JPH11136821A - 電柱への屋外通信ケーブルの据え付け方法およびその装置 - Google Patents

電柱への屋外通信ケーブルの据え付け方法およびその装置

Info

Publication number
JPH11136821A
JPH11136821A JP31263497A JP31263497A JPH11136821A JP H11136821 A JPH11136821 A JP H11136821A JP 31263497 A JP31263497 A JP 31263497A JP 31263497 A JP31263497 A JP 31263497A JP H11136821 A JPH11136821 A JP H11136821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication cable
outdoor communication
pull
terminal
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31263497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3971787B2 (ja
Inventor
Toru Orino
徹 折野
Yoshiteru Iwai
喜照 岩井
Yukinori Usui
幸紀 臼井
Satoru Shibano
悟 芝野
Koichi Nishide
弘一 西出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KTK TELECOMMUNICATIONS ENGINEE
KTK TELECOMMUNICATIONS ENGINEERING CO Ltd
Original Assignee
KTK TELECOMMUNICATIONS ENGINEE
KTK TELECOMMUNICATIONS ENGINEERING CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KTK TELECOMMUNICATIONS ENGINEE, KTK TELECOMMUNICATIONS ENGINEERING CO Ltd filed Critical KTK TELECOMMUNICATIONS ENGINEE
Priority to JP31263497A priority Critical patent/JP3971787B2/ja
Publication of JPH11136821A publication Critical patent/JPH11136821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971787B2 publication Critical patent/JP3971787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 家屋側の屋外通信ケーブル(引込線)を電柱
に据え付ける作業が、電柱上での高所作業でなく、地上
作業にて安全かつ能率よく行えるようにする。 【解決手段】 予め、電柱1に引上管4を取り付けると
ともに、電柱1の上部に引上キャップ5を取り付け、こ
の引上キャップ5に設けた通孔12に引上管4の上端部
を接続しておく。また架空ケーブル2は引上キャップ5
から引上管4に通して端子函6内に導いておく。する
と、以後、屋外通信ケーブル3を据え付けるときには、
地上にて、まず、撓み自在な通線20を引上管4の下端
から押し込む通線作業で、通線20の先端を引上キャッ
プ5の通孔12から下方へ自己反転させながら地上へ到
達させることができる。ついで地上に達した通線20の
先端は屋外通信ケーブル3の端末と仮結びをする。つい
で通線20を引上管4の下端から引き戻すことで屋外通
信ケーブル3の端末を引上管4の下端にまで引き込むこ
とができ、屋外通信ケーブル3の端末は通線20との仮
結びを解いて端子函6内の架空ケーブル2と接続するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家屋側の屋外通信
ケーブル(引込線)を電柱に据え付ける方法およびその
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、家屋側の屋外通信ケーブルを電柱
に据え付けるには、はしごや高所作業車などを用いて、
屋外通信ケーブルを電柱の頭部に引留具で引き留めて架
空ケーブルと接続配線するという高所作業で行われてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、電柱の上部
での高所作業は危険性があり、作業能率の低下原因にも
なっている。
【0004】そこで本発明の目的は、家屋側の屋外通信
ケーブルを電柱に据え付ける作業が地上で安全かつ能率
良く行える電柱への屋外通信ケーブルの据え付け方法お
よびその装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電柱への屋外通
信ケーブルの据え付け方法は、電柱1にこれの上下方向
に沿うよう取り付けられた引上管4に、地上で撓み自在
な通線20を引上管4の下端から上方へ押し込むことに
より、通線20の先端が引上管4の上端から導出し下向
きに撓んで自己反転しながら地上に達するまで通線作業
をする工程と、地上に達した通線20の先端と、家屋側
の屋外通信ケーブル3の端末との仮結びをする工程と、
通線20を引上管4の下端から引き戻すことにより、屋
外通信ケーブル3の端末が引上管4の下端から出るまで
引き込む工程と、地上で屋外通信ケーブル3の端末と通
線20との仮結びを解く工程と、屋外通信ケーブル3の
端末を引上管4の下端近傍位置に設置された端子函6内
の架空ケーブル2と接続する工程とからなる。
【0006】本発明の電柱への屋外通信ケーブルの据え
付け装置は、電柱1にこれの上下方向に沿うよう取り付
けられた引上管4と、電柱1の上部に通し付けられた引
上キャップ5とを備える。引上キャップ5は電柱1に通
された筒状のキャップ本体7と、このキャップ本体7の
全周から径方向外方へ張り出した鍔10と、この鍔10
の一部に上下貫通状にかつ上方拡がり状のアールを付け
た通孔12とを有していて、引上キャップ5の通孔12
の下端に引上管4の上端部を連通状に接続している。家
屋側の屋外通信ケーブル3はこれの端末が前記通孔12
から引上管4に通されて引上管4の下端に導出され、引
上管4の下端近傍位置に設置した端子函6内の架空ケー
ブル2と接続されている。上記鍔10の断面形状は上方
凸形の部分円弧に形成し、鍔10の上面のキャップ本体
7との付け根部の全周にわたって凹溝11を形成する。
【0007】
【作用】上記構成の据え付け方法によれば、通線作業、
仮結び作業、および架空ケーブル2との接続作業の全て
を地上で行うことができる。
【0008】上記構成の装置によれば、屋外通信ケーブ
ル3を引上管4に通すには、まず、地上にて、撓み自在
な通線20を引上管4の下端から通す通線作業で、通線
20の先端が引上キャップ5の通孔12から導出し下向
きに撓んで自己反転しながら地上に達するものとするこ
とができる。ついで、この地上に達した通線20の先端
は、家屋側の屋外通信ケーブル3の端末と仮結びをした
うえで、通線20を引き戻すことにより引上管4の下端
にまで引き込むことができる。この後、屋外通信ケーブ
ル3の端末は通線20との仮結びを解いて、端子函6内
の架空ケーブル2と接続することができる。
【0009】屋外通信ケーブル3は引上キャップ5の鍔
10上で360度あらゆる方向から通孔12内に引き込
むことが可能になる。屋外通信ケーブル3は通孔12の
アールを付けた上方拡がり口部の内部に引き込まれるこ
とで傷付きや断線から防護できる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は屋外通信ケーブルを電柱へ
据え付けた後の状態を示す正面図、図2は屋外通信ケー
ブルを電柱へ据え付ける途上の状態を示す正面図であ
る。図1において、1は電柱、2は電柱1・1間にかけ
渡された銅線ケーブルあるいは光ケーブルなどによる架
空ケーブル、3は家屋側に引き込まれる屋外通信ケーブ
ル、4は電柱1にこれの上下方向に沿って取り付けた引
上管、5は電柱1の上部に取り付けた引上キャップ、6
は電柱1の下部の地上に近い箇所に脱着可能に設置され
た端子函である。
【0011】図3ないし図5に示すように、引上キャッ
プ5はこれ全体がアルミニウムあるいはプラスチックな
どからなり、筒状のキャップ本体7と、このキャップ本
体7の全周から径方向外方へ一体に張り出した上下の鍔
9・10とを有する。下側の鍔10の断面形状は上方凸
形の部分円弧に形成されるとともに、この鍔10の上面
のキャップ本体7との付け根部に断面円弧形状の凹溝1
1をその全周にわたって形成している。また、この鍔1
0の円周方向の一か所には上方拡開状の通孔12を上下
貫通状に形成している。図5に示すごとく、その通孔1
2の上方拡開口部12aは少なくとも30mmの曲率半径
rで形成して、通孔12の上部で曲がる屋外通信ケーブ
ル3の曲率半径を30mm以上に確保している。上側の鍔
9の断面形状は下方凸形の部分円弧状に形成している。
【0012】引上キャップ5は電柱1の上部にこれの側
方から取り付けることができ、また電柱1の太さが異な
る場合も取り付けられるように、二分割型のハーフキャ
ップ5a・5bにて形成する。この場合、図3に示すご
とく、ハーフキャップ5a・5bどうしが狂わないよう
合わせられるようにその一方の合わせ面にだぼ13を、
他方の合わせ面にだぼ13が嵌合する穴14をそれぞれ
設ける。また、図3および図4に示すように、ハーフキ
ャップ5a・5bの各上端面および下端面に、二分割型
の締結リング15を構成するハーフリング15a・15
bをそれぞれビス16で一体的に結合する。
【0013】このように構成された引上キャップ5は電
柱1の上部にハーフキャップ5a・5bを電柱1をはさ
むよう合わしたのち、図1に示すごとく電柱1に対しハ
ーフリング15a・15bを金属製の屈曲自在なバンド
17で巻き締めることで固定される。引上キャップ5の
通孔12の下部には塩化ビニル樹脂管などからなる引上
管4の上端部が連通状に接続され、引上管4の下端は端
子函6内に臨ませる。これら引上キャップ5および引上
管4を取り付ける時には、架空ケーブル2が引上キャッ
プ5の通孔12から挿入され、引上管4に通されたうえ
で、端子函6内の接続端子板19に接続される。
【0014】このように、予め、高所作業で電柱1に引
上キャップ5および引上管4を取り付けておくと、以
後、この電柱1の周辺にある家屋に屋外通信ケーブル3
を引き込む場合は、電柱1の上部で高所作業をすること
なく、次の要領ですべて地上作業にて行える。かかる地
上作業に際しては、図2に示すごとく撓み自在な通線2
0を用意する。そして、地上にて、通線20を引上管4
にこれの下端から押し込むという通線作業を行うことに
より、通線20の先端が引上管4内を経て引上キャップ
5の通孔12から出て行き、その撓み作用で下向きに自
己反転しながら地上に達する。この地上の通線20の先
端は家屋側の屋外通信ケーブル3の端末と仮結ぶを行
う。ついで、屋外通信ケーブル3の端末が引上キャップ
5の通孔12を通って引上管4の下端に出るまで通線2
0を引き戻した後、屋外通信ケーブル3の端末と通線2
0との仮結び部分を解く。最後に、端子函6を外して屋
外通信ケーブル3の端末を引留具(図示省略)で引き留
めたうえで架空ケーブル2と接続配線し、端子函6を取
り付けて作業を終了する。
【0015】かかる屋外通信ケーブル3の引き込みに際
しては、各家屋は電柱1を中心としてあらゆる方向に存
在する。こうした場合も屋外通信ケーブル3は引上キャ
ップ5の鍔10上で360度あらゆる方向から通孔12
内に引き込むことが可能になる。屋外通信ケーブル3は
鍔10上で通孔12に達するまでは凹溝11内を這うこ
とで、垂れ下がったりすることなく、通孔12内に安定
によく導入する。屋外通信ケーブル3は通孔12のアー
ルが付いた上方拡がり口部12a内に通すことで傷付き
や断線なく引き込むことができる。また家屋は電柱1の
土地よりも高台にあることもある。こうした場合、屋外
通信ケーブル3が上側の鍔9と触れるようなことがある
が、該鍔9は下方凸形の部分円弧に形成してあるので、
これ又、傷付きや断線から防護できる。
【0016】引上キャップ5は前述したように屋外通信
ケーブル3を引上管4の上端に導き入れるうえで有効な
機能を発揮するが、本発明方法を実施するにあたり、そ
れに代えて引上管4の上端にラッパ形状の口部を付ける
などすれば、引上キャップ5は必ずしも必要とするもの
ではない。引上キャップ5には通孔12を2個以上設け
ることもできる。この場合、各通孔12に引上管4が連
通状に接続される。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、家屋側の屋外通信ケー
ブル3を電柱1に地上の作業にて安全かつ能率よく据え
付けることできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】屋外通信ケーブルを電柱へ据え付けた後の状態
を示す正面図である。
【図2】屋外通信ケーブルを電柱へ据え付ける途上の状
態を示す正面図である。
【図3】引上キャップの底面図である。
【図4】図3におけるA−A線拡大断面図である。
【図5】図3におけるB−B線拡大断面図である。
【符号の説明】
1 電柱 2 架空ケーブル 3 屋外通信ケーブル 4 引上管 5 引上キャップ 6 端子函 7 キャップ本体 10 鍔 11 凹溝 12 通孔 20 通線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芝野 悟 大阪府大阪市西区江戸掘3丁目3番15号 近畿通信建設株式会社内 (72)発明者 西出 弘一 大阪府大阪市西区江戸掘3丁目3番15号 近畿通信建設株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電柱1にこれの上下方向に沿うよう取り
    付けられた引上管4に、地上で撓み自在な通線20を引
    上管4の下端から押し込むことにより、通線20の先端
    が引上管4の上端から導出し下向きに撓んで自己反転し
    ながら地上に達するまで通線作業をする工程と、 地上に達した通線20の先端と、家屋側の屋外通信ケー
    ブル3の端末との仮結びをする工程と、 通線20を引上管4の下端から引き戻すことにより、屋
    外通信ケーブル3の端末が引上管4の下端から出るまで
    引き込む工程と、 地上で屋外通信ケーブル3の端末と通線20との仮結び
    を解く工程と、 屋外通信ケーブル3の端末を、引上管4の下端近傍位置
    に設置された端子函6内の架空ケーブル2と接続する工
    程とからなる電柱への屋外通信ケーブルの据え付け方
    法。
  2. 【請求項2】 電柱1にこれの上下方向に沿うよう取り
    付けられた引上管4と、電柱1の上部に通し付けられた
    引上キャップ5とを備えており、 引上キャップ5は電柱1に通された筒状のキャップ本体
    7と、このキャップ本体7の全周から径方向外方へ張り
    出した鍔10と、この鍔10の一部に上下貫通状にかつ
    上方拡がり状のアールを付けた通孔12とを有してお
    り、 引上キャップ5の通孔12の下端に引上管4の上端部が
    連通状に接続されており、 家屋側の屋外通信ケーブル3はこれの端末が前記通孔1
    2から引上管4に通されて該引上管4の下端近傍位置に
    設置した端子函6内の架空ケーブル2と接続されている
    電柱への屋外通信ケーブルの据え付け装置。
  3. 【請求項3】 鍔10の断面形状が上方凸形の部分円弧
    に形成され、鍔10の上面のキャップ本体7との付け根
    部の全周にわたって凹溝11が形成されている請求項2
    記載の電柱への屋外通信ケーブルの据え付け装置。
JP31263497A 1997-10-28 1997-10-28 電柱への屋外通信ケーブルの据え付け装置 Expired - Lifetime JP3971787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31263497A JP3971787B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 電柱への屋外通信ケーブルの据え付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31263497A JP3971787B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 電柱への屋外通信ケーブルの据え付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11136821A true JPH11136821A (ja) 1999-05-21
JP3971787B2 JP3971787B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=18031576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31263497A Expired - Lifetime JP3971787B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 電柱への屋外通信ケーブルの据え付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3971787B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113964767A (zh) * 2021-11-26 2022-01-21 国网江苏省电力有限公司扬州市江都区供电分公司 一种电缆下引固定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113964767A (zh) * 2021-11-26 2022-01-21 国网江苏省电力有限公司扬州市江都区供电分公司 一种电缆下引固定装置
CN113964767B (zh) * 2021-11-26 2022-08-16 国网江苏省电力有限公司扬州市江都区供电分公司 一种电缆下引固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3971787B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111817230B (zh) 一种通信电线电缆绝缘护套
JPH11136821A (ja) 電柱への屋外通信ケーブルの据え付け方法およびその装置
CN217486082U (zh) 一种用于电力工程电缆敷设防凝露封堵
CN208900477U (zh) 一种全环抱式u型抱箍
CN205406165U (zh) 一种安装便捷的铝合金电缆
CN208737898U (zh) 一种防止缠绕的线缆
CN215580117U (zh) 一种阶梯式管接头
CN207517909U (zh) 一种接地线夹
CN213026669U (zh) 一种便于套接外壳的线束
JP2021534723A (ja) ウインドハングオフ
KR200359979Y1 (ko) 통신케이블용 조가선 클램프
CN217545092U (zh) 一种电气设备辅助接线装置
CN209844071U (zh) 一种新型电动汽车用总成连接线
CN216981502U (zh) 一种用于电缆和保护管的保护帽
CN217444944U (zh) 一种塔吊电缆防绞损装置
CN216241670U (zh) 一种抱箍及利用抱箍进行固定的通讯杆系统
CN213424662U (zh) 户外高韧性通信线束
CN218278469U (zh) 一种防鼠罩
CN209515283U (zh) 一种便于固定安装的线缆
CN214124671U (zh) 一种电缆引上线保护套管
CN116886600B (zh) 一种防脱线路由器
CN210867084U (zh) 一种带耳扣的暗装接线盒
CN211647557U (zh) 一种可同时连接三根帐杆的连接件
KR102581073B1 (ko) 건축용 방호관의 위험표지판 연결 어댑터 구조체
CN211930158U (zh) 一种电缆引上线保护套管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term