JPH11133765A - 電子写真複写装置 - Google Patents

電子写真複写装置

Info

Publication number
JPH11133765A
JPH11133765A JP30149097A JP30149097A JPH11133765A JP H11133765 A JPH11133765 A JP H11133765A JP 30149097 A JP30149097 A JP 30149097A JP 30149097 A JP30149097 A JP 30149097A JP H11133765 A JPH11133765 A JP H11133765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
shield case
charger
electrophotographic copying
electrifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30149097A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Fuseya
典行 伏谷
Mitsuru Oikawa
満 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30149097A priority Critical patent/JPH11133765A/ja
Publication of JPH11133765A publication Critical patent/JPH11133765A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価で簡単な構成にて環境の変動に対して安
定な放電や転写性を得ることのできる電子写真複写装置
を提供することを目的とする。 【解決手段】 感光体4と、この感光体4に電荷を付与
する少なくとも帯電ワイヤ5bと導電性のシールドケー
ス5aよりなる主帯電器5と、感光体4にトナー可視像
を生成する現像器6と、トナー可視像を転写媒体8に転
写する帯電ワイヤ7bと導電性のシールドケース7aよ
りなる転写帯電器7とで構成される電子写真複写装置で
あって、主帯電器5と転写帯電器7に給電する高圧出力
端を同一とし、かつ主帯電器5のシールドケース5aに
流れる電流を定電流化すると共に、高圧出力端と転写帯
電器7の間に抵抗素子12を介して接続するようにした
ものであり、これにより安価で簡単な構成にて環境の変
動に対して安定な放電や転写性が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真複写装置
の転写帯電器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真複写装置は高速あるいは
高画質を目指した乾式複写機(一般的にはPPCと呼ば
れる)やFAXの印字部に利用されている。
【0003】図3は従来の電子写真複写装置のブロック
構成図を示すもので、原稿台ガラス1の上に被複写書類
(以下原画)が載置され、露光ランプ2により露光さ
れ、レンズ3からなる光学系により原画が感光体ドラム
4の上に投影される。感光体ドラム4はシールドケース
5aと帯電ワイヤ5bとグリッド5cからなる主帯電器
5により所定の値に帯電され矢印の方向に回転してい
る。原画の光学像が投影され、投影された原画に相当す
る静電潜像が感光体ドラム4の上に形成され、ついで現
像器6の現像ローラにより静電潜像は現像剤で現像さ
れ、感光体ドラム4上でトナーにより可視化された複写
画像となる。トナーで可視化された複写画像は帯電ワイ
ヤ7aと導電性のシールドケース7bよりなる転写帯電
器7により紙8に転写され、図示してい定着器によりト
ナーが定着され、コピー画像として完成する。このよう
な電子写真複写装置に用いている主帯電器5や転写帯電
器7の放電を安定に行なうために従来では以下のように
行っていた。
【0004】図4は主帯電器5や転写帯電器7の放電を
安定に行なうための概略図を示すもので、主帯電器5に
給電する高圧電源9を定電流化し、転写帯電器7に給電
する別の高圧電源10も定電流化して、環境の変動に対
して安定な放電を得るようにしたものである。
【0005】また、図5は別の従来例の概略図を示すも
ので、主帯電器5と転写帯電器7に給電する高圧電源1
1の高圧出力端を同一のものとし、かつ主帯電器5のシ
ールドケース5aに流れる電流を定電流化して、コスト
を低減しつつ環境の変動に対して安定な放電を得るよう
にしたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、前者の場合は高圧電源が2台必要になりコ
ストアップの要因となるし、また転写帯電器の高圧方式
を定電流化している場合には高湿時の転写ヌケ(電荷モ
レ)防止のために給紙系や紙搬送系を接地部から完全に
分離する必要があって複雑な構成をしなければならない
といった課題を有していた。
【0007】一方、後者の場合は前者の欠点をなくすよ
うにしたものであり、主帯電器と転写帯電器が同じ環境
下に放置されていれば効果を発揮するが、例えば転写帯
電器が周囲温度の高い定着器のそばに配置している場合
には主帯電器と同じ状況とは言えず放電の状態が変動
し、この場合には転写帯電器の放電電流が過剰になり、
転写不良や高圧電源の容量オーバーになるといった課題
を有していた。
【0008】また、逆に装置の待機時に主帯電器のみ周
囲温度が高くなる状況になった場合には主帯電器のシー
ルドケースに流れる電流を制御して主帯電器の特性は保
持させているが、印加電圧が低くなり、それにつれて転
写帯電器に印加される電圧も低くなり放電電流が低減
し、転写不良になるといった課題を有していた。
【0009】さらに、放電がしやすくなる高地など気圧
の低い場所で装置を使用している場合には主帯電器のシ
ールドケースに流れる電流を制御して主帯電器の特性は
保持させて印加電圧は低くなるが、転写帯電器の放電電
流は予想以上に過剰になり、転写不良や高圧電源の容量
オーバーになるといった課題を有していた。
【0010】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、安価で簡単な構成にて環境の変動に対して安定な放
電や転写性を得ることのできる電子写真複写装置を提供
することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の電子写真複写装置は、感光体と、前記感光体
に電荷を付与する少なくとも帯電ワイヤと導電性のシー
ルドケースよりなる主帯電器と、前記感光体にトナー可
視像を生成する現像器と、前記トナー可視像を転写媒体
に転写する帯電ワイヤと導電性のシールドケースよりな
る転写帯電器とで構成される電子写真複写装置であっ
て、前記主帯電器と前記転写帯電器に給電する高圧出力
端を同一とし、かつ前記主帯電器のシールドケースに流
れる電流を定電流化すると共に、前記高圧出力端と前記
転写帯電器の間に抵抗素子を介して接続する構成とした
ものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、感光体と、前記感光体に電荷を付与する少なくとも
帯電ワイヤと導電性のシールドケースよりなる主帯電器
と、前記感光体にトナー可視像を生成する現像器と、前
記トナー可視像を転写媒体に転写する帯電ワイヤと導電
性のシールドケースよりなる転写帯電器とで構成される
電子写真複写装置であって、前記主帯電器と前記転写帯
電器に給電する高圧出力端を同一とし、かつ前記主帯電
器のシールドケースに流れる電流を定電流化すると共
に、前記高圧出力端と前記転写帯電器の間に抵抗素子を
介して接続するようにしたものであり、これにより安価
で簡単な構成にて環境の変動に対して安定な放電や転写
性を得ることができるという作用を有する。
【0013】以下、本発明の一実施例について図面を参
照しながら説明する。図1は本発明の電子写真複写装置
の帯電構成の概略を示したもので、従来例と同一構成要
素には同一符号が付してある。
【0014】感光体5に電荷を付与する主帯電器5はシ
ールドケース5aと帯電ワイヤ5bとグリッド5cより
構成されており、帯電ワイヤ5bには高圧電源11より
高圧電圧が印加されている。一方、帯電ワイヤ5bから
シールドケース5aに流れ込む電流Isは高圧電源11
にフィードバックされ、この流れ込み電流Isが一定に
なるように制御され、主帯電器5の環境変動による放電
性を安定化するために高圧電源11の出力電圧Voが変
化する。
【0015】また、高圧電源11の出力電圧Voは抵抗
素子12を経由して転写帯電器7の帯電ワイヤ7bに印
加される。この抵抗素子12の抵抗値は各環境下で十分
な転写性を確保することと転写帯電器7の形状とのマッ
チングで決定され、本実施例では0.1〜1メガオーム
を採用した。
【0016】次に、図2を用いて本発明の補正動作を説
明する。電子写真複写装置の周辺環境において、前述し
たように主帯電器5によって高圧電源11の出力電圧V
oは決定される。抵抗素子12と転写帯電器7にはその
出力電圧Voにより電流Iが流れる。定常状態では動作
ポイントは図2の点Aである。
【0017】このような状態で何かしらの理由(例えば
定着器による熱伝導)で転写帯電器7周辺のみ温度が上
昇したとすると、動作点がAからBに移り、転写帯電器
7の放電電流がデルタIだけ増加する。その時、抵抗素
子12により増加電流分デルタIによる電圧降下デルタ
Vが生じ、帯電ワイヤ7bに印加される電圧が自動的に
低下し転写帯電器7の放電電流は元の電流値にもどる。
この動作点がA・である。これにより、過剰放電電流に
よる転写紙8への過剰帯電が防止され、転写不良を防止
することができる。
【0018】なお、上述した放電電流が増加した場合と
同様に放電電流が減少した場合も同様な作用が行われ、
同様な効果が得られる。
【0019】
【発明の効果】以上詳述しましたように本発明は、主帯
電器と転写帯電器に給電する高圧出力端を同一のものと
し、かつ主帯電器のシールドケースに流れる電流を定電
流化し、そして高圧出力端と転写帯電器の間に抵抗を介
して接続するように構成したため、安価で簡単な構成に
て環境の変動に対して安定な放電や転写性を得ることが
でき、複写画像の高画質を維持することができるし、ま
た装置内での転写帯電器の配置設計や熱設計を容易にで
きるといったような効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における電子写真複写装置の帯電構成の
概略図
【図2】本発明における補正動作の電圧電流図
【図3】従来の電子写真複写装置のブロック構成図
【図4】従来の電子写真複写装置の帯電構成の概略図
【図5】従来の電子写真複写装置の帯電構成の概略図
【符号の説明】
4 感光体ドラム 5 主帯電器 7 転写帯電器 8 転写紙 11 高圧電源 12 抵抗素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体と、前記感光体に電荷を付与する少
    なくとも帯電ワイヤと導電性のシールドケースよりなる
    主帯電器と、前記感光体にトナー可視像を生成する現像
    器と、前記トナー可視像を転写媒体に転写する帯電ワイ
    ヤと導電性のシールドケースよりなる転写帯電器とで構
    成される電子写真複写装置であって、前記主帯電器と前
    記転写帯電器に給電する高圧出力端を同一とし、かつ前
    記主帯電器のシールドケースに流れる電流を定電流化す
    ると共に、前記高圧出力端と前記転写帯電器の間に抵抗
    素子を介して接続するようにしたことを特徴とする電子
    写真複写装置。
JP30149097A 1997-11-04 1997-11-04 電子写真複写装置 Withdrawn JPH11133765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30149097A JPH11133765A (ja) 1997-11-04 1997-11-04 電子写真複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30149097A JPH11133765A (ja) 1997-11-04 1997-11-04 電子写真複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11133765A true JPH11133765A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17897547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30149097A Withdrawn JPH11133765A (ja) 1997-11-04 1997-11-04 電子写真複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11133765A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8538282B2 (en) 2010-08-27 2013-09-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method for controlling charger
US8594521B2 (en) 2010-07-29 2013-11-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8886065B2 (en) 2012-01-27 2014-11-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8913904B2 (en) 2012-01-27 2014-12-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8913908B2 (en) 2010-09-06 2014-12-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing voltage control using a deboost circuit in an image forming apparatus
US9002223B2 (en) 2012-01-27 2015-04-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including anomaly detection for charging members

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8594521B2 (en) 2010-07-29 2013-11-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8538282B2 (en) 2010-08-27 2013-09-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method for controlling charger
US8913908B2 (en) 2010-09-06 2014-12-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing voltage control using a deboost circuit in an image forming apparatus
US8886065B2 (en) 2012-01-27 2014-11-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8913904B2 (en) 2012-01-27 2014-12-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9002223B2 (en) 2012-01-27 2015-04-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including anomaly detection for charging members

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0029508B1 (en) Xerographic copier including developed image density control
KR970000360B1 (ko) 교류전압조정회로를 갖는 화상형성장치
JPH10282821A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3364570B2 (ja) 画像形成装置
EP0546556B1 (en) Electrophotographic printing machine
JPH11133765A (ja) 電子写真複写装置
KR960032116A (ko) 현상장치
KR100193816B1 (ko) 인쇄환경 인식을 위한 현상 바이어스전압 제어방법
JPS6114671A (ja) 電子写真複写装置
JPS61151553A (ja) 画像形成装置
JPH05257352A (ja) 電子写真装置
KR100312724B1 (ko) 화상형성장치의 현상전압 제어방법
JPH0746929Y2 (ja) 転写装置
KR100214314B1 (ko) 전자사진 프로세서의 화상형성장치
US6788903B1 (en) Dynamically determining first-page out (FPO) time
KR200204184Y1 (ko) 현상기 세트 감지 기능을 겸한 감광 드럼 접지 장치
JP2001318515A (ja) 画像形成装置
KR19990003577A (ko) 전자사진 장치의 정착온도 제어 방법 및 장치
KR0174683B1 (ko) 전자사진 현상방식을 채용한 화상형성장치에서 도전성 탄성 롤러를 이용한 접촉식 현상장치
JPS61167965A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
KR970016854A (ko) 폐토너 절감을 위한 감광드럼 전위 조절장치 및 방법
JPH0511643A (ja) ローラ転写装置
JPH05165307A (ja) 電子写真装置における感光体帯電電位の補正方法および自動補正装置
JP2002062747A (ja) 転写装置及びこれを使用する電子写真プリンタ
JP2763429B2 (ja) 電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040818

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040914

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050624

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061101