JPH11134231A - ディレクトリ情報構成方法及びディレクトリ情報構成プログラムを格納した記憶媒体 - Google Patents

ディレクトリ情報構成方法及びディレクトリ情報構成プログラムを格納した記憶媒体

Info

Publication number
JPH11134231A
JPH11134231A JP9299153A JP29915397A JPH11134231A JP H11134231 A JPH11134231 A JP H11134231A JP 9299153 A JP9299153 A JP 9299153A JP 29915397 A JP29915397 A JP 29915397A JP H11134231 A JPH11134231 A JP H11134231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
inquiry
directory
registered
personal information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9299153A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Kubota
光裕 窪田
Yasunari Kishimoto
康成 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP9299153A priority Critical patent/JPH11134231A/ja
Publication of JPH11134231A publication Critical patent/JPH11134231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一箇所のディレクトリに情報を収集・更新す
る必要がなく、情報を探して分散強調動作が行われるこ
とから、ディレクトリ情報の更新の最新化が容易に行う
ことが可能なディレクトリ情報構成方法及びディレクト
リ情報構成プログラムを格納した記憶媒体を提供する。 【解決手段】 本発明は、交換された情報及び自分の個
人情報をディレクトリに登録しておき、他からの問い合
わせに対して、前記ディレクトリに該問い合わせに対応
する情報が登録されている場合には、問い合わせ元に対
して直接回答し、登録されていない場合には、他に問い
合わせを行い、取得した回答を用いて該問い合わせ元に
回答すると共に、回答された情報を自ディレクトリに登
録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディレクトリ情報
構成方法及びディレクトリ情報構成プログラムを格納し
た記憶媒体に係り、特に、ディレクトリ情報ベースにデ
ィレクトリ情報を書き込むディレクトリ情報構成方法及
びディレクトリ情報構成プログラムを格納した記憶媒体
に関する。
【0002】
【従来の技術】ISO9594及びCCITT勧告X.
500シリーズにおいては、図3に示すように、通信等
に関する情報を提供するディレクトリシステムエージェ
ント(DSA)10に対し、ディレクトリサービスの利
用者30は、ディレクトリユーザエージェント(DU
A)20を介してアクセスする。DSA10に格納され
ている情報の集合を、ディレクトリ情報ベースと呼ぶ。
【0003】ディレクトリ情報ベースは、あるオブジェ
クトに関する情報の集合である複数のエントリから、ツ
リー状に構成される。ディレクトリ情報ベースの構成方
法は、DUA20がDSA10に書き込むことによって
行われる。ここで、DUA20は、人あるいは機械がD
SA10のアクセスするために介在するものであって、
DUA20それ自身がDSA10に能動的に動作するも
のではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来は、ディレクトリ
に登録される情報は、人あるいは機械がDUAを介して
DSAに書き込まれている。しかしながら、上記の方法
では、ディレクトリに登録される情報を、予めディレク
トリ管理者が収集した上で、ディレクトリに書き込むの
が一般的である。このため、ディレクトリの利用に先立
って、ディレクトリで提供する情報の収集を行い、ディ
レクトリの運用開始後には、ディレクトリで提供する情
報の更新を継続する必要がある。この情報の収集や更新
に要するディレクトリ管理上の稼働が大きく、ディレク
トリ提供上の問題となっている。
【0005】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、一箇所のディレクトリに情報を収集・更新する必要
がなく、情報を探して分散協調動作が行われることか
ら、ディレクトリ情報の更新の最新化が容易に行うこと
が可能なディレクトリ情報構成方法及びディレクトリ情
報構成プログラムを格納した記憶媒体を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、通信により公
開可能な個人情報をディレクトリに登録し、該ディレク
トリの情報を提供するためのディレクトリ情報構成方法
において、自分の個人情報及び以下に述べる方法によっ
て交換された情報をディレクトリに登録しておき、他か
らの問い合わせに対して、前記ディレクトリに該問い合
わせに対応する情報が登録されている場合には、問い合
わせ元に対して直接回答し、登録されていない場合に
は、他に問い合わせを行い、取得した回答を用いて該問
い合わせ元に回答すると共に、回答された情報を自ディ
レクトリに登録する。
【0007】図1は、本発明の原理を説明するための図
である。本発明は、個人情報を自ディレクトリに登録し
(ステップ1)、ステップ1で登録されている個人情報
を他の登録者との間で交換し(ステップ2)、ステップ
2により交換された相手の情報を登録し(ステップ
3)、問い合わせ元が、ある問い合わせ先に、他の個人
情報の問い合わせを行い(ステップ4)、問い合わせを
受けた問い合わせ先において、対象となる他の個人情報
が、ステップ3により個人情報がディレクトリに登録さ
れている場合には(ステップ5)、問い合わせ元に提供
し(ステップ6)、登録されていない場合には(ステッ
プ5)、他の問い合わせ先に問い合わせ(ステップ
7)、回答を取得すると(ステップ8)、問い合わせ元
に回答する(ステップ9)と共に、該ディレクトリに登
録する(ステップ10)。
【0008】また、ディレクトリに登録される情報及び
交換される情報として、所属または所在、または、所在
かつ所属のいずれかと、組織の名称あるいは個人の氏名
または、役職の役割を含む。上記のステップ6からステ
ップ8において、問い合わせ元Aから問い合わせ先Bに
対して問い合わせ対象Cの個人情報を問い合わせた場合
に、該問い合わせ先Bにおいて該問い合わせ対象Cの個
人情報がディレクトリに登録されていない場合には、さ
らに、他の問い合わせ先Dに該問い合わせ先Bから問い
合わせを行い、該問い合わせ対象Cの個人情報を取得し
た場合には、該問い合わせ元Aに回答すると共に、自デ
ィレクトリに登録し、問い合わせ対象Cの個人情報が取
得できない場合には、さらに、他の問い合わせ先Dから
他の問い合わせ先Eに対して問い合わせる処理を行い、
問い合わせ対象Cの個人情報が得られるまで次なる問い
合わせ先に問い合わせる処理を繰り返す。
【0009】本発明は、通信により公開可能な個人情報
をディレクトリに登録し、該ディレクトリの情報を提供
するためのディレクトリ情報構成プログラムを格納した
記憶媒体であって、個人情報を自ディレクトリに登録す
る第1のプロセスと、第1のプロセスで登録されている
個人情報を他の登録者との間で交換し、ディレクトリに
登録する第2のプロセスと、第2のプロセスにより交換
された相手の情報を登録する第3のプロセスと、問い合
わせ元が、ある問い合わせ先に、他の個人情報の問い合
わせを行い、問い合わせを受けた問い合わせ先におい
て、対象となる他の個人情報が、第2のプロセスにより
個人情報がディレクトリに登録されている場合には、問
い合わせ元に提供し、登録されていない場合には、他の
問い合わせ先に問い合わせて回答すると共に、該ディレ
クトリに登録する第4のプロセスとを有する。
【0010】また、第1のプロセス、第2のプロセス、
第3のプロセス及び第4のプロセスにおいて、ディレク
トリに登録される情報及び交換される情報として、所属
または所在、または、所在かつ所属のいずれかと、組織
の名称あるいは個人の氏名または、役職の役割を用い
る。上記のように、本発明では、始めに自分について、
ディレクトリで提供してよいと考える。名称上の属性、
地理的属性、通信アドレス、個人あるいは業務に関する
情報を整理しておく。次に、交流のある相手との間で名
称上の属性、地理的属性、通信アドレス、個人あるいは
業務に関する情報を交換する。ここまでを繰り返すこと
により、直接交流のある相手に関する情報を蓄積するこ
とができる。
【0011】さらに、直接には情報を交換していない、
もしくは、面識のない相手の情報については、知ってい
るであろう人への問い合わせを行い、紹介してもらう。
さらに、他の人への問い合わせを行う。この繰り返しに
より直接には知らない人や情報を間接的に入手する。こ
のようにして情報収集を繰り返すことにより、その人に
とって必要な情報が徐々に蓄積されるので、ディレクト
リ管理者による情報の収集や管理がなくても、必要な情
報の利用が可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】図2は、本発明の情報案内及び情
報交換の方法を示す図である。同図に示す動作の形態
は、4つのアルゴリズムからなり、自己情報登録、情報
交換、情報問い合わせ、情報交換の4つである。同図に
示す形態のうち、自己情報登録は、本人の情報のうち、
ディレクトリによる情報案内に提供してよい情報の登録
を行う。
【0013】ステップ101) まず、本人に関する姓
名や通称等の名称に関する情報、住所等の地理的属性、
電話番号や電子メールアドレス等の通信アドレス、個人
の役職等についての情報を入力する。 ステップ102) 次にこれを情報交換や情報問い合わ
せに対する回答に用いると共に、情報交換や情報問い合
わせに対する回答を蓄積した名刺帳に登録する。
【0014】このようにして、自己に関する情報を名刺
帳に格納したもの同士が、互いに情報を交換する。この
情報交換について説明する。 ステップ201) 情報交換したい者同士が名刺帳の中
から自己の名刺を取り出し、相手に送信する。 ステップ202) 相手に関する情報を当該相手から受
信する。これにより、名刺の交換が行われ、相手の情報
を得る。
【0015】ステップ203) ここで、得られた相手
の名刺情報も名刺帳に蓄積される。この情報交換を繰り
返すことにより、自分自身と面識のある人に関する情報
が収集される。ところが、実際には、直接面識のない人
(C)に関する情報が必要になることも多い。この場合
に用いられるのが、情報問い合わせ及び情報回答の処理
である。
【0016】ステップ301) 問い合わせ元(A)が
自分の知らない人(C)の情報を問い合わせ先の人
(B)に問い合わせようとする時には、まず、その人の
ことを知っていそうな人に、その人のことを問い合わせ
る。 ステップ302) 問い合わせ元(A)から、誰に関す
る情報を知りたいかを受信する。
【0017】ステップ303) 問い合わせを受信した
人(B)が、問い合わせされた対象となる人(C)の情
報を持っていない場合には、更に他の人(D)に問い合
わせを行う。これにより、問い合わせを受けた人(D)
は、直接(A)から問い合わせを受けた人(B)と同様
に、問い合わせの対象となっている人の名刺を既に持っ
ている時には、その情報を問い合わせた人(B)に回答
し、一方、問い合わせの対象なっている人(C)の名刺
を持っていなかった場合には、その問い合わせを更に別
の人(E)に対して行う。
【0018】ステップ304) 問い合わせを受信した
人(B)が、問い合わせされた対象となる人(C)の情
報を持っている場合には、その人(C)の情報を問い合
わせ元の人(A)に回答する。 ステップ305) 問い合わせを行った人(A)は、知
りたい人(C)の情報を受信する。
【0019】ステップ306) 問い合わせを行った人
(A)の名刺帳に知りたかった人(C)の情報を登録す
る。なお、上記の例において名刺帳とはディレクトリを
意味するものとする。また、本発明は、上記の図2で説
明した流れをプログラムとして構築し、当該ディレクト
リの情報の登録、交換、問い合わせを行う装置に接続さ
れるディスク装置や、フロッピーディスクやCD−RO
M等に格納しておき、必要時に適宜インストールして利
用することにより汎用的に利用することが可能となる。
【0020】また、本発明は、上記の実施例に限定され
ることなく、特許請求の範囲内で種々変更・応用が可能
である。
【0021】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、交換さ
れた情報及び自分の個人情報をディレクトリに登録して
おき、他からの問い合わせに対して、前記ディレクトリ
に該問い合わせに対応する情報が登録されている場合に
は、問い合わせ元に対して直接回答し、登録されていな
い場合には、他に問い合わせを行い、取得した回答を用
いて該問い合わせ元に回答すると共に、回答された情報
を自ディレクトリに登録することにより、一箇所のディ
レクトリ情報を収集・更新する必要がなく、情報を探し
て分散協調動作が行われるため、ディレクトリ情報の更
新の最新化を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための図である。
【図2】本発明の情報案内及び情報交換の方法を示す図
である。
【図3】本発明のディレクトリモデルである。
【符号の説明】
10 DSA 20 DUA 30 ディレクトリ利用者

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信により公開可能な個人情報をディレ
    クトリに登録し、該ディレクトリの情報を提供するため
    のディレクトリ情報構成方法において、 交換された情報及び自分の個人情報をディレクトリに登
    録しておき、 他からの問い合わせに対して、前記ディレクトリに該問
    い合わせに対応する情報が登録されている場合には、問
    い合わせ元に対して直接回答し、登録されていない場合
    には、他に問い合わせを行い、取得した回答を用いて該
    問い合わせ元に回答すると共に、回答された情報を自デ
    ィレクトリに登録することを特徴とするディレクトリ情
    報構成方法。
  2. 【請求項2】 前記個人情報を自ディレクトリに登録す
    る第1の工程と、 前記第1の工程で登録されている前記個人情報を他の登
    録者との間で交換する第2の工程と、 前記第2の工程により交換された相手の情報を登録する
    第3の工程と、 問い合わせ元が、ある問い合わせ先に、他の個人情報の
    問い合わせを行い、 問い合わせを受けた問い合わせ先において、対象となる
    前記他の個人情報が、前記第2の工程により個人情報が
    前記ディレクトリに登録されている場合には、前記問い
    合わせ元に提供し、登録されていない場合には、他の問
    い合わせ先に問い合わせて回答すると共に、該ディレク
    トリに登録する第4の工程とを有する請求項1記載のデ
    ィレクトリ情報構成方法。
  3. 【請求項3】 前記ディレクトリに登録される情報及び
    交換される情報として、所属または所在、または、所在
    かつ所属のいずれかと、組織の名称あるいは個人の氏名
    または、役職の役割を含む請求項2記載のディレクトリ
    情報構成方法。
  4. 【請求項4】 前記第4の工程において、 問い合わせ元Aから問い合わせ先Bに対して問い合わせ
    対象Cの個人情報を問い合わせた場合に、該問い合わせ
    先Bにおいて該問い合わせ対象Cの個人情報がディレク
    トリに登録されていない場合には、さらに、他の問い合
    わせ先Dに該問い合わせ先Bから問い合わせを行い、該
    問い合わせ対象Cの個人情報を取得した場合には、該問
    い合わせ元Aに回答すると共に、自ディレクトリに登録
    し、 前記問い合わせ対象Cの個人情報が取得できない場合に
    は、さらに、他の問い合わせ先Dから他の問い合わせ先
    Eに対して問い合わせる処理を行い、前記問い合わせ対
    象Cの個人情報が得られるまで次なる問い合わせ先に問
    い合わせる処理を繰り返す請求項2記載のディレクトリ
    情報構成方法。
  5. 【請求項5】 通信により公開可能な個人情報をディレ
    クトリに登録し、該ディレクトリの情報を提供するため
    のディレクトリ情報構成プログラムを格納した記憶媒体
    であって、 前記個人情報を自ディレクトリに登録する第1のプロセ
    スと、 前記第1のプロセスで登録されている前記個人情報を他
    の登録者との間で交換し、ディレクトリに登録する第2
    のプロセスと、 前記第2のプロセスにより交換された相手の情報を登録
    する第3のプロセスと、 問い合わせ元が、ある問い合わせ先に、他の個人情報の
    問い合わせを行い、 問い合わせを受けた問い合わせ先において、対象となる
    前記他の個人情報が、前記第2のプロセスで交換され、
    前記ディレクトリに登録されている場合には、前記問い
    合わせ元に提供し、登録されていない場合には、他の問
    い合わせ先に問い合わせて回答すると共に、該ディレク
    トリに登録する第4のプロセスとを有することを特徴と
    するディレクトリ情報構成プログラムを格納した記憶媒
    体。
  6. 【請求項6】 前記第1のプロセス、前記第2のプロセ
    ス、前記第3のプロセス及び前記第4のプロセスにおい
    て、前記ディレクトリに登録される情報及び交換される
    情報として、所属または所在、または、所在かつ所属の
    いずれかと、組織の名称あるいは個人の氏名または、役
    職の役割を用いる請求項5記載のディレクトリ情報構成
    プログラムを格納した記憶媒体。
JP9299153A 1997-10-30 1997-10-30 ディレクトリ情報構成方法及びディレクトリ情報構成プログラムを格納した記憶媒体 Pending JPH11134231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9299153A JPH11134231A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 ディレクトリ情報構成方法及びディレクトリ情報構成プログラムを格納した記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9299153A JPH11134231A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 ディレクトリ情報構成方法及びディレクトリ情報構成プログラムを格納した記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11134231A true JPH11134231A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17868819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9299153A Pending JPH11134231A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 ディレクトリ情報構成方法及びディレクトリ情報構成プログラムを格納した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11134231A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG105472A1 (en) * 1999-11-05 2004-08-27 Sony Corp Information processing apparatus having reply priority and method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG105472A1 (en) * 1999-11-05 2004-08-27 Sony Corp Information processing apparatus having reply priority and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7099862B2 (en) Programmatic discovery of common contacts
JP3851944B2 (ja) 人脈関係登録システム、人脈関係登録方法とサーバ、人脈関係登録プログラムと当該プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US8549034B2 (en) Method and system for enabling a user to get information about entities of predefined categories
US20100063934A1 (en) Travel Planning for Social Networks
WO2002029636A1 (en) Method for finding a person by using an internet web site
EP1284084B1 (en) Communication system
JP4869804B2 (ja) 情報共有制御システム
US9420095B2 (en) Method and system for providing dynamic speed-dial list
US20070208747A1 (en) Mutual Contacts Discovery
JPH1166082A (ja) 名刺情報検索装置
US9083797B2 (en) Privacy-enabled telephone directory
JP4085775B2 (ja) 端末メディア選択方法及び発信方法及び通信メディア選択装置及び端末メディア選択システム
JPH11134231A (ja) ディレクトリ情報構成方法及びディレクトリ情報構成プログラムを格納した記憶媒体
US20080297307A1 (en) Method for establishing sua sponte large-scale person-to-person emergency electronic messaging communications based in part on subscriber telephone numbers
KR200176473Y1 (ko) 전화번호를 e-메일 id로 발급하는 e-메일 시스템
CN105512259A (zh) 一种人脉关系管理平台
JPH06326733A (ja) 電子メール送信方式
KR101486524B1 (ko) 만남 주선 제공 시스템
KR20010054910A (ko) 태그를 이용한 만남 처리 방법
JP2003134260A (ja) アドレス情報配布方法
JP6892159B1 (ja) 構内交換機、構内交換機の情報更新方法、及びプログラム
EP2371114A1 (en) Method and system for operating identifier management
JP3588934B2 (ja) コミュニケーション支援システム
JP2005196498A (ja) 求人情報提供サーバおよび求人情報提供方法ならびにプログラム
KR20140144171A (ko) 스마트폰 주소록을 이용한 인맥간 연결 정보 제공 방법