JPH11138798A - Ink-jet printer - Google Patents

Ink-jet printer

Info

Publication number
JPH11138798A
JPH11138798A JP25377798A JP25377798A JPH11138798A JP H11138798 A JPH11138798 A JP H11138798A JP 25377798 A JP25377798 A JP 25377798A JP 25377798 A JP25377798 A JP 25377798A JP H11138798 A JPH11138798 A JP H11138798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
ink
head
signal
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25377798A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4218083B2 (en
Inventor
Hiroaki Arakawa
裕明 荒川
Etsuichi Maekawa
悦一 前川
Takashi Horiyama
隆司 堀山
Kazuo Asano
和夫 浅野
Junichiro Akune
潤一郎 阿久根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP25377798A priority Critical patent/JP4218083B2/en
Publication of JPH11138798A publication Critical patent/JPH11138798A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4218083B2 publication Critical patent/JP4218083B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To avoid undesired effects on an image by the change of ink viscosity due to temperature by applying pressure to a liquid receiving chamber by a driving signal from a driving signal generation means and forming a heating signal on the basis of the measurement results of the temperature of heads by a temperature measuring means. SOLUTION: The temperature of the neighborhood of a head 17 is measured by a thermistor 19, and a wave form is changed corresponding to a measured temperature so that heads can be driven corresponding to the change of ink viscosity due to temperature. Since the amplitude of the heating wave form of each head can be controlled independently on the basis of temperature measurement signal by the thermistor 19, the temperature of an ink of each color of YMCK is controlled to be uniform. As a result, the undesired effects on an image by the change of ink viscosity due to temperature can be avoided while the constitution of the heads being controlled not to be complex.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェットプ
リンタに関し、コンピュータ等からの画像データをイン
クの吐出により記録するハードコピー装置として利用で
きるインクジェットプリンタに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet printer, and more particularly, to an ink jet printer which can be used as a hard copy device for recording image data from a computer or the like by discharging ink.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、2値の階調データによって記録を
行うプリンタでは、記録用のヘッドに設けられた複数の
各記録素子で、2値データに応じてON/OFFの記録
を行っていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a printer which performs printing using binary gradation data, a plurality of printing elements provided in a printing head perform ON / OFF printing according to binary data. .

【0003】例えば、インクジェットプリンタでは、複
数の吐出ノズルを有するプリントヘッドで各ノズルが1
回吐出を行う分の画像データを毎回ヘッドの駆動ICへ
転送し、この転送された画像データによりインク吐出を
行い画像形成を行っていた。
For example, in an ink jet printer, each nozzle is one in a print head having a plurality of ejection nozzles.
The image data for each ejection is transferred to the drive IC of the head each time, and the transferred image data is used to eject ink to form an image.

【0004】図12はヘッドに供給する駆動信号波形と
吐出ノズルにおける液滴の吐出の様子を模式的に示す説
明図である。この図12に示すように、駆動信号波形に
よって、ピエゾ素子等で構成された吐出ノズルが膨張し
(→)、この後収縮して()インク液滴を吐出
し、再度元の状態に戻る()というプロセスを繰り返
すものである。
FIG. 12 is an explanatory view schematically showing a waveform of a drive signal supplied to a head and a state of discharge of a droplet by a discharge nozzle. As shown in FIG. 12, the ejection nozzle constituted by a piezo element or the like expands (→) according to the drive signal waveform, and then contracts to eject the ink droplet (), and returns to the original state again ( ) Is repeated.

【0005】近年、各種プリンタで階調記録が行われる
ようになり、インクジェットプリンタにおいても他のプ
リンタと同様に行われるようになった。階調記録の1つ
として、1画素に対して吐出するドットの数を変化させ
る方法がある。この方法によれば、吐出させるドット数
を変えることにより、吐出時のドットの大きさを変える
のと同等の効果が得られる。
[0005] In recent years, gradation printing has been performed by various printers, and ink-jet printers have been performed similarly to other printers. As one of the gradation recording, there is a method of changing the number of dots ejected for one pixel. According to this method, by changing the number of dots to be ejected, an effect equivalent to changing the size of dots during ejection can be obtained.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、温度変化に
よってインクの粘度が変化すると十分な吐出を行えない
事態も生じる。このような場合、インク吐出が精度良く
行われず、画像品質が低下することになる。
However, if the viscosity of the ink changes due to a change in temperature, there may be a case where sufficient ejection cannot be performed. In such a case, ink ejection is not performed with high accuracy, and image quality is degraded.

【0007】一般には、温度が10℃低下する毎に粘度
は2倍になる。このため、冬期の早朝など、低温環境で
インクジェットプリンタを使用する場合には、使用開始
からしばらくの間は十分なインク吐出が行えない。
In general, the viscosity doubles for every 10 ° C. decrease in temperature. For this reason, when the inkjet printer is used in a low-temperature environment such as in the early morning of winter, sufficient ink cannot be ejected for a while after the start of use.

【0008】また、使用を開始してインクジェットプリ
ンタが暖まったとしても、使用されない色のインクは温
度が上昇しないといった理由により、十分なインク吐出
を行えない状態になる。
Further, even if the ink jet printer is warmed up after the start of use, the ink of the color not used is not discharged sufficiently because the temperature does not rise.

【0009】さらに、ヘッドの移動によってヘッドが空
冷状態になり、使用されない色のインクの温度は低下し
易い状態にある。また、使用されるインクについても、
冷えたインクがノズル内を通過することでヘッド全体が
水冷状態になって、温度が上昇しにくい。
[0009] Further, the head is brought into an air-cooled state by the movement of the head, so that the temperature of the ink of the unused color tends to decrease. Also, for the ink used,
When the cooled ink passes through the nozzles, the entire head is in a water-cooled state, and the temperature does not easily rise.

【0010】このような問題のため、特開昭59−13
3062号公報において、インクジェットプリンタのヘ
ッド近傍にヒータを設けることでインクを加熱する提案
もなされている。
Due to such a problem, Japanese Patent Laid-Open Publication No.
Japanese Patent No. 3062 proposes to heat ink by providing a heater near the head of an inkjet printer.

【0011】しかし、このようにヒータを設けると、 ヘッド近傍の部品点数が増加し、構成が複雑化する。 ヘッドの液体収容室内のインクを広範囲に加熱制御す
ることが難しい。 ヘッドの液体収容室内のインクを広範囲に加熱制御す
る際の効率が悪い。 ヒータの抵抗体による消費電力が大きい。 といった問題がある。
However, when the heater is provided in this manner, the number of components near the head increases, and the configuration becomes complicated. It is difficult to control the heating of the ink in the liquid storage chamber of the head over a wide range. The efficiency of heating and controlling the ink in the liquid storage chamber of the head over a wide range is poor. Power consumption by the heater resistor is large. There is a problem.

【0012】また、カラー画像形成のために複数の色用
のヘッドを有するインクジェットプリンタでは、各ヘッ
ドの温度が略一致していないと、色バランスが崩れると
いう問題も発生する。そして、上述したヒータによる加
熱制御を用いても、各色のヘッドの温度を均一に保つこ
とは極めて難しい。
Further, in an ink jet printer having heads for a plurality of colors for forming a color image, there is a problem that the color balance is lost if the temperatures of the heads do not substantially match. And even if the above-described heating control by the heater is used, it is extremely difficult to keep the temperature of the head of each color uniform.

【0013】本願発明は、このような問題を解決するも
のであり、ヘッドの構成が複雑化することを抑制しつ
つ、温度に起因したインク粘度の変化による画像への悪
影響を回避することが可能なインクジェットプリンタを
提供するものである。
The present invention is intended to solve such a problem, and it is possible to prevent a change in ink viscosity due to a temperature from affecting the image while suppressing the structure of the head from becoming complicated. The present invention provides a simple inkjet printer.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】したがって、課題を解決
する手段としての発明は、以下に説明するものである。
Accordingly, the invention as a means for solving the problem is described below.

【0015】(1)請求項1記載の発明は、ヘッドのノ
ズル先端よりインクの液滴を吐出して画像記録を行うイ
ンクジェットプリンタであって、画像情報に基づいてイ
ンク吐出のための駆動信号を生成する駆動信号発生手段
と、前記駆動信号により液体収容室に圧力を加える圧電
手段と、前記ヘッドの温度を測定する測温手段と、前記
測温手段での測定結果に基づいて、前記圧電手段で振動
による熱を発生させることで液体収容室内のインクを加
熱するための加熱用信号を生成する加熱用信号発生手段
と、を備えたことを特徴とするインクジェットプリンタ
である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an ink jet printer for recording an image by ejecting ink droplets from a nozzle tip of a head, wherein a drive signal for ejecting ink is provided based on image information. Drive signal generating means for generating, piezoelectric means for applying pressure to the liquid storage chamber by the drive signal, temperature measuring means for measuring the temperature of the head, and the piezoelectric means based on a measurement result by the temperature measuring means. And a heating signal generating means for generating a heating signal for heating the ink in the liquid storage chamber by generating heat due to vibration in the ink jet printer.

【0016】すなわち、このインクジェットプリンタの
発明では、圧電手段に加える加熱用信号により加熱され
た圧電手段からの熱伝導により、ノズル先端から液滴を
吐出させることなく、圧電手段に隣接した液体収容室内
のインクを加熱している。
That is, according to the invention of the ink jet printer, heat is transmitted from the piezoelectric means heated by the heating signal applied to the piezoelectric means, so that droplets are not ejected from the tip of the nozzle and the liquid storage chamber adjacent to the piezoelectric means is discharged. Is heating the ink.

【0017】したがって、インクを吐出させるための圧
電手段をインク加熱のためにも使用しているため、ヘッ
ドの構成が複雑化することを抑制しつつ、温度に起因し
たインク粘度の変化による画像への悪影響を回避するこ
とが可能になる。
Therefore, since the piezoelectric means for discharging the ink is also used for heating the ink, it is possible to suppress the complication of the configuration of the head and to change the image due to the change in the ink viscosity due to the temperature. Can be avoided.

【0018】(2)請求項2記載の発明は、上記(1)
において、前記加熱用信号発生手段が、非記録時に加熱
用信号を生成することを特徴とする。すなわち、このイ
ンクジェットプリンタの発明では、圧電手段に加える加
熱用信号により加熱された圧電手段からの熱伝導によ
り、非記録時に、ノズル先端から液滴を吐出させること
なく、圧電手段に隣接した液体収容室内のインクを加熱
している。
(2) The invention according to claim 2 is characterized in that (1)
Wherein the heating signal generating means generates a heating signal during non-recording. That is, according to the invention of the ink jet printer, the liquid storage adjacent to the piezoelectric means can be performed without discharging droplets from the nozzle tip during non-recording by heat conduction from the piezoelectric means heated by the heating signal applied to the piezoelectric means. Heating ink in the room.

【0019】したがって、インクを吐出させるための圧
電手段をインク加熱のためにも使用しており、非記録時
に加熱を行っているため、ヘッドの構成が複雑化するこ
とを抑制しつつ、温度に起因したインク粘度の変化によ
る画像への悪影響を回避することが可能になる。
Therefore, the piezoelectric means for discharging the ink is also used for heating the ink, and the heating is performed at the time of non-recording. Therefore, the temperature of the head is suppressed while the structure of the head is not complicated. It is possible to avoid an adverse effect on an image due to a change in ink viscosity due to the change.

【0020】(3)請求項3記載の発明は、上記(1)
において、前記加熱用信号発生手段が、ヘッドが画像形
成領域外に存在するときに加熱用信号を生成する。すな
わち、このインクジェットプリンタの発明では、圧電手
段に加える加熱用信号により加熱された圧電手段からの
熱伝導により、ヘッドが画像形成領域外に存在するとき
に、ノズル先端から液滴を吐出させることなく、圧電手
段に隣接した液体収容室内のインクを加熱している。
(3) The invention according to claim 3 is characterized in that:
Wherein the heating signal generating means generates a heating signal when the head is outside the image forming area. That is, according to the invention of the ink jet printer, when the head is located outside the image forming area, the droplet is not ejected from the tip of the nozzle by the heat conduction from the piezoelectric means heated by the heating signal applied to the piezoelectric means. Heating the ink in the liquid storage chamber adjacent to the piezoelectric means.

【0021】したがって、インクを吐出させるための圧
電手段をインク加熱のためにも使用しており、ヘッドが
画像形成領域外に存在するときに加熱を行っているた
め、ヘッドの構成が複雑化することを抑制しつつ、温度
に起因したインク粘度の変化による画像への悪影響を回
避することが可能になる。
Therefore, the piezoelectric means for discharging the ink is also used for heating the ink, and the heating is performed when the head is outside the image forming area, so that the structure of the head is complicated. It is possible to avoid the adverse effect on the image due to the change in the ink viscosity due to the temperature while suppressing this.

【0022】(4)請求項4記載の発明は、上記(1)
〜 (3)において、前記加熱用信号発生手段が、前記
測温手段の測定結果に基づいて加熱用信号の振幅を制御
することを特徴とする。
(4) The invention according to claim 4 is characterized in that (1)
In (3), the heating signal generating means controls the amplitude of the heating signal based on the measurement result of the temperature measuring means.

【0023】すなわち、このインクジェットプリンタの
発明では、温度に応じて振幅が変化する加熱用信号によ
り加熱された圧電手段からの熱伝導により、ノズル先端
から液滴を吐出させることなく、圧電手段に隣接した液
体収容室内のインクを加熱している。
That is, according to the invention of the ink jet printer, the heat is transmitted from the piezoelectric means heated by the heating signal whose amplitude changes in accordance with the temperature, so that the droplet is not discharged from the tip of the nozzle and is adjacent to the piezoelectric means. The heated ink in the liquid storage chamber is heated.

【0024】したがって、インクを吐出させるための圧
電手段をインク加熱のためにも使用しており、振幅が制
御された加熱用信号により加熱を行っているため、ヘッ
ドの構成が複雑化することを抑制しつつ、温度に起因し
たインク粘度の変化による画像への悪影響を回避するこ
とが可能になる。
Therefore, the piezoelectric means for discharging the ink is also used for heating the ink, and the heating is performed by the heating signal whose amplitude is controlled, so that the structure of the head is complicated. It is possible to avoid the adverse effect on the image due to the change in the ink viscosity due to the temperature while suppressing.

【0025】この場合、振幅はエネルギーに比例するた
め、振幅を大きくすることで、加熱のためのエネルギー
も大きくなる。従って、加熱用信号の振幅の制御によっ
て、微妙な温度調整や急速な加熱をも行うことが可能に
なる。
In this case, since the amplitude is proportional to the energy, increasing the amplitude increases the energy for heating. Therefore, by controlling the amplitude of the heating signal, fine temperature adjustment and rapid heating can be performed.

【0026】(5)請求項5記載の発明は、上記(1)
〜 (3)において、前記加熱用信号発生手段が、前記
測温手段の測定結果に基づいて加熱用信号の周波数を制
御することを特徴とする。
(5) The invention according to claim 5 is characterized in that (1)
In (3), the heating signal generation means controls the frequency of the heating signal based on the measurement result of the temperature measurement means.

【0027】すなわち、このインクジェットプリンタの
発明では、温度に応じて周波数が変化する加熱用信号に
より加熱された圧電手段からの熱伝導により、ノズル先
端から液滴を吐出させることなく、圧電手段に隣接した
液体収容室内のインクを加熱している。
That is, according to the invention of the ink jet printer, the heat is transmitted from the piezoelectric means which is heated by the heating signal whose frequency changes in accordance with the temperature, so that the droplet is not ejected from the tip of the nozzle and adjacent to the piezoelectric means. The heated ink in the liquid storage chamber is heated.

【0028】したがって、インクを吐出させるための圧
電手段をインク加熱のためにも使用しており、周波数が
制御された加熱用信号により加熱を行っているため、ヘ
ッドの構成が複雑化することを抑制しつつ、温度に起因
したインク粘度の変化による画像への悪影響を回避する
ことが可能になる。
Therefore, the piezoelectric means for discharging the ink is also used for heating the ink, and the heating is performed by the heating signal whose frequency is controlled, so that the structure of the head becomes complicated. It is possible to avoid the adverse effect on the image due to the change in the ink viscosity due to the temperature while suppressing.

【0029】この場合、周波数はエネルギーに比例する
ため、周波数を上昇させることで、加熱のためのエネル
ギーも大きくなる。従って、加熱用信号の周波数の制御
によって、微妙な温度調整や急速な加熱をも行うことが
可能になる。
In this case, since the frequency is proportional to the energy, increasing the frequency increases the energy for heating. Therefore, by controlling the frequency of the heating signal, fine temperature adjustment and rapid heating can be performed.

【0030】(6)請求項6記載の発明は、複数のヘッ
ドのノズル先端よりインクの液滴を吐出して画像記録を
行うインクジェットプリンタであって、画像情報に基づ
いて各ヘッドのインク吐出のための駆動信号を生成する
駆動信号発生手段と、前記駆動信号により各ヘッドの液
体収容室に圧力を加える圧電手段と、前記複数のヘッド
の温度をそれぞれ測定する測温手段と、前記測温手段で
の測定結果に基づいて、各ヘッドの前記圧電手段で振動
による熱を発生させることで液体収容室内のインクを加
熱するための加熱用信号をそれぞれ生成する加熱用信号
発生手段と、前記駆動信号と前記加熱用信号とのいずれ
かを選択的に前記圧電手段に印加する制御手段と、を備
えたことを特徴とするインクジェットプリンタである。
(6) An ink jet printer according to a sixth aspect of the present invention is an ink jet printer that performs image recording by discharging ink droplets from nozzle tips of a plurality of heads. Signal generating means for generating a driving signal for the same, piezoelectric means for applying pressure to the liquid storage chamber of each head by the driving signal, temperature measuring means for measuring the temperature of each of the plurality of heads, and the temperature measuring means Heating signal generating means for generating a heating signal for heating the ink in the liquid storage chamber by generating heat due to vibration by the piezoelectric means of each head based on the measurement result in And a control unit for selectively applying any one of the heating signal and the heating signal to the piezoelectric unit.

【0031】すなわち、このインクジェットプリンタの
発明では、圧電手段に加える加熱用信号により加熱され
た圧電手段からの熱伝導により、複数のヘッドのノズル
先端から液滴を吐出させることなく、圧電手段に隣接し
た液体収容室内のインクを加熱している。
That is, according to the invention of the ink jet printer, heat is transmitted from the piezoelectric means heated by the heating signal applied to the piezoelectric means, so that droplets are not ejected from the tips of the nozzles of the plurality of heads and the piezoelectric means are adjacent to the piezoelectric means. The heated ink in the liquid storage chamber is heated.

【0032】したがって、インクを吐出させるための圧
電手段をインク加熱のためにも使用しているため、各ヘ
ッドの構成が複雑化することを抑制しつつ、温度に起因
したインク粘度の変化による画像への悪影響を回避する
ことが可能になる。
Therefore, since the piezoelectric means for discharging the ink is also used for heating the ink, it is possible to suppress the complexity of the structure of each head and to control the image due to the change in the ink viscosity due to the temperature. Can be avoided.

【0033】(7)請求項7記載の発明は、上記(6)
において、前記制御手段は、前記画像情報に応じて前記
加熱用信号を選択して前記圧電手段に印加することを特
徴とする。
(7) The invention according to claim 7 is characterized in that:
Wherein the control means selects the heating signal in accordance with the image information and applies the selected signal to the piezoelectric means.

【0034】すなわち、このインクジェットプリンタの
発明では、画像情報に応じて、圧電手段に加える加熱用
信号により加熱された圧電手段からの熱伝導により、ノ
ズル先端から液滴を吐出させることなく、圧電手段に隣
接した液体収容室内のインクを加熱する。
That is, according to the invention of the ink jet printer, in accordance with image information, heat is transmitted from the piezoelectric means heated by the heating signal applied to the piezoelectric means, and the piezoelectric means is not discharged from the nozzle tip without discharging droplets from the nozzle tip. Heats the ink in the liquid storage chamber adjacent to.

【0035】この場合、画像情報に応じて、いずれかの
ヘッドが記録中であっても、他の非記録時のヘッドにつ
いては振動による加熱を行える。したがって、インクを
吐出させるための圧電手段をインク加熱のためにも使用
することができ、各ヘッドの非記録時に加熱を行ってい
るため、ヘッドの構成が複雑化することを抑制しつつ、
温度に起因したインク粘度の変化による画像への悪影響
を回避することが可能になる。
In this case, even if any one of the heads is recording, the other non-recording heads can be heated by vibration according to the image information. Therefore, the piezoelectric means for discharging the ink can be used also for heating the ink, and since the heating is performed when each head is not printed, while suppressing the complexity of the head configuration,
It is possible to avoid an adverse effect on an image due to a change in ink viscosity due to temperature.

【0036】(8)請求項8記載の発明は、上記(7)
において、前記制御手段は、前記画像情報が非記録を表
す信号である場合に、前記加熱用信号を選択して前記圧
電手段に印加することを特徴とする。
(8) The invention according to claim 8 is characterized in that:
Wherein the control means selects the heating signal and applies it to the piezoelectric means when the image information is a signal indicating non-recording.

【0037】すなわち、このインクジェットプリンタの
発明では、画像情報に応じて、圧電手段に加える加熱用
信号により加熱された圧電手段からの熱伝導により、ノ
ズル先端から液滴を吐出させることなく、圧電手段に隣
接した液体収容室内のインクを加熱する。
That is, according to the invention of the ink jet printer, in accordance with the image information, the heat is transmitted from the piezoelectric means which is heated by the heating signal applied to the piezoelectric means, so that the piezoelectric means is not discharged from the nozzle tip without discharging the droplets. Heats the ink in the liquid storage chamber adjacent to.

【0038】この場合、いずれかのヘッドが記録中であ
っても、非記録を表す画像情報に応じて、他の非記録時
のヘッドについては振動による加熱を行える。したがっ
て、インクを吐出させるための圧電手段をインク加熱の
ためにも使用することができ、非記録の画像情報に基づ
いて、各ヘッドの非記録時に加熱を行っているため、ヘ
ッドの構成が複雑化することを抑制しつつ、温度に起因
したインク粘度の変化による画像への悪影響を回避する
ことが可能になる。
In this case, even when one of the heads is recording, the other non-recording heads can be heated by vibration in accordance with the image information indicating non-recording. Therefore, the piezoelectric means for ejecting the ink can be used for heating the ink, and the heating is performed when each head is not printed based on the non-printed image information. It is possible to avoid adverse effects on an image due to a change in ink viscosity due to temperature, while suppressing the occurrence of a change in ink viscosity.

【0039】(9)請求項9記載の発明は、上記(6)
において、前記制御手段が、非記録時に加熱用信号を選
択して前記圧電手段に印加することを特徴とする。すな
わち、このインクジェットプリンタの発明では、圧電手
段に加える加熱用信号により加熱された圧電手段からの
熱伝導により、各ヘッドの非記録時に、ノズル先端から
液滴を吐出させることなく、圧電手段に隣接した液体収
容室内のインクを加熱している。
(9) The ninth aspect of the present invention is the above (6).
Wherein the control means selects a heating signal during non-recording and applies the selected signal to the piezoelectric means. In other words, according to the invention of the ink jet printer, the heat is transmitted from the piezoelectric means heated by the heating signal applied to the piezoelectric means, so that the liquid droplets are not ejected from the nozzle tip when the respective heads are not recording, and are not adjacent to the piezoelectric means. The heated ink in the liquid storage chamber is heated.

【0040】この場合、いずれかのヘッドが記録中であ
っても、他の非記録時のヘッドについては振動による加
熱を行える。したがって、インクを吐出させるための圧
電手段をインク加熱のためにも使用しており、各ヘッド
の非記録時に加熱を行っているため、ヘッドの構成が複
雑化することを抑制しつつ、温度に起因したインク粘度
の変化による画像への悪影響を回避することが可能にな
る。
In this case, even if one of the heads is recording, the other non-recording head can be heated by vibration. Therefore, the piezoelectric means for ejecting the ink is also used for heating the ink, and since the heating is performed when each head is not printed, the temperature of the head is suppressed while the structure of the head is not complicated. It is possible to avoid an adverse effect on an image due to a change in ink viscosity due to the change.

【0041】(10)請求項10記載の発明は、上記
(6)において前記制御手段が、ヘッドが画像形成領域
外に存在するときに加熱用信号を選択して前記圧電手段
に印加することを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the above (6), the control means selects a heating signal and applies it to the piezoelectric means when the head is outside the image forming area. Features.

【0042】すなわち、このインクジェットプリンタの
発明では、圧電手段に加える加熱用信号により加熱され
た圧電手段からの熱伝導により、各ヘッドが画像形成領
域外に存在するときに、ノズル先端から液滴を吐出させ
ることなく、圧電手段に隣接した液体収容室内のインク
を加熱している。
That is, according to the invention of the ink jet printer, when each head exists outside the image forming area, droplets are discharged from the nozzle tip by heat conduction from the piezoelectric means heated by the heating signal applied to the piezoelectric means. The ink in the liquid storage chamber adjacent to the piezoelectric means is heated without discharging.

【0043】したがって、インクを吐出させるための圧
電手段をインク加熱のためにも使用しており、各ヘッド
が画像形成領域外に存在するときに加熱を行っているた
め、各ヘッドの構成が複雑化することを抑制しつつ、温
度に起因したインク粘度の変化による画像への悪影響を
回避することが可能になる。
Therefore, the piezoelectric means for discharging the ink is also used for heating the ink, and since the heating is performed when each head is outside the image forming area, the configuration of each head is complicated. It is possible to avoid adverse effects on an image due to a change in ink viscosity due to temperature, while suppressing the occurrence of a change in ink viscosity.

【0044】(11)請求項11記載の発明は、上記
(6)〜 (10)において、前記加熱用信号発生手段
が、前記測温手段の測定結果に基づいて加熱用信号の振
幅をそれぞれ制御することを特徴とする。
(11) In the invention according to claim 11, in the above (6) to (10), the heating signal generating means controls the amplitude of the heating signal based on the measurement result of the temperature measuring means. It is characterized by doing.

【0045】すなわち、このインクジェットプリンタの
発明では、温度に応じて振幅が変化する加熱用信号によ
り加熱された圧電手段からの熱伝導により、ノズル先端
から液滴を吐出させることなく、各ヘッドの圧電手段に
隣接した液体収容室内のインクを加熱している。
That is, according to the ink jet printer of the present invention, the heat is transmitted from the piezoelectric means which is heated by the heating signal whose amplitude changes in accordance with the temperature, so that the droplets are not ejected from the nozzle tip and the piezoelectric of each head is ejected. The ink in the liquid storage chamber adjacent to the means is heated.

【0046】したがって、インクを吐出させるための圧
電手段をインク加熱のためにも使用しており、各ヘッド
毎に振幅が制御された加熱用信号により加熱を行ってい
るため、各ヘッドの構成が複雑化することを抑制しつ
つ、温度に起因したインク粘度の変化による画像への悪
影響を回避することが可能になる。
Therefore, the piezoelectric means for discharging ink is also used for heating the ink, and heating is performed by a heating signal whose amplitude is controlled for each head. It is possible to avoid adverse effects on an image due to a change in ink viscosity due to temperature while suppressing complication.

【0047】この場合、振幅はエネルギーに比例するた
め、振幅を大きくすることで、加熱のためのエネルギー
も大きくなる。従って、加熱用信号の振幅の制御によっ
て、各ヘッド毎の微妙な温度調整や急速な加熱をも行う
ことが可能になる。
In this case, since the amplitude is proportional to the energy, increasing the amplitude increases the energy for heating. Therefore, by controlling the amplitude of the heating signal, it is possible to perform fine temperature adjustment and rapid heating for each head.

【0048】(12)請求項12記載の発明は、上記
(6)〜 (10)において、前記加熱用信号発生手段
が、前記測温手段の測定結果に基づいて加熱用信号の周
波数をそれぞれ制御することを特徴とする。
(12) In the invention according to claim 12, in the above (6) to (10), the heating signal generating means controls the frequency of the heating signal based on the measurement result of the temperature measuring means. It is characterized by doing.

【0049】すなわち、このインクジェットプリンタの
発明では、温度に応じて周波数が変化する加熱用信号に
より加熱された圧電手段からの熱伝導により、ノズル先
端から液滴を吐出させることなく、各ヘッドの圧電手段
に隣接した液体収容室内のインクを加熱している。
That is, according to the ink jet printer of the present invention, the heat is transmitted from the piezoelectric means which is heated by the heating signal whose frequency changes in accordance with the temperature, so that the droplets are not ejected from the tip of the nozzle and the piezoelectric of each head is ejected. The ink in the liquid storage chamber adjacent to the means is heated.

【0050】したがって、インクを吐出させるための圧
電手段をインク加熱のためにも使用しており、各ヘッド
毎に周波数が制御された加熱用信号により加熱を行って
いるため、各ヘッドの構成が複雑化することを抑制しつ
つ、温度に起因したインク粘度の変化による画像への悪
影響を回避することが可能になる。
Therefore, the piezoelectric means for discharging the ink is also used for heating the ink, and heating is performed by a heating signal whose frequency is controlled for each head. It is possible to avoid adverse effects on an image due to a change in ink viscosity due to temperature while suppressing complication.

【0051】この場合、周波数はエネルギーに比例する
ため、周波数を上昇させることで、加熱のためのエネル
ギーも大きくなる。従って、加熱用信号の周波数の制御
によって、各ヘッド毎の微妙な温度調整や急速な加熱を
も行うことが可能になる。
In this case, since the frequency is proportional to the energy, increasing the frequency increases the energy for heating. Therefore, by controlling the frequency of the heating signal, it is possible to perform fine temperature adjustment and rapid heating for each head.

【0052】(11)なお、以上の(1)〜(10)の
各発明において、圧電手段のみならず、加熱用信号を生
成するドライバICも圧電手段と同様に加熱され、この
ドライバICからの熱伝導によってもインクが加熱され
る。
(11) In each of the inventions (1) to (10), not only the piezoelectric means but also the driver IC for generating the heating signal is heated in the same manner as the piezoelectric means. The ink is also heated by heat conduction.

【0053】[0053]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態例につ
いて図面を参照しつつ説明する。 <インクジェットプリンタの機械的構成>まず、図3を
参照してインクジェットプリンタ1の主要部であるヘッ
ド付近の機械的構成を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. <Mechanical Configuration of Inkjet Printer> First, a mechanical configuration near the head, which is a main part of the inkjet printer 1, will be described with reference to FIG.

【0054】キャリッジ2は後述するヘッド17とヘッ
ドドライバ16を納めた樹脂性のケースである。キャリ
ッジ2に納められたヘッドドライバ16はICで構成し
てあり、キャリッジ2から引き出されたフレキシブルケ
ーブル5で制御基板9と接続されている。
The carriage 2 is a resin case in which a head 17 and a head driver 16 described later are housed. The head driver 16 housed in the carriage 2 is constituted by an IC, and is connected to the control board 9 by a flexible cable 5 pulled out from the carriage 2.

【0055】キャリッジ2はキャリッジ駆動機構6によ
って図中矢印Xで示した主走査方向に往復移動される。
キャリッジ駆動機構6は、モータ6a、プーリ6b、歯
付きベルト6c、ガイドレール6dを含んで構成されて
いて、キャリッジ2は歯付きベルト6cに固着されてい
る。
The carriage 2 is reciprocated by the carriage drive mechanism 6 in the main scanning direction indicated by the arrow X in the figure.
The carriage drive mechanism 6 includes a motor 6a, a pulley 6b, a toothed belt 6c, and a guide rail 6d, and the carriage 2 is fixed to the toothed belt 6c.

【0056】モータ6aによりプーリ6bが回転する
と、歯付きベルト6cに固着されたキャリッジ2は図中
矢印Xの方向に沿って移動させられる。ガイドレール6
dは互いに平行な2本の円柱で、かつキャリッジ2の挿
通穴を貫通していてキャリッジ2が滑走するようにして
ある。
When the pulley 6b is rotated by the motor 6a, the carriage 2 fixed to the toothed belt 6c is moved in the direction of arrow X in the figure. Guide rail 6
d is two parallel cylinders, which penetrate through the insertion hole of the carriage 2 so that the carriage 2 slides.

【0057】このため歯付きベルト6cはキャリッジ2
の自重では撓まないし、キャリッジ2の往復移動の方向
は一直線上となる。モータ6aの回転方向を逆転すれば
キャリッジ2が移動する向きを変更でき、回転数を変更
すればキャリッジ2の移動速度を変更することも可能で
ある。
For this reason, the toothed belt 6c is
The carriage 2 does not bend under its own weight, and the direction of the reciprocating movement of the carriage 2 is on a straight line. The direction in which the carriage 2 moves can be changed by reversing the rotation direction of the motor 6a, and the moving speed of the carriage 2 can be changed by changing the number of rotations.

【0058】インクカートリッジ4は内部にインクタン
クを有している。インクタンクのインク供給口はインク
カートリッジ4をキャリッジ2にセットしてインク供給
パイプと接続されると開口し、接続が解除されると閉鎖
され、ヘッド17にインクが供給される。
The ink cartridge 4 has an ink tank inside. The ink supply port of the ink tank is opened when the ink cartridge 4 is set on the carriage 2 and connected to the ink supply pipe. When the connection is released, the ink supply port is closed and the ink is supplied to the head 17.

【0059】キャリッジ2にはヘッド17が設けてあ
り、ここでは4色のヘッド17が設けられた様子を示し
ている。そして、このヘッド17の背面に、吐出用の
Y、M、C、Kの各色のインクを納めたインクカートリ
ッジを着脱できるようになっている。なお、この図3で
はインクカートリッジについては図示を省略している。
The carriage 2 is provided with a head 17. Here, a state in which four color heads 17 are provided is shown. An ink cartridge containing Y, M, C, and K inks for ejection can be attached to and detached from the back surface of the head 17. In FIG. 3, illustration of the ink cartridge is omitted.

【0060】フレキシブルケーブル5はデータ転送手段
にかかり、可撓性を有するフィルムに、データ信号線、
電源線等を含む配線パターンをプリントしたもので、キ
ャリッジ2と制御基板9との間でデータを転送し、キャ
リッジ2の移動に追従する。
The flexible cable 5 is connected to a data transfer means, and a flexible film is provided with a data signal line,
A printed wiring pattern including a power line and the like is used to transfer data between the carriage 2 and the control board 9 and follow the movement of the carriage 2.

【0061】エンコーダ7は樹脂の透明なフィルムに所
定の間隔で目盛りをつけたもので、この目盛りをキャリ
ッジ2に設けた光センサにより検出して、キャリッジ2
の移動速度を検知する。
The encoder 7 is provided with graduations at a predetermined interval on a transparent film of resin. The graduations are detected by an optical sensor provided on the carriage 2 and
The moving speed of the is detected.

【0062】紙搬送機構8は図中矢印Yで示した副走査
方向に記録紙Pを搬送させる機構で、搬送モータ8a、
搬送ローラー対8b、8cを含んで構成される。搬送ロ
ーラー対8bと搬送ローラー対8cは搬送モータ8aに
より駆動されて、図示せぬギア列によって略等しいが搬
送ローラー対8cが極わずかに速い周速で回転するロー
ラー対である。
The paper transport mechanism 8 is a mechanism for transporting the recording paper P in the sub-scanning direction indicated by the arrow Y in the figure.
It is configured to include a pair of transport rollers 8b and 8c. The transport roller pair 8b and the transport roller pair 8c are driven by the transport motor 8a, and are a pair of rollers that are substantially equal by a gear train (not shown), but rotate at a slightly higher peripheral speed.

【0063】記録紙Pは給紙機構(図示せず)から送り
出されてから一定速度で回転させられている搬送ローラ
ー対8bに挟持され、給紙ガイド(図示せず)によって
副走査方向に搬送の向きを修正させられたうえで搬送ロ
ーラー対8cに挟持されて搬送される。
The recording paper P is sent out from a paper feeding mechanism (not shown) and is nipped by a pair of conveying rollers 8b rotated at a constant speed, and is conveyed in a sub-scanning direction by a paper feeding guide (not shown). Is corrected and then conveyed while being nipped by the conveying roller pair 8c.

【0064】搬送ローラー対8cの周速は搬送ローラー
対8bよりも極わずか速いので、記録紙Pは弛みを発生
させずに記録部を通過する。また記録紙Pが副走査方向
に移動する速度は一定の速度に設定する。
Since the peripheral speed of the pair of conveying rollers 8c is extremely slightly higher than that of the pair of conveying rollers 8b, the recording paper P passes through the recording section without causing slack. The speed at which the recording paper P moves in the sub-scanning direction is set to a constant speed.

【0065】このようにして記録紙Pを副走査方向に一
定速度で移動させつつ、キャリッジ2を主走査方向に一
定速度で移動させ、ヘッド17から吐出したインクを付
着させて記録紙Pの片面の所定範囲に画像を記録する。
While moving the recording paper P at a constant speed in the sub-scanning direction in this way, the carriage 2 is moved at a constant speed in the main-scanning direction, and the ink ejected from the head 17 is attached to one side of the recording paper P. The image is recorded in a predetermined range of the image.

【0066】なお、以上のような構成において、ヘッド
17の構成は図4のようになっている。図4(a)では
説明のために5本の吐出ノズルを有するヘッドを例示し
ているが、実際には更に多数の吐出ノズルを備えるよう
に構成されている。
In the above configuration, the configuration of the head 17 is as shown in FIG. FIG. 4A illustrates a head having five discharge nozzles for the sake of explanation, but in actuality, the head is configured to have a larger number of discharge nozzles.

【0067】既に図12で動作説明をしたように、膨張
と収縮によりインク液滴の吐出を行わせるピエゾ素子1
7pが、各吐出ノズルに対応してヘッド17上に設けら
れている。また、ピエゾ素子17pに対して駆動信号や
加熱用信号を供給するドライバIC17dがインク流路
(インク溜り)上に配置されている。
As described above with reference to FIG. 12, the piezo element 1 for ejecting ink droplets by expansion and contraction is used.
7p is provided on the head 17 corresponding to each ejection nozzle. Further, a driver IC 17d for supplying a driving signal and a heating signal to the piezo element 17p is disposed on the ink flow path (ink reservoir).

【0068】このピエゾ素子は本発明の圧電手段の一例
である。なお、圧電手段としては種々のものが存在して
いるが、本実施の形態例ではピエゾ素子を例にして説明
を行うことにする。
This piezo element is an example of the piezoelectric means of the present invention. Although there are various types of piezoelectric means, a description will be given of a piezo element as an example in the present embodiment.

【0069】また、ピエゾ素子17p近傍の吐出ノズル
上にサーミスタ19が設けられていて、測温手段を構成
している。なお、この図4に示したものは、ある1色の
ヘッドに関するものであり、カラーのインクジェットプ
リンタでは複数色のインクに対応して同様な構成のヘッ
ドがキャリッジ2上に複数個設けられているとする。
A thermistor 19 is provided on the discharge nozzle near the piezo element 17p, and constitutes a temperature measuring means. Note that the one shown in FIG. 4 relates to a head of a certain color. In a color ink jet printer, a plurality of heads having the same configuration are provided on the carriage 2 corresponding to a plurality of color inks. And

【0070】<インクジェットプリンタ全体の電気的構
成>次に、インクジェットプリンタの電気的構成を説明
する。図1は本発明の実施の形態例のインクジェットプ
リンタの全体構成の一例を示すブロック図である。ま
た、図2は図1の主要部を詳細に示すブロック図であ
る。
<Electrical Configuration of Inkjet Printer> Next, the electrical configuration of the inkjet printer will be described. FIG. 1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of an ink jet printer according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing a main part of FIG. 1 in detail.

【0071】図1において、破線で示された制御基板9
はインクジェットプリンタ1全体の制御を行う制御手段
としてのCPU11が実装されており、先に説明したと
おりフレキシブルケーブル5によってキャリッジ2のヘ
ッドドライバ16と接続されている。
In FIG. 1, the control board 9 indicated by a broken line
Is mounted with a CPU 11 as control means for controlling the entire inkjet printer 1, and is connected to the head driver 16 of the carriage 2 by the flexible cable 5 as described above.

【0072】ページメモリ12は、インクジェットプリ
ンタ1自体を周辺機器として利用するパーソナルコンピ
ュータ等から受け取った画像データを記憶するものであ
る。ページメモリ12の記憶容量は、パーソナルコンピ
ュータ等の扱う階調画像データのビット数、ドット数、
信号の転送速度、CPUの処理速度等によって決めれば
よい。
The page memory 12 stores image data received from a personal computer or the like that uses the inkjet printer 1 as a peripheral device. The storage capacity of the page memory 12 is determined by the number of bits, the number of dots, and the number of gradation image data handled by a personal computer or the like.
It may be determined according to the signal transfer speed, the processing speed of the CPU, and the like.

【0073】ラインメモリ13a及び13bは、記録紙
Pに記録する際に主走査方向に一列に並べて記録される
各画素の画像データを記憶するラインメモリとして使用
していて、各画像データは数ビットの階調データでペー
ジメモリ12から転送される。本実施例では6ビット処
理のラインメモリ13a及び13bを2個パラレルに使
用しているが、12ビット処理の一つのラインメモリで
構成してもよい。
The line memories 13a and 13b are used as line memories for storing image data of each pixel which is recorded in a line in the main scanning direction when recording on the recording paper P, and each image data has several bits. Is transferred from the page memory 12 with the gradation data of In this embodiment, two line memories 13a and 13b for 6-bit processing are used in parallel, but one line memory for 12-bit processing may be used.

【0074】ページメモリ12からのデータ信号線(デ
ータBUS)は12ビットで、各ラインメモリ13に6
ビットずつ分岐している。ラインメモリ13a及び13
bの画像データはフレキシブルケーブル5を介してヘッ
ドドライバ16に転送される。
The data signal line (data BUS) from the page memory 12 has 12 bits, and each line memory 13 has 6 bits.
Branched bit by bit. Line memories 13a and 13
The image data b is transferred to the head driver 16 via the flexible cable 5.

【0075】インタフェース14a及び14bは、外部
のパーソナルコンピュータとデータの授受を行う手段で
あり、各種シリアルインタフェース,各種パラレルイン
タフェースのいずれかで構成される。
The interfaces 14a and 14b are means for transmitting and receiving data to and from an external personal computer, and are constituted by any of various serial interfaces and various parallel interfaces.

【0076】ヘッドドライバ16a〜16dはICで構
成されており、この実施の形態例ではYMCKの4色に
ついて各色毎に1個設けられている。各ヘッドドライバ
はそれぞれ128ビット×3のシフトレジスタに接続さ
れ、ラインメモリ13a及び13bからの画像データは
一旦このシフトレジスタに格納される。このシフトレジ
スタについては後述する。
The head drivers 16a to 16d are constituted by ICs, and in this embodiment, one head driver 16a to 16d is provided for each of the four colors of YMCK. Each head driver is connected to a 128-bit × 3 shift register, and image data from the line memories 13a and 13b is temporarily stored in the shift register. This shift register will be described later.

【0077】尚、ヘッドドライバ16は一色当たり複数
個としてもよいし、一個のICに4色分のドライバをパ
ッケージすればより小型化が可能となる。ヘッドドライ
バ16は3ビットのデータ信号線を有し、この信号線に
よってヘッドドライバ16をシリアルに接続すると前段
のシフトレジスタに格納しきれなかった画像データは後
段のシフトレジスタに格納されるように構成できる。
It is to be noted that a plurality of head drivers 16 may be provided for each color, and further downsizing can be achieved by packaging drivers for four colors in one IC. The head driver 16 has a 3-bit data signal line. When the head driver 16 is serially connected by this signal line, image data that could not be stored in the previous shift register is stored in the subsequent shift register. it can.

【0078】本発明の記録手段に係る4色のヘッド17
Y,17M,17C,17Kは、それぞれが128個の
吐出ノズル(以下、単にノズルという)を備えており、
各ヘッドを構成するノズルは複数のラインを同時に記録
できるように副走査方向に並べて配置されている。
Four-color head 17 according to the recording means of the present invention
Y, 17M, 17C, and 17K each have 128 discharge nozzles (hereinafter simply referred to as nozzles),
The nozzles constituting each head are arranged in the sub-scanning direction so that a plurality of lines can be simultaneously recorded.

【0079】本実施の形態では、イエロー(Y)の画像
データはラインメモリ13aから3ビットのデータ信号
線でヘッドドライバ16aへ転送される。そしてヘッド
ドライバ16aに転送されたイエローの128個の画像
データは並列的に処理されて、ヘッド17Yによる記録
が実行される。
In this embodiment, the yellow (Y) image data is transferred from the line memory 13a to the head driver 16a via a 3-bit data signal line. Then, the 128 yellow image data transferred to the head driver 16a are processed in parallel, and recording by the head 17Y is executed.

【0080】以下同様にマゼンタ(M)の画像データは
ラインメモリ13aからヘッドドライバ16bへ転送さ
れヘッド17Mで記録が実行される。シアン(C)の画
像データはラインメモリ13bからヘッドドライバ16
cに転送されてヘッド17Cによる記録が実行される。
ブラック(K)の画像データはラインメモリ13bから
ヘッドドライバ16eに転送されてヘッド17Kによる
記録が実行される。尚、これらヘッドドライバ16の詳
しい動作は後述する。
Similarly, the magenta (M) image data is transferred from the line memory 13a to the head driver 16b, and the recording is executed by the head 17M. The cyan (C) image data is transferred from the line memory 13b to the head driver 16b.
c and the recording by the head 17C is executed.
The black (K) image data is transferred from the line memory 13b to the head driver 16e, and recording is performed by the head 17K. The detailed operation of these head drivers 16 will be described later.

【0081】ANDゲート18は、エンコーダ7の検出
した情報を基にキャリッジ2が一往復移動を開始して往
路上で所定の位置に達した時点で、インク吐出を開始さ
せるためのTRGIN信号を制御回路23を介してヘッ
ドドライバ16に出力する。ヘッドドライバ16はこの
TRGIN信号を受けて駆動信号を送出し、ヘッド17
によるインクの吐出を行う。
The AND gate 18 controls the TRGIN signal for starting the ink ejection when the carriage 2 starts one reciprocating movement and reaches a predetermined position on the outward path based on the information detected by the encoder 7. The data is output to the head driver 16 via the circuit 23. The head driver 16 receives this TRGIN signal and sends out a drive signal,
Of the ink is performed.

【0082】ヘッドドライバ16a〜16dのそれぞれ
は、128ビットのデータ信号線によってヘッド17Y
〜17Kのそれぞれのノズルに設けられたピエゾ素子に
駆動信号を供給し、この駆動信号を受けてピエゾ素子が
変形することにより各色のヘッド内のインクが吐出され
る。
Each of the head drivers 16a to 16d is connected to the head 17Y by a 128-bit data signal line.
A drive signal is supplied to the piezo elements provided for the respective nozzles of up to 17K, and the piezo elements are deformed in response to the drive signal, whereby ink in the head of each color is ejected.

【0083】一般にインクジェットプリンタはノズルよ
り駆動信号に応じてインク液滴が吐出され、記録が行わ
れる。順次インク液滴は記録紙P上に記録され、液滴数
に応じた面積の記録が可能となり、階調記録が行える。
In general, an ink jet printer performs recording by discharging ink droplets from nozzles in accordance with a drive signal. The ink droplets are sequentially recorded on the recording paper P, so that an area corresponding to the number of droplets can be recorded, and gradation recording can be performed.

【0084】また、ピエゾ素子の駆動電圧を高めること
でノズルヘッド17から吐出された液滴の速度は高める
ことができる。そして、最初に吐出された液滴に後から
吐出された液滴が、記録媒体に着弾する頃には追いつく
ことが可能となる。これにより、複数の液滴をまとめて
着弾、あるいは、一カ所に着弾させることができるの
で、液滴数を変化させることにより階調表現を行う方法
の場合、複数の液滴がばらばらに着弾されるよりも解像
度を高められる。つまり、各吐出の印加電圧を各パルス
毎に徐々に高めれば、順次吐出されたインク滴が記録紙
P上でより近い位置に記録することができ、より高画質
な階調記録が可能となる。
By increasing the driving voltage of the piezo element, the speed of the droplet discharged from the nozzle head 17 can be increased. Then, it becomes possible to catch up by the time a droplet ejected after the droplet ejected first lands on the recording medium. With this, a plurality of droplets can be landed at one time or landed at one place.In the case of a method of performing gradation expression by changing the number of droplets, a plurality of droplets are landed separately. The resolution can be increased than the resolution. That is, if the applied voltage of each ejection is gradually increased for each pulse, sequentially ejected ink droplets can be recorded at a closer position on the recording paper P, and higher-quality gradation recording can be performed. .

【0085】さらに、駆動信号はインクジェットプリン
タ1の周辺の環境に応じて異なる波形を用いることで、
安定した画質を得ることができる。本実施の形態ではサ
ーミスタ19でヘッド17近辺の温度を測定し、測定し
た温度に応じて波形を変更する構成とした。この構成に
より、温度によりインク粘度が変化した場合でも、これ
に対応してヘッドを駆動することができる。なお、湿度
条件等も駆動信号の波形を変更する為のパラメータにす
ればより好ましい。
Further, by using different waveforms for the drive signal depending on the environment around the ink jet printer 1,
Stable image quality can be obtained. In this embodiment, the temperature around the head 17 is measured by the thermistor 19, and the waveform is changed according to the measured temperature. With this configuration, even when the ink viscosity changes due to the temperature, the head can be driven correspondingly. It is more preferable that the humidity condition and the like be parameters for changing the waveform of the drive signal.

【0086】駆動信号の波形はこのようにインクを一滴
吐出する毎に、また環境によっても波形を変えるため
に、駆動信号の様々な波形を駆動波形発生回路15内の
ラインメモリ(図示せず)にディジタルデータとして記
憶してある。このラインメモリは、SRAM等を用いて
構成できる。
In order to change the waveform of the drive signal each time one droplet of ink is ejected and also in accordance with the environment, various waveforms of the drive signal are stored in a line memory (not shown) in the drive waveform generating circuit 15. Stored as digital data. This line memory can be configured using an SRAM or the like.

【0087】ラインメモリは、パルスごとに印加電圧を
徐々に高めた駆動信号の波形データを各温度条件毎に記
憶させてある。本実施の形態では色当たり3ビット(8
階調)のデータを出力するので、ラインメモリに記憶し
た波形データは基本波形の振幅を徐々に大きくして8回
くりかえす波形をディジタルデータ化したものである。
The line memory stores, for each temperature condition, waveform data of a drive signal in which the applied voltage is gradually increased for each pulse. In this embodiment, 3 bits per color (8
(Gray scale) data, the waveform data stored in the line memory is a digital data of a waveform that is repeated eight times by gradually increasing the amplitude of the basic waveform.

【0088】尚、ここでは3ビット(8階調)を例にし
ているが、これ以外にすることも可能であり、各データ
のビット数(階調数)やラインメモリのデータを連動さ
せて変更すればよい。
Note that, here, 3 bits (8 gradations) are taken as an example, but other values are also possible, and the number of bits of each data (the number of gradations) and the data of the line memory are linked together. You can change it.

【0089】CPU11は、サーミスタ19で検出した
温度条件に最適の波形データを算出して駆動波形発生回
路15へ送る。駆動波形発生回路15では、この駆動信
号の波形データをD/A変換によりアナログの波形に復
調,増幅し、ヘッドドライバ16a〜16dへ出力す
る。
The CPU 11 calculates the optimum waveform data for the temperature condition detected by the thermistor 19 and sends it to the drive waveform generating circuit 15. The drive waveform generating circuit 15 demodulates and amplifies the waveform data of the drive signal into an analog waveform by D / A conversion, and outputs the analog waveform to the head drivers 16a to 16d.

【0090】<インクジェットプリンタのドライバの電
気的構成>次に図2のヘッドドライバの詳細を示すブロ
ック図によって説明する。尚、ここでは、ヘッドドライ
バ16aとヘッド17Yとの構成を示すが、ヘッドドラ
イバ16b〜16dとヘッド17M〜17Kについても
同様な構成になっている。
<Electrical Configuration of Driver of Inkjet Printer> Next, the head driver shown in FIG. 2 will be described in detail with reference to a block diagram. Although the configuration of the head driver 16a and the head 17Y is shown here, the head drivers 16b to 16d and the heads 17M to 17K have the same configuration.

【0091】本実施の形態のヘッドドライバ16は、シ
フトレジスタ31、ラッチ32、デジタルコンパレータ
33、選択ゲート34、レベルシフタ35、ドライバ3
6、カウンタ37等を含んで構成される。
The head driver 16 of this embodiment includes a shift register 31, a latch 32, a digital comparator 33, a selection gate 34, a level shifter 35, and a driver 3.
6, including a counter 37 and the like.

【0092】本実施の形態では1画素あたり8階調から
なる画像データを処理するために、ヘッドドライバ16
を構成する各手段は3ビットに対応する構成となってい
る。ラインメモリ13から1画素が複数ビット、ここで
は3ビットからなる階調画像データが、画素単位でシリ
アルにヘッドドライバ16aへ転送されてくる。図2で
は、第一番目の3ビットの画素データDAT0、DAT
1、DAT2が3ビットのデータ信号線を転送されてい
る状態を示した。
In this embodiment, in order to process image data having eight gradations per pixel, the head driver 16 is used.
Has a configuration corresponding to 3 bits. From the line memory 13, gradation image data in which one pixel has a plurality of bits, in this case, three bits, is serially transferred to the head driver 16a in pixel units. In FIG. 2, the first 3-bit pixel data DAT0, DAT
1, a state where DAT2 is being transferred through a 3-bit data signal line.

【0093】シフトレジスタ31はノズルヘッド17で
の1回の吐出に相当する数の画素の画像データを記憶で
きる容量を持っている。本実施の形態では副走査方向に
並んだ128画素分の画像データを記憶する。キャリッ
ジ2が記録に適した位置に達すると、制御回路23はL
OAD信号を出力し、ラッチ32はこのLOAD信号を
受けるとシフトレジスタ31から並列に出力された画像
データをラッチする。
The shift register 31 has a capacity capable of storing image data of a number of pixels corresponding to one ejection of the nozzle head 17. In the present embodiment, image data for 128 pixels arranged in the sub-scanning direction is stored. When the carriage 2 reaches a position suitable for printing, the control circuit 23
The latch 32 outputs the OAD signal, and upon receiving the LOAD signal, latches the image data output in parallel from the shift register 31.

【0094】デジタルコンパレータ33は本発明の比較
手段にかかり、ラッチ32がラッチした画像データの値
とカウンタ37のカウント値との大小の比較を行う。本
例では、画像データを1画素3ビットとしているため、
3ビットカウンタとした。この比較手段であるカウンタ
は、画像データのビット数に対応したものを適宜用いれ
ばよい。
The digital comparator 33 operates according to the comparing means of the present invention, and compares the value of the image data latched by the latch 32 with the count value of the counter 37. In this example, since the image data is 3 bits per pixel,
It was a 3-bit counter. A counter corresponding to the number of bits of the image data may be appropriately used as the counter as the comparing means.

【0095】ここで、デジタルコンパレータ33とカウ
ンタ37とは、ラッチされた3ビットのデータをパルス
幅に変更するための回路と仮定する。カウンタ37は、
リセット信号RSTから吐出間隔毎に、独立にカウント
アップするカウンタで、入力されたデータと比較するこ
とにより、コンパレータ33の出力は、データに比例し
た吐出回数分までHレベルを継続することになる。つま
り、階調データに匹敵する吐出回数間隔選択ゲートが開
き、すなわち、その回数分インク滴が吐出することにな
る。
Here, it is assumed that the digital comparator 33 and the counter 37 are circuits for changing the latched 3-bit data to a pulse width. The counter 37
A counter that counts up independently for each ejection interval from the reset signal RST and compares it with the input data. As a result, the output of the comparator 33 keeps the H level until the number of ejections in proportion to the data. That is, the ejection number interval selection gate comparable to the gradation data is opened, that is, the ink droplets are ejected that number of times.

【0096】デジタルコンパレータ33は、画像データ
の値がカウント信号から1を引いた値以上のときはHi
レベルを出力し、画像データの値がカウント信号から1
を引いた値未満のときはLowレベルを出力し、出力の
状態は比較結果が変わるまでは前の状態を維持する。こ
のデジタルコンパレータ33により、複数ビットの並列
データをシリアルデータである1ビットの連続したデー
タに変換する。
When the value of the image data is equal to or greater than the value obtained by subtracting 1 from the count signal, the digital comparator 33 sets Hi.
The level is output, and the value of the image data is 1 from the count signal.
When it is less than the value obtained by subtracting, a low level is output, and the state of the output is maintained until the comparison result changes. The digital comparator 33 converts the parallel data of a plurality of bits into continuous 1-bit data that is serial data.

【0097】選択ゲート34は、ヘッド17の各ノズル
を奇数番目、偶数番目の2組に分けて、順次駆動する為
の切替えを行う。選択ゲート34はアンドゲートを12
8個パラレルにして、入力端子の一方に各デジタルコン
パレータ33の出力端子を接続し、他方の入力端子は制
御回路に接続してある。
The selection gate 34 divides each nozzle of the head 17 into two groups of odd-numbered and even-numbered nozzles, and performs switching for sequentially driving the nozzles. The selection gate 34 sets the AND gate to 12
The output terminals of each digital comparator 33 are connected to one of the input terminals in parallel with the eight input terminals, and the other input terminal is connected to a control circuit.

【0098】ここで、X、Yは記録を行うヘッド17の
ノズルを選択的に用いるための選択信号であり、制御回
路23より出力される。本実施の形態では、選択信号
X、Yを用いて記録手段を奇数番目、偶数番目の2組に
分けて、交互に駆動、つまり吐出する。
Here, X and Y are selection signals for selectively using the nozzles of the head 17 for recording, and are output from the control circuit 23. In the present embodiment, the recording means are divided into two groups of odd-numbered and even-numbered using the selection signals X and Y, and are alternately driven, that is, ejected.

【0099】この駆動法により1画素分、つまり最大で
16個のインク滴を打つ毎に、隣のノズルよりインク吐
出が行われる。これは、各ノズルにより吐出特性が異な
る場合、全てのノズルを連続して使用すると画像にスジ
ムラ等が生じることを考慮するもので、前述のような交
互に吐出させる駆動方式によりスジムラ等を抑制するこ
とができる。この例では、奇数、偶数の2組としたが、
2組以上にノズルヘッド17を分けてもよい。
With this driving method, the ink is ejected from the adjacent nozzle every time one pixel, that is, at most 16 ink droplets are ejected. This is to take into account that when all the nozzles are used continuously when the discharge characteristics are different for each nozzle, a streak or the like occurs in the image. The drive method of alternately discharging as described above suppresses the streak or the like. be able to. In this example, there are two pairs of odd and even numbers.
The nozzle head 17 may be divided into two or more sets.

【0100】レベルシフタ35は選択ゲートの出力であ
る駆動信号をピエゾ素子の駆動に必要な電源電圧迄にレ
ベルシフトする。レベルシフタ35の出力がHiの状態
のとき、ドライバ36より駆動信号が出力される。一方
レベルシフタ35の出力がLowの状態になると駆動信
号が出力されない。
The level shifter 35 shifts the level of the drive signal, which is the output of the selection gate, up to the power supply voltage required for driving the piezo element. When the output of the level shifter 35 is Hi, a drive signal is output from the driver 36. On the other hand, when the output of the level shifter 35 is in a low state, no drive signal is output.

【0101】そして、ドライバ36には、前述した駆動
波形発生回路15からの駆動信号波形が供給されてお
り、上記レベルシフタ35からのHi/Lowに応じ
て、駆動信号波形に従った駆動信号を出力する。
The driver 36 is supplied with the drive signal waveform from the drive waveform generation circuit 15 described above, and outputs a drive signal according to the drive signal waveform in accordance with Hi / Low from the level shifter 35. I do.

【0102】ドライバ36aの出力端子は、ヘッド17
Yの対応した各ノズルのピエゾ素子に接続されている。
ここで、ドライバ36より駆動信号が与えられると、接
続されたノズルのピエゾ素子の振動によりインクを吐出
し、駆動信号が与えられない場合は、この端子に接続さ
れたノズルのピエゾ素子によるインクの吐出は行われな
い。
The output terminal of the driver 36a is connected to the head 17
It is connected to the piezo element of each nozzle corresponding to Y.
Here, when a drive signal is given from the driver 36, ink is ejected by the vibration of the piezo element of the connected nozzle. When no drive signal is given, the ink is ejected by the piezo element of the nozzle connected to this terminal. No ejection is performed.

【0103】<インクジェットプリンタの動作説明(駆
動信号の発生)>図5は全8階調でインクの吐出を行う
際の駆動信号の発生を説明するタイミングチャートであ
る。
<Description of Operation of Inkjet Printer (Generation of Driving Signal)> FIG. 5 is a timing chart for explaining generation of a driving signal when ink is ejected in all eight gradations.

【0104】3ビットカウンタ37は、カウンタ信号C
NT(図5(b))を受けて順次増加する3ビットのア
ップカウンタで、本発明のカウント信号に係るカウント
信号DC0〜DC2を出力する。またリセット信号RS
T(図5(a))によって3ビットカウンタ37でのカ
ウント値は0にリセットされる。
The 3-bit counter 37 outputs the counter signal C
This is a 3-bit up counter that sequentially increases in response to NT (FIG. 5B) and outputs count signals DC0 to DC2 related to the count signal of the present invention. Reset signal RS
The count value of the 3-bit counter 37 is reset to 0 by T (FIG. 5A).

【0105】図5(f)に示す吐出信号CMPはデジタ
ルコンパレータ33の出力である。ここで、デジタルコ
ンパレータ33は、画像データの値がカウント信号から
1を引いた値(これをカウント値とする)以上のときは
Hiレベルを出力し、画像データの値がカウント信号か
ら1を引いた値未満のときはLowレベルを出力し、出
力の状態は比較結果が変わるまでは前の状態を維持す
る。
The ejection signal CMP shown in FIG. 5F is the output of the digital comparator 33. Here, when the value of the image data is equal to or greater than a value obtained by subtracting 1 from the count signal (this is referred to as a count value), the digital comparator 33 outputs the Hi level, and the value of the image data subtracts 1 from the count signal. If the comparison result is less than the output value, a low level is output, and the state of the output is maintained until the comparison result changes.

【0106】尚、ここでは画像データの値が例えば4で
あったときのCMPの波形を示してある(図5
(f))。 <駆動波形と加熱波形との切替えの動作説明>ここ
で、図6の説明図と図7のブロック図及び図8の波形図
とを参照して、駆動信号を出力する際に使用する駆動波
形及び加熱用信号を出力する際に使用する加熱波形とに
ついて説明する。
Here, the waveform of the CMP when the value of the image data is 4, for example, is shown (FIG. 5).
(F)). <Description of operation of switching between driving waveform and heating waveform> Here, referring to the explanatory diagram of FIG. 6, the block diagram of FIG. 7, and the waveform diagram of FIG. 8, a driving waveform used when outputting a driving signal. And a heating waveform used when outputting a heating signal will be described.

【0107】まず、キャリッジ2が移動するに伴い、ヘ
ッドは、画像形成領域外(図6),画像形成領域内
(図6),画像形成領域外(図6),キャリッジ戻
り領域(図6)と移動を繰り返す。
First, as the carriage 2 moves, the head moves out of the image forming area (FIG. 6), inside the image forming area (FIG. 6), outside the image forming area (FIG. 6), and carriage return area (FIG. 6). And move repeatedly.

【0108】そして、画像形成領域内では、図5に説明
したようなインクの吐出を行う。また、画像形成領域外
とキャリッジ戻り領域は非記録時に該当するため、後述
するようにインクを振動させて熱を発生させる。
In the image forming area, the ink is discharged as described with reference to FIG. Further, since the area outside the image forming area and the carriage return area correspond to the time of non-printing, the ink is vibrated to generate heat as described later.

【0109】図7に示すように駆動波形発生回路15
は、加熱波形を発生する加熱波形発生部151と駆動波
形を発生する駆動波形発生部152とを有している。な
お、駆動波形は図8(a)に示すような形状であり、ピ
エゾ素子17pの伸縮によりインクを吐出させるための
波形である。従って、インク液滴を効率良く吐出させる
ために、周期T1によって定まる駆動波形の周波数はヘ
ッド17の共振周波数と合致するように設定されてい
る。また、この駆動波形と図5の波形のアンドにより、
階調表現するようなインク液滴の吐出が実現される。
As shown in FIG. 7, drive waveform generation circuit 15
Has a heating waveform generator 151 for generating a heating waveform and a drive waveform generator 152 for generating a drive waveform. The drive waveform has a shape as shown in FIG. 8A, and is a waveform for discharging ink by expansion and contraction of the piezo element 17p. Therefore, in order to efficiently eject ink droplets, the frequency of the drive waveform determined by the cycle T1 is set to match the resonance frequency of the head 17. The driving waveform and the AND of the waveform in FIG.
Discharge of ink droplets that express gradation is realized.

【0110】また、加熱波形の第1の例は、図8(b)
に示すような形状であり、インクを吐出させない状態で
ピエゾ素子17pを振動させて熱を発生させ、この熱を
ヘッド内のインクに伝えるための波形である。従って、
インク液滴を吐出させないように、上述したヘッドの共
振周波数より高い周波数となるように周期T2を設定し
ている。なお、加熱波形発生部151からの加熱波形は
一定の振幅を有するが、後述するゲインコントロールに
より、ヘッド17近傍のサーミスタ19からの測温信号
(または、サーミスタ19からの検知結果をCPU11
で処理した測温信号)に基づいて、振幅がV2からV3
に変化するように構成されている。
A first example of a heating waveform is shown in FIG.
This is a waveform for generating heat by vibrating the piezo element 17p in a state where ink is not ejected, and transmitting this heat to the ink in the head. Therefore,
The period T2 is set so that the frequency is higher than the above-described resonance frequency of the head so that the ink droplets are not ejected. Although the heating waveform from the heating waveform generator 151 has a certain amplitude, a temperature measurement signal from the thermistor 19 in the vicinity of the head 17 (or a detection result from the thermistor 19) is obtained by a gain control described later.
The amplitude is changed from V2 to V3 based on the
It is configured to change.

【0111】まず、キャリッジが画像領域外やキャリッ
ジ戻り領域に存在している時には、CPU11からの切
替制御信号によって、スイッチ153とスイッチ154
Y〜154Kがa側に切替えられている。これにより、
加熱波形発生部151からの一定振幅の加熱波形がアン
プ155Y〜155Kのそれぞれに供給される。
First, when the carriage is outside the image area or in the carriage return area, the switch 153 and the switch 154 are controlled by the switching control signal from the CPU 11.
Y to 154K are switched to the a side. This allows
The heating waveform having a constant amplitude from the heating waveform generator 151 is supplied to each of the amplifiers 155Y to 155K.

【0112】このときにはゲインコントロール回路15
7Y〜157Kのそれぞれに第1測温信号th1〜第4
測温信号th4が印加されており、加熱波形の振幅が図
8(b)のようにヘッドの温度に応じて変化する。具体
的には、ヘッドの温度が低い時には加熱波形の振幅が大
きくなり、ヘッドの温度が高い時には加熱波形の振幅が
小さくなるように制御がなされる。
At this time, the gain control circuit 15
7Y to 157K, the first temperature measurement signals th1 to fourth
The temperature measurement signal th4 is applied, and the amplitude of the heating waveform changes according to the head temperature as shown in FIG. 8B. Specifically, the control is performed so that the amplitude of the heating waveform increases when the temperature of the head is low, and decreases when the temperature of the head is high.

【0113】この場合、加熱波形の振幅はエネルギーに
比例するため、振幅を大きくすることで、加熱のための
エネルギーも大きくなる。従って、加熱用信号の振幅の
制御によって、微妙な温度調整や急速な加熱をも行うこ
とが可能になる。
In this case, since the amplitude of the heating waveform is proportional to the energy, increasing the amplitude increases the energy for heating. Therefore, by controlling the amplitude of the heating signal, fine temperature adjustment and rapid heating can be performed.

【0114】このような周波数の高い加熱波形が各ヘッ
ドのピエゾ素子17pに供給されると、ヘッドは共振周
波数より高い周波数で振動するため、インクの吐出がな
されずに、ピエゾ素子17pへの駆動電流が熱に変換さ
れて、ピエゾ素子17p近傍のインクが加熱されて温度
が上昇する。また、駆動電流を生成するドライバIC1
7dにおいても、駆動電流に応じた発熱が生じるため、
このドライバIC17d近傍のインクが加熱されて温度
が上昇する。
When a heating waveform having such a high frequency is supplied to the piezo element 17p of each head, the head vibrates at a frequency higher than the resonance frequency, so that ink is not ejected and the driving to the piezo element 17p is performed. The current is converted to heat, and the ink near the piezo element 17p is heated, and the temperature rises. Also, a driver IC 1 for generating a drive current
7d also generates heat according to the drive current,
The ink near the driver IC 17d is heated and the temperature rises.

【0115】また、サーミスタ19による測温信号に基
づいて、各ヘッド毎に独立して加熱波形の振幅が制御さ
れるので、YMCKの各色のインクの温度が均等になる
ように制御される。この結果、ヘッドの構成が複雑化す
ることを抑制しつつ、温度に起因したインク粘度の変化
による画像への悪影響を回避することが可能になる。
Further, the amplitude of the heating waveform is controlled independently for each head based on the temperature measurement signal from the thermistor 19, so that the temperatures of the YMCK inks are controlled to be equal. As a result, it is possible to avoid the adverse effect on the image due to the change in the ink viscosity due to the temperature, while suppressing the structure of the head from becoming complicated.

【0116】なお、ヘッドが画像形成領域に入った場合
には、CPU11からの切替制御信号によりスイッチ1
53とスイッチ154Y〜154Kがb側に切替えられ
ている。これにより、駆動波形発生部152からの駆動
波形が固定ゲイン状態のアンプ155Y〜155Kのそ
れぞれに供給されて、通常のインク吐出による画像形成
がなされる。
When the head enters the image forming area, the switch 1 is switched by the switching control signal from the CPU 11.
53 and the switches 154Y to 154K are switched to the b side. Thus, the drive waveform from the drive waveform generator 152 is supplied to each of the amplifiers 155Y to 155K in a fixed gain state, and an image is formed by normal ink ejection.

【0117】<駆動波形と加熱波形との切替えの動作説
明>ここで、加熱用信号を出力する際に使用する加熱
波形の第2の例について、図9のブロック図及び図8の
波形図とを参照して説明する。
<Description of Operation for Switching Between Driving Waveform and Heating Waveform> Here, a second example of a heating waveform used when outputting a heating signal will be described with reference to the block diagram of FIG. 9 and the waveform diagram of FIG. This will be described with reference to FIG.

【0118】図9に示すように駆動波形発生回路15
は、加熱波形を発生する第1加熱波形発生部151Y〜
第4加熱波形発生部151Kと駆動波形を発生する駆動
波形発生部152とを有している。
As shown in FIG. 9, drive waveform generation circuit 15
Are the first heating waveform generators 151Y to 151Y which generate the heating waveform.
It has a fourth heating waveform generator 151K and a drive waveform generator 152 for generating a drive waveform.

【0119】ここで、加熱波形の第2の例は、図8
(c)に示すような形状であり、インクを吐出させない
状態でピエゾ素子17pを振動させて熱を発生させ、こ
の熱をヘッド内のインクに伝えるための波形である。従
って、インク液滴を吐出させないように、上述したヘッ
ドの共振周波数より高い周波数となるように周期T3〜
T4を設定するか、または、ヘッドの共振周波数内であ
ってもインクを吐出しない程度の振幅に設定する。
Here, the second example of the heating waveform is shown in FIG.
(C) is a waveform for generating heat by vibrating the piezo element 17p in a state where ink is not ejected, and transmitting the heat to the ink in the head. Therefore, in order to prevent the ink droplets from being ejected, the period from T3 to T3 is set to be higher than the resonance frequency of the head described above.
T4 is set, or the amplitude is set so that ink is not ejected even within the resonance frequency of the head.

【0120】なお、第1加熱波形発生部151Y〜第4
加熱波形発生部151Kからの加熱波形は、ヘッド17
近傍のサーミスタ19からの測温信号(または、サーミ
スタ19からの検知結果をCPU11で処理した測温信
号)に基づいて、周波数が変化する。
The first heating waveform generator 151Y to the fourth heating waveform generator 151Y
The heating waveform from the heating waveform generator 151K is
The frequency changes based on a temperature measurement signal from a nearby thermistor 19 (or a temperature measurement signal obtained by processing a detection result from the thermistor 19 by the CPU 11).

【0121】まず、キャリッジが画像領域外やキャリッ
ジ戻り領域に存在している時には、CPU11からの切
替制御信号によって、スイッチ153Y〜153Kがa
側に切替えられている。これにより、第1加熱波形発生
部151Y〜第4加熱波形発生部151Kからの一定振
幅で周波数が変化する加熱波形がアンプ155Y〜15
5Kのそれぞれに供給される。
First, when the carriage is outside the image area or in the carriage return area, the switches 153Y to 153K are turned on by the switching control signal from the CPU 11.
Has been switched to the side. As a result, the heating waveform whose frequency changes at a constant amplitude from the first heating waveform generator 151Y to the fourth heating waveform generator 151K is amplified by the amplifiers 155Y to 155.
5K each.

【0122】このときには第1加熱波形発生部151Y
〜第4加熱波形発生部151Kのそれぞれに第1測温信
号th1〜第4測温信号th4が印加されており、加熱
波形の周波数が図8(c)のようにヘッドの温度に応じ
て変化する。具体的には、ヘッドの温度が低い時には加
熱波形の周波数が高くなり、ヘッドの温度が高い時には
加熱波形の周波数が低くなるように制御がなされる。
At this time, the first heating waveform generator 151Y
The first to fourth temperature measurement signals th1 to th4 are applied to the fourth to fourth heating waveform generation units 151K, respectively, and the frequency of the heating waveform changes according to the temperature of the head as shown in FIG. 8C. I do. Specifically, control is performed such that the frequency of the heating waveform increases when the temperature of the head is low, and decreases when the temperature of the head is high.

【0123】この場合、加熱波形の周波数はエネルギー
に比例するため、周波数を高くすることで、加熱のため
のエネルギーも大きくなる。従って、加熱用信号の周波
数の制御によって、微妙な温度調整や急速な加熱をも行
うことが可能になる。
In this case, since the frequency of the heating waveform is proportional to the energy, increasing the frequency also increases the energy for heating. Therefore, by controlling the frequency of the heating signal, fine temperature adjustment and rapid heating can be performed.

【0124】このような周波数の高い加熱波形が各ヘッ
ドのピエゾ素子17pに供給されると、ヘッドはインク
吐出可能電圧未満の電圧により振動するため、インクの
吐出がなされずに、ピエゾ素子17pへの駆動電流が熱
に変換されて、ピエゾ素子17p近傍のインクが加熱さ
れて温度が上昇する。また、駆動電流を生成するドライ
バIC17dにおいても、駆動電流に応じた発熱が生じ
るため、このドライバIC17d近傍のインクが加熱さ
れて温度が上昇する。
When such a high-frequency heating waveform is supplied to the piezo element 17p of each head, the head oscillates with a voltage lower than the voltage at which ink can be ejected. Is converted into heat, and the ink near the piezo element 17p is heated to increase the temperature. Also, in the driver IC 17d that generates the drive current, heat is generated in accordance with the drive current, so that the ink in the vicinity of the driver IC 17d is heated and the temperature rises.

【0125】また、サーミスタ19による測温信号に基
づいて、各ヘッド毎に独立して加熱波形の周波数が制御
されるので、YMCKの各色のインクの温度が均等にな
るように制御される。この結果、ヘッドの構成が複雑化
することを抑制しつつ、温度に起因したインク粘度の変
化による画像への悪影響を回避することが可能になる。
Further, the frequency of the heating waveform is controlled independently for each head based on the temperature measurement signal from the thermistor 19, so that the temperatures of the YMCK inks are controlled to be equal. As a result, it is possible to avoid the adverse effect on the image due to the change in the ink viscosity due to the temperature, while suppressing the structure of the head from becoming complicated.

【0126】なお、ヘッドが画像形成領域に入った場合
には、CPU11からの切替制御信号によりスイッチ1
53とスイッチ154Y〜154Kがb側に切替えられ
ている。これにより、駆動波形発生部152からの駆動
波形がアンプ155Y〜155Kのそれぞれに供給され
て、通常のインク吐出による画像形成がなされる。
When the head enters the image forming area, the switch 1 is switched by the switching control signal from the CPU 11.
53 and the switches 154Y to 154K are switched to the b side. As a result, the drive waveform from the drive waveform generator 152 is supplied to each of the amplifiers 155Y to 155K, and an image is formed by normal ink ejection.

【0127】<駆動波形と加熱波形との切替えの動作説
明>ここで、加熱用信号を出力する際に使用する加熱
波形の第3の例について、図10のブロック図及び図8
の波形図とを参照して説明する。
<Description of Operation for Switching Between Driving Waveform and Heating Waveform> Here, a third example of a heating waveform used when outputting a heating signal is shown in the block diagram of FIG. 10 and FIG.
This will be described with reference to the waveform diagrams of FIG.

【0128】図10に示すように駆動波形発生回路15
は、加熱波形を発生する第1加熱波形発生部151Y〜
第4加熱波形発生部151Kと駆動波形を発生する駆動
波形発生部152とを有している。
As shown in FIG. 10, drive waveform generating circuit 15
Are the first heating waveform generators 151Y to 151Y which generate the heating waveform.
It has a fourth heating waveform generator 151K and a drive waveform generator 152 for generating a drive waveform.

【0129】ここで、加熱波形の第3の例は、図8
(d)に示すような形状であり、インクを吐出させない
状態でピエゾ素子17pを振動させて熱を発生させ、こ
の熱をヘッド内のインクに伝えるための波形である。従
って、インク液滴を吐出させないように、上述したヘッ
ドの共振周波数より高い周波数となるように周期T2を
設定している。
Here, a third example of the heating waveform is shown in FIG.
(D) is a waveform for generating heat by vibrating the piezo element 17p in a state where ink is not ejected, and transmitting the heat to the ink in the head. Therefore, the period T2 is set so that the frequency is higher than the above-described resonance frequency of the head so that the ink droplets are not ejected.

【0130】なお、加熱波形発生部151からの加熱波
形は連続したパルスであるが、ヘッド17近傍のサーミ
スタ19からの検知結果をCPU11で処理して生成し
た第1加熱時間制御信号t1〜第4加熱時間制御信号t
4に基づいて、スイッチ154Y〜154Kのオン(通
過)/オフ(遮断)の比率が切替わることで、加熱量が
制御されるように構成されている。
Although the heating waveform from the heating waveform generator 151 is a continuous pulse, the CPU 11 processes the detection result from the thermistor 19 near the head 17 and generates the first heating time control signals t1 to t4. Heating time control signal t
4, the amount of heating is controlled by switching the ratio of on (passing) / off (blocking) of the switches 154Y to 154K.

【0131】まず、キャリッジが画像領域外やキャリッ
ジ戻り領域に存在している時には、CPU11からの切
替制御信号によって、スイッチ153がa側に切替えら
れている。これにより、加熱波形発生部151からの一
定振幅の加熱波形がスイッチ154Y〜154Kのそれ
ぞれに供給される。
First, when the carriage is outside the image area or in the carriage return area, the switch 153 is switched to the side a by the switching control signal from the CPU 11. As a result, a heating waveform having a constant amplitude from the heating waveform generator 151 is supplied to each of the switches 154Y to 154K.

【0132】このときスイッチ154Y〜154Kのそ
れぞれに第1加熱時間制御信号t1〜第4加熱時間制御
信号t4が印加されており、加熱波形の通過(a側状
態)と遮断(b側状態)とが切り替わる。
At this time, the first heating time control signal t1 to the fourth heating time control signal t4 are applied to each of the switches 154Y to 154K, and the passage of the heating waveform (a-side state) and the interruption (b-side state) are performed. Switches.

【0133】具体的には、ヘッドの温度が低い時には加
熱波形の通過率が大きくなり、ヘッドの温度が高い時に
は加熱波形の通過率が小さくなるように制御がなされ
る。例えば、加熱波形の10パルスを1基本単位とし
て、この10パルスのうちの何パルスを通過させるか
で、CPU11が加熱制御を行う。図8(d)では、1
0パルスのうちの6パルスを通過させた場合と、2パル
スを通過させた場合の状態を例示している。
Specifically, the control is performed such that the transmittance of the heating waveform increases when the temperature of the head is low, and decreases when the temperature of the head is high. For example, the CPU 11 performs the heating control by determining how many of the 10 pulses to be passed with 10 pulses of the heating waveform as one basic unit. In FIG. 8D, 1
A state where six of the zero pulses are passed and a state where two pulses are passed are illustrated.

【0134】この場合、加熱波形の通過率はエネルギー
に比例するため、通過率を大きくすることで、加熱のた
めのエネルギーも大きくなる。従って、加熱用信号の通
過率(通過時間)の制御によって、微妙な温度調整や急
速な加熱をも行うことが可能になる。
In this case, since the transmittance of the heating waveform is proportional to the energy, the energy for heating increases by increasing the transmittance. Therefore, by controlling the passing rate (passing time) of the heating signal, fine temperature adjustment and rapid heating can be performed.

【0135】このような周波数の高い加熱波形が各ヘッ
ドのピエゾ素子17pに供給されると、ヘッドは共振周
波数より高い周波数で振動するため、インクの吐出がな
されずに、ピエゾ素子17pへの駆動電流が熱に変換さ
れて、ピエゾ素子17p近傍のインクが加熱されて温度
が上昇する。また、駆動電流を生成するドライバIC1
7dにおいても、駆動電流に応じた発熱が生じるため、
このドライバIC17d近傍のインクが加熱されて温度
が上昇する。
When such a high-frequency heating waveform is supplied to the piezo element 17p of each head, the head vibrates at a frequency higher than the resonance frequency, so that ink is not ejected and the driving to the piezo element 17p is performed. The current is converted to heat, and the ink near the piezo element 17p is heated, and the temperature rises. Also, a driver IC 1 for generating a drive current
7d also generates heat according to the drive current,
The ink near the driver IC 17d is heated and the temperature rises.

【0136】また、サーミスタ19による測温信号から
生成された加熱時間制御信号に基づいて、各ヘッド毎に
独立して加熱波形の振幅が制御されるので、YMCKの
各色のインクの温度が均等になるように制御される。こ
の結果、ヘッドの構成が複雑化することを抑制しつつ、
温度に起因したインク粘度の変化による画像への悪影響
を回避することが可能になる。
Further, since the amplitude of the heating waveform is controlled independently for each head based on the heating time control signal generated from the temperature measurement signal by the thermistor 19, the temperature of the ink of each color of YMCK is equalized. Is controlled so that As a result, while suppressing the head configuration from becoming complicated,
It is possible to avoid an adverse effect on an image due to a change in ink viscosity due to temperature.

【0137】なお、ヘッドが画像形成領域に入った場合
には、CPU11からの切替制御信号によりスイッチ1
53がb側に切替えられ、スイッチ154Y〜154K
がa側に固定される。これにより、駆動波形発生部15
2からの駆動波形がアンプ155Y〜155Kのそれぞ
れに供給されて、通常のインク吐出による画像形成がな
される。
When the head enters the image forming area, the switch 1 is switched by the switching control signal from the CPU 11.
53 is switched to the b side, and switches 154Y to 154K
Is fixed to the a side. Thereby, the drive waveform generator 15
2 is supplied to each of the amplifiers 155Y to 155K to form an image by normal ink ejection.

【0138】[その他の実施の形態例]以上の説明で
は、加熱波形について振幅制御,周波数制御及びデュー
ティ制御を例示したが、これらについて任意の2つの制
御または3つの制御を組合わせることも可能である。こ
のように組合わせることで、より急速な加熱や、より微
妙な加熱も実現することができる。
[Other Embodiments] In the above description, the amplitude control, the frequency control, and the duty control are exemplified for the heating waveform, but any two or three controls can be combined for these. is there. With such a combination, more rapid heating or more subtle heating can be realized.

【0139】[その他の実施の形態例]以上の各実施
の形態例では、Y,M,C,Kの4色のインクを用いる
インクジェットプリンタを例にして説明したが、これ以
外の色を用いる場合や、単色のみを用いる場合、更に他
の階調数を用いる場合にも、各実施の形態例で示した構
成及び動作によって確実なインクの温度制御を図ること
が可能である。
[Other Embodiments] In the above embodiments, an ink jet printer using four colors of inks of Y, M, C, and K has been described as an example. However, other colors are used. In the case where only a single color is used, or in the case where another number of gradations is used, it is possible to reliably control the ink temperature by the configuration and operation described in each embodiment.

【0140】[その他の実施の形態例]以上の各実施
の形態例では、画像領域外やキャリッジ戻り領域にヘッ
ドが存在している時に加熱波形をヘッドに印加していた
が、CPU11からの制御によって、画像形成領域内で
あっても画像データを出力しない色のヘッドに加熱波形
を印加するようにしてもよい。このようにすることで、
使用頻度の低い色のヘッドについて確実な温度制御を行
える。
[Other Embodiments] In each of the above embodiments, the heating waveform is applied to the head when the head exists outside the image area or in the carriage return area. Thus, a heating waveform may be applied to a head of a color that does not output image data even in the image forming area. By doing this,
Reliable temperature control can be performed for a color head that is used less frequently.

【0141】[その他の実施の形態例]また、図11
(a)は、図8(a)の駆動波形を拡大して示す波形図
である。この駆動波形が平坦であって、吐出に寄与して
いない期間に加熱波形を挿入することが可能である。す
なわち、ヘッドが画像形成領域内にあっても、加熱波形
を挿入することが可能である。
[Other Embodiments] In addition, FIG.
FIG. 9A is an enlarged waveform diagram illustrating the drive waveform of FIG. It is possible to insert a heating waveform in a period in which the driving waveform is flat and does not contribute to ejection. That is, even when the head is in the image forming area, the heating waveform can be inserted.

【0142】この場合の加熱波形の周波数は、駆動波形
の周波数をfとしたとき、2f±50%とすることが、
インクを吐出せずに加熱できる点で好ましい。また、加
熱波形の振幅は、駆動波形の振幅をVとするとき、0.
5V±80%とすることが、インクを吐出せずに加熱で
きる点で好ましい。
In this case, when the frequency of the driving waveform is f, the frequency of the heating waveform is 2f ± 50%.
This is preferable in that heating can be performed without discharging ink. When the amplitude of the driving waveform is V, the amplitude of the heating waveform is 0.
It is preferable to set the voltage to 5 V ± 80% from the viewpoint that heating can be performed without discharging ink.

【0143】また、CPU11からの制御によって、画
像データを出力しないヘッドに加熱波形を印加するよう
にしてもよい。
Further, under the control of the CPU 11, a heating waveform may be applied to a head that does not output image data.

【0144】[0144]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、この明細書
に記載の各発明によれば以下のような効果が得られる。
As described in detail above, according to the inventions described in this specification, the following effects can be obtained.

【0145】(1)請求項1記載のインクジェットプリ
ンタの発明では、圧電手段に加える加熱用信号により加
熱された圧電手段からの熱伝導により、ノズル先端から
液滴を吐出させることなく、圧電手段に隣接した液体収
容室内のインクを加熱している。
(1) According to the invention of the ink jet printer according to the first aspect, the piezoelectric device is heated by the heating signal applied to the piezoelectric device, and the droplets are discharged from the nozzle tip by the heat conduction from the piezoelectric device. The ink in the adjacent liquid storage chamber is heated.

【0146】したがって、インクを吐出させるための圧
電手段をインク加熱のためにも使用しているため、ヘッ
ドの構成が複雑化することを抑制しつつ、温度に起因し
たインク粘度の変化による画像への悪影響を回避するこ
とが可能になる。
Therefore, since the piezoelectric means for discharging the ink is also used for heating the ink, it is possible to suppress the complication of the structure of the head and to obtain an image due to a change in the ink viscosity due to the temperature. Can be avoided.

【0147】(2)請求項2記載のインクジェットプリ
ンタの発明では、圧電手段に加える加熱用信号により加
熱された圧電手段からの熱伝導により、非記録時に、ノ
ズル先端から液滴を吐出させることなく、圧電手段に隣
接した液体収容室内のインクを加熱している。
(2) In the ink jet printer according to the second aspect of the present invention, the liquid droplets are not ejected from the nozzle tip during non-recording by heat conduction from the piezoelectric means heated by the heating signal applied to the piezoelectric means. Heating the ink in the liquid storage chamber adjacent to the piezoelectric means.

【0148】したがって、インクを吐出させるための圧
電手段をインク加熱のためにも使用しており、非記録時
に加熱を行っているため、ヘッドの構成が複雑化するこ
とを抑制しつつ、温度に起因したインク粘度の変化によ
る画像への悪影響を回避することが可能になる。
Therefore, the piezoelectric means for discharging the ink is also used for heating the ink, and since the heating is performed during non-recording, the temperature of the head is suppressed while the structure of the head is not complicated. It is possible to avoid an adverse effect on an image due to a change in ink viscosity due to the change.

【0149】(3)請求項3記載のインクジェットプリ
ンタの発明では、圧電手段に加える加熱用信号により加
熱された圧電手段からの熱伝導により、ヘッドが画像形
成領域外に存在するときに、ノズル先端から液滴を吐出
させることなく、圧電手段に隣接した液体収容室内のイ
ンクを加熱している。
(3) In the ink jet printer according to the third aspect, when the head is located outside the image forming area by heat conduction from the piezoelectric means heated by the heating signal applied to the piezoelectric means, The ink in the liquid storage chamber adjacent to the piezoelectric means is heated without ejecting droplets from the ink.

【0150】したがって、インクを吐出させるための圧
電手段をインク加熱のためにも使用しており、ヘッドが
画像形成領域外に存在するときに加熱を行っているた
め、ヘッドの構成が複雑化することを抑制しつつ、温度
に起因したインク粘度の変化による画像への悪影響を回
避することが可能になる。
Therefore, the piezoelectric means for discharging ink is also used for heating the ink, and heating is performed when the head is outside the image forming area, so that the configuration of the head is complicated. It is possible to avoid the adverse effect on the image due to the change in the ink viscosity due to the temperature while suppressing this.

【0151】(4)請求項4記載のインクジェットプリ
ンタの発明では、温度に応じて振幅が変化する加熱用信
号により加熱された圧電手段からの熱伝導により、ノズ
ル先端から液滴を吐出させることなく、圧電手段に隣接
した液体収容室内のインクを加熱している。
(4) In the invention of the ink jet printer according to the fourth aspect, the droplet is not discharged from the nozzle tip by the heat conduction from the piezoelectric means heated by the heating signal whose amplitude changes according to the temperature. Heating the ink in the liquid storage chamber adjacent to the piezoelectric means.

【0152】したがって、インクを吐出させるための圧
電手段をインク加熱のためにも使用しており、振幅が制
御された加熱用信号により加熱を行っているため、ヘッ
ドの構成が複雑化することを抑制しつつ、温度に起因し
たインク粘度の変化による画像への悪影響を回避するこ
とが可能になる。
Therefore, the piezoelectric means for discharging the ink is also used for heating the ink, and the heating is performed by the heating signal whose amplitude is controlled. It is possible to avoid the adverse effect on the image due to the change in the ink viscosity due to the temperature while suppressing.

【0153】この場合、振幅はエネルギーに比例するた
め、振幅を大きくすることで、加熱のためのエネルギー
も大きくなる。従って、加熱用信号の振幅の制御によっ
て、微妙な温度調整や急速な加熱をも行うことが可能に
なる。
In this case, since the amplitude is proportional to the energy, the energy for heating is increased by increasing the amplitude. Therefore, by controlling the amplitude of the heating signal, fine temperature adjustment and rapid heating can be performed.

【0154】(5)請求項5記載のインクジェットプリ
ンタの発明では、温度に応じて周波数が変化する加熱用
信号により加熱された圧電手段からの熱伝導により、ノ
ズル先端から液滴を吐出させることなく、圧電手段に隣
接した液体収容室内のインクを加熱している。
(5) In the ink jet printer according to the fifth aspect, heat is transmitted from the piezoelectric means heated by the heating signal whose frequency changes in accordance with the temperature, so that the droplet is not discharged from the nozzle tip. Heating the ink in the liquid storage chamber adjacent to the piezoelectric means.

【0155】したがって、インクを吐出させるための圧
電手段をインク加熱のためにも使用しており、周波数が
制御された加熱用信号により加熱を行っているため、ヘ
ッドの構成が複雑化することを抑制しつつ、温度に起因
したインク粘度の変化による画像への悪影響を回避する
ことが可能になる。
Therefore, the piezoelectric means for discharging the ink is also used for heating the ink, and the heating is performed by the heating signal whose frequency is controlled, so that the structure of the head becomes complicated. It is possible to avoid the adverse effect on the image due to the change in the ink viscosity due to the temperature while suppressing.

【0156】この場合、周波数はエネルギーに比例する
ため、周波数を上昇させることで、加熱のためのエネル
ギーも大きくなる。従って、加熱用信号の周波数の制御
によって、微妙な温度調整や急速な加熱をも行うことが
可能になる。
In this case, since the frequency is proportional to the energy, increasing the frequency also increases the energy for heating. Therefore, by controlling the frequency of the heating signal, fine temperature adjustment and rapid heating can be performed.

【0157】(6)請求項6記載のインクジェットプリ
ンタの発明では、制御手段で選択して印加した加熱用信
号により加熱された圧電手段からの熱伝導により、複数
のヘッドのノズル先端から液滴を吐出させることなく、
圧電手段に隣接した液体収容室内のインクを加熱してい
る。
(6) In the invention of the ink jet printer according to the sixth aspect, droplets are discharged from the nozzle tips of a plurality of heads by heat conduction from the piezoelectric means heated by the heating signal selected and applied by the control means. Without discharging
The ink in the liquid storage chamber adjacent to the piezoelectric means is heated.

【0158】したがって、インクを吐出させるための圧
電手段をインク加熱のためにも使用しているため、各ヘ
ッドの構成が複雑化することを抑制しつつ、温度に起因
したインク粘度の変化による画像への悪影響を回避する
ことが可能になる。
Therefore, since the piezoelectric means for discharging ink is also used for heating the ink, the structure of each head is suppressed from becoming complicated, and the image due to the change in ink viscosity due to temperature is suppressed. Can be avoided.

【0159】(7)請求項7記載のインクジェットプリ
ンタの発明では、画像情報に応じて、圧電手段に加える
加熱用信号により加熱された圧電手段からの熱伝導によ
り、ノズル先端から液滴を吐出させることなく、圧電手
段に隣接した液体収容室内のインクを加熱する。
(7) In the ink jet printer according to the seventh aspect, droplets are ejected from the nozzle tip by heat conduction from the piezoelectric means heated by a heating signal applied to the piezoelectric means in accordance with image information. Without heating the ink in the liquid storage chamber adjacent to the piezoelectric means.

【0160】したがって、インクを吐出させるための圧
電手段をインク加熱のためにも使用することができ、各
ヘッドの非記録時に加熱を行っているため、ヘッドの構
成が複雑化することを抑制しつつ、温度に起因したイン
ク粘度の変化による画像への悪影響を回避することが可
能になる。
Therefore, the piezoelectric means for discharging ink can be used for heating the ink, and since the heating is performed when each head is not printed, the structure of the head is prevented from becoming complicated. In addition, it is possible to avoid an adverse effect on an image due to a change in ink viscosity due to temperature.

【0161】(8)請求項8記載のインクジェットプリ
ンタの発明では、非記録を表す画像情報に応じて、圧電
手段に加える加熱用信号により加熱された圧電手段から
の熱伝導により、ノズル先端から液滴を吐出させること
なく、圧電手段に隣接した液体収容室内のインクを加熱
する。
(8) In the ink jet printer according to the eighth aspect, in accordance with image information representing non-recording, the liquid is discharged from the nozzle tip by heat conduction from the piezoelectric means heated by a heating signal applied to the piezoelectric means. The ink in the liquid storage chamber adjacent to the piezoelectric means is heated without discharging droplets.

【0162】したがって、インクを吐出させるための圧
電手段をインク加熱のためにも使用することができ、非
記録の画像情報に基づいて、各ヘッドの非記録時に加熱
を行っているため、ヘッドの構成が複雑化することを抑
制しつつ、温度に起因したインク粘度の変化による画像
への悪影響を回避することが可能になる。
Therefore, the piezoelectric means for ejecting ink can be used for heating the ink, and the heating is performed when each head is not recorded based on the non-recorded image information. It is possible to avoid an adverse effect on an image due to a change in ink viscosity due to temperature, while suppressing the configuration from becoming complicated.

【0163】(9)請求項9記載のインクジェットプリ
ンタの発明では、制御手段で選択して印加した加熱用信
号により加熱された圧電手段からの熱伝導により、各ヘ
ッドの非記録時に、ノズル先端から液滴を吐出させるこ
となく、圧電手段に隣接した液体収容室内のインクを加
熱している。
(9) In the ink-jet printer according to the ninth aspect, the heat conduction from the piezoelectric means heated by the heating signal selected and applied by the control means causes the head of the nozzle to be moved from the tip of the nozzle when non-recording of each head. The ink in the liquid storage chamber adjacent to the piezoelectric means is heated without discharging the droplet.

【0164】この場合、いずれかのヘッドが記録中であ
っても、他の非記録時のヘッドについては振動による加
熱を行える。したがって、インクを吐出させるための圧
電手段をインク加熱のためにも使用しており、各ヘッド
の非記録時に加熱を行っているため、ヘッドの構成が複
雑化することを抑制しつつ、温度に起因したインク粘度
の変化による画像への悪影響を回避することが可能にな
る。
In this case, even when one of the heads is recording, the other non-recording head can be heated by vibration. Therefore, the piezoelectric means for ejecting the ink is also used for heating the ink, and since the heating is performed when each head is not printed, the temperature of the head is suppressed while the structure of the head is not complicated. It is possible to avoid an adverse effect on an image due to a change in ink viscosity due to the change.

【0165】(10)請求項10記載のインクジェット
プリンタの発明では、制御手段で選択して印加した加熱
用信号により加熱された圧電手段からの熱伝導により、
各ヘッドが画像形成領域外に存在するときに、ノズル先
端から液滴を吐出させることなく、圧電手段に隣接した
液体収容室内のインクを加熱している。
(10) In the ink jet printer according to the tenth aspect, heat is transmitted from the piezoelectric means heated by the heating signal selected and applied by the control means.
When each head is outside the image forming area, the ink in the liquid storage chamber adjacent to the piezoelectric means is heated without discharging the droplet from the nozzle tip.

【0166】したがって、インクを吐出させるための圧
電手段をインク加熱のためにも使用しており、各ヘッド
が画像形成領域外に存在するときに加熱を行っているた
め、各ヘッドの構成が複雑化することを抑制しつつ、温
度に起因したインク粘度の変化による画像への悪影響を
回避することが可能になる。
Therefore, the piezoelectric means for discharging the ink is also used for heating the ink, and the heating is performed when each head is outside the image forming area. It is possible to avoid adverse effects on an image due to a change in ink viscosity due to temperature, while suppressing the occurrence of a change in ink viscosity.

【0167】(11)請求項11記載のインクジェット
プリンタの発明では、制御手段で選択され、温度に応じ
て振幅が変化する加熱用信号により加熱された圧電手段
からの熱伝導により、ノズル先端から液滴を吐出させる
ことなく、各ヘッドの圧電手段に隣接した液体収容室内
のインクを加熱している。
(11) In the invention of the ink jet printer according to the eleventh aspect, the liquid is discharged from the nozzle tip by the heat conduction from the piezoelectric means which is selected by the control means and heated by the heating signal whose amplitude changes according to the temperature. The ink in the liquid storage chamber adjacent to the piezoelectric means of each head is heated without discharging droplets.

【0168】したがって、インクを吐出させるための圧
電手段をインク加熱のためにも使用しており、各ヘッド
毎に振幅が制御された加熱用信号により加熱を行ってい
るため、各ヘッドの構成が複雑化することを抑制しつ
つ、温度に起因したインク粘度の変化による画像への悪
影響を回避することが可能になる。
Therefore, the piezoelectric means for discharging ink is also used for heating the ink, and heating is performed by a heating signal whose amplitude is controlled for each head. It is possible to avoid adverse effects on an image due to a change in ink viscosity due to temperature while suppressing complication.

【0169】この場合、振幅はエネルギーに比例するた
め、振幅を大きくすることで、加熱のためのエネルギー
も大きくなる。従って、加熱用信号の振幅の制御によっ
て、各ヘッド毎の微妙な温度調整や急速な加熱をも行う
ことが可能になる。
In this case, since the amplitude is proportional to the energy, the energy for heating is increased by increasing the amplitude. Therefore, by controlling the amplitude of the heating signal, it is possible to perform fine temperature adjustment and rapid heating for each head.

【0170】(12)請求項12記載のインクジェット
プリンタの発明では、制御手段で選択され、温度に応じ
て周波数が変化する加熱用信号により加熱された圧電手
段からの熱伝導により、ノズル先端から液滴を吐出させ
ることなく、各ヘッドの圧電手段に隣接した液体収容室
内のインクを加熱している。
(12) In the ink-jet printer according to the twelfth aspect, the liquid flows from the nozzle tip by heat conduction from the piezoelectric means which is selected by the control means and heated by the heating signal whose frequency changes in accordance with the temperature. The ink in the liquid storage chamber adjacent to the piezoelectric means of each head is heated without discharging droplets.

【0171】したがって、インクを吐出させるための圧
電手段をインク加熱のためにも使用しており、各ヘッド
毎に周波数が制御された加熱用信号により加熱を行って
いるため、各ヘッドの構成が複雑化することを抑制しつ
つ、温度に起因したインク粘度の変化による画像への悪
影響を回避することが可能になる。
Therefore, the piezoelectric means for discharging ink is also used for heating the ink, and heating is performed by a heating signal whose frequency is controlled for each head. It is possible to avoid adverse effects on an image due to a change in ink viscosity due to temperature while suppressing complication.

【0172】この場合、周波数はエネルギーに比例する
ため、周波数を上昇させることで、加熱のためのエネル
ギーも大きくなる。従って、加熱用信号の周波数の制御
によって、各ヘッド毎の微妙な温度調整や急速な加熱を
も行うことが可能になる。
In this case, since the frequency is proportional to the energy, increasing the frequency increases the energy for heating. Therefore, by controlling the frequency of the heating signal, it is possible to perform fine temperature adjustment and rapid heating for each head.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】インクジェットプリンタ1全体の回路構成を示
す回路ブロック図である。
FIG. 1 is a circuit block diagram illustrating the overall circuit configuration of an inkjet printer 1. FIG.

【図2】ヘッドドライバの構成を詳細に示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a head driver in detail.

【図3】インクジェットプリンタのヘッド付近の様子を
示す斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view showing a state near a head of the ink jet printer.

【図4】インクジェットプリンタのヘッド付近の様子を
示す断面図である。
FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a state near a head of the ink jet printer.

【図5】全8階調の吐出を行う駆動信号の発生を説明す
るタイミングチャートである。
FIG. 5 is a timing chart for explaining generation of a drive signal for performing ejection of all eight gradations.

【図6】画像形成領域内と画像形成領域外とをキャリッ
ジ2の移動方向と共に示す模式図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing the inside of the image forming area and the outside of the image forming area together with the moving direction of the carriage 2.

【図7】加熱波形を温度により制御する際の回路構成を
示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a circuit configuration when controlling a heating waveform by temperature.

【図8】駆動波形と加熱波形の例を示す波形図である。FIG. 8 is a waveform chart showing an example of a driving waveform and a heating waveform.

【図9】加熱波形を温度により制御する際の回路構成を
示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a circuit configuration when controlling a heating waveform by temperature.

【図10】加熱波形を温度により制御する際の回路構成
を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a circuit configuration when controlling a heating waveform by temperature.

【図11】駆動波形と加熱波形とを組み合わせた例を示
す波形図である。
FIG. 11 is a waveform diagram showing an example in which a driving waveform and a heating waveform are combined.

【図12】インクジェットプリンタの原理を示す説明図
である。
FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating the principle of an ink jet printer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 インクジェットプリンタ 2 キャリッジ 5 フレキシブルケーブル 7 エンコーダ 9 制御基板 11 CPU 12 ページメモリ 13 ラインメモリ 14 インタフェース 15 駆動波形発生回路 16 ヘッドドライバ 17 ヘッド 17p ピエゾ素子 19 サーミスタ 151 加熱波形発生部 152 駆動波形発生部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Ink-jet printer 2 Carriage 5 Flexible cable 7 Encoder 9 Control board 11 CPU 12 Page memory 13 Line memory 14 Interface 15 Drive waveform generation circuit 16 Head driver 17 Head 17p Piezo element 19 Thermistor 151 Heating waveform generator 152 Drive waveform generator

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅野 和夫 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式 会社内 (72)発明者 阿久根 潤一郎 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内 ──────────────────────────────────────────────────の Continuing on the front page (72) Kazuo Asano, 1st Sakuracho, Hino-shi, Tokyo Konica Corporation (72) Inventor Junichiro Akune 2970, Ishikawacho, Hachioji-shi, Tokyo Konica Corporation

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ヘッドのノズル先端よりインクの液滴を
吐出して画像記録を行うインクジェットプリンタであっ
て、 画像情報に基づいてインク吐出のための駆動信号を生成
する駆動信号発生手段と、 前記駆動信号により液体収容室に圧力を加える圧電手段
と、 前記ヘッドの温度を測定する測温手段と、 前記測温手段での測定結果に基づいて、前記圧電手段で
振動による熱を発生させることで液体収容室内のインク
を加熱するための加熱用信号を生成する加熱用信号発生
手段と、 を備えたことを特徴とするインクジェットプリンタ。
1. An ink jet printer which discharges ink droplets from a nozzle tip of a head to record an image, comprising: a drive signal generating means for generating a drive signal for ink discharge based on image information; A piezoelectric means for applying pressure to the liquid storage chamber by a drive signal; a temperature measuring means for measuring the temperature of the head; and a heat generated by vibration in the piezoelectric means based on a measurement result by the temperature measuring means. An ink jet printer comprising: a heating signal generating unit that generates a heating signal for heating ink in the liquid storage chamber.
【請求項2】 前記加熱用信号発生手段は、非記録時に
加熱用信号を生成することを特徴とする請求項1記載の
インクジェットプリンタ。
2. An ink jet printer according to claim 1, wherein said heating signal generating means generates a heating signal during non-printing.
【請求項3】 前記加熱用信号発生手段は、ヘッドが画
像形成領域外に存在するときに加熱用信号を生成するこ
とを特徴とする請求項1記載のインクジェットプリン
タ。
3. The ink jet printer according to claim 1, wherein said heating signal generating means generates a heating signal when the head is located outside the image forming area.
【請求項4】 前記加熱用信号発生手段は、前記測温手
段の測定結果に基づいて加熱用信号の振幅を制御するこ
とを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
のインクジェットプリンタ。
4. The ink-jet apparatus according to claim 1, wherein the heating signal generator controls an amplitude of the heating signal based on a measurement result of the temperature measuring unit. Printer.
【請求項5】 前記加熱用信号発生手段は、前記測温手
段の測定結果に基づいて加熱用信号の周波数を制御する
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記
載のインクジェットプリンタ。
5. The ink-jet apparatus according to claim 1, wherein the heating signal generator controls a frequency of the heating signal based on a measurement result of the temperature measuring unit. Printer.
【請求項6】 複数のヘッドのノズル先端よりインクの
液滴を吐出して画像記録を行うインクジェットプリンタ
であって、 画像情報に基づいて各ヘッドのインク吐出のための駆動
信号を生成する駆動信号発生手段と、 前記駆動信号により各ヘッドの液体収容室に圧力を加え
る圧電手段と、 前記複数のヘッドの温度をそれぞれ測定する測温手段
と、 前記測温手段での測定結果に基づいて、各ヘッドの前記
圧電手段で振動による熱を発生させることで液体収容室
内のインクを加熱するための加熱用信号をそれぞれ生成
する加熱用信号発生手段と、 前記駆動信号と前記加熱用信号とのいずれかを選択的に
前記圧電手段に印加する制御手段と、 を備えたことを特徴とするインクジェットプリンタ。
6. An ink jet printer which performs image recording by discharging ink droplets from nozzle tips of a plurality of heads, wherein the driving signal generates a driving signal for ink discharging of each head based on image information. Generating means, piezoelectric means for applying pressure to the liquid storage chamber of each head by the drive signal, temperature measuring means for measuring the temperatures of the plurality of heads, respectively, based on the measurement results of the temperature measuring means, A heating signal generating means for generating a heating signal for heating the ink in the liquid storage chamber by generating heat by vibration by the piezoelectric means of the head; and any one of the drive signal and the heating signal And a control means for selectively applying the control signal to the piezoelectric means.
【請求項7】 前記制御手段は、前記画像情報に応じて
前記加熱用信号を選択して前記圧電手段に印加すること
を特徴とする請求項6記載のインクジェットプリンタ。
7. The ink jet printer according to claim 6, wherein said control means selects said heating signal in accordance with said image information and applies the selected signal to said piezoelectric means.
【請求項8】 前記制御手段は、前記画像情報が非記録
を表す信号である場合に、前記加熱用信号を選択して前
記圧電手段に印加することを特徴とする請求項7記載の
インクジェットプリンタ。
8. The ink jet printer according to claim 7, wherein when the image information is a signal indicating non-recording, the control unit selects the heating signal and applies the selected signal to the piezoelectric unit. .
【請求項9】 前記制御手段は、非記録時に加熱用信号
を選択して前記圧電手段に印加することを特徴とする請
求項6記載のインクジェットプリンタ。
9. The ink jet printer according to claim 6, wherein said control means selects a heating signal during non-printing and applies the selected signal to said piezoelectric means.
【請求項10】 前記制御手段は、ヘッドが画像形成領
域外に存在するときに加熱用信号を選択して前記圧電手
段に印加することを特徴とする請求項6記載のインクジ
ェットプリンタ。
10. An ink jet printer according to claim 6, wherein said control means selects a heating signal and applies the selected signal to said piezoelectric means when the head is outside the image forming area.
【請求項11】 前記加熱用信号発生手段は、前記測温
手段の測定結果に基づいて各ヘッドのための加熱用信号
の振幅をそれぞれ制御することを特徴とする請求項6乃
至請求項10のいずれかに記載のインクジェットプリン
タ。
11. The heating signal generator according to claim 6, wherein the heating signal generator controls the amplitude of the heating signal for each head based on the measurement result of the temperature measuring means. The inkjet printer according to any one of the above.
【請求項12】 前記加熱用信号発生手段は、前記測温
手段の測定結果に基づいて各ヘッドのための加熱用信号
の周波数をそれぞれ制御することを特徴とする請求項6
乃至請求項10のいずれかに記載のインクジェットプリ
ンタ。
12. The heating signal generating means controls the frequency of the heating signal for each head based on the measurement result of the temperature measuring means.
The inkjet printer according to any one of claims 10 to 10.
JP25377798A 1997-09-08 1998-09-08 Inkjet printer Expired - Lifetime JP4218083B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25377798A JP4218083B2 (en) 1997-09-08 1998-09-08 Inkjet printer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-242500 1997-09-08
JP24250097 1997-09-08
JP25377798A JP4218083B2 (en) 1997-09-08 1998-09-08 Inkjet printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11138798A true JPH11138798A (en) 1999-05-25
JP4218083B2 JP4218083B2 (en) 2009-02-04

Family

ID=26535782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25377798A Expired - Lifetime JP4218083B2 (en) 1997-09-08 1998-09-08 Inkjet printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4218083B2 (en)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006159501A (en) * 2004-12-03 2006-06-22 Konica Minolta Holdings Inc Image recording device
JP2006272909A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Brother Ind Ltd Ink-jet recorder
JP2008037032A (en) * 2006-08-09 2008-02-21 Fuji Xerox Co Ltd Data processing apparatus, liquid droplet discharge device, and program
JP2009183866A (en) * 2008-02-06 2009-08-20 Seiko Epson Corp Liquid droplet discharge method
JP2009190380A (en) * 2008-02-18 2009-08-27 Riso Kagaku Corp Printing apparatus
JP2009233997A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Brother Ind Ltd Liquid droplet delivering apparatus
JP2011005730A (en) * 2009-06-25 2011-01-13 Brother Industries Ltd Liquid ejection head
US7914103B2 (en) 2008-03-27 2011-03-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid droplet jetting apparatus
JP2012192596A (en) * 2011-03-16 2012-10-11 Seiko Epson Corp Recording apparatus
JP2012196881A (en) * 2011-03-22 2012-10-18 Seiko Epson Corp Method for controlling inkjet recorder, and inkjet recorder
JP2013107303A (en) * 2011-11-22 2013-06-06 Seiko Epson Corp Method for driving inkjet head
US8740332B2 (en) 2011-03-29 2014-06-03 Seiko Epson Corporation Inkjet head drive method and inkjet head drive device
JP2019500238A (en) * 2015-11-30 2019-01-10 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejection device and ejection selection signal generation circuit
WO2021255904A1 (en) * 2020-06-18 2021-12-23 コニカミノルタ株式会社 Inkjet recording device and program
CN113942308A (en) * 2020-07-18 2022-01-18 深圳市汉森软件有限公司 Method and device for heating spray head by adopting driving waveform, driver and printer
US11813862B2 (en) 2020-09-07 2023-11-14 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and drive method of liquid ejecting apparatus

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4661194B2 (en) * 2004-12-03 2011-03-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 Image recording device
JP2006159501A (en) * 2004-12-03 2006-06-22 Konica Minolta Holdings Inc Image recording device
JP2006272909A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Brother Ind Ltd Ink-jet recorder
US8526050B2 (en) 2006-08-09 2013-09-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Data processing device, method, storage medium storing program therefor, and signal for discharging liquid droplets, and liquid droplet discharging device
JP2008037032A (en) * 2006-08-09 2008-02-21 Fuji Xerox Co Ltd Data processing apparatus, liquid droplet discharge device, and program
JP2009183866A (en) * 2008-02-06 2009-08-20 Seiko Epson Corp Liquid droplet discharge method
JP2009190380A (en) * 2008-02-18 2009-08-27 Riso Kagaku Corp Printing apparatus
JP2009233997A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Brother Ind Ltd Liquid droplet delivering apparatus
JP4557030B2 (en) * 2008-03-27 2010-10-06 ブラザー工業株式会社 Droplet discharge device
US7914103B2 (en) 2008-03-27 2011-03-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid droplet jetting apparatus
JP2011005730A (en) * 2009-06-25 2011-01-13 Brother Industries Ltd Liquid ejection head
JP2012192596A (en) * 2011-03-16 2012-10-11 Seiko Epson Corp Recording apparatus
JP2012196881A (en) * 2011-03-22 2012-10-18 Seiko Epson Corp Method for controlling inkjet recorder, and inkjet recorder
US8740332B2 (en) 2011-03-29 2014-06-03 Seiko Epson Corporation Inkjet head drive method and inkjet head drive device
JP2013107303A (en) * 2011-11-22 2013-06-06 Seiko Epson Corp Method for driving inkjet head
JP2019500238A (en) * 2015-11-30 2019-01-10 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejection device and ejection selection signal generation circuit
US10933633B2 (en) 2015-11-30 2021-03-02 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting device and ejection selection signal generation circuit
WO2021255904A1 (en) * 2020-06-18 2021-12-23 コニカミノルタ株式会社 Inkjet recording device and program
CN113942308A (en) * 2020-07-18 2022-01-18 深圳市汉森软件有限公司 Method and device for heating spray head by adopting driving waveform, driver and printer
US11813862B2 (en) 2020-09-07 2023-11-14 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and drive method of liquid ejecting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4218083B2 (en) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6270180B1 (en) Ink jet printer
JP4218083B2 (en) Inkjet printer
JPH03227663A (en) Recording head and recording apparatus
US7278698B2 (en) Liquid ejection apparatus, liquid ejection head thereof, and liquid ejection method
JP2008279616A (en) Recorder and method for generating clock
JP3556794B2 (en) Inkjet printer
JP4196523B2 (en) Recording device
WO2001074596A1 (en) On-demand inkjet printer and its drive method and drive circuit
JP2000158643A5 (en)
US6969155B2 (en) Printing apparatus and print control method
JP3637468B2 (en) Printer drive device and printer
JPH08187854A (en) Recorder
JP6789679B2 (en) Heat retention control method for recording device and recording head
US7585036B2 (en) Printing method, printing apparatus, printing system, and storage medium
JP3870461B2 (en) Printer and printer drive device
JP5383210B2 (en) Recording device
JP6649694B2 (en) Recording apparatus and recording control method
JP2019500238A (en) Liquid ejection device and ejection selection signal generation circuit
JP2000238248A (en) Ink jet recorder
JP5194341B2 (en) Recording device
JP2004306564A (en) Substrate for recording head, recording head, temperature control method for recording head, and recording device
JP2009255335A (en) Image forming apparatus
JP3159897B2 (en) Recording device and recording method
US8764147B2 (en) Inkjet printhead and printing apparatus
JP4059481B2 (en) Inkjet recording head and inkjet recording apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081103

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term