JPH11136761A - Moving communication terminal equipment provided with operation guidance display function - Google Patents

Moving communication terminal equipment provided with operation guidance display function

Info

Publication number
JPH11136761A
JPH11136761A JP9300471A JP30047197A JPH11136761A JP H11136761 A JPH11136761 A JP H11136761A JP 9300471 A JP9300471 A JP 9300471A JP 30047197 A JP30047197 A JP 30047197A JP H11136761 A JPH11136761 A JP H11136761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
display
restricted
restriction
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9300471A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryohei Owada
亮平 大和田
Toshihiko Nannichi
俊彦 南日
Hiroshi Ogasawara
浩 小笠原
Yoshio Akasofu
慶雄 赤祖父
Taro Omura
太郎 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9300471A priority Critical patent/JPH11136761A/en
Publication of JPH11136761A publication Critical patent/JPH11136761A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability by changing an operation item which is designated/inputted and an operation item whose operation is restricted into a display form different from an operation item whose operation is permitted so as to display them. SOLUTION: The restricted item designation control means 5a of a control part 5 sets or clears the flag of a function restriction table when an operation item to be a regulation object or a release object is designated/inputted at a function restriction/release designation mode. A restriction item judgment means 5b judges whether the operation is possible or not for the respective items and sets or clears the flag of the function restriction table. An operation guidance display control means 5c estimates the presence or absence of the restriction of operation for the respective operation items based on the function restriction table at the time of guidance-displaying the respective operation items. When the operation is not restricted, the operation item is displayed with a regular display pattern as it is. When the operation is restricted, the modification pattern of half-tone dot meshing is logic-synthesized with the regular display pattern so as to display it.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えば携帯電話
システムやPHS(Personal Handyphone System)で使
用する移動通信端末装置に係わり、特に操作ガイダンス
の表示機能を備えた移動通信端末装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mobile communication terminal used in, for example, a portable telephone system or a PHS (Personal Handyphone System), and more particularly to a mobile communication terminal having a function of displaying operation guidance.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、携帯電話装置やPHS端末装置が
急速に普及している。そして、この種の移動通信端末装
置は使い易さを向上させるために種々機能が設けられて
おり、その機能の一つに操作ガイダンスの表示機能があ
る。
2. Description of the Related Art In recent years, portable telephone devices and PHS terminal devices have rapidly spread. The mobile communication terminal of this type is provided with various functions for improving ease of use, and one of the functions is a function of displaying operation guidance.

【0003】この種の機能は、装置が有する種々機能に
対応した複数の操作項目をメニューとして表示器に表示
し、ユーザがこれらの操作項目を見てその中から所望の
項目をカーソルキー又はダイヤルキーパッドのテンキー
で指定することにより、装置に目的とする機能を実行さ
せるものである。この種の機能を備えることで、多数の
機能が設けられている場合でも、また不慣れなユーザが
使用する場合でも、操作を誤ることなく簡単かつ確実に
所望の機能を実行させることができ、大変便利である。
In this type of function, a plurality of operation items corresponding to various functions of the apparatus are displayed as a menu on a display, and a user looks at these operation items and selects a desired item from among them by using a cursor key or a dial. By designating with the numeric keypad of the keypad, the apparatus performs an intended function. By providing this kind of function, even when a large number of functions are provided, or even when used by an unskilled user, it is possible to easily and reliably execute a desired function without erroneous operation. It is convenient.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、移動通信端
末装置では、ユーザ自身又は装置の管理者が複数の機能
のうちの一部の機能に係わる操作を制限したり、またそ
の時々の装置の動作条件等に応じて一部の機能が使用で
きなくなる場合がある。
However, in the mobile communication terminal device, the user or an administrator of the device limits operations related to some of the plurality of functions, and operates the device at each time. Some functions may not be usable depending on conditions or the like.

【0005】しかし、従来の装置では、使用を制限され
た機能に対応する操作項目と、使用が許可されている機
能に対応する操作項目とを、何ら区別することなく同じ
表示形態で表示している。したがって、ユーザは表示中
の操作項目が、操作を許可されている項目であるかある
いは操作が制限されている項目であるかを、表示中の操
作ガイダンスからは判断することができない。このた
め、ユーザは操作が制限されている機能を選択した後
に、装置から発生されるアラーム等によってその操作が
制限されていたことを知ることになり、操作が無駄にな
ると云う問題があった。
[0005] However, in the conventional apparatus, the operation items corresponding to the functions whose use is restricted and the operation items corresponding to the functions whose use is permitted are displayed in the same display form without any distinction. I have. Therefore, the user cannot determine from the displayed operation guidance whether the displayed operation item is an item for which the operation is permitted or an item whose operation is restricted. For this reason, after selecting the function whose operation is restricted, the user knows that the operation has been restricted by an alarm or the like generated from the apparatus, and there has been a problem that the operation is wasted.

【0006】一方、上記問題点を解消するために、操作
を制限している操作項目のガイダンス表示をメニューか
ら予め消去しておくことも考えられる。しかしこのよう
な手段では、ユーザはどの機能の使用が制限されている
かをメニュー上からは知ることができないという別の問
題点を有していた。
On the other hand, in order to solve the above problem, it is conceivable that the guidance display of the operation item whose operation is restricted is deleted from the menu in advance. However, such means has another problem that the user cannot know from the menu which function is restricted.

【0007】この発明は上記事情に着目してなされたも
ので、その目的とするところは、操作が制限されている
操作項目をユーザが常に明確に識別できるようにし、こ
れにより操作性のより一層の向上を図り得る操作ガイダ
ンス表示機能を備えた移動通信端末装置を提供すること
にある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to allow a user to always clearly identify an operation item whose operation is restricted, thereby further improving operability. It is an object of the present invention to provide a mobile communication terminal device having an operation guidance display function capable of improving the communication guidance.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明は、複数の操作項目を表示器にガイダンス表
示する操作ガイダンス表示機能を備えた移動通信端末装
置において、上記各操作項目のうち操作を制限すべき項
目をユーザが指定入力するための制限項目指定手段と、
装置の動作条件を基に操作を制限すべき項目を判定する
ための制限項目判定手段とに加え、表示形態変更手段を
備え、この表示形態変更手段により、上記制限項目指定
手段により指定入力された操作項目および上記制限項目
判定手段により操作を制限すべきと判定された操作項目
を、操作が許可されている操作項目とは異なる表示形態
に変更して表示するようにしたものである。
According to the present invention, there is provided a mobile communication terminal device having an operation guidance display function of displaying a plurality of operation items on a display unit. A restriction item specifying means for the user to specify and input an item to be restricted,
In addition to a restriction item determination unit for determining an item whose operation is to be restricted based on the operation conditions of the apparatus, a display mode change unit is provided. The operation item and the operation item determined to be restricted by the restriction item determination means are displayed in a different display form from the operation item permitted to be operated.

【0009】上記表示形態の変更手段の具体例として
は、操作が制限されている操作項目を、操作を制限して
いない場合の表示パターンに所定の修飾パターンを論理
合成して表示させるものが考えられる。
[0009] As a specific example of the display mode changing means, an operation item whose operation is restricted is displayed by logically synthesizing a predetermined decoration pattern with a display pattern when the operation is not restricted. Can be

【0010】したがってこの発明によれば、ユーザは表
示中の操作項目が、操作を許可されている項目であるか
あるいは操作が制限されている項目であるかを、表示中
の操作ガイダンスから明確に判断できるようになる。こ
のため、ユーザは操作が制限されている操作項目を誤っ
て選択することがなくなる。また、全ての操作項目が、
その操作が制限されているか否かに拘わらずもれなく表
示されるので、ユーザはどの機能が使用制限されている
かをメニュー上から明確に知ることができる。
Therefore, according to the present invention, the user can clearly determine whether an operation item being displayed is an item for which an operation is permitted or an item whose operation is restricted, from the operation guidance being displayed. Be able to judge. Therefore, the user does not mistakenly select an operation item whose operation is restricted. Also, all operation items are
Since all operations are displayed regardless of whether or not the operation is restricted, the user can clearly know which function is restricted in use from the menu.

【0011】またこの発明は、識別情報表示手段をさら
に備え、上記表示形態変更手段が操作項目の表示形態を
変更して表示している場合に、その原因が上記制限項目
指定手段によるユーザの指定入力によるものかあるいは
上記制限項目判定手段による判定によるものかを識別す
るための識別情報を生成して表示器に表示することも特
徴としている。
Further, the present invention further comprises identification information display means, and when the display form change means changes and displays the display form of the operation item, the cause is a user designation by the restriction item designation means. It is also characterized in that identification information for identifying whether the information is input or determined by the restriction item determining means is generated and displayed on a display.

【0012】このように構成することで、ユーザは操作
が制限されている操作項目が表示されている場合にその
理由を明確に知ることができる。この結果、例えば操作
が制限されている操作項目に対応する機能を使用したい
場合に、その操作制限が解除可能であるか否かを判断
し、かつ解除可能であればその解除を適切に行うことが
可能となる。
With this configuration, when the operation item whose operation is restricted is displayed, the user can clearly know the reason. As a result, for example, when it is desired to use a function corresponding to an operation item whose operation is restricted, it is determined whether or not the operation restriction can be released, and if the operation restriction can be released, the release is appropriately performed. Becomes possible.

【0013】さらにこの発明は、操作拒否報知手段をさ
らに具備し、上記制限項目指定手段により入力された操
作項目および上記制限項目判定手段により操作を制限す
べきと判定された操作項目を選択する操作が行われた場
合に、この操作を拒否する旨をユーザに報知することも
特徴としている。このように構成することで、操作が制
限された項目をユーザが誤って選択操作した場合でも、
ユーザはこの誤操作を明確に知ることができる。
Further, the present invention further comprises an operation rejection notifying means for selecting an operation item input by the restriction item specifying means and an operation item determined to be restricted by the restriction item determining means. When the operation is performed, the user is notified that the operation is rejected. With this configuration, even if the user erroneously selects an item whose operation is restricted,
The user can clearly know this erroneous operation.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】図1は、この発明の一実施形態に
係わる移動通信端末装置が使用されるシステムの概略構
成図であり、CS1〜CSnはPHS基地局を、またP
S1〜PSmは移動通信端末装置をそれぞれ示してい
る。
FIG. 1 is a schematic block diagram of a system in which a mobile communication terminal according to an embodiment of the present invention is used, wherein CS1 to CSn denote PHS base stations, and P1 denotes a PHS base station.
S1 to PSm indicate mobile communication terminal devices, respectively.

【0015】各PHS基地局CS1〜CSnは、例えば
図2に示すようにPHSのサービスエリアに地理的に分
散配設されており、隣接する数台ごとに一斉呼び出しエ
リアE1,E2,E3,…を形成している。各PHS基
地局CS1〜CSnには、無線回線を介して移動通信端
末装置PS1〜PSmが接続される。その際、PHS基
地局CS1〜CSnと移動通信端末装置PS1〜PSm
との間の無線アクセス方式には、TDMA−TDD方式
が使用される。
Each of the PHS base stations CS1 to CSn is, for example, geographically dispersed in a PHS service area as shown in FIG. 2, and a paging area E1, E2, E3,. Is formed. Mobile communication terminal devices PS1 to PSm are connected to the PHS base stations CS1 to CSn via wireless lines. At that time, the PHS base stations CS1 to CSn and the mobile communication terminal devices PS1 to PSm
The TDMA-TDD method is used as a wireless access method between the two.

【0016】一方、上記各PHS基地局CS1〜CSn
は公衆網INWにそれぞれ接続される。公衆網INW
は、ISDNと、このISDNに上記各PHS基地局C
S1〜CSnを収容するためのI′インタフェース網と
を有する。
On the other hand, each of the PHS base stations CS1 to CSn
Are respectively connected to the public network INW. Public network INW
Is the ISDN and this PHS base station C
And an I 'interface network for accommodating S1 to CSn.

【0017】公衆網INWには、パソコン通信事業者の
アクセス・サーバASが接続される。このアクセス・サ
ーバASには、パソコン通信事業者のコンテンツ・サー
バTSが接続される。このコンテンツ・サーバTSは、
加入者に対するニュースや天気予報などの各種サービス
情報のダウンロードや、メールサービス等を行うために
用いられる。
An access server AS of a personal computer carrier is connected to the public network INW. A content server TS of a personal computer carrier is connected to the access server AS. This content server TS
It is used to download various service information such as news and weather forecasts for subscribers, and to provide mail services.

【0018】また上記アクセス・サーバTSは、インタ
ーネットITNに接続される。インターネットITNに
は多数のWWW(World-Wide Web)サーバWS1,WS
2,…が接続されている。移動通信端末装置PS1〜P
Smは、公衆網INWおよびアクセス・サーバASを介
して上記WWWサーバWS1,WS2,…にアクセスす
ることで、所望のインターネット情報を取得することが
できる。
The access server TS is connected to the Internet ITN. The Internet ITN has a number of WWW (World-Wide Web) servers WS1, WS
2,... Are connected. Mobile communication terminal devices PS1 to P
The Sm can obtain desired Internet information by accessing the WWW servers WS1, WS2,... Via the public network INW and the access server AS.

【0019】さらに上記公衆網ITNには選択呼出制御
局SCSが接続され、この選択呼出制御局SCSには複
数の選択呼出基地局BS1〜BSiが接続されている。
選択呼出制御局SCSは、公衆網INTに接続された有
線電話機(図示せず)または移動通信端末装置PS1〜
PSmから選択呼出受信機PBに対する呼び出し要求が
到来した場合に、基地局BS1〜BSiから呼出信号を
送信させて選択呼出受信機PBを呼び出す。また同時に
呼び出し元の有線電話機または移動通信端末装置PS1
〜PSmからメッセージ情報が送信された場合には、こ
のメッセージ情報を上記呼出信号に挿入して送信させ
る。
Further, a selective call control station SCS is connected to the public network ITN, and a plurality of selective call base stations BS1 to BSi are connected to the selective call control station SCS.
The selective call control station SCS is a wired telephone (not shown) connected to the public network INT or the mobile communication terminal devices PS1 to PS1.
When a call request for the selective call receiver PB arrives from PSm, a call signal is transmitted from the base stations BS1 to BSi to call the selective call receiver PB. At the same time, the caller's wired telephone or mobile communication terminal device PS1
When message information is transmitted from .about.PSm, this message information is inserted into the above-mentioned calling signal and transmitted.

【0020】ところで、移動通信端末装置PS1〜PS
mは次のように構成される。図3はその外観を示す正面
図である。装置の操作パネル上には、キー入力部53お
よび表示部54がそれぞれ配設してある。キー入力部5
3は、ダイヤルキーパッド531と、4接点形のカーソ
ルキー532と、イエスキー533と、ノウキー534
と、オンフックキー535と、オフフックキー536
と、メニューキー537とから構成される。また表示部
54は液晶(LCD)表示器からなる。なお、11はア
ンテナ、43は受話用のスピーカ、44は送話用のマイ
クロホンである。
Incidentally, the mobile communication terminals PS1 to PS
m is configured as follows. FIG. 3 is a front view showing the appearance. A key input unit 53 and a display unit 54 are provided on the operation panel of the apparatus. Key input section 5
Reference numeral 3 denotes a dial keypad 531, a four-contact type cursor key 532, a yes key 533, and a know key 534.
, On-hook key 535, and off-hook key 536
And a menu key 537. The display unit 54 is composed of a liquid crystal (LCD) display. In addition, 11 is an antenna, 43 is a speaker for receiving, and 44 is a microphone for transmitting.

【0021】一方、図6は移動通信端末装置PS1〜P
Smの回路構成を示すブロック図である。移動通信端末
装置PS1〜PSmは、無線部1と、モデム部2と、T
DMA部3と、通話部4とを備え、さらに制御部5およ
びメモリ部6を備えている。なお、7は電源部であり、
バッテリ71と、その出力を基に所定の動作電圧を生成
する電源回路72とからなる。
FIG. 6 shows mobile communication terminals PS1 to PS
It is a block diagram which shows the circuit structure of Sm. The mobile communication terminal devices PS1 to PSm include a radio unit 1, a modem unit 2,
It includes a DMA unit 3 and a communication unit 4, and further includes a control unit 5 and a memory unit 6. Reference numeral 7 denotes a power supply unit,
It comprises a battery 71 and a power supply circuit 72 for generating a predetermined operating voltage based on its output.

【0022】PHS基地局CS1〜CSnから到来した
無線搬送波信号は、アンテナ11で受信されたのち無線
部1の高周波スイッチ(SW)12を介して受信回路
(RX)13に入力される。この受信回路13では、上
記受信された無線搬送波信号が周波数シンセサイザ14
から発生された局部発振信号とミキシングされて受信中
間周波信号または受信ベースバンド信号に周波数変換さ
れる。なお、上記周波数シンセサイザ14から発生され
る局部発振周波数は制御部5から指示されたチャネル情
報に従う。また、無線部1には受信電界強度検出器(R
SSI)16が設けられている。このRSSI検出器1
6では、PHS基地局CS1〜CSnから到来した無線
搬送波信号の受信電界強度が検出され、その検出値(R
SSI)は無線通信チャネルの空きを判定するために制
御部5に通知される。
The radio carrier signals arriving from the PHS base stations CS1 to CSn are received by the antenna 11, and then input to the receiving circuit (RX) 13 via the high frequency switch (SW) 12 of the radio unit 1. In this receiving circuit 13, the received radio carrier signal is converted into a frequency synthesizer 14
Is mixed with the local oscillation signal generated from the above and frequency-converted into a reception intermediate frequency signal or a reception baseband signal. The local oscillation frequency generated from the frequency synthesizer 14 complies with the channel information specified by the control unit 5. The radio unit 1 has a reception field strength detector (R
SSI) 16 is provided. This RSSI detector 1
In 6, the received electric field strength of the radio carrier signal arriving from the PHS base stations CS1 to CSn is detected, and the detected value (R
SSI) is notified to the control unit 5 to determine whether the wireless communication channel is empty.

【0023】上記受信回路13から出力された受信中間
周波信号または受信ベースバンド信号は、モデム部2の
ディジタル復調回路(DEM)21に入力される。ディ
ジタル復調回路21では上記受信中間周波信号または受
信ベースバンド信号のディジタル復調が行なわれ、これ
によりTDMA信号が再生される。
The reception intermediate frequency signal or the reception baseband signal output from the reception circuit 13 is input to a digital demodulation circuit (DEM) 21 of the modem unit 2. The digital demodulation circuit 21 digitally demodulates the reception intermediate frequency signal or the reception baseband signal, thereby reproducing a TDMA signal.

【0024】TDMA部3のTDMAデコード回路31
は、制御部5の指示に従い、上記ディジタル復調回路2
1から出力されたTDMA信号から、自局に割り当てら
れたタイムスロットに挿入されている制御データ又はデ
ィジタル通話信号を分離する。このうち制御データは制
御部5に取り込まれ、制御部5はこの制御データをもと
に呼制御等を行う。例えば、制御データが自己宛の着信
メッセージだった場合には、サウンダ51又はバイブレ
ータ52を駆動して着信報知を行う。
TDMA decode circuit 31 of TDMA section 3
Is controlled by the digital demodulation circuit 2
The control data or digital communication signal inserted in the time slot allocated to the own station is separated from the TDMA signal output from 1. The control data is taken into the control unit 5 and the control unit 5 performs call control and the like based on the control data. For example, when the control data is an incoming message addressed to itself, the sounder 51 or the vibrator 52 is driven to notify the incoming call.

【0025】これに対しディジタル通話信号は通話部4
に入力される。通話部4は、ADPCMトランスコーダ
41と、PCMコーデック42とからなる。ADPCM
トランスコーダ41では、上記ディジタル通話信号の復
号処理が行なわれる。PCMコーデック42では、上記
復号されたディジタル通話信号がアナログ通話信号に変
換される。そして、このアナログ通話信号は図示しない
受話増幅器で増幅されたのち受話用のスピーカ43から
出力される。
On the other hand, the digital communication signal is transmitted to the communication unit 4
Is input to The communication unit 4 includes an ADPCM transcoder 41 and a PCM codec 42. ADPCM
In the transcoder 41, a decoding process of the digital communication signal is performed. The PCM codec 42 converts the decoded digital call signal into an analog call signal. The analog communication signal is amplified by a receiving amplifier (not shown) and then output from a receiving speaker 43.

【0026】これに対し、送話用のマイクロホン44に
入力された送話音声信号は、通話部4において、図示し
ない送話増幅器で増幅されたのち、PCMコーデック4
2でディジタル送話信号に変換される。そして、このデ
ィジタル送話信号はADPCMトランスコーダ41で符
号化処理が施されたのち、TDMA部3のTDMAエン
コード回路32に入力される。
On the other hand, the transmission voice signal input to the transmission microphone 44 is amplified by a transmission amplifier (not shown) in the communication unit 4 and then transmitted to the PCM codec 4.
In step 2, the signal is converted into a digital transmission signal. Then, the digital transmission signal is subjected to an encoding process by the ADPCM transcoder 41, and then input to the TDMA encoding circuit 32 of the TDMA unit 3.

【0027】このTDMAエンコード回路32では、上
記ADPCMトランスコーダ41から出力されたディジ
タル通話信号が、TDMA信号の各スロットのうち自己
に割り当てられた送信チャネルスロットに挿入される。
TDMAエンコード回路32で作成されたTDMA信号
はディジタル変調回路(MOD)22に入力される。な
お、制御部5から出力された制御データも、TDMAエ
ンコード回路32においてTDMA信号中の制御チャネ
ルスロットに挿入された後、ディジタル変調回路22に
入力される。ディジタル変調回路22では、上記TDM
A信号を基に中間周波信号ディジタル変調が行われ、そ
の変調波信号は無線部1の送信回路(TX)15に入力
される。
In the TDMA encoding circuit 32, the digital communication signal output from the ADPCM transcoder 41 is inserted into the transmission channel slot allocated to itself among the slots of the TDMA signal.
The TDMA signal generated by the TDMA encoding circuit 32 is input to the digital modulation circuit (MOD) 22. The control data output from the control unit 5 is also input to the digital modulation circuit 22 after being inserted into the control channel slot in the TDMA signal in the TDMA encoding circuit 32. In the digital modulation circuit 22, the TDM
Digital modulation of the intermediate frequency signal is performed based on the A signal, and the modulated wave signal is input to the transmission circuit (TX) 15 of the radio unit 1.

【0028】送信回路15は、上記変調波信号をシンセ
サイザ14から発生された局部発振信号とミキシングす
ることにより無線搬送波周波数にアップコンバートし、
さらに所定の送信電力レベルに増幅する。そして、この
無線搬送波信号を高周波スイッチ12を介してアンテナ
11からPHS基地局に向け送信する。
The transmission circuit 15 mixes the modulated wave signal with a local oscillation signal generated from the synthesizer 14 to up-convert the modulated wave signal to a radio carrier frequency.
Further, the signal is amplified to a predetermined transmission power level. Then, the wireless carrier signal is transmitted from the antenna 11 to the PHS base station via the high frequency switch 12.

【0029】また、本実施形態の移動通信端末装置PS
1〜PSmは、他の移動通信端末装置PS1〜PSmと
の間でショートメールの送受信を行ったり、パソコン通
信事業者のコンテンツ・サーバTSやインターネットI
TN上のWWWサーバWS1,WS2,WS3との間で
情報データの送受信を行う機能を備えている。
Further, the mobile communication terminal device PS of the present embodiment
1 to PSm send and receive short mails to and from other mobile communication terminal devices PS1 to PSm, and use a content server TS or Internet I
It has a function of transmitting and receiving information data to and from the WWW servers WS1, WS2, and WS3 on the TN.

【0030】すなわち、送信ショートメールまたは送信
情報データは、ユーザのキー入力操作により制御部5に
おいて作成される。この作成された送信ショートメール
又は送信情報データは、制御部5からデータI/F56
介してTDMAエンコード回路32に入力され、ここで
自己に割り当てられた送信チャネルスロットに挿入され
る。そして、以後音声通信の場合と同様に、ディジタル
変調回路22で変調されたのち、送信回路15からアン
テナ11を介して送信される。
That is, the transmission short mail or transmission information data is created in the control unit 5 by a key input operation of the user. The created transmission short mail or transmission information data is transmitted from the control unit 5 to the data I / F 56.
The signal is input to the TDMA encoding circuit 32 via the TDMA encoding circuit 32, where it is inserted into the transmission channel slot allocated to itself. Then, similarly to the case of voice communication, the signal is modulated by the digital modulation circuit 22 and then transmitted from the transmission circuit 15 via the antenna 11.

【0031】これに対し移動通信端末装置PS1〜PS
mあるいはコンテンツ・サーバTSから送られたショー
トメール又は情報データは、アンテナ11介して受信回
路11で受信されたのち、ディジタル復調回路21で復
調されてTDMAデコード回路31に入力される。そし
て、このTDMAデコード回路31でTDMA信号から
分離されたのちデータI/F56を介して制御部5に取
り込まれ、この制御部5の制御によりメモリ部61のメ
ール記憶領域に蓄積されるとともに表示部54に表示さ
れる。
On the other hand, the mobile communication terminals PS1 to PS
The short mail or information data transmitted from the content server TS or the content server TS is received by the receiving circuit 11 via the antenna 11, then demodulated by the digital demodulation circuit 21 and input to the TDMA decoding circuit 31. After being separated from the TDMA signal by the TDMA decode circuit 31, the data is taken into the control unit 5 via the data I / F 56, and is stored in the mail storage area of the memory unit 61 by the control of the control unit 5 and is displayed on the display unit. It is displayed at 54.

【0032】さらに本実施形態の移動通信端末装置PS
1〜PSmは、選択呼出受信機PBに対する呼び出し機
能およびメッセージの送信機能も備えている。すなわ
ち、送信メッセージはユーザのキー入力操作により制御
部5において作成される。そして、そのメッセージデー
タは、送信時に制御部5においてDTMF発生用の制御
データに変換されて、DTMF発生回路55に与えられ
る。DTMF発生回路55は、上記制御データに応じて
DTMF信号を発生し、このDTMF信号をPCMコー
デック42に入力する。以後送話音声信号と同様に、上
記DTMF信号はPCMコーデック42およびADPC
Mトランスコーダ41で符号化された後、TDMAエン
コード回路32で送信チャネルスロットに挿入され、し
かるのちディジタル変調回路22で変調信号に変換され
て送信回路15からアンテナ11を介して送信される。
Further, the mobile communication terminal device PS of the present embodiment
1 to PSm also have a calling function for the selective calling receiver PB and a function for transmitting a message. That is, the transmission message is created in the control unit 5 by the user's key input operation. Then, the message data is converted into control data for DTMF generation by the control unit 5 at the time of transmission, and supplied to the DTMF generation circuit 55. The DTMF generation circuit 55 generates a DTMF signal according to the control data, and inputs the DTMF signal to the PCM codec 42. Thereafter, like the transmission voice signal, the DTMF signal is transmitted to the PCM codec 42 and the ADPC
After being encoded by the M transcoder 41, it is inserted into a transmission channel slot by the TDMA encoding circuit 32, then converted into a modulation signal by the digital modulation circuit 22 and transmitted from the transmission circuit 15 via the antenna 11.

【0033】メモリ部6は、EEPROMやフラッシュ
ROM、RAMにより構成され、これらの記憶素子に、
制御部5の制御に必要なプログラムや制御データ、さら
には電話帳メモリ61やメール情報等のユーザデータが
格納される。
The memory unit 6 is composed of an EEPROM, a flash ROM, and a RAM.
A program and control data necessary for control of the control unit 5 and user data such as a telephone directory memory 61 and mail information are stored.

【0034】制御部5は、例えばマイクロコンピュータ
を主制御部として有したもので、この発明に係わる制御
機能として制限項目指定制御手段5aと、制限項目判定
手段5bと、操作ガイダンス表示制御手段5cとを備え
ている。
The control section 5 has, for example, a microcomputer as a main control section. As control functions according to the present invention, a restriction item designation control section 5a, a restriction item determination section 5b, and an operation guidance display control section 5c are provided. It has.

【0035】制限項目指定制御手段5aは、機能制限・
解除設定モードにおいて、ダイヤルキーパッド531の
テンキーやカーソルキー532により制限対象あるいは
解除対象となる操作項目が指定入力された場合に、機能
制限テーブルのフラグをセットあるいはクリアする。図
6に機能制限テーブルの構成の一例を示す。
The restriction item designation control means 5a is provided with a function restriction
In the release setting mode, the flag of the function restriction table is set or cleared when an operation item to be restricted or to be released is designated and input by the ten keys or the cursor key 532 of the dial keypad 531. FIG. 6 shows an example of the configuration of the function restriction table.

【0036】制限項目判定手段5bは、装置のその時々
の動作条件を基に各操作項目毎にその操作が可能である
か否かを判定するもので、その判定結果に従って上記機
能制限テーブルのフラグをセットあるいはクリアする。
The restriction item judging means 5b judges whether or not the operation can be performed for each operation item on the basis of the current operating conditions of the apparatus. According to the judgment result, the flag of the function restriction table is set. Set or clear.

【0037】操作ガイダンス表示制御手段5cは、各操
作項目をガイダンス表示する際に、上記機能制限テーブ
ルをもとに各操作項目毎にその操作が制限されているか
否かを判定し、操作が制限されていない場合にはそのま
ま通常の表示パターンで操作項目を表示し、一方操作が
制限されている場合には通常の表示パターンに網掛けな
どの修飾パターンを論理合成して表示する。
The operation guidance display control means 5c determines whether or not the operation is restricted for each operation item based on the function restriction table when the guidance is displayed for each operation item. If not, the operation items are displayed in a normal display pattern as they are, and if the operation is restricted, the normal display pattern is logically synthesized with a decoration pattern such as shading and displayed.

【0038】次に、以上のように構成された装置の動作
を説明する。まずユーザ自身又は装置の管理者が、使用
を制限すべき機能を指定入力する場合の動作を説明す
る。図5はその制御手順および制御内容を示すフローチ
ャートである。
Next, the operation of the apparatus configured as described above will be described. First, an operation in a case where the user himself / herself or an apparatus administrator specifies and inputs a function whose use is to be restricted will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the control procedure and control contents.

【0039】機能設定メニューの制限項目指定モードが
選択されると、制御部5はステップ6aおよびステップ
6bで機能制限の設定であるかあるいは機能制限の設定
解除であるかを判定する。この判定により機能制限の設
定であると判定されると、制御部5はステップ6cでダ
イヤルキーパッド531のテンキーあるいはカーソルキ
ー532により入力された操作項目の指定情報を取り込
む。そして、ステップ6dで上記指定情報に応じて、機
能制限テーブルの対応するフラグを“1”にセットす
る。
When the restriction item designation mode of the function setting menu is selected, the control unit 5 determines in step 6a and step 6b whether the function restriction is set or the function restriction is canceled. When it is determined that the setting is the function restriction setting, the control unit 5 fetches the specification information of the operation item input by the ten keys or the cursor keys 532 of the dial keypad 531 in step 6c. Then, in step 6d, the corresponding flag of the function restriction table is set to "1" according to the above-mentioned specification information.

【0040】例えば、いま管理者が装置の機能を、通常
の着信機能とダイヤルキー操作による発信機能のみに限
定した上で、装置をユーザに貸与するような場合には、
制限すべき操作項目として、「リダイヤル」、「電話
帳」、「情報アクセス」、「ショートメール」、「留守
録」、「データ通信設定」および「機能設定」の各機能
に対応する操作項目を全て指定する。そうすると、機能
制限テーブルの上記指定された項目に対応するフラグが
全て“1”にセットされる。
For example, if the administrator now limits the functions of the device to only a normal incoming call function and a calling function by dial key operation and then lends the device to a user,
The operation items to be restricted include the operation items corresponding to the functions of “Redial”, “Phonebook”, “Information Access”, “Short Mail”, “Voice Mail”, “Data Communication Setting” and “Function Setting”. Specify all. Then, all the flags corresponding to the specified items in the function restriction table are set to “1”.

【0041】一方、機能制限の設定解除モードが選択さ
れると、制御部5はステップ6eに移行して、ここでダ
イヤルキーパッド531のテンキーあるいはカーソルキ
ー532により入力された操作項目の指定情報を取り込
む。そして、ステップ6dで上記指定情報に応じて、機
能制限テーブルの対応するフラグを“0”にクリアす
る。
On the other hand, when the function restriction setting release mode is selected, the control unit 5 proceeds to step 6e, where the control unit 5 specifies the operation item designation information input by the ten keys or the cursor keys 532 of the dial keypad 531. take in. Then, in step 6d, the corresponding flag in the function restriction table is cleared to "0" in accordance with the designation information.

【0042】例えば、ユーザに貸与していた装置が返却
された場合に、管理者が使用制限していた装置の機能を
全て解除するべく対応する各操作項目を指定する。そう
すると、機能制限テーブルの上記指定された項目に対応
するフラグが全て“0”にクリアされる。
For example, when the device lent to the user is returned, the administrator designates corresponding operation items to release all functions of the device whose use has been restricted. Then, all the flags corresponding to the specified items in the function restriction table are cleared to “0”.

【0043】また、以上述べた機能制限テーブルのフラ
グの設定およびクリアは、装置の動作条件が変化して、
例えばある機能が使用できなくなったことが検出された
場合や、反対に使用できるようになったことが検出され
た場合にも行われる。
The setting and clearing of the flag of the function restriction table described above is performed by changing the operating conditions of the apparatus.
For example, it is performed when it is detected that a certain function cannot be used or when it is detected that the function can be used.

【0044】さて、操作ガイダンスの表示は次のように
行われる。図7はその制御手順および制御内容を示すフ
ローチャートである。すなわち、例えばメニューキー5
37が操作されてホームメニューの表示モードになる
と、制御部5はまずステップ7aでホームメニュー用の
ガイダンス表示データをメモリ部6から読み出す。次に
ステップ7bで機能制限テーブルを参照することによ
り、操作項目ごとに制限が設定されているか否かを判定
する。そして、制限が設定されていない場合には、ステ
ップ7cに移行してここで非制限用のマスクデータ(無
修飾の表示パターンデータ)を作成し、ステップ7eで
この非制限用のマスクデータと上記ガイダンス表示デー
タとの論理和をとる。そして、この論理和演算後のガイ
ダンス表示データを表示部54に表示させる。
The operation guidance is displayed as follows. FIG. 7 is a flowchart showing the control procedure and control contents. That is, for example, menu key 5
When the display 37 is operated to enter the home menu display mode, the control unit 5 first reads out the guidance display data for the home menu from the memory unit 6 in step 7a. Next, in step 7b, by referring to the function restriction table, it is determined whether the restriction is set for each operation item. If the limit is not set, the process proceeds to step 7c, where non-restrictive mask data (unmodified display pattern data) is created. Logical OR with the guidance display data. Then, the display unit 54 displays the guidance display data after the OR operation.

【0045】したがって、この場合操作項目は、無修飾
の状態でガイダンス表示データのまま表示部54に表示
される。図8は、全ての操作項目を操作制限無しの状態
で表示した場合の表示結果の一例を示すものである。
Therefore, in this case, the operation items are displayed on the display unit 54 in the unmodified state with the guidance display data unchanged. FIG. 8 shows an example of a display result when all the operation items are displayed without operation restriction.

【0046】これに対し、上記ステップ7bにおいて制
限が設定されていると判定された場合には、制御部5は
ステップ7dに移行してここで制限用のマスクデータを
作成する。ここで制限用のマスクデータとしては、例え
ば網掛けのドットパターンが用いられる。そして、ステ
ップ7eにおいて、上記制限用のマスクデータと上記ガ
イダンス表示データとの論理和をとる。そして、この論
理和演算後のガイダンス表示データを表示部54に表示
させる。
On the other hand, if it is determined in step 7b that the restriction has been set, the control section 5 proceeds to step 7d to create restriction mask data. Here, as the limiting mask data, for example, a hatched dot pattern is used. Then, in step 7e, the logical sum of the limiting mask data and the guidance display data is calculated. Then, the display unit 54 displays the guidance display data after the OR operation.

【0047】したがって、この場合操作項目の表示形態
は、例えば図9の「リダイヤル」や「電話帳」等の機能
の操作項目のように、網掛けのドットパターンにより修
飾されたものとなる。なお、この図9では、「通話」機
能の使用のみを許可し、その他の全機能の使用を制限し
た場合の表示例を示している。
Therefore, in this case, the display form of the operation items is modified by a shaded dot pattern like the operation items of the functions such as "Redial" and "Phonebook" in FIG. FIG. 9 shows a display example in which only the use of the “call” function is permitted and the use of all other functions is restricted.

【0048】また、本実施形態の装置では、上記のよう
に操作を制限したガイダンス表示を行った場合に、この
操作制限が指定入力操作により手動設定されたものか、
あるいは装置内の動作条件の変化に応じて自動設定され
たものかが制御部5で判定される。そして、例えば手動
設定された場合には図9に示すごとくアイコンICが表
示部54に表示される。
In the apparatus according to the present embodiment, when the guidance display in which the operation is restricted as described above is performed, whether the operation restriction is manually set by the designated input operation,
Alternatively, the control unit 5 determines whether the setting is automatically set in accordance with a change in the operating conditions in the apparatus. Then, for example, when the setting is manually performed, the icon IC is displayed on the display unit 54 as shown in FIG.

【0049】このように本実施形態では、操作項目ごと
にその操作を制限するか否かを手動で指定入力する機能
を備えるとともに、装置内の動作条件を基に上記各操作
項目ごとにその操作を制限すべきか否かを自動判定する
機能を備え、これらの指定結果および判定結果を機能制
限テーブルに記憶する。そして、ホームメニューの操作
項目をガイダンス表示する際に、上記機能制限テーブル
をもとに各操作項目ごとにその操作が制限されているか
否かを判定して、操作が制限されている操作項目のガイ
ダンス表示データには網掛けのドットパターンデータを
論理和処理をして表示するようにしている。
As described above, the present embodiment has a function of manually designating and inputting whether or not to restrict the operation for each operation item, and also performs the operation for each of the operation items based on the operating conditions in the apparatus. And a function for automatically determining whether or not to limit the setting, and stores these designation results and determination results in a function restriction table. Then, when the operation items of the home menu are displayed as guidance, it is determined whether or not the operation is restricted for each operation item based on the function restriction table, and the operation item for which the operation is restricted is determined. The guidance display data is displayed by performing a logical OR process on the shaded dot pattern data.

【0050】したがって本実施形態によれば、ユーザは
表示中の操作項目が、操作を許可されている項目である
かあるいは操作が制限されている項目であるかを、網掛
けの有無から明確に判断できるようになる。このため、
ユーザは操作が制限されている操作項目を誤って選択す
ることがなくなる。また、全ての操作項目が、その操作
が制限されているか否かに拘わらずもれなく表示される
ので、ユーザはどの機能が使用制限されているかをメニ
ュー上から明確に知ることができる。
Therefore, according to the present embodiment, the user can clearly determine whether the displayed operation item is an item for which operation is permitted or an item whose operation is restricted, based on the presence or absence of shading. Be able to judge. For this reason,
The user does not mistakenly select an operation item whose operation is restricted. Further, since all the operation items are displayed regardless of whether or not the operation is restricted, the user can clearly know which function is restricted in use from the menu.

【0051】さらに本実施形態では、操作を制限した操
作項目のガイダンス表示を行った場合に、この操作制限
が指定入力操作により手動設定されたものか、あるいは
装置内の動作条件の変化に応じて自動設定されたものか
を制御部5が判定し、手動設定された場合には図9に示
すごとくアイコンICを表示部54に表示するようにし
ている。
Further, in the present embodiment, when the guidance display of the operation item whose operation is restricted is performed, the operation restriction is set manually according to the designation input operation or according to the change of the operating condition in the apparatus. The control unit 5 determines whether the setting is automatically set, and when the setting is manually set, the icon IC is displayed on the display unit 54 as shown in FIG.

【0052】このため、ユーザは操作が制限されている
操作項目が表示されている場合にその理由を明確に知る
ことができる。この結果、例えば操作が制限されている
操作項目に対応する機能を使用したい場合に、その操作
制限が解除可能であるか否かを判断し、かつ解除可能で
あればその解除を適切に行うことが可能となる。
Therefore, when the operation item whose operation is restricted is displayed, the user can clearly know the reason. As a result, for example, when it is desired to use a function corresponding to an operation item whose operation is restricted, it is determined whether or not the operation restriction can be released, and if the operation restriction can be released, the release is appropriately performed. Becomes possible.

【0053】例えば、情報アクセス機能を使いたい場合
に、アイコンICが表示されていれば、この機能が手動
設定により使用制限されていることになるため、ユーザ
はこのアイコンICの表示から制限を解除することが可
能であると判断でき、制限を解除するための操作を行な
う。これに対し、例えば情報サービスプロバイダに対し
利用登録を行っていない場合のように、情報アクセス機
能の使用条件を満たしていない場合には、上記アイコン
ICは表示されない。したがってユーザは、このアイコ
ンICの表示がないことから、手動による解除が不可能
であると判断できる。
For example, if the user wants to use the information access function and the icon IC is displayed, the use of this function is restricted by manual setting, and the user releases the restriction from the display of the icon IC. Can be determined, and an operation for releasing the restriction is performed. On the other hand, when the use condition of the information access function is not satisfied, for example, when the use registration with the information service provider is not performed, the icon IC is not displayed. Therefore, the user can determine that manual release is impossible because there is no display of the icon IC.

【0054】また、この実施形態では、操作が制限され
ている操作項目に対しユーザが選択操作を行うと、アラ
ームを発生するとともにその旨のメッセージを表示部5
4に表示して、その操作が不許可である旨をユーザに報
知するようにしている。このため、不慣れなユーザでも
操作できない理由を知ることができる。
In this embodiment, when the user performs a selection operation on an operation item whose operation is restricted, an alarm is generated and a message to that effect is displayed on the display unit 5.
4 to notify the user that the operation is not permitted. For this reason, even an unskilled user can know the reason why the operation cannot be performed.

【0055】なお、この発明は上記実施形態に限定され
るものではない。例えば、上記実施形態では操作が制限
された操作項目のガイダンス表示データを表示する際
に、網掛けのドットパターンデータを上記ガイダンス表
示データに論理和処理するようにしたが、その他の修飾
パターンデータを論理和処理して表示するようにしても
よい。また論理合成手段は、論理和処理に限らず、論理
積処理や排他的論理和処理などの他の論理合成手段を用
いてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above embodiment, when displaying the guidance display data of the operation item whose operation is restricted, the shaded dot pattern data is logically ORed with the guidance display data. Logical sum processing may be performed for display. Further, the logical synthesizing means is not limited to the logical OR processing, and other logical synthesizing means such as logical AND processing or exclusive OR processing may be used.

【0056】また前記実施形態では、ホームメニューの
操作項目に対し本発明のガイダンス表示制御を適用した
場合について述べたが、その他のメニューの操作項目に
対し適用してもよい。
In the above embodiment, the case where the guidance display control of the present invention is applied to the operation items of the home menu has been described. However, the guidance display control may be applied to the operation items of other menus.

【0057】その他、制限項目指定入力手段および操作
ガイダンス表示制御手段の制御手順および制御内容、操
作ガイダンスの表示パターンの構成、操作が制限された
操作項目の表示パターンに対する修飾手段、装置の構
成、システムの種類等についても、この発明の要旨を逸
脱しない範囲で種々変形して実施できる。
In addition, the control procedure and control contents of the restricted item designation input means and the operation guidance display control means, the configuration of the display pattern of the operation guidance, the modification means for the display pattern of the operation item whose operation is restricted, the configuration of the apparatus, the system Can be variously modified without departing from the scope of the present invention.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明では、ガイ
ダンス表示する複数の操作項目のうち操作を制限すべき
項目をユーザが指定入力するための制限項目指定手段
と、装置の動作条件を基に操作を制限すべき項目を判定
するための制限項目判定手段とに加え、表示形態変更手
段を備え、この表示形態変更手段により、上記制限項目
指定手段により指定入力された操作項目および上記制限
項目判定手段により操作を制限すべきと判定された操作
項目を、操作が許可されている操作項目とは異なる表示
形態に変更して表示するようにしている。
As described above in detail, according to the present invention, a restriction item designating means for a user to designate and input an item to be restricted in operation among a plurality of operation items for guidance display, and operation conditions of the apparatus. In addition to a restriction item determination unit for determining an item whose operation is to be restricted, a display mode changing unit is provided, and the operation item designated by the restriction item specifying unit and the restriction item are input by the display mode changing unit. The operation item for which the operation is determined to be restricted by the determination means is changed to a display form different from the operation item for which the operation is permitted, and is displayed.

【0059】したがってこの発明によれば、操作が制限
されている操作項目をユーザが常に明確に識別すること
ができ、これにより操作性のより一層の向上を図り得る
操作ガイダンス表示機能を備えた移動通信端末装置を提
供することができる。
Therefore, according to the present invention, the user can always clearly identify the operation item whose operation is restricted, and thereby, the movement provided with the operation guidance display function capable of further improving the operability. A communication terminal device can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の一実施形態に係わる移動通信端末
装置が使用されるシステムの一例を示す概略構成図。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of a system in which a mobile communication terminal device according to an embodiment of the present invention is used.

【図2】 図1に示したシステムにおけるPHS基地局
の配置例を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the arrangement of PHS base stations in the system shown in FIG. 1;

【図3】 この発明の一実施形態に係わる移動通信端末
装置の外観を示す正面図。
FIG. 3 is an exemplary front view showing the appearance of the mobile communication terminal device according to the embodiment of the present invention;

【図4】 この発明の一実施形態に係わる移動通信端末
装置の回路構成を示すブロック図。
FIG. 4 is a block diagram showing a circuit configuration of the mobile communication terminal device according to one embodiment of the present invention.

【図5】 図4に示した装置の制限項目指定制御手段の
制御手順および制御内容を示すフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart showing a control procedure and control contents of a restriction item designation control unit of the apparatus shown in FIG. 4;

【図6】 機能制限テーブルの構成の一例を示す図。FIG. 6 is a diagram showing an example of the configuration of a function restriction table.

【図7】 図4に示した装置の操作ガイダンス表示制御
手段の制御手順および制御内容を示すフローチャート。
7 is a flowchart showing a control procedure and control contents of an operation guidance display control unit of the apparatus shown in FIG.

【図8】 操作ガイダンスの表示結果の一例を示す図。FIG. 8 is a diagram showing an example of a display result of operation guidance.

【図9】 操作ガイダンスの表示結果の他の例を示す
図。
FIG. 9 is a diagram showing another example of the display result of the operation guidance.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

CS1〜CSn…PHS基地局 PS1〜PSm…移動通信端末装置 INW…公衆網 ITN…インターネット WS1,WS2,WS3…WWWサーバ AS…パソコン事業者のアクセスサーバ TS…パソコン事業者のコンテンツサーバ E1,E2,E3…ローカルエリア SCS…選択呼出制御局 BS1〜BSi…選択呼出基地局 PB…選択呼出受信機 IC…操作制限表示用のアイコン 1…無線部 2…モデム部 3…TDMA部 4…通話部 5…制御部 5a…制限項目指定制御手段 5b…制限項目判定手段 5c…操作ガイダンス表示制御手段 6…メモリ部 7…電源部 11…アンテナ 12…高周波スイッチ(SW) 13…受信部(TX) 14…シンセサイザ 15…送信部(TX) 16…受信電界強度検出部(RSSI) 21…復調部(DEM) 22…変調部(MOD) 31…TDMAデコード回路 32…TDMAエンコード回路 41…ADPCMトランスコーダ 42…PCMコーデック 43…スピーカ 44…マイクロホン 51…サウンダ 52…バイブレータ 53…キー入力部 54…表示部 55…DTMF発生回路 56…データインタフェース部(データI/F) 61…電話帳メモリ 71…バッテリ 72…電源回路 531…ダイヤルキーパッド 532…カーソルキー 533…イエスキー 534…ノウキー 535…オンフックキー 536…オフフックキー 537…メニューキー CS1 to CSn: PHS base stations PS1 to PSm: Mobile communication terminal devices INW: Public network ITN: Internet WS1, WS2, WS3: WWW server AS: Access server of personal computer operator TS: Content server of personal computer operator E1, E2 E3: Local area SCS: Selective call control station BS1 to BSi: Selective call base station PB: Selective call receiver IC: Icon for operation restriction display 1: Radio unit 2: Modem unit 3: TDMA unit 4: Telephone unit 5: Control unit 5a ... Restricted item designation control unit 5b ... Restricted item determination unit 5c ... Operation guidance display control unit 6 ... Memory unit 7 ... Power supply unit 11 ... Antenna 12 ... High frequency switch (SW) 13 ... Receiving unit (TX) 14 ... Synthesizer 15: Transmitter (TX) 16: Received electric field strength detector (RSSI) 21: Demodulator ( DEM) 22 Modulation unit (MOD) 31 TDMA decoding circuit 32 TDMA encoding circuit 41 ADPCM transcoder 42 PCM codec 43 Speaker 44 Microphone 51 Sounder 52 Vibrator 53 Key input unit 54 Display unit 55 DTMF generation circuit 56 Data interface unit (data I / F) 61 Phonebook memory 71 Battery 72 Power supply circuit 531 Dial keypad 532 Cursor key 533 Yes key 534 Know key 535 On hook key 536 Off hook key 537: Menu key

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 赤祖父 慶雄 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株 式会社東芝日野工場内 (72)発明者 大村 太郎 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株 式会社東芝日野工場内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Yoshio Akagotofashi 3-1-1 Asahigaoka, Hino-shi, Tokyo Inside the Toshiba Hino Plant Co., Ltd. (72) Inventor Taro Omura 3-1-1 Asahigaoka, Hino-shi, Tokyo Inside Toshiba Hino Factory Co., Ltd.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の操作項目を表示器にガイダンス表
示する操作ガイダンス表示機能を備えた移動通信端末装
置において、 前記各操作項目のうち操作を制限すべき操作項目をユー
ザが指定入力するための制限項目指定手段と、 装置の動作条件を基に操作を制限すべき操作項目を判定
するための制限項目判定手段と、 前記制限項目指定手段により指定入力された操作項目お
よび前記制限項目判定手段により操作を制限すべきと判
定された操作項目を、操作が許可されている操作項目と
は異なる表示形態に変更して表示させる表示形態変更手
段とを具備したことを特徴とする操作ガイダンス表示機
能を備えた移動通信端末装置。
1. A mobile communication terminal device having an operation guidance display function of displaying a plurality of operation items on a display unit, wherein a user specifies and inputs an operation item to be restricted in operation among the operation items. A restriction item specifying unit, a restriction item determining unit for determining an operation item whose operation is to be restricted based on an operation condition of the apparatus, and an operation item designated and input by the restriction item specifying unit and the restriction item determining unit. An operation guidance display function characterized by comprising: a display form changing means for changing an operation item determined to be restricted in operation to a display form different from the operation item permitted to be operated and displaying the display. Mobile communication terminal device provided.
【請求項2】 前記表示形態変更手段は、前記制限項目
指定手段により指定入力された操作項目および前記制限
項目判定手段により操作を制限すべきと判定された操作
項目を、操作が制限されていない場合の表示パターンに
所定の修飾パターンを論理合成して表示させることを特
徴とする請求項1記載の操作ガイダンス表示機能を備え
た移動通信端末装置。
2. The display mode changing unit does not restrict the operation of the operation item designated and input by the restriction item designation unit and the operation item determined to be restricted by the restriction item determination unit. 2. The mobile communication terminal device having an operation guidance display function according to claim 1, wherein a predetermined decoration pattern is logically synthesized and displayed on the display pattern in the case.
【請求項3】 前記表示形態変更手段が操作項目の表示
形態を変更して表示している場合に、その原因が前記制
限項目指定手段によるユーザの指定入力によるものかあ
るいは前記制限項目判定手段による判定によるものかを
識別するための識別情報を生成して、この識別情報を前
記表示器に表示する識別情報表示手段をさらに具備した
ことを特徴とする請求項1又は2記載の操作ガイダンス
表示機能を備えた移動通信端末装置。
3. When the display form changing means changes and displays the display form of the operation item, the cause is caused by the user's designation input by the restriction item designation means or by the restriction item determination means. 3. The operation guidance display function according to claim 1, further comprising identification information display means for generating identification information for identifying whether or not the determination is made, and displaying the identification information on the display. A mobile communication terminal device comprising:
【請求項4】 前記制限項目指定手段により入力された
操作項目および前記制限項目判定手段により操作を制限
すべきと判定された操作項目を選択する操作が行われた
場合に、この操作を拒否する旨をユーザに報知するため
の操作拒否報知手段をさらに具備したことを特徴とする
請求項1乃至3のいずれかに記載の操作ガイダンス表示
機能を備えた移動通信端末装置。
4. When an operation is performed to select an operation item input by the restriction item designation means and an operation item determined to be restricted by the restriction item determination means, the operation is rejected. 4. The mobile communication terminal device having an operation guidance display function according to claim 1, further comprising an operation rejection notifying unit for notifying the user of the fact.
JP9300471A 1997-10-31 1997-10-31 Moving communication terminal equipment provided with operation guidance display function Pending JPH11136761A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9300471A JPH11136761A (en) 1997-10-31 1997-10-31 Moving communication terminal equipment provided with operation guidance display function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9300471A JPH11136761A (en) 1997-10-31 1997-10-31 Moving communication terminal equipment provided with operation guidance display function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11136761A true JPH11136761A (en) 1999-05-21

Family

ID=17885201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9300471A Pending JPH11136761A (en) 1997-10-31 1997-10-31 Moving communication terminal equipment provided with operation guidance display function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11136761A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221398A (en) * 2006-02-16 2007-08-30 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Portable terminal, operation control program and data access control program
JP2010129091A (en) * 2008-11-27 2010-06-10 Nhn Corp Method for restricting input to collaborate with database, processing device and computer readable medium
US8219718B2 (en) 2007-07-12 2012-07-10 Nec Corporation Electronic apparatus, information output method and program
JP2014053778A (en) * 2012-09-07 2014-03-20 Sharp Corp Mobile terminal, and method and program for controlling mobile terminal
JP2014179799A (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Canon Inc Communication device and method and program of controlling the same
JP2018082438A (en) * 2017-11-28 2018-05-24 キヤノン株式会社 Printing device
JP2020074518A (en) * 2019-11-12 2020-05-14 キヤノン株式会社 Printer and control method thereof, and program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221398A (en) * 2006-02-16 2007-08-30 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Portable terminal, operation control program and data access control program
US8095125B2 (en) 2006-02-16 2012-01-10 Casio Hitachi Mobile Communications Co., Ltd. Mobile terminal, operation control program, and data access control program
US8219718B2 (en) 2007-07-12 2012-07-10 Nec Corporation Electronic apparatus, information output method and program
JP2010129091A (en) * 2008-11-27 2010-06-10 Nhn Corp Method for restricting input to collaborate with database, processing device and computer readable medium
JP2014053778A (en) * 2012-09-07 2014-03-20 Sharp Corp Mobile terminal, and method and program for controlling mobile terminal
JP2014179799A (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Canon Inc Communication device and method and program of controlling the same
JP2018082438A (en) * 2017-11-28 2018-05-24 キヤノン株式会社 Printing device
JP2020074518A (en) * 2019-11-12 2020-05-14 キヤノン株式会社 Printer and control method thereof, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100754704B1 (en) Mobile terminal and method capable of changing setting with the position of that
US7421270B2 (en) Method of remotely changing operating characteristics of a communications device
EP0751627B1 (en) Communication terminal equipment for receiving and sending message information and the control method thereof
US6201524B1 (en) Portable information terminal and information scrolling method for use therewith
JPH11136761A (en) Moving communication terminal equipment provided with operation guidance display function
JPH11136338A (en) Mobile communication terminal equipment provided with electronic telephone directory
JP2002199080A (en) Mobile radio terminal
JPH11196451A (en) Mobile communication terminal
JPH11136765A (en) Mobile communication terminal equipment
JP2000270056A (en) Mobile communication terminal
JP3902271B2 (en) Mobile radio communication terminal
JPH10108256A (en) Communication terminal
JP3439183B2 (en) Communication terminal device and telephone number display method
JPH0918561A (en) Telephone device
JP3472155B2 (en) Information communication terminal
KR100241779B1 (en) Meet-me service access method in a ct-2 terminal
JP3379494B2 (en) Wireless telephone equipment
JP2000287246A (en) Radio communication terminal
JP2000078654A (en) Method for transmitting message in mobile communication terminal
JP4134483B2 (en) Telephone
KR20000043931A (en) Method for defining functions of mobile communication terminal
JPH11136760A (en) Mobile communication terminal equipment
KR20060020504A (en) Apparatus and method of communicating a numeral message
JPH11136751A (en) Mobile communication terminal
JP2002111797A (en) Mobile radio terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005