手
段を有する情報受信装置である。
The thirty-sixth aspect of the present invention (corresponding to the thirty-sixth aspect of the present invention) provides a keyword representing a classification item for classifying content information among the above-mentioned notice keywords, and details of the item. An information receiving method in which an index of received information is hierarchically constructed by using both of the expressed keywords. The thirty-seventh aspect of the present invention (corresponding to the thirty-seventh aspect of the present invention) includes: The information receiving apparatus includes a reservation information creating unit that hierarchically configures an index of received information by using both a keyword representing a classification item for classification and a keyword representing details in the item.

【0045】又、第38の本発明(請求項38記載の発
明に対応)は、既に予約指定された予告キーワードのう
ち、コンテンツ情報を分類するための分類項目を表すキ
ーワードを蓄積し、前記蓄積された分類項目の頻度を計
算し、計算された分類項目の頻度に基づいて予告キーワ
ードの表示順を選定し表示する情報受信方法である。
According to a thirty-eighth aspect of the present invention (corresponding to the thirty-eighth aspect of the present invention), a keyword representing a classification item for categorizing content information is stored out of the previously designated advance notice keywords. This is an information receiving method of calculating the frequency of the calculated classification item, selecting the display order of the notice keywords based on the calculated frequency of the classification item, and displaying the keyword.

【0046】又、第39の本発明(請求項39記載の発
明に対応)は、既に予約指定された予告キーワードのう
ち、コンテンツ情報を分類するための分類項目を蓄積す
る予約分類項目蓄積手段と、前記蓄積された分類項目の
頻度を計算する頻度計算手段と、計算された分類項目の
頻度に基づいて予告キーワードの表示順を選定する予告
キーワード表示順選定手段と予告キーワードを前記表示
順に表示するディスプレイ手段とを備えた情報受信装置
である。
The thirty-ninth aspect of the present invention (corresponding to the thirty-ninth aspect of the present invention) comprises a reservation category item storage means for storing a category item for classifying content information among the pre-designated notice keywords. A frequency calculating means for calculating the frequency of the stored classification items, a preview keyword display order selecting means for selecting a display order of the preview keywords based on the calculated frequency of the classification items, and displaying the preview keywords in the display order. An information receiving device comprising a display means.

【0047】又、第40の本発明(請求項40記載の発
明に対応)は、既に予約指定された予告キーワードのう
ち、コンテンツ情報を分類するための分類項目を表すキ
ーワードを蓄積し、前記蓄積された分類項目の頻度情報
計算し、計算された分類項目の頻度およびコンテンツ情
報蓄積日時の少なくとも1つの情報に基づいて、削除す
るコンテンツ情報の候補を少なくとも1つ以上選定し、
表示する情報受信方法である。
Also, in the fortieth aspect of the present invention (corresponding to the forty-ninth aspect of the present invention), a keyword representing a classification item for categorizing content information among advance notice keywords designated for reservation is stored, and the storage is performed. Frequency information of the calculated classification item, and at least one content information candidate to be deleted is selected based on at least one of the calculated frequency of the classification item and the content information storage date and time;
This is the information receiving method to be displayed.

【0048】又、第41の本発明(請求項41記載の発
明に対応)は、既に予約指定された予告キーワードのう
ち、コンテンツ情報を分類するための分類項目を蓄積す
る予約分類項目蓄積手段と、前記蓄積された分類項目の
頻度を計算する頻度計算手段と、コンテンツ情報を蓄積
した日時を記憶するコンテンツ情報蓄積日時記憶手段
と、計算された分類項目の頻度およびコンテンツ情報蓄
積日時の少なくとも1つの情報に基づいて、削除するコ
ンテンツ情報の候補を少なくとも1つ以上選定する削除
候補選定手段と、前記削除候補選定手段によって選定さ
れたコンテンツ情報を表示するディスプレイ手段とを備
えた情報受信装置である。
The forty-first aspect of the present invention (corresponding to the forty-first aspect of the present invention) is a reservation category item storage means for storing a category item for classifying content information among the previously designated advance notice keywords. A frequency calculating means for calculating the frequency of the stored classification items, a content information storage date and time storage means for storing the date and time when the content information is stored, and at least one of the calculated classification item frequency and content information storage date and time. An information receiving apparatus comprising: a deletion candidate selection unit that selects at least one content information candidate to be deleted based on information; and a display unit that displays the content information selected by the deletion candidate selection unit.

【0049】又、第42の本発明(請求項42記載の発
明に対応)は、上記予約指定されたコンテンツ情報の蓄
積が完了したこと判定し、予約情報蓄積完了を示すメッ
セージを表示する情報受信方法である。
Also, in the forty-second aspect of the present invention (corresponding to the twenty-second aspect of the present invention), it is determined that the storage of the reservation-designated content information has been completed, and a message indicating that the reservation information storage has been completed is displayed. Is the way.

【0050】又、第43の本発明(請求項43記載の発
明に対応)は、上記予約指定されたコンテンツ情報の蓄
積の完了を判定する予約情報蓄積完了判定手段と、予約
情報蓄積完了を示すメッセージを表示するメッセージ表
示手段とを備えた情報受信装置である。
A forty-third aspect of the present invention (corresponding to the forty-third aspect of the present invention) comprises a reservation information storage completion determining means for determining the completion of storage of the reservation-designated content information, and an indication of reservation information storage completion. An information receiving apparatus comprising: a message display unit that displays a message.

【0051】又、第44の本発明(請求項44記載の発
明に対応)は、上記予約指定されたコンテンツ情報の蓄
積が完了したことを判定し、予約情報蓄積完了を示す情
報をコンテンツ情報送信元に返信する情報受信方法であ
る。
The forty-fourth aspect of the present invention (corresponding to the forty-fourth aspect) determines that the storage of the reservation-designated content information has been completed, and transmits the information indicating the completion of the reservation information storage to the content information. This is the information receiving method to return to the original.

【0052】又、第45の本発明(請求項45記載の発
明に対応)は、上記予約指定されたコンテンツ情報の蓄
積の完了を判定する予約情報蓄積完了判定手段と、予約
情報蓄積完了を示す情報をコンテンツ情報送信元に返信
する情報返信手段とを備えた情報受信装置である。
A forty-fifth aspect of the present invention (corresponding to the forty-fifth aspect of the present invention) is a reservation information storage completion determining means for determining the completion of storage of the content information designated by the reservation, and indicating the completion of the reservation information storage. An information receiving apparatus comprising: an information returning unit that returns information to a content information transmission source.

【0053】又、第46の本発明(請求項46記載の発
明に対応)は、上記予約指定されたコンテンツ情報の蓄
積が完了したことを判定し、蓄積が完了した前記コンテ
ンツ情報の内容キーワードを蓄積し、前記蓄積した内容
キーワードを定期的にコンテンツ情報送信元に返信する
情報受信方法である。
In the forty-sixth aspect of the present invention (corresponding to the invention of claim 46), it is determined that the accumulation of the reservation-designated content information has been completed, and the content keyword of the content information whose accumulation has been completed is determined. This is an information receiving method of storing and periodically returning the stored content keywords to a content information transmission source.

【0054】又、第47の本発明(請求項47記載の発
明に対応)は、上記予約指定されたコンテンツ情報の蓄
積が完了したことを判定する予約情報蓄積完了判定手段
と、蓄積が完了した前記コンテンツ情報の内容キーワー
ドを蓄積する蓄積完了コンテンツ情報蓄積手段と、前記
蓄積完了コンテンツ情報蓄積手段に蓄積された内容キー
ワードを定期的にコンテンツ情報送信元に返信する情報
返信手段とを備えた情報受信装置である。
A forty-seventh aspect of the present invention (corresponding to the forty-seventh aspect of the present invention) comprises a reservation information accumulation completion determining means for judging that the accumulation of the reservation-designated content information has been completed, and that the accumulation has been completed. An information receiving apparatus comprising: a storage-completed content information storage unit that stores content keywords of the content information; and an information return unit that periodically returns a content keyword stored in the storage-completed content information storage unit to a content information transmission source. Device.

【0055】又、第48の本発明(請求項48記載の発
明に対応)は、上記の何れか一つの発明の各手段又は各
部の全部又は一部をコンピュータにより実行させるため
のプログラムを記録した媒体である。
According to a forty-eighth aspect of the present invention (corresponding to the forty-eighth aspect of the present invention), a program for causing a computer to execute all or a part of each means or each part of any one of the above-mentioned inventions is recorded. Medium.

【0056】[0056]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0057】(実施の形態1)ここでは、本発明の一実
施の形態として、衛星ディジタル放送を用いた情報送信
装置を示す。
(Embodiment 1) Here, as one embodiment of the present invention, an information transmitting apparatus using satellite digital broadcasting is shown.

【0058】図1は本発明の第1の実施の形態に係わる
システム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram according to the first embodiment of the present invention.

【0059】図1において、101は映像、音声、テキ
スト、データなどのコンテンツ情報を受信する情報受信
部、102は予告キーワードを受信する付加情報受信
部、103は情報受信部101で受信されたコンテンツ
情報と付加情報受信部102で受信された予告キーワー
ドを合成する受信情報合成部、104は受信情報合成部
103で合成された情報を表示するディスプレイ部であ
る。
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes an information receiving unit for receiving content information such as video, audio, text, and data; 102, an additional information receiving unit for receiving a notice keyword; 103, content received by the information receiving unit 101; A received information combining unit 104 combines the information and the notice keyword received by the additional information receiving unit 102, and a display unit 104 displays the information combined by the received information combining unit 103.

【0060】図1では、情報受信部101,付加情報受
信部102は、何れも衛星放送の受信手段である。従っ
て、本実施の形態の場合、コンテンツ情報と、予告キー
ワード情報が、それぞれ、別々の放送チャンネルで放送
されているような場合を想定している。これとは別に、
一方の情報が、衛星放送で送られて、他方の情報が公衆
電話回線で送られてくるという構成でも勿論良い。
In FIG. 1, each of the information receiving section 101 and the additional information receiving section 102 is a means for receiving a satellite broadcast. Therefore, in the case of the present embodiment, it is assumed that the content information and the preview keyword information are respectively broadcast on different broadcast channels. Aside from this,
Of course, a configuration in which one information is transmitted by satellite broadcasting and the other information is transmitted by a public telephone line may be used.

【0061】なお、上記の各構成要素は、それぞれ、情
報受信部101は本発明の第1受信手段に、付加情報受
信部102は第2受信手段に該当する。又、本発明の受
信情報処理・表示手段は、受信情報合成部103及び、
ディスプレイ部104を含む手段である。又、予告キー
ワードは、本発明の予告情報の一例であるが、文字列か
らなる狭い意味のキーワードに限らず、例えば、文字以
外の数字、イラストや図形、あるいは色彩の施された文
字・数字・図形、音声による情報、又はそれらの組み合
わせによる情報も含むものである。
Each of the above components corresponds to the information receiving unit 101 corresponding to the first receiving unit of the present invention, and the additional information receiving unit 102 corresponding to the second receiving unit. Further, the reception information processing / display means of the present invention comprises:
This is a unit including the display unit 104. Further, the preview keyword is an example of the preview information of the present invention, but is not limited to a keyword having a narrow meaning consisting of a character string. For example, a number other than a character, an illustration or a graphic, or a character, a numeral, It also includes information based on graphics, voice, or a combination thereof.

【0062】本実施の形態のハードウェア構成を図28
に示す。なお、図28は基本的に汎用の計算機システム
の構成と同じであり、衛星ディジタル放送を受信する受
信手段が追加されたものである。
FIG. 28 shows the hardware configuration of this embodiment.
Shown in FIG. 28 is basically the same as the configuration of the general-purpose computer system, except that a receiving means for receiving the satellite digital broadcast is added.

【0063】以上のように構成された情報受信装置の動
作を図2のフローチャートを参照しながら説明する。
The operation of the information receiving apparatus configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0064】ステップ201では、受信データを復号す
る。受信アンテナから受信された衛星波はストリームか
らパケットに組み立てられ、さらに複数のパケットから
データの構成単位(例えばファイル、番組など)にまで
再構成される。復号後、データ付加された識別子を判断
し、予告キーワードの場合にはステップ202に、コン
テンツ情報の場合にはステップ203に処理を移行す
る。尚、識別子についての上記判断は、情報受信部10
1と付加情報受信部102の双方で行われる。何れのチ
ャンネルでも、種々のデータが多重化されている可能性
があり、パケットを組み立てた後に識別子についての判
断が必要となるからである。多重化されているものとし
ては、例えば、放送局からのお知らせや、カラオケなど
の別サービスのデータ等が考えられる。
In step 201, the received data is decoded. The satellite wave received from the receiving antenna is assembled from the stream into packets, and further reconstructed from a plurality of packets into data constituent units (eg, files, programs, etc.). After decryption, the data-added identifier is determined, and the process proceeds to step 202 in the case of the notice keyword, and to step 203 in the case of the content information. Note that the above determination on the identifier is made by the information receiving unit 10.
1 and the additional information receiving unit 102. This is because various data may be multiplexed in any channel, and it is necessary to determine the identifier after assembling the packet. The multiplexed data may be, for example, a notification from a broadcasting station or data of another service such as karaoke.

【0065】ステップ202では、受信情報合成部10
3により、予告キーワードをディスプレイ部に、受信情
報と同時に表示するための処理が行われる。本実施の形
態では、受信情報は、HTML(Hyper Text Markup La
nguage)で記述されているとし、専用ブラウザで閲覧さ
れるものとする。受信された予告キーワードが図3に示
すものとする。この場合、予告キーワードから図4
(a)に示すHTMLファイルを作成し、さらに、図4
(c)に示す新たな合成のベースとなるファイルを作成
する。
In step 202, the reception information synthesizing section 10
By 3, processing for displaying the notice keyword on the display unit simultaneously with the received information is performed. In the present embodiment, the received information is HTML (Hyper Text Markup Laptop).
nguage) and shall be browsed by a dedicated browser. It is assumed that the received notice keyword is shown in FIG. In this case, FIG.
Create the HTML file shown in (a), and
A file serving as a base for a new composition shown in FIG.

【0066】ステップ203では、受信情報合成部10
3により、コンテンツ情報をディスプレイ部に、予告キ
ーワードと同時に表示するための処理が行なわれる。ス
テップ202で準備したベースとなるファイルと合成す
るため図4(b)に示すようにファイル名の変更を行
う。
In step 203, the reception information synthesizing section 10
According to 3, a process for displaying the content information on the display unit simultaneously with the notice keyword is performed. The file name is changed as shown in FIG. 4B in order to combine with the base file prepared in step 202.

【0067】ステップ204では、ディスプレイ部10
4により、コンテンツ情報と予告キーワードとの表示が
行なわれる。情報の閲覧はHTMLブラウザを利用す
る。ステップ202およびステップ203において、H
TMLのフレームタグを利用して、コンテンツ情報と予
告キーワードが同時に表示されるように合成されている
ので、図4(c)に示されたベースファイルを表示するこ
とにより、利用者はコンテンツ情報と同時に予告キーワ
ードを閲覧することが出来る。表示例を図5に示す。
In step 204, the display unit 10
4, the content information and the notice keyword are displayed. The browsing of information uses an HTML browser. In steps 202 and 203, H
Since the content information and the notice keyword are combined so as to be displayed at the same time by using the TML frame tag, by displaying the base file shown in FIG. At the same time, you can browse the notice keywords. FIG. 5 shows a display example.

【0068】以上のようにして、利用者は受信情報閲覧
時に、次回送信されてくる予定の情報の内容確認が可能
となる。
As described above, the user can confirm the contents of the information to be transmitted next time when viewing the received information.

【0069】なお、第1の実施の形態では、通信手段と
して衛星ディジタル放送を用いたが、公衆電話回線、C
ATV回線、地上波放送を用いても構わない。また、情
報受信部と付加情報受信部において異なる通信手段を用
いても構わない。また、情報受信部と付加情報受信部と
を分離せず、一つの手段として実現してもよい。
In the first embodiment, satellite digital broadcasting is used as the communication means.
An ATV line or terrestrial broadcasting may be used. Further, different communication units may be used in the information receiving unit and the additional information receiving unit. Further, the information receiving unit and the additional information receiving unit may be realized as one unit without being separated.

【0070】また、コンテンツ情報と予告キーワード情
報を合成して表示するとしたが、これらは合成せずにデ
ィスプレイ上に並べて表示するだけでもよい。
Although the content information and the notice keyword information are combined and displayed, they may be simply displayed side by side on the display without being combined.

【0071】尚、本実施の形態では、第1のコンテンツ
情報と、予告情報との関連性を示す関連性情報が、放送
局から送られてきている必要がある。例えば、複数種類
のコンテンツ情報が複数のチャンネルで放送されている
場合、各コンテンツ情報の内容に関連する内容の予告情
報が、どのチャンネルで放送されているのかは、この関
連性情報がなければ、受信装置にはわからないからであ
る。以下に示す実施の形態においても、同様のことがい
える。又、この関連性情報は、別個に送られてきてもよ
いし、コンテンツ情報か予告情報の何れかに付加されて
送られてきても良い。
In the present embodiment, it is necessary that relevancy information indicating the relevance between the first content information and the notice information be sent from a broadcasting station. For example, when a plurality of types of content information are broadcast on a plurality of channels, the preview information of the content related to the content of each content information is broadcast on which channel without this relevance information. This is because the receiving device does not know. The same can be said for the embodiments described below. Further, the relevancy information may be sent separately, or may be sent after being added to either the content information or the notice information.

【0072】(実施の形態2)ここでは、本発明の一実
施の形態として、衛星ディジタル放送を用いた情報受信
装置を示す。
(Embodiment 2) Here, as one embodiment of the present invention, an information receiving apparatus using satellite digital broadcasting is shown.

【0073】図6は本実施の形態に係わるシステム構成
図である。図6は、図1に示した発明の第1の実施の形
態のシステム構成と同一部分を含むので、その部分には
同一番号を付して説明は省略し、異なる部分のみ説明す
る。
FIG. 6 is a system configuration diagram according to the present embodiment. FIG. 6 includes the same parts as those of the system configuration of the first embodiment of the invention shown in FIG. 1, and therefore, the same parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted. Only different parts will be described.

【0074】図6において、601は映像、音声、テキ
スト、データなどのコンテンツ情報中に次回送信されて
くる予定の情報内容を表す予告キーワードを含む情報を
受信する情報受信部、602は情報受信部601で受信
されたコンテンツ情報中の予告キーワードを受信情報か
ら分離する情報分離部である。
In FIG. 6, reference numeral 601 denotes an information receiving unit for receiving information including a notice keyword indicating the content of information to be transmitted next in content information such as video, audio, text, and data; and 602, an information receiving unit. An information separating unit that separates a notice keyword in the content information received at 601 from the received information.

【0075】なお、上記の各構成要素は、それぞれ、情
報受信部601は情報受信手段に、情報分離部602は
情報分離手段に該当する。
The above components correspond to the information receiving unit 601 and the information separating unit 602, respectively.

【0076】以上のように構成された情報受信装置の動
作を図7のフローチャートを参照しながら説明する。
The operation of the information receiving apparatus configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0077】ステップ701では、受信データを復号す
る。受信アンテナから受信された衛星波はストリームか
らパケットに組み立てられ、さらに複数のパケットから
データの構成単位(例えばファイル、番組など)にまで
再構成する。再構成されたデータには、必ずしも予告キ
ーワードが含まれているとは限らない。例えば情報がテ
キスト、画像および音声から構成されている場合、各々
の構成要素に対して予告キーワードを付加することは通
信容量の無駄になる。よって、代表的な構成要素に予告
キーワードを付加するようにする。予告キーワードが付
加されているかどうかは識別子によって判断され、付加
されている場合にはステップ702に、付加されていな
い場合にはステップ705に処理を移行する。
At step 701, the received data is decoded. The satellite wave received from the receiving antenna is assembled from the stream into packets, and further reconstructed from a plurality of packets into data constituent units (eg, files, programs, etc.). The reconstructed data does not always include the notice keyword. For example, when information is composed of text, images, and audio, adding a notice keyword to each component wastes communication capacity. Therefore, a notice keyword is added to a representative component. Whether or not the notice keyword has been added is determined by the identifier. If the notice keyword has been added, the process proceeds to step 702, and if not, the process proceeds to step 705.

【0078】ステップ702では、コンテンツ情報中の
予告キーワードを受信情報から分離する。予告キーワー
ドの含まれる情報には、予め決められた領域に予告キー
ワードサイズとキーワードが連続して付加されている。
例えば、予告キーワードが受信情報の先頭に付加されて
いると決められている場合、先頭から指定サイズを読み
取り予告キーワードのサイズを知る。その後、読み取っ
た場所から読み取った予告キーワードのサイズだけデー
タを読み出すことにより、予告キーワードを分離する。
データの構成例を図8に示す。図8において、予告キー
ワードサイズの情報を格納する領域には符号801を、
予告キーワードの格納領域には符号802を、又、コン
テンツ情報を格納する領域には符号803を付した。領
域803には、コンテンツ情報として、HTMLファイ
ルやAVデータストリームが格納される。
At step 702, the notice keyword in the content information is separated from the received information. In the information including the notice keyword, the notice keyword size and the keyword are continuously added to a predetermined area.
For example, when it is determined that the notice keyword is added to the head of the received information, the designated size is read from the start to know the size of the notice keyword. Then, the notice keyword is separated from the read place by reading data of the size of the notice keyword read.
FIG. 8 shows a data configuration example. In FIG. 8, reference numeral 801 denotes an area for storing notice keyword size information;
Reference numeral 802 is assigned to the storage area for the notice keyword, and reference numeral 803 is assigned to the area for storing the content information. An area 803 stores an HTML file and an AV data stream as content information.

【0079】ステップ703〜706は、発明の第1の
実施の形態のステップ201〜204と同じ処理を行
う。
Steps 703 to 706 perform the same processing as steps 201 to 204 in the first embodiment of the present invention.

【0080】以上のようにして、利用者は受信情報閲覧
時に、次回送信される予定の情報の内容確認が可能とな
る。
As described above, the user can check the contents of the information to be transmitted next time when viewing the received information.

【0081】なお、第2の実施の形態では、通信手段と
して衛星ディジタル放送を用いたが、公衆電話回線、C
ATV回線、地上波放送を用いても構わない。
In the second embodiment, satellite digital broadcasting is used as the communication means.
An ATV line or terrestrial broadcasting may be used.

【0082】また、コンテンツ情報と予告キーワード情
報を合成して表示するとしたが、これらは合成せずにデ
ィスプレイ上に並べて表示するだけでもよい。
Although the content information and the notice keyword information are combined and displayed, they may be simply displayed side by side on a display without being combined.

【0083】(実施の形態3)ここでは、本発明の一実
施の形態として、衛星ディジタル放送を用いた情報受信
装置を示す。
(Embodiment 3) As an embodiment of the present invention, an information receiving apparatus using satellite digital broadcasting will be described.

【0084】図9は本発明の第3の実施の形態に係わる
システム構成図である。図9は、図1に示した発明の第
1の実施の形態のシステム構成と同一部分を含むので、
その部分には同一番号を付して説明は省略し、異なる部
分のみ説明する。
FIG. 9 is a system configuration diagram according to the third embodiment of the present invention. FIG. 9 includes the same parts as the system configuration of the first embodiment of the invention shown in FIG.
The same parts are given the same numbers and their explanation is omitted, and only different parts will be explained.

【0085】同図において、901は、受信した情報を
分類するための分類項目毎に、予告キーワードを蓄積す
る付加情報データベースである。ここで、上記分類項目
は、送信されるコンテンツ情報の内容に応じて、放送局
側で予め作成されたものであり、付加情報に含めて送ら
れてくる。
Referring to FIG. 9, reference numeral 901 denotes an additional information database for storing notice keywords for each classification item for classifying received information. Here, the classification items are created in advance by the broadcast station in accordance with the content of the content information to be transmitted, and are transmitted together with the additional information.

【0086】なお、付加情報データベース901は、本
発明の付加情報蓄積手段に該当する。 以上のように構
成された情報受信装置の動作を図10のフローチャート
を参照しながら説明する。
The additional information database 901 corresponds to the additional information storing means of the present invention. The operation of the information receiving apparatus configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0087】ステップ1001では、受信データを復号
する。受信アンテナから受信された衛星波はストリーム
からパケットに組み立てられ、さらに複数のパケットか
らデータの構成単位(例えばファイル、番組など)にま
で再構成される。復号後、データ付加された識別子を判
断し、付加情報の場合にはステップ1002に、コンテ
ンツ情報の場合にはステップ1003に処理を移行す
る。
At step 1001, the received data is decoded. The satellite wave received from the receiving antenna is assembled from the stream into packets, and further reconstructed from a plurality of packets into data constituent units (eg, files, programs, etc.). After decryption, the identifier to which the data has been added is determined. If the identifier is additional information, the process proceeds to step 1002. If the identifier is content information, the process proceeds to step 1003.

【0088】ステップ1002では、受信した付加情報
を付加情報データベースに蓄積する。付加情報は分類項
目と予告キーワードから構成され、そのフォーマットは
予め決められているものとする。フォーマットに従って
取り出された分類項目と予告キーワードは付加情報デー
タベースに追加される。以前受信された分類項目に対す
る予告キーワードを新たに受信した場合には、その予告
キーワードは上書きされる。付加情報データベースで
は、図11に示すように分類項目と予告キーワードが表
形式で蓄積されている。
At step 1002, the received additional information is stored in the additional information database. The additional information includes a classification item and a notice keyword, and its format is determined in advance. The classification items and notice keywords extracted according to the format are added to the additional information database. When a notice keyword for a previously received classification item is newly received, the notice keyword is overwritten. In the additional information database, as shown in FIG. 11, classification items and notice keywords are stored in a table format.

【0089】ステップ1003では、予告キーワードの
閲覧を行うかの判断を行う。利用者が予告キーワードの
閲覧を希望する場合にはステップ1004に、そうでな
い場合にはステップ1005に処理を移行する。利用者
が予告キーワードの閲覧を指示するには、例えばリモコ
ンのキーや画面上のGUIを用いる。即ち、予告キーワ
ードの閲覧の判断は、ユーザインターフェースを介して
行われる。ここでは、上述した通り、利用者が、ディス
プレイを見ながら、表示されたメニューをリモコンなど
で選択することとなる。従って、ユーザとのインターフ
ェースの役割は、ディスプレイ部104が果たすことと
なり、予告キーワードの閲覧のディスプレイ部104で
行われる。
In step 1003, it is determined whether to browse the notice keyword. If the user wants to view the notice keyword, the process proceeds to step 1004; otherwise, the process proceeds to step 1005. The user uses the keys on the remote control or the GUI on the screen, for example, to instruct browsing of the notice keyword. That is, the judgment of the preview keyword is made through the user interface. Here, as described above, the user selects the displayed menu with a remote controller or the like while looking at the display. Therefore, the role of the interface with the user is performed by the display unit 104, and the display unit 104 browses the notice keyword.

【0090】ステップ1004では、予約キーワードの
表示を行う。予約キーワードの表示には付加情報データ
ベース901に保存されている情報をすべての分類項目
に対してディスプレイ部104に表示する。表示例を図
12に示す。
At step 1004, a reserved keyword is displayed. To display the reserved keyword, the information stored in the additional information database 901 is displayed on the display unit 104 for all classification items. FIG. 12 shows a display example.

【0091】ステップ1005では、コンテンツ情報の
表示を行う。本実施の形態では情報はHTMLで記述さ
れているとする。情報の閲覧はHTMLブラウザを用い
て行われる。
At step 1005, content information is displayed. In the present embodiment, it is assumed that the information is described in HTML. Browsing of information is performed using an HTML browser.

【0092】以上のようにして、利用者は分類項目毎
に、次回送信される予定の情報の内容確認が可能とな
る。
As described above, the user can confirm the contents of the information to be transmitted next time for each classification item.

【0093】なお、第3の実施の形態では、通信手段と
して衛星ディジタル放送を用いたが、公衆電話回線、C
ATV回線、地上波放送を用いても構わない。また、情
報受信部と付加情報受信部において異なる通信手段を用
いても構わない。また、情報受信部と付加情報受信部と
を分離せず、一つの手段として実現してもよい。
In the third embodiment, satellite digital broadcasting is used as the communication means.
An ATV line or terrestrial broadcasting may be used. Further, different communication units may be used in the information receiving unit and the additional information receiving unit. Further, the information receiving unit and the additional information receiving unit may be realized as one unit without being separated.

【0094】また、分類項目と予告キーワードを用いて
階層的に予告キーワードの蓄積および表示を行ったが、
必ずしも階層的に行う必要はない。
Further, the notice keywords are stored and displayed hierarchically using the classification items and the notice keywords.
It does not necessarily need to be performed hierarchically.

【0095】(実施の形態4)ここでは、本発明の一実
施の形態として、衛星ディジタル放送を用いた情報受信
装置を示す。
(Embodiment 4) Here, as one embodiment of the present invention, an information receiving apparatus using satellite digital broadcasting will be described.

【0096】図13は本発明の実施の形態に係わるシス
テム構成図である。図13は、図9に示した発明の第3
の実施の形態のシステム構成と同一部分を含むので、そ
の部分には同一番号を付して説明は省略し、異なる部分
のみ説明する。
FIG. 13 is a system configuration diagram according to the embodiment of the present invention. FIG. 13 shows the third embodiment of the invention shown in FIG.
Since the same parts as those in the system configuration of this embodiment are included, the same parts are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0097】同図において、1301は受信した情報の
属する分類項目毎に予告キーワードおよび予告キーワー
ドの有効期限を蓄積する付加情報データベース、130
2は現在時刻を取得するクロック、1303はクロック
1302によって取得された現在時刻と、付加情報デー
タベースに蓄積されている予告キーワードの有効期限を
比較する有効期限比較部、1304は有効期限比較部1
303によって有効期限が切れたと判断された予告キー
ワードを付加情報データベースから削除する付加情報削
除部である。
Referring to FIG. 13, reference numeral 1301 denotes an additional information database that stores a notice keyword and an expiration date of the notice keyword for each classification item to which the received information belongs;
Reference numeral 2 denotes a clock for acquiring the current time, reference numeral 1303 denotes an expiration date comparing unit for comparing the current time obtained by the clock 1302 with the expiration date of the notice keyword stored in the additional information database, and reference numeral 1304 denotes an expiration date comparing unit 1
This is an additional information deletion unit that deletes, from the additional information database, the notice keyword determined to have expired by 303.

【0098】なお、上記の構成要素において、付加情報
データベース1301は付加情報蓄積手段に、クロック
1302は現在時刻取得手段に、有効期限比較部130
3は有効期限比較手段に、付加情報削除部1304は付
加情報削除手段に、ディスプレイ部104は関連情報デ
ィスプレイ手段に該当する。
In the above components, the additional information database 1301 is used as additional information storage means, the clock 1302 is used as current time acquisition means, and the expiration date comparing section 130 is used.
3 corresponds to an expiration date comparison unit, the additional information deletion unit 1304 corresponds to an additional information deletion unit, and the display unit 104 corresponds to a related information display unit.

【0099】以上のように構成された情報受信装置の動
作を図14のフローチャートを参照しながら説明する。
The operation of the information receiving apparatus configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0100】ステップ1401では、受信データを復号
する。受信アンテナから受信された衛星波はストリーム
からパケットに組み立てられ、さらに複数のパケットか
らデータの構成単位(例えばファイル、番組など)にま
で再構成される。復号後、データ付加された識別子を判
断し、付加情報の場合にはステップ1402に、コンテ
ンツ情報の場合にはステップ1404に処理を移行す
る。
At step 1401, the received data is decoded. The satellite wave received from the receiving antenna is assembled from the stream into packets, and further reconstructed from a plurality of packets into data constituent units (eg, files, programs, etc.). After decryption, the identifier to which the data has been added is determined. If the identifier is additional information, the process proceeds to step 1402. If the identifier is content information, the process proceeds to step 1404.

【0101】ステップ1402では、受信した付加情報
を付加情報データベースに蓄積する。付加情報は分類項
目、予告キーワードおよび予告キーワードの有効期限か
ら構成され、そのフォーマットは予め決められているも
のとする。フォーマットに従って取り出された分類項
目、予告キーワードおよび予告キーワードの有効期限は
付加情報データベースに追加される。以前受信された分
類項目に対する予告キーワードを新たに受信した場合に
は、その情報は上書きされる。付加情報データベースで
は、図15に示すように分類項目、予告キーワードおよ
び予告キーワードの有効期限が表形式で有効期限の順に
蓄積されている。
In step 1402, the received additional information is stored in the additional information database. The additional information includes a classification item, a notice keyword, and an expiration date of the notice keyword, and its format is determined in advance. The classification item, the notice keyword, and the expiration date of the notice keyword extracted according to the format are added to the additional information database. When a notice keyword for a previously received classification item is newly received, the information is overwritten. In the additional information database, as shown in FIG. 15, the classification items, the advance keywords, and the expiration dates of the advance keywords are accumulated in a table format in the order of the expiration dates.

【0102】ステップ1403では、有効期限の切れた
予告キーワードのチェックを行う。付加情報データベー
スに蓄積されている予告キーワードを有効期限の順に、
現在時刻と比較し、有効期限の切れたものは付加情報デ
ータベースから削除する。
At step 1403, a notice keyword whose expiration date has expired is checked. Notice keywords stored in the additional information database are sorted in order of expiration date,
Compared with the current time, the expired one is deleted from the additional information database.

【0103】ステップ1404〜ステップ1406は、
発明の第3の実施の形態のステップ1003〜1005
と同じ処理を行う。
Steps 1404 to 1406 are:
Steps 1003 to 1005 of the third embodiment of the invention
Performs the same processing as.

【0104】以上のようにして、利用者は、分類項目毎
に、次回送信される予定の情報の内容確認が可能とな
る。
As described above, the user can confirm the contents of the information to be transmitted next time for each classification item.

【0105】なお、第4の実施の形態では、通信手段と
して衛星ディジタル放送を用いたが、公衆電話回線、C
ATV回線、地上波放送を用いても構わない。また、情
報受信部と付加情報受信部において異なる通信手段を用
いても構わない。また、情報受信部と付加情報受信部と
を分離せず、一つの手段として実現してもよい。
In the fourth embodiment, satellite digital broadcasting is used as the communication means.
An ATV line or terrestrial broadcasting may be used. Further, different communication units may be used in the information receiving unit and the additional information receiving unit. Further, the information receiving unit and the additional information receiving unit may be realized as one unit without being separated.

【0106】(実施の形態5)次に、本発明の一実施の
形態として、衛星ディジタル放送を用いた情報受信装置
を示す。
(Embodiment 5) Next, an information receiving apparatus using satellite digital broadcasting will be described as an embodiment of the present invention.

【0107】図16は本発明の実施の形態に係わるシス
テム構成図である。図16は、図9に示した発明の第3
の実施の形態のシステム構成と同一部分を含むので、そ
の部分には同一番号を付して説明は省略し、異なる部分
のみ説明する。
FIG. 16 is a system configuration diagram according to the embodiment of the present invention. FIG. 16 shows the third embodiment of the invention shown in FIG.
Since the same parts as those in the system configuration of this embodiment are included, the same parts are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0108】同図において、1601はディスプレイ部
104に表示された予告キーワードを見たユーザが、受
信情報を予約指定するためのキー入力部、1602はキ
ー入力部1601によって予約された情報の予告キーワ
ードを予約キーワードとして蓄積し、その予告キーワー
ドの分類項目も対応させて蓄積する予約キーワードデー
タベースである。1603は予約キーワードデータベー
スに蓄積されている予約キーワードと、付加情報受信部
102によって受信された内容キーワードとを比較する
キーワード比較部である。ここで、内容キーワードは、
付加受信部102によって受信された、現在送られてき
ている上記コンテンツ情報の内容を示すキーワードであ
る。1604は、キーワード比較部1603によって予
約されたコンテンツ情報であると判断された場合に、そ
の受信情報を蓄積する予約情報データベースである。
又、キーワード比較部1603は、上記比較の結果、双
方のキーワードが一致していると判定した場合には、予
約したコンテンツ情報データベース1604に対して、
情報受信部101から、その内容キーワードに対応する
コンテンツ情報の記録を指示する手段である。
In the figure, reference numeral 1601 denotes a key input unit for the user who has viewed the notice keyword displayed on the display unit 104 to designate reservation of received information, and 1602 denotes an advance notice keyword of information reserved by the key input unit 1601 Is stored as a reserved keyword, and the classification item of the notice keyword is also stored correspondingly. Reference numeral 1603 denotes a keyword comparison unit that compares the reserved keywords stored in the reserved keyword database with the content keywords received by the additional information receiving unit 102. Here, the content keyword is
This is a keyword indicating the content of the content information currently transmitted and received by the additional receiving unit 102. Reference numeral 1604 denotes a reservation information database that stores received information when it is determined that the content information is reserved by the keyword comparison unit 1603.
If the keyword comparison unit 1603 determines that both keywords match as a result of the comparison, the keyword comparison unit 1603 checks the reserved content information database 1604 with
This is a means for instructing the information receiving unit 101 to record content information corresponding to the content keyword.

【0109】なお、上記の各構成要素は、それぞれ、キ
ー入力部1601は本発明の予約指定手段に、予約キー
ワードデータベース1602は予約キーワード蓄積手段
に、キーワード比較部1603はキーワード比較手段
に、予約情報データベース1604は予約情報蓄積手段
に、付加情報受信部102は付加キーワード受信手段に
該当する。
[0109] The above-mentioned constituent elements include the key input unit 1601 as the reservation designating means of the present invention, the reserved keyword database 1602 as the reserved keyword storage means, the keyword comparison unit 1603 as the keyword comparison means, and the reservation information. The database 1604 corresponds to a reservation information storage unit, and the additional information receiving unit 102 corresponds to an additional keyword receiving unit.

【0110】以上のように構成された情報受信装置の動
作を図17のフローチャートを参照しながら説明する。
The operation of the information receiving apparatus configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0111】ステップ1701では、受信データを復号
する。受信アンテナから受信された衛星波はストリーム
からパケットに組み立てられ、さらに複数のパケットか
らデータの構成単位(例えばファイル、番組など)にま
で再構成される。復号後、データ付加された識別子を判
断し、付加情報の場合にはステップ1702に、コンテ
ンツ情報の場合にはステップ1703に処理を移行す
る。
At step 1701, the received data is decoded. The satellite wave received from the receiving antenna is assembled from the stream into packets, and further reconstructed from a plurality of packets into data constituent units (eg, files, programs, etc.). After decryption, the identifier to which the data has been added is determined. If the identifier is additional information, the process proceeds to step 1702. If the identifier is content information, the process proceeds to step 1703.

【0112】ステップ1702では、受信した付加情報
を付加情報データベースに蓄積する。付加情報は分類項
目、内容キーワードおよび予告キーワードから構成さ
れ、そのフォーマットは予め決められているものとす
る。フォーマットに従って取り出された分類項目と予告
キーワードは付加情報データベースに追加される。以前
受信された分類項目に対する予告キーワードを新たに受
信した場合には、その予告キーワードは上書きされる。
付加情報データベースでは、図11に示すように分類項
目と予告キーワードが表形式で蓄積されている。
At step 1702, the received additional information is stored in the additional information database. The additional information includes a classification item, a content keyword, and a notice keyword, and its format is determined in advance. The classification items and notice keywords extracted according to the format are added to the additional information database. When a notice keyword for a previously received classification item is newly received, the notice keyword is overwritten.
In the additional information database, as shown in FIG. 11, classification items and notice keywords are stored in a table format.

【0113】ステップ1703では、受信情報が利用者
によって予約されているかどうかの判断を行う。予約キ
ーワードデータベースに蓄積されているキーワードと今
回受信した付加情報に含まれる内容キーワードを比較
し、両者が等しい場合にはステップ1704に、そうで
ない場合にはステップ1705に処理を移行する。
At step 1703, it is determined whether or not the received information is reserved by the user. The keyword stored in the reserved keyword database is compared with the content keyword included in the additional information received this time. If the two are equal, the process proceeds to step 1704; otherwise, the process proceeds to step 1705.

【0114】ステップ1704では、情報受信部で受信
したコンテンツ情報を予約情報データベースに蓄積す
る。
In step 1704, the content information received by the information receiving section is stored in the reservation information database.

【0115】ステップ1705では、予告キーワードの
閲覧を行うかの判断を行う。利用者が予告キーワードの
閲覧を希望する場合にはステップ1706に、そうでな
い場合にはステップ1709に処理を移行する。利用者
が予告キーワードの閲覧を指示するには、例えばリモコ
ンのキーや画面上のGUIを用いる。
In step 1705, it is determined whether to browse the notice keyword. If the user wants to view the notice keyword, the process proceeds to step 1706; otherwise, the process proceeds to step 1709. The user uses the keys on the remote control or the GUI on the screen, for example, to instruct browsing of the notice keyword.

【0116】ステップ1706では、予告キーワードの
表示を行う。予告キーワードの表示には付加情報データ
ベース901に保存されている情報をすべての分類項目
に対してディスプレイ部104に表示する。
At step 1706, a notice keyword is displayed. For displaying the preview keyword, the information stored in the additional information database 901 is displayed on the display unit 104 for all the classification items.

【0117】ステップ1707では、ディスプレイ部に
表示された予告キーワードから予約を受け付ける。予約
を行わない場合にはステップ1709に処理を移行す
る。
At step 1707, a reservation is accepted from the notice keyword displayed on the display unit. If no reservation is made, the process moves to step 1709.

【0118】ステップ1708では、キー入力部からキ
ー入力を受け付け、ディスプレイ上でGUIを用いて予
約する予告キーワードを指定する。指定された予告キー
ワードは予約キーワードデータベースに蓄積される。指
定された予告キーワードは、次回の情報受信時から有効
になる。
In step 1708, a key input is received from the key input section, and a notice keyword to be reserved is designated using a GUI on the display. The designated notice keyword is stored in the reserved keyword database. The designated notice keyword becomes effective when the next information is received.

【0119】ステップ1709では、発明の第3の実施
の形態のステップ1005と同じ処理を行う。
In step 1709, the same processing as in step 1005 of the third embodiment of the present invention is performed.

【0120】以上のようにして、予告キーワードから保
存しておきたい情報を選択して蓄積する。
As described above, information to be saved is selected and stored from the notice keywords.

【0121】なお、第5の実施の形態では、通信手段と
して衛星ディジタル放送を用いたが、公衆電話回線、C
ATV回線、地上波放送を用いても構わない。また、情
報受信部と付加情報受信部において異なる通信手段を用
いても構わない。また、情報受信部と付加情報受信部と
を分離せず、一つの手段として実現してもよい。
In the fifth embodiment, satellite digital broadcasting is used as the communication means.
An ATV line or terrestrial broadcasting may be used. Further, different communication units may be used in the information receiving unit and the additional information receiving unit. Further, the information receiving unit and the additional information receiving unit may be realized as one unit without being separated.

【0122】(実施の形態6)次に、本発明の一実施の
形態として、衛星ディジタル放送を用いた情報受信装置
を示す。
(Embodiment 6) Next, as an embodiment of the present invention, an information receiving apparatus using satellite digital broadcasting will be described.

【0123】図18は本発明の第6の実施の形態に係わ
るシステム構成図である。図18は、図15に示した発
明の第5の実施の形態のシステム構成と同一部分を含む
ので、その部分には同一番号を付して説明は省略し、異
なる部分のみ説明する。
FIG. 18 is a diagram showing a system configuration according to the sixth embodiment of the present invention. FIG. 18 includes the same parts as those in the system configuration of the fifth embodiment of the invention shown in FIG. 15, and therefore, the same parts are denoted by the same reference numerals and the description thereof will be omitted, and only different parts will be described.

【0124】同図において、1801はインデックス作
成部である。インデックス作成部1801は、キーワー
ド比較部1603からの指示を得て、予約したコンテン
ツ情報データベース1604に記録されるコンテンツ情
報に付加するためのインデックスを作成する手段であ
る。尚、インデックス作成部1801は本発明の予約情
報作成手段に該当する。
In the figure, reference numeral 1801 denotes an index creation unit. The index creation unit 1801 is a unit that creates an index to be added to the content information recorded in the reserved content information database 1604 by receiving an instruction from the keyword comparison unit 1603. Note that the index creation unit 1801 corresponds to the reservation information creation unit of the present invention.

【0125】以上のように構成された情報受信装置の動
作を図19のフローチャートを参照しながら説明する。
The operation of the information receiving apparatus configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0126】ステップ1901〜ステップ1902は、
発明の第5の実施の形態の1701〜1702と同じ動
作を行う。
Steps 1901 to 1902 are:
The same operation as 1701 to 1702 of the fifth embodiment of the invention is performed.

【0127】ステップ1903では、受信情報が利用者
によって予約されているかどうかの判断を行う。予約キ
ーワードデータベースに蓄積されているキーワードと今
回受信した付加情報に含まれる内容キーワードを比較
し、両者が等しい場合にはステップ1904に、そうで
ない場合にはステップ1906に処理を移行する。
At step 1903, it is determined whether or not the received information has been reserved by the user. The keyword stored in the reserved keyword database is compared with the content keyword included in the additional information received this time.

【0128】ステップ1904では、情報受信部101
で受信したコンテンツ情報(受信情報)を予約情報デー
タベース1604に蓄積する。
In step 1904, the information receiving unit 101
Is stored in the reservation information database 1604.

【0129】ステップ1905では、予約情報データベ
ース1604に蓄積されたコンテンツ情報に対応する、
分類項目および内容キーワードを予約情報データベース
1604に蓄積する。予約情報データベース1604で
は、図20に示すように分類項目、内容キーワード、受
信情報を表形式により対応づけて保存している。
In step 1905, the content information stored in the reservation information database 1604 is
The classification item and the content keyword are stored in the reservation information database 1604. In the reservation information database 1604, as shown in FIG. 20, classification items, content keywords, and received information are stored in association with each other in a table format.

【0130】ステップ1906〜ステップ1910は、
発明の第5の実施の形態のステップ1705〜1709
と同じ処理を行う。
Steps 1906 to 1910 are:
Steps 1705 to 1709 of the fifth embodiment of the invention
Performs the same processing as.

【0131】以上のようにして、予約されたコンテンツ
情報に対するインデックスとして、分類項目や、予約キ
ーワード(図20参照)を作成し、コンテンツ情報とと
もに格納する。尚、第6の実施の形態では、分類項目に
階層を設けていないが、更に詳細に分類するために、多
段階層を設けても良い。
As described above, a classification item and a reserved keyword (see FIG. 20) are created as an index for the reserved content information and stored together with the content information. Note that in the sixth embodiment, no hierarchy is provided for the classification items, but a multi-stage layer may be provided for more detailed classification.

【0132】なお、第6の実施の形態では、通信手段と
して衛星ディジタル放送を用いたが、公衆電話回線、C
ATV回線、地上波放送を用いても構わない。また、情
報受信部と付加情報受信部において異なる通信手段を用
いても構わない。また、情報受信部と付加情報受信部と
を分離せず、一つの手段として実現してもよい。
In the sixth embodiment, satellite digital broadcasting is used as the communication means.
An ATV line or terrestrial broadcasting may be used. Further, different communication units may be used in the information receiving unit and the additional information receiving unit. Further, the information receiving unit and the additional information receiving unit may be realized as one unit without being separated.

【0133】(実施の形態7)次に、本発明の一実施の
形態として、衛星ディジタル放送を用いた情報受信装置
を示す。
(Embodiment 7) Next, as an embodiment of the present invention, an information receiving apparatus using digital satellite broadcasting will be described.

【0134】図21は本発明の第7の実施の形態に係わ
るシステム構成図である。図21は、図18に示した発
明の第6の実施の形態のシステム構成と同一部分を含む
ので、その部分には同一番号を付して説明は省略し、異
なる部分のみ説明する。
FIG. 21 is a diagram showing a system configuration according to the seventh embodiment of the present invention. FIG. 21 includes the same parts as those of the system configuration of the sixth embodiment of the invention shown in FIG. 18, and therefore, the same parts are denoted by the same reference numerals and the description thereof will be omitted, and only different parts will be described.

【0135】同図において、2101は、インデックス
をディスプレイ部104に表示させるためのインデック
ス表示制御部である。2102は、ディスプレイ部10
4に表示されたインデックスを見たユーザが、表示され
ているインデックスを選択するためのインデックス選択
部である。2103はインデックス選択部2102で選
択されたインデックスを利用して予約情報データベース
1604に蓄積されている情報(コンテンツ情報や、イ
ンデックス情報)をディスプレイ部104に表示させる
ための予約情報表示制御部である。
In the figure, reference numeral 2101 denotes an index display control unit for displaying an index on the display unit 104. Reference numeral 2102 denotes the display unit 10
4 is an index selection unit for the user who has viewed the index displayed in 4 to select the displayed index. Reference numeral 2103 denotes a reservation information display control unit for displaying information (content information and index information) stored in the reservation information database 1604 on the display unit 104 using the index selected by the index selection unit 2102.

【0136】なお、上記の各構成要素は、それぞれ、イ
ンデックス表示制御部2101は本発明のインデックス
表示手段に、インデックス選択部2102はインデック
ス選択手段に、予約情報表示制御部2103は予約情報
表示手段に該当する。
It should be noted that, in each of the above-mentioned components, the index display control unit 2101 functions as the index display unit of the present invention, the index selection unit 2102 functions as the index selection unit, and the reservation information display control unit 2103 functions as the reservation information display unit. Applicable.

【0137】以上のように構成された情報受信装置の動
作を図22のフローチャートを参照しながら説明する。
The operation of the information receiving apparatus configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0138】ステップ2201〜ステップ2210は、
発明の第6の実施の形態のステップ1901〜ステップ
1910と同じ処理を行う。
Steps 2201 to 2210 are:
The same processing is performed as in steps 1901 to 1910 of the sixth embodiment of the invention.

【0139】ステップ2211では、利用者が予約情報
の閲覧を行うかどうかの判断を行う。利用者が予約情報
の閲覧を希望する場合にはステップ2212に、そうで
ない場合には処理を終了する。利用者が予約情報の閲覧
を指示するには、例えばリモコンのキーや画面上のGU
Iなどを用いる。
At step 2211, it is determined whether or not the user browses the reservation information. If the user wants to view the reservation information, the process proceeds to step 2212; otherwise, the process ends. To instruct the user to view the reservation information, for example, a key on the remote control or a GUI
I or the like is used.

【0140】ステップ2212では、予約情報の表示を
行う。表示方法の一例として図23に示すようなものを
考える。画面の左には予約情報データベースに蓄積され
ている情報に対する分類項目とキーワードを表示し、リ
モコンなどの選択手段でそれらを選択することにより、
画面の右に選択された情報を表示する。
At step 2212, reservation information is displayed. As an example of the display method, the one shown in FIG. 23 is considered. On the left of the screen, the classification items and keywords for the information stored in the reservation information database are displayed, and by selecting them with selection means such as a remote control,
Displays the selected information on the right side of the screen.

【0141】以上のようにして、予約された情報を表示
・閲覧することを可能にする。
As described above, the reserved information can be displayed and browsed.

【0142】なお、第7の実施の形態では、通信手段と
して衛星ディジタル放送を用いたが、公衆電話回線、C
ATV回線、地上波放送を用いても構わない。また、情
報受信部と付加情報受信部において異なる通信手段を用
いても構わない。また、情報受信部と付加情報受信部と
を分離せず、一つの手段として実現してもよい。
In the seventh embodiment, satellite digital broadcasting is used as the communication means.
An ATV line or terrestrial broadcasting may be used. Further, different communication units may be used in the information receiving unit and the additional information receiving unit. Further, the information receiving unit and the additional information receiving unit may be realized as one unit without being separated.

【0143】(実施の形態8)次に、本発明の一実施の
形態として、衛星ディジタル放送を用いた情報受信装置
を示す。
(Embodiment 8) Next, as an embodiment of the present invention, an information receiving apparatus using digital satellite broadcasting will be described.

【0144】図24は本発明の第8の実施の形態に係わ
るシステム構成図である。図24は、図16に示した発
明の第5の実施の形態のシステム構成と同一部分を含む
ので、その部分には同一番号を付して説明は省略し、異
なる部分のみ説明する。
FIG. 24 is a system configuration diagram according to the eighth embodiment of the present invention. FIG. 24 includes the same parts as those of the system configuration according to the fifth embodiment of the invention shown in FIG. 16, and therefore, the same parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted. Only different parts will be described.

【0145】同図において、2401は現在時刻を取得
するクロック、2402は受信部の電源供給を制御する
電源供給制御部である。電源供給制御部2402は、予
約キーワードデータベース1602に蓄積されている次
回送信予定日時と、クロック2401から取得した現在
日時とを比較し、両者が一致した場合に、情報受信部1
01に対して、電源を供給する手段である。2403
は、送信局から送信されるコンテンツ情報が受信側で受
信される期間(以下、これを受信期間と呼ぶ)について
の情報を受信する受信期間受信部である。尚、送信局側
から送られてくる上記受信期間についての情報には、そ
のコンテンツ情報(例えば、放送番組)の放送チャンネ
ルを特定する情報も含まれていても良い。
In the figure, 2401 is a clock for acquiring the current time, 2402 is a power supply control unit for controlling the power supply of the receiving unit. The power supply control unit 2402 compares the next scheduled transmission date and time stored in the reserved keyword database 1602 with the current date and time acquired from the clock 2401, and when the two match, the information receiving unit 1
01 is a unit for supplying power. 2403
Is a reception period receiving unit that receives information on a period during which content information transmitted from the transmission station is received on the reception side (hereinafter, this is referred to as a reception period). The information on the reception period sent from the transmitting station may include information for specifying a broadcast channel of the content information (for example, a broadcast program).

【0146】なお、上記の各構成要素は、それぞれ、ク
ロック2401は本発明の現在時刻取得手段に、電源供
給制御部部2402は電源供給制御手段に、受信期間受
信部2403は受信期間受信手段に該当する。
The clock 2401 is used as the current time acquisition unit of the present invention, the power supply control unit 2402 is used as the power supply control unit, and the reception period receiving unit 2403 is used as the reception period reception unit. Applicable.

【0147】以上のように構成された情報受信装置の動
作を図25のフローチャートを参照しながら説明する。
The operation of the information receiving apparatus configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0148】ステップ2501では、情報受信部101
に電源を供給するかどうかの判断を行う。付加情報デー
タベース901には図31に示すように、各予告キーワ
ードに対して、次回送信予定日時および受信期間が蓄積
されている。その日時とクロック2401から取得した
現在日時とを電源供給制御部2402が比較し、両者が
一致した場合には、ステップ2502に処理を移行す
る。そうでない場合にはステップ2501を繰り返す。
In step 2501, the information receiving unit 101
To determine if power is to be supplied. As shown in FIG. 31, the additional information database 901 stores the next scheduled transmission date and time and reception period for each notice keyword. The power supply control unit 2402 compares the date and time with the current date and time acquired from the clock 2401. If the two match, the process proceeds to step 2502. Otherwise, step 2501 is repeated.

【0149】尚、通信路の形態によっては、送信時間
(送信時刻と受信時刻との誤差、即ち、送信にかかる時
間)を無視出来ない場合があり、その様な場合には、こ
の送信時間を、上述した次回送信予定日時に加算したも
のを、次回送信予定日時として送信しても良い。この様
にすることにより、受信装置側で、上記誤差を補正する
ための手段を備える必要がなく、受信装置側の構成をよ
り簡単に出来る。又、これとは別に、上記誤差を補正す
るための手段を、予め、受信装置に設ける構成でも勿論
良い。この様に、受信装置側に補正手段を設ける構成の
場合、送信装置側から送信される次回送信予定日時に
は、上述した送信時間は加算されていない。
Note that, depending on the form of the communication channel, the transmission time (the difference between the transmission time and the reception time, ie, the time required for transmission) cannot be ignored. In such a case, the transmission time is reduced. What is added to the above-described next scheduled transmission date and time may be transmitted as the next scheduled transmission date and time. By doing so, there is no need to provide a means for correcting the error on the receiving device side, and the configuration on the receiving device side can be simplified. Alternatively, a means for correcting the error may be provided in the receiving device in advance. As described above, in the case of the configuration in which the correction unit is provided on the receiving device side, the above-described transmission time is not added to the next scheduled transmission date and time transmitted from the transmitting device side.

【0150】ステップ2502では、電源供給制御部2
402からの指示により情報受信部101に電源を供給
し情報受信を開始させる。また、情報受信部101にお
ける受信時間の計測を開始する。
In step 2502, the power supply control unit 2
In response to an instruction from 402, power is supplied to the information receiving unit 101 to start receiving information. In addition, the measurement of the reception time in the information receiving unit 101 is started.

【0151】ステップ2503では、上記受信時間と、
受信期間受信部2403により受信され、その後、付加
情報データベース901に送られて記録されている、受
信期間とを電源供給制御部2402が比較する。そし
て、受信時間の方が、受信期間より短い場合にはステッ
プ2503を繰り返す。そうでない場合にはステップ2
504に処理を移行し、情報受信部101への電源供給
を終了させる。尚、例えば一般公衆回線等の様に、通信
路の形態によっては、上記受信期間が予め予測できない
場合がある。その様な場合には、最も遅い通信速度によ
り送信される場合を想定して計算した期間を、上記受信
期間として送信しても良い。その場合には、コンテンツ
情報の送信完了を表現する識別子を、コンテンツ情報の
最後に付加しておく。そして、受信装置では、その識別
子を受信後、直ちに電源情報受信部101への電源供給
を停止させる。
In step 2503, the reception time and
The power supply control unit 2402 compares the reception period received by the reception period receiving unit 2403 with the reception period sent to the additional information database 901 and recorded. If the reception time is shorter than the reception period, step 2503 is repeated. Otherwise, step 2
The processing shifts to 504, where power supply to the information receiving unit 101 is terminated. Note that the reception period may not be predictable in advance depending on the form of the communication path, such as a general public line. In such a case, a period calculated on the assumption that transmission is performed at the slowest communication speed may be transmitted as the reception period. In this case, an identifier indicating the completion of the transmission of the content information is added to the end of the content information. Then, the receiving device immediately stops power supply to the power information receiving unit 101 after receiving the identifier.

【0152】又、これとは別に、送信期間と受信期間と
の誤差が予め予測出来る場合であって、送信される予定
のコンテンツ情報の送信期間が、送信側から送信されて
くる構成の場合には、受信装置に次のような予測手段を
備えればよい。即ち、その予測手段とは、受信装置が予
め受信した上記送信期間について、通信路の状態に応じ
た補正を加えた期間を、上述した受信期間として処理す
るための手段である。又、上記誤差を送信側で予め考慮
した上で、送信する構成としても勿論良い。
In addition, separately from this, when the error between the transmission period and the reception period can be predicted in advance, and when the transmission period of the content information to be transmitted is transmitted from the transmission side, May be provided with the following prediction means in the receiving apparatus. That is, the predicting means is means for processing a period in which the transmission period previously received by the receiving device and having been corrected in accordance with the state of the communication path as the above-described reception period. In addition, it is of course also possible to adopt a configuration in which the above error is considered in advance on the transmitting side and then transmitted.

【0153】ステップ2504では、受信データを復号
する。受信アンテナから受信された衛星波はストリーム
からパケットに組み立てられ、さらに複数のパケットか
らデータの構成単位(例えばファイル、番組など)にま
で再構成される。復号後、データ付加された識別子を判
断し、付加情報の場合にはステップ2505に、情報の
場合にはステップ2506に処理を移行する。
At step 2504, the received data is decoded. The satellite wave received from the receiving antenna is assembled from the stream into packets, and further reconstructed from a plurality of packets into data constituent units (eg, files, programs, etc.). After decryption, the identifier to which the data has been added is determined, and the process proceeds to step 2505 if the identifier is additional information, or to step 2506 if the information is information.

【0154】ステップ2505では、受信した付加情報
を付加情報データベースに蓄積する。付加情報は分類項
目、内容キーワード、予告キーワード、次回送信予定日
時および受信期間から構成され、そのフォーマットは予
め決められているものとする。フォーマットに従って取
り出された付加情報は付加情報データベース901に追
加される。以前受信された分類項目に対する予告キーワ
ードを新たに受信した場合には、その予告キーワードは
上書きされる。
At step 2505, the received additional information is stored in the additional information database. The additional information includes a classification item, a content keyword, a notice keyword, a next scheduled transmission date and time, and a reception period, and its format is determined in advance. The additional information extracted according to the format is added to the additional information database 901. When a notice keyword for a previously received classification item is newly received, the notice keyword is overwritten.

【0155】ステップ2506では、情報受信部101
で受信した受信情報を予約情報データベース1604に
蓄積する。
In step 2506, the information receiving unit 101
Is stored in the reservation information database 1604.

【0156】ステップ2507〜ステップ2511は、
発明の第5の実施の形態のステップ1705〜1709
と同じ処理を行う。
Steps 2507 through 2511 are
Steps 1705 to 1709 of the fifth embodiment of the invention
Performs the same processing as.

【0157】以上のようにして、情報受信に必要とする
電力量を減少させる。
As described above, the amount of power required for receiving information is reduced.

【0158】なお、第8の実施の形態では、通信手段と
して衛星ディジタル放送を用いたが、公衆電話回線、C
ATV回線、地上波放送を用いても構わない。また、情
報受信部と付加情報受信部、受信期間受信部において異
なる通信手段を用いても構わない。
In the eighth embodiment, satellite digital broadcasting is used as the communication means.
An ATV line or terrestrial broadcasting may be used. Further, different communication means may be used in the information receiving unit, the additional information receiving unit, and the receiving period receiving unit.

【0159】また、受信期間は情報の到着時刻と受信を
終了する時刻とからなってもよい。
The reception period may include the arrival time of the information and the end time of the reception.

【0160】また、電源制御手段を用いず、情報の到着
時刻および受信期間を利用して情報の取得を行うことが
可能であることは言うまでもない。
It is needless to say that the information can be obtained using the arrival time and the reception period of the information without using the power supply control means.

【0161】尚、本実施の形態では、キーワード比較部
1603を設けない構成であったが、これに限らず例え
ば、図16で述べたキーワード比較部1603を設け
て、時刻の比較に加えて、キーワードの比較も行う構成
でも良い。これにより、番組の放送予定日時が変更にな
った場合や、放送チャンネルが変更になった場合にも、
より確実に電源の供給の制御を行うことが出来るという
効果を発揮する。
In this embodiment, the keyword comparison unit 1603 is not provided. However, the present invention is not limited to this. For example, the keyword comparison unit 1603 shown in FIG. A configuration for comparing keywords may also be used. As a result, even if the scheduled broadcast date and time of the program changes or the broadcast channel changes,
The effect of being able to more reliably control the power supply is exhibited.

【0162】(実施の形態9)次に、本発明の一実施の
形態として、衛星ディジタル放送を用いた情報受信装置
を示す。
(Embodiment 9) Next, as an embodiment of the present invention, an information receiving apparatus using satellite digital broadcasting will be described.

【0163】図26は本発明の第9の実施の形態に係わ
るシステム構成図である。図26は、図16に示した発
明の第5の実施の形態のシステム構成と同一部分を含む
ので、その部分には同一番号を付して説明は省略し、異
なる部分のみ説明する。
FIG. 26 is a system configuration diagram according to the ninth embodiment of the present invention. FIG. 26 includes the same parts as those of the system configuration of the fifth embodiment of the invention shown in FIG. 16, and therefore, the same parts are denoted by the same reference numerals and the description thereof will be omitted, and only different parts will be described.

【0164】同図において、2601は現在時刻を取得
するクロック、2602は受信部および付加情報受信手
段の電源供給を制御する電源供給制御部、2603は受
信期間受信部である。
Referring to FIG. 26, reference numeral 2601 denotes a clock for acquiring the current time; 2602, a power supply control unit for controlling power supply to the receiving unit and the additional information receiving means; and 2603, a receiving period receiving unit.

【0165】なお、上記の各構成要素は、それぞれ、ク
ロック2601は本発明の現在時刻取得手段に、電源供
給制御部部2602は電源供給制御手段に、受信期間受
信部2603は受信期間受信手段に該当する。
[0165] The components described above are such that the clock 2601 is used as the current time acquisition unit of the present invention, the power supply control unit 2602 is used as the power supply control unit, and the reception period receiving unit 2603 is used as the reception period reception unit. Applicable.

【0166】本実施の形態では、実施の形態8で述べた
構成(図24参照)に、更にキーワード比較部1603
を設けた構成である。従って、時刻の比較のみにより番
組の録画を開始するかどうかをきめる上記実施の形態8
とは異なる。即ち、本実施の形態では、番組の放送予定
日時が変更になった場合や、放送チャンネルが変更にな
った場合にも、キーワードの比較を行うことにより、予
め予約した番組の録画をより確実に行うことが出来ると
いう効果を発揮する。
In this embodiment, a keyword comparison unit 1603 is added to the configuration described in the eighth embodiment (see FIG. 24).
Is provided. Therefore, in the eighth embodiment, it is determined whether to start recording a program only by comparing the times.
And different. That is, in the present embodiment, even when the scheduled broadcast date and time of the program is changed or the broadcast channel is changed, the keyword comparison is performed to more reliably record the program reserved in advance. It has the effect of being able to do it.

【0167】以上のように構成された情報受信装置の動
作を図27のフローチャートを参照しながら説明する。
The operation of the information receiving apparatus configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0168】ステップ2701では、情報受信部および
付加情報受信部に電源供給を行うかどうかの判断を行
う。付加情報データベースには、各予告キーワードに対
して、次回送信予定日時および受信期間が蓄積されてい
る。その送信予定日時とクロック2601から取得した
現在日時を比較し、両者が一致した場合には、ステップ
2702に処理を移行する。そうでない場合にはステッ
プ2701を繰り返す。
At step 2701, it is determined whether or not power is to be supplied to the information receiving section and the additional information receiving section. In the additional information database, the next scheduled transmission date and time and reception period are accumulated for each notice keyword. The scheduled transmission date and time are compared with the current date and time acquired from the clock 2601, and if they match, the process proceeds to step 2702. Otherwise, step 2701 is repeated.

【0169】尚、通信路の形態によっては、送信時間
(送信時刻と受信時刻との誤差、即ち、送信にかかる時
間)を無視出来ない場合があり、その様な場合には、こ
の送信時間を、上述した次回送信予定日時に加算したも
のを、次回送信予定日時として送信しても良い。この様
にすることにより、受信装置側で、上記誤差を補正する
ための手段を備える必要がなく、受信装置側の構成をよ
り簡単に出来る。又、これとは別に、上記誤差を補正す
るための手段を、予め、受信装置に設ける構成でも勿論
良い。この様に、受信装置側に補正手段を設ける構成の
場合、送信装置側から送信される次回送信予定日時に
は、上述した送信時間は加算されていない。
It should be noted that, depending on the form of the communication channel, the transmission time (the error between the transmission time and the reception time, ie, the time required for transmission) cannot be ignored. What is added to the above-described next scheduled transmission date and time may be transmitted as the next scheduled transmission date and time. By doing so, there is no need to provide a means for correcting the error on the receiving device side, and the configuration on the receiving device side can be simplified. Alternatively, a means for correcting the error may be provided in the receiving device in advance. As described above, in the case of the configuration in which the correction unit is provided on the receiving device side, the above-described transmission time is not added to the next scheduled transmission date and time transmitted from the transmitting device side.

【0170】ステップ2702では、情報受信部および
付加情報受信部に電源を供給し情報受信を開始させる。
また受信時間の計測を開始する。
In step 2702, power is supplied to the information receiving section and the additional information receiving section to start receiving information.
Also, measurement of the reception time is started.

【0171】ステップ2703では、受信時間と付加情
報データベースの受信期間とを比較し、受信時間の方が
短い場合にはステップ2703を繰り返す。そうでない
場合にはステップ2704に処理を移行し、情報受信部
および付加情報受信部への電源供給を終了させる。
In step 2703, the reception time is compared with the reception period of the additional information database, and if the reception time is shorter, step 2703 is repeated. If not, the process shifts to step 2704 to terminate power supply to the information receiving unit and the additional information receiving unit.

【0172】尚、例えば一般公衆回線等の様に、通信路
の形態によっては、上記受信期間が予め予測できない場
合がある。その様な場合には、最も遅い通信速度により
送信される場合を想定して計算した期間を、上記受信期
間として送信しても良い。その場合には、コンテンツ情
報の送信完了を表現する識別子を、コンテンツ情報の最
後に付加しておく。そして、受信装置では、その識別子
を受信後、直ちに電源情報受信部101への電源供給を
停止させる。
Note that, for example, the reception period cannot be predicted in advance depending on the form of the communication channel, such as a general public line. In such a case, a period calculated on the assumption that transmission is performed at the slowest communication speed may be transmitted as the reception period. In this case, an identifier indicating the completion of the transmission of the content information is added to the end of the content information. Then, the receiving device immediately stops power supply to the power information receiving unit 101 after receiving the identifier.

【0173】又、これとは別に、送信期間と受信期間と
の誤差が予め予測出来る場合であって、送信される予定
のコンテンツ情報の送信期間が、送信側から送信されて
くる構成の場合には、受信装置に、上記実施の形態8で
述べたものと同様の予測手段を備えればよい。
Further, separately from this, when the error between the transmission period and the reception period can be predicted in advance, and when the transmission period of the content information to be transmitted is transmitted from the transmission side, , The receiving device may be provided with the same prediction means as that described in the eighth embodiment.

【0174】ステップ2704〜ステップ2705は、
発明の第8の実施の形態のステップ2504〜2505
と同じ処理を行う。
The steps 2704 to 2705 are
Steps 2504 to 2505 of the eighth embodiment of the invention
Performs the same processing as.

【0175】ステップ2706〜ステップ2712は、
発明の第5の実施の形態のステップ1703〜1709
と同じ処理を行う。
Steps 2706 to 2712 are as follows:
Steps 1703 to 1709 of the fifth embodiment of the invention
Performs the same processing as.

【0176】以上のようにして、情報受信に必要とする
電力量を減少させる。
As described above, the amount of power required for receiving information is reduced.

【0177】なお、第9の実施の形態では、通信手段と
して衛星ディジタル放送を用いたが、公衆電話回線、C
ATV回線、地上波放送を用いても構わない。また、情
報受信部と付加情報受信部、受信期間受信部において異
なる通信手段を用いても構わない。
In the ninth embodiment, satellite digital broadcasting is used as the communication means.
An ATV line or terrestrial broadcasting may be used. Further, different communication means may be used in the information receiving unit, the additional information receiving unit, and the receiving period receiving unit.

【0178】また、受信期間は情報の到着時刻と受信を
終了する時刻とからなってもよい。
The reception period may include the arrival time of the information and the end time of the reception.

【0179】また、電源制御手段を用いず、情報の到着
時刻および受信期間を利用して情報の取得を行うことが
可能であることは言うまでもない。
It is needless to say that the information can be obtained using the arrival time and the reception period of the information without using the power supply control means.

【0180】(実施の形態10)次に、本発明の一実施
の形態として、衛星ディジタル放送を用いた情報受信装
置を示す。
(Embodiment 10) Next, as an embodiment of the present invention, an information receiving apparatus using satellite digital broadcasting will be described.

【0181】図29は本発明の第10の実施の形態に係
わるシステム構成図である。図29は、図24に示した
発明の第8の実施の形態のシステム構成と同一部分を含
むので、その部分には同一番号を付して説明は省略し、
異なる部分のみ説明する。
FIG. 29 is a diagram showing a system configuration according to the tenth embodiment of the present invention. FIG. 29 includes the same components as those of the system configuration of the eighth embodiment of the invention shown in FIG. 24, and therefore the same reference numerals are given to the same components and the description is omitted.
Only different parts will be described.

【0182】同図において、2901は特定コンテンツ
情報の送信される時間と同期して受信部および付加情報
受信手段の電源供給を制御する同期型電源供給制御部で
ある。
In the figure, reference numeral 2901 denotes a synchronous power supply control section for controlling the power supply of the receiving section and the additional information receiving means in synchronization with the transmission time of the specific content information.

【0183】なお、上記の同期型電源供給制御部290
1は本発明の同期型電源供給制御手段に該当する。
The synchronous power supply control unit 290
Reference numeral 1 corresponds to the synchronous power supply control means of the present invention.

【0184】以上のように構成された情報受信装置の動
作を図30のフローチャートを参照しながら説明する。
The operation of the information receiving apparatus configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0185】ステップ3001では、情報受信部に電源
を供給するかどうかの判断を行う。付加情報データベー
スには図31に示すように、特定の情報に対しての送信
予定日時および受信期間と、各予告キーワードに対して
の次回送信予定日時および受信期間が蓄積されている。
特定の情報は例えばニュースや天気予報のような一般性
の高いものである。このような一般性の高い情報は利用
者に閲覧されることが多いと考えられるので、必ず受信
するものとする。そのため、付加情報データベースに、
特定情報に対しての送信予定日時および受信期間を保存
する。情報送信側では、特定情報を定期的に送信する。
また、予告キーワードを確実に情報受信側に送信するた
めに、情報送信側では予告キーワードを特定情報情報送
信時に同時に送信する。
In step 3001, it is determined whether to supply power to the information receiving unit. As shown in FIG. 31, the additional information database stores the scheduled transmission date and time and reception period for specific information, and the next transmission scheduled date and time and reception period for each preview keyword.
The specific information is general information such as news or weather forecast. Such highly general information is considered to be often viewed by the user, and therefore must be received. Therefore, in the additional information database,
Save the scheduled transmission date and time and reception period for specific information. The information transmitting side periodically transmits the specific information.
Also, in order to reliably transmit the notice keyword to the information receiving side, the information transmitting side transmits the notice keyword simultaneously with the transmission of the specific information information.

【0186】付加情報データベースに蓄積される送信予
定日時と、クロック2401から取得した現在日時を比
較し、両者が一致した場合には、ステップ3002に処
理を移行する。そうでない場合にはステップ3001を
繰り返す。
The scheduled transmission date and time stored in the additional information database is compared with the current date and time obtained from the clock 2401, and if they match, the process moves to step 3002. Otherwise, step 3001 is repeated.

【0187】尚、通信路の形態によっては、送信時間
(送信時刻と受信時刻との誤差、即ち、送信にかかる時
間)を無視出来ない場合があり、その様な場合には、こ
の送信時間を、上述した次回送信予定日時に加算したも
のを、次回送信予定日時として送信しても良い。この様
にすることにより、受信装置側で、上記誤差を補正する
ための手段を備える必要がなく、受信装置側の構成をよ
り簡単に出来る。又、これとは別に、上記誤差を補正す
るための手段を、予め、受信装置に設ける構成でも勿論
良い。この様に、受信装置側に補正手段を設ける構成の
場合、送信装置側から送信される次回送信予定日時に
は、上述した送信時間は加算されていない。
Note that, depending on the form of the communication channel, the transmission time (the error between the transmission time and the reception time, ie, the time required for transmission) cannot be neglected. In such a case, the transmission time is reduced. What is added to the above-described next scheduled transmission date and time may be transmitted as the next scheduled transmission date and time. By doing so, there is no need to provide a means for correcting the error on the receiving device side, and the configuration on the receiving device side can be simplified. Alternatively, a means for correcting the error may be provided in the receiving device in advance. As described above, in the case of the configuration in which the correction unit is provided on the receiving device side, the above-described transmission time is not added to the next scheduled transmission date and time transmitted from the transmitting device side.

【0188】ステップ3002〜ステップ3011は、
発明の第8の実施の形態のステップ2502〜ステップ
2511と同じ処理を行う。
The steps 3002 to 3011 are
The same processing as in steps 2502 to 2511 of the eighth embodiment of the invention is performed.

【0189】以上のようにして、情報受信に必要とする
電力量を減少させるとともに、特定情報および予告キー
ワードを確実に受信する。
As described above, the amount of power required for information reception is reduced, and specific information and a notice keyword are reliably received.

【0190】なお、第10の実施の形態では、通信手段
として衛星ディジタル放送を用いたが、公衆電話回線、
CATV回線、地上波放送を用いても構わない。また、
情報受信部と付加情報受信部、受信期間受信部において
異なる通信手段を用いても構わない。
In the tenth embodiment, satellite digital broadcasting is used as communication means.
A CATV line or terrestrial broadcasting may be used. Also,
Different communication means may be used in the information receiving unit, the additional information receiving unit, and the receiving period receiving unit.

【0191】また、受信期間は情報の到着時刻と受信を
終了する時刻とからなってもよい。
The reception period may include the arrival time of the information and the end time of the reception.

【0192】また、電源制御手段を用いず、情報の到着
時刻および受信期間を利用して情報の取得を行うことが
可能であることは言うまでもない。
It is needless to say that the information can be obtained using the information arrival time and the reception period without using the power supply control means.

【0193】(実施の形態11)次に、本発明の一実施
の形態として、衛星ディジタル放送を用いた情報受信装
置を示す。
(Embodiment 11) Next, as an embodiment of the present invention, an information receiving apparatus using satellite digital broadcasting will be described.

【0194】図32は本発明の第11の実施の形態に係
わるシステム構成図である。図32は、図16に示した
発明の第5の実施の形態のシステム構成と同一部分を含
むので、その部分には同一番号を付して説明は省略し、
異なる部分のみ説明する。
FIG. 32 is a diagram showing a system configuration according to the eleventh embodiment of the present invention. FIG. 32 includes the same parts as those in the system configuration of the fifth embodiment of the invention shown in FIG.
Only different parts will be described.

【0195】同図において、3201は予約分類項目デ
ータベース、3202は頻度計算部、3203は予告キ
ーワード表示順選定部、3204はディスプレイ部であ
る。尚、予約分類項目データベース3201は、これま
でに予約された予告キーワードが付されているコンテン
ツ情報の分類項目を蓄積する手段である。
In the figure, 3201 is a reservation category item database, 3202 is a frequency calculation unit, 3203 is a notice keyword display order selection unit, and 3204 is a display unit. Note that the reservation category item database 3201 is a means for accumulating the category items of the content information to which the notice keywords previously reserved are attached.

【0196】上記の各構成要素は、それぞれ、予約分類
項目データベース3201は本発明の予約分類項目蓄積
手段に、頻度計算部3202は頻度計算手段に、予告キ
ーワード表示順選定部3203は表示順選定手段に、デ
ィスプレイ部3204はディスプレイ手段に該当する。
[0196] The above-mentioned constituent elements are as follows: the reservation category item database 3201 is a reservation category item storage unit of the present invention, the frequency calculation unit 3202 is a frequency calculation unit, and the notice keyword display order selection unit 3203 is a display order selection unit. In addition, the display unit 3204 corresponds to a display unit.

【0197】以上のように構成された情報受信装置の動
作を図33のフローチャートを参照しながら説明する。
The operation of the information receiving apparatus configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0198】ステップ3301〜ステップ3305は、
発明の第5の実施の形態の1701〜1705と同じ動
作を行う。
Steps 3301 to 3305 are
The same operation as 1701 to 1705 of the fifth embodiment of the invention is performed.

【0199】ステップ3306では、予告キーワードの
表示を行う。予告キーワードの表示には、付加情報デー
タベース901に保存されている情報を、すべての分類
項目に対してディスプレイ部3204に表示する。表示
する分類項目の順序は、予約分類項目データベース32
01に記憶される頻度に基づいて行われる。この頻度は
頻度計算部3202において行われ、その結果を用いて
予告キーワード表示順選定部3203で表示順が決定さ
れる。例えば、表示順は予約された情報を多く含む分類
項目から表示する。
At step 3306, a notice keyword is displayed. In displaying the preview keyword, information stored in the additional information database 901 is displayed on the display unit 3204 for all the classification items. The order of the classification items to be displayed is determined by the reservation classification item database 32.
01 is performed based on the frequency stored. The frequency is calculated by the frequency calculation unit 3202, and the display order is determined by the notice keyword display order selection unit 3203 using the result. For example, the display order is displayed from a classification item including a large amount of reserved information.

【0200】ここで、頻度について、更に説明する。例
えば、予約分類項目データベース3201には、これま
で予約された予告キーワードの分類項目が、図42に示
す様に、予約順に蓄積されている。頻度計算部3202
では、予約分類項目データベース3201に蓄積される
予約分類項目の頻度を計算する。図42の例では、ジャ
ニーズワールドが5件、世界名作劇場が1件、アジアの
旅が2件となる。予告キーワード表示順選定部3203
では、頻度計算部3202で計算された頻度順、つま
り、ジャニーズワールド、アジアの旅、世界名作劇場の
順に表示順を決定する。
Here, the frequency will be further described. For example, in the reservation category item database 3201, classification items of the notice keywords reserved so far are stored in the order of reservation as shown in FIG. Frequency calculation unit 3202
Then, the frequency of the reserved classification items stored in the reserved classification item database 3201 is calculated. In the example of FIG. 42, five cases are for Johnny's World, one is for World Masterpiece Theater, and two are for travel to Asia. Notice keyword display order selection unit 3203
Then, the display order is determined in the order of the frequency calculated by the frequency calculation unit 3202, that is, in the order of Johnny's World, Travel in Asia, and World Masterpiece Theater.

【0201】ステップ3307では、ディスプレイ部に
表示された予告キーワードから予約を受け付ける。予約
を行わない場合にはステップ3309に処理を移行す
る。
At step 3307, a reservation is accepted from the notice keyword displayed on the display unit. If no reservation is made, the process moves to step 3309.

【0202】ステップ3308では、キー入力部からキ
ー入力を受け付け、ディスプレイ上でGUIを用いて予
約する予告キーワードを指定する。指定された予告キー
ワードは予約キーワードデータベースに蓄積され、指定
された分類項目は予約分類項目データベースに記録され
る。指定された予告キーワードは、次回の情報受信時か
ら有効になる。
At step 3308, a key input is received from the key input section, and a notice keyword to be reserved is designated using a GUI on the display. The designated notice keyword is stored in the reserved keyword database, and the designated category item is recorded in the reserved category item database. The designated notice keyword becomes effective when the next information is received.

【0203】ステップ3309では、発明の第5の実施
の形態のステップ1709と同じ処理を行う。
At step 3309, the same processing as at step 1709 of the fifth embodiment of the present invention is performed.

【0204】以上のようにして、予告キーワードから保
存しておきたい情報を選択して蓄積し、予約に用いる予
告キーワードを利用者が選びやすい順序で表示する。
As described above, the information to be saved is selected and stored from the notice keywords, and the notice keywords used for the reservation are displayed in an order that is easy for the user to select.

【0205】なお、第11の実施の形態では、通信手段
として衛星ディジタル放送を用いたが、公衆電話回線、
CATV回線、地上波放送を用いても構わない。また、
情報受信部と付加情報受信部において異なる通信手段を
用いても構わない。また、情報受信部と付加情報受信部
とを分離せず、一つの手段として実現してもよい。
In the eleventh embodiment, satellite digital broadcasting is used as communication means.
A CATV line or terrestrial broadcasting may be used. Also,
Different communication units may be used in the information receiving unit and the additional information receiving unit. Further, the information receiving unit and the additional information receiving unit may be realized as one unit without being separated.

【0206】(実施の形態12)次に、本発明の一実施
の形態として、衛星ディジタル放送を用いた情報受信装
置を示す。
(Embodiment 12) As an embodiment of the present invention, an information receiving apparatus using satellite digital broadcasting will be described.

【0207】図34は本発明の第12の実施の形態に係
わるシステム構成図である。図34は、図32に示した
発明の第11の実施の形態のシステム構成と同一部分を
含むので、その部分には同一番号を付して説明は省略
し、異なる部分のみ説明する。
FIG. 34 is a system configuration diagram according to the twelfth embodiment of the present invention. FIG. 34 includes the same parts as those of the system configuration of the eleventh embodiment of the invention shown in FIG. 32, and therefore, the same parts are denoted by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. Only different parts will be described.

【0208】同図において、3401はコンテンツ情報
蓄積日時データベース、3402は削除候補選定部、3
403はディスプレイ部である。上記の各構成要素は、
それぞれ、コンテンツ情報蓄積日時データベース340
1は本発明のコンテンツ情報蓄積日時記憶手段に、削除
候補選定部3402は削除候補選定手段に、ディスプレ
イ部3403はディスプレイ手段に該当する。
In the figure, reference numeral 3401 denotes a content information storage date and time database; 3402, a deletion candidate selection unit;
403 is a display unit. Each of the above components is
The content information storage date and time database 340, respectively.
Reference numeral 1 corresponds to the content information storage date and time storage unit of the present invention, the deletion candidate selection unit 3402 corresponds to the deletion candidate selection unit, and the display unit 3403 corresponds to the display unit.

【0209】以上のように構成された情報受信装置の動
作を図35のフローチャートを参照しながら説明する。
The operation of the information receiving apparatus configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0210】ステップ3501〜ステップ3503は、
発明の第11の実施の形態の3301〜ステップ330
3と同じ動作を行う。
Steps 3501 to 3503 are
3301 to 330 in the eleventh embodiment of the invention
The same operation as in step 3 is performed.

【0211】ステップ3504では、情報受信部で受信
したコンテンツ情報を予約情報データベースに蓄積し、
蓄積した日時をコンテンツ情報蓄積日時データベースに
蓄積する。
At step 3504, the content information received by the information receiving section is stored in the reservation information database,
The accumulated date and time are accumulated in the content information accumulation date and time database.

【0212】ステップ3505は、発明の第11の実施
の形態の3305と同じ動作を行う。
Step 3505 performs the same operation as 3305 in the eleventh embodiment of the present invention.

【0213】ステップ3506では、予告キーワードの
表示を行う。予告キーワードの表示には付加情報データ
ベース901に保存されている情報をすべての分類項目
に対してディスプレイ部3204に表示する。
At step 3506, a notice keyword is displayed. For display of the notice keyword, information stored in the additional information database 901 is displayed on the display unit 3204 for all classification items.

【0214】ステップ3507〜ステップ3508は、
発明の第11の実施の形態の3307〜3308と同じ
動作を行う。
Steps 3507 to 3508 are
The same operation as 3307 to 3308 of the eleventh embodiment of the invention is performed.

【0215】ステップ3509では、コンテンツ情報の
削除候補の表示を行う。削除するコンテンツ情報の候補
の選定は、例えばコンテンツ情報の蓄積日時の古いもの
から5つとしたり、または蓄積されるコンテンツ情報の
最も少ない分類項目に属するものすべてとするといった
ことが考えられる。これ以外の選定方法を用いてもよい
ことは言うまでもない。なお、削除候補は予約を行うと
きにいつも行わずに、蓄積コンテンツ情報数がある決め
られた一定の値を超えた場合のみ行ってもよい。
At step 3509, deletion candidates for the content information are displayed. The selection of the content information candidates to be deleted may be, for example, five from the oldest storage date and time of the content information, or all the items belonging to the classification item having the least stored content information. It goes without saying that other selection methods may be used. Note that the deletion candidate may not always be performed when making a reservation, but may be performed only when the number of pieces of stored content information exceeds a certain fixed value.

【0216】ステップ3510では、発明の第11の実
施の形態の3309と同じ処理を行う。
At step 3510, the same processing as at 3309 of the eleventh embodiment of the invention is performed.

【0217】以上のようにして、予告キーワードから保
存しておきたい情報を選択して蓄積するとともに、コン
テンツ情報の削除候補の表示を行う。
As described above, the information to be saved is selected and stored from the notice keywords, and the deletion candidate of the content information is displayed.

【0218】なお、削除候補の表示はコンテンツ情報の
予約時にするようにしたが、利用者がコンテンツ情報の
削除を希望する場合に行ってもよい。その場合には、例
えばリモコンキーや画面上のGUIを用いる。
Although the deletion candidates are displayed when the content information is reserved, they may be displayed when the user desires to delete the content information. In that case, for example, a remote control key or a GUI on the screen is used.

【0219】さらに、第12の実施の形態では、通信手
段として衛星ディジタル放送を用いたが、公衆電話回
線、CATV回線、地上波放送を用いても構わない。ま
た、情報受信部と付加情報受信部において異なる通信手
段を用いても構わない。また、情報受信部と付加情報受
信部とを分離せず、一つの手段として実現してもよい。
[0219] Furthermore, in the twelfth embodiment, satellite digital broadcasting is used as the communication means, but public telephone lines, CATV lines, and terrestrial broadcasting may be used. Further, different communication units may be used in the information receiving unit and the additional information receiving unit. Further, the information receiving unit and the additional information receiving unit may be realized as one unit without being separated.

【0220】(実施の形態13)次に、本発明の一実施
の形態として、衛星ディジタル放送を用いた情報受信装
置を示す。
(Embodiment 13) Next, as one embodiment of the present invention, an information receiving apparatus using satellite digital broadcasting will be described.

【0221】図36は本発明の第13の実施の形態に係
わるシステム構成図である。図36は、図16に示した
発明の第5の実施の形態のシステム構成と同一部分を含
むので、その部分には同一番号を付して説明は省略し、
異なる部分のみ説明する。
FIG. 36 is a system configuration diagram according to the thirteenth embodiment of the present invention. FIG. 36 includes the same parts as those in the system configuration of the fifth embodiment of the invention shown in FIG.
Only different parts will be described.

【0222】同図において、3601予約情報蓄積完了
判定部、3602はメッセージ表示部である。上記の各
構成要素は、それぞれ、予約情報蓄積完了判定部360
1は本発明の予約情報蓄積完了判定手段に、メッセージ
表示部3602はメッセージ表示手段に該当する。
In the figure, reference numeral 3601 denotes a reservation information storage completion determination unit, and 3602 denotes a message display unit. Each of the above-described components is respectively a reservation information accumulation completion determination unit 360
Reference numeral 1 corresponds to the reservation information accumulation completion determining means of the present invention, and the message display section 3602 corresponds to the message display means.

【0223】以上のように構成された情報受信装置の動
作を図37のフローチャートを参照しながら説明する。
The operation of the information receiving apparatus configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0224】ステップ3701〜ステップ3703は、
本発明の第5の実施の形態のステップ1701〜ステッ
プ1703と同じ動作を行う。
Steps 3701 to 3703 are
The same operation is performed as in steps 1701 to 1703 of the fifth embodiment of the present invention.

【0225】ステップ3704では、情報受信部で受信
したコンテンツ情報を予約情報データベースに蓄積し、
蓄積が完了したときにディスプレイ部に予約情報が蓄積
されたことを表すメッセージを表示する。メッセージの
表示は、音を伴ってもよい。
In step 3704, the content information received by the information receiving section is stored in the reservation information database,
When the storage is completed, a message indicating that the reservation information has been stored is displayed on the display unit. The display of the message may be accompanied by a sound.

【0226】また、ディスプレイ部に電源が入っていな
い場合には、次にディスプレイ部に電源が入ったときに
メッセージを表示してもよい。さらに、メッセージは閲
覧されるまで定期的に繰り返し表示してもよい。
If the display unit is not powered on, a message may be displayed the next time the display unit is powered on. Further, the message may be displayed periodically and repeatedly until viewed.

【0227】ステップ3705〜ステップ3709は、
本発明の第5の実施の形態のステップ1705〜ステッ
プ1709と同じ動作を行う。
Steps 3705 to 3709 are:
The same operation as in steps 1705 to 1709 of the fifth embodiment of the present invention is performed.

【0228】以上のようにして、予告キーワードから保
存しておきたい情報を選択して蓄積し、情報が蓄積され
た場合にメッセージを表示する。
As described above, the information to be saved is selected and stored from the notice keywords, and a message is displayed when the information is stored.

【0229】なお、第13の実施の形態では、通信手段
として衛星ディジタル放送を用いたが、公衆電話回線、
CATV回線、地上波放送を用いても構わない。また、
情報受信部と付加情報受信部において異なる通信手段を
用いても構わない。また、情報受信部と付加情報受信部
とを分離せず、一つの手段として実現してもよい。
In the thirteenth embodiment, satellite digital broadcasting is used as the communication means.
A CATV line or terrestrial broadcasting may be used. Also,
Different communication units may be used in the information receiving unit and the additional information receiving unit. Further, the information receiving unit and the additional information receiving unit may be realized as one unit without being separated.

【0230】(実施の形態14)次に、本発明の一実施
の形態として、衛星ディジタル放送を用いた情報受信装
置を示す。
(Embodiment 14) Next, as one embodiment of the present invention, an information receiving apparatus using satellite digital broadcasting will be described.

【0231】図38は本発明の第14の実施の形態に係
わるシステム構成図である。図38は、図16に示した
発明の第5の実施の形態のシステム構成と同一部分を含
むので、その部分には同一番号を付して説明は省略し、
異なる部分のみ説明する。
FIG. 38 is a system configuration diagram according to the fourteenth embodiment of the present invention. FIG. 38 includes the same portions as those of the system configuration of the fifth embodiment of the invention shown in FIG.
Only different parts will be described.

【0232】同図において、3801予約情報蓄積完了
判定部、3802は情報返信部である。上記の各構成要
素は、それぞれ、予約情報蓄積完了判定部3801は本
発明の予約情報蓄積完了判定手段に、情報返信部380
2は情報返信手段に該当する。
In the figure, reference numeral 3801 denotes a reservation information accumulation completion judging unit, and reference numeral 3802 denotes an information returning unit. Each of the above-mentioned components is provided with a reservation information storage completion determination unit 3801 provided with an information reply unit 380 as a reservation information storage completion determination unit of the present invention.
Reference numeral 2 corresponds to information reply means.

【0233】以上のように構成された情報受信装置の動
作を図39のフローチャートを参照しながら説明する。
The operation of the information receiving apparatus configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0234】ステップ3901〜ステップ3903は、
本発明の第5の実施の形態のステップ1701〜ステッ
プ1703と同じ動作を行う。
Steps 3901 to 3903 are:
The same operation is performed as in steps 1701 to 1703 of the fifth embodiment of the present invention.

【0235】ステップ3904では、情報受信部で受信
したコンテンツ情報を予約情報データベースに蓄積し、
蓄積が完了したときにあらかじめ決められた情報返信先
にコンテンツ情報が蓄積されたことをあらわすメッセー
ジを返信する。この動作は、情報返信部3802により
行われる。又、この動作はコンテンツ情報が有料の場合
に、蓄積が完了した時点で課金するシステムに対して有
効である。情報返信先は情報送信元と同じでもよいし、
異なっていてもよい。
In step 3904, the content information received by the information receiving section is stored in the reservation information database,
When the storage is completed, a message indicating that the content information has been stored is returned to a predetermined information return destination. This operation is performed by the information return unit 3802. Further, this operation is effective for a system in which, when the content information is charged, a charge is made when the storage is completed. The information return destination may be the same as the information source,
It may be different.

【0236】ステップ3905〜ステップ3909は、
本発明の第5の実施の形態のステップ1705〜ステッ
プ1709と同じ動作を行う。
Steps 3905 to 3909 are:
The same operation as in steps 1705 to 1709 of the fifth embodiment of the present invention is performed.

【0237】以上のようにして、予告キーワードから保
存しておきたい情報を選択して蓄積し、情報が蓄積され
た場合にその旨を情報返信先に通知する。
As described above, the information to be saved is selected and stored from the notice keywords, and when the information is stored, the fact is notified to the information return destination.

【0238】なお、本実施の形態では情報返信先をあら
かじめ決めていたが、コンテンツ情報に情報返信先を付
加してもよい。さらに、情報返信先情報とコンテンツ情
報とを予め対応づけ、これらの情報を別々の時間に別々
の情報として送信し、受信した後に、前記対応づけに基
づいて、コンテンツ情報に情報返信先を付加してもよ
い。
Although the information return destination is determined in advance in the present embodiment, the information return destination may be added to the content information. Further, the information return destination information and the content information are associated in advance, and the information is transmitted as separate information at different times, and after receiving, the information return destination is added to the content information based on the association. You may.

【0239】また、第14の実施の形態では、通信手段
として衛星ディジタル放送を用いたが、公衆電話回線、
CATV回線、地上波放送を用いても構わない。また、
情報受信部と付加情報受信部において異なる通信手段を
用いても構わない。また、情報受信部と付加情報受信部
とを分離せず、一つの手段として実現してもよい。
In the fourteenth embodiment, satellite digital broadcasting is used as communication means.
A CATV line or terrestrial broadcasting may be used. Also,
Different communication units may be used in the information receiving unit and the additional information receiving unit. Further, the information receiving unit and the additional information receiving unit may be realized as one unit without being separated.

【0240】(実施の形態15)次に、本発明の一実施
の形態として、衛星ディジタル放送を用いた情報受信装
置を示す。
(Embodiment 15) Next, as an embodiment of the present invention, an information receiving apparatus using digital satellite broadcasting will be described.

【0241】図40は本発明の第15の実施の形態に係
わるシステム構成図である。図40は、図16に示した
発明の第5の実施の形態のシステム構成と同一部分を含
むので、その部分には同一番号を付して説明は省略し、
異なる部分のみ説明する。
FIG. 40 is a diagram showing a system configuration according to the fifteenth embodiment of the present invention. FIG. 40 includes the same parts as those of the system configuration of the fifth embodiment of the invention shown in FIG.
Only different parts will be described.

【0242】同図において、4001予約情報蓄積完了
判定部、4002は蓄積完了コンテンツ情報データベー
ス、4003は情報返信部である。上記の各構成要素
は、それぞれ、予約情報蓄積完了判定部4001は本発
明の予約情報蓄積完了判定手段に、蓄積完了コンテンツ
情報データベース4002は蓄積完了コンテンツ情報蓄
積手段に、情報返信部4003は情報返信手段に該当す
る。
In the figure, reference numeral 4001 denotes a reservation information storage completion determination unit, reference numeral 4002 denotes a storage completion content information database, and reference numeral 4003 denotes an information return unit. In each of the above-described components, the reservation information storage completion determination unit 4001 is a reservation information storage completion determination unit of the present invention, the storage completion content information database 4002 is a storage completion content information storage unit, and the information return unit 4003 is an information return Corresponds to means.

【0243】以上のように構成された情報受信装置の動
作を図41のフローチャートを参照しながら説明する。
The operation of the information receiving apparatus configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0244】ステップ4101〜ステップ4103は、
本発明の第5の実施の形態のステップ1701〜ステッ
プ1703と同じ動作を行う。
[0244] Steps 4101 to 4103 are
The same operation is performed as in steps 1701 to 1703 of the fifth embodiment of the present invention.

【0245】ステップ4104では、情報受信部で受信
したコンテンツ情報を予約情報データベースに蓄積し、
蓄積が完了したコンテンツ情報の内容キーワードを蓄積
完了コンテンツ情報データベースに蓄積する。
In step 4104, the content information received by the information receiving unit is stored in the reservation information database,
The content keywords of the content information whose storage has been completed are stored in the storage completed content information database.

【0246】ステップ4105では、蓄積完了コンテン
ツ情報データベースに蓄積される情報を情報返信先に返
信するかどうかの判断を行う。この判断は、例えば、蓄
積完了したコンテンツ情報が課金の対象であるかどうか
を基準として行われる。課金されないコンテンツ情報が
蓄積されたかどうかの情報は、放送局あるいはクレジッ
ト会社には必要ない。従ってこの場合、返信する必要が
ない。又、この様な判断は、情報返信部4003が行
う。
At step 4105, it is determined whether or not information stored in the storage content information database is to be returned to the information return destination. This determination is made based on, for example, whether or not the content information whose storage has been completed is to be charged. The information as to whether or not the uncharged content information has been stored is unnecessary for the broadcasting station or the credit company. Therefore, in this case, there is no need to reply. Such a determination is made by the information return unit 4003.

【0247】又、情報返信先への返信は、あらかじめ決
められた返信時刻に一括して行うものとする。そのた
め、クロックから得られた現在時刻と返信時刻とを比較
し、一致した場合にはステップ4106に、そうでない
場合にはステップ4107に処理を移行する。
It is assumed that the reply to the information reply destination is collectively performed at a predetermined reply time. Therefore, the current time obtained from the clock is compared with the reply time, and if they match, the process proceeds to step 4106; otherwise, the process proceeds to step 4107.

【0248】ステップ4106では、蓄積完了コンテン
ツ情報データベースに蓄積される情報を情報返信先に返
信する。この動作はコンテンツ情報が有料の場合に、蓄
積が完了した時点で課金するシステムに対して有効であ
り、コンテンツ情報の蓄積が完了するたびに返信を行う
ことをしないので通信料金が節約できる。なお、情報返
信先は情報送信元と同じでもよいし、異なっていてもよ
い。
In step 4106, the information stored in the storage completed content information database is returned to the information return destination. This operation is effective for a system that charges when the storage of the content information is completed when the content information is charged. Since a reply is not made every time the storage of the content information is completed, the communication fee can be reduced. Note that the information return destination may be the same as or different from the information transmission source.

【0249】ステップ4107〜ステップ4111は、
本発明の第5の実施の形態のステップ1705〜ステッ
プ1709と同じ動作を行う。
Steps 4107 to 4111 are defined as
The same operation as in steps 1705 to 1709 of the fifth embodiment of the present invention is performed.

【0250】以上のようにして、予告キーワードから保
存しておきたい情報を選択して蓄積し、情報が蓄積され
た場合にその旨を定期的にまとめて情報返信先に通知す
る。
As described above, the information to be stored is selected and stored from the notice keywords, and when the information is stored, the fact is periodically notified to the information return destination.

【0251】なお、本実施の形態では情報返信先をあら
かじめ決めていたが、コンテンツ情報に情報返信先を付
加してもよい。さらに、情報返信先情報とコンテンツ情
報とを予め対応づけ、これらの情報を別々の時間に別々
の情報として送信し、受信した後に、前記対応づけに基
づいて、コンテンツ情報に情報返信先を付加してもよ
い。
Although the information return destination is determined in advance in the present embodiment, the information return destination may be added to the content information. Further, the information return destination information and the content information are associated in advance, and the information is transmitted as separate information at different times, and after receiving, the information return destination is added to the content information based on the association. You may.

【0252】また、第15の実施の形態では、通信手段
として衛星ディジタル放送を用いたが、公衆電話回線、
CATV回線、地上波放送を用いても構わない。また、
情報受信部と付加情報受信部において異なる通信手段を
用いても構わない。また、情報受信部と付加情報受信部
とを分離せず、一つの手段として実現してもよい。
In the fifteenth embodiment, satellite digital broadcasting is used as the communication means.
A CATV line or terrestrial broadcasting may be used. Also,
Different communication units may be used in the information receiving unit and the additional information receiving unit. Further, the information receiving unit and the additional information receiving unit may be realized as one unit without being separated.

【0253】以上述べた様に、上記実施の形態は、情報
送信装置からディジタル放送システムや公衆電話回線を
用いて情報と次回送信予定情報のキーワードを受信し、
保存したい情報を前記次回キーワードの内容を閲覧する
ことにより判断し蓄積するテレビ受像機・セットトップ
ボックスなどの受信装置や受信方法に関するものであ
る。
As described above, in the above-described embodiment, the information and the keyword of the next scheduled transmission information are received from the information transmitting apparatus using the digital broadcasting system or the public telephone line.
The present invention relates to a receiving apparatus and a receiving method such as a television receiver and a set-top box for storing and judging information to be stored by browsing the contents of the next keyword.

【0254】なお、以上説明したすべての実施の形態に
おいて、各構成部分をソフトウェア的に構成しても、専
用ハードウェアとして構成しても構わない。
In all the embodiments described above, each component may be configured as software or as dedicated hardware.

【0255】また、以上説明した実施の形態の何れか一
つに記載の各手段又は各ステップの全部又は一部をコン
ピュータにより実行させるためのプログラムを記録した
記録媒体を作成し、これを用いることにより、上記と同
様の動作を実行させることが出来ることはいうまでもな
い。
Further, a recording medium for recording a program for causing a computer to execute all or a part of each means or each step described in any one of the above-described embodiments may be prepared and used. Thus, the same operation as described above can be executed.

【0256】また、情報受信装置として単体で製造し、
それらと、モニター、スピーカーなどとつなぐ構成とす
ることもできるが、TV、FAX、パソコンなどに一体
的に組み込んで構成することも可能である。一体に組み
込む場合には、ハードディスク、半導体メモリなどの情
報記憶装置にソフトウェアとして構成した場合のプログ
ラムを記録しておけばよい。
The information receiving device is manufactured as a single unit,
These can be connected to a monitor, a speaker, and the like, but can also be integrated into a TV, FAX, personal computer, or the like. In the case of being incorporated integrally, a program in the case of being configured as software may be recorded in an information storage device such as a hard disk or a semiconductor memory.

【0257】また、このプログラム自体をインターネッ
トなどの通信網を用いて送信してやれば、既存のパソコ
ンやTVが本発明を実施する能力を得たパソコンやTV
にグレードアップすることができる。
If this program itself is transmitted using a communication network such as the Internet, an existing personal computer or TV that has acquired the ability to carry out the present invention can be used.
Can be upgraded.

【0258】また、予告キーワード、内容キーワードと
して用いるキーワードは複数のキーワードの組であって
も構わない。
The keywords used as the notice keyword and the content keyword may be a set of a plurality of keywords.

【0259】また、予告キーワードはコンテンツ情報に
付加されるとしが、コンテンツ情報と予告キーワードと
を予め対応づけ、これらの情報を別々の時間に別々の情
報として送信し、受信した後に、前記対応づけに基づい
て、コンテンツ情報に予告キーワードを付加してもよ
い。
Also, it is assumed that the preview keyword is added to the content information. However, the content information and the preview keyword are associated in advance, and these information are transmitted as separate information at different times, and after receiving the information, the association keyword is set. , A notice keyword may be added to the content information.

【0260】また、予告キーワードと内容キーワードは
コンテンツ情報に付加されるとしたが、コンテンツ情報
と予告キーワードと内容キーワードとを予め対応づけ、
これらの情報を別々の時間に別々の情報として送信し、
受信した後に、前記対応づけに基づいて、コンテンツ情
報に予告キーワード、内容キーワードを付加してもよ
い。
Although the preview keyword and the content keyword are added to the content information, the content information, the preview keyword, and the content keyword are associated in advance,
Send this information as separate information at different times,
After the reception, a preview keyword and a content keyword may be added to the content information based on the association.

【0261】また、予告キーワードの有効期限は予告キ
ーワードに付加されるとしたが、予告キーワードと予告
キーワードの有効期限とを予め対応づけ、これらの情報
を別々の時間に別々の情報として送信し、受信した後
に、前記対応づけに基づいて、予告キーワードに予告キ
ーワードの有効期限を付加してもよい。
Although the expiration date of the notice keyword is added to the notice keyword, the notice keyword and the expiration date of the notice keyword are associated in advance, and these pieces of information are transmitted as separate information at different times. After the reception, the expiration date of the notice keyword may be added to the notice keyword based on the association.

【0262】また、予告キーワードと受信期間はコンテ
ンツ情報に付加されるとしたが、予告キーワードと受信
期間とコンテンツ情報とを予め対応づけ、これらの情報
を別々の時間に別々の情報として送信し、受信した後
に、前記対応づけに基づいて、コンテンツ情報に予告キ
ーワードと受信期間を付加してもよい。
[0262] Also, although the preview keyword and the reception period are added to the content information, the preview keyword, the reception period, and the content information are associated in advance, and the information is transmitted as separate information at different times. After the reception, a preview keyword and a reception period may be added to the content information based on the association.

【0263】以上のように本発明の情報受信装置によれ
ば、次回送信される予定の情報内容を表す次回キーワー
ドを付加情報として受信することにより、受信情報閲覧
時に次回送信予定情報の内容確認を可能とすることを可
能とする。
As described above, according to the information receiving apparatus of the present invention, by receiving the next keyword representing the content of the information to be transmitted next as additional information, the content of the next transmission schedule information can be confirmed at the time of viewing the received information. Make it possible.

【0264】また、付加情報として情報の属する分類項
目、次回キーワードの有効期限、今回キーワードを追加
することにより、分類項目毎に次回受信情報の内容確
認、有効期限の切れた付加情報の非表示、次回キーワー
ドの情報選択蓄積・表示・閲覧を可能とする。
Also, by adding the classification item to which the information belongs, the expiration date of the next keyword, and the current keyword as additional information, the content of the next reception information can be checked for each classification item, the display of the expired additional information can be performed, The next time information selection accumulation / display / browsing of keywords is enabled.

【0265】さらに、付加情報として次回送信予定日時
および受信期間を追加することにより、指定された情報
の次回送信予定日時から受信期間だけ情報受信手段また
は情報受信手段および付加情報受信手段の双方に電源供
給を行い、それ以外の期間は電源供給を行わないことに
より、情報受信に必要とする電力量を減少させることを
可能とする。
Further, by adding the next scheduled transmission date and time and the reception period as additional information, power is supplied to the information receiving means or both the information receiving means and the additional information receiving means for the reception period from the next scheduled transmission date and time of the designated information. By supplying power and not supplying power during other periods, the amount of power required for information reception can be reduced.

【0266】また、必ず受信される特定のコンテンツ情
報に付加された次回キーワードを受信することにより、
確実に次回送信予定内容の確認を可能とすることを可能
とする。
Also, by receiving the next keyword added to the specific content information which is always received,
It is possible to reliably confirm the contents of the next transmission.

【0267】また、これまでに予約指定された予告キー
ワードの頻度を前記予告キーワードの属する分類項目ご
とに蓄積することにより、予告キーワードおよび削除候
補の表示順を選定し表示することを可能とする。
Further, by accumulating the frequency of the notice keywords designated so far for each classification item to which the notice keywords belong, the display order of the notice keywords and the deletion candidates can be selected and displayed.

【0268】また、予約指定されたコンテンツ情報の蓄
積が完了した時点でその旨を表すメッセージの表示、情
報返信先への返信を行うことを可能とする。
[0268] Further, when the accumulation of the content information designated by the reservation is completed, it is possible to display a message to that effect and to send a reply to the information return destination.

【0269】[0269]

【発明の効果】以上述べたところから明らかなように本
発明は、時間的に遅れて送信されてくる予定の情報の内
容を、従来に比べてより少ない情報量で得ることが出来
るという長所を有する。
As is apparent from the above description, the present invention has the advantage that the contents of information scheduled to be transmitted with a delay in time can be obtained with a smaller amount of information than in the past. Have.

【0270】又、本発明は、従来の比べて消費電力を抑
えることが出来るという長所を有する。
Further, the present invention has an advantage that power consumption can be suppressed as compared with the conventional case.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態のシステム構成図FIG. 1 is a system configuration diagram according to a first embodiment of this invention;

【図2】本発明の第1の実施の形態の動作手順を示すフ
ローチャート
FIG. 2 is a flowchart showing an operation procedure according to the first embodiment of the present invention;

【図3】本発明の第1の実施の形態の予告キーワード例
を示す図
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a notice keyword according to the first embodiment of this invention;

【図4】本発明の第1の実施の形態の合成情報例を示す
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of combined information according to the first embodiment of this invention;

【図5】本発明の第1の実施の形態の表示例を示す図FIG. 5 is a diagram showing a display example according to the first embodiment of the present invention;

【図6】本発明の第2の実施の形態のシステム構成図FIG. 6 is a system configuration diagram according to a second embodiment of the present invention;

【図7】本発明の第2の実施の形態の動作手順を示すフ
ローチャート
FIG. 7 is a flowchart showing an operation procedure according to the second embodiment of the present invention;

【図8】本発明の第2の実施の形態のデータ例を示す図FIG. 8 is a diagram illustrating a data example according to the second embodiment of this invention;

【図9】本発明の第3の実施の形態のシステム構成図FIG. 9 is a system configuration diagram according to a third embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第3の実施の形態の動作手順を示す
フローチャート
FIG. 10 is a flowchart showing an operation procedure according to the third embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第3の実施の形態の付加情報データ
ベースに蓄積されるデータ例を示す図
FIG. 11 is a diagram showing an example of data stored in an additional information database according to the third embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第3の実施の形態の表示例を示す図FIG. 12 is a diagram showing a display example according to the third embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第4の実施の形態のシステム構成図FIG. 13 is a system configuration diagram according to a fourth embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第4の実施の形態の動作手順を示す
フローチャート
FIG. 14 is a flowchart showing an operation procedure according to the fourth embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第4の実施の形態の付加情報データ
ベースに蓄積されるデータ例を示す図
FIG. 15 is a diagram showing an example of data stored in an additional information database according to the fourth embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第5の実施の形態のシステム構成図FIG. 16 is a system configuration diagram according to a fifth embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第5の実施の形態の動作手順を示す
フローチャート
FIG. 17 is a flowchart showing an operation procedure according to the fifth embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第6の実施の形態のシステム構成図FIG. 18 is a system configuration diagram according to a sixth embodiment of the present invention.

【図19】本発明の第6の実施の形態の動作手順を示す
フローチャート
FIG. 19 is a flowchart showing an operation procedure according to the sixth embodiment of the present invention.

【図20】本発明の第6の実施の形態の予約情報データ
ベースに蓄積されるデータ例を示す図
FIG. 20 is a diagram showing an example of data stored in a reservation information database according to the sixth embodiment of the present invention.

【図21】本発明の第7の実施の形態のシステム構成図FIG. 21 is a system configuration diagram according to a seventh embodiment of the present invention.

【図22】本発明の第7の実施の形態の動作手順を示す
フローチャート
FIG. 22 is a flowchart showing an operation procedure according to the seventh embodiment of the present invention.

【図23】本発明の第7の実施の形態の表示例を示す図FIG. 23 is a diagram showing a display example according to the seventh embodiment of the present invention.

【図24】本発明の第8の実施の形態のシステム構成図FIG. 24 is a system configuration diagram according to an eighth embodiment of the present invention.

【図25】本発明の第8の実施の形態の動作手順を示す
フローチャート
FIG. 25 is a flowchart showing an operation procedure according to the eighth embodiment of the present invention;

【図26】本発明の第9の実施の形態のシステム構成図FIG. 26 is a system configuration diagram according to a ninth embodiment of the present invention.

【図27】本発明の第9の実施の形態の動作手順を示す
フローチャート
FIG. 27 is a flowchart showing an operation procedure according to the ninth embodiment of the present invention;

【図28】本発明の第1の実施の形態のハードウェア構
成図
FIG. 28 is a hardware configuration diagram according to the first embodiment of this invention.

【図29】本発明の第10の実施の形態のシステム構成
FIG. 29 is a system configuration diagram according to a tenth embodiment of the present invention.

【図30】本発明の第10の実施の形態の動作手順を示
すフローチャート
FIG. 30 is a flowchart showing an operation procedure according to the tenth embodiment of the present invention;

【図31】本発明の第10の実施の形態の付加情報デー
タベースに蓄積されるデータ例を示す図
FIG. 31 shows an example of data stored in an additional information database according to the tenth embodiment of the present invention.

【図32】本発明の第11の実施の形態のシステム構成
FIG. 32 is a system configuration diagram according to an eleventh embodiment of the present invention.

【図33】本発明の第11の実施の形態の動作手順を示
すフローチャート
FIG. 33 is a flowchart showing an operation procedure according to the eleventh embodiment of the present invention;

【図34】本発明の第12の実施の形態のシステム構成
FIG. 34 is a system configuration diagram according to a twelfth embodiment of the present invention.

【図35】本発明の第12の実施の形態の動作手順を示
すフローチャート
FIG. 35 is a flowchart showing an operation procedure according to the twelfth embodiment of the present invention;

【図36】本発明の第13の実施の形態のシステム構成
FIG. 36 is a system configuration diagram according to a thirteenth embodiment of the present invention.

【図37】本発明の第13の実施の形態の動作手順を示
すフローチャート
FIG. 37 is a flowchart showing an operation procedure according to the thirteenth embodiment of the present invention;

【図38】本発明の第14の実施の形態のシステム構成
FIG. 38 is a system configuration diagram according to a fourteenth embodiment of the present invention.

【図39】本発明の第14の実施の形態の動作手順を示
すフローチャート
FIG. 39 is a flowchart showing an operation procedure according to the fourteenth embodiment of the present invention;

【図40】本発明の第15の実施の形態のシステム構成
FIG. 40 is a system configuration diagram according to a fifteenth embodiment of the present invention.

【図41】本発明の第15の実施の形態の動作手順を示
すフローチャート
FIG. 41 is a flowchart showing an operation procedure according to the fifteenth embodiment of the present invention;

【図42】本発明の第11の実施の形態の予約分類項目
データベースのデータ例を示す図
FIG. 42 is a diagram showing a data example of a reservation classification item database according to the eleventh embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 情報受信部 102 付加情報受信部 103 受信情報合成部 104 ディスプレイ部 601 情報受信部 602 情報分離部 901 付加情報データベース 1301 付加情報データベース 1302 クロック 1303 有効期限比較部 1304 付加情報削除部 1601 キー入力部 1602 予約キーワードデータベース 1603 キーワード比較部 1604 予約情報データベース 1801 インデックス作成部 2101 インデックス表示部 2102 インデックス選択部 2103 予約情報表示部 2401 クロック 2402 電源供給制御部 2403 受信期間受信部 2601 クロック 2602 電源供給制御部 2603 受信期間受信部 2901 同期型電源供給制御手段 3201 予約分類項目データベース 3202 頻度計算部 3203 予告キーワード表示選定部 3204 ディスプレイ部 3401 コンテンツ情報蓄積日時データベース 3402 削除候補選定部 3403 ディスプレイ部 3601 予約情報蓄積完了判定部 3602 メッセージ表示部 3801 予約情報蓄積完了判定部 3802 情報返信手段 4001 予約情報蓄積完了判定部 4002 蓄積完了コンテンツ情報データベース 4003 情報返信部 101 information receiving section 102 additional information receiving section 103 received information synthesizing section 104 display section 601 information receiving section 602 information separating section 901 additional information database 1301 additional information database 1302 clock 1303 expiration date comparing section 1304 additional information deleting section 1601 key input section 1602 Reservation keyword database 1603 Keyword comparison unit 1604 Reservation information database 1801 Index creation unit 2101 Index display unit 2102 Index selection unit 2103 Reservation information display unit 2401 Clock 2402 Power supply control unit 2403 Reception period reception unit 2601 Clock 2602 Power supply control unit 2603 Reception period Receiving unit 2901 Synchronous power supply control means 3201 Reservation classification item database 3202 Frequency calculating unit 3 03 notice keyword display selection section 3204 display section 3401 content information storage date / time database 3402 deletion candidate selection section 3403 display section 3601 reservation information storage completion determination section 3602 message display section 3801 reservation information storage completion determination section 3802 information reply means 4001 reservation information storage completion Judgment unit 4002 Storage completion content information database 4003 Information return unit

フロントページの続き (72)発明者 松浦 聰 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 小澤 順 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内Continued on the front page (72) Inventor Akira Matsuura 1006 Kadoma Kadoma, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. (72) Inventor Jun Ozawa 1006 Odaka Kadoma Kadoma City, Osaka Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.

Claims (48)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 映像、音声、テキスト、データの内、少
なくとも1つを含む、送信されてくる第1のコンテンツ
情報を受信し、 前記第1のコンテンツ情報の送信より時間的に遅れて送
信されてくる予定の、前記第1のコンテンツ情報の内容
と関連性のある内容の第2のコンテンツ情報に対応す
る、その第2のコンテンツ情報に先立ち送信されてくる
予告情報を受信し、 前記受信したコンテンツ情報と前記予告情報を合成又は
並べて、実質上同時に表示することを特徴とする情報受
信方法。
1. A first content information including at least one of video, audio, text, and data that is transmitted is received, and the first content information is transmitted with a time delay from the transmission of the first content information. Receiving the preview information transmitted prior to the second content information corresponding to the second content information of the content related to the content of the first content information, An information receiving method, comprising synthesizing or arranging content information and said notice information and displaying them substantially simultaneously.
【請求項2】 映像、音声、テキスト、データの内、少
なくとも1つを含む、送信されてくる第1のコンテンツ
情報を受信する第1受信手段と、 前記第1のコンテンツ情報の送信より時間的に遅れて送
信されてくる予定の、前記第1のコンテンツ情報の内容
と関連性のある内容の第2のコンテンツ情報に対応す
る、その第2のコンテンツ情報に先立ち送信されてくる
予告情報を受信する第2受信手段と、 前記コンテンツ情報と前記予告情報を合成又は並べて、
実質上同時に表示する受信情報処理・表示手段と、を備
えたことを特徴とする情報受信装置。
2. A first receiving means for receiving transmitted first content information including at least one of video, audio, text, and data; and a temporally longer transmission than the transmission of the first content information. Receiving preview information transmitted prior to the second content information, which corresponds to the second content information related to the content of the first content information and scheduled to be transmitted after A second receiving unit that combines or arranges the content information and the preview information,
An information receiving apparatus, comprising: reception information processing / display means for displaying substantially simultaneously.
【請求項3】 映像、音声、テキスト、データの内、少
なくとも1つを含む、送信されてくる第1のコンテンツ
情報の中に、その送信より時間的に遅れて送信されてく
る予定の、前記第1のコンテンツ情報の内容と関連性の
ある内容の第2のコンテンツ情報に対応する予告情報が
含まれた状態で受信し、 前記受信した情報から予告情報を分離し、 前記分離した予告情報と前記第1のコンテンツ情報を再
構成し、 前記再構成した情報を表示することを特徴とする情報受
信方法。
3. The method according to claim 1, wherein the first content information including at least one of video, audio, text, and data to be transmitted is delayed in time from the transmission of the first content information. Receiving in a state where the preview information corresponding to the second content information of the content related to the content of the first content information is included, separating the preview information from the received information, An information receiving method, comprising: reconstructing the first content information; and displaying the reconstructed information.
【請求項4】 映像、音声、テキスト、データの内、少
なくとも1つを含む、送信されてくる第1のコンテンツ
情報の中に、その送信より時間的に遅れて送信されてく
る予定の、前記第1のコンテンツ情報の内容と関連性の
ある内容の第2のコンテンツ情報に対応する予告情報が
含まれた状態で受信する情報受信手段と、 前記情報受信手段により受信された情報から予告情報を
分離する情報分離手段と、 前記分離された予告情報と前記第1のコンテンツ情報を
再構成する受信情報再構成手段と、 前記再構成された情報を表示するディスプレイ手段と、
を備えたことを特徴とする情報受信装置。
4. The method according to claim 1, wherein the first content information including at least one of video, audio, text, and data to be transmitted is delayed in time from the transmission of the first content information. Information receiving means for receiving notice information corresponding to the second content information of the content related to the content of the first content information in a state where the notice information is included; and providing notice information from the information received by the information reception means. Information separating means for separating; received information reconstructing means for reconstructing the separated notice information and the first content information; display means for displaying the reconstructed information;
An information receiving device comprising:
【請求項5】 前記第1のコンテンツ情報と前記予告情
報との前記関連性を示す関連性情報も送信されてくるも
のであり、その送信されてくる関連性情報を受信するこ
とを特徴とする請求項1又は3記載の情報受信方法。
5. The apparatus according to claim 1, further comprising: transmitting relevancy information indicating the relevancy between the first content information and the preview information; and receiving the transmitted relevance information. The information receiving method according to claim 1.
【請求項6】 前記受信手段が、前記第1のコンテンツ
情報と前記予告情報との前記関連性を示す、送信されて
くる関連性情報を受信することを特徴とする請求項2又
は4記載の情報受信装置。
6. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the receiving unit receives transmitted relevance information indicating the relevance between the first content information and the preview information. Information receiving device.
【請求項7】 前記予告情報は予告キーワードであり、
前記受信した予告キーワードを蓄積し、 前記蓄積されている予告キーワードの閲覧指示があった
場合に、前記予告キーワードが表示されることを特徴と
する請求項1又は3記載の情報受信方法。
7. The notice information is a notice keyword,
4. The information receiving method according to claim 1, wherein the received preview keyword is stored, and the preview keyword is displayed when an instruction to browse the stored preview keyword is issued.
【請求項8】 前記予告情報は予告キーワードであり、
前記受信した予告キーワードを蓄積する付加情報蓄積手
段を備え、 前記蓄積されている予告キーワードの閲覧指示があった
場合、前記受信情報処理・表示手段が、前記予告キーワ
ードを表示することを特徴とする請求項2又は4記載の
情報受信装置。
8. The notice information is a notice keyword,
An additional information storage unit for storing the received preview keyword is provided, and when there is an instruction to browse the stored preview keyword, the received information processing / display unit displays the preview keyword. The information receiving device according to claim 2.
【請求項9】 時間的に遅れて送信される予定の情報の
予告キーワードと前記情報の送信予定日時を予告キーワ
ードの有効期限として送信する情報送信に対し、 前記予告キーワードを受信し、 前記受信した予告キーワードを記憶し、 現在時刻を取得し、 前記現在時刻と前記記憶されている各予告キーワードの
有効期限とを比較し、 この比較の結果に基づいて有効期限が切れたと判断され
た予告キーワードを前記記憶している予告キーワードの
中から削除し、 前記記憶している予告キーワードに基づいて、時間的に
遅れて送信される情報の受信予告を表示することを特徴
とする情報受信方法。
9. An information transmission in which a notice keyword of information scheduled to be transmitted with a delay in time and an expected transmission date and time of the information are transmitted as an expiration date of the notice keyword, the notice keyword is received, and the received keyword is received. The notice keyword is stored, the current time is acquired, the current time is compared with the expiration date of each of the stored notice keywords, and the notice keyword determined to be expired based on the result of the comparison is determined. An information receiving method comprising: deleting from the stored notice keywords, and displaying a notice of reception of information transmitted with a time delay based on the stored notice keywords.
【請求項10】 時間的に遅れて送信される予定の情報
の予告キーワードと前記情報の送信予定日時を予告キー
ワードの有効期限として送信されてくる情報送信から、
前記予告キーワードを受信する付加情報受信手段と、 前記受信した予告キーワードを記憶する付加情報蓄積手
段と、 現在時刻を取得する現在時刻手段と、 前記現在時刻取得手段によって取得された現在時刻と前
記記憶されている各予告キーワードの有効期限とを比較
する有効期限比較手段と、 前記有効期限比較手段によって有効期限が切れたと判断
された予告キーワードを前記付加情報蓄積手段から削除
する付加情報削除手段と、 前記付加情報蓄積手段に蓄積されている予告キーワード
に基づいて時間的に遅れて送信される情報の受信予告を
表示する関連情報ディスプレイ手段と、を有することを
特徴とする情報受信装置。
10. An information transmission which is transmitted with a notice keyword of information scheduled to be transmitted with a delay in time and a scheduled date and time of transmission of the information as an expiration date of the notice keyword.
Additional information receiving means for receiving the notice keyword; additional information storage means for storing the received notice keyword; current time means for acquiring current time; current time acquired by the current time acquisition means; Expiration date comparison means for comparing the expiration date of each notice keyword that has been set, and additional information deletion means for deleting the notice keyword determined to be expired by the expiration date comparison means from the additional information storage means, An information receiving apparatus, comprising: related information display means for displaying a notice of reception of information transmitted with a time delay based on a notice keyword stored in the additional information storage means.
【請求項11】 映像、音声、テキスト、データの内、
少なくとも1つを含むコンテンツ情報に対して、前記コ
ンテンツ情報の内容を表すキーワードを内容キーワード
として付加し、さらに時間的に遅れて送信される予定の
関連情報のキーワードを予告キーワードとして付加して
送信される情報送信があった際、前記コンテンツ情報を
受信し、 前記内容キーワードと前記予告キーワードを受信し、 前記予告キーワードを表示し、前記表示された予告キー
ワードに対して利用者からの受信情報の予約指定を受け
付け、 前記予約指定された予告キーワードを蓄積し、 前記蓄積された予告キーワードと新たに受信された内容
キーワードを比較し、 この比較結果に基づいて受信されたコンテンツ情報を選
択して蓄積することを特徴とする情報受信方法。
11. Video, audio, text, and data,
A keyword representing the content of the content information is added to the content information including at least one of the content information as a content keyword, and a keyword of related information scheduled to be transmitted with a delay in time is added as a notice keyword and transmitted. Receiving the content information, receiving the content keyword and the notice keyword, displaying the notice keyword, and reserving the received information from the user for the displayed notice keyword. Receiving the designation, accumulating the reserved notice keyword, comparing the accumulated notice keyword with the newly received content keyword, and selecting and accumulating the received content information based on the comparison result. An information receiving method, comprising:
【請求項12】 映像、音声、テキスト、データの内、
少なくとも1つを含むコンテンツ情報に対して、前記コ
ンテンツ情報の内容を表すキーワードを内容キーワード
として付加し、さらに時間的に遅れて送信される予定の
関連情報のキーワードを予告キーワードとして付加して
送信される情報送信があった際、前記コンテンツ情報を
受信する情報受信手段と、 前記内容キーワードと前記予告キーワードを受信する付
加キーワード受信手段と、 前記予告キーワードを表示する予告キーワード表示手段
と、 前記表示された予告キーワードに基づいて利用者が受信
情報を予約指定する予約指定手段と、 前記予約指定手段によって予約指定された予告キーワー
ドを蓄積する予約キーワード蓄積手段と、 前記予約キーワード蓄積手段に蓄積された予告キーワー
ドと前記付加キーワード受信手段によって新たに受信さ
れた内容キーワードを比較するキーワード比較手段と、 この比較結果に基づいて前記情報受信手段で受信された
コンテンツ情報を選択して蓄積する情報蓄積手段と、を
有することを特徴とする情報受信装置。
12. Video, audio, text, and data,
A keyword representing the content of the content information is added to the content information including at least one of the content information as a content keyword, and a keyword of related information scheduled to be transmitted with a delay in time is added as a notice keyword and transmitted. Information receiving means for receiving the content information when the information is transmitted, additional keyword receiving means for receiving the content keyword and the notice keyword, notice keyword display means for displaying the notice keyword, A reservation designating means for the user to designate the reservation of the received information based on the notice keyword, a reserved keyword accumulation means for accumulating the notice keyword designated by the reservation designation means, and a notice accumulated in the reserved keyword accumulation means. By the keyword and the additional keyword receiving means Information comprising: keyword comparison means for comparing received content keywords; and information storage means for selecting and storing the content information received by the information reception means based on the comparison result. Receiver.
【請求項13】 前記予告キーワードのうち、コンテン
ツ情報を分類するための分類項目を表すキーワードと、
この項目の中での詳細を表すキーワードの両方を用いる
ことにより、受信情報の索引を階層的に構成することを
特徴とする請求項7記載の情報受信方法。
13. A keyword representing a classification item for classifying content information among the preview keywords,
8. The information receiving method according to claim 7, wherein an index of the received information is hierarchically constructed by using both of the keywords representing the details in the item.
【請求項14】 前記予告キーワードのうち、コンテン
ツ情報を分類するための分類項目を表すキーワードと、
この項目の中での詳細を表すキーワードの両方を用いる
ことにより、受信情報の索引を階層的に構成する予約情
報作成手段を有することを特徴とする請求項8記載の情
報受信装置。
14. A keyword representing a classification item for classifying content information among the preview keywords,
9. The information receiving apparatus according to claim 8, further comprising a reservation information creating unit that hierarchically configures an index of the received information by using both keywords representing details in the item.
【請求項15】 前記受信情報の索引を表示し、前記イ
ンデックスの選択を受け付け、選択されたインデックス
を利用して蓄積されているコンテンツ情報を表示するこ
とを特徴とする請求項13記載の情報受信方法。
15. The information receiving apparatus according to claim 13, wherein an index of the received information is displayed, the selection of the index is accepted, and the content information stored using the selected index is displayed. Method.
【請求項16】 前記受信情報の索引をディスプレイ手
段に表示するインデックス表示手段と、前記インデック
スを選択するインデックス選択手段と、選択されたイン
デックスを利用して前記予約情報蓄積手段に蓄積されて
いる情報をディスプレイ手段に表示する予約情報表示手
段を有することを特徴とする請求項14記載の情報受信
装置。
16. An index display unit for displaying an index of the received information on a display unit, an index selection unit for selecting the index, and information stored in the reservation information storage unit using the selected index. 15. The information receiving apparatus according to claim 14, further comprising a reservation information display means for displaying the information on a display means.
【請求項17】 映像、音声、テキスト、データの内、
少なくとも1つを含むコンテンツ情報に対して、時間的
に遅れて送信される予定の関連情報のキーワードを予告
キーワードとして付加し、さらに前記関連情報の到着時
刻と受信に必要な時間を受信期間として付加して送信さ
れる情報送信があった際、前記コンテンツ情報を受信
し、前記予告キーワードと受信期間を受信し、 前記予告キーワードを表示し、 前記表示された予告キーワードに対して利用者からの受
信情報の予約指定を受け付け、 前記予約指定された予告キーワードと共に受信した受信
期間に基づいてコンテンツ情報を受信し、蓄積すること
を特徴とする情報受信方法。
17. Video, audio, text, and data,
To the content information including at least one, a keyword of related information scheduled to be transmitted with a delay in time is added as a notice keyword, and an arrival time of the related information and a time required for reception are added as a reception period. Receiving the content information, receiving the notice keyword and the receiving period, displaying the notice keyword, and receiving the notice keyword from the user. An information receiving method, comprising: receiving a reservation designation of information; receiving and accumulating content information based on a reception period received together with the notice keyword designated by the reservation.
【請求項18】 映像、音声、テキスト、データの内、
少なくとも1つを含むコンテンツ情報に対して、時間的
に遅れて送信される予定の関連情報のキーワードを予告
キーワードとして付加し、さらに前記関連情報の到着時
刻と受信に必要な時間を受信期間として付加して送信さ
れる情報送信があった際、前記コンテンツ情報を受信す
る情報受信手段と、 前記予告キーワードを受信する付加情報受信手段と、 前記受信期間を受信する受信期間受信手段と、 前記予告キーワードを表示する予告キーワード表示手段
と、 前記表示された予告キーワードに基づいて利用者が受信
情報を指定する予約指定手段とを備え、 前記予約指定手段によって予約指定された予告キーワー
ドと共に前記受信期間受信手段で受信した受信期間に基
づいて、前記受信手段から受信されるコンテンツ情報を
選択して、蓄積することを特徴とする情報受信装置。
18. Video, audio, text, and data,
To the content information including at least one, a keyword of related information scheduled to be transmitted with a delay in time is added as a notice keyword, and an arrival time of the related information and a time required for reception are added as a reception period. Information receiving means for receiving the content information, information receiving means for receiving the notice keyword, reception time receiving means for receiving the reception period, and the notice keyword And a reservation designating means for a user to specify reception information based on the displayed notice keyword, and the reception period receiving means together with the notice keyword designated by the reservation designation means. Selecting and storing the content information received from the receiving means based on the reception period received in Information receiving apparatus according to claim Rukoto.
【請求項19】 映像、音声、テキスト、データの内、
少なくとも1つを含むコンテンツ情報に対して、時間的
に遅れて送信される予定の関連情報のキーワードを予告
キーワードとして付加し、さらに前記関連情報の到着時
刻と受信に必要な時間を受信期間として付加して送信さ
れる情報送信があった際、前記コンテンツ情報を受信す
る情報受信手段と、 前記予告キーワードを受信する付加情報受信手段と、 前記受信期間を受信する受信期間受信手段と、 少なくとも前記情報受信手段を含む1つ以上の手段に対
する電源供給を制御する電源供給手段と、 現在時刻を出力する現在時刻取得手段と、 前記予告キーワードを表示する予告キーワード表示手段
と、 前記表示された予告キーワードに基づいて利用者が受信
情報を指定する予約指定手段とを備え、 前記予約指定手段によって予約指定された予告キーワー
ドと共に前記受信期間受信手段で受信した受信期間と前
記現在時刻取得手段で出力される現在時刻に基づいて、
前記電源供給手段を制御し、前記受信手段から受信され
るコンテンツ情報を選択して、蓄積することを特徴とす
る情報受信装置。
19. Video, audio, text, and data,
To the content information including at least one, a keyword of related information scheduled to be transmitted with a delay in time is added as a notice keyword, and an arrival time of the related information and a time required for reception are added as a reception period. Information receiving means for receiving the content information, information receiving means for receiving the notice keyword, reception time receiving means for receiving the reception time period, at least the information Power supply means for controlling power supply to one or more means including receiving means; current time acquisition means for outputting a current time; notice keyword display means for displaying the notice keyword; And a reservation designating means for the user to designate the reception information based on the reservation designation means. Based on the receiving period received by the receiving period receiving means together with the notice keyword and the current time output by the current time obtaining means,
An information receiving apparatus, comprising: controlling the power supply means; selecting and storing content information received from the receiving means;
【請求項20】 前記受信期間は情報の到着時刻と受信
を終了する時刻を含むことを特徴とする請求項17記載
の情報受信方法。
20. The information receiving method according to claim 17, wherein the receiving period includes an arrival time of the information and a time to end the receiving.
【請求項21】 前記受信期間は情報の到着時刻と受信
を終了する時刻を含むことを特徴とする請求項18、1
9記載の情報受信装置。
21. The method according to claim 18, wherein the reception period includes an arrival time of the information and a time to end the reception.
9. The information receiving device according to item 9.
【請求項22】 映像、音声、テキスト、データの内、
少なくとも1つを含むコンテンツ情報に加えて、時間的
に遅れて送信される予定の関連情報のキーワードを予告
キーワードとして送信される情報送信があった際、前記
コンテンツ情報を受信し、前記予告キーワードを受信
し、 前記コンテンツ情報と、前記予告キーワードを表示する
ことを特徴とする情報受信方法。
22. Among video, audio, text, and data,
In addition to the content information including at least one, when there is an information transmission in which a keyword of related information scheduled to be transmitted with a delay in time is transmitted as a notice keyword, the content information is received, and the notice keyword is transmitted. Receiving, displaying the content information and the notice keyword.
【請求項23】 映像、音声、テキスト、データの内、
少なくとも1つを含むコンテンツ情報に加えて、時間的
に遅れて送信される予定の関連情報のキーワードを予告
キーワードとして送信される情報送信があった際、前記
コンテンツ情報を受信する情報受信手段と、前記予告キ
ーワードを受信する付加情報受信手段と、前記コンテン
ツ情報と前記予告キーワードを表示するディスプレイ手
段とを有することを特徴とする情報受信装置。
23. Among video, audio, text, and data,
Information receiving means for receiving the content information when, in addition to the content information including at least one, there is an information transmission in which a keyword of related information scheduled to be transmitted with a delay in time is transmitted as a preview keyword, An information receiving apparatus comprising: additional information receiving means for receiving the preview keyword; and display means for displaying the content information and the preview keyword.
【請求項24】 前記コンテンツ情報と、前記予告キー
ワードとを予め対応付け、これらの情報を別々の時間に
別々の情報として送信する情報送信に対し、受信した後
に、前記対応付けに基づいて、コンテンツ情報に予告キ
ーワードを付加することを特徴とする請求項1、22記
載の情報受信方法。
24. The content information and the notice keyword are previously associated with each other, and the information is transmitted as separate information at different times at different times. 23. The information receiving method according to claim 1, wherein a notice keyword is added to the information.
【請求項25】 前記コンテンツ情報と、前記予告キー
ワードとを予め対応付け、これらの情報を別々の時間に
別々の情報として送信する情報送信に対し、受信した後
に、前記対応付けに基づいて、コンテンツ情報に予告キ
ーワードを付加することを特徴とする請求項2、又は2
3記載の情報受信装置。
25. The content information and the notice keyword are previously associated with each other, and the information is transmitted as separate information at different times. 3. A notice keyword is added to the information.
3. The information receiving device according to 3.
【請求項26】 前記コンテンツ情報と、前記予告キー
ワードと、前記内容キーワードとを予め対応付け、これ
らの情報を別々の時間に別々の情報として送信する情報
送信に対し、受信した後に、前記対応付けに基づいて、
コンテンツ情報に予告キーワード、内容キーワードを付
加することを特徴とする請求項7、11、又は13記載
の情報受信方法。
26. The content information, the notice keyword, and the content keyword are previously associated with each other, and the information is transmitted as separate information at different times. On the basis of,
14. The information receiving method according to claim 7, wherein a notice keyword and a content keyword are added to the content information.
【請求項27】 前記コンテンツ情報と、前記予告キー
ワードと、前記内容キーワードとを予め対応付け、これ
らの情報を別々の時間に別々の情報として送信する情報
送信に対し、受信した後に、前記対応付けに基づいて、
コンテンツ情報に予告キーワード、内容キーワードを付
加することを特徴とする請求項8、12、又は14記載
の情報受信装置。
27. The content information, the notice keyword, and the content keyword are previously associated with each other, and the information is transmitted as separate information at different times. On the basis of,
15. The information receiving apparatus according to claim 8, wherein a notice keyword and a content keyword are added to the content information.
【請求項28】 前記予告キーワードと、前記予告キー
ワードの有効期限を予め対応付け、これらの情報を別々
の時間に別々の情報として送信する情報送信に対し、受
信した後に、前記対応付けに基づいて、前記予告キーワ
ードに前記有効期限を付加することを特徴とする請求項
9記載の情報受信方法。
28. The advance notice keyword and the expiration date of the advance notice keyword are associated in advance, and the information is transmitted as separate information at different times. 10. The information receiving method according to claim 9, wherein the expiration date is added to the notice keyword.
【請求項29】 前記予告キーワードと、前記予告キー
ワードの有効期限を予め対応付け、これらの情報を別々
の時間に別々の情報として送信する情報送信に対し、受
信した後に、前記対応付けに基づいて、前記予告キーワ
ードに前記有効期限を付加することを特徴とする請求項
10記載の情報受信装置。
29. The advance notice keyword and the expiration date of the advance notice keyword are associated in advance, and upon receiving information transmission for transmitting these pieces of information as separate information at different times, based on the association, The information receiving apparatus according to claim 10, wherein the expiration date is added to the notice keyword.
【請求項30】 前記コンテンツ情報と、前記予告キー
ワードと、前記受信期間を予め対応付け、これらの情報
を別々の時間に別々の情報として送信する情報送信に対
し、受信した後に、前記対応付けに基づいて、前記コン
テンツ情報と、前記予告キーワードと、前記受信期間を
付加することを特徴とする請求項17記載の情報受信方
法。
30. The content information, the notice keyword, and the reception period are previously associated with each other, and the information is transmitted as separate information at different times. 18. The information receiving method according to claim 17, wherein the content information, the notice keyword, and the reception period are added based on the content information.
【請求項31】 前記コンテンツ情報と、前記予告キー
ワードと、前記受信期間を予め対応付け、これらの情報
を別々の時間に別々の情報として送信する情報送信に対
し、受信した後に、前記対応付けに基づいて、前記コン
テンツ情報と、前記予告キーワードと、前記受信期間を
付加することを特徴とする請求項18、又は19記載の
情報受信装置。
31. The content information, the notice keyword, and the reception period are previously associated with each other, and the information is transmitted as separate information at different times. 20. The information receiving apparatus according to claim 18, wherein the content information, the notice keyword, and the reception period are added based on the content information.
【請求項32】 映像、音声、テキスト、データの内、
少なくとも1つを含むコンテンツ情報に対して、定期的
に一定時間送信される少なくとも1つ以上の前記コンテ
ンツ情報に、時間的に遅れて送信される予定の関連情報
のキーワードを予告キーワードとして付加し、さらに前
記関連情報の到着時刻の受信に必要な時間を受信期間と
して付加して送信される情報送信があった際、 前記コンテンツ情報を受信し、前記予告キーワードと受
信期間を受信し、前記予告キーワードを表示し、前記表
示された予告キーワードに対して利用者からの受信情報
の予約指定を受け付け、前記予約指定された予告キーワ
ードと共に受信した受信期間に基づいてコンテンツ情報
を受信し、蓄積することを特徴とする情報受信方法。
32. Video, audio, text, and data,
For content information including at least one, at least one or more of the content information periodically transmitted for a certain period of time, a keyword of related information scheduled to be transmitted with a delay in time is added as a preview keyword, Further, when there is an information transmission that is transmitted by adding a time required for receiving the arrival time of the related information as a reception period, the content information is received, the notice keyword and the reception period are received, and the notice keyword is received. Receiving the reservation designation of the reception information from the user for the displayed notice keyword, and receiving and storing the content information based on the reception period received together with the notice keyword designated by the reservation. Characteristic information receiving method.
【請求項33】 映像、音声、テキスト、データの内、
少なくとも1つを含むコンテンツ情報に対して、定期的
に一定時間送信される少なくとも1つ以上の特定のコン
テンツ情報に、時間的に遅れて送信される予定の関連情
報のキーワードを予告キーワードとして付加し、さらに
前記関連情報の到着時刻の受信に必要な時間を受信期間
として付加して送信される情報送信があった際、 前記コンテンツ情報を受信する情報受信手段と、前記予
告キーワードを受信する付加情報受信手段と、前記受信
期間を受信する受信期間受信手段と、少なくとも前記情
報受信手段を含む1つ以上の手段に対する電源供給を制
御する電源供給手段と、前記特定コンテンツ情報の送信
される時間と同期して前記電源供給手段を制御する同期
型電源供給制御手段と、現在時刻を出力する現在時刻取
得手段と、前記予告キーワードを表示する予告キーワー
ド表示手段と、前記表示された予告キーワードに基づい
て利用者が受信情報を指定する予約指定手段とを有し、
前記予約指定手段によって予約指定された予告キーワー
ドと共に前記受信期間受信手段で受信した受信期間と前
記現在時刻取得手段で出力される現在時刻に基づいて前
記電源供給手段を制御し、前記受信手段から受信される
コンテンツ情報を選択して、蓄積することを特徴とする
情報受信装置。
33. Video, audio, text, and data,
For content information including at least one, at least one or more specific content information that is periodically transmitted for a certain period of time is added with a keyword of related information scheduled to be transmitted with a delay as a notice keyword. Information receiving means for receiving the content information, and additional information for receiving the notice keyword, when there is an information transmission that is transmitted by adding a time required for receiving the arrival time of the related information as a reception period. A receiving unit, a receiving period receiving unit for receiving the receiving period, a power supply unit for controlling power supply to at least one unit including at least the information receiving unit, and a synchronization with a transmission time of the specific content information Synchronous power supply control means for controlling the power supply means, current time acquisition means for outputting a current time, and the notice key Notice keyword display means for displaying a word, and reservation designation means for the user to specify the received information based on the displayed notice keyword,
The power supply unit is controlled based on the reception period received by the reception period reception unit together with the notice keyword designated by the reservation designation unit and the current time output by the current time acquisition unit, and received from the reception unit. An information receiving apparatus for selecting and storing content information to be received.
【請求項34】 前記受信期間は情報の到着時刻と受信
を終了する時刻を含むことを特徴とする請求項32記載
の情報受信方法。
34. The information receiving method according to claim 32, wherein the receiving period includes an arrival time of the information and a time to end the receiving.
【請求項35】 前記受信期間は情報の到着時刻と受信
を終了する時刻を含むことを特徴をする請求項33記載
の情報受信装置。
35. The information receiving apparatus according to claim 33, wherein the receiving period includes an arrival time of the information and a time to end the receiving.
【請求項36】 前記予告キーワードのうち、コンテン
ツ情報を分類するための分類項目を表すキーワードと、
この項目の中での詳細を表すキーワードの両方を用いる
ことにより、受信情報の索引を階層的に構成することを
特徴とする請求項11記載の情報受信方法。
36. A keyword representing a classification item for classifying content information among the preview keywords,
12. The information receiving method according to claim 11, wherein an index of the received information is hierarchically constructed by using both of keywords indicating details in the item.
【請求項37】 前記予告キーワードのうち、コンテン
ツ情報を分類するための分類項目を表すキーワードと、
この項目の中での詳細を表すキーワードの両方を用いる
ことにより、受信情報の索引を階層的に構成する予約情
報作成手段を有することを特徴とする請求項12記載の
情報受信装置。
37. A keyword representing a classification item for classifying content information among the preview keywords,
13. The information receiving apparatus according to claim 12, further comprising a reservation information creating unit that hierarchically configures an index of the received information by using both of the keywords representing the details in the item.
【請求項38】 既に予約指定された予告キーワードの
うち、コンテンツ情報を分類するための分類項目を表す
キーワードを蓄積し、前記蓄積された分類項目の頻度を
計算し、計算された分類項目の頻度に基づいて予告キー
ワードの表示順を選定し表示することを特徴とする請求
項36記載の情報受信方法。
38. A keyword indicating a classification item for classifying content information among the advance notice keywords which have already been designated for reservation is stored, the frequency of the stored classification item is calculated, and the calculated frequency of the classification item is calculated. 37. The information receiving method according to claim 36, wherein the display order of the notice keywords is selected and displayed based on the information.
【請求項39】 既に予約指定された予告キーワードの
うち、コンテンツ情報を分類するための分類項目を蓄積
する予約分類項目蓄積手段と、前記蓄積された分類項目
の頻度を計算する頻度計算手段と、計算された分類項目
の頻度に基づいて予告キーワードの表示順を選定する予
告キーワード表示順選定手段と予告キーワードを前記表
示順に表示するディスプレイ手段とを備えたことを特徴
とする請求項37記載の情報受信装置。
39. Reservation classification item accumulation means for accumulating classification items for classifying content information among the advance notice keywords which have already been designated for reservation, frequency calculation means for calculating the frequency of the accumulated classification items, 38. The information according to claim 37, further comprising: a notice keyword display order selecting means for selecting a display order of the notice keywords based on the calculated frequency of the classification items; and a display means for displaying the notice keywords in the display order. Receiver.
【請求項40】 既に予約指定された予告キーワードの
うち、コンテンツ情報を分類するための分類項目を表す
キーワードを蓄積し、前記蓄積された分類項目の頻度情
報計算し、計算された分類項目の頻度およびコンテンツ
情報蓄積日時の少なくとも1つの情報に基づいて、削除
するコンテンツ情報の候補を少なくとも1つ以上選定
し、表示することを特徴とする請求項38記載の情報受
信方法。
40. Accumulate a keyword representing a classification item for classifying content information among advance notice keywords which have already been designated for reservation, calculate frequency information of the stored classification item, and calculate a frequency of the calculated classification item. 39. The information receiving method according to claim 38, wherein at least one or more content information candidates to be deleted are selected and displayed based on at least one piece of information of the content information storage date and time.
【請求項41】 既に予約指定された予告キーワードの
うち、コンテンツ情報を分類するための分類項目を蓄積
する予約分類項目蓄積手段と、前記蓄積された分類項目
の頻度を計算する頻度計算手段と、コンテンツ情報を蓄
積した日時を記憶するコンテンツ情報蓄積日時記憶手段
と、計算された分類項目の頻度およびコンテンツ情報蓄
積日時の少なくとも1つの情報に基づいて、削除するコ
ンテンツ情報の候補を少なくとも1つ以上選定する削除
候補選定手段と、前記削除候補選定手段によって選定さ
れたコンテンツ情報を表示するディスプレイ手段とを備
えたことを特徴とする請求項39記載の情報受信装置。
41. Reservation classification item storage means for storing classification items for classifying content information among the advance notice keywords which have already been designated for reservation, frequency calculation means for calculating the frequency of the stored classification items, Content information storage date and time storage means for storing the date and time when the content information was stored, and at least one or more content information candidates to be deleted are selected based on at least one of the calculated classification item frequency and the content information storage date and time. 40. The information receiving apparatus according to claim 39, further comprising: a deletion candidate selection unit that performs the deletion; and a display unit that displays the content information selected by the deletion candidate selection unit.
【請求項42】 前記予約指定されたコンテンツ情報の
蓄積が完了したこと判定し、予約情報蓄積完了を示すメ
ッセージを表示することを特徴とする請求項11記載の
情報受信方法。
42. The information receiving method according to claim 11, wherein it is determined that the accumulation of the reservation-designated content information is completed, and a message indicating the completion of the accumulation of the reservation information is displayed.
【請求項43】 前記予約指定されたコンテンツ情報の
蓄積の完了を判定する予約情報蓄積完了判定手段と、予
約情報蓄積完了を示すメッセージを表示するメッセージ
表示手段とを備えたことを特徴とする請求項12記載の
情報受信装置。
43. A recording apparatus comprising: a reservation information storage completion determining unit that determines completion of storage of the reservation-designated content information; and a message display unit that displays a message indicating the completion of the reservation information storage. Item 13. The information receiving device according to Item 12.
【請求項44】 前記予約指定されたコンテンツ情報の
蓄積が完了したことを判定し、予約情報蓄積完了を示す
情報をコンテンツ情報送信元に返信することを特徴とす
る請求項11記載の情報受信方法。
44. The information receiving method according to claim 11, wherein it is determined that the storage of the reservation-designated content information is completed, and information indicating the completion of the reservation information storage is returned to the content information transmission source. .
【請求項45】 前記予約指定されたコンテンツ情報の
蓄積の完了を判定する予約情報蓄積完了判定手段と、予
約情報蓄積完了を示す情報をコンテンツ情報送信元に返
信する情報返信手段とを備えたことを特徴とする請求項
12記載の情報受信装置。
45. A system comprising: a reservation information storage completion determining unit for determining completion of storage of the content information designated by the reservation; and an information returning unit for returning information indicating the completion of the reservation information storage to the content information transmission source. 13. The information receiving device according to claim 12, wherein:
【請求項46】 前記予約指定されたコンテンツ情報の
蓄積が完了したことを判定し、蓄積が完了した前記コン
テンツ情報の内容キーワードを蓄積し、前記蓄積した内
容キーワードを定期的にコンテンツ情報送信元に返信す
ることを特徴とする請求項11記載の情報受信方法。
46. Determine that the storage of the reservation-designated content information has been completed, store the content keyword of the content information whose storage has been completed, and periodically transmit the stored content keyword to the content information transmission source. The information receiving method according to claim 11, wherein a reply is sent.
【請求項47】 前記予約指定されたコンテンツ情報の
蓄積が完了したことを判定する予約情報蓄積完了判定手
段と、蓄積が完了した前記コンテンツ情報の内容キーワ
ードを蓄積する蓄積完了コンテンツ情報蓄積手段と、前
記蓄積完了コンテンツ情報蓄積手段に蓄積された内容キ
ーワードを定期的にコンテンツ情報送信元に返信する情
報返信手段とを備えたことを特徴とする請求項12記載
の情報受信装置。
47. A reservation information storage completion determining unit for determining that the storage of the reservation-designated content information is completed, a storage completed content information storage unit for storing a content keyword of the stored content information, 13. The information receiving apparatus according to claim 12, further comprising: an information returning unit that periodically returns a content keyword stored in the storage-completed content information storage unit to a content information transmission source.
【請求項48】 請求項1〜47の何れか一つに記載の
各手段又は各部の全部又は一部をコンピュータにより実
行させるためのプログラムを記録したことを特徴とする
媒体。
48. A medium recording a program for causing a computer to execute all or a part of each unit or each unit according to any one of claims 1 to 47.
JP22745298A 1997-09-04 1998-08-11 Information receiver Expired - Fee Related JP4755739B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22745298A JP4755739B2 (en) 1997-09-04 1998-08-11 Information receiver

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997238786 1997-09-04
JP9-238786 1997-09-04
JP23878697 1997-09-04
JP22745298A JP4755739B2 (en) 1997-09-04 1998-08-11 Information receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11146297A true JPH11146297A (en) 1999-05-28
JP4755739B2 JP4755739B2 (en) 2011-08-24

Family

ID=26527676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22745298A Expired - Fee Related JP4755739B2 (en) 1997-09-04 1998-08-11 Information receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4755739B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067583A1 (en) * 2001-02-19 2002-08-29 Okcyber Co. Ltd. Method and apparatus for news service using internet
JP2004134846A (en) * 2002-10-08 2004-04-30 Canon Inc Receiver

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067583A1 (en) * 2001-02-19 2002-08-29 Okcyber Co. Ltd. Method and apparatus for news service using internet
JP2004134846A (en) * 2002-10-08 2004-04-30 Canon Inc Receiver
JP4497804B2 (en) * 2002-10-08 2010-07-07 キヤノン株式会社 Receiving apparatus and control method of receiving apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4755739B2 (en) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814903B2 (en) Video / data display method and apparatus
JP4304185B2 (en) Stream output device and information providing device
US7599987B2 (en) Information processing device for obtaining high-quality content
JP4943416B2 (en) Program broadcasting system and program content distribution system
US20060174310A1 (en) Extended metadata and adaptive program service providing system and method for providing digital broadcast program service
KR101502343B1 (en) A method to provide multimedia for providing contents related to keywords and Apparatus thereof
US20080195479A1 (en) Method And System For Providing Various Types Of Adverts
JP2010503915A (en) Peer-to-peer media distribution system and method
JP2007517422A (en) Method and apparatus for organizing and reproducing data
JP2005535181A (en) System and method for providing real-time ticker information
JP2005102109A (en) Information processing device, information processing method, and computer program
JP2001515246A (en) Automated content scheduling and display devices
JPH1141312A (en) Transmitting device and method therefor and receiving device and method therefor and transmitting medium
US6483848B1 (en) Method for receiving information, apparatus for receiving information and medium
JP2005522112A (en) Method and system for providing supplemental information for video programs
JP4329521B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US20060280046A1 (en) Picture display apparatus
US20080256574A1 (en) Data reproducing apparatus and data reproducing method
JP2005522113A (en) Method and system for providing personalized news
JP2003169312A (en) Electronic program table supply system, electronic program table supply method, program thereof, and record medium recording the program
JPH11146297A (en) Method and device for receiving information and medium
JP3690531B2 (en) Data output device
US8613036B2 (en) Device for connection to a television set and method of transmitting additional information for the television signal
JP2003219374A (en) Receiver, broadcast reception system, and broadcast system
JP2003101983A (en) Information distribution device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090625

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees