JPH11144257A - Optical disk and optical disk device - Google Patents

Optical disk and optical disk device

Info

Publication number
JPH11144257A
JPH11144257A JP9311757A JP31175797A JPH11144257A JP H11144257 A JPH11144257 A JP H11144257A JP 9311757 A JP9311757 A JP 9311757A JP 31175797 A JP31175797 A JP 31175797A JP H11144257 A JPH11144257 A JP H11144257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
track
area
groove
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9311757A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mamoru Shoji
衛 東海林
Atsushi Nakamura
敦史 中村
Takashi Ishida
隆 石田
Shunji Ohara
俊次 大原
Koichi Umebayashi
功一 梅林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9311757A priority Critical patent/JPH11144257A/en
Publication of JPH11144257A publication Critical patent/JPH11144257A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce defective reading of address signal in a land and groove recording disk by arranging plural address blocks in address areas between adjacent groove track and land track and so as not to be contact to each other and arranging address blocks and mirror areas alternately in the address area in the circumferential direction. SOLUTION: In a groove track 13a, mirror areas 62, 64 whose lengths are equivalent to or equal to or longer than the length of an address block are respectively provided in between address blocks 21, 22 and hehind the block 22 and in a land track 12a, mirror areas 63, 61 whose lengths are equivalent to or equal to or longer than the length of the address block are respectively provided in between address blocks 23, 24 and in front of the block 23. Thus, since the adjacent tracks of respective address tracks are mirror areas, the leakage-in of reflected light quantities from the adjacent tracks is not present, a satisfactory reading of addresses is made possible without affected by crosstalk.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光を照射す
ることでランドトラックとグルーブトラックの双方にデ
ータの記録、再生を行う光ディスクにおけるアドレスの
配置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an address arrangement in an optical disk for recording and reproducing data on both a land track and a groove track by irradiating a laser beam.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、光ディスク装置は大容量のデータ
を記録再生する手段として盛んに開発が行われ、より高
い記録密度を達成するために、狭トラックピッチ化や、
より短いマークを記録することによる線密度の向上や、
溝状のグルーブトラックと溝間のランドトラックの両方
に記録を行うランド・グルーブ記録等さまざまなアプロ
ーチがなされている。
2. Description of the Related Art In recent years, optical disk apparatuses have been actively developed as means for recording and reproducing large-capacity data.
Improvement of linear density by recording shorter marks,
Various approaches such as land / groove recording for recording data on both groove-shaped groove tracks and land tracks between grooves have been made.

【0003】ところで書き換え可能な光ディスクは、デ
ータの記録および再生にセクタ単位の管理を要するた
め、ディスク製造時には、トラッキング制御用の案内溝
を形成すると共に、セクタのアドレス情報はピットとし
て形成されることが多い。
Since a rewritable optical disk requires sector-by-sector management for data recording and reproduction, a guide groove for tracking control is formed and the address information of the sector is formed as pits when the disk is manufactured. There are many.

【0004】従ってランドトラックとグルーブトラック
の両方に記録可能な光ディスクに対しては、セクタを識
別するセクタアドレスをランドトラック、グルーブトラ
ックの双方に設ける必要がある。
Therefore, for an optical disk capable of recording on both the land track and the groove track, it is necessary to provide a sector address for identifying the sector on both the land track and the groove track.

【0005】例えば第1の従来例として特開平6−28
729号公報には図2に示すようなアドレス設定方法が
述べられている。
For example, a first conventional example is disclosed in
No. 729 describes an address setting method as shown in FIG.

【0006】図2において例えばグルーブトラック13
aにはアドレスブロック21、22が設けられており、
ランドトラック12aにはアドレスブロック23、24
が設けられている。
In FIG. 2, for example, a groove track 13
a is provided with address blocks 21 and 22;
Address blocks 23 and 24 are provided in the land track 12a.
Is provided.

【0007】ランドトラックのアドレスブロックの半径
方向の位置と、グルーブトラックのアドレスブロックの
半径方向の位置が異なるため、アドレス情報を再生する
際にクロストークが起こりにくくなる。
Since the radial position of the land track address block is different from the radial position of the groove track address block, crosstalk is less likely to occur when address information is reproduced.

【0008】また、第2の従来例として公開特許公報、
平6−28729には図5に示すようなアドレス設定方
法が述べられている。
Further, as a second conventional example, an open patent publication,
Hei 6-28729 describes an address setting method as shown in FIG.

【0009】図5において例えばグルーブトラック43
aにはアドレスブロック51、52が設けられており、
ランドトラック42aにはアドレスブロック53、54
が設けられている。
In FIG. 5, for example, a groove track 43
a is provided with address blocks 51 and 52,
Address blocks 53 and 54 are provided in the land track 42a.
Is provided.

【0010】ランドトラックのアドレスブロックの半径
方向の位置と、グルーブトラックのアドレスブロックの
半径方向の位置が異なるため、アドレス情報を再生する
際にクロストークが起こりにくくなる。
Since the radial position of the land block address block is different from the radial position of the groove track address block, crosstalk is less likely to occur when address information is reproduced.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】第1の従来例ではクロ
ストークの低減には効果があるが、ミラー領域が少なく
ともアドレスブロック2つ分の長さを有するため、トラ
ックピッチが狭くなるとディスクの偏心の影響が大きく
なり、ミラー領域でトラッキングサーボが不安定になる
という課題があった。
The first conventional example is effective in reducing crosstalk, but since the mirror area has a length of at least two address blocks, the eccentricity of the disk is reduced when the track pitch is reduced. And the tracking servo becomes unstable in the mirror area.

【0012】また第2の従来例では、例えばアドレスブ
ロック53を再生する際に、光スポットの一部が隣接す
るグルーブトラック43aの記録マーク511や、グル
ーブトラック43bの記録マーク512にかかり、反射
光量の一部がもれ込んでノイズとなり、アドレスブロッ
クの読み取りが悪くなるという課題があった。
In the second conventional example, for example, when reproducing the address block 53, a part of the light spot is applied to the recording mark 511 of the adjacent groove track 43a or the recording mark 512 of the groove track 43b, and the amount of reflected light is reduced. However, there is a problem in that a part of the data is leaked and becomes noise, and the reading of the address block becomes worse.

【0013】また、第1、第2の従来例とも前述のよう
に配置されたアドレスを有する光ディスクへの記録方法
に関しては述べられていない。
Further, neither the first nor the second conventional example describes a method of recording on an optical disk having addresses arranged as described above.

【0014】本発明は上記課題を鑑み、セクタアドレス
部でのアドレスピットの配置形状を工夫することによ
り、ランド・グルーブ記録ディスクにおけるアドレス信
号の読み取り不良を低減することを可能とする光ディス
クと、前記光ディスクに記録再生を行う光ディスク装置
を提供することを目的とする。
The present invention has been made in consideration of the above problems, and has been devised to improve the arrangement of address pits in a sector address portion, thereby reducing reading errors of address signals on a land / groove recording disk. It is an object of the present invention to provide an optical disk device that performs recording and reproduction on an optical disk.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の光ディスクは、アドレス領域とデータ領域と
を有する複数のセクタを、溝状のトラック(グルーブト
ラック)と溝間のトラック(ランドトラック)の双方に
備えた光ディスクにおいて、前記アドレス領域に複数
の、凹凸のピット列で構成されるアドレスブロックを有
し、隣接するグルーブトラックとランドトラックの間
で、前記アドレスブロックは半径方向で隣接しないよう
に配置されており、アドレス領域を有するトラックと半
径方向に隣接するトラックにおいて、前記アドレス領域
内のアドレスブロックと半径方向に隣接する区間が、グ
ルーブトラックもピットも無いミラー領域であり、前記
アドレス領域において、アドレスブロックとミラー領域
が円周方向に交互に配置されている。
In order to achieve this object, an optical disk according to the present invention comprises a plurality of sectors each having an address area and a data area formed by a groove-shaped track (groove track) and a track (land) between the grooves. Track), the address area has a plurality of address blocks each composed of a plurality of uneven pit rows, and the address blocks are adjacent in the radial direction between adjacent groove tracks and land tracks. In a track radially adjacent to a track having an address area, a section radially adjacent to an address block in the address area is a mirror area having neither a groove track nor a pit, In the address area, address blocks and mirror areas are arranged alternately in the circumferential direction. It is.

【0016】また本発明の光ディスクは、アドレス領域
とデータ領域とを有する複数のセクタを、溝状のトラッ
ク(グルーブトラック)と溝間のトラック(ランドトラ
ック)の双方に備えた光ディスクにおいて、前記アドレ
ス領域に複数の、凹凸のピット列で構成されるアドレス
ブロックを有し、グルーブトラック(ランドトラック)
のアドレス領域の終端位置と、隣接するランドトラック
(グルーブトラック)のアドレス領域の始端位置が、半
径方向で隣接するように配置されており、前記アドレス
領域に半径方向で隣接する区間が記録していない領域で
ある。
Further, the optical disk of the present invention is an optical disk provided with a plurality of sectors having an address area and a data area on both a groove-shaped track (groove track) and a track (land track) between the grooves. The area has an address block composed of a plurality of uneven pit rows, and a groove track (land track)
Is arranged so that the end position of the address area of the above and the start position of the address area of the adjacent land track (groove track) are radially adjacent to each other, and the section adjacent to the address area in the radial direction is recorded. There is no area.

【0017】また本発明の光ディスクは、アドレスブロ
ックに、前記アドレスブロックを含むアドレス領域に続
くデータ領域が、ランドトラックであるか、グルーブト
ラックであるかを判別するためのパターンが含まれてい
る。
In the optical disk of the present invention, the address block includes a pattern for determining whether the data area following the address area including the address block is a land track or a groove track.

【0018】また本発明の光ディスク装置は、アドレス
領域とデータ領域とを有する複数のセクタを、溝状のト
ラック(グルーブトラック)と溝間のトラック(ランド
トラック)の双方に備えた光ディスクにおいて、前記ア
ドレス領域に複数の、凹凸のピット列で構成されるアド
レスブロックを有し、隣接するグルーブトラックとラン
ドトラックの間で、前記アドレスブロックは半径方向で
隣接しないように配置されている光ディスクに記録を行
う光ディスク装置において、トラックの極性に応じてア
ドレスを検出してから記録開始までの時間が異なる。
Further, the optical disk apparatus of the present invention is an optical disk in which a plurality of sectors having an address area and a data area are provided on both groove-shaped tracks (groove tracks) and tracks between the grooves (land tracks). In the address area, there are a plurality of address blocks each composed of a row of pits having irregularities. Between adjacent groove tracks and land tracks, the address blocks are recorded on an optical disk arranged so as not to be adjacent in the radial direction. In an optical disc device to perform, the time from the detection of an address to the start of recording differs depending on the polarity of a track.

【0019】また本発明の光ディスク装置は、アドレス
領域を有するトラックに隣接するトラックにおける、前
記アドレス領域と半径方向で隣接する位置にはデータの
記録を行わない。
Further, the optical disc device of the present invention does not record data at a position adjacent to the address area in the track adjacent to the track having the address area in the radial direction.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態における
光ディスクについて、図面を参照しながら説明する。図
7は、本発明による第1の実施例の光ディスクの外観図
を示したものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An optical disc according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 7 is an external view of the optical disc of the first embodiment according to the present invention.

【0021】光ディスク71には、溝状のトラック73
(グルーブトラック)と、溝間のトラック(ランドトラ
ック)72が設けられている。情報の記録および/又は
再生は双方のトラックに対して行われ、1周のトラック
は、1つ以上のアドレス領域75とデータ領域76とに
分割されている。
The optical disk 71 has a groove-shaped track 73.
(Groove tracks) and tracks (land tracks) 72 between the grooves are provided. Recording and / or reproduction of information is performed on both tracks, and one track is divided into one or more address areas 75 and data areas 76.

【0022】1周のトラックが複数のセクタに分割され
ている場合、各セクタに対してアドレス領域75とデー
タ領域76とが割り当てられる。この場合、各アドレス
領域75は、セクタアドレス領域とも呼ばれる。
When one track is divided into a plurality of sectors, an address area 75 and a data area 76 are assigned to each sector. In this case, each address area 75 is also called a sector address area.

【0023】なお、トラックの構成については図10に
示すような、ランドトラックとグルーブトラックが1周
ごとに連続スパイラル状につながったディスクであって
も良い。
Incidentally, as for the track configuration, as shown in FIG. 10, a disk in which land tracks and groove tracks are connected in a continuous spiral form for each turn may be used.

【0024】光ディスク71は、基板と基板上に形成さ
れた各種の膜(不図示)とを備えている。これらの膜に
は、情報を記録するための記録膜、反射膜、保護膜など
が含まれる。また、光ディスク71は、各々が情報記録
面を有する2枚の基板を貼り合わせたタイプの光ディス
クであっても良い。
The optical disk 71 has a substrate and various films (not shown) formed on the substrate. These films include a recording film for recording information, a reflective film, a protective film, and the like. Further, the optical disk 71 may be an optical disk of a type in which two substrates each having an information recording surface are bonded.

【0025】次に図8を参照する。図8は光ディスク7
1のアドレス領域75をより詳細に示したものである。
図示されているグルーブトラック73a、73b、73
c、およびランドトラック72a、72bには、それぞ
れ各セクタのアドレスを示すランドセクタアドレス領域
7501、グルーブセクタアドレス領域7502が割り
当てられている。
Next, reference is made to FIG. FIG.
1 shows the address area 75 in more detail.
The illustrated groove tracks 73a, 73b, 73
A land sector address area 7501 and a groove sector address area 7502 indicating the address of each sector are respectively assigned to c and the land tracks 72a and 72b.

【0026】例えばグルーブトラック73aのアドレス
を示すために、アドレス領域7501の中には、複数の
ピット列からなる2個のアドレスブロック81及び82
が設けられている。また、ランドトラック72aについ
ては、複数のピット列からなる2個のアドレスブロック
83、84が設けられている。なお、セクタ毎にアドレ
スブロックのピットパターン(ピット列)が示す情報の
内容は異なる。
For example, in order to indicate the address of the groove track 73a, in the address area 7501, two address blocks 81 and 82 composed of a plurality of pit strings are provided.
Is provided. The land track 72a is provided with two address blocks 83 and 84 composed of a plurality of pit rows. Note that the content of information indicated by the pit pattern (pit string) of the address block differs for each sector.

【0027】図8において、グルーブトラック73aで
はアドレスブロック81、82の後方(813は光スポ
ットであり向かって左側から右側に進行するものとし、
光スポットの進行方向を基準とする。)にアドレスブロ
ック81、82の長さの和に相当する、もしくはアドレ
スブロック81、82の長さの和以上の非記録領域81
2が存在する。非記録領域812は、グルーブトラック
73aのデータ領域と外観上は同じであり、記録は行わ
れない。
In FIG. 8, in the groove track 73a, behind the address blocks 81 and 82 (813 is a light spot, and it is assumed that the light spot travels from left to right.
The traveling direction of the light spot is used as a reference. The non-recording area 81 corresponding to the sum of the lengths of the address blocks 81 and 82 or equal to or greater than the sum of the lengths of the address blocks 81 and 82
There are two. The non-recording area 812 is the same in appearance as the data area of the groove track 73a, and no recording is performed.

【0028】同様にランドトラック72aではアドレス
ブロック83、84の前方にアドレスブロック83、8
4の長さの和に相当する、もしくはアドレスブロック8
3、84の長さの和以上の非記録領域811が存在す
る。非記録領域811はアドレスブロックを構成するピ
ット列のピットの無い部分と外観は同じであり、記録は
行われない。
Similarly, in the land track 72a, the address blocks 83, 8 are located ahead of the address blocks 83, 84.
4 or the address block 8
A non-recording area 811 equal to or greater than the sum of the lengths of 3, 84 exists. The non-recording area 811 has the same appearance as the non-pitted portion of the pit row forming the address block, and no recording is performed.

【0029】また本実施例では、各セクタのセクタアド
レス領域にアドレスブロックは2個あるが、3個以上あ
っても良い。図4にアドレスブロックが3個あるとき
の、アドレスブロックのレイアウトの一例を示す。
In this embodiment, there are two address blocks in the sector address area of each sector, but there may be three or more address blocks. FIG. 4 shows an example of the layout of the address blocks when there are three address blocks.

【0030】図4において、VFO領域はPLLに同期
を与えるための単一周波数パターン領域である。AM
(アドレスマーク)領域は、データ部に存在しないパタ
ーンによりアドレスの位置を示す領域である。LG領域
は、アドレスに続くセクタがランドセクタであるのか、
グルーブセクタであるのかを示す領域である。PID領
域は、セクタアドレスおよびセクタアドレス領域におけ
るアドレスブロックの順番を示す領域である。IED領
域は、誤り検出のための領域である。
In FIG. 4, the VFO region is a single frequency pattern region for providing synchronization to the PLL. AM
The (address mark) area is an area that indicates an address position by a pattern that does not exist in the data part. In the LG area, whether the sector following the address is a land sector,
This is an area indicating whether the sector is a groove sector. The PID area is an area indicating a sector address and the order of address blocks in the sector address area. The IED area is an area for error detection.

【0031】なお図4ではアドレスブロックは連続して
図示しているが、各アドレスブロックの間にアドレスブ
ロックより十分短いミラー領域があっても良い。
Although address blocks are shown in succession in FIG. 4, a mirror area sufficiently shorter than the address blocks may be provided between each address block.

【0032】次にアドレスブロックが上記のように配置
された光ディスクにおいて、例えば光スポット813が
グルーブトラック73bに追従し、グルーブトラック7
3bのグルーブセクタアドレス領域7501を通過する
場合について説明する。
Next, in the optical disk in which the address blocks are arranged as described above, for example, the light spot 813 follows the groove track 73b, and
The case of passing through the 3b groove sector address area 7501 will be described.

【0033】図9に光ディスク上の信号を読み取る光デ
ィスク装置の構成を示す。図9において、71は光ディ
スク、91はディスクモータ、92は光学ブロック、9
3はプリアンプ、94はイコライザ、95は2値化回
路、96はPLL、97は復調回路、98は切り替え回
路、99はアドレスマーク検出回路、910は誤り訂正
回路、911はCRC判別回路、912はデータ信号、
913はアドレス信号である。
FIG. 9 shows the configuration of an optical disk apparatus for reading signals on an optical disk. In FIG. 9, 71 is an optical disk, 91 is a disk motor, 92 is an optical block, 9
3 is a preamplifier, 94 is an equalizer, 95 is a binarization circuit, 96 is a PLL, 97 is a demodulation circuit, 98 is a switching circuit, 99 is an address mark detection circuit, 910 is an error correction circuit, 911 is a CRC determination circuit, and 912 is Data signal,
913 is an address signal.

【0034】光スポット813がトラック(例えばグル
ーブトラック73b)に追従すると、アドレス領域75
01のアドレスブロック75、76では、ピットのある
部分では光が干渉することで反射光量が減少して受光部
の出力が低下し、ピットのない部分では反射光量が増加
するため受光部の出力が高くなる。
When the light spot 813 follows the track (for example, the groove track 73b), the address area 75
In the address blocks 75 and 76 of No. 01, the amount of reflected light decreases due to light interference in a portion having a pit, and the output of the light receiving portion decreases. In the portion without a pit, the amount of reflected light increases. Get higher.

【0035】このアドレスピットに対応した受光部出力
の全光量がプリアンプ93に入力され、イコライザ94
で波形等価が行われ、2値化回路95において所定のス
ライスレベルより2値化され、0、1の信号列に変換さ
れる。
The total amount of light output from the light receiving section corresponding to the address pit is input to the preamplifier 93, and the equalizer 94
, And is binarized by a binarization circuit 95 from a predetermined slice level, and is converted into a signal sequence of 0 and 1.

【0036】この2値化信号からクロックをPLL96
で抽出し、クロックに同期した信号914が出力され
る。信号914は復調回路97で復調され、外部で処理
可能なデータ形式へ変換される。この復調データがデー
タ領域の信号であれば誤り訂正回路910でデータの誤
りを訂正されて、データ信号912となる。
The clock is converted from the binary signal to the PLL 96
And a signal 914 synchronized with the clock is output. The signal 914 is demodulated by the demodulation circuit 97 and converted into a data format that can be processed externally. If the demodulated data is a signal in the data area, the error of the data is corrected by the error correction circuit 910 to become a data signal 912.

【0037】信号914は一方で、AM検出回路99に
入力され、PLL96から常時出力されてくる信号列の
中からアドレス部を識別するためのAM信号が検出され
た場合には、切替回路98が切り替わり、復調データは
アドレス領域の信号として処理され、CRC判定回路9
11で誤りがあるか否かを判定され、誤りがなければア
ドレス信号913として出力される。
On the other hand, the signal 914 is input to the AM detection circuit 99, and when an AM signal for identifying an address portion is detected from a signal train constantly output from the PLL 96, the switching circuit 98 is turned on. The demodulated data is processed as a signal in the address area,
At 11 it is determined whether or not there is an error, and if there is no error, it is output as an address signal 913.

【0038】上記したアドレスブロックの配置により、
アドレスブロック75、76のそれぞれのピット列の凹
凸による反射光量の変化からアドレス信号を読み取る際
に、隣接トラック72a、72bは非記録領域であるた
めに、交流信号的な隣接トラックからの反射光量のもれ
込みがなく、アドレスの読み取りに影響が出ない。従っ
て隣接トラックからのクロストークの影響を受けずに良
好なアドレス読み取りが可能になる。
With the above arrangement of the address blocks,
When reading the address signal from the change in the amount of reflected light due to the unevenness of the pit row of each of the address blocks 75 and 76, since the adjacent tracks 72a and 72b are non-recording areas, the amount of reflected light from the adjacent track in the form of an AC signal is used. There is no leakage and there is no effect on address reading. Therefore, good address reading can be performed without being affected by crosstalk from an adjacent track.

【0039】同様に、上記したアドレスブロックの配置
により、例えばアドレスブロック83、84のそれぞれ
のピット列の凹凸による反射光量の変化からアドレス信
号を読み取る際に、隣接トラック73a、73bは非記
録領域であるために、交流信号的な隣接トラックからの
反射光量のもれ込みがなく、アドレスの読み取りに影響
が出ない。従って隣接トラックからのクロストークの影
響を受けずに良好なアドレス読み取りが可能になる。
Similarly, due to the above arrangement of the address blocks, when reading the address signal from the change in the amount of reflected light due to the unevenness of the pit rows of the address blocks 83 and 84, for example, the adjacent tracks 73a and 73b are in the non-recording area. For this reason, there is no leakage of the reflected light amount from the adjacent track in the form of an AC signal, and the reading of the address is not affected. Therefore, good address reading can be performed without being affected by crosstalk from an adjacent track.

【0040】さらに本実施例のように、ランドトラック
のアドレス領域の始端位置と、グルーブトラックのアド
レス領域の終端位置を半径方向に隣接して配置すること
により、CAVフォーマットやZCLV(ZCAV)フ
ォーマットのディスクを実現することができる。
Further, by arranging the start position of the address area of the land track and the end position of the address area of the groove track in the radial direction as in this embodiment, the CAV format and the ZCLV (ZCAV) format can be used. A disk can be realized.

【0041】次に、図9に示す光ディスク装置でのデー
タの記録について説明する。トラック極性検出回路91
8はアドレスマーク検出回路99の出力信号をトリガと
して、信号914を取り込み、アドレスブロック中のL
G領域から、記録するセクタがランドセクタであるか、
グルーブセクタであるかを検出し、CRC判別回路91
1の出力信号が得られたとき、すなわちアドレスが正常
に検出できた時間をトリガとして、トラック極性に応じ
た信号919を出力する。
Next, recording of data in the optical disk device shown in FIG. 9 will be described. Track polarity detection circuit 91
8 fetches a signal 914, triggered by the output signal of the address mark detection circuit 99, and outputs L in the address block.
From the G area, whether the sector to be recorded is a land sector
A CRC discriminating circuit 91 detects whether the sector is a groove sector or not.
A signal 919 corresponding to the track polarity is output when the output signal of 1 is obtained, that is, when the time when the address is normally detected is used as a trigger.

【0042】記録開始位置設定回路917は、トラック
極性に応じてトラック極性検出回路918から出力され
た信号919により、アドレスが検出されてから記録開
始までの時間を制御し、例えばグルーブトラック73a
に記録を行う場合は、ランドトラック72aに記録を行
う場合に比べて、非記録領域812の通過時間だけアド
レスが検出されてからの記録開始時間を遅くする。
The recording start position setting circuit 917 controls the time from the detection of an address to the start of recording by the signal 919 output from the track polarity detection circuit 918 according to the track polarity.
In the case where recording is performed on the non-recording area 812, the recording start time after the address is detected is delayed by the passing time of the non-recording area 812.

【0043】レーザ駆動回路915は、記録開始位置設
定回路917の出力信号に応じてレーザパワーを再生パ
ワーから記録パワーに切り替え、所望のデータを記録す
る。以上のように、トラック極性検出回路918、記録
開始位置設定回路917を備えることにより、ランドセ
クタ、グルーブセクタのどちらに記録を行う場合でもデ
ータ領域における記録開始位置を正しく制御することが
できる。
The laser driving circuit 915 switches the laser power from the reproducing power to the recording power in accordance with the output signal of the recording start position setting circuit 917, and records desired data. As described above, by including the track polarity detection circuit 918 and the recording start position setting circuit 917, the recording start position in the data area can be correctly controlled regardless of whether recording is performed in either the land sector or the groove sector.

【0044】以上のような構成により、例えばグルーブ
トラック73aに記録を行う際には、非記録領域812
にデータの記録を行わないように、セクタアドレス領域
を有するトラックに隣接するトラックにおける、前記セ
クタアドレス領域と半径方向で隣接する位置にはデータ
の記録を行わないため、アドレス読み取り時の記録マー
クからの反射光の洩れ込みがなく、アドレスの読み取り
信頼性を確保することができる。
With the above configuration, for example, when recording is performed on the groove track 73a, the non-recording area 812
In order to prevent data from being recorded on a track adjacent to a track having a sector address area, data is not recorded at a position radially adjacent to the sector address area. There is no leakage of reflected light, and address reading reliability can be ensured.

【0045】なお、本実施例ではトラック極性の検出方
法として、アドレスブロックのLG領域を利用している
が、記録するセクタがランドセクタであるか、グルーブ
セクタであるかが検出できる方法であれば、例えばアド
レスブロックと非記録領域を検出する順番で判断する
等、他の方法でも良い。
In the present embodiment, the LG area of the address block is used as a method of detecting the track polarity. However, any method can be used to detect whether the sector to be recorded is a land sector or a groove sector. For example, another method may be used, such as making a determination in the order of detecting the address block and the non-recording area.

【0046】アドレスブロックとミラー領域を検出する
順番で判断する際には、例えば非記録領域、アドレスブ
ロックの順に検出したときはランドトラックと判断し、
アドレスブロック、非記録領域の順に検出したときはグ
ルーブトラックと判断する。以下本発明の異なる実施の
形態における光ディスクについて、図面を参照しながら
説明する。
When the determination is made in the order of detecting the address block and the mirror area, for example, when the detection is performed in the order of the non-recording area and the address block, it is determined that the area is the land track.
When an address block and a non-recording area are detected in this order, it is determined that the track is a groove track. Hereinafter, optical disks according to different embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0047】図1は、本発明による第2の実施例の光デ
ィスクの外観図を示したものである。光ディスク11に
は、溝状のトラック13(グルーブトラック)と、溝間
のトラック(ランドトラック)12が設けられている。
FIG. 1 is an external view of an optical disk according to a second embodiment of the present invention. The optical disk 11 is provided with groove-shaped tracks 13 (groove tracks) and tracks (land tracks) 12 between the grooves.

【0048】情報の記録および/又は再生は双方のトラ
ックに対して行われ、1周のトラックは、1つ以上のア
ドレス領域15とデータ領域16とに分割されている。
1周のトラックが複数のセクタに分割されている場合、
各セクタに対してアドレス領域15とデータ領域16と
が割り当てられる。この場合、各アドレス領域15は、
セクタアドレス領域とも呼ばれる。
Recording and / or reproduction of information is performed on both tracks, and one track is divided into one or more address areas 15 and data areas 16.
If one track is divided into multiple sectors,
An address area 15 and a data area 16 are assigned to each sector. In this case, each address area 15
Also called a sector address area.

【0049】なお、トラックの構成については図10に
示すような、ランドトラックとグルーブトラックが連続
スパイラル状につながったディスクであっても良い。
Incidentally, as for the track configuration, a disk in which land tracks and groove tracks are connected in a continuous spiral as shown in FIG. 10 may be used.

【0050】光ディスク11は、基板と基板上に形成さ
れた各種の膜(不図示)とを備えている。これらの膜に
は、情報を記録するための記録膜、反射膜、保護膜など
が含まれる。また、光ディスク11は、各々が情報記録
面を有する2枚の基板を貼り合わせたタイプの光ディス
クであっても良い。
The optical disk 11 has a substrate and various films (not shown) formed on the substrate. These films include a recording film for recording information, a reflective film, a protective film, and the like. The optical disk 11 may be an optical disk of a type in which two substrates each having an information recording surface are bonded.

【0051】次に図6を参照する。図6は光ディスク1
1のアドレス領域15をより詳細に示したものである。
図示されているグルーブトラック13a、13b、13
c、およびランドトラック12a、12bのそれぞれに
は、各セクタのアドレスを示すセクタアドレス領域15
が割り当てられている。
Next, reference is made to FIG. FIG. 6 shows the optical disk 1
1 shows the address area 15 in more detail.
The illustrated groove tracks 13a, 13b, 13
c, and each of the land tracks 12a and 12b has a sector address area 15 indicating the address of each sector.
Is assigned.

【0052】例えばグルーブトラック13aのアドレス
を示すために、セクタアドレス領域15の中には、複数
のピット列からなる2個のアドレスブロック21及び2
2が設けられている。また、ランドトラック12aにつ
いては、複数のピット列からなる2個のアドレスブロッ
ク23、24が設けられている。なおセクタ毎に、アド
レスブロックのピットパターン(ピット列)が示す情報
の内容は異なる。
For example, in order to indicate the address of the groove track 13a, two address blocks 21 and 2 composed of a plurality of pit strings are included in the sector address area 15.
2 are provided. The land track 12a is provided with two address blocks 23 and 24 composed of a plurality of pit rows. Note that the content of information indicated by the pit pattern (pit row) of the address block differs for each sector.

【0053】図6において、例えばグルーブトラック1
3aではアドレスブロック21、22の間、およびアド
レスブロック22の後方(613は光スポットであり向
かって左側から右側に進行するものとし、光スポットの
進行方向を基準とする。)にそれぞれアドレスブロック
の長さに相当する、もしくはそれ以上の長さのミラー領
域62、64が存在する。ミラー領域62、64は、ア
ドレスブロックを構成するピット列の、ピットのない部
分と外観上は同じであり、セクタアドレス領域15に含
まれ記録は行われない。
In FIG. 6, for example, groove track 1
3a, the address blocks are located between the address blocks 21 and 22 and behind the address block 22 (613 denotes a light spot, which is assumed to travel from left to right with reference to the traveling direction of the light spot). There are mirror areas 62, 64 that are equal to or longer than the length. The mirror areas 62 and 64 are the same in appearance as the non-pit portions of the pit row constituting the address block, and are included in the sector address area 15 and are not recorded.

【0054】同様にランドトラック12aではアドレス
ブロック23、24の間、およびアドレスブロック23
の前方にアドレスブロックの長さに相当する、もしくは
それ以上の長さのミラー領域63、61が存在する。
Similarly, in the land track 12a, between the address blocks 23 and 24 and the address block 23
There are mirror areas 63 and 61 corresponding to or longer than the length of the address block in front of.

【0055】なお本実施例では、グルーブトラックでは
アドレスブロック、ミラー領域、アドレスブロック、ミ
ラー領域の順に配置されており、ランドトラックではミ
ラー領域、アドレスブロック、ミラー領域、アドレスブ
ロックの順に配置されているが、アドレスブロックとミ
ラー領域の配置の順番がグルーブトラックとランドトラ
ックで入れ替わっていてもかまわない。
In this embodiment, the groove tracks are arranged in the order of an address block, a mirror area, an address block, and a mirror area, and the land tracks are arranged in the order of a mirror area, an address block, a mirror area, and an address block. However, the arrangement order of the address block and the mirror area may be switched between the groove track and the land track.

【0056】また本実施例では、各セクタのセクタアド
レス領域にアドレスブロックは2個あるが、3個以上あ
っても良い。
In this embodiment, there are two address blocks in the sector address area of each sector. However, three or more address blocks may be provided.

【0057】図4にアドレスブロックが3個あるとき
の、アドレスブロックのレイアウトの一例を示す。
FIG. 4 shows an example of the layout of the address blocks when there are three address blocks.

【0058】図4において、VFO領域はPLLに同期
を与えるための単一周波数パターン領域である。AM
(アドレスマーク)領域は、データ部に存在しないパタ
ーンによりアドレスの位置を示す領域である。LG領域
は、アドレスに続くセクタがランドセクタであるのか、
グルーブセクタであるのかを示す領域である。PID領
域は、セクタアドレスおよびセクタアドレス領域におけ
るアドレスブロックの順番を示す領域である。IED領
域は、誤り検出のための領域である。
In FIG. 4, the VFO area is a single frequency pattern area for providing synchronization to the PLL. AM
The (address mark) area is an area that indicates an address position by a pattern that does not exist in the data part. In the LG area, whether the sector following the address is a land sector,
This is an area indicating whether the sector is a groove sector. The PID area is an area indicating a sector address and the order of address blocks in the sector address area. The IED area is an area for error detection.

【0059】なお図4ではアドレスブロックは連続して
図示しているが、各アドレスブロックの間にミラー領域
が存在する。
Although address blocks are shown in succession in FIG. 4, a mirror area exists between each address block.

【0060】次にアドレスブロックが上記のように配置
された光ディスクにおいて、例えば光スポット613が
グルーブトラック13bに追従し、グルーブトラック1
3bのセクタアドレス領域15を通過する場合について
説明する。
Next, in the optical disk in which the address blocks are arranged as described above, for example, the light spot 613 follows the groove track 13b,
The case of passing through the 3b sector address area 15 will be described.

【0061】図3に光ディスク上の信号を読み取る光デ
ィスク装置の構成を示す。図3において、11は光ディ
スク、31はディスクモータ、32は光学ブロック、3
3はプリアンプ、34はイコライザ、35は2値化回
路、36はPLL、37は復調回路、38は切り替え回
路、39はアドレスマーク検出回路、310は誤り訂正
回路、311はCRC判別回路、312はデータ信号、
313はアドレス信号である。
FIG. 3 shows the configuration of an optical disk apparatus for reading signals on an optical disk. In FIG. 3, 11 is an optical disk, 31 is a disk motor, 32 is an optical block,
3 is a preamplifier, 34 is an equalizer, 35 is a binarization circuit, 36 is a PLL, 37 is a demodulation circuit, 38 is a switching circuit, 39 is an address mark detection circuit, 310 is an error correction circuit, 311 is a CRC determination circuit, 312 is a CRC determination circuit. Data signal,
313 is an address signal.

【0062】光スポット613がトラック(例えばグル
ーブトラック13b)に追従すると、セクタアドレス領
域15のアドレスブロック25、26では、ピットのあ
る部分では光が干渉することで反射光量が減少して受光
部の出力が低下し、ピットのない部分では反射光量が増
加するため受光部の出力が高くなる。
When the light spot 613 follows the track (for example, the groove track 13b), in the address blocks 25 and 26 of the sector address area 15, the light interferes with the pits in the pitted portions, so that the amount of reflected light decreases and the light receiving portion The output decreases, and the amount of reflected light increases in portions without pits, so that the output of the light receiving unit increases.

【0063】このアドレスピットに対応した受光部出力
の全光量がプリアンプ33に入力され、イコライザ34
で波形等価が行われ、2値化回路35において所定のス
ライスレベルより2値化され、0、1の信号列に変換さ
れる。
The total amount of light output from the light receiving section corresponding to the address pit is input to the preamplifier 33, and the equalizer 34
, And is binarized by a binarization circuit 35 from a predetermined slice level, and is converted into a signal sequence of 0 and 1.

【0064】この2値化信号からクロックをPLL36
で抽出し、クロックに同期した信号314が出力され
る。信号314は復調回路37で復調され、外部で処理
可能なデータ形式へ変換される。この復調データがデー
タ領域の信号であれば誤り訂正回路310でデータの誤
りを訂正されて、データ信号312となる。
The clock is converted from the binary signal to the PLL 36.
And a signal 314 synchronized with the clock is output. The signal 314 is demodulated by the demodulation circuit 37 and converted into a data format that can be processed externally. If the demodulated data is a signal in the data area, an error of the data is corrected by the error correction circuit 310 to become a data signal 312.

【0065】信号314は一方で、AM検出回路39に
入力され、PLL36から常時出力されてくる信号列の
中からアドレス部を識別するためのAM信号が検出され
た場合には、切替回路38が切り替わり、復調データは
アドレス領域の信号として処理され、CRC判定回路3
11で誤りがあるか否かを判定され、誤りがなければア
ドレス信号313として出力される。
On the other hand, the signal 314 is input to the AM detection circuit 39, and when an AM signal for identifying an address portion is detected from a signal sequence constantly output from the PLL 36, the switching circuit 38 The demodulated data is switched as a signal in the address area, and the CRC judgment circuit 3
At 11 it is determined whether or not there is an error, and if there is no error, it is output as an address signal 313.

【0066】上記したアドレスブロックの配置により、
アドレスブロック25、26のそれぞれのピット列の凹
凸による反射光量の変化からアドレス信号を読み取る際
に、隣接トラック12a、12bはミラー領域であるた
めに、交流信号的な隣接トラックからの反射光量のもれ
込みがなく、アドレスの読み取りに影響が出ない。従っ
て隣接トラックからのクロストークの影響を受けずに良
好なアドレス読み取りが可能になる。
With the above arrangement of address blocks,
When the address signal is read from the change in the amount of reflected light due to the unevenness of the pit row of each of the address blocks 25 and 26, since the adjacent tracks 12a and 12b are mirror areas, the amount of reflected light from the adjacent track in the form of an AC signal is also reduced. There is no interruption, and the reading of the address is not affected. Therefore, good address reading can be performed without being affected by crosstalk from an adjacent track.

【0067】さらに本実施例のようにアドレスブロック
とミラー領域を交互に配置することにより、トラックピ
ッチが狭くなっても、ミラー領域の長さが短いのでディ
スクの偏心の影響を受けにくく、セクタアドレス領域で
のトラッキングサーボが安定する。
Further, by alternately arranging the address blocks and the mirror areas as in the present embodiment, even if the track pitch becomes narrow, the length of the mirror area is short, so that it is hardly affected by the eccentricity of the disk, and the sector address is not changed. The tracking servo in the area becomes stable.

【0068】次に、図3に示す光ディスク装置でのデー
タの記録について説明する。トラック検出回路318は
アドレスマーク検出回路39の出力信号をトリガとし
て、信号314を取り込み、アドレスブロック中のLG
領域から、記録するセクタがランドセクタであるか、グ
ルーブセクタであるかを検出し、CRC判別回路311
の出力信号が得られたとき、すなわちアドレスが正常に
検出できた時間をトリガとして、トラック極性に応じた
信号319を出力する。
Next, data recording in the optical disk device shown in FIG. 3 will be described. The track detection circuit 318 takes in the signal 314 by using the output signal of the address mark detection circuit 39 as a trigger, and outputs the LG signal in the address block.
From the area, it is detected whether the sector to be recorded is a land sector or a groove sector, and a CRC determination circuit 311
Is output, that is, the time when the address is normally detected is used as a trigger to output a signal 319 corresponding to the track polarity.

【0069】記録開始位置設定回路317は、トラック
極性に応じてトラック極性検出回路318から出力され
た信号319により、アドレスが検出されてから記録開
始までの時間を制御し、例えばグルーブトラック13a
に記録を行う場合は、ランドトラック12aに記録を行
う場合に比べて、ミラー領域164の通過時間だけ記録
開始時間を遅くする。
The recording start position setting circuit 317 controls the time from the detection of an address to the start of recording by the signal 319 output from the track polarity detection circuit 318 according to the track polarity.
When recording is performed on the land track 12a, the recording start time is delayed by the passage time of the mirror area 164, as compared with the case where recording is performed on the land track 12a.

【0070】レーザ駆動回路315は、記録開始位置設
定回路317の出力信号に応じてレーザパワーを再生パ
ワーから記録パワーに切り替え、所望のデータを記録す
る。以上のように、トラック極性検出回路318、記録
開始位置設定回路317を備えることにより、ランドセ
クタ、グルーブセクタのどちらに記録を行う場合でもデ
ータ領域における記録開始位置を正しく制御することが
できる。
The laser drive circuit 315 switches the laser power from the reproduction power to the recording power according to the output signal of the recording start position setting circuit 317, and records desired data. As described above, by including the track polarity detection circuit 318 and the recording start position setting circuit 317, the recording start position in the data area can be correctly controlled regardless of whether recording is performed in either the land sector or the groove sector.

【0071】なお、本実施例ではトラック極性の検出方
法として、アドレスブロックのLG領域を利用している
が、記録するセクタがランドセクタであるか、グルーブ
セクタであるかが検出できる方法であれば、アドレスブ
ロックとミラー領域を検出する順番で判断する等、他の
方法でも良い。
In the present embodiment, the LG area of the address block is used as a method of detecting the track polarity. However, any method can be used to detect whether the sector to be recorded is a land sector or a groove sector. Other methods may be used, such as making a determination in the order of detecting the address block and the mirror area.

【0072】アドレスブロックとミラー領域を検出する
順番で判断する際には、例えばセクタアドレス領域の始
まりから、ミラー領域、アドレスブロック、ミラー領域
の順に検出したときはランドトラックと判断し、アドレ
スブロック、ミラー領域、アドレスブロックの順に検出
したときはグルーブトラックと判断する。
When determining in the order of detecting the address block and the mirror area, for example, from the beginning of the sector address area, when detecting the mirror area, the address block, and the mirror area in this order, it is determined that the track is a land track, and the address block, When a mirror area and an address block are detected in this order, it is determined to be a groove track.

【0073】[0073]

【発明の効果】本発明の第1の実施例の光ディスクのア
ドレスブロックの配置により、アドレスの読み取りを行
う際に、前記アドレスと半径方向で隣接する位置にはデ
ータの記録を行わないため、アドレス読み取り時の記録
マークからの反射光の洩れ込みがなく、アドレスの読み
取り信頼性を確保することができる。
According to the arrangement of the address blocks of the optical disk of the first embodiment of the present invention, when reading an address, data is not recorded at a position radially adjacent to the address. There is no leakage of reflected light from the recording mark at the time of reading, and address reading reliability can be ensured.

【0074】また本発明の第2の実施例の光ディスクの
アドレスブロックの配置により、アドレスの読み取りを
行う際に、隣接するトラックのアドレスブロックからの
クロストークの影響をできるとともに、トラックピッチ
が狭くなっても、ミラー領域でのトラッキングサーボを
安定にすることができる。
The arrangement of the address blocks on the optical disk according to the second embodiment of the present invention allows the influence of crosstalk from the address blocks of adjacent tracks when reading an address and reduces the track pitch. However, the tracking servo in the mirror area can be stabilized.

【0075】また本発明の第1、第2の実施例の光ディ
スクのアドレスブロックの配置により、次に記録するセ
クタの極性を判別することができる。
The polarity of the sector to be recorded next can be determined by the arrangement of the address blocks on the optical disc according to the first and second embodiments of the present invention.

【0076】また本発明の第1、第2の実施例の光ディ
スク装置により、ランドセクタ、グルーブセクタのどち
らに記録を行う場合でもデータ領域における記録開始位
置を正しく制御することができる。
Further, according to the optical disk devices of the first and second embodiments of the present invention, the recording start position in the data area can be correctly controlled regardless of whether the recording is performed in the land sector or the groove sector.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第2の実施例における光ディスクの外
観図
FIG. 1 is an external view of an optical disc according to a second embodiment of the present invention.

【図2】従来の光ディスクのアドレス領域の構成図FIG. 2 is a configuration diagram of an address area of a conventional optical disc.

【図3】本発明の第2の実施例における光ディスク装置
の構成図
FIG. 3 is a configuration diagram of an optical disc device according to a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施例におけるアドレスブロッ
クのレイアウトを示す図
FIG. 4 is a diagram showing a layout of an address block according to the first embodiment of the present invention;

【図5】従来の光ディスクのアドレス領域の構成図FIG. 5 is a configuration diagram of an address area of a conventional optical disk.

【図6】本発明の第2の実施例のアドレス領域の構成図FIG. 6 is a configuration diagram of an address area according to a second embodiment of the present invention;

【図7】本発明の第1の実施例における光ディスクの外
観図
FIG. 7 is an external view of an optical disc according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第1の実施例における光ディスクのア
ドレス領域の構成図
FIG. 8 is a configuration diagram of an address area of the optical disc in the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第1の実施例における光ディスク装置
の構成図
FIG. 9 is a configuration diagram of an optical disc device according to the first embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第1の実施例における光ディスクの
トラック構成図
FIG. 10 is a diagram showing a track configuration of an optical disc in the first embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 光ディスク 12 ランドトラック 13 グルーブトラック 15 アドレス領域 16 データ領域 21 アドレスブロック 212 ミラー領域 213 光スポット 39 アドレスマーク検出回路 311 CRC判別回路 318 トラック極性検出回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Optical disk 12 Land track 13 Groove track 15 Address area 16 Data area 21 Address block 212 Mirror area 213 Light spot 39 Address mark detection circuit 311 CRC discrimination circuit 318 Track polarity detection circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大原 俊次 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 梅林 功一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Shunji Ohara 1006 Kadoma, Kazuma, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】アドレス領域とデータ領域とを有する複数
のセクタを、溝状のトラック(グルーブトラック)と溝
間のトラック(ランドトラック)の双方に備えた光ディ
スクにおいて、前記アドレス領域に複数の、凹凸のピッ
ト列で構成されるアドレスブロックを有し、隣接するグ
ルーブトラックとランドトラックの間で、前記アドレス
ブロックは半径方向で隣接しないように配置されてお
り、アドレス領域を有するトラックと半径方向に隣接す
るトラックにおいて、前記アドレス領域内のアドレスブ
ロックと半径方向に隣接する区間が、グルーブトラック
もピットも無いミラー領域であり、前記アドレス領域に
おいて、アドレスブロックとミラー領域が円周方向に交
互に配置されていることを特徴とする光ディスク。
An optical disk provided with a plurality of sectors having an address area and a data area on both a groove-shaped track (groove track) and a track (land track) between grooves, wherein a plurality of sectors are provided in the address area. It has an address block composed of an uneven pit row, and between adjacent groove tracks and land tracks, the address blocks are arranged so as not to be adjacent in the radial direction. In the adjacent track, a section radially adjacent to the address block in the address area is a mirror area having no groove track and no pit, and in the address area, the address block and the mirror area are alternately arranged in the circumferential direction. An optical disk characterized in that the optical disk is made.
【請求項2】アドレス領域とデータ領域とを有する複数
のセクタを、溝状のトラック(グルーブトラック)と溝
間のトラック(ランドトラック)の双方に備えた光ディ
スクにおいて、前記アドレス領域に複数の、凹凸のピッ
ト列で構成されるアドレスブロックを有し、グルーブト
ラック(ランドトラック)のアドレス領域の終端位置
と、隣接するランドトラック(グルーブトラック)のア
ドレス領域の始端位置が、半径方向で隣接するように配
置されており、前記アドレス領域に半径方向で隣接する
区間が記録していない領域であることを特徴とする光デ
ィスク。
2. An optical disk having a plurality of sectors each having an address area and a data area on both a groove-shaped track (groove track) and a track (land track) between grooves, wherein a plurality of sectors are provided in the address area. It has an address block composed of an uneven pit row, and the end position of the address area of a groove track (land track) and the start position of the address area of an adjacent land track (groove track) are adjacent in the radial direction. An optical disc, wherein a section adjacent to the address area in a radial direction is a non-recorded area.
【請求項3】アドレスブロックに、前記アドレスブロッ
クを含むアドレス領域に続くデータ領域が、ランドトラ
ックであるか、グルーブトラックであるかを判別するた
めのパターンが含まれていることを特徴とする請求項1
または2記載の光ディスク。
3. The address block includes a pattern for determining whether a data area following an address area including the address block is a land track or a groove track. Item 1
Or the optical disk of 2.
【請求項4】アドレス領域とデータ領域とを有する複数
のセクタを、溝状のトラック(グルーブトラック)と溝
間のトラック(ランドトラック)の双方に備えた光ディ
スクにおいて、前記アドレス領域に複数の、凹凸のピッ
ト列で構成されるアドレスブロックを有し、隣接するグ
ルーブトラックとランドトラックの間で、前記アドレス
ブロックは半径方向で隣接しないように配置されている
光ディスクに記録を行う光ディスク装置において、トラ
ックの極性に応じてアドレスを検出してから記録開始ま
での時間が異なることを特徴とする光ディスク装置。
4. An optical disk provided with a plurality of sectors having an address area and a data area on both a groove-shaped track (groove track) and a track (land track) between grooves, wherein the address area has a plurality of sectors. In an optical disc apparatus having an address block composed of an uneven pit row and performing recording on an optical disc arranged so as not to be adjacent in the radial direction between adjacent groove tracks and land tracks, An optical disc device characterized in that the time from the detection of an address to the start of recording differs depending on the polarity of the optical disk.
【請求項5】アドレス領域を有するトラックに隣接する
トラックにおける、前記アドレス領域と半径方向で隣接
する位置にはデータの記録を行わないことを特徴とする
請求項4記載の光ディスク装置。
5. The optical disk apparatus according to claim 4, wherein data is not recorded in a position adjacent to the address area in a track adjacent to the track having the address area in a radial direction.
JP9311757A 1997-11-13 1997-11-13 Optical disk and optical disk device Withdrawn JPH11144257A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9311757A JPH11144257A (en) 1997-11-13 1997-11-13 Optical disk and optical disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9311757A JPH11144257A (en) 1997-11-13 1997-11-13 Optical disk and optical disk device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11144257A true JPH11144257A (en) 1999-05-28

Family

ID=18021123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9311757A Withdrawn JPH11144257A (en) 1997-11-13 1997-11-13 Optical disk and optical disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11144257A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10002633B2 (en) 2015-10-07 2018-06-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical disk, optical disk recording method, optical disk recording device, and integrated circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10002633B2 (en) 2015-10-07 2018-06-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical disk, optical disk recording method, optical disk recording device, and integrated circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100284842B1 (en) Optical disc media, optical disc device and optical disc tracking method
JP3850060B2 (en) Optical disc and optical disc apparatus
US6208614B1 (en) Information recording medium having same-phase wobbling areas and different-phase wobbling areas
KR100252562B1 (en) Optical information recording/reproducing device and method for recording/reproducing information
JP2001034952A (en) Optical disk and recording-playback device thereof
JP3560410B2 (en) Optical disk device and optical disk
KR100397912B1 (en) Optical recording medium and manufa cturing method thereof
JPH1011760A (en) Optical disk and optical disk tracking method
KR100376377B1 (en) Disklike storage medium and tracking method using the same
CN1198275C (en) Optical recording medium capable of rewriting and producing method and apparatus
JPH03237631A (en) Recording medium
JP3025472B2 (en) Optical disk recording / reproducing device
JPH09120585A (en) Information recording medium, recording control information reproducing method and information recording and reproducing device
JPH11144257A (en) Optical disk and optical disk device
JP3507775B2 (en) Information recording method
JP3947875B2 (en) Optical disc medium and optical disc recording / reproducing method
JP3875399B2 (en) Tracking method for optical disk device and tracking method for DVD-RAM drive device
JP2000030353A (en) Optical recording medium discrimination method and optical disk device
JP3490042B2 (en) Optical disk drive
JP3931558B2 (en) Optical disc, optical disc recording / reproducing method, and optical disc recording / reproducing apparatus
JP3664545B2 (en) Optical disc medium and reproducing method thereof
JP3025500B2 (en) optical disk
JP3025501B2 (en) optical disk
JP3025499B2 (en) Optical disk recording / reproducing device
JP3693545B2 (en) Optical disc media

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040713

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060525