JPH11146154A - Picture reader - Google Patents

Picture reader

Info

Publication number
JPH11146154A
JPH11146154A JP9304389A JP30438997A JPH11146154A JP H11146154 A JPH11146154 A JP H11146154A JP 9304389 A JP9304389 A JP 9304389A JP 30438997 A JP30438997 A JP 30438997A JP H11146154 A JPH11146154 A JP H11146154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
image data
photographic film
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9304389A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4002329B2 (en
Inventor
Junichi Tsuji
淳一 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP30438997A priority Critical patent/JP4002329B2/en
Publication of JPH11146154A publication Critical patent/JPH11146154A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4002329B2 publication Critical patent/JP4002329B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent images of a stuck matter from being read and printed together with the image of a pothographic print by reading light transparent parts of a film carrier before starting the read of a frame picture recorded on a photographic film and determining the presence of the stuck matter at the time of a detecting density higher than a previously set reference density in the obtained picture. SOLUTION: A film carrier 38 is provided with slits 302a and 302b orthogonal in the carrying direction of the photographic film 22. Before a frame picture arrives onto the reading position of CCD 116, namely slits 302a and 302b, a line CCD 116 starts reading. When there are stuck matters 302a and 302b, they are overlapped and read to make partially high density to produce picture data with partial density difference. Thereby, the densities of respective picture elements in one line of the CCD 116 are compared with each other to judge the presence of stuck matter when there is a part of a different density. Then, the reading of frame picture is stopped immediately.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像読取装置に関
するものであり、特に、画像読み取り中に塵や埃などの
付着物を画像と共に読み取ることを防げる画像読取装置
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reading apparatus, and more particularly, to an image reading apparatus which can prevent foreign substances such as dust and dirt from being read together with an image during image reading.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、写真フィルムの搬送方向と交
差する方向にスリット状の光透過部が設けられたフィル
ムキャリアにより画像が記録された写真フィルムを搬送
しながら、光透過部に光を照射し、光透過部と写真フィ
ルムとを透過した光をCCD等の読取センサを備えた画
像読取装置によって読み取り、該読み取りによって得ら
れた画像データに対して各種の補正等の画像処理を行っ
た後に、画像処理済みの画像データに基づき変調したレ
ーザ光により記録材料へ画像を記録したり、ディスプレ
イへ画像を表示する画像処理システムが知られている。
2. Description of the Related Art Heretofore, light has been applied to a light transmitting portion while a photographic film on which an image has been recorded is conveyed by a film carrier provided with a slit-shaped light transmitting portion in a direction intersecting the conveying direction of the photographic film. Then, the light transmitted through the light transmitting portion and the photographic film is read by an image reading device having a reading sensor such as a CCD, and after performing image processing such as various corrections on the image data obtained by the reading, 2. Description of the Related Art An image processing system that records an image on a recording material using a laser beam modulated based on image data that has been subjected to image processing and displays the image on a display is known.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このようなCCD等の
読取センサによる画像読取装置において、キャリアの光
透過部に塵や埃などの付着物があると、これが光源から
の光を遮光するので付着物の影ができる。この付着物の
影は常に画像と共に読み取られるため、個々の画像に対
しては写真フィルムの搬送方向と平行な線として読み取
られる。このため、ネガフィルムを読み取って得られた
画像データに基づき写真プリントを作成した場合では、
付着物の像が写真プリントに黒線となって現れ、リバー
サルフィルムを読み取って得られた画像データに基づき
写真プリントを作成した場合では、付着物の像が写真プ
リントに白線となって現れてしまうという問題がある。
In such an image reading apparatus using a reading sensor such as a CCD, if there is dust or dirt attached to the light transmitting portion of the carrier, it blocks the light from the light source. There is a shadow of the kimono. Since the shadow of the attached matter is always read together with the image, each image is read as a line parallel to the transport direction of the photographic film. Therefore, when a photographic print is created based on image data obtained by reading a negative film,
The image of the attached matter appears as a black line on the photographic print, and when the photographic print is created based on the image data obtained by reading the reversal film, the image of the attached matter appears as a white line on the photographic print. There is a problem.

【0004】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたもので、キャリアの光透過部に付着物がある場合
に、写真プリントの画像と共にその像が読み取られてプ
リントされるのを防げる画像読取装置を提供することを
目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and it is possible to prevent an image from being read and printed together with an image of a photographic print when an adhering substance is present on a light transmitting portion of the carrier. It is an object to provide a reading device.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく請
求項1に記載の発明は、複数のコマ画像が記録された写
真フィルムを搬送すると共に、写真フィルムの搬送方向
と交差する方向にスリット状の光透過部が設けられたフ
ィルム搬送手段と、前記フィルム搬送手段の光透過部に
向かって光を照射する光源と、前記光源の光路上に設け
られ、光透過部と写真フィルムとを透過した光を受光す
ることにより画像を読み取る読取手段と、写真フィルム
に記録されたコマ画像の読み取りを開始する前に、前記
読取手段により前記光透過部を読み取り、得られた画像
データ中に予め定めた基準濃度よりも高い濃度が検出さ
れたときに付着物有りと判断する付着物判断手段と、を
含んで構成したものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the invention according to the first aspect is to transport a photographic film on which a plurality of frame images are recorded and to slit the photographic film in a direction intersecting the transport direction of the photographic film. Film transporting means provided with a light transmitting portion, a light source for irradiating light toward the light transmitting portion of the film transporting means, and a light transmitting portion provided on an optical path of the light source and transmitting through the light transmitting portion and the photographic film. Reading means for reading an image by receiving the light, and reading of the light transmitting portion by the reading means before starting reading of a frame image recorded on a photographic film. And a means for judging that there is an extraneous matter when a concentration higher than the reference density is detected.

【0006】また、請求項2の発明は、複数のコマ画像
が記録された写真フィルムを搬送すると共に、写真フィ
ルムの搬送方向と交差する方向にスリット状の光透過部
が設けられたフィルム搬送手段と、前記フィルム搬送手
段の光透過部に向かって光を照射する光源と、前記光源
の光路上に設けられ、光透過部と写真フィルムとを透過
した光を受光することにより画像を読み取る読取手段
と、コマ画像とコマ画像との間の領域の画像データ中に
予め定めた濃度と異なる濃度の部位が同じ位置に連続し
て検出された場合に付着物有りと判断する付着物判断手
段と、を含んで構成したものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a film transport means for transporting a photographic film on which a plurality of frame images are recorded and having a slit-shaped light transmitting portion provided in a direction intersecting the transport direction of the photographic film. And a light source for irradiating light toward a light transmitting portion of the film transporting means, and reading means provided on an optical path of the light source and reading an image by receiving light transmitted through the light transmitting portion and the photographic film. And an adhering substance determining unit that determines that there is an adhering substance when a portion having a density different from a predetermined density is continuously detected at the same position in image data of an area between the frame image and the frame image, Is included.

【0007】請求項1の発明では、複数のコマ画像が記
録された写真フィルムの画像読み取りに際し、読取手段
によりコマ画像を読み取る前に光透過部を読み取らせ
て、光透過部の光透過状態を画像データとして得、得ら
れた画像データを基にして付着物判断手段が付着物の有
無を判断する。
According to the first aspect of the invention, when reading an image of a photographic film on which a plurality of frame images are recorded, the light transmitting section is read by the reading means before reading the frame image, and the light transmitting state of the light transmitting section is changed. Obtained as image data, the attached matter determining means determines the presence or absence of attached matter based on the obtained image data.

【0008】すなわち、読取手段によりネガフィルムや
リバーサルフィルム等の写真フィルムが光透過部上に搬
送される前の光透過部や、この光透過部上に搬送されて
きたコマ画像が記録されていない写真フィルム先端部領
域のフィルムベース部分を読み取って得られる画像デー
タは濃度差の少ないものとなる。しかし、光透過部に付
着物があると、この付着物により光源からの光が遮光さ
れるために付着物の像も共に読み取られる。この付着物
の像は濃度差の少ない画像データと重なって、濃度差の
少ない画像データ中の部分的に濃度の高い画像データと
して読み取られるので、部分的に濃度の高い画像データ
の有無を調べることにより付着物の有無を知ることがで
きる。
That is, the light transmitting portion before the photographic film such as a negative film or a reversal film is conveyed onto the light transmitting portion by the reading means, and the frame image conveyed on the light transmitting portion are not recorded. Image data obtained by reading the film base portion in the photographic film front end region has little difference in density. However, if there is an adhering substance in the light transmitting portion, the light from the light source is blocked by the adhering substance, so that the image of the adhering substance is also read. The image of the attached substance is overlapped with the image data with a small density difference, and is read as partially high-density image data in the image data with a small density difference. Can be used to determine the presence or absence of deposits.

【0009】すなわち、付着物判断手段は、コマ画像の
読み取りを開始させる前に読取手段により光透過部を読
み取らせて得られた画像データから、予め判断の基準と
して定めた基準濃度よりも高い部分があるか否かを検出
する。この基準濃度は、光透過部の平均濃度などのよう
にコマ画像と共にプリントされてもコマ画像に影響が出
ない程度の低い濃度であり、付着物判断手段は基準濃度
よりも高い濃度の画像データを検出すると付着物有りと
判断して信号を出力する。
In other words, the adhering matter judging means determines, from the image data obtained by reading the light transmitting portion by the reading means before starting to read the frame image, a portion having a density higher than a reference density predetermined as a judgment reference. It detects whether there is. The reference density is a low density, such as the average density of the light transmitting portion, that does not affect the frame image even when printed together with the frame image. Is detected, it is determined that there is an attached matter, and a signal is output.

【0010】したがって、付着物判断手段からの信号出
力により、フィルム搬送手段による写真フィルムの搬送
を停止させたり、読取手段による読み取り動作を中止さ
せたり、または、表示画面に付着物有り表示を行った
り、警報を発する等の処理を行って装置を止めるように
作業員を促してコマ画像の読み取りを直ちに中止させる
ことができる。
Therefore, according to the signal output from the attached matter judging means, the conveyance of the photographic film by the film carrying means is stopped, the reading operation by the reading means is stopped, or the presence of the attached matter is displayed on the display screen. It is possible to prompt a worker to stop the apparatus by performing a process such as issuing an alarm, and immediately stop reading the frame image.

【0011】このように請求項1の発明では、コマ画像
の読み取りを行う前に光透過部を読み取って得られた画
像データに基づいて、付着物判断手段が光透過部に付着
物の付着があるか否かを判断しているため、付着物が有
る場合は写真フィルムの読み取りを直ちに中止させるこ
とができるので、付着物の像が画像と共に読み取られる
のを防ぐことができる。したがって、得られた画像デー
タに基づいて写真プリントを作成した時に、付着物の像
が画像と共にプリントされるのを防ぐことができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, based on the image data obtained by reading the light transmitting section before reading the frame image, the adhering substance determining means determines whether the adhering substance adheres to the light transmitting section. Since it is determined whether or not there is an attached matter, the reading of the photographic film can be immediately stopped when there is an attached matter, so that the image of the attached matter can be prevented from being read together with the image. Therefore, when a photographic print is created based on the obtained image data, the image of the attached matter can be prevented from being printed together with the image.

【0012】なお、コマ画像の読み取り前に行う光透過
部の読み取りは、写真フィルムを読取装置にセットしな
い状態で光透過部のみを透過した光を予め定めた時間受
光する場合の他に、写真フィルムを読取装置にセットし
て搬送を開始させ、写真フィルムの先端が読取手段の読
取位置に到達してから最初のコマ画像の先端側エッジが
読取手段の読取位置に到達するまでの数秒間、光透過部
を読み取ることにより光透過部とフィルムベースとを透
過した光を受光する場合が挙げられる。前者の場合は光
透過部のみを読み取っているため精度よく付着物の有無
を調べることがきるので定期的に点検する際に有効であ
り、後者の場合は1本の写真フィルムの先端領域のフィ
ルムベースと共に光透過部を読み取ることから、写真フ
ィルムの読み取りの度に光透過部の付着物の有無を自動
的にチェックする構成とすることができる。
The reading of the light transmitting portion before reading the frame image is performed by reading the light transmitted through only the light transmitting portion in a state where the photographic film is not set in the reading device and receiving the light for a predetermined time. The film is set in the reading device and transport is started, and for a few seconds from when the leading edge of the photographic film reaches the reading position of the reading device to when the leading edge of the first frame image reaches the reading position of the reading device, There is a case where light transmitted through the light transmitting portion and the film base is received by reading the light transmitting portion. In the former case, since only the light transmitting portion is read, the presence or absence of extraneous matter can be checked with high accuracy, so it is effective for periodic inspection. In the latter case, the film at the leading end of one photographic film Since the light transmitting portion is read together with the base, it is possible to automatically check the presence or absence of the adhering matter on the light transmitting portion every time the photographic film is read.

【0013】また、請求項2の発明では、コマ画像とコ
マ画像との間のコマ画像間領域を読取手段により読み取
るように構成し、付着物判断手段により読取手段が読み
取ったコマ画像間領域の画像データを基にして付着物判
断手段が付着物の有無を判断する。すなわち、コマ画像
間領域には画像が記録されていないため、コマ画像間領
域の画像データは光透過部とフィルムベースとを透過し
た光を受光して得られたものとなり、得られる画像デー
タは濃度差の少ないものとなる。しかし、光透過部に付
着物があると、この付着物が光源からの光を遮光するた
め、光透過部とフィルムベースとを透過した光を受光し
たときに得られた画像データの濃度とは異なる濃度の画
像データとして付着物の像が読み取られる。そのため、
コマ画像間領域に付着物があると、コマ画像間領域を読
み取って得られる画像データは、ほぼ一定濃度の画像デ
ータ中に部分的に濃度の異なる画像データを含むものと
なるので、部分的に濃度の異なる画像データの有無を調
べることにより付着物の有無を知ることができる。
According to the second aspect of the present invention, the inter-frame image area between the frame images is read by the reading means, and the inter-frame image area read by the reading means by the adhering matter determining means is read. The attached matter determination means determines the presence or absence of the attached matter based on the image data. That is, since no image is recorded in the area between frame images, the image data in the area between frame images is obtained by receiving light transmitted through the light transmitting portion and the film base, and the obtained image data is The density difference is small. However, if there is an adhering substance on the light transmitting part, the adhering substance blocks the light from the light source, and the density of the image data obtained when the light transmitted through the light transmitting part and the film base is received. The image of the attached matter is read as image data having different densities. for that reason,
If there is an adhering matter in the area between the frame images, the image data obtained by reading the area between the frame images includes image data having a partially different density in the image data having a substantially constant density. By examining the presence / absence of image data having different densities, the presence / absence of attached matter can be known.

【0014】付着物判断手段は、 コマ画像間領域の画像
データの中から予め定めた濃度を基準濃度として異なる
濃度の部位が同じ位置に連続して検出された場合に光透
過部に付着物有りと判断する。この基準濃度は、光透過
部とフィルムベースとを透過した光を受光したときに得
られた画像データの平均濃度などのようにコマ画像と共
にプリントされてもコマ画像に影響が出ない程度の低い
濃度であり、基準濃度よりも高いまたは低い濃度が予め
定めた回数続けて同じ位置に検出されると、付着物判断
手段が付着物有りと判断して信号を出力する。
The adhering matter judging means detects an adhering matter in the light transmitting portion when portions having different densities are successively detected at the same position using a predetermined density as a reference density from the image data in the inter-frame image area. Judge. This reference density is as low as the average density of image data obtained when light transmitted through the light transmitting portion and the film base is received, such as the average density of the image data, which is not affected by the frame image even when printed together with the frame image. If the density is higher or lower than the reference density and is detected at the same position continuously for a predetermined number of times, the deposit determining means determines that there is a deposit and outputs a signal.

【0015】付着物判断手段からの信号出力により、フ
ィルム搬送手段による写真フィルムの搬送を停止させた
り、読取手段による読み取り動作を中止させたり、また
は、表示画面に付着物有り表示を行ったり、警報を発す
る等の処理を行って装置を止めるように作業員を促して
コマ画像の読み取りを直ちに中止させることができる。
In response to a signal output from the adhering matter judging means, the conveyance of the photographic film by the film conveying means is stopped, the reading operation by the reading means is stopped, the presence of adhering matter is displayed on the display screen, the alarm is issued. And prompting the worker to stop the apparatus by performing a process such as issuing a command, and immediately stop reading the frame image.

【0016】このようにして請求項2の発明では、1コ
マの画像の読み取りを終了するたびに付着物判断手段が
光透過部に付着物の付着があるか否かを判断できるた
め、コマ画像の読み取り中に光透過部に付着物が付着し
たかどうかを継続的にチェックすることができるだけで
なく、付着物が付着した場合には直ちに画像の読み取り
動作を停止できるため、付着物の像が画像と共に読み取
られるのを防ぐことができる。そのため、得られた画像
データに基づいて写真プリントを作成した時に、写真プ
リントに黒線状又は白線状に付着物の像がプリントされ
るのを防ぐことができる。
In this way, according to the second aspect of the present invention, each time reading of one frame of image is completed, the attached matter determining means can determine whether or not there is an attached matter on the light transmitting portion. In addition to being able to continuously check whether or not an adhering substance has adhered to the light transmitting portion during reading, the image reading operation can be stopped immediately when the adhering substance has adhered. It can be prevented from being read together with the image. Therefore, when a photographic print is created based on the obtained image data, it is possible to prevent the image of the attached matter from being printed on the photographic print in a black line or a white line.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明を図1から図8を参
照して更に詳しく説明する。まず、本実施形態に係るデ
ジタルラボシステムについて説明する。尚、すべての図
において、同一又は相当する部位には同一の符号を付
す。 (システム全体の概略構成)図1には本実施形態に係る
デジタルラボシステム10の概略構成が示されており、
図2にはデジタルラボシステム10の外観が示されてい
る。図1に示すように、このラボシステム10は、ライ
ンCCDスキャナ14、画像処理部16、レーザプリン
タ部18及びプロセッサ部20を含んで構成されてお
り、ラインCCDスキャナ14と画像処理部16は、図
2に示す入力部26として一体化されており、レーザプ
リンタ部18及びプロセッサ部20は、図2に示す出力
部28として一体化されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to FIGS. First, a digital laboratory system according to the present embodiment will be described. In all the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals. (Schematic Configuration of Entire System) FIG. 1 shows a schematic configuration of a digital laboratory system 10 according to the present embodiment.
FIG. 2 shows the appearance of the digital laboratory system 10. As shown in FIG. 1, the lab system 10 includes a line CCD scanner 14, an image processing unit 16, a laser printer unit 18, and a processor unit 20, and the line CCD scanner 14 and the image processing unit 16 The laser printer unit 18 and the processor unit 20 are integrated as an input unit 26 shown in FIG. 2 and an output unit 28 shown in FIG.

【0018】ラインCCDスキャナ14は、ネガフィル
ムやリバーサルフィルム等の写真フィルムに記録されて
いるコマ画像を読み取るためのものであり、例えば13
5サイズの写真フィルム、110サイズの写真フィル
ム、及び透明な磁気層が形成された写真フィルム(24
0サイズの写真フィルム:所謂APSフィルム)、12
0サイズ及び220サイズ(ブローニサイズ)の写真フ
ィルムのコマ画像を読取対象とすることができる。ライ
ンCCDスキャナ14は、上記の読取対象のコマ画像を
ラインCCD14で読み取り、画像データを出力する。
The line CCD scanner 14 is for reading a frame image recorded on a photographic film such as a negative film or a reversal film.
5 size photographic film, 110 size photographic film, and photographic film with a transparent magnetic layer (24
0 size photographic film: so-called APS film), 12
Frame images of photographic film of size 0 and size 220 (Brownie size) can be read. The line CCD scanner 14 reads the frame image to be read by the line CCD 14 and outputs image data.

【0019】なお、本実施の形態では、135サイズの
写真フィルムを適用した場合のデジタルラボシステム1
0として説明する。
In the present embodiment, a digital lab system 1 in which a 135-size photographic film is applied.
Description will be made assuming 0.

【0020】画像処理部16は、ラインCCDスキャナ
14から出力された画像データ(スキャン画像データ)
が入力されると共に、デジタルカメラでの撮影によって
得られた画像データ、原稿(例えば反射原稿等)をスキ
ャナで読み取ることで得られた画像データ、コンピュー
タで生成された画像データ等(以下、これらをファイル
画像データと総称する)を外部から入力する(例えば、
メモリカード等の記憶媒体を介して入力したり、通信回
線を介して他の情報処理機器から入力する等)ことも可
能なように構成されている。
The image processing section 16 stores image data (scanned image data) output from the line CCD scanner 14.
Is input, image data obtained by photographing with a digital camera, image data obtained by reading an original (for example, a reflective original, etc.) with a scanner, image data generated by a computer, etc. File image data) from outside (for example,
It is also configured to be able to input through a storage medium such as a memory card or input from another information processing device via a communication line.

【0021】画像処理部16は、入力された画像データ
に対して各種の補正等の画像処理を行って、記録用画像
データとしてレーザプリンタ部18へ出力する。また、
画像処理部16は、画像処理を行った画像データを画像
ファイルとして外部に出力する(例えばメモリカード等
の記憶媒体に出力したり、通信回線を介して他の情報機
器へ送信する等)ことも可能とされている。
The image processing section 16 performs image processing such as various corrections on the input image data and outputs the image data to the laser printer section 18 as recording image data. Also,
The image processing unit 16 can also output image data subjected to image processing to an external device as an image file (for example, output to a storage medium such as a memory card, or transmit to another information device via a communication line). It is possible.

【0022】レーザプリンタ部18はR、G、Bのレー
ザ光源を備えており、画像処理部16から入力された記
録用画像データに応じて変調したレーザ光を印画紙に照
射して、走査露光によって印画紙に画像を記録する。ま
た、プロセッサ部20は、レーザプリンタ部18で走査
露光によって画像が記録された印画紙に対し、発色現
像、漂白定着、水洗、乾燥の各処理を施す。これによ
り、印画紙上に画像が形成される。
The laser printer unit 18 has R, G, and B laser light sources, and irradiates a photographic paper with laser light modulated in accordance with recording image data input from the image processing unit 16 to perform scanning exposure. To record an image on photographic paper. Further, the processor unit 20 performs each process of color development, bleach-fix, washing, and drying on the photographic paper on which the image is recorded by the scanning exposure by the laser printer unit 18. Thus, an image is formed on the printing paper.

【0023】(ラインCCDスキャナの構成)次にライ
ンCCDスキャナ14の構成について説明する。図3に
はラインCCDスキャナ14の光学系の概略構成が示さ
れている。この光学系は、ハロゲンランプやメタルハラ
イドランプ等からなり写真フィルム22に光を照射する
光源30と、写真フィルム22を透過した光を受光する
ラインCCD116とを備えている。光源30と写真フ
ィルム22との間には、C(シアン)、M(マゼン
ダ)、Y(イエロー)の順に射出光の光軸に沿って設け
られた調光フィルタ114C、114M、114Yと、
調光フィルタ114C、114M、114Yにより各成
分色光毎に調節された光を拡散光として写真フィルム2
2に照射する光拡散ボックス36とが設けられている。
また、写真フィルム22とラインCCD116との間に
は写真フィルム22を透過した光を結像させるレンズユ
ニット40が設けられている。
(Configuration of Line CCD Scanner) Next, the configuration of the line CCD scanner 14 will be described. FIG. 3 shows a schematic configuration of an optical system of the line CCD scanner 14. This optical system includes a light source 30 composed of a halogen lamp, a metal halide lamp, or the like, which irradiates the photographic film 22 with light, and a line CCD 116, which receives light transmitted through the photographic film 22. Dimming filters 114C, 114M, 114Y provided along the optical axis of the emitted light in the order of C (cyan), M (magenta), and Y (yellow) between the light source 30 and the photographic film 22;
The photographic film 2 uses the light adjusted for each component color light by the dimming filters 114C, 114M, and 114Y as diffused light.
2 is provided.
A lens unit 40 that forms an image of light transmitted through the photographic film 22 is provided between the photographic film 22 and the line CCD 116.

【0024】写真フィルム22は、フィルムキャリア3
8(図5参照、図3では図示省略)によって、コマ画像
の画面が光軸と垂直になるように搬送される。フィルム
キャリア38は後述するが、写真フィルムの搬送方向に
直交する方向に長手方向を有する長方形のスリット30
2a、302b(図6参照)を備えており、このスリッ
ト302a、302bにより画像記録範囲外に到達した
光が遮光される。なお、図3ではレンズユニット40と
して単一のレンズのみを示しているが、レンズユニット
40は、実際には複数枚のレンズから構成されたズーム
レンズである。
The photographic film 22 is a film carrier 3
8 (see FIG. 5, not shown in FIG. 3), the frame image is conveyed so that the screen is perpendicular to the optical axis. As will be described later, the film carrier 38 has a rectangular slit 30 having a longitudinal direction in a direction perpendicular to the photographic film transport direction.
2a and 302b (see FIG. 6), and the slits 302a and 302b block light reaching outside the image recording range. Although only a single lens is shown as the lens unit 40 in FIG. 3, the lens unit 40 is actually a zoom lens composed of a plurality of lenses.

【0025】ラインCCD116は、複数のCCDセル
が搬送される写真フィルム22の幅方向に沿って一列に
配置されかつ電子シャッタ機構が設けられたセンシング
部が、間隔を空けて互いに平行に3ライン設けられてお
り、各センシング部の光入射側にR、G、Bの色分解フ
ィルタの何れかが各々取付けられて構成されている(所
謂3ラインカラーCCD)。このラインCCD116の
各センシング部の受光面はレンズユニット40の結像点
位置に一致するように配置されている。
The line CCDs 116 are arranged in a line in the width direction of the photographic film 22 on which a plurality of CCD cells are conveyed, and three sensing lines provided with an electronic shutter mechanism are provided in parallel with each other at intervals. Each of the R, G, and B color separation filters is mounted on the light incident side of each sensing unit (a so-called three-line color CCD). The light receiving surface of each sensing unit of the line CCD 116 is arranged so as to coincide with the image forming point position of the lens unit 40.

【0026】また、各センシング部の近傍には転送部が
各センシング部に対応して各々設けられており、各セン
シング部の各CCDセルに蓄積された電荷は、対応する
転送部を介して順に転送される。また図示は省略する
が、ラインCCD116とレンズユニット40との間に
はシャッタが設けられている。
In the vicinity of each sensing section, a transfer section is provided corresponding to each sensing section, and electric charges accumulated in each CCD cell of each sensing section are sequentially transferred via the corresponding transfer section. Will be transferred. Although not shown, a shutter is provided between the line CCD 116 and the lens unit 40.

【0027】図4にはラインCCDスキャナ14の電気
系の概略構成が示されている。ラインCCDスキャナ1
4は、ラインCCDスキャナ14全体の制御を司るマイ
クロプロセッサ46を備えている。マイクロプロセッサ
46には、バス62を介してRAM64(例えばSRA
M)、ROM66(例えば記憶内容を書換え可能なRO
M)が接続されていると共に、モータドライバ48が接
続されている。さらにこのモータドライバ48には、調
光フィルタ114C、114M、114Yを各々独立に
スライド移動させることが可能なフィルタ駆動モータ5
4が接続されている。
FIG. 4 shows a schematic configuration of an electric system of the line CCD scanner 14. Line CCD scanner 1
4 includes a microprocessor 46 for controlling the entire line CCD scanner 14. The microprocessor 46 has a RAM 64 (for example, SRA
M), ROM 66 (for example, RO whose storage contents can be rewritten)
M), and the motor driver 48 is connected. Further, the motor driver 48 includes a filter driving motor 5 capable of independently sliding the dimming filters 114C, 114M, and 114Y.
4 are connected.

【0028】マイクロプロセッサ46は、図示しない電
源スイッチのオンオフに連動して光源30を点消灯させ
る。また、マイクロプロセッサ46は、ラインCCD1
16によるコマ画像の読み取り(測光)を行う際に、フ
ィルタ駆動モータ54によって調光フィルタ114C、
114M、114Yを各々独立にスライド移動させ、ラ
インCCD116に入射される光量を各成分色光毎に調
節する。
The microprocessor 46 turns on and off the light source 30 in conjunction with turning on and off a power switch (not shown). The microprocessor 46 includes a line CCD 1
When the frame image is read (photometric) by the filter driving motor 54, the dimming filter 114C,
114M and 114Y are independently slid, and the amount of light incident on the line CCD 116 is adjusted for each component color light.

【0029】また、モータドライバ48にはレンズユニ
ット40の複数枚のレンズの位置を相対的に移動させる
ことでレンズユニット40のズーム倍率を変更するズー
ム駆動モータ70、レンズユニット40全体を移動させ
ることでレンズユニット40の結像点位置を光軸に沿っ
て移動させるレンズ駆動モータ106が接続されてい
る。マイクロプロセッサ46は、コマ画像のサイズやト
リミングを行うか否か等に応じて、ズーム駆動モータ7
0によってレンズユニット40のズーム倍率を所望の倍
率に変更する。
Further, the motor driver 48 moves the zoom drive motor 70 for changing the zoom magnification of the lens unit 40 by moving the positions of the plurality of lenses of the lens unit 40 relatively, and the entire lens unit 40. Is connected to a lens drive motor 106 for moving the image forming point position of the lens unit 40 along the optical axis. The microprocessor 46 controls the zoom drive motor 7 according to the size of the frame image and whether or not to perform trimming.
By 0, the zoom magnification of the lens unit 40 is changed to a desired magnification.

【0030】一方、ラインCCD116にはタイミング
ジェネレータ74が接続されている。タイミングジェネ
レータ74は、ラインCCD116や後述するA/D変
換器82等を動作させるための各種のタイミング信号
(クロック信号)を発生する。ラインCCD116の信
号出力端は、増幅器76を介してA/D変換器82に接
続されており、ラインCCD116から出力された信号
は、増幅器76で増幅されA/D変換器82でデジタル
データに変換される。
On the other hand, a timing generator 74 is connected to the line CCD 116. The timing generator 74 generates various timing signals (clock signals) for operating the line CCD 116, an A / D converter 82 described later, and the like. The signal output terminal of the line CCD 116 is connected to an A / D converter 82 via an amplifier 76. The signal output from the line CCD 116 is amplified by the amplifier 76 and converted to digital data by the A / D converter 82. Is done.

【0031】A/D変換器82の出力端は、相関二重サ
ンプリング回路(CDS)88を介してインターフェー
ス(I/F)回路90に接続されている。CDS88で
はフィードスルー信号のレベルを表すフィードスルーデ
ータ及び画素信号のレベルを表す画素データを各々サン
プリングし、各画素毎に画素データからフィードスルー
データを減算する。そして、演算結果(各CCDセルで
の蓄積電荷量に正確に対応する画素データ)をI/F回
路90を介してスキャン画像データとして画像処理部1
6へ順次出力する。
The output terminal of the A / D converter 82 is connected to an interface (I / F) circuit 90 via a correlated double sampling circuit (CDS) 88. The CDS 88 samples the feedthrough data indicating the level of the feedthrough signal and the pixel data indicating the level of the pixel signal, and subtracts the feedthrough data from the pixel data for each pixel. Then, the calculation result (pixel data that accurately corresponds to the amount of charge stored in each CCD cell) is converted into scan image data via the I / F circuit 90 as an image processing unit 1.
6 sequentially.

【0032】なお、ラインCCD116からはR、G、
Bの測光信号が並列に出力されるので、増幅器76、A
/D変換器82、CDS88から成る信号処理系も3系
統設けられており、I/F回路90からは、スキャン画
像データとしてR、G、Bの画像データが並列に出力さ
れる。
Note that R, G,
Since the photometric signals of B are output in parallel, the amplifier 76, A
Three signal processing systems including a / D converter 82 and a CDS 88 are also provided, and the I / F circuit 90 outputs R, G, and B image data as scan image data in parallel.

【0033】また、モータドライバ48にはシャッタを
開閉させるシャッタ駆動モータ92が接続されている。
ラインCCD116の暗出力については、後段の画像処
理部16で補正されるが、暗出力レベルは、コマ画像の
読み取りを行っていないときに、マイクロプロセッサ4
6がシャッタを閉止させることで得ることができる。
The motor driver 48 is connected to a shutter drive motor 92 for opening and closing the shutter.
The dark output of the line CCD 116 is corrected by the image processing unit 16 at the subsequent stage, but the dark output level is set by the microprocessor 4 when the frame image is not read.
6 can be obtained by closing the shutter.

【0034】(画像処理部の構成)次に画像処理部16
の構成について図5を参照して説明する。画像処理部1
6は、ラインCCDスキャナ14に対応してラインスキ
ャナ補正部122が設けられている。ラインスキャナ補
正部122は、ラインCCDスキャナ14から並列に出
力されるR、G、Bの画像データに対応して、暗補正回
路124、欠陥画素補正部128、及び明補正回路13
0から成る信号処理系が3系統設けられている。
(Configuration of Image Processing Unit) Next, the image processing unit 16
Will be described with reference to FIG. Image processing unit 1
Reference numeral 6 is provided with a line scanner correction unit 122 corresponding to the line CCD scanner 14. The line scanner correction unit 122 includes a dark correction circuit 124, a defective pixel correction unit 128, and a light correction circuit 13 corresponding to R, G, and B image data output in parallel from the line CCD scanner 14.
There are provided three signal processing systems composed of 0s.

【0035】暗補正回路124は、ラインCCD116
の光入射側がシャッタにより遮光されている状態で、ラ
インCCDスキャナ14から入力されたデータ(ライン
CCD116のセンシング部の各セルの暗出力レベルを
表すデータ)を各セル毎に記憶しておき、ラインCCD
スキャナ14から入力されたスキャン画像データから、
各画素毎に対応するセルの暗出力レベルを減ずることに
よって補正する。
The dark correction circuit 124 includes a line CCD 116
In the state where the light incident side is shielded from light by the shutter, data input from the line CCD scanner 14 (data representing the dark output level of each cell of the sensing unit of the line CCD 116) is stored for each cell, and CCD
From the scanned image data input from the scanner 14,
The correction is performed by reducing the dark output level of the cell corresponding to each pixel.

【0036】また、ラインCCD116の光電変換特性
は各セル単位でのばらつきもある。欠陥画素補正部12
8の後段の明補正回路130では、ラインCCDスキャ
ナ14に画面全体が一定濃度の調整用のコマ画像がセッ
トされている状態で、ラインCCD116で前記調整用
のコマ画像を読み取ることによりラインCCDスキャナ
14から入力された調整用のコマ画像の画像データ(コ
マ画像データが表す各画素毎の濃度のばらつきは各セル
の光電変換特性のばらつきに起因する)に基づいて各セ
ル毎にゲインを定めておき、ラインCCDスキャナ14
から入力された読取対象のコマ画像の画像データを、各
セル毎に定めたゲインに応じて各画素毎に補正する。
Further, the photoelectric conversion characteristics of the line CCD 116 vary from cell to cell. Defective pixel correction unit 12
In the bright correction circuit 130 at the subsequent stage of 8, the line CCD 116 reads the adjustment frame image with the line CCD 116 in a state where the frame image for adjustment with a constant density is set on the line CCD scanner 14. The gain is determined for each cell based on the image data of the adjustment frame image input from 14 (the density variation of each pixel represented by the frame image data is caused by the variation of the photoelectric conversion characteristics of each cell). Every line CCD scanner 14
The image data of the frame image to be read which is input from is corrected for each pixel according to the gain determined for each cell.

【0037】一方、調整用のコマ画像の画像データにお
いて、 特定の画素の濃度が他の画素の濃度と大きく異な
っていた場合には、ラインCCD116の前記特定の画
素に対応するセルには何らかの異常があり、前記特定の
画素は欠陥画素と判断できる。欠陥画素補正部128は
調整用のコマ画像の画像データに基づき欠陥画素のアド
レスを記憶しておき、ラインCCDスキャナ14から入
力された読取対象のコマ画像の画像データのうち、欠陥
画素のデータについては周囲の画素のデータから補間し
てデータを新たに生成する。
On the other hand, if the density of a specific pixel is significantly different from the density of other pixels in the image data of the frame image for adjustment, the cell corresponding to the specific pixel in the line CCD 116 has some abnormalities. The specific pixel can be determined as a defective pixel. The defective pixel correction unit 128 stores the address of the defective pixel based on the image data of the adjustment frame image, and stores the defective pixel data in the image data of the frame image to be read input from the line CCD scanner 14. Generates new data by interpolating from the data of surrounding pixels.

【0038】また、ラインCCD116は3本のライン
(CCDセル列)が写真フィルム22の搬送方向に沿っ
て所定の間隔を空けて順に配置されているので、ライン
CCDスキャナ14からR、G、Bの各成分色の画像デ
ータの出力が開始されるタイミングには時間差がある。
ラインスキャナ補正部122は、コマ画像上で同一の画
素のR、G、Bの画像データが同時に出力されるよう
に、各成分色光毎に異なる遅延時間で画像データの出力
タイミングの遅延を行う。
Since three lines (CCD cell rows) are arranged in the line CCD 116 at predetermined intervals along the transport direction of the photographic film 22, the line CCD scanner 14 outputs R, G, B. There is a time difference in the timing at which the output of the image data of each component color is started.
The line scanner correction unit 122 delays the output timing of the image data with a different delay time for each component color light so that the R, G, and B image data of the same pixel is simultaneously output on the frame image.

【0039】ラインスキャナ補正部122の出力端はセ
レクタ132の入力端に接続されており、補正部122
から出力された画像データはセレクタ132に入力され
る。また、セレクタ132の入力端は入出力コントロー
ラ134のデータ出力端にも接続されており、入出力コ
ントローラ134からは、外部から入力されたファイル
画像データがセレクタ132に入力される。セレクタ1
32の出力端は入出力コントローラ134、イメージプ
ロセッサ部136A、136Bのデータ入力端に各々接
続されている。セレクタ132は、入力された画像デー
タを、入出力コントローラ134、イメージプロセッサ
部136A、136Bの各々に選択的に出力可能とされ
ている。
The output terminal of the line scanner correction unit 122 is connected to the input terminal of the selector 132,
Are output to the selector 132. The input terminal of the selector 132 is also connected to the data output terminal of the input / output controller 134. From the input / output controller 134, externally input file image data is input to the selector 132. Selector 1
The output terminals of the 32 are connected to the input / output controller 134 and the data input terminals of the image processor units 136A and 136B, respectively. The selector 132 can selectively output the input image data to each of the input / output controller 134 and the image processors 136A and 136B.

【0040】イメージプロセッサ部136Aは、メモリ
コントローラ138、イメージプロセッサ140、3個
のフレームメモリ142A、142B、142Cを備え
ている。フレームメモリ142A、142B、142C
は各々1フレーム分のコマ画像の画像データを記憶可能
な容量を有しており、セレクタ132から入力された画
像データは3個のフレームメモリ142A、142B、
142Cの何れかに記憶されるが、メモリコントローラ
138は、入力された画像データの各画素のデータが、
フレームメモリ142A、142B、142Cの記憶領
域に一定の順序で並んで記憶されるように、画像データ
をフレームメモリ142A、142B、142Cに記憶
させる際のアドレスを制御する。
The image processor section 136A includes a memory controller 138, an image processor 140, and three frame memories 142A, 142B, 142C. Frame memories 142A, 142B, 142C
Has a capacity capable of storing image data of a frame image for one frame, and the image data input from the selector 132 is stored in three frame memories 142A, 142B,
142C, the memory controller 138 stores the data of each pixel of the input image data as
The address at which the image data is stored in the frame memories 142A, 142B, 142C is controlled so that the image data is stored in a predetermined order in the storage areas of the frame memories 142A, 142B, 142C.

【0041】イメージプロセッサ140は、フレームメ
モリ142に記憶された画像データを取込み、階調変
換、色変換、画像の超低周波輝度成分の階調を圧縮する
ハイパートーン処理、粒状を抑制しながらシャープネス
を強調するハイパーシャープネス処理等の各種の画像処
理を行う。なお、上記の画像処理の処理条件は、オート
セットアップエンジン144(後述)によって自動的に
演算され、演算された処理条件に従って画像処理が行わ
れる。イメージプロセッサ140は入出力コントローラ
134に接続されており、画像処理を行った画像データ
は、フレームメモリ142に一旦記憶された後に、所定
のタイミングで入出力コントローラ134へ出力され
る。なお、イメージプロセッサ部136Bは上述したイ
メージプロセッサ部136Aと同一の構成であるので説
明を省略する。
The image processor 140 takes in the image data stored in the frame memory 142, performs gradation conversion, color conversion, hypertone processing for compressing the gradation of an ultra-low frequency luminance component of the image, and sharpness while suppressing graininess. Various image processing such as hyper sharpness processing for emphasizing is performed. Note that the processing conditions of the above image processing are automatically calculated by an auto setup engine 144 (described later), and the image processing is performed according to the calculated processing conditions. The image processor 140 is connected to the input / output controller 134, and the image data subjected to the image processing is temporarily stored in the frame memory 142 and then output to the input / output controller 134 at a predetermined timing. Note that the image processor unit 136B has the same configuration as the above-described image processor unit 136A, and a description thereof will be omitted.

【0042】ところで、本発明の第1実施形態では、コ
マ画像の読み取りを開始する前に、スリット302a、
302b(図6参照)上に付着物の付着があるか否かを
判断している。すなわち、コマ画像がラインCCD11
6の読取位置に到達する前にラインCCD116により
読み取りを開始させることにより(先行読み取り)得ら
れた画像から付着物の付着がある否かを判断する。すな
わち、先行読み取り時にラインCCD116が受光する
光は、スリット302a、302bのみを透過した光で
あるので、得られる画像データは濃度差の少ないものと
なる。そのため、スリット302a、302bに付着物
が付着していると、付着物の像が重ねて読み取られて部
分的に高濃度となり、部分的に濃度差のある画像データ
となる得られた画像データはセレクタ132から入出力
コントローラ134に入力され、更に入出力コントロー
ラ134に接続されたオートセットアップエンジン14
4に出力される。オートセットアップエンジン144
は、CPU146、RAM148(例えばDRAM)、
ROM150(例えば記憶内容を書換え可能なRO
M)、入出力ポート152を備え、これらがバス154
を介して互いに接続されて構成されている。
In the first embodiment of the present invention, before the reading of the frame image is started, the slit 302a
It is determined whether there is any attached matter on 302b (see FIG. 6). That is, the frame image is stored in the line CCD 11
By starting the reading by the line CCD 116 before reaching the reading position of No. 6, it is determined from the image obtained (advance reading) whether or not there is any deposit. That is, the light received by the line CCD 116 during the preceding reading is light transmitted only through the slits 302a and 302b, so that the obtained image data has a small density difference. For this reason, if an adhering substance adheres to the slits 302a and 302b, the image of the adhering substance is read in a superimposed manner and partially has a high density, and the obtained image data that partially becomes image data having a density difference is The auto setup engine 14 which is input from the selector 132 to the input / output controller 134 and further connected to the input / output controller 134
4 is output. Auto setup engine 144
Are a CPU 146, a RAM 148 (for example, DRAM),
ROM 150 (for example, RO whose storage content is rewritable)
M), an input / output port 152,
And are connected to each other via a.

【0043】このオートセットアップエンジン144
は、ラインCCD116の1ライン中の各画素の濃度を
比較して濃度の異なる部分があれば付着物の付着ありと
判断して直ちにNG処理を行う。このNG処理は、画像
の読み取りが中止される処理であればよく、例えば、搬
送制御部172に信号を出力して写真フィルム22の搬
送を停止させたり、ラインCCDスキャナ14全体の制
御を司るマイクロプロセッサ46(図3参照)に信号を
出力してコマ画像の読み取りを中止させたり、表示手段
に付着物有り表示を行ったり、警報を鳴らす等が挙げら
れる。
This auto setup engine 144
Is compared with the density of each pixel in one line of the line CCD 116, and if there is a portion having a different density, it is determined that an adhering substance is attached, and NG processing is immediately performed. The NG process may be any process that stops image reading. For example, a microcontroller that outputs a signal to the transport control unit 172 to stop the transport of the photographic film 22 or controls the entire line CCD scanner 14. A signal is output to the processor 46 (see FIG. 3) to stop reading the frame image, a display indicating that there is an attached matter on the display means, an alarm is sounded, and the like.

【0044】また、本発明の第2実施形態では、ライン
CCD116によるコマ画像の読み取り動作中に、コマ
画像とコマ画像との間の領域も読み取ってスリット30
2a、302b上に付着物の付着があるか否かを継続的
に判断している。すなわち、コマ画像の読み取り時にラ
インCCD116により、コマ画像と、コマ画像とコマ
画像との間の領域(コマ画像間領域)との両方を読み取
って、2種類の画像データ(すなわち、コマ画像領域内
の画像データ、コマ画像間領域の画像データ)を得、そ
のうちのコマ画像間領域の画像データを用いて付着物の
付着がある否かを判断している。
Further, in the second embodiment of the present invention, during the reading operation of the frame image by the line CCD 116, the area between the frame images is also read and the slit 30 is read.
It is continuously determined whether there is any attached matter on 2a and 302b. That is, at the time of reading a frame image, the line CCD 116 reads both the frame image and the area between the frame images (inter-frame image area) to read two types of image data (that is, the image data in the frame image area). And the image data of the area between the frame images are obtained, and it is determined whether or not the adhered substance is attached using the image data of the area between the frame images.

【0045】コマ画像間領域には画像が記録されていな
いことから、この領域を読み取ると、 濃度差の少ない画
像データが得られる。しかし、光透過部に付着物が付着
していると常に同じ画素位置に付着物の像が読み込まれ
るので、特定の画素だけが常に他よりも高い濃度とな
り、部分的に濃度差のある画像データとなる。
Since no image is recorded in the area between frame images, reading this area yields image data with a small density difference. However, if an adhering substance is attached to the light transmitting portion, the image of the adhering substance is always read at the same pixel position, so that only specific pixels always have higher densities than others, and image data having a partial density difference Becomes

【0046】コマ画像間領域の画像データはセレクタ1
32から入出力コントローラ134に入力され、更に入
出力コントローラ134に接続されたオートセットアッ
プエンジン144に出力される。第2実施例においてオ
ートセットアップエンジン144は、ラインCCD11
6の1ライン中の各画素の濃度を比較して濃度の異なる
部分があればその位置を記憶する作業を繰り返す。予め
定めた回数以上連続して同じ位置が記憶されると、付着
物の付着ありと判断して直ちにNG処理を行う。
The image data in the area between frame images is stored in the selector 1
32, the data is input to the input / output controller 134, and further output to the auto setup engine 144 connected to the input / output controller 134. In the second embodiment, the auto set-up engine 144 includes the line CCD 11
6, the operation of comparing the densities of the pixels in one line and, if there is a portion having a different density, storing the position is repeated. When the same position is stored continuously for a predetermined number of times or more, it is determined that an attached matter is attached, and the NG process is immediately performed.

【0047】なお、上記第1と第2それぞれの実施形態
において付着物の付着が認識されない場合は、コマ画像
の読み取りを継続して行う。また、第1及び第2の実施
形態においてはコマ画像を、比較的低解像度で読み取る
プレスキャンと、プレスキャンによって得られた画像デ
ータ(プレスキャン画像データ)に基づいて比較的高解
像度で読み取るファインスキャンとの2回の読み取りに
より画像データとして読み取る。
In the first and second embodiments, when the attachment is not recognized, the reading of the frame image is continued. In the first and second embodiments, a prescan for reading a frame image at a relatively low resolution and a fine scan for reading a frame image at a relatively high resolution based on image data (prescan image data) obtained by the prescan. The image data is read as image data by two readings including scanning.

【0048】すなわち、オートセットアップエンジン1
44は、プレスキャンにより得られたプレスキャン画像
データに基づきファインスキャンに対する画像処理の処
理条件を演算し、演算した処理条件をイメージプロセッ
サ部136のイメージプロセッサ140に出力する。こ
の画像処理の処理条件の演算では、撮影時の露光量、撮
影光源種やその他の特徴量から類似のシーンを撮影した
複数コマの画像があるか否かを判断し、類似のシーンを
撮影した複数コマ画像があった場合には、これらのコマ
画像のファインスキャン画像データに対する画像処理の
処理条件が同一又は近似するように決定する。
That is, the auto setup engine 1
44 calculates image processing conditions for fine scan based on the pre-scan image data obtained by the pre-scan, and outputs the calculated processing conditions to the image processor 140 of the image processor unit 136. In the calculation of the processing conditions of this image processing, it was determined whether or not there was an image of a plurality of frames in which a similar scene was photographed based on the exposure amount at the time of photographing, the photographing light source type and other characteristic amounts, and a similar scene was photographed. If there are a plurality of frame images, the image processing conditions for the fine scan image data of these frame images are determined to be the same or similar.

【0049】なお、画像処理の最適な処理条件は、画像
処理後の画像データを、レーザプリンタ部18における
印画紙への画像の記録に用いるのか、外部へ出力するの
か等によっても変化する。画像処理部16には2つのイ
メージプロセッサ部136A、136Bが設けられてい
るので、例えば、画像データを印画紙への画像の記録に
用いると共に外部へ出力する等の場合には、オートセッ
トアップエンジン144は各々の用途に最適な処理条件
を各々演算し、イメージプロセッサ部136A、136
Bへ出力する。これにより、イメージプロセッサ部13
6A、136Bでは、同一のファインスキャン画像デー
タに対し、互いに異なる処理条件で画像処理が行われ
る。
The optimum processing conditions for image processing vary depending on whether the image data after image processing is used for recording an image on photographic paper in the laser printer unit 18 or output to the outside. Since the image processing unit 16 is provided with two image processor units 136A and 136B, for example, when the image data is used for recording an image on photographic paper and is output to the outside, the auto setup engine 144 is used. Calculates the optimal processing conditions for each application, and calculates the image processor units 136A and 136A.
Output to B. Thereby, the image processor unit 13
6A and 136B, the same fine scan image data is subjected to image processing under different processing conditions.

【0050】更に、オートセットアップエンジン144
は、入出力コントローラ134から入力されたコマ画像
のプレスキャン画像データに基づいて、レーザプリンタ
部18で印画紙に画像を記録する際のグレーバランス等
を規定する画像記録用パラメータを算出し、レーザプリ
ンタ部18に記録用画像データを出力する際に同時に出
力する。また、オートセットアップエンジン144は、
外部から入力されるファイル画像データに対しても、上
記と同様にして画像処理の処理条件を演算する。
Further, the auto setup engine 144
Calculates an image recording parameter that defines a gray balance and the like when recording an image on photographic paper by the laser printer unit 18 based on the pre-scan image data of the frame image input from the input / output controller 134, The image data for recording is output to the printer unit 18 simultaneously. Also, the auto setup engine 144
Processing conditions for image processing are calculated for file image data input from outside in the same manner as described above.

【0051】入出力コントローラ134はI/F回路1
56を介してレーザプリンタ部18に接続されている。
画像処理後の画像データを印画紙への画像の記録に用い
る場合には、イメージプロセッサ部136で画像処理が
行われた画像データは、入出力コントローラ134から
I/F回路156を介し記録用画像データとしてレーザ
プリンタ部18へ出力される。また、オートセットアッ
プエンジン144はパーソナルコンピュータ158に接
続されている。画像処理後の画像データを画像ファイル
として外部へ出力する場合には、イメージプロセッサ部
136で画像処理が行われた画像データは、入出力コン
トローラ134からオートセットアップエンジン144
を介してパーソナルコンピュータ158に出力される。
The input / output controller 134 is an I / F circuit 1
It is connected to the laser printer section 18 via 56.
When the image data after image processing is used for recording an image on photographic paper, the image data processed by the image processor 136 is transferred from the input / output controller 134 via the I / F circuit 156 to the recording image. The data is output to the laser printer unit 18 as data. The auto setup engine 144 is connected to a personal computer 158. When the image data after the image processing is output to the outside as an image file, the image data processed by the image processor unit 136 is sent from the input / output controller 134 to the auto setup engine 144.
Is output to the personal computer 158 via the.

【0052】パーソナルコンピュータ158は、CPU
160、メモリ162、ディスプレイ164及びキーボ
ード166(図2も参照)、ハードディスク168、C
D−ROMドライバ170、搬送制御部172、拡張ス
ロット174、画像圧縮/伸長部176を備えており、
これらがバス178を介して互いに接続されて構成され
ている。搬送制御部172はフィルムキャリア38に接
続されており、フィルムキャリア38による写真フィル
ム22の搬送を制御する。また、フィルムキャリア38
にAPSフィルムがセットされた場合には、フィルムキ
ャリア38がAPSフィルムの磁気層から読み取った情
報(例えば画像記録サイズ等)が入力される。
The personal computer 158 has a CPU
160, memory 162, display 164 and keyboard 166 (see also FIG. 2), hard disk 168, C
It includes a D-ROM driver 170, a transport control unit 172, an expansion slot 174, and an image compression / decompression unit 176.
These are connected to each other via a bus 178. The transport controller 172 is connected to the film carrier 38 and controls the transport of the photographic film 22 by the film carrier 38. In addition, the film carrier 38
When the APS film is set in the APS film, information (for example, image recording size) read from the magnetic layer of the APS film by the film carrier 38 is input.

【0053】また、メモリカード等の記憶媒体に対して
データの読出し/書込みを行うドライバ(図示省略)
や、他の情報処理機器と通信を行うための通信制御装置
は、拡張スロット174を介してパーソナルコンピュー
タ158に接続される。入出力コントローラ134から
外部への出力用の画像データが入力された場合には、前
記画像データは拡張スロット174を介して画像ファイ
ルとして外部(前記ドライバや通信制御装置等)に出力
される。また、拡張スロット174を介して外部からフ
ァイル画像データが入力された場合には、入力されたフ
ァイル画像データは、オートセットアップエンジン14
4を介して入出力コントローラ134へ出力される。こ
の場合、入出力コントローラ134では入力されたファ
イル画像データをセレクタ132へ出力する。
A driver (not shown) for reading / writing data from / to a storage medium such as a memory card.
A communication control device for communicating with another information processing device is connected to the personal computer 158 via the expansion slot 174. When image data for output to the outside is input from the input / output controller 134, the image data is output to the outside (the driver, the communication control device, or the like) as an image file via the expansion slot 174. When file image data is input from outside via the expansion slot 174, the input file image data
4 to the input / output controller 134. In this case, the input / output controller 134 outputs the input file image data to the selector 132.

【0054】なお、画像処理部16は、プレスキャン画
像データ等をパーソナルコンピュータ158に出力し、
ラインCCDスキャナ14で読み取られたコマ画像をデ
ィスプレイ164に表示したり、印画紙に記録すること
で得られる画像を推定してディスプレイ164に表示
し、キーボード166を介してオペレータにより画像の
修正等が指示されると、これを画像処理の処理条件に反
映することも可能とされている。
The image processing section 16 outputs prescanned image data and the like to the personal computer 158,
A frame image read by the line CCD scanner 14 is displayed on the display 164, an image obtained by recording on a photographic paper is estimated and displayed on the display 164, and the operator can correct the image via the keyboard 166. When instructed, this can be reflected in the processing conditions of image processing.

【0055】(フィルムキャリアの構成)次に図6を参
照し、フィルムキャリア38の構成について説明する。
図6は、フィルムキャリア38がラインCCDスキャナ
14(図1、図2参照)にセットされた状態を示し、説
明を簡単にするため、調光フィルタ114C、114
M、114Yや光拡散ボックス36等の図示を省略して
いる。
(Structure of Film Carrier) Next, the structure of the film carrier 38 will be described with reference to FIG.
FIG. 6 shows a state in which the film carrier 38 is set on the line CCD scanner 14 (see FIGS. 1 and 2).
Illustration of M, 114Y, light diffusion box 36, and the like is omitted.

【0056】このフィルムキャリア38は、写真フィル
ム22導入部近傍に設けられ写真フィルム22の先端位
置を検出する先端位置検出センサ330と、写真フィル
ム22の搬送経路を形成させる第1搬送ローラ対312
及び第2搬送ローラ対322と、これら第1搬送ローラ
対312及び第2搬送ローラ対322により搬送中の写
真フィルム22に対して光源30により照射される光の
うち一部を透過させる光透過部302a、302bと、
を備えている。
The film carrier 38 is provided in the vicinity of the photographic film 22 introduction portion and detects a leading end position of the photographic film 22 and a first conveying roller pair 312 for forming a conveying path of the photographic film 22.
And a second transmission roller pair 322, and a light transmitting unit that transmits a part of the light emitted from the light source 30 to the photographic film 22 being conveyed by the first conveyance roller pair 312 and the second conveyance roller pair 322. 302a, 302b;
It has.

【0057】第1搬送ローラ対312及び第2搬送ロー
ラ対322は、モータ284、286により同期して回
転されるそれぞれ2つのローラを備え、これら2つのロ
ーラにより写真フィルム22を挟持した状態で回転して
写真フィルム22を一方向に搬送する。これら第1搬送
ローラ対312及び第2搬送ローラ対322は、それぞ
れドライバ288、290を介して搬送制御部172
(図5も参照)に接続され、この搬送制御部172によ
り搬送開始及び停止が制御されている。
The first transport roller pair 312 and the second transport roller pair 322 each include two rollers that are synchronously rotated by motors 284 and 286, and rotate while the photographic film 22 is held between the two rollers. Then, the photographic film 22 is transported in one direction. The first transport roller pair 312 and the second transport roller pair 322 are connected to the transport controller 172 via drivers 288 and 290, respectively.
(See also FIG. 5), and the transfer start and stop are controlled by the transfer control unit 172.

【0058】また、第1搬送ローラ対312と第2搬送
ローラ対322との間の略中央部には、写真フィルム2
2に対して光を照射する光源30と、写真フィルム22
を透過した光を受光するラインCCD116とが配置さ
れている。写真フィルム22の光照射位置には、写真フ
ィルム22を挟んで対称にスリット302a、302b
が配置されている。これらスリット302a、302b
は、光源30から射出された光のうち、ラインCCDセ
ンサ116による読取対象外に達する光を遮光してフレ
アの発生や漏光によるラインCCD116での蓄積電荷
の飽和を防止している。 (作用)写真フィルム22に記録されたコマ画像の読み
取りを開始させる前に、画像処理部16のオートセット
アップエンジン144で付着物判断処理を行う本発明の
第1実施形態について図7を参照して説明する。
At substantially the center between the first pair of conveying rollers 312 and the second pair of conveying rollers 322, the photographic film 2
2, a light source 30 for irradiating light to the photographic film 22,
And a line CCD 116 for receiving light transmitted therethrough. The slits 302a and 302b are symmetrically placed on the light irradiation position of the photographic film 22 with the photographic film 22 therebetween.
Is arranged. These slits 302a, 302b
In the light emitted from the light source 30, light reaching the outside of the object to be read by the line CCD sensor 116 is shielded to prevent occurrence of flare and saturation of the accumulated charge in the line CCD 116 due to light leakage. (Operation) A first embodiment of the present invention in which the auto-setup engine 144 of the image processing unit 16 performs the attached matter determination processing before starting to read the frame image recorded on the photographic film 22 will be described with reference to FIG. explain.

【0059】ステップ400では、フィルムキャリア3
8のフィルム導入部に写真フィルム22の先端が到達し
たか否かを第1搬送ローラ対312の近傍に設けられた
先端検出センサ330により検出する。
In step 400, the film carrier 3
Whether or not the leading end of the photographic film 22 has reached the film introducing portion 8 is detected by a leading end detection sensor 330 provided near the first conveying roller pair 312.

【0060】写真フィルム22の先端が検出されると、
次のステップ402に移行し、第1搬送ローラ対312
と第2搬送ローラ対322とを駆動させて写真フィルム
22の搬送を開始させ、さらにステップ404に移行し
てラインCCD116による画像の先行読み取りを開始
させる。
When the leading end of the photographic film 22 is detected,
Proceeding to the next step 402, the first transport roller pair 312
The second transport roller pair 322 is driven to start the transport of the photographic film 22, and the process proceeds to step 404 to start the pre-reading of the image by the line CCD 116.

【0061】次のステップ406では、画像の先行読み
取りにおいて得られた画像データに部分的に高濃度な領
域があるか否かを判定する。即ち、1ライン中の画素の
うち部分的に高濃度の画素があると判定された場合は、
付着物有りと判断してステップ408に移行し、写真フ
ィルム22の搬送を停止させたり、ラインCCD116
による画像の読み取りを中止させたり、表示手段に付着
物有り表示を行ったり、警報を鳴らすなどのNG処理を
行う。
In the next step 406, it is determined whether or not there is a partially high-density area in the image data obtained in the preceding reading of the image. That is, when it is determined that there is a partially high-density pixel among the pixels in one line,
When it is determined that there is an attached matter, the process proceeds to step 408, in which the conveyance of the photographic film 22 is stopped or the line CCD 116 is stopped.
NG processing such as stopping the reading of the image by the above, displaying the presence of the adhering matter on the display means, and sounding an alarm.

【0062】画像の先行読み取りにおいて得られた画像
データに部分的に高濃度の画素がないと判定された場合
は、ステップ410に移行しラインCCD116の画像
読取位置にコマ画像が到達したか否か、言い換えると画
像読取位置にコマ画像の先端側エッジが到達したか否か
を判定する。ここでは、オートセットアップエンジン1
44に出力された信号のレベルが所定レベルよりも低下
したときにコマ画像の先端側エッジがラインCCD11
6の画像読取位置に到達したと判断する。
If it is determined that the high-density pixels do not exist in the image data obtained in the preceding reading of the image, the process proceeds to step 410 to determine whether the frame image has reached the image reading position of the line CCD 116. In other words, it is determined whether or not the leading edge of the frame image has reached the image reading position. Here, the auto setup engine 1
When the level of the signal output to 44 becomes lower than a predetermined level, the leading edge of the frame image
It is determined that the image reading position 6 has been reached.

【0063】ステップ410において、画像読取位置に
コマ画像の先端側エッジが到達していないと判定された
場合はステップ406に戻って再び部分的に高濃度な画
素の有無を判定し、画像読取位置にコマ画像の先端側エ
ッジが到達するまでこの動作を繰り返す。ラインCCD
116の画像読取位置にコマ画像の先端側エッジが到達
すると、ステップ412に移行してプレスキャンを開始
する。ステップ412において、プレスキャンにより得
られたプレスキャン画像データは各コマの位置を示す位
置データと共にオートセットアップエンジン144のR
AM148に記憶する。
If it is determined in step 410 that the leading edge of the frame image has not reached the image reading position, the flow returns to step 406 to determine again whether or not there is a partially high-density pixel. This operation is repeated until the leading edge of the frame image reaches. Line CCD
When the leading edge of the frame image reaches the image reading position 116, the process proceeds to step 412 to start pre-scanning. In step 412, the pre-scan image data obtained by the pre-scan together with the position data indicating the position of each frame together with the R
AM 148.

【0064】次のステップ414では、写真フィルム2
2に記録されたすべてのコマ画像に対するプレスキャン
が終了したか否かを判定する。プレスキャンの終了は、
ラインCCD116の読取位置の前段に設けたセンサ
(図示せず)により写真フィルム22の後端を検出した
後、所定時間(ラインCCD116による最終コマ画像
のプレスキャンが全て終了するまでの時間)が経過した
か否かを判断し、経過した場合に写真フィルム22に記
録された全コマ画像に対するプレスキャンが終了したと
判定する。
In the next step 414, photographic film 2
It is determined whether the pre-scan has been completed for all the frame images recorded in Step 2. End of pre-scan,
After a rear end of the photographic film 22 is detected by a sensor (not shown) provided before the reading position of the line CCD 116, a predetermined time (a time until all pre-scanning of the last frame image by the line CCD 116 is completed) has elapsed. It is determined whether the pre-scan has been completed for all the frame images recorded on the photographic film 22 when the time has elapsed.

【0065】このステップ414において写真フィルム
22に記録されたすべてのフィルム画像に対するプレス
キャンが終了していると判定された場合には、ステップ
416に移行し搬送ローラ対312、322による写真
フィルム22の搬送を停止した後ステップ418に移行
し、終了していないと判定された場合にはステップ41
2に移行して前述した処理、すなわち、写真フィルム2
2に記録されたコマ画像に対するプレスキャンを繰り返
し実行する。
If it is determined in step 414 that the prescan for all the film images recorded on the photographic film 22 has been completed, the flow shifts to step 416 to transfer the photographic film 22 by the pair of conveying rollers 312 and 322. After stopping the transfer, the process proceeds to step 418, and if it is determined that the transfer is not completed, the process proceeds to step 41.
2, the processing described above, that is, photographic film 2
The pre-scan for the frame image recorded in Step 2 is repeatedly executed.

【0066】ステップ418では、RAM148に記憶
されたプレスキャン画像データに基づいてファインスキ
ャンに対する画像処理の処理条件を演算する。全ての演
算が終了すると、ステップ420において再び搬送ロー
ラ対312、322を駆動させ、ステップ422に移行
してステップ418で演算された処理条件に基づいてフ
ァインスキャンを開始する。
In step 418, the processing conditions for image processing for fine scan are calculated based on the pre-scan image data stored in the RAM 148. When all calculations are completed, in step 420, the conveying roller pairs 312 and 322 are driven again, and the process proceeds to step 422 to start fine scan based on the processing conditions calculated in step 418.

【0067】次のステップ424では、写真フィルム2
2に記録されたすべてのコマ画像に対するファインスキ
ャンが終了したか否かを判定する。ファインスキャンの
終了は、写真フィルム22の後端を検出した後、所定時
間(最終コマのプレスキャンが終了するまでの時間)が
経過したか否かを判断し、経過した場合に写真フィルム
22に記録された全コマ画像に対するファインスキャン
が終了したと判定する。このステップ414においてフ
ァインスキャンが終了していないと判断された場合、ス
テップ422に移行して前述した処理、すなわち、写真
フィルム22に記録されたコマ画像に対するファインス
キャンを繰り返し実行し、このステップ414において
写真フィルム22に記録されたすべてのフィルム画像に
対するプレスキャンが終了していると判定された場合に
は、本フローチャートにおける処理を終了する。なお、
第1実施形態では、画像の読み取りを開始する前にスリ
ット302a、302bのみを読み取るため、ネガやリ
バーサルなどのフィルムの種類に関係なく付着物の付着
の判断を行えるので好ましい。
In the next step 424, photographic film 2
Then, it is determined whether or not the fine scan for all the frame images recorded in Step 2 has been completed. The end of the fine scan is determined by detecting whether or not a predetermined time (time until the end of the pre-scan of the last frame) has elapsed after detecting the trailing edge of the photographic film 22. It is determined that the fine scan for all the recorded frame images has been completed. If it is determined in step 414 that the fine scan has not been completed, the process proceeds to step 422 to repeatedly execute the above-described processing, that is, the fine scan for the frame image recorded on the photographic film 22. If it is determined that the pre-scan has been completed for all the film images recorded on the photographic film 22, the processing in this flowchart ends. In addition,
In the first embodiment, since only the slits 302a and 302b are read before the image reading is started, it is preferable because it is possible to determine the attachment of the attached matter regardless of the type of the film such as a negative or a reversal.

【0068】次に、コマ画像の読み取り中に画像処理部
16のオートセットアップエンジン144で付着物判断
処理を行う本発明の第2実施形態について図8を参照し
て説明する。なお、このフローチャートは、ラインCC
D116により画像間領域も含めた領域を走査させて得
られる画像データのうち、画像間領域の画像データを用
いて付着物の有無を判断する付着物判断処理のみを示し
ている。
Next, a description will be given of a second embodiment of the present invention, in which the auto-setup engine 144 of the image processing section 16 performs the attached matter determination processing while reading the frame image, with reference to FIG. Note that this flowchart corresponds to line CC
Only the adhering matter determination processing of judging the presence or absence of adhering matter using image data of the inter-image area among the image data obtained by scanning the area including the inter-image area by D116 is shown.

【0069】本第2実施形態では、ラインCCD116
によってネガフィルムを走査したときの1ラインにおけ
る個々の画素の濃度を比較し、他の画素濃度より高い濃
度の画素が検出された場合にその位置を記憶し、複数回
の走査により繰り返し同じ位置に濃度が高い画素が検出
されたときに付着物の付着ありと判断する。このときの
検出回数はカウント値nでカウントされる。
In the second embodiment, the line CCD 116
The density of each pixel in one line when the negative film is scanned is compared, and when a pixel having a density higher than the other pixel density is detected, the position is stored. When a pixel having a high density is detected, it is determined that an adhering substance is present. The number of detections at this time is counted by the count value n.

【0070】まず、ステップ500において、フラグ及
びカウント値nをイニシャライズする。次に、ステップ
502において、ラインCCD116により画像の読み
取りが開始されると、ステップ504においてラインC
CD116がコマ画像間の領域を読み取ったか否かを、
コマ画像の後端側エッジを検出することにより判定す
る。画像間の領域でないと判定された場合は本フローチ
ャートを終了し、画像間の領域であると判定された場合
はステップ506に移行する。
First, in step 500, the flag and the count value n are initialized. Next, in step 502, when reading of an image is started by the line CCD 116, in step 504, the line C
Whether the CD 116 has read the area between the frame images
The determination is made by detecting the trailing edge of the frame image. If it is determined that the area is not the area between the images, the flowchart ends, and if it is determined that the area is the area between the images, the process proceeds to step 506.

【0071】ステップ506では、ラインCCD116
により読み取られた画像データに部分的に高濃度な領域
があるか否かを判定する。即ち、1ライン走査後のライ
ンCCD116の1ラインを構成する画素の中で部分的
に高濃度の画素があるかどうかを検出する。ラインCC
D116の1ラインを構成する画素の中で部分的に高濃
度の画素がない場合はフラグをリセットしてステップ5
08からステップ504に移行し、読取位置の判定処理
及び部分的に高濃度の画素の検出処理を繰り返し実行す
る。ラインCCD116の1ラインを構成する画素の中
で部分的に高濃度の画素がある場合は、ステップ510
に移行してフラグがリセットされているか否か、言い換
えれば、初めて高濃度の画素が検出されたか否かを判定
する。
In step 506, the line CCD 116
It is determined whether or not there is a partially high-density area in the image data read by. That is, it is detected whether or not there is a partially high-density pixel among the pixels constituting one line of the line CCD 116 after scanning one line. Line CC
If there is no partially high-density pixel among the pixels constituting one line of D116, the flag is reset and step 5
The process proceeds from step 08 to step 504, and the reading position determination process and the partially high-density pixel detection process are repeatedly executed. If there is a pixel having a high density partially in the pixels constituting one line of the line CCD 116, step 510 is executed.
Then, it is determined whether or not the flag is reset, in other words, whether or not a high-density pixel is detected for the first time.

【0072】ステップ510においてフラグがリセット
されていると判断された場合、ステップ512に移行し
て画素位置をRAM148に記憶した後、ステップ51
4においてフラグをセットする。その後、再びステップ
504に移行して上記の処理を繰り返して行う。
If it is determined in step 510 that the flag has been reset, the flow advances to step 512 to store the pixel position in the RAM 148, and then to step 51.
At step 4, a flag is set. Thereafter, the process returns to step 504 to repeat the above processing.

【0073】ステップ510においてフラグがセットさ
れていると判断された場合、ステップ516に移行して
前回記憶された位置と今回検出された位置とが同じであ
るか否かを判定する。前回記憶された位置と今回検出さ
れた位置とが同じでない場合は、ステップ518におい
てカウント値nをリセットしてからステップ512に移
行して画素位置を新しく記憶された位置に置き換えて記
憶した後、ステップ514においてフラグをセットす
る。その後、再びステップ504に移行して上記の処理
を繰り返して行う。
If it is determined in step 510 that the flag has been set, the flow shifts to step 516 to determine whether the previously stored position is the same as the currently detected position. If the previously stored position and the position detected this time are not the same, after resetting the count value n in step 518, the process proceeds to step 512, where the pixel position is replaced with the newly stored position and stored. At step 514, a flag is set. Thereafter, the process returns to step 504 to repeat the above processing.

【0074】前回記憶された位置と今回検出された位置
とが同じである場合、ステップ520に移行しカウント
値nをインクリメントする。次のステップではカウント
値nが予め定めた値Aとなっているか否かを判定するこ
とにより、高濃度画素が連続しているか否かを判定す
る。カウント値nが予め定めた値Aとなっていない場合
は、ステップ504に移行して上記処理を繰り返す。な
お、ここでは上記予め定めた値Aは、画像間領域を全て
走査したときの走査回数より小さい値としている。
If the previously stored position is the same as the currently detected position, the process proceeds to step 520, where the count value n is incremented. In the next step, it is determined whether or not the count value n is a predetermined value A, thereby determining whether or not the high density pixels are continuous. If the count value n has not reached the predetermined value A, the process proceeds to step 504 and the above processing is repeated. Here, the predetermined value A is set to a value smaller than the number of scans when the entire inter-image area is scanned.

【0075】カウント値nが予め定めた値Aとなった場
合、付着物有りと判断してステップ524に移行し、例
えば、写真フィルム22の搬送を停止させたり、ライン
CCD116による画像の読み取りを中止させたり、表
示手段に付着物有り表示を行ったり、警報を鳴らすなど
のNG処理を行い、本フローチャートにおける処理を終
了する。
When the count value n has reached the predetermined value A, it is determined that there is an adhering matter, and the process proceeds to step 524. For example, the conveyance of the photographic film 22 is stopped, or the reading of the image by the line CCD 116 is stopped. NG processing, such as causing the display means to display the presence of an attached substance, sounding an alarm, etc., and ends the processing in this flowchart.

【0076】なお、予め定めた値Aは、例えば、画像間
領域を全て走査したときの走査回数より若干小さい値に
予め決定することが挙げられる。また、第2実施形態
は、ネガフィルムについて説明したが、リバーサルフィ
ルムに対しても応用することができる。
The predetermined value A may be, for example, determined to be a value slightly smaller than the number of scans when all the inter-image areas are scanned. In the second embodiment, the negative film has been described. However, the second embodiment can be applied to a reversal film.

【0077】また、ここでは、画像を読み取る前にスリ
ットに付着物があるか否かを判定する第1実施例と、画
像の読み取り中にスリットに付着物があるか否かを判定
する第2実施例とを別々に説明したが、第1実施例の構
成と第2実施例の構成とを組み合わせて画像を読み取る
前と画像の読み取り中との両方において付着物の有無を
判断するようにしてもよい。
Here, a first embodiment in which it is determined whether there is any deposit on the slit before reading the image, and a second embodiment in which it is determined whether there is any deposit on the slit during reading of the image. Although the embodiment has been described separately, the configuration of the first embodiment and the configuration of the second embodiment are combined to determine the presence or absence of the adhering matter both before reading the image and during reading of the image. Is also good.

【0078】[0078]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、コマ画像の読み取りを行う前に光透過部のみを
読み取って得られた画像データに基づいて、付着物判断
手段が光透過部に付着物の付着があるか否かを判断して
いるため、付着物がある場合は即座に検知してコマ画像
の読み取り動作を中止させることができるため、付着物
の像がコマ画像と共に読み取られるのを防ぐことができ
る。そのため、得られた画像データに基づいて写真プリ
ントを作成した時に、写真プリントに黒線状または白線
状に付着物の像がプリントされるのを防げるという効果
を達成する。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the adhering matter judging means can detect the light based on the image data obtained by reading only the light transmitting portion before reading the frame image. Since it is determined whether or not there is any attached matter on the transmission part, if there is any attached matter, it can be detected immediately and the reading operation of the frame image can be stopped. Can be prevented from being read. Therefore, when a photographic print is created based on the obtained image data, an effect of preventing the image of the attached matter from being printed on the photographic print in a black line or a white line is achieved.

【0079】また、請求項2の発明では、1コマの画像
の読み取りを終了する度に付着物の有無を判断している
ため、全てのコマ画像の読取終了まで継続して付着物の
有無をチェックできる。したがって、画像の読み取り中
にゴミなどが付着してもその時点で検出でき、高い率で
付着物の像がコマ画像と共に読み取られるのを防ぐこと
ができるという効果を達成する。さらに、カウント数の
上限値Aを調整することにより付着物として検出する大
きさを設定することができるので、プリントしたときに
プリント画像に影響のある付着物のみを選択的に付着物
として検出することができるという効果も達成する。
According to the second aspect of the present invention, the presence or absence of an attached matter is determined each time the reading of one frame image is completed. You can check. Therefore, even if dust adheres during reading of the image, the dust can be detected at that time, and the effect of preventing the image of the attached matter from being read together with the frame image at a high rate can be achieved. Furthermore, by adjusting the upper limit value A of the count number, it is possible to set the size to be detected as an attached matter, so that only the attached matter that affects the printed image when printed is selectively detected as the attached matter. The effect of being able to achieve is also achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態にかかるデジタルラボシス
テムの概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a digital laboratory system according to an embodiment of the present invention.

【図2】デジタルラボシステムの外観図である。FIG. 2 is an external view of a digital laboratory system.

【図3】ラインCCDスキャナの光学系の概略構成図で
ある。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of an optical system of the line CCD scanner.

【図4】ラインCCDスキャナの電気系の概略構成図で
ある。
FIG. 4 is a schematic configuration diagram of an electric system of the line CCD scanner.

【図5】画像処理部の概略構成図である。FIG. 5 is a schematic configuration diagram of an image processing unit.

【図6】フィルムキャリアの概略構成図である。FIG. 6 is a schematic configuration diagram of a film carrier.

【図7】本発明の第1実施形態の付着物判断処理を示す
フローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an attached matter determination process according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第2実施形態の付着物判断処理を示す
フローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an attached matter determination process according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 デシタルラボシスタム 14 ラインCCDスキャナ(ラインスキャナ) 22 写真フィルム 30 光源 38 フィルムキャリア 116 ラインCCD 144 オートセットアップエンジン 302a、302b スリット Reference Signs List 10 digital lab system 14 line CCD scanner (line scanner) 22 photographic film 30 light source 38 film carrier 116 line CCD 144 auto setup engine 302a, 302b slit

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のコマ画像が記録された写真フィル
ムを搬送すると共に、写真フィルムの搬送方向と交差す
る方向にスリット状の光透過部が設けられたフィルム搬
送手段と、 前記フィルム搬送手段の光透過部に向かって光を照射す
る光源と、 前記光源の光路上に設けられ、光透過部と写真フィルム
とを透過した光を受光することにより画像を読み取る読
取手段と、 写真フィルムに記録されたコマ画像の読み取りを開始す
る前に、前記読取手段により前記光透過部を読み取り、
得られた画像データ中に予め定めた基準濃度よりも高い
濃度が検出されたときに付着物有りと判断する付着物判
断手段と、を備えた画像読取装置。
1. A film transport means for transporting a photographic film on which a plurality of frame images are recorded, and a slit-shaped light transmitting portion provided in a direction intersecting with the transport direction of the photographic film; A light source for irradiating light toward the light transmitting portion; reading means provided on an optical path of the light source for reading an image by receiving light transmitted through the light transmitting portion and the photographic film; Before starting to read the frame image, the reading unit reads the light transmitting unit,
An adhering substance determining means for judging that an adhering substance is present when a density higher than a predetermined reference density is detected in the obtained image data.
【請求項2】 複数のコマ画像が記録された写真フィル
ムを搬送すると共に、写真フィルムの搬送方向と交差す
る方向にスリット状の光透過部が設けられたフィルム搬
送手段と、 前記フィルム搬送手段の光透過部に向かって光を照射す
る光源と、 前記光源の光路上に設けられ、光透過部と写真フィルム
とを透過した光を受光することにより画像を読み取る読
取手段と、 コマ画像とコマ画像との間の領域の画像データ中に予め
定めた濃度と異なる濃度の部位が同じ位置に連続して検
出された場合に付着物有りと判断する付着物判断手段
と、を備えた画像読取装置。
2. A film conveying means for conveying a photographic film on which a plurality of frame images are recorded, and a slit-shaped light transmitting portion provided in a direction intersecting with the conveying direction of the photographic film; A light source for irradiating light toward the light transmitting portion; reading means provided on an optical path of the light source, for reading an image by receiving light transmitted through the light transmitting portion and the photographic film; and a frame image and a frame image And an adhering substance judging means for judging that an adhering object is present when a portion having a density different from a predetermined density is continuously detected at the same position in the image data of the area between the two.
JP30438997A 1997-11-06 1997-11-06 Image reading device Expired - Fee Related JP4002329B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30438997A JP4002329B2 (en) 1997-11-06 1997-11-06 Image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30438997A JP4002329B2 (en) 1997-11-06 1997-11-06 Image reading device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11146154A true JPH11146154A (en) 1999-05-28
JP4002329B2 JP4002329B2 (en) 2007-10-31

Family

ID=17932439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30438997A Expired - Fee Related JP4002329B2 (en) 1997-11-06 1997-11-06 Image reading device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4002329B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4002329B2 (en) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001008005A (en) Image reader
JPH11215313A (en) Image reading method
JP3453506B2 (en) Image reading device
JPH1164989A (en) Image reader
JPH11187199A (en) Image input device
JP3501960B2 (en) Image display control apparatus and method
JP3904635B2 (en) Imaging device
JP4002329B2 (en) Image reading device
JP3813713B2 (en) Image processing device
JP2001069324A (en) Picture reader
JP2000338608A (en) Image processor
JPH1132218A (en) Device and method for correcting defective pixel
JPH11195047A (en) Picture processor
JPH1198315A (en) Picture reading device
JP3784924B2 (en) Image reading apparatus and method
JPH1184293A (en) Scanning optical system
JP3688857B2 (en) Image reading device
JP2000125084A (en) Document reader
JP2003110801A (en) Image reader
JP3607046B2 (en) Image reading device
JP3709268B2 (en) Image reading device
JP3621564B2 (en) Image reading device
JPH1198373A (en) Method and device for reading image
JPH1169088A (en) Image reader
JPH11234475A (en) Film reader

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050921

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees