JPH11136956A - インバータ - Google Patents

インバータ

Info

Publication number
JPH11136956A
JPH11136956A JP10233393A JP23339398A JPH11136956A JP H11136956 A JPH11136956 A JP H11136956A JP 10233393 A JP10233393 A JP 10233393A JP 23339398 A JP23339398 A JP 23339398A JP H11136956 A JPH11136956 A JP H11136956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
voltage
bridges
ground connection
switching means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10233393A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Daehler
デーラー ペーター
Osvin Gaupp
ガウップ オズヴィン
Gerhard Linhofer
リンホッファー ゲルハルト
Jean-Francois Ravot
フランソワ ラヴォ ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Asea Brown Boveri Ltd
ABB AB
Original Assignee
ABB Asea Brown Boveri Ltd
Asea Brown Boveri AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Asea Brown Boveri Ltd, Asea Brown Boveri AB filed Critical ABB Asea Brown Boveri Ltd
Publication of JPH11136956A publication Critical patent/JPH11136956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/505Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/515Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/521Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/49Combination of the output voltage waveforms of a plurality of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】接地接続を通って流れる電流を無害な値まで抑
圧又は減衰させるインバータを得ること。 【解決手段】並列に動作する複数のインバータブリッジ
(B1,…,B8)を有し、そしてその出力電圧が合計手
段を介して合計されるインバータ(15)であって、前
記インバータブリッジ(B1,…,B8)の各々は、補助
制御電圧によってパルス幅変調で駆動され、そして個々
のインバータブリッジ(B1,…,B8)の前記補助制御
電圧は、互いの間で一定の位相差を有し、且つ、前記合
計手段(19)は、接地接続(24)を通して接地され
るセンタータップを有する。共通モード電流ひずみの効
果的な抑圧は、スイッチング手段(49)が接地接続
(24)に設けられることによって達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パワーエレクトロ
ニクスの分野に関する。本発明は、同じDC電圧中間回
路上で並列に動作し、出力電圧は合計手段を介して合計
される複数のインバータブリッジを有するインバータに
関し、このインバータブリッジは、それぞれキャリア信
号に応じてパルス幅変調で駆動され、そして各々のイン
バータブリッジのキャリア信号は、互いの間に一定の位
相差を有し、且つ合計手段は、接地接続を介して接地さ
れるセンタータップを有している。
【0002】
【従来の技術】例えば50Hzの3相電源システムと単
相162/3Hz鉄道グリッドのような異なる多くの相
数及び/又はAC電圧周波数を有する電源システムを接
続するために、固体結合(ソリッドステート結合)及び
パワー半導体を組み込み、且つしばしばDC電圧中間回
路を有するコンバータとして設計されている鉄道の電力
コンバータの利用が増大している。図1によれば、この
ような鉄道の電力コンバータ10は、例えばトランス1
2を介して3相の電源システムから3相の電流を取り出
し、それを直流に変換する(サイリスタを装備した)コ
ンバータ13、平滑及び/又はバッファ記憶装置用のD
C(直流)電圧中間回路14、及び直流電流を所望の周
波数の交流に逆変換し、それを鉄道グリッド16へ供給
するインバータ15を有する。
【0003】このインバータ15には、スイッチ可能な
バルブ(例えば、GTOs)と共に並列作動する1つ以
上のインバータブリッジが通常用いられる。これらのイ
ンバータブリッジは、パルス幅変調で駆動され、交互の
極性の幅変調された矩形波パルスのシーケンスによって
所望の正弦波出力電圧を近似するようになっている。こ
の場合、通常三角波の補助制御電圧がパルス幅変調用に
用いられる。駆動についての詳細は、例えば、本件出願
人の、「Solid-state 100 MW frequency coupling Brem
en」の抜粋に示されている。もし、複数のインバータブ
リッジを並列に動作するならば、出力電圧は合算され
る。高調波の内容の減少が、フェーズシフトされた状態
で補助制御電圧を介して個々のインバータブリッジを駆
動することによって達成される。
【0004】インバータ15の構造の一例が、図2に示
されている。この例のインバータ15は、並列に動作す
る8つのインバータブリッジB1,B2,…,B8を有し
ており、入力にある並列のそれぞれのキャパシタC1,
C2,…,C8によってDC電圧中間回路14からくる
入力ライン17,18に接続されている。トランス19
がインバータブリッジB1,B2,…,B8の出力電圧を
合計するために設けられており、トランスは、インバー
タブリッジB1,B2…,B8の各々に対して一次巻線P
1,P2,…,P8と二次巻線S1,S2,…,S8を有す
る。インバータブリッジB1,B2,…,B8の出力は、
それぞれ対応する一次巻線P1,P2,…,P8に接続さ
れる;二次巻線S1,S2,…,S8は、直列に接続され
ている。合計された出力信号は出力ライン20,21上
で利用可能である。高調波を抑圧するために、トランス
19には、直列に接続され、対応するフィルタ回路25
(この点に関しては、例えばEP−B1‐0 149 169を参照
されたい)によってダンプされる三次巻線T1,T2,
…,T8が更に設けられる。インバータブリッジB1,B
2,…,B8のための幅変調され、位相シフトされたパ
ルス列の例を図3に示す。トランス19におけて、個々
のパルスト列を合計することにより、結果的にそれらか
ら得られる合計電圧UBiを図4に示す。
【0005】図2に示す型のインバータは、もし(若干
の鉄道グリッドにおいて必要なように)インバータ15
のトランス19のセンタータップを、接地接続24及び
抵抗22によって(または、抵抗を使用せずに、すなわ
ち「ハード」な手法で)接地すれば問題が生じる。これ
らの問題を、図5乃至図8に示す等価回路を参照して説
明する。電源コンバータ(Voltage Source Converter:
VSC)として動作するインバータは、原理的に(図
5)電源26によって表わすことができ、この電源26
は電圧UBiを有し、インピーダンス27,28,29によ
って形成される回路を通して対応する電流iBiを供給す
る。値Z1及びZ2をそれぞれ有するインピーダンス27
と28はトランス19を表わし、値Z3を有するインピ
ーダンスは29はフィルタ回路25を表わしている。鉄
道グリッド16は、インピーダンス30(Z4)及び電
源31による等価回路で表わされる。
【0006】トランス19のセンタータップ23を接地
(抵抗22によって)した結果、図5のVSCの等価回
路は、図6に示す等価回路に変換することができる。こ
の場合電源26は、部分電圧UBi.aおよびUBi.bを有す
る2つの電源32および33に分割される。即ち、 (1) UBi=UBi.a−UBi.b トランス19のインピーダンス27及び28は、図6に
おいてはインピーダンス34と39、及び35と40に
それぞれ分割されており、各々は元のインピーダンス値
の半分、即ちZ1/2およびZ2/2を有している。値Z
3を有するインピーダンス29はそのままであるのに対
して、鉄道グリッド16のインピーダンス30および電
源31は同様にインピーダンス36と41(各々の値は
4/2)および電源42と43にそれぞれ分割され
る。トランス19のセンタータップ23を介しての接地
は、図6においては値REを有する抵抗37によって表
わされている。
【0007】モード分解の概念によれば、図6の等価回
路は重畳された2つのサブシステム、即ち共通モードシ
ステム及び作動モードシステムに分解することができ
る。次いで重畳された2つのサブシステムを互いに別々
に処理し、解析の終わりに得られた電流および電圧を単
に加え合わせるだけで実物理量を得ることができる。V
SCの上側半分の共通モードシステムでの等価回路を図
7に示す。既知のインピーダンス34,35、及び36
の他に、回路は抵抗45と46を含み、これらの各抵抗
の大きさは、それぞれ接地用抵抗37と38の2倍であ
る。電源44は、電圧VBi,CMを出力し、これは回路を
通して電流iBi,CMを流す。VSCの上側半分の差動モ
ードシステムでの等価回路を図8に示す。既知のインピ
ーダンス34,35及び36の他に、インピーダンス4
8が存在しており、これはフィル回路25を表わしてい
る。電源47、は電圧UBi,Dを出力し、これは、回路を
通して電流iBi,Dを流す。 (2) UBi,a=UBi,CM+UBi,D、 (3) UBi,b=UBi,CM−UBi,D、また (4) iBi=iBi,CM+iBi,D、及び (5) iE=2*Bi,CM 図5乃至図8、および式(1)乃至(5)から、共通モ
ード電圧UBi,CMは、接地抵抗37と38だけを通って
流れることができる共通モード電流iBi,CMを流すの
で、望ましくないことが直ちに理解されよう。共通モー
ド電流iBi,CMのレベルは、主として、トランス19の
インピーダンスZ1とZ2によって制限される。共通モー
ド電流iBi,CMは、2つの不都合な効果を有している。
即ち、−それは、ローカル接地抵抗22又は37内と、
懸隔接地抵抗38内とにかなりの損失をもたらす。実プ
ラント(ほぼ50MW)のシミュレーションによれば、
接地抵抗22(REの名目抵抗=334オーム)内の損
失は、ほぼ50kWにも達し、したがって許容できない
ほどの大きさである。−鉄道グリッド(例えば、138
kVグリッド)では、隣接通信設備に妨害をもたらす。
【0008】
【発明の概要】従って、本発明の目的の1つは、接地接
続を通って流れる電流を無害な値まで抑圧又は減衰させ
る新しいVSCインバータを提供することである。導入
部において述べた形式のインバータの場合、その目的
は、接地接続を通して流れる同相の妨害電流及びその妨
害電流と関連する妨害電圧を減衰或いは抑圧するため
に、スイッチング手段が接地接続に直接設けられること
によって達せられる。接地接続におけるこのスイッチン
グ手段の配列は、通常の場合(スイッチング手段が開の
とき)、同相の妨害電流が接地接続を通して流れるのを
妨げることを可能にする。短絡回路の場合、スイッチン
グ手段は閉じられ、その結果短絡回路の電流が接地へ流
れ出る。
【0009】本発明の第1の好適な実施形態は、スイッ
チング手段が飽和できるリアクタとして設計されたイン
ダクタを有するという点に特徴がある。適当な定格を与
えると、インダクタは、センタータップの接地への抵抗
接続が事故の場合に損なわれることなく、共通モード電
流に対する高インピーダンスを構成する。同時に、受働
素子としてのインダクタは、簡単であり、その機能に信
頼性がある。通常動作の場合、簡単なインダクタは、い
かなる問題もなくそこから生じる要件を満足する。しか
し、問題は、鉄道グリッドにおける短絡回路の場合に生
じる。何故ならばインダクタの高インピーダンスは、急
激に上昇する短絡回路電流が接地へ流れのを妨げ、した
がってプラントの他の部分を危険に曝すからである。短
絡回路の場合における減衰機能の取り消しは、インダク
タが飽和できるリアクタとして設計され、その電圧−時
間積分が通常動作の間妨害電圧と妨害電流の予期された
電圧−時間積分と一致される。通常の場合、飽和できる
リアクタは、飽和以下で動作し、接地接続において流れ
る電流を減衰する。短絡回路の場合、飽和できるリアク
タは飽和に達し、短絡回路電流が大きく妨害されずに流
れることができる。
【0010】本発明の他の好適な実施形態は、スイッチ
ング手段がサイリスタスイッチを有する点で特徴があ
る。通常動作の間、サイリスタスイッチは閉じられ、し
たがって上述の妨害電流が接地接続を通して確かに流れ
ることができないようにする。短絡回路の場合、例えば
2つの逆接続された並列サイリスタを含むサイリスタス
イッチは閉じられ、短絡回路の電流は接地接続を通して
妨害されずに流れることができる。他の実施形態は従属
請求項から導かれる。本発明によるインバータは、DC
電圧中間回路を有するコンバータ、特に鉄道の電力コン
バータ又は周波数結合に用いられるのが好ましい。
【0011】
【実施の形態】図面を参照して、同一の、または対応す
る部品に対しては同一の参照番号を付してある。図9
は、本発明によるインバータの好適な実施の形態を示
す。図9のインバータは、図2のインバータと本質的に
類似の構造を有している。トランス19の3次巻線及び
関連したフィルタ回路25は簡単のためにここでは省略
されている。トランスのセンタータップから抵抗22を
介して接地への導く接地接続には、接地接続における共
通モード電流を減衰又は抑圧するために抵抗22と直列
接続された飽和可能なリアクタ49が設けられている。
飽和可能なリアクタ49の特性は、インバータ15の通
常(安定状態)動作の場合、8つのインバータブリッジ
B1,B2,…,B8の小さな数に比較的高く与えられる
ことができるよきされた同相電流は、大きく減衰される
ように定められる。一方、短絡回路の場合、飽和可能な
リアクタ49は、飽和状態まで駆動され、短絡回路電流
が大きく妨害されないて通過することができる。その目
的のために、飽和可能なリアクタの電圧−時間積分は、
通常動の間妨害電圧の予期された電圧−時間積分に一致
される。
【0012】既に上述されたように、図10によると、
用いられたスイッチング手段は、飽和可能なリアクタ4
9に代えて、例えば、2つの並列に逆接続されたサイリ
スタ50,51から形成され、通常の場合開かれ、短絡
回路の場合作動されるサイリスタであっても良い。更
に、飽和可能なリアクタ49が、トランスのセンタータ
ップにおいて「ハード」な形式で接地される、即ち、特
別な接地抵抗22を持たないインバータに用いられるこ
とも考えられる。:約55MVaの送信される定格電
力及び8つのインバータブリッジの数が与えら得ると、
何らの減衰問題もなく、(約400A)の定格電流の約
3%を満たす共通モード電流のひずみ(共通モード電
流)がある。100kWの最大電力損失がRE=240
オームの接地抵抗22又は37の両端で消費される。2
Hに等しいか、それより大きい不飽和インダクタンスを
有する飽和可能なリアクタ49を接地接続へ挿入するこ
とによって、電流ひずみを減少することが可能であり、
したがって接地抵抗で消費される電力損失は、5kWよ
り小さくできる。
【0013】本発明は、図9,10の1相トランスとの
接続について説明されたが、3相のトランスに適用され
ることは言うまでもない。明らかに、以上の教示から、
本発明は多くの変形及び変更が可能である。したがって
特許請求の範囲内で、本発明は上述した以外にも実施可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】鉄道電力コンバータの基本構造を示す図であ
る。
【図2】複数のインバータブリッジが並列に接続され、
トランスの中心点が接地されているような、図1に示す
鉄道電力コンバータに適するインバータのブロック図で
ある。
【図3】図2の個々のインバータブリッジのパルス幅変
調された出力パルス列の例を示す図である。
【図4】図3の出力パルス列を合計し得られた合計電圧
を示す図である。
【図5】図2のインバータにおいて、トランスの中心点
を接地しない場合の(鉄道グリッドに接続された)イン
バータの等価回路図である。
【図6】中心点を接地した場合の図5に対応する等価回
路図である。
【図7】図6の等価回路から導き出した共通モードサブ
システムの等価回路図である。
【図8】図6の等価回路から導き出した作動モードサブ
システムの等価回路図である。
【図9】接地ラインに流れる共通モード電流を抑圧する
ためのサイリスタスイッチを有する本発明によるインバ
ータの第1の好適な実施形態を示す。
【図10】接地ラインに流れる共通モード電流を抑圧す
るためのサイリスタスイッチを有する本発明によるイン
バータの第2の好適な実施形態を示す。
【符号の説明】
10 鉄道電力コンバータ 11 3相電源システム 12 トランス(3相) 13 コンバータ 14 DC電圧中間回路 15 インバータ 16 鉄道グリッド 17,18 入力ライン(インバータ) 19 トランス(インバータ) 20,21 出力ライン(インバータ) 22 抵抗 23 センタータップ 24 接地接続 25 フィルタ回路 26,31 電源 27、…30 インピーダンス 32,33 電源 34、…36 インピーダンス 37,38 抵抗 39、…41 インピーダンス 42,43 電源 44、47 電源 45,46 抵抗 48 インピーダンス 49 インダクタ(飽和可能なリアクタ) 50,51 サイリスタ B1,…B8 インバータブリッジ C1,…C8 キャパシタ P1,…P8 一次巻線 S1,…S8 二次巻線 T1,…T8 三次巻線
フロントページの続き (72)発明者 オズヴィン ガウップ スイス ツェーハー5400 バーデン アイ ヒタルボーデン 83 (72)発明者 ゲルハルト リンホッファー スイス ツェーハー5405 バーデン デッ トヴィル ピルゲルストラーセ 75 (72)発明者 ジャン フランソワ ラヴォ フランス エフ−01170 シェヴリー レ ユータン ド ヴェラ (番地なし)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同一のDC電圧回路(14)上で並列に動
    作し、出力電圧を合計手段(19)によって合計される
    複数のインバータブリッジ(B1,…,B8)を有するイ
    ンバータ(15)であって、 前記インバータブリッジ(B1,…,B8)の各々は、補
    助制御電圧によってパルス幅変調で駆動され、個々のイ
    ンバータブリッジ(B1,…,B8)の前記補助制御電圧
    は、互いの間に一定の位相差を有しており、且つ前記合
    計手段(19)は、接地接続(24)を通して接地され
    るセンタータップ(23)を有しており、 前記接地接続を通して流れる同相の妨害電流および前記
    妨害電流と関連する妨害電圧を減衰又は抑圧するため
    に、スイッチング手段(49,50,51)が前記接地接
    続(24)に配列されることを特徴とするインバータ。
  2. 【請求項2】前記スイッチ手段は、飽和可能なリアクタ
    として設計されるインダクタを有していることを特徴と
    する請求項1に記載のインバータ。
  3. 【請求項3】前記インバータ(49)の電圧−時間積分
    は、通常動作中前記妨害電圧と妨害電流の予期された電
    圧−時間積分に一致していることを特徴とする請求項2
    に記載のインバータ。
  4. 【請求項4】前記スイッチング手段は、サイリスタスイ
    ッチ(50,51)を有することを特徴とする請求項1
    に記載のインバータ。
  5. 【請求項5】抵抗(22)が接地接続(24)に配列さ
    れ、前記接地接続(24)におけるスイッチング手段
    (49,50,51)は、前記抵抗(22)に直列に接続
    されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか
    1つに記載のインバータ。
  6. 【請求項6】前記合計手段は、多くの一次巻線(P1,
    …,P8)及びインバータブリッジ(B1,…,B8)の
    数に相当する関連した二次巻線(S1,…,S8)を有す
    るトランス(19)を有し、前記二次巻線は、出力電圧
    を合計するために直列に接続されていることを特徴とす
    る請求項1乃至5に記載のインバータ。
  7. 【請求項7】2n(n=1,2,3,…)個のインバータ
    ブリッジ(B1,…,B8)および一次巻線(P1,…P
    8)と二次巻線(S1,…S8)を備え、前記センター
    タップ(23)は、n番目とn+1番目の二次巻線間に
    配列されることを特徴とする請求項6に記載のインバー
    タ。
  8. 【請求項8】DC電圧中間回路(14)を有するコンバ
    ータ(10)において、請求項1乃至7のいずれか1つ
    に記載のインバータの使用。
JP10233393A 1997-08-22 1998-08-20 インバータ Pending JPH11136956A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19736612:0 1997-08-22
DE19736612A DE19736612A1 (de) 1997-08-22 1997-08-22 Wechselrichter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11136956A true JPH11136956A (ja) 1999-05-21

Family

ID=7839875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10233393A Pending JPH11136956A (ja) 1997-08-22 1998-08-20 インバータ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6169676B1 (ja)
EP (1) EP0903843B1 (ja)
JP (1) JPH11136956A (ja)
KR (1) KR19990023779A (ja)
AT (1) ATE224609T1 (ja)
DE (2) DE19736612A1 (ja)
NO (1) NO983808L (ja)
ZA (1) ZA987063B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015107018A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源システム
JP2015139281A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源システム
JP2015165756A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 株式会社リコー インバータ装置及びプラズマ発生装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4112930B2 (ja) * 2002-09-04 2008-07-02 東芝三菱電機産業システム株式会社 インバータ装置
US7050311B2 (en) * 2003-11-25 2006-05-23 Electric Power Research Institute, Inc. Multilevel converter based intelligent universal transformer
US20070230226A1 (en) * 2003-11-25 2007-10-04 Jih-Sheng Lai Multilevel intelligent universal auto-transformer
US20070223258A1 (en) * 2003-11-25 2007-09-27 Jih-Sheng Lai Multilevel converters for intelligent high-voltage transformers
US6954366B2 (en) * 2003-11-25 2005-10-11 Electric Power Research Institute Multifunction hybrid intelligent universal transformer
TWI299616B (en) * 2005-12-16 2008-08-01 Via Tech Inc Transmitter and transmission circuit
WO2007075132A1 (en) * 2005-12-28 2007-07-05 Abb Research Ltd Voltage source converter and method of controlling a voltage source converter
US7558092B2 (en) * 2006-02-28 2009-07-07 Tdk Corporation Switching power supply unit
US8130518B2 (en) * 2007-11-30 2012-03-06 Rowan Technologies, Inc. Multiphase grid synchronized regulated current source inverter systems
US9350166B2 (en) 2010-10-05 2016-05-24 Alencon Acquisition Co., Llc High voltage energy harvesting and conversion renewable energy utility size electric power systems and visual monitoring and control systems for said systems
WO2012155126A2 (en) 2011-05-12 2012-11-15 Alencon Acquisition Co., Llc High voltage energy harvesting and conversion renewable energy utility size electric power systems and visual monitoring and control systems
US8885371B2 (en) * 2010-10-19 2014-11-11 Astec International Limited Multi-level parallel power converters
KR101491658B1 (ko) * 2013-04-25 2015-02-09 주식회사 피에스텍 스위칭 증폭기 장치 및 그 제어 방법
US10483759B2 (en) 2016-04-07 2019-11-19 Alencon Acquisition Co., Llc Integrated multi-mode large-scale electric power support system for an electrical grid
EP3642946A1 (en) * 2017-06-21 2020-04-29 ABB Schweiz AG Model based current control of a three-to-single-phase power converter
DE102018109107B3 (de) 2018-04-17 2019-05-23 Sma Solar Technology Ag Überwachungsvorrichtung und Verfahren zum Überwachen eines Solargenerators auf Erdfehler

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3671810A (en) 1969-09-18 1972-06-20 Singer Co Saturated core transient current limiter
CH633918A5 (en) 1978-04-10 1982-12-31 Bbc Brown Boveri & Cie Method for rapidly reducing the short-circuit current in a network, and a device for carrying out the method
DE3010099A1 (de) 1980-02-25 1981-09-03 BBC AG Brown, Boveri & Cie., Baden, Aargau Elektronische schutzschaltung
CA1203007A (en) * 1983-07-06 1986-04-08 Dale B. Williston Ground voltage suppression
DE3602496A1 (de) 1986-01-28 1987-07-30 Klein Kg Elektro Geraete G Verfahren zum parallelbetrieb von wechselrichtern und wechselrichteranordnung zur durchfuehrung des verfahrens
US5065303A (en) 1990-07-24 1991-11-12 Sundstrand Corporation Transformer-coupled and phase-shifted inverter
DE4142644C1 (ja) 1991-12-21 1993-02-04 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De
DE4225269A1 (de) * 1992-07-31 1994-02-03 Asea Brown Boveri Verfahren zur Dämpfung von Netzoberschwingungen und eine Netzkupplung
US5508905A (en) 1992-08-06 1996-04-16 Metropolitan Pump Company Low distortion variable output power supply
DE19736614A1 (de) * 1997-08-22 1999-02-25 Asea Brown Boveri Wechselrichter
DE19736613A1 (de) * 1997-08-22 1999-02-25 Asea Brown Boveri Wechselrichter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015107018A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源システム
JP2015139281A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源システム
JP2015165756A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 株式会社リコー インバータ装置及びプラズマ発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE224609T1 (de) 2002-10-15
DE59805592D1 (de) 2002-10-24
US6169676B1 (en) 2001-01-02
NO983808L (no) 1999-02-23
KR19990023779A (ko) 1999-03-25
ZA987063B (en) 1999-02-08
EP0903843A2 (de) 1999-03-24
DE19736612A1 (de) 1999-02-25
NO983808D0 (no) 1998-08-19
EP0903843A3 (de) 1999-06-02
EP0903843B1 (de) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11136956A (ja) インバータ
EP2160828B1 (en) Four pole neutral-point clamped three phase converter with zero common mode voltage output
US5905642A (en) Apparatus and method to reduce common mode voltage from current source drives
Hammond A new approach to enhance power quality for medium voltage AC drives
Chen et al. A novel inverter-output passive filter for reducing both differential-and common-mode $ dv/dt $ at the motor terminals in PWM drive systems
US8472215B2 (en) Grid-tie inverter for interconnecting AC voltage to electric power grid
Choi et al. New 24-pulse diode rectifier systems for utility interface of high-power AC motor drives
US5625545A (en) Medium voltage PWM drive and method
RU2222092C2 (ru) Устройство преобразовательной цепи с промежуточной цепью переменного тока
JP4812829B2 (ja) 12パルス高圧直流送電
US7219673B2 (en) Transformerless multi-level power converter
US8144488B2 (en) Voltage source converter station
US5065303A (en) Transformer-coupled and phase-shifted inverter
Oates et al. The use of trapezoid waveforms within converters for HVDC
JP5634102B2 (ja) 系統連系インバータ
US4519022A (en) Ripple reduction circuit for an inverter
US11909305B2 (en) AC-to-DC power converter which removed a common mode component form the output current
GB2397445A (en) Power transmission circuits
US5999428A (en) Invertor with reduced common mode voltage
US5999427A (en) Invertor with suppression of interference currents
JP5810765B2 (ja) ノイズ低減装置およびこれを備えた電力変換装置
US5659464A (en) Filter for pulse width modulating inverter
Manjrekar et al. An auxiliary zero state synthesizer to reduce common mode voltage in three-phase inverters
WO2021024455A1 (ja) 電力変換システム
Ooi et al. Elimination of the waveform distortions in the voltage-source-converter type matrix converter