JP2003101983A - Information distribution device - Google Patents

Information distribution device

Info

Publication number
JP2003101983A
JP2003101983A JP2001287057A JP2001287057A JP2003101983A JP 2003101983 A JP2003101983 A JP 2003101983A JP 2001287057 A JP2001287057 A JP 2001287057A JP 2001287057 A JP2001287057 A JP 2001287057A JP 2003101983 A JP2003101983 A JP 2003101983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
unit
display
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001287057A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Mizutome
敦 水留
Takashi Yamamoto
高司 山本
Teruki Yoshikawa
輝樹 吉川
Shuntaro Araya
俊太郎 荒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001287057A priority Critical patent/JP2003101983A/en
Publication of JP2003101983A publication Critical patent/JP2003101983A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To simultaneously watch a plurality of programs by a simple opera tion. SOLUTION: An information distribution device is provided with an information storage part for storing a plurality of pieces of information data different from each other, an organizing means for selecting the information data to be distributed on the basis of attribute data indicating attributes of a plurality of pieces of the information data stored in the storage part and for deciding a display form of the selected information data, a multiplex part for reading a plurality of pieces of the selected information data from the storage part, for generating a multiplexed information string indicating one program by multiplexing a plurality of pieces of the information data and for generating a distribution data string by multiplexing display information relating to the display form decided by the organizing means and the multiplexed information string, and a distribution means for distributing the distribution data string obtained by the multiplex part to a receiver.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は情報配信装置に関
し、特に、複数の情報データを配信する装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information distribution device, and more particularly to a device for distributing a plurality of information data.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、家庭にはさまざまなメディアから
情報の配信がなされている。
2. Description of the Related Art In recent years, information has been distributed to various households from various media.

【0003】例えば、地上波、衛星、CATV(ケーブ
ルTV)などの放送波を通じてTVやラジオ、データ放
送が供給され、また通信回線を通じてインターネット、
電子メールなどの画像、音声、情報サービス等が提供さ
れている。
[0003] For example, TV, radio, and data broadcasting are supplied through terrestrial waves, satellites, CATV (cable TV) broadcast waves, and the Internet through communication lines.
Images such as electronic mail, voice, information services, etc. are provided.

【0004】特に放送系においては、デジタル放送シス
テムへの移行が進んでおり、これらのシステムにおいて
は、デジタル圧縮符号化、多重化方式の採用により、同
じ帯域幅において、これまでより、多くのテレビ/ラジ
オ(音楽)番組を配信することが可能である。さらに、
映像や音声以外にも、関連情報として様々な情報やデー
タを付加して配信することも可能になっている。
Particularly in the broadcasting system, the shift to digital broadcasting systems is progressing, and in these systems, by adopting digital compression encoding and multiplexing methods, more TV sets are available than ever before in the same bandwidth. / It is possible to distribute radio (music) programs. further,
In addition to video and audio, it is also possible to add various information and data as related information for distribution.

【0005】そして、ユーザがこれら多くの番組や情報
の中から適切に番組や情報を選択することが出来るよう
に、デジタル放送システムにおいては、番組に関する情
報(SI:Service Information)を映像や音声データ
とともに配信し、受信機側で電子プログラムガイド(E
PG:Electronic Program Guide)として表示するシス
テムが運用されている。ユーザはこのEPG画面から関
心がある番組を選択することで、比較的容易に番組を視
聴することが出来る。
In a digital broadcasting system, information about a program (SI: Service Information) is recorded as video or audio data so that the user can select a program or information from these many programs or information. With the electronic program guide (E
A system for displaying as a PG (Electronic Program Guide) is in operation. The user can view the program relatively easily by selecting the program of interest from the EPG screen.

【0006】さらに、受信機によっては、放送局から提
供されるカテゴリ、サブカテゴリなどの番組の属性情報
を利用することにより、EPGの番組の中から、ユーザ
の所望の番組や情報を検索する機能なども搭載されてい
る。
[0006] Further, depending on the receiver, by utilizing the attribute information of the programs such as the categories and subcategories provided by the broadcasting station, the function of retrieving the programs and information desired by the user from the EPG programs, etc. Is also installed.

【0007】また、受信機の機能として、最近では、大
型のディスプレイに同時に複数のウインドウを開き、そ
の各々に独立した入力ソースを割り当てる所謂マルチウ
インドウ機能が実現されてきている。
As a function of the receiver, recently, a so-called multi-window function has been realized in which a plurality of windows are simultaneously opened on a large display and an independent input source is assigned to each of them.

【0008】また、デジタル放送においては、新しい放
送サービスの形態として、「マルチビューTV」と呼ば
れるサービスが提案されている。これは、最大3つのS
DTV(標準解像度TV)チャンネルによって1つのサ
ービス内で関連する内容を同時に放送するサービスのこ
とであるが、現在のところマルチウインドウ機能を持た
ない受信機でも破綻なく動作するように仕様が定められ
ており、デフォルトの画面からユーザの指示により順次
サブ画面へと切り替えていく仕様となっている。
In digital broadcasting, a service called "multi-view TV" has been proposed as a new form of broadcasting service. This is a maximum of 3 S
It is a service that broadcasts related contents in one service at the same time by DTV (standard definition TV) channel. At present, specifications are set so that even receivers without the multi-window function can operate without failure. Therefore, the specification is such that the default screen is sequentially switched to the sub-screen according to the user's instruction.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】今後さらに進むであろ
う、様々なメディアから多くの番組や情報が家庭に流れ
込む環境下においては、多種多様な番組や情報の中から
ユーザ(視聴者)の関心がある番組や情報を選択し、効
率よく配信、提示するシステムが必要となる。
In an environment where many programs and information from various media flow into the home, which will be further advanced in the future, the interest of the user (viewer) from among various programs and information will be increased. There is a need for a system that selects certain programs and information, distributes them efficiently, and presents them.

【0010】その1つの解決策として、受信機側のマル
チウインドウ機能を活かしたマルチビュー番組の配信、
提示が挙げられる。ユーザは、複数の関連番組を同時に
楽しんだり、関連する情報を一度に確認できる、といっ
た新しい視聴や閲覧の形態を享受できるからである。
As one of the solutions, distribution of a multi-view program utilizing the multi-window function on the receiver side,
The presentation is given. This is because the user can enjoy new viewing and browsing modes such as simultaneously enjoying a plurality of related programs and checking related information at once.

【0011】しかしながら、従来のマルチウインドウ制
御システムにおいては、画面のレイアウトや入力ソース
の選択をユーザ側でその都度設定する必要があり、ユー
ザの関心のあるコンテンツの選択、視聴形態に到達する
のに、結構な手間と時間がかかっていた。
However, in the conventional multi-window control system, it is necessary for the user to set the layout of the screen and the selection of the input source each time, so that the user can reach the selection of the content of interest and the viewing mode. , It took a lot of time and effort.

【0012】例えば、TV受像機における2画面表示で
あれば、ユーザはまず2画面表示モードを選択し、2画
面表示に切り替えた後、各々の画面に所望の入力ソース
が表示されるように選択、設定する操作を必要としてい
た。
For example, in the case of two-screen display on a TV receiver, the user first selects the two-screen display mode, switches to the two-screen display, and then selects the desired input source to be displayed on each screen. , Needed an operation to set.

【0013】また、前述の「マルチビューTV」サービ
スに関しても、現在のところ、マルチウインドウ機能を
持たない受信機で動作するように規格が定められてお
り、基準となるデフォルト画面から、ユーザの指示によ
りサブ画面へと順次表示画面を切り替えていく方式とな
っている。このため、受信機側のマルチウインドウ機能
を活かす放送サービスは、実際には行われていない。
Regarding the above-mentioned "multi-view TV" service, a standard is currently defined so that the receiver does not have a multi-window function, and a user's instruction is given from a default screen as a standard. With this, the display screen is switched to the sub screen in sequence. For this reason, a broadcasting service that makes use of the multi-window function on the receiver side is not actually provided.

【0014】また、番組供給者側の視点として、デジタ
ル化に伴う「番組数の増大」と「高画質化」に対応した
番組提供、広告(CM)配信の課題がある。
Further, from the viewpoint of the program supplier side, there is a problem of program provision and advertisement (CM) distribution corresponding to "increase in the number of programs" and "improvement in image quality" accompanying digitalization.

【0015】デジタル化による番組数の増大に伴い、全
体の広告料を従来どおりとすれば、結果的に1番組当た
りの広告料は減少することになる。このため、1番組あ
たりの制作コストを下げざるをえず、魅力的なコンテン
ツが制作しにくくなる。
With the increase in the number of programs due to digitalization, if the total advertisement fee is kept as it is, the advertisement fee per program will be reduced as a result. Therefore, the production cost per program must be reduced, and it becomes difficult to produce attractive contents.

【0016】更に、デジタル化による高画質化に伴い、
HD(高解像度)番組のCMには基本的にHD画質のC
Mを放送したいという要求があり、従来のSDレベルの
CMをHDTV用に変換するか、新たにHDTV用のC
Mを制作しなければならない。結果的にCM制作にも多
額の費用がかかることなる。
Further, with the improvement in image quality due to digitalization,
HD (high-definition) program CM is basically HD quality C
There is a demand to broadcast M, and the conventional SD level CM is converted to HDTV, or a new HDTV C
I have to make M. As a result, a large amount of cost is required for commercial production.

【0017】また、従来のシングル画面を前提とした放
送システムでは、CMが画面全体を占有するため、時間
単位での広告配信しかできない。また1つの番組につ
き、あらかじめ設定された1パターンの広告群しか配信
できない。
Further, in the conventional broadcasting system based on the single screen, the CM occupies the entire screen, so that only the advertisement distribution can be performed on an hourly basis. Further, only one preset advertisement group can be distributed for one program.

【0018】このような環境下において、番組や情報を
配信する番組供給者としては、視聴者情報をより詳しく
収集し、ターゲットを絞った効率的な番組や広告の配信
を行う必要が生じてくる。
In such an environment, as a program supplier who distributes programs and information, it becomes necessary to collect viewer information in more detail and carry out targeted and efficient distribution of programs and advertisements. .

【0019】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、前述の如き種々の課題を解決することを
目的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to solve various problems as described above.

【0020】また、本発明の他の目的は、多岐にわたる
コンテンツの選択や画面レイアウトの指定などの操作か
らユーザを開放し、簡単に、放送事業者(メディア)を
またがる複数の関連情報や番組を同時に(マルチビュー
番組として)楽しむことが出来る情報配信装置及び方法
を提供することにある。
Another object of the present invention is to free the user from operations such as selection of various contents and designation of screen layout, and to easily display a plurality of related information and programs across broadcasters (media). It is to provide an information distribution device and method that can be enjoyed at the same time (as a multi-view program).

【0021】また、本発明の更に他の目的は、ユーザの
関心の高い情報や番組編成のマルチビュー番組を提供す
ることが出来る情報配信装置及び方法を提供することに
ある。
Still another object of the present invention is to provide an information distribution apparatus and method capable of providing information of high interest to users and multi-view programs of program organization.

【0022】また、本発明の他の目的は、ユーザの関心
の高い広告配信を可能とする情報配信装置および方法を
提供することにある。
Another object of the present invention is to provide an information distribution apparatus and method that enable distribution of advertisements of high interest to users.

【0023】また、本発明の他の目的は、受信機性能に
応じたマルチビュー番組を提供することが出来る情報配
信装置及び方法を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide an information distribution apparatus and method capable of providing a multi-view program according to the receiver performance.

【0024】また、本発明の他の目的は、マルチビュー
番組を構成するコンテンツに関連した詳細情報やサービ
スサイトへリンクすることが出来る情報配信装置及び方
法を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide an information distribution apparatus and method capable of linking to detailed information related to contents constituting a multi-view program and a service site.

【0025】[0025]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明にあっては、互いに異なる複数の情報データ
を記憶する情報記憶部と、前記記憶部に記憶された複数
の情報データの属性を示す属性データに基づいて前記複
数の情報データより配信すべき情報データを選択すると
共に、これら選択された情報データの表示形態を決定す
る編成手段と、前記編成手段により選択された複数の情
報データを前記記憶部より読み出し、前記読み出された
複数の情報データを多重して1つの番組を示す多重化情
報列を生成すると共に、前記編成手段により決定された
表示形態に係る表示情報と前記多重化情報列とを多重し
て配信データ列を生成する多重化部と、前記多重化部に
より得られた配信データ列を受信装置に配信する配信手
段とを備える構成とした。
In order to solve the above problems, according to the present invention, an information storage unit for storing a plurality of different information data and attributes of the plurality of information data stored in the storage unit. Compiling means for selecting information data to be distributed from the plurality of information data on the basis of the attribute data indicating, and a plurality of information data selected by the compiling means. Is read from the storage unit, the read information data is multiplexed to generate a multiplexed information sequence indicating one program, and the display information related to the display form determined by the organizing unit and the multiplexed information are generated. A configuration that includes a multiplexing unit that multiplexes a distribution information sequence to generate a distribution data sequence, and a distribution unit that distributes the distribution data sequence obtained by the multiplexing unit to a receiving device. It was.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図1は、本発
明の第1の実施形態に係る情報配信装置の主要ブロック
を示した図である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION (First Embodiment) FIG. 1 is a diagram showing main blocks of an information distribution apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【0027】図1に示す情報配信装置100は、情報源
として放送局やインターネット上の情報を入力、蓄積
し、所定の条件に従ってこれらの情報を組み合わせてマ
ルチビュー番組を生成し、受信機における提示情報とと
もに多重化し、送出するものである。
The information distribution apparatus 100 shown in FIG. 1 inputs and stores information on a broadcasting station or the Internet as an information source, combines these information according to a predetermined condition to generate a multi-view program, and presents it at a receiver. It is multiplexed with information and transmitted.

【0028】図1における情報配信装置100は、コン
テンツ記憶部101、コンテンツ属性抽出部102、コ
ンテンツ属性記憶部103、編成部104、抽出部10
5、提示情報記憶部106、関連付け部107、多重化
部108、送出部109、ユーザインタフェース(ここ
ではキーボード)110から構成されている。
The information distribution apparatus 100 in FIG. 1 includes a content storage unit 101, a content attribute extraction unit 102, a content attribute storage unit 103, a composition unit 104, and an extraction unit 10.
5, a presentation information storage unit 106, an associating unit 107, a multiplexing unit 108, a sending unit 109, and a user interface (here, keyboard) 110.

【0029】なお、コンテンツ記憶部101、コンテン
ツ属性記憶部103、提示情報記憶部106は論理的に
区分けしたものであり、物理的にはハードディスクや光
ディスクなどの1つの記憶手段で構成してもよい。ま
た、編成部104、抽出部105、関連付け部107の
機能はマイクロプロセッサを用いたソフトウェア処理に
より実現することも可能である。
The content storage unit 101, the content attribute storage unit 103, and the presentation information storage unit 106 are logically divided and may be physically configured by one storage means such as a hard disk or an optical disk. . The functions of the knitting unit 104, the extracting unit 105, and the associating unit 107 can also be realized by software processing using a microprocessor.

【0030】コンテンツ記憶部101は、情報配信装置
100で扱う各種デジタル情報を記憶するものであり、
その情報の本体は、放送局やインタ−ネットの各種サイ
ト、そのほか、独立系コンテンツ供給者などが提供する
番組や情報である。ここで扱う映像/音声データなど
は、MPEG−2などで圧縮符号化されたデジタルデー
タであり、アナログ情報の場合は、あらかじめデジタル
データに変換されて記憶される。これらの情報は、各コ
ンテンツ供給者との間の通信回線を介して、コンテンツ
記憶部101に逐次更新、入力される。
The content storage unit 101 stores various digital information handled by the information distribution apparatus 100.
The main body of the information is programs and information provided by broadcasting stations and various Internet sites, as well as independent content providers. The video / audio data handled here is digital data compressed and encoded by MPEG-2 or the like, and in the case of analog information, it is converted into digital data in advance and stored. These pieces of information are sequentially updated and input to the content storage unit 101 via a communication line with each content supplier.

【0031】コンテンツ属性抽出部102は、予めコン
テンツのメタデータ(コンテンツに関する属性情報:カ
テゴリ、サブカテゴリ、放送日時、曜日、放送チャンネ
ルなどの配信ネットワーク名など)として付属してくる
属性情報を取り出し、視聴、閲覧可能なコンテンツ一覧
情報として、コンテンツ属性記憶部103に記憶する。
The content attribute extraction unit 102 extracts the attribute information attached in advance as metadata of the content (attribute information about the content: category, subcategory, broadcast date, day of the week, distribution network name such as broadcast channel, etc.) and views it. It is stored in the content attribute storage unit 103 as browsable content list information.

【0032】なお、ここでは、予めコンテンツに付属し
ている属性情報に基づいてコンテンツ一覧情報を生成す
るが、各コンテンツの内容を動画像解析、音声解析、テ
キスト解析などの解析処理により解析することで、コン
テンツ本体からその特徴的な要素を抽出して、それを属
性情報として追加してもよい。
Here, the content list information is generated in advance based on the attribute information attached to the content, but the content of each content is analyzed by analysis processing such as moving image analysis, voice analysis, and text analysis. Then, the characteristic element may be extracted from the content body and added as attribute information.

【0033】編成部104はマルチビュー番組のコンテ
ンツ構成と提示形態を決定するブロックであり、ユーザ
インタフェース110から入力される条件に従い、コン
テンツ属性記憶部103内のデータを参照し、コンテン
ツ記憶部101に記憶されているコンテンツの中からマ
ルチビュー番組として組み合わせるべきコンテンツを選
択、決定すると共に、受信機側における提示形態を決定
する。
The organization unit 104 is a block that determines the content structure and presentation form of the multi-view program, refers to the data in the content attribute storage unit 103 according to the conditions input from the user interface 110, and stores it in the content storage unit 101. The contents to be combined as a multi-view program are selected and stored from the stored contents, and the presentation form on the receiver side is also determined.

【0034】抽出部105は編成部104からの指示に
従い、マルチビュー番組を構成するために選択されたコ
ンテンツをコンテンツ記憶部101から抽出する。更
に、提示情報記憶部106から、編成部104により決
定された提示情報を抽出する。
The extraction unit 105 extracts the content selected to compose the multi-view program from the content storage unit 101 according to the instruction from the organization unit 104. Further, the presentation information determined by the organization unit 104 is extracted from the presentation information storage unit 106.

【0035】関連付け部107は、抽出部105により
抽出されたマルチビュー番組を構成する各コンテンツと
これらのコンテンツの提示形態との関係を関連付ける。
The associating unit 107 associates the relation between each content forming the multi-view program extracted by the extracting unit 105 and the presentation form of these contents.

【0036】多重化部106は抽出された各コンテンツ
を多重して1本のMPEG2ストリーム(MPEG2で
規定されたエレメンタリストリーム)を生成する。そし
て、復号化に必須となるMPEG−2で規定される各種
テーブルや記述子、さらに関連付け部107からのマル
チビュー番組の提示情報を含んだPSI(Program Spec
ific Information)/SI情報と各コンテンツのストリ
ームとを多重化し、MPEG2−TSを生成する。
The multiplexing unit 106 multiplexes the extracted contents to generate one MPEG2 stream (an elementary stream defined by MPEG2). Then, a PSI (Program Spec) including various tables and descriptors defined by MPEG-2 which are indispensable for decoding, and presentation information of the multi-view program from the associating unit 107.
ific Information) / SI information and each content stream are multiplexed to generate MPEG2-TS.

【0037】送出部109は多重化部108により生成
されたMPEG2−TSをデジタル放送やインターネッ
トなどの伝送線路に従う規格に準じて、必要に応じて変
調や圧縮を行ったのち、送出する。
The sending unit 109 carries out the modulation and compression of the MPEG2-TS generated by the multiplexing unit 108 according to the standard according to a transmission line such as digital broadcasting or the Internet, and then sends it.

【0038】ここでの特徴は、編成部104にて選択さ
れた各種のコンテンツをそれぞれMPEG2のエレメン
タリストリームに変換した後多重して、1本のMPEG
2−TSとして送出する構成である。また、本形態で
は、生成したマルチビュー番組をBSデジタル放送の1
つのチャンネルとして配信する。
The feature here is that each of the various contents selected by the compiling unit 104 is converted into an MPEG2 elementary stream and then multiplexed, and then one MPEG is created.
It is configured to be transmitted as 2-TS. In addition, in the present embodiment, the generated multi-view program is a BS digital broadcast 1
Delivered as one channel.

【0039】次に、情報配信装置100のマルチビュー
番組の生成動作について図7のフローチャートを用いて
説明する。
Next, the operation of generating a multi-view program by the information distribution apparatus 100 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0040】各放送局やコンテンツ供給者からのコンテ
ンツは、基本的には専用線等のネットワーク環境を介し
て、コンテンツ記憶部101に随時最新のものがアップ
デートされる(ステップS701)。勿論、テープメデ
ィアやディスクメディアなどによって、随時入力される
ケースもある。
The content from each broadcasting station or content supplier is basically updated to the latest content storage unit 101 via a network environment such as a leased line (step S701). Of course, there are cases in which the data is input at any time depending on the tape media, disk media, or the like.

【0041】コンテンツが更新される度に、当該コンテ
ンツの属性情報を抽出し、コンテンツ属性情報記憶部1
03内のデータを更新する(ステップS702)。基本
的に、番組編成作業が開始されるまでは、マルチビュー
番組の元(素材)となるコンテンツ本体ならびにその属
性情報の更新が繰り返されている。
Each time the content is updated, the attribute information of the content is extracted, and the content attribute information storage unit 1
The data in 03 is updated (step S702). Basically, the content body which is the source (material) of the multi-view program and its attribute information are repeatedly updated until the program organization work is started.

【0042】次に、マルチビュー番組の編成作開始の指
示を受けると(ステップS703)、まずユーザインタ
フェース110などから番組の編成条件を入力する(ス
テップS704)。この編成条件は通常、対象となる同
一時間帯おいて、関連性の高いコンテンツの組み合わせ
るための検索キーワードなどである。
Next, when the instruction to start the composition of the multi-view program is received (step S703), first, the composition condition of the program is input from the user interface 110 or the like (step S704). This organization condition is usually a search keyword or the like for combining highly relevant contents in the same target time zone.

【0043】例えば、オリンピック開催期間中などで
は、各放送局でそれぞれ異なる競技の放送が行われてい
る場合があり、これらのうち人気のありそうな競技を組
み合わせて1つのマルチビュー番組を編成することが考
えられる。このような場合は、「オリンピック」もしく
は、オリンピックに関連するキーワードをユーザインタ
フェース110より入力する。
For example, during the period of the Olympics, there may be cases where different broadcasts are being broadcast at each broadcasting station. Of these, the most popular competitions are combined to form one multi-view program. It is possible. In such a case, “Olympic” or a keyword related to the Olympics is input from the user interface 110.

【0044】放送系コンテンツであれば、各コンテンツ
には、そのカテゴリやサブカテゴリなどがコンテンツ属
性情報として割り付けられており、さらにMPEG−7
などの標準規格に準拠したメタデータが与えられたコン
テンツであれば、メディア横断的にかつ、より詳細にコ
ンテンツを特定することが可能である。
In the case of broadcasting contents, the category, sub-category, etc. are assigned to each content as content attribute information.
If the content is provided with metadata conforming to such standards, it is possible to specify the content in more detail across media.

【0045】編成条件が入力されたら、その条件に合致
したコンテンツがあるか、コンテンツ属性記憶部103
のデータを参照し、検索する(ステップS705)。目
標とするマルチビュー番組を構成するために必要なコン
テンツが存在した場合(ステップS706)、対象コン
テンツを決定、抽出するための条件を抽出部105に送
る(ステップS707)。一方、所望のコンテンツが記
憶部101の中に存在しない場合は、改めて検索条件を
入力するよう要求し(ステップS713)、ステップS
704に戻る。
When the organization condition is input, whether or not there is content that meets the condition, the content attribute storage unit 103
The data is referred to and searched (step S705). If there is content necessary for configuring the target multi-view program (step S706), conditions for determining and extracting the target content are sent to the extraction unit 105 (step S707). On the other hand, if the desired content does not exist in the storage unit 101, the user is requested to input the search condition again (step S713), and the step S is performed.
Return to 704.

【0046】次に、編成部104は、マルチビュー番組
を構成するコンテンツをどのような提示形態で受信機に
表示するかを決定する(ステップS708)。この提示
形態のパターンデータは、あらかじめ本情報配信装置の
提示情報記憶部106に、同時表示するコンテンツ数
や、表示デザインの違いなど、マルチ画面表示のテンプ
レートのようなものを複数用意して記憶させておく。
Next, the organization unit 104 determines in what presentation form the content forming the multi-view program is displayed on the receiver (step S708). The pattern data of this presentation form is stored in advance in the presentation information storage unit 106 of the present information distribution apparatus by preparing a plurality of templates such as multi-screen display templates such as the number of contents to be simultaneously displayed and the difference in display design. Keep it.

【0047】マルチビュー番組を構成するコンテンツ、
提示の形態が決定したら、コンテンツと提示情報をそれ
ぞれの記憶部より抽出する(ステップS709)。その
後、各々のコンテンツをどの位置の表示ウインドウにど
のくらいのサイズで表示するかを決定するための関連付
けを行い、その情報を関連付け情報として生成する(ス
テップS710)。関連付け情報は、PSI/SI情報
の中に記述子を追加しその中に記述し、PSI/SI情
報の拡張情報として伝送する。
Contents constituting a multi-view program,
When the presentation form is determined, the content and the presentation information are extracted from the respective storage units (step S709). After that, the contents are associated with each other to determine the size and size of the display window to be displayed, and the information is generated as association information (step S710). As for the association information, a descriptor is added to the PSI / SI information, the descriptor is described in the descriptor, and the association information is transmitted as extended information of the PSI / SI information.

【0048】その後、複数のコンテンツを多重して生成
したストリームと本体と提示の関連付け情報を多重化し
た後(ステップS711)、BS、CS、地上波などの
配信手段に応じた変調を行って送信する(ステップS7
12)。ここでは特に詳説しないが、複数のコンテンツ
の多重化、PSI/SI情報との多重化は、通常のデジ
タル放送システムで運用されているMPEG−2システ
ムに準拠した方式である。
After that, the stream generated by multiplexing a plurality of contents, the association information of the main body and the presentation are multiplexed (step S711), and then modulation and transmission according to the distribution means such as BS, CS, and terrestrial waves are performed. Yes (step S7
12). Although not described in detail here, multiplexing of a plurality of contents and PSI / SI information is a method based on the MPEG-2 system operated in a normal digital broadcasting system.

【0049】また、インターネット上などで配信を行う
場合は、いくつかの伝送フォーマットがあり、伝送レー
トと画質との関係で様々な組み合わせがあるが、これら
はサービス事業者がQoSの観点などから独自に選択す
ればよい。
In the case of distribution on the Internet or the like, there are several transmission formats, and there are various combinations depending on the relationship between the transmission rate and the image quality. These are unique to the service provider from the viewpoint of QoS. You can choose to.

【0050】次に、このように配信された情報を受信す
る受信機について説明する。
Next, a receiver for receiving the information thus distributed will be described.

【0051】図5は、本発明の第1の実施形態に係る受
信機200の主要ブロックを示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing main blocks of the receiver 200 according to the first embodiment of the present invention.

【0052】図5に示す受信機200は、情報源として
放送メディアを対象とした処理を行うデジタル放送受信
端末であり、不図示のアンテナから放送波を受信し、リ
モコン211による制御により、ユーザが選択した番組
の映像や情報を表示部208に出力するものである。
The receiver 200 shown in FIG. 5 is a digital broadcast receiving terminal that performs processing for broadcast media as an information source, receives a broadcast wave from an antenna (not shown), and is controlled by the remote controller 211 so that the user can The video and information of the selected program are output to the display unit 208.

【0053】図5における受信機200は、チューナ2
01、情報分離部202、提示情報記憶部203、チャ
ンネル情報記憶部204、ガイド画面生成部205、デ
コード部206、表示合成部207、表示部208、視
聴履歴記憶部209、制御部210、リモコン211、
ユーザプロファイル生成部212、カレンダー時計21
3、ユーザプロファイル記憶部214、受信機プロファ
イル215、通信回線216から構成されている。
The receiver 200 shown in FIG.
01, information separation unit 202, presentation information storage unit 203, channel information storage unit 204, guide screen generation unit 205, decoding unit 206, display synthesis unit 207, display unit 208, viewing history storage unit 209, control unit 210, remote controller 211. ,
User profile generation unit 212, calendar clock 21
3, a user profile storage unit 214, a receiver profile 215, and a communication line 216.

【0054】チューナ201は、アンテナまたはケーブ
ル(図示せず)を介して伝送されてくるデジタル放送波
の中から、指定されたチャンネルに従う周波数の電波を
選択受信したのち、復調、A/D変換、エラー訂正、さ
らに必要に応じて限定受信のためのスクランブル解除等
の処理を行い、MPEG2−トランスポート・ストリー
ム(TS)と呼ばれるデータ列を生成する。
The tuner 201 selectively receives a radio wave having a frequency according to a designated channel from digital broadcast waves transmitted via an antenna or a cable (not shown), and then performs demodulation, A / D conversion, Error correction and, if necessary, processing such as descrambling for conditional access are performed to generate a data string called an MPEG2-transport stream (TS).

【0055】情報分離部202は、情報受信部201か
ら入力されるMPEG2−TSを映像情報、音声情報、
データ放送情報と、これら情報に付随する関連情報とに
分離し、デコーダ206、チャンネル情報記憶部20
4、提示情報記憶部203にそれぞれ送る。
The information separating unit 202 converts the MPEG2-TS input from the information receiving unit 201 into video information, audio information,
The data broadcast information and related information associated with these information are separated, and the decoder 206 and the channel information storage unit 20 are separated.
4, sent to the presentation information storage unit 203, respectively.

【0056】前述のように、映像、音声、データに付随
する関連情報は、基本的にPSI/SI内のテーブルや
記述子に記述されて送られてくる。各チャンネルの放送
番組のタイトル、放送日付、時間等などの情報はチャン
ネル情報記憶部204に、マルチビュー番組の提示情報
は提示情報記憶部203、にそれぞれ格納する。
As described above, related information associated with video, audio and data is basically described in a table or descriptor in PSI / SI and sent. Information such as the title, broadcast date, and time of the broadcast program of each channel is stored in the channel information storage unit 204, and the presentation information of the multi-view program is stored in the presentation information storage unit 203.

【0057】一方、デコード部206は情報分離部20
2からの映像信号、音声信号、データ放送信号をそれぞ
れデコード処理したのち、映像信号とデータ放送信号を
表示合成部207へ送る。なお、デコード部206は、
1本のMPEG2−TSに含まれる複数のエレメンタリ
ストリーム(ES)を4つまで同時にデコードする機能
を有している。本形態のマルチビュー番組では、1つの
コンテンツを1つのエレメンタリストリームとして送信
するため、図5の受信機では4つのコンテンツを同時に
デコード処理可能である。また、音声信号は不図示のス
ピーカに出力され、選択された番組の音声が出力され
る。
On the other hand, the decoding unit 206 includes the information separating unit 20.
After the video signal, the audio signal, and the data broadcast signal from 2 are decoded, the video signal and the data broadcast signal are sent to the display synthesis unit 207. The decoding unit 206
It has a function of simultaneously decoding up to four elementary streams (ES) included in one MPEG2-TS. In the multi-view program of this embodiment, one content is transmitted as one elementary stream, and therefore the receiver of FIG. 5 can simultaneously decode four contents. Further, the audio signal is output to a speaker (not shown), and the audio of the selected program is output.

【0058】ガイド画面生成部205は、チャンネル情
報記憶部204に格納された情報に基づき、番組選択の
ためのEPG画面を生成する。生成されたEPG画面
は、表示合成部207に送られる。
The guide screen generation unit 205 generates an EPG screen for program selection based on the information stored in the channel information storage unit 204. The generated EPG screen is sent to the display composition unit 207.

【0059】表示合成部207はデコード部206から
の映像信号、データ放送信号などの表示データと、ガイ
ド画面生成部205からのEPGデータとを合成して表
示画面データを生成する。また、表示合成部207は、
前述のマルチビュー番組をユーザが選択した場合、提示
情報記憶部203に格納された提示情報に従うマルチビ
ュー画面のデータを生成して表示部208に送る。
The display synthesizing unit 207 synthesizes the display data such as the video signal and the data broadcast signal from the decoding unit 206 and the EPG data from the guide screen generating unit 205 to generate the display screen data. Further, the display composition unit 207
When the user selects the above-mentioned multi-view program, data of the multi-view screen according to the presentation information stored in the presentation information storage unit 203 is generated and sent to the display unit 208.

【0060】リモコン211は、テレビ放送で提供され
ている番組や情報を視聴しようとする際のユーザインタ
フェースの一つの要となるものであり、表示部208に
表示されるガイド画面に基づき、ユーザが直接操作して
所望の番組や情報を選択する。
The remote controller 211 is one of the main components of the user interface for viewing a program or information provided by television broadcasting, and is based on the guide screen displayed on the display unit 208. Directly operate to select the desired program or information.

【0061】制御部210はリモコン211からの操作
コマンドを受信するコマンド受信部を有し、リモコン2
11からのコマンドの内容と、チャンネル情報記憶部2
04に記憶されたチャンネル情報とに基づき、チューナ
201や情報分離部202を制御して、ユーザにより指
定されたチャンネルの番組を選局して表示部208に表
示する。また、制御部210はリモコン211からのコ
マンドに基づき、ユーザが現在視聴中の番組から、どの
番組へ移行したかを判断し、視聴履歴記憶部209に送
る。
The control section 210 has a command receiving section for receiving an operation command from the remote controller 211.
Command contents from 11 and channel information storage unit 2
Based on the channel information stored in 04, the tuner 201 and the information separating unit 202 are controlled to select the program of the channel designated by the user and display it on the display unit 208. Further, the control unit 210 determines, based on a command from the remote controller 211, which program the user is currently viewing and migrating to, and sends it to the viewing history storage unit 209.

【0062】カレンダー時計213は、制御部210と
連携してユーザがチャンネルを切り替えて視聴した日
付、曜日、時間を視聴履歴記憶部209に提供すると共
に、一定時間以上視聴していたときにのみ履歴として記
録するように視聴履歴記憶部209を制御する。
The calendar clock 213 cooperates with the control unit 210 to provide the viewing history storage unit 209 with the date, the day of the week, and the time at which the user switched and watched the channel, and the history was recorded only when the user watched for a certain time or longer. The viewing history storage unit 209 is controlled to record as.

【0063】視聴履歴記憶部209は、ユーザがどのチ
ャンネルでどの番組や情報を視聴していたか、という履
歴を記憶するデータテーブルである。記憶するパラメー
タとしては、番組のチャンネル、放送日付、曜日、時
間、カテゴリ、サブカテゴリ、タイトルなどの基本情報
のほかに、放送局が独自に提供するより詳しい情報、例
えば、制作者名、制作日、出演者名、選手名などの情報
を含んでもよく、扱うパラメータの種類は、ユーザプロ
ファイル生成部の処理アルゴリズムに対応して変化す
る。
The viewing history storage unit 209 is a data table that stores a history of which program and information the user was viewing on which channel. The parameters to be stored include basic information such as program channel, broadcast date, day of the week, time, category, subcategory, title, etc., as well as more detailed information uniquely provided by the broadcasting station, for example, creator name, production date, Information such as performer name and player name may be included, and the type of parameter to be handled changes depending on the processing algorithm of the user profile generation unit.

【0064】ユーザプロファイル生成部212は視聴履
歴記憶部209から入力されるデータに基づき、所定の
アルゴリズムにて演算処理を行い、ユーザの番組視聴や
情報閲覧に関するパターンデータであるユーザプロファ
イルを作成し、ユーザプロファイル記憶部214に格納
する。
The user profile generation unit 212 performs a calculation process by a predetermined algorithm based on the data input from the viewing history storage unit 209, and creates a user profile which is pattern data related to user program viewing and information viewing, It is stored in the user profile storage unit 214.

【0065】なお、この情報視聴に関するユーザプロフ
ァイルは、この受信機を使用するユーザのそれぞれの個
人プロファイル本体であり、テレビジョン受信機を通常
の家庭で使用する場合、家族構成一人一人、例えば、
父、母、子供ごとに独立に蓄積、管理する。ただし、場
合によっては、個人別ではなく、家族構成員のプロファ
イル情報を1つのファミリープロファイルとしてまとめ
て蓄積しても良い。
It should be noted that the user profile relating to this information viewing is the personal profile body of each user who uses this receiver, and when the television receiver is used in a normal home, each family member, for example,
Accumulate and manage each father, mother and child independently. However, in some cases, the profile information of family members may be collectively stored as one family profile instead of being stored for each individual.

【0066】受信機プロファイル記憶部215は、受信
機200の主に受信、表示性能に関するプロファイルが
格納されている。具体的には、チューナの受信周波数範
囲や数、表示画面の解像度、マルチ画面性能、例えば、
数、サイズ、表示位置制限などの情報、グラフィックス
性能などである。
The receiver profile storage unit 215 stores profiles of the receiver 200 mainly relating to reception and display performance. Specifically, tuner reception frequency range and number, display screen resolution, multi-screen performance, for example,
Information such as number, size, display position restriction, and graphics performance.

【0067】通信回線接続部216は電話回線、CAT
V網などへの接続部であり、後述のようにユーザプロフ
ァイル情報や受信機プロファイルを、インターネットを
介して、本情報配信装置に送るためのものである。
The communication line connection unit 216 is a telephone line or CAT.
A connection unit to a V network or the like, for sending user profile information and receiver profile to the information distribution apparatus via the Internet as described later.

【0068】まず、このような受信機200における、
通常の受信動作について説明する。
First, in such a receiver 200,
A normal receiving operation will be described.

【0069】リモコン211よりチャンネル設定の指示
があると、制御部210はチャンネル情報記憶部204
に記憶されたチャンネル情報に基づいて指定されたチャ
ンネルの搬送波を受信するようチューナ201を制御す
る。チューナ201は指定されたチャンネルのMPEG
2−TSを検出して情報分離部202に出力する。情報
分離部202は制御部210からの指示に従い、1つの
MPEG2−TSより、指定されたチャンネルの画像、
音声データ及びそれに関連したデータ放送データを検出
してデコード部206に出力する。
When there is a channel setting instruction from the remote controller 211, the control unit 210 causes the channel information storage unit 204 to
The tuner 201 is controlled so as to receive the carrier wave of the channel designated based on the channel information stored in. The tuner 201 is an MPEG of the designated channel.
2-TS is detected and output to the information separation unit 202. According to the instruction from the control unit 210, the information separation unit 202 receives the image of the designated channel from one MPEG2-TS.
The audio data and the data broadcast data related thereto are detected and output to the decoding unit 206.

【0070】デコード部206は情報分離部202から
出力された画像データをデコードし、表示合成部207
を介して表示部208に表示する。
The decoding unit 206 decodes the image data output from the information separating unit 202, and the display synthesizing unit 207.
It is displayed on the display unit 208 via.

【0071】次に、マルチビュー番組の受信動作につい
て説明する。
Next, the receiving operation of the multi-view program will be described.

【0072】本形態ではEPGを用いてマルチビュー番
組を検索、受信する場合について説明する。リモコン2
11によりEPG表示の指示があると、制御部210は
ガイド画面生成部205により生成されたEPG画面を
表示部208に表示するよう表示合成部207を制御す
る。そして、ユーザは表示されたEPGを確認してマル
チビュー番組を探し、リモコン211によりチャンネル
切り替えを指示する。
In this embodiment, a case will be described where an EPG is used to search for and receive a multi-view program. Remote control 2
When there is an EPG display instruction from 11, the control unit 210 controls the display composition unit 207 to display the EPG screen generated by the guide screen generation unit 205 on the display unit 208. Then, the user checks the displayed EPG to search for a multi-view program, and instructs the remote controller 211 to switch channels.

【0073】制御部210はマルチビュー番組のチャン
ネルへの切り替え指示があると、チューナ201を制御
し、前述のようにマルチビュー番組を放送しているチャ
ンネルのMPEG2−TSを情報分離部202に出力す
る。
When there is an instruction to switch the channel of the multi-view program, the control unit 210 controls the tuner 201 and outputs the MPEG2-TS of the channel broadcasting the multi-view program to the information separation unit 202 as described above. To do.

【0074】情報分離部202は制御部210からの指
示に従い、チューナ201からのMPEG2−TSより
マルチビュー番組の画像、音声及びデータ放送データを
分離してデコード部206に出力すると共に、このマル
チビュー番組のMPEG2−TSに多重されて配信され
たPSI/SI情報より提示情報を検出し、提示情報記
憶部203に記憶する。
According to the instruction from the control unit 210, the information separation unit 202 separates the image, audio and data broadcast data of the multi-view program from the MPEG2-TS from the tuner 201 and outputs the data to the decoding unit 206, and at the same time, this multi-view is displayed. The presentation information is detected from the PSI / SI information multiplexed and distributed in the MPEG2-TS of the program, and stored in the presentation information storage unit 203.

【0075】デコード部206は情報分離部202より
出力されたマルチビュー番組の画像データ、データ放送
データをデコードし、表示合成部207に出力する。こ
のとき、前述のように、マルチビュー番組のMPEG2
−TSにおいては複数のコンテンツを示すESが多重さ
れているので、デコード部206はこれら複数のコンテ
ンツのデータをそれぞれ独立にデコードし、表示合成部
207に出力する。
The decoding unit 206 decodes the image data and data broadcasting data of the multi-view program output from the information separating unit 202, and outputs the decoded data to the display synthesizing unit 207. At this time, as described above, the multi-view program MPEG2 is used.
-Since ES indicating a plurality of contents is multiplexed in TS, the decoding unit 206 independently decodes the data of the plurality of contents and outputs the data to the display combining unit 207.

【0076】表示合成部207は制御部210からの指
示に従い、マルチビュー番組を表示するため、低情報記
憶部203より提示情報を読み出す。そして、この提示
情報に指示された表示レイアウトに従ってデコードされ
た複数のコンテンツの画像を1画面上に合成し、表示部
208に出力する。
The display synthesizing unit 207 reads the presentation information from the low information storage unit 203 in order to display the multi-view program according to the instruction from the control unit 210. Then, the images of the plurality of contents decoded according to the display layout instructed by the presentation information are combined on one screen and output to the display unit 208.

【0077】図13に、本実施の形態に係るマルチビュ
ー番組の一例を示す。図13は、それぞれの別々の放送
局やコンテンツ供給者から提供されている朝の情報番組
とテキスト情報中心のヘッドラインニュース、天気予報
と3つの番組を組み合わせて、1つのマルチビュー番組
として編成したものである。
FIG. 13 shows an example of a multi-view program according to this embodiment. In FIG. 13, a morning information program provided by different broadcasting stations or content providers, headline news centered on text information, weather forecast and three programs are combined to form one multi-view program. It is a thing.

【0078】ここでは、朝の時間帯であれば、ニュー
ス、天気予報、交通情報といった、一般的にニーズが高
いと思われるコンテンツを組み合わせた編成となってい
る。このとき、それぞれコンテンツと提示の位置関係、
レイアウトなどを提示情報として合わせて伝送してお
り、本形態の受信機においては、ユーザは自らの手を煩
わせることなく、1つのチャンネルを選択するだけで、
同時にこれだけの情報を得ることが出来る。なお、図1
3では受信機200のタイマー時計の機能を利用して、
画面右上に時計表示を行う提示情報も合わせて送出して
いる。
Here, in the morning hours, the organization is such that news, weather forecasts, traffic information, and other contents that are generally considered to have high needs are combined. At this time, the positional relationship between the content and the presentation,
The layout and the like are transmitted together as the presentation information, and in the receiver of the present embodiment, the user can select one channel without bothering himself or herself.
At the same time, this amount of information can be obtained. Note that FIG.
3 uses the function of the timer clock of the receiver 200,
The presentation information that displays the clock in the upper right of the screen is also sent.

【0079】以上のように、本形態による情報配信装置
においては、マルチウインドウ機能を有する受信機に対
して、放送局やさまざまなコンテンツ供給者をまたがっ
て、関連番組や情報を組み合わせて1つのマルチビュー
番組として編成し、その受信機における提示情報ととも
に配信することにより、選局や画面レイアウトの指定な
どの操作からユーザを開放し、簡単にメディア横断的に
複数の関連情報や番組を同時に楽しむことが可能とな
る。
As described above, in the information distribution apparatus according to the present embodiment, the receiver having the multi-window function is combined into one multi-channel by combining related programs and information across broadcasting stations and various content providers. By organizing it as a view program and distributing it together with the information presented by the receiver, the user can be freed from operations such as channel selection and screen layout specification, and easily enjoy multiple related information and programs simultaneously across media. Is possible.

【0080】(第2の実施形態)図2は、本発明の第2
の実施形態に係る情報配信装置の主要ブロックを示した
図である。図2に示す情報配信装置は、図1の情報配信
装置に対して、コマーシャルメッセージ(以下、CM)
記憶部111とCM情報記憶部112が追加されてい
る。なお、図2において図1と同一名称の機能ブロック
は図1と共通のものであり、その詳細な説明は省略す
る。
(Second Embodiment) FIG. 2 shows a second embodiment of the present invention.
It is a figure showing a main block of an information distribution device concerning an embodiment of. The information distribution device shown in FIG. 2 is different from the information distribution device of FIG. 1 in a commercial message (hereinafter, CM).
A storage unit 111 and a CM information storage unit 112 are added. Note that the functional blocks in FIG. 2 having the same names as those in FIG. 1 are common to those in FIG. 1, and detailed description thereof will be omitted.

【0081】図2においてCM記憶部111は、通常、
番組とともに提供、または独立して提供される複数のC
M情報の本体を格納する。また、同時にCM記憶部11
1に記憶したCMデータに関する属性情報をCM属性記
憶部112に格納する。なお、本形態では、CMに関し
ては予めその内容を表す属性データが提供され、情報配
信装置200内で、CMデータを用いてその属性を検出
することは行っていない。
In FIG. 2, the CM storage unit 111 is usually
Multiple Cs provided with the program or independently
Stores the body of M information. At the same time, the CM storage unit 11
The attribute information relating to the CM data stored in No. 1 is stored in the CM attribute storage unit 112. In the present embodiment, attribute data representing the contents of CM is provided in advance, and the attribute is not detected in the information distribution device 200 using CM data.

【0082】また、図2における編成部104はコンテ
ンツデータだけでなく、CMデータも含めたマルチビュ
ー番組の編成を行う。例えば、表示するコンテンツと関
連の深いCMを挿入するといった動作を行う。
The organization section 104 in FIG. 2 organizes a multi-view program including not only content data but also CM data. For example, the operation of inserting a CM that is closely related to the content to be displayed is performed.

【0083】次に、本実施形態の動作について説明す
る。
Next, the operation of this embodiment will be described.

【0084】図8は、本実施形態による、マルチビュー
番組編成、送出に関する基本的な動作フローを示したも
のである。基本的な動作は第1の実施形態と同様であ
り、取り扱う情報にCM情報が追加されている。
FIG. 8 shows a basic operation flow relating to multiview program organization and transmission according to this embodiment. The basic operation is the same as that of the first embodiment, and CM information is added to the handled information.

【0085】CM情報は、通常のコンテンツと同様に、
各放送局や広告代理店などから専用回線もしくはテープ
やディスクなどの記憶メディアなどによりCM記憶部1
11に入力、蓄積される。同時に、CM属性も適宜更新
されて、CM属性記憶部112にデータベース化されて
いる。
The CM information has the same contents as the ordinary contents.
CM storage unit 1 from each broadcasting station or advertising agency by a dedicated line or a storage medium such as tape or disk
11 is input and accumulated. At the same time, the CM attributes are also appropriately updated and stored in the CM attribute storage unit 112 as a database.

【0086】第1の実施形態と同様に、番組編成作業が
開始されるまではマルチビュー番組の素材となるコンテ
ンツデータならびにその属性情報、CMデータおよびそ
の属性情報の更新が繰り返されている(ステップS80
1、S802,S803,S804)。
Similar to the first embodiment, until the program organization work is started, the content data which is the material of the multi-view program, its attribute information, CM data and its attribute information are repeatedly updated (steps). S80
1, S802, S803, S804).

【0087】マルチビュー番組の編成作業以降の動作
も、基本的に第1の実施形態に準拠するが、番組編成を
行う際、その番組に関連の深いCMを決定する点が追加
されている。
The operation after the work of organizing the multi-view program basically complies with the first embodiment, but a point of determining a CM closely related to the program when the program is organized is added.

【0088】即ち、番組編成条件に従ってコンテンツ属
性を検索し、コンテンツを決定すると、決定されたコン
テンツに基づきCM属性記憶部112に記憶されている
CM属性を検索する(ステップS805,S806,S
807,S808,S809,S810)。番組とCM
との関連性に関しては、番組提供者側からの指定がある
場合と、本マルチビュー番組の編成サービス事業者が、
番組の内容などから、独自に編成する場合がある。
That is, when the content attribute is searched according to the program organization condition and the content is determined, the CM attribute stored in the CM attribute storage unit 112 is searched based on the determined content (steps S805, S806, S).
807, S808, S809, S810). Program and CM
Regarding the relevance to, if there is a designation from the program provider side, and the organization service operator of this multi-view program,
In some cases, it may be organized independently based on the content of the program.

【0089】これらの編成条件は、第1の実施形態と同
様に、キーボードなどから入力される。一例として、ス
ポーツ系の番組でマルチビュー番組を編成した場合に
は、清涼飲料水やスポーツ用品、スポーツクラブなどの
CMと組み合わせるとといった具合である。
These knitting conditions are input from the keyboard or the like as in the first embodiment. As an example, when a multi-view program is organized in a sports program, it is combined with a CM such as soft drink, sports equipment, and sports club.

【0090】CM属性を検索した結果、このように挿入
すべきCMデータを決定する(ステップS811)。そ
して、このCMデータを含めた表示形態を決定し(ステ
ップS812)、編成コンテンツ、CMデータ及び提示
形態の情報をそれぞれコンテンツ記憶部101、CM記
憶部111及び提示情報記憶部106から抽出し、各コ
ンテンツとの関連付けデータを生成し、多重、送信する
(ステップS813,S814,S815,S81
6)。
As a result of searching the CM attribute, CM data to be inserted in this way is determined (step S811). Then, the display form including the CM data is determined (step S812), and the organization content, the CM data, and the presentation form information are extracted from the content storage unit 101, the CM storage unit 111, and the presentation information storage unit 106, respectively. Data associated with the content is generated, multiplexed, and transmitted (steps S813, S814, S815, S81).
6).

【0091】このように送信されたCMデータを含むマ
ルチビュー番組は図5あるいは図6の受信機により受
信、視聴することができる。本形態のマルチビュー番組
では、CMデータも1つのコンテンツとして多重されて
いるので、表示合成部207は提示情報に基づき、CM
データを含むマルチビュー画面を生成して表示する。
The multi-view program including the CM data thus transmitted can be received and viewed by the receiver shown in FIG. 5 or 6. In the multi-view program of this embodiment, since the CM data is also multiplexed as one content, the display synthesis unit 207 calculates the CM based on the presentation information.
Generate and display a multi-view screen containing data.

【0092】以上のように、本実施形態による情報配信
装置においては、1つのマルチビュー番組の中に、さら
に関連性のあるCMを組み合わせて編成し、その受信機
における提示情報とともに配信する。
As described above, in the information distribution apparatus according to this embodiment, one multi-view program is combined with a related CM, and is organized, and distributed together with the presentation information in the receiver.

【0093】これにより、ユーザは、簡単にマルチビュ
ー放送を楽しむことが出来ることは勿論のこと、事業者
側にとっても、従来の単一画面を前提とした時間単位で
の広告配信だけでなく、TV放送において画面の一部を
空間的に利用した広告を提供することが可能となる。
As a result, the user can easily enjoy the multi-view broadcasting, and also for the business operator side, not only the conventional time-based advertisement distribution assuming a single screen, It is possible to provide an advertisement in which a part of the screen is spatially used in TV broadcasting.

【0094】(第3の実施形態)図3は本発明第3の実
施形態に係る情報配信装置の主要ブロックを示した図で
ある。
(Third Embodiment) FIG. 3 is a diagram showing the main blocks of an information distribution apparatus according to a third embodiment of the present invention.

【0095】図3に示す情報配信装置は、図2の情報配
信装置に対して、ユーザプロファイル記憶部113と受
信機プロファイル記憶部114が追加されている。
The information distribution apparatus shown in FIG. 3 has a user profile storage section 113 and a receiver profile storage section 114 added to the information distribution apparatus of FIG.

【0096】図3において、図1及び図2と同一の機能
ブロックは同一番号を付してある。ユーザプロファイル
記憶部113は、インターネットなどを介して不図示の
受信部により受信されたユーザのプロファイル情報を記
憶する。本形態において、ユーザプロファイルの伝送媒
体としては、例えば、メモリーカードなどのパッケージ
メディアやアンケートによる紙などもありうる。この場
合、併設されているユーザインタフェース110により
別途入力作業を行う。
In FIG. 3, the same functional blocks as those in FIGS. 1 and 2 are designated by the same reference numerals. The user profile storage unit 113 stores the profile information of the user received by the receiving unit (not shown) via the Internet or the like. In the present embodiment, the transmission medium of the user profile may be, for example, a package medium such as a memory card or a paper by questionnaire. In this case, the input work is separately performed by the user interface 110 provided side by side.

【0097】また、このユーザプロファイル情報として
は、図5に示した受信機から送られてくるユーザプロフ
ァイル情報に加え、予めアンケートをとるなどして作成
されたユーザの好みや関心のある番組、情報などとあわ
せてそのユーザのプロファイルとして登録することも出
来る。
As the user profile information, in addition to the user profile information sent from the receiver shown in FIG. 5, programs and information that the user likes or is interested in and is created by taking a questionnaire beforehand. It is also possible to register as the profile of the user together with the above.

【0098】受信機プロファイル記憶部114は、ユー
ザプロファイルと同様、インターネットなどを介して入
力された、配信先の受信機に関する性能情報を記憶す
る。
Similarly to the user profile, the receiver profile storage unit 114 stores the performance information about the receiver at the delivery destination, which is input via the Internet or the like.

【0099】ここで、図3における編成部104は、図
1および図2の配信装置の機能に加えて、ユーザプロフ
ァイル記憶部113及び受信機プロファイル記憶部11
4に格納されている情報に基づいてマルチビュー番組の
編成条件を決定する機能を持つ。具体的には、ユーザの
好むコンテンツを選択して組み合わせ、1つのマルチビ
ュー番組として編成したり、あるいは、ユーザの関心の
高い商品のCMをマルチビュー番組の一部に組み込むと
いった動作を行う。
Here, the organization unit 104 in FIG. 3 has the user profile storage unit 113 and the receiver profile storage unit 11 in addition to the functions of the distribution apparatus in FIGS. 1 and 2.
4 has a function of determining the organization condition of the multi-view program based on the information stored in 4. Specifically, the content that the user likes is selected, combined and organized as one multi-view program, or the CM of a product that the user is interested in is incorporated into a part of the multi-view program.

【0100】また、このとき配信先の受信機の性能、特
に、同時表示可能なマルチ画面の数などに応じたマルチ
ビュー番組の編成を行う。
At this time, the multi-view program is organized according to the performance of the receiver at the delivery destination, particularly the number of multi-screens that can be displayed simultaneously.

【0101】図9は本実施形態によるマルチビュー番組
編成、送出に関する基本的な動作フローを示したもので
ある。基本的な動作は前述の第1、第2の実施形態と同
様であるが、本実施形態ではマルチビュー番組の編成条
件に受信機を使用するユーザのプロファイル情報ならび
に受信機プロファイル情報を反映させる点に特徴があ
る。
FIG. 9 shows a basic operation flow relating to multiview program organization and transmission according to this embodiment. The basic operation is the same as in the first and second embodiments described above, but in the present embodiment, the profile information of the user who uses the receiver and the receiver profile information are reflected in the organization condition of the multi-view program. Is characterized by.

【0102】図9において、番組編成処理が開始される
まではコンテンツデータ、コンテンツ属性の更新、及び
CMデータ、CM属性の更新を繰り返し行っている(ス
テップS901,S902,S903,S904)。そ
して、編成開始の指示があるとマルチビュー番組の編成
処理を開始する(ステップS905)。
In FIG. 9, the content data, the content attribute, and the CM data and the CM attribute are repeatedly updated until the program organization process is started (steps S901, S902, S903, S904). Then, when there is an instruction to start composition, composition processing of the multi-view program is started (step S905).

【0103】このとき、編成条件の決定にあたり、第
1、第2の実施形態においては編成条件の入力にはキー
ボードにより編成者自らが条件となるキーワードなどを
設定していたが、本実施形態では、ユーザプロファイル
記憶部113、受信機プロファイル記憶部114に記憶
されたユーザのプロファイル情報ならびに受信機プロフ
ァイル情報を参照し、編成条件を決定する。
At this time, in determining the knitting condition, in the first and second embodiments, the knitting operator sets a keyword or the like which is a condition for inputting the knitting condition with the keyboard, but in the present embodiment, The user's profile information and receiver profile information stored in the user profile storage unit 113 and the receiver profile storage unit 114 are referenced to determine the organization condition.

【0104】また、挿入するCMに関しても、第2の実
施形態においては、編成番組の内容との関連性を重視し
たCMを挿入していたが、本実施形態においては、特に
編成番組の内容とは直接関係がなくても、ユーザのプロ
ファイルに従いユーザの関心の高いと思われるCMを挿
入する。
As for the CM to be inserted, in the second embodiment, the CM which emphasizes the relation with the contents of the organized program is inserted, but in the present embodiment, the CM is particularly inserted with the contents of the organized program. Inserts a CM that is considered to be of high interest to the user according to the user's profile even if it is not directly related.

【0105】即ち、図9のステップS906からS90
8においてマルチビュー番組のコンテンツ構成を決定す
るが、このとき、図3のユーザプロファイル記憶部11
3に格納されているユーザの視聴履歴情報から得られた
ユーザプロファイルに基づき、番組や情報の検索条件を
決定する。従って、本実施形態によるマルチビュー番組
ではユーザの過去の視聴履歴を反映させた編成が可能と
なる。
That is, steps S906 to S90 in FIG.
8, the content structure of the multi-view program is determined. At this time, the user profile storage unit 11 of FIG.
3, the search conditions for programs and information are determined based on the user profile obtained from the viewing history information of the user stored in 3. Therefore, in the multi-view program according to this embodiment, the organization that reflects the past viewing history of the user is possible.

【0106】CMに関しては、番組視聴の履歴から生成
されるユーザプロファイルだけでなく、事前にアンケー
トなどで収集したユーザの関心の高い事象に基づき検索
条件を決定する。
Regarding CM, the search condition is determined not only based on the user profile generated from the history of program viewing, but also based on the events of high interest to the user, which are collected in advance by a questionnaire or the like.

【0107】また、本形態では受信機プロファイル記憶
部114に格納されている受信機の性能情報を参照す
る。これは、ユーザが所有する受信機の主に提示(マル
チウインドウ)機能に関する情報であり、同時表示可能
なマルチ画面数、画面のサイズ、解像度などが含まれ
る。本形態では、これらの情報に基づき、ユーザごとに
最適なコンテンツ構成をもったマルチビュー番組を編成
する。
Further, in this embodiment, the performance information of the receiver stored in the receiver profile storage section 114 is referred to. This is information about the presentation (multi-window) function of the receiver owned by the user, and includes the number of multi-screens that can be displayed simultaneously, the screen size, the resolution, and the like. In the present embodiment, a multi-view program having an optimal content structure is organized for each user based on these pieces of information.

【0108】構成するコンテンツ及びCM候補の検索条
件を決定したら、コンテンツ属性記憶部103及びCM
属性記憶部112に対して所望のコンテンツ、CMがあ
るか検索する。所望のコンテンツ及びCMが存在し、編
成可能であれば(ステップS909)、構成コンテン
ツ、CMの組み合わせを決定する(ステップS91
0)。一方、構成したいコンテンツやCM等がデータベ
ースコンテンツ記憶部101、CM記憶部111に存在
せず、全て揃わない場合は、コンテンツ候補を見直し、
再度検索を行う。このとき、通常はユーザプロファイル
からの関心の度合いなどの条件を緩和する形で検索を行
う。
When the search conditions for the constituent contents and CM candidates are determined, the content attribute storage unit 103 and CM are searched.
The attribute storage unit 112 is searched for the desired content and CM. If the desired content and CM exist and can be organized (step S909), the combination of the constituent content and CM is determined (step S91).
0). On the other hand, if the content or CM to be configured does not exist in the database content storage unit 101 or the CM storage unit 111 and all of them are not available, review the content candidates,
Search again. At this time, the search is usually performed in a form that relaxes conditions such as the degree of interest from the user profile.

【0109】最終的に、マルチビュー番組の編成条件が
整ったら、以降は、前述の実施形態と同様、提示形態の
決定、コンテンツ抽出、多重化、送信を行う(ステップ
S910,S911,S912,S913,S914,
S915)。
Finally, when the organization condition of the multi-view program is satisfied, thereafter, the presentation form is determined, the content is extracted, the data is multiplexed, and the transmission is performed (steps S910, S911, S912, S913) as in the above-described embodiment. , S914,
S915).

【0110】尚、本実施形態では、ユーザプロファイル
と受信機プロファイルとを共に用いて編成条件を決定し
ているが、いずれか一方のみを用いることも勿論可能で
ある。
In the present embodiment, the composition condition is determined by using both the user profile and the receiver profile, but it is of course possible to use only one of them.

【0111】このように送信されたCMデータを含むマ
ルチビュー番組は図5あるいは図6の受信機により受
信、視聴することができる。本形態のマルチビュー番組
では、CMデータも1つのコンテンツとして多重されて
いるので、表示合成部207は提示情報に基づき、CM
データを含むマルチビュー画面を生成して表示する。
The multi-view program including the CM data thus transmitted can be received and viewed by the receiver shown in FIG. 5 or 6. In the multi-view program of this embodiment, since the CM data is also multiplexed as one content, the display synthesis unit 207 calculates the CM based on the presentation information.
Generate and display a multi-view screen containing data.

【0112】図14は、本実施形態によるマルチビュー
番組内に、CMが組み込まれた一例である。この場合、
本ユーザのプロファイルとして、PC(パーソナルコン
ピュータ)に関する関心が高い点を反映して、ノートP
CのCMが選択、挿入されている。
FIG. 14 shows an example in which a CM is incorporated in the multi-view program according to this embodiment. in this case,
As a profile of this user, note P that reflects the high interest in PC (personal computer)
CM of C is selected and inserted.

【0113】また、図12は、提示性能が比較的高い受
信機に提示した例である。通常のマルチウインドウ表示
は、図11のように各ウインドウがタイル状に配置さ
れ、そのサイズも固定されている場合が多いが、図12
の表示では、そのサイズや配置に自由度が高く、高機能
なグラフィック表現が可能なケースを想定している。配
信対象がこのような機能を有する受信機の場合、情報配
信装置側で予めその能力を知ることにより、各受信機の
機能を活かしたマルチビュー番組の編成が可能であり、
特に高機能の場合は、よりリッチなマルチビュー番組を
編成、配信することが可能となる。
FIG. 12 shows an example of presentation to a receiver having relatively high presentation performance. In the normal multi-window display, each window is often arranged in a tile shape as shown in FIG. 11, and its size is fixed, but FIG.
In the display of, there is a high degree of freedom in size and arrangement, and it is assumed that high-performance graphic expression is possible. When the distribution target is a receiver having such a function, it is possible to organize a multi-view program by utilizing the function of each receiver by knowing its capability in advance on the information distribution device side,
Particularly in the case of high functionality, it becomes possible to organize and deliver richer multi-view programs.

【0114】以上のように、本実施形態による情報配信
装置においては、マルチビュー番組の編成条件に、ユー
ザのプロファイル情報を反映させることにより、ユーザ
の関心の高い番組や情報から編成されたマルチビュー番
組を提供することが可能になる。同時に、ユーザの関心
の高い広告配信が可能となる。さらに、ユーザの受信機
プロファイルに応じたマルチビュー番組を提供すること
が可能となる。
As described above, in the information distribution apparatus according to the present embodiment, the profile information of the user is reflected in the organization condition of the multi-view program so that the multi-view program organized from programs and information of high interest to the user. It becomes possible to provide a program. At the same time, it becomes possible to deliver advertisements of high interest to users. Furthermore, it becomes possible to provide a multi-view program according to the receiver profile of the user.

【0115】(第4の実施形態)図4は、本発明の第4
の実施形態に係る情報配信装置の主要ブロックを示した
図である。図4に示す情報配信装置は、図3に示した情
報配信装置に対してリンク情報記憶部115が追加され
ている。図4において、図1から図3と同一の機能ブロ
ックについては同一番号を付してある。
(Fourth Embodiment) FIG. 4 shows a fourth embodiment of the present invention.
It is a figure showing a main block of an information distribution device concerning an embodiment of. The information distribution apparatus shown in FIG. 4 has a link information storage unit 115 added to the information distribution apparatus shown in FIG. In FIG. 4, the same functional blocks as those in FIGS. 1 to 3 are designated by the same reference numerals.

【0116】リンク情報記憶部115には、コンテンツ
やCMのより詳しい情報がおかれているウェブサイトの
アドレス(URL)情報が記憶されている。本形態で
は、放送局などのコンテンツ供給者から予めリンク情報
の提供を受けることによりこれらのリンク情報を入手す
るが、本形態の情報配信装置を運用するマルチビュー番
組編成事業者が独自で関連サイトを検索、データベース
化してもよい。
The link information storage unit 115 stores the address (URL) information of the website in which more detailed information about the content and CM is stored. In this embodiment, the link information is obtained by receiving the link information in advance from a content supplier such as a broadcasting station. However, the multi-view program organization operator who operates the information distribution apparatus of the present embodiment has its own related site. May be searched and made into a database.

【0117】図6は、本発明の実施の形態4に係る受信
機の主要ブロックを示した図である。図6に示す受信機
は、図5の受信機に対して、リンク情報記憶部217が
追加されている。また、図6において、図5と同一の機
能ブロックには図5と同一番号を付してある。リンク情
報記憶部217は、図4に記載の情報配信装置からマル
チビュー番組の付帯情報として送られてくるリンク情報
を情報分離部202で分離後、記憶する。
FIG. 6 is a diagram showing main blocks of a receiver according to the fourth embodiment of the present invention. The receiver shown in FIG. 6 has a link information storage unit 217 added to the receiver of FIG. Further, in FIG. 6, the same functional blocks as those in FIG. 5 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. The link information storage unit 217 stores the link information sent from the information distribution device shown in FIG. 4 as the additional information of the multi-view program after separating it by the information separating unit 202.

【0118】図6における表示合成部207には、表示
しているマルチビュー番組を構成する各コンテンツやC
Mにリンク情報が存在する場合、OSD機能などを用い
て「詳細」などのボタンを生成、表示するか、そのウイ
ンドウフレーム全体にリンク機能を持たせるなどの処理
機能が追加されている。
The display synthesizing unit 207 shown in FIG. 6 includes contents and C constituting the displayed multi-view program.
When the link information exists in M, a processing function such as generating and displaying a button such as "details" by using the OSD function or the like, or providing the entire window frame with the link function is added.

【0119】また、図6の制御部210は、リンク情報
が存在する番組やCMのウインドウ内に表示される「詳
細」などのボタンをユーザが選択したら、通信回線接続
部216を用いて、インターネット上の詳細情報がおか
れているウェブサイトやメーカの情報サーバにアクセス
し、その情報をダウンロードする。ダウンロード後の詳
細情報の流れに関しては、図6中に図示していないが、
バッファメモリに蓄積され、表示合成部207を介して
ユーザの操作に従い表示される。また、ユーザの入力が
必要なサイトの場合は、リモコン211からの入力情報
を適宜、通信回線接続部216を介して当該サイトに送
る。
When the user selects a button such as "Details" displayed in the window of the program or CM for which link information exists, the control unit 210 of FIG. 6 uses the communication line connection unit 216 to access the Internet. Access the website that contains the above detailed information or the information server of the manufacturer and download the information. Although the flow of detailed information after downloading is not shown in FIG. 6,
It is stored in the buffer memory and is displayed according to the user's operation via the display combining unit 207. If the site requires user input, the information input from the remote controller 211 is appropriately sent to the site via the communication line connection unit 216.

【0120】コンテンツと対応する詳細情報としては、
車のCMとそのカタログや最寄りの販売店の連絡先や地
図などを提示するサイト、ショッピング番組とその番組
供給者が運用するショッピングサイト、旅行番組とその
番組内で紹介された旅館やホテルのサイト、銀行のCM
とオンラインバンキングのサイトなど、様々なものがあ
り、同報性を活かした放送をポータルとし、個人の細か
いニーズに対応する部分はインターネットなど通信を利
用するといった、ハイブリッド型のサービスに対応でき
る。
The detailed information corresponding to the contents includes
Sites that show car commercials and their catalogs, contact information and maps of the nearest dealers, shopping programs and shopping sites operated by the program providers, travel programs and sites of inns and hotels introduced in the programs , Bank CM
There are various types of online banking sites, such as online banking sites. Broadcasting that takes advantage of multi-destination is used as a portal, and the part that responds to individual small needs uses communication such as the Internet, which can support hybrid services.

【0121】また、本実施形態では、詳細情報や関連サ
ービスの居場所は、インターネット上に散在している一
般サイトを基本としているが、本情報配信装置を使って
サービスを行う事業者が、一括して詳細情報サーバの管
理を行ってもよい。
Further, in the present embodiment, the detailed information and the location of the related service are based on the general sites scattered on the Internet, but a business operator who performs a service using the information distribution device collectively The detailed information server may be managed as a result.

【0122】その場合、これまで主に述べてきた放送系
コンテンツを記憶、編成するのと同様の手法で、詳細情
報を各情報供給者から集め、サーバ上で管理、運営する
ことにより実現可能である。特に今後のコンテンツに関
する属性情報であるメタデータが、MPEG−7など、
どのメディアコンテンツでも共通に使えるようメディア
横断的に機能する仕様になれば、前述のコンテンツ属性
抽出部や編成部、抽出部などを構成する基本部分は、共
通利用可能である。
In that case, it can be realized by collecting detailed information from each information supplier and managing and operating it on a server in the same manner as storing and organizing broadcast contents which have been mainly described so far. is there. Especially, the metadata, which is attribute information about future contents, is MPEG-7,
If the specifications are such that all media contents can be used in common so that they can be used in common, the basic parts constituting the above-mentioned content attribute extraction unit, organization unit, extraction unit, etc. can be commonly used.

【0123】図10は、本実施形態による、マルチビュ
ー番組編成、送出に関する基本的な動作フローを示した
ものである。マルチビュー番組の編成条件に、受信機を
使用するユーザのプロファイル情報ならびに受信機プロ
ファイルを反映させる点は第3の実施形態と同様である
が、本実施形態では、更に構成コンテンツやCMついて
の詳細情報を保持するリンク先アドレス情報が存在する
場合、その情報も合わせて多重化、送出する点に特徴が
ある。
FIG. 10 shows a basic operation flow relating to multiview program organization and transmission according to this embodiment. The point that the profile information of the user who uses the receiver and the receiver profile are reflected in the organization condition of the multi-view program is the same as in the third embodiment, but in the present embodiment, the details about the constituent contents and CM are further described. When there is link destination address information that holds information, it is characterized in that the information is also multiplexed and transmitted.

【0124】図10において、ステップS1001から
S1006による番組編成が開始されるまでの間の処理
のリンク情報は、S1005のリンク情報の更新処理を
除いて図9のステップS901からS905の処理と同
様である。リンク情報は前述のとおり、マルチビュー番
組を構成するコンテンツやCMに関連した、より詳しい
情報がおかれているウェブサイトのアドレス情報であ
り、本形態では、ステップS1005においてコンテン
ツデータやCMデータの更新処理と同様に外部メディア
より随時更新され、リンク情報記憶部115に記憶され
る。
In FIG. 10, the link information of the processing from the step S1001 to S1006 until the program organization is started is the same as the processing of steps S901 to S905 of FIG. 9 except for the update processing of the link information of S1005. is there. As described above, the link information is the address information of the website that has more detailed information related to the content and CM that make up the multi-view program. In this embodiment, the content data and CM data are updated in step S1005. Similar to the process, it is updated from the external medium at any time and stored in the link information storage unit 115.

【0125】この後、ステップS1014までの処理は
図9のステップS912までの処理と同様である。
After that, the processing up to step S1014 is the same as the processing up to step S912 in FIG.

【0126】ステップS1014において、選択された
コンテンツやCMに関するリンク情報があるかを判断す
る。なければそのまま第3の実施形態と同様の処理を行
う。リンク情報が存在した場合は、そのリンク情報をリ
ンク情報記憶部115より抽出し(ステップS101
5)、コンテンツとの関連付けを行った後(ステップS
1016)、PSI/SI情報の記述子の一部にその関
連付け情報を内包して、コンテンツ本体と多重化、送信
を行う(ステップS1017,S1018)。
[0126] In step S1014, it is determined whether there is link information regarding the selected content or CM. If not, the same processing as in the third embodiment is performed as it is. If the link information exists, the link information is extracted from the link information storage unit 115 (step S101).
5) After associating with the content (step S
1016), the associated information is included in a part of the descriptor of the PSI / SI information, and multiplexed and transmitted with the content body (steps S1017, S1018).

【0127】図6の受信機では、このようにリンク情報
を含むマルチビュー番組を受信し、視聴することができ
る。
The receiver of FIG. 6 can thus receive and view the multi-view program including the link information.

【0128】即ち、制御部210はリモコン211によ
りリンク情報が多重化されたマルチビュー番組の受信指
示を受けると、チューナ201、情報分離部202を制
御してマルチビュー番組のストリームを検出する。情報
分離部202はマルチビュー番組のストリームより画像
信号などのコンテンツデータをデコード部206に出力
し、提示情報を提示情報記憶部203に出力する。更
に、本形態では、マルチビュー番組のストリームにリン
ク情報が多重されていた場合、情報分離部202はこの
リンク情報を検出し、リンク情報記憶部217に出力す
る。
That is, when the control unit 210 receives a reception instruction of the multi-view program in which the link information is multiplexed by the remote controller 211, it controls the tuner 201 and the information separation unit 202 to detect the stream of the multi-view program. The information separating unit 202 outputs content data such as an image signal from the stream of the multi-view program to the decoding unit 206, and outputs the presentation information to the presentation information storage unit 203. Furthermore, in the present embodiment, when the link information is multiplexed in the stream of the multi-view program, the information separation unit 202 detects this link information and outputs it to the link information storage unit 217.

【0129】制御部210はリンク情報記憶部217に
リンク情報が記憶されていた場合、表示合成部207を
制御し、OSD機能などを用いて「詳細」などのボタン
を生成して表示画面に合成するか、または、そのウイン
ドウフレーム全体にリンク機能を持たせる等の処理を行
う。
When the link information is stored in the link information storage unit 217, the control unit 210 controls the display synthesizing unit 207 to generate a button such as “details” using the OSD function or the like and synthesize it on the display screen. Alternatively, the entire window frame is provided with a link function or the like.

【0130】図15に、リンク情報が存在する場合のマ
ルチビュー番組の表示画面(OSD表示)の一例を示
す。
FIG. 15 shows an example of a display screen (OSD display) of a multi-view program when link information exists.

【0131】制御部210は更に、リモコン211を操
作することにより、リンク情報がある番組やCMに表示
される「詳細」などのボタンをユーザが選択されると、
リンク情報記憶部217に記憶されているリンク情報に
基づいて通信回線接続部216を制御し、インターネッ
ト上の詳細情報がおかれているウェブサイトやメーカの
情報サーバにアクセスし、詳細情報を受信し表示合成部
207により表示する。
When the user selects a button such as "details" displayed on a program or CM having link information by operating the remote controller 211, the control section 210
The communication line connection unit 216 is controlled based on the link information stored in the link information storage unit 217 to access a website or detailed information server on the Internet where the detailed information is stored, and receive the detailed information. It is displayed by the display combining unit 207.

【0132】以上のように、本実施形態による情報配信
装置においては、マルチビュー番組の構成コンテンツや
CMついての詳細情報や関連サービスを有するリンク先
アドレス情報が存在する場合、その情報も合わせて多重
化、送出することにより、マルチビュー番組から、さら
に関連するサイトやサービスへとリンクさせることが可
能となる。
As described above, in the information distribution apparatus according to the present embodiment, when the detailed information about the constituent contents of the multi-view program, the CM, and the link destination address information having the related services exist, the information is also multiplexed. It is possible to link the multi-view program to more related sites and services by converting and transmitting.

【0133】以上、説明したように、本発明の各実施形
態によれば、マルチウインドウ機能を有する受信機に対
して、放送局やさまざまなコンテンツ供給者をまたがっ
て、関連番組やCMを組み合わせ1つのマルチビュー番
組として編成し、その受信機における提示情報とともに
配信することにより、選局や画面レイアウトの指定など
の操作からユーザを開放し、簡単に関連した複数の番組
や情報を同時に楽しむことが可能となる。
As described above, according to the embodiments of the present invention, a receiver having a multi-window function is combined with related programs and CMs across broadcast stations and various content providers. By organizing as one multi-view program and distributing it together with the presentation information on the receiver, the user can be freed from operations such as channel selection and screen layout specification, and easily enjoy multiple related programs and information at the same time. It will be possible.

【0134】また、ユーザの視聴プロファイルを利用す
ることにより、よりユーザのニーズに合った番組編成や
広告配信が可能となる。
Further, by utilizing the viewing profile of the user, it becomes possible to organize the program and distribute the advertisement more suited to the user's needs.

【0135】更に、受信機プロファイルを利用すること
により、よりユーザの所有する受信機の性能に合った番
組編成や広告配信が可能となる。加えて、マルチビュー
番組を構成する各コンテンツに関するリンク情報が存在
する場合、そのリンク情報を合わせて配信することによ
り、ユーザの選択如何によって、TV視聴からより詳細
な情報や関連サービスへとリンクすることが可能とな
る。
Further, by using the receiver profile, it is possible to more effectively organize the program and distribute the advertisement in accordance with the performance of the receiver owned by the user. In addition, when there is link information regarding each content that constitutes the multi-view program, by distributing the link information together, it is possible to link from TV viewing to more detailed information and related services depending on the user's selection. It becomes possible.

【0136】[0136]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
多くの番組から目的に適う番組を探し出す手間から開放
され、また複数の画面ごとに選局と画面レイアウトを指
定する操作から開放され、マルチ画面機能を有するテレ
ビ受信機に高度な機能をより簡便に利用することが可能
となる。
As described above, according to the present invention,
Freeing you from the trouble of finding a program that suits your purpose from many programs, and freeing you from the operation of selecting channels and screen layouts for multiple screens, you can make advanced functions easier for TV receivers with multi-screen functions. It becomes possible to use.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明が適用される情報配信装置の構成を示す
図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an information distribution device to which the present invention is applied.

【図2】本発明が適用される情報配信装置の構成を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an information distribution device to which the present invention is applied.

【図3】本発明が適用される情報配信装置の構成を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of an information distribution device to which the present invention is applied.

【図4】本発明が適用される情報配信装置の構成を示す
図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of an information distribution device to which the present invention is applied.

【図5】本発明が適用されるテレビジョン受信機の構成
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a television receiver to which the present invention is applied.

【図6】本発明が適用されるテレビジョン受信機の構成
を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a television receiver to which the present invention is applied.

【図7】本発明に係る情報配信装置の動作を説明するた
めのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the information distribution device according to the present invention.

【図8】本発明に係る情報配信装置の動作を説明するた
めのフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the information distribution device according to the present invention.

【図9】本発明に係る情報配信装置の動作を説明するた
めのフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the information distribution device according to the present invention.

【図10】本発明に係る情報配信装置の動作を説明する
ためのフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of the information distribution device according to the present invention.

【図11】本発明に係るテレビジョン受信機の表示画面
の様子を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a state of a display screen of the television receiver according to the present invention.

【図12】本発明に係るテレビジョン受信機の表示画面
の様子を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a state of a display screen of the television receiver according to the present invention.

【図13】本発明に係るテレビジョン受信機の表示画面
の様子を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a state of a display screen of the television receiver according to the present invention.

【図14】本発明に係るテレビジョン受信機の表示画面
の様子を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a state of a display screen of the television receiver according to the present invention.

【図15】本発明に係るテレビジョン受信機の表示画面
の様子を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a state of a display screen of the television receiver according to the present invention.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉川 輝樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 荒谷 俊太郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 Fターム(参考) 5C063 AA20 AB03 AB05 AB10 AC01 AC05 AC10 BA20 5C064 BA07 BB07 BC06 BC18 BC23 BC25 BD02 BD03 BD08 BD09   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Teruki Yoshikawa             Kyano, 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo             Within the corporation (72) Inventor Shuntaro Araya             Kyano, 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo             Within the corporation F-term (reference) 5C063 AA20 AB03 AB05 AB10 AC01                       AC05 AC10 BA20                 5C064 BA07 BB07 BC06 BC18 BC23                       BC25 BD02 BD03 BD08 BD09

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 互いに異なる複数の情報データを記憶す
る情報記憶部と、 前記記憶部に記憶された複数の情報データの属性を示す
属性データに基づいて前記複数の情報データより配信す
べき情報データを選択すると共に、これら選択された情
報データの表示形態を決定する編成手段と、 前記編成手段により選択された複数の情報データを前記
記憶部より読み出し、前記読み出された複数の情報デー
タを多重して1つの番組を示す多重化情報列を生成する
と共に、前記編成手段により決定された表示形態に係る
表示情報と前記多重化情報列とを多重して配信データ列
を生成する多重化部と、 前記多重化部により得られた配信データ列を受信装置に
配信する配信手段とを備える情報配信装置。
1. An information storage section for storing a plurality of different information data, and information data to be distributed from the plurality of information data based on attribute data indicating attributes of the plurality of information data stored in the storage section. And selecting a display mode of the selected information data, a plurality of information data selected by the organization means is read from the storage unit, and the plurality of read information data are multiplexed. And a multiplexing unit that generates a multiplexed information sequence indicating one program and that multiplexes the display information related to the display form determined by the organizing unit and the multiplexed information sequence to generate a distribution data sequence. An information distribution apparatus, comprising: a distribution unit that distributes the distribution data string obtained by the multiplexing unit to a reception apparatus.
【請求項2】 前記編成手段は更に、入力された編成条
件に応じた情報データを選択することを特徴とする請求
項1記載の情報配信装置。
2. The information distribution device according to claim 1, wherein the organization unit further selects information data according to the entered organization condition.
【請求項3】 任意の前記編成条件を入力する入力手段
を備えたことを特徴とする請求項2記載の情報配信装
置。
3. The information distribution apparatus according to claim 2, further comprising input means for inputting any of the composition conditions.
【請求項4】 前記編成手段は入力されたユーザプロフ
ァイルに基づいて前記編成条件を決定することを特徴と
する請求項2記載の情報配信装置。
4. The information distribution apparatus according to claim 2, wherein the organization unit determines the organization condition based on the input user profile.
【請求項5】 前記受信装置より前記ユーザプロファイ
ルを入力して記憶するユーザプロファイル記憶部を備え
ることを特徴とする請求項4記載の情報配信装置。
5. The information distribution device according to claim 4, further comprising a user profile storage unit for inputting and storing the user profile from the receiving device.
【請求項6】 前記編成手段は前記受信装置の性能に係
る受信機プロファイルに基づいて前記編成条件を決定す
ることを特徴とする請求項2記載の情報配信装置。
6. The information distribution apparatus according to claim 2, wherein the organization unit determines the composition condition based on a receiver profile relating to the performance of the reception apparatus.
【請求項7】 前記受信機より前記受信機プロファイル
を入力して記憶する受信機プロファイル記憶部を備える
ことを特徴とする請求項6記載の情報配信装置。
7. The information distribution apparatus according to claim 6, further comprising a receiver profile storage unit for inputting and storing the receiver profile from the receiver.
【請求項8】 前記情報データはテレビジョン放送番組
の映像データとCMデータとを含み、前記編成手段は前
記映像データと前記CMデータとを含む多重化情報列を
生成することを特徴とする請求項1記載の情報配信装
置。
8. The information data includes video data of a television broadcast program and CM data, and the organizing unit generates a multiplexed information sequence including the video data and the CM data. The information distribution device according to item 1.
【請求項9】 前記編成手段は互いに関連する前記映像
データと前記CMデータとを選択することを特徴とする
請求項8記載の情報配信装置。
9. The information distribution apparatus according to claim 8, wherein the organization unit selects the video data and the CM data that are related to each other.
【請求項10】 前記属性データを記憶する属性データ
記憶部を備えることを特徴とする請求項1記載の情報配
信装置。
10. The information distribution apparatus according to claim 1, further comprising an attribute data storage unit that stores the attribute data.
【請求項11】 前記情報データに関するリンク情報を
記憶するリンク情報記憶部を備え、前記多重化手段は前
記選択された情報データに関するリンク情報を更に前記
配信データ列内に多重することを特徴とする請求項1記
載の情報配信装置。
11. A link information storage unit for storing link information relating to said information data, wherein said multiplexing means further multiplexes link information relating to said selected information data within said distribution data sequence. The information distribution device according to claim 1.
【請求項12】 前記多重化手段は前記多重化情報列と
前記表示情報とを関連付けるための関連付け情報を前記
配信データ列内に多重することを特徴とする請求項1記
載の情報配信装置。
12. The information distribution apparatus according to claim 1, wherein the multiplexing means multiplexes association information for associating the multiplex information string and the display information in the distribution data string.
【請求項13】 前記複数の情報データは異なる複数の
放送局により生成されたテレビジョン放送番組を構成す
る映像データ及び音声データを含むことを特徴とする請
求項1記載の情報配信装置。
13. The information distribution apparatus according to claim 1, wherein the plurality of pieces of information data include video data and audio data constituting a television broadcast program generated by a plurality of different broadcasting stations.
【請求項14】 1つの番組を構成する複数の情報デー
タが多重された多重化情報列と、前記複数の情報データ
の表示形態を示す表示情報及び、前記多重化情報列と前
記表示情報とを関連付ける関連付け情報とが多重されて
なる配信データ列を受信する受信手段と、 前記受信された配信データ列中の関連付け情報に基づい
て前記多重化情報列と前記表示情報とを検出する検出手
段と、 前記検出手段により検出された表示情報に基づいて前記
多重化情報列で多重化されている複数の情報データに係
る映像の表示位置を決定し、決定された表示位置に従っ
て前記複数の情報データに係る映像を合成して表示部に
出力する合成処理手段とを備える受信装置。
14. A multiplexed information sequence in which a plurality of information data constituting one program are multiplexed, display information indicating a display form of the plurality of information data, and the multiplexed information sequence and the display information. Receiving means for receiving a distribution data string in which associated information to be associated is multiplexed, and detecting means for detecting the multiplexed information string and the display information based on association information in the received distribution data string, Based on the display information detected by the detection means, the display position of the video relating to the plurality of information data multiplexed in the multiplexed information sequence is determined, and the display position relating to the plurality of information data is determined according to the determined display position. A receiving device including a combining processing unit that combines images and outputs the images to a display unit.
【請求項15】 記憶部に記憶された複数の情報データ
の属性を示す属性データに基づいて前記複数の情報デー
タより配信すべき情報データを選択すると共に、これら
選択された情報データの表示形態を決定する編成ステッ
プと、 前記選択された複数の情報データを前記記憶部より読み
出し、前記読み出された複数の情報データを多重して1
つの番組を示す多重化情報列を生成すると共に、前記決
定された表示形態に係る表示情報と前記多重化情報列と
を多重して配信データ列を生成する多重化ステップと、 前記多重化ステップにより得られた配信データ列を受信
装置に配信する配信ステップとを備える情報配信方法。
15. The information data to be distributed is selected from the plurality of information data based on the attribute data indicating the attributes of the plurality of information data stored in the storage unit, and the display form of the selected information data is displayed. A knitting step for determining, and reading the selected plurality of information data from the storage unit and multiplexing the read plurality of information data
A multiplexing step of generating a multiplexed information sequence indicating one program, and multiplexing the display information relating to the determined display form and the multiplexed information sequence to generate a distribution data sequence; A distribution step of distributing the obtained distribution data string to a receiving device.
JP2001287057A 2001-09-20 2001-09-20 Information distribution device Withdrawn JP2003101983A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287057A JP2003101983A (en) 2001-09-20 2001-09-20 Information distribution device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287057A JP2003101983A (en) 2001-09-20 2001-09-20 Information distribution device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003101983A true JP2003101983A (en) 2003-04-04

Family

ID=19109925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001287057A Withdrawn JP2003101983A (en) 2001-09-20 2001-09-20 Information distribution device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003101983A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007135750A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha Television reception device, program, and recording medium
JP2008533766A (en) * 2005-01-31 2008-08-21 トムソン ライセンシング Personal monitoring and information equipment
JP2013229684A (en) * 2012-04-24 2013-11-07 Toshiba Corp Display control device and display control method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533766A (en) * 2005-01-31 2008-08-21 トムソン ライセンシング Personal monitoring and information equipment
US8677420B2 (en) 2005-01-31 2014-03-18 Thomson Licensing Personal monitoring and information apparatus
WO2007135750A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha Television reception device, program, and recording medium
JP2007318269A (en) * 2006-05-24 2007-12-06 Sharp Corp Television receiver, program, and recording medium
JP2013229684A (en) * 2012-04-24 2013-11-07 Toshiba Corp Display control device and display control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814903B2 (en) Video / data display method and apparatus
US7451469B2 (en) Electronic program guide displayed simultaneously with television programming
US6675385B1 (en) HTML electronic program guide for an MPEG digital TV system
US8191103B2 (en) Real-time bookmarking of streaming media assets
CN100556095C (en) Signal output method and frequency channel-selection assembly
KR20060022633A (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
WO2002071742A1 (en) Method and apparatus for personalized presentation of television/internet contents
WO2003088657A1 (en) Program selection device, program selection method, and program information providing system
JP2001520491A (en) System for formatting and processing multimedia program data and program guide information
JP2003504984A (en) Interactive TV program guide with language selection
KR100416553B1 (en) Method and apparatus for controlling display of an electronic program guide information
US8543912B2 (en) Methods, systems, and computer products for implementing content conversion and presentation services
JPH11103452A (en) Interaction and screen control method in interactive program
JP2003158726A (en) System for providing program information
KR20020070517A (en) Electronic program guide display controller
JP2005130087A (en) Multimedia information apparatus
JP4329521B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US6483848B1 (en) Method for receiving information, apparatus for receiving information and medium
JP2001036873A (en) Information processor, information processing method and medium
JP4491902B2 (en) Interactive system with media contents using sliding graphic windows
US20090183202A1 (en) Method and apparatus to display program information
JP2004023118A (en) Device, method, and program for generating individual program table
JP2003101983A (en) Information distribution device
KR101366087B1 (en) Server and method for providing personal broadcast contents service and user terminal apparatus and method for generating personal broadcast contents
JPH10210378A (en) Electronic program guide system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080917

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081006