JPH11133028A - 抗ヒトプレb細胞レセプター抗体 - Google Patents

抗ヒトプレb細胞レセプター抗体

Info

Publication number
JPH11133028A
JPH11133028A JP29609097A JP29609097A JPH11133028A JP H11133028 A JPH11133028 A JP H11133028A JP 29609097 A JP29609097 A JP 29609097A JP 29609097 A JP29609097 A JP 29609097A JP H11133028 A JPH11133028 A JP H11133028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
human
cell
cells
cell receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29609097A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Tsuganezawa
恵子 津金沢
Hajime Karasuyama
一 烏山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP29609097A priority Critical patent/JPH11133028A/ja
Priority to PCT/JP1998/003384 priority patent/WO1999006541A1/ja
Priority to EP98935272A priority patent/EP1001020A4/en
Publication of JPH11133028A publication Critical patent/JPH11133028A/ja
Priority to US09/494,252 priority patent/US6335175B1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒトプレB細胞とヒトプロB細胞とを区別し
て、ヒトプレB細胞を特異的に検出すること。 【解決手段】 ヒトプレB細胞の膜表面に発現している
ヒトプレB細胞レセプターを認識しかつヒトプロB細胞
レセプターを認識しない抗体を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒトプレB細胞レ
セプターを認識する抗体に関する。
【0002】
【従来の技術】B細胞は、骨髄の造血幹細胞からプロB
細胞、プレB細胞、未熟B細胞、成熟B細胞の各段階を
経て形質細胞に分化することが知られている。
【0003】B細胞の表面には抗原認識レセプターとし
て免疫グロブリン(以下、Igと記載することがある)
が発現している。この抗原認識レセプターは、重鎖と軽
鎖の2種のポリペプチドから構成されているが、B細胞
の分化につれて、その構成が変化する。
【0004】以下にマウスを例として、B細胞の分化と
その抗原認識レセプターについて説明する。
【0005】プロB細胞では、プロB細胞レセプターが
細胞表面に発現していることが知られている。プロB細
胞レセプターは、代替重鎖(SH鎖)と呼ばれる重鎖
(H鎖)に、λ5およびVpreBと呼ばれる二つのポ
リペプチドが会合した代替軽鎖(サロゲイトライト鎖
(SL鎖))が会合している。代替軽鎖は、λ5分子
(以下λ5ということがある)とVpreB分子(以下
VpreBということがある)が会合して通常の軽鎖
(L鎖)の代わりをすることからそう呼ばれている。λ
5が軽鎖の定常領域に相当し、VpreBが軽鎖の可変
領域に相当する。
【0006】プレB細胞では、プレB細胞レセプターが
細胞表面に発現していることが知られている。プレB細
胞レセプターは、μ鎖と呼ばれる重鎖(H鎖)に、λ5
およびVpreBと呼ばれる二つのポリペプチドが会合
した代替軽鎖(SL鎖)が会合している。
【0007】未熟B細胞および成熟B細胞では、抗原認
識レセプターとして、μ鎖に通常のL鎖が結合したB細
胞レセプターが発現している。
【0008】前記からわかるように、λ5およびVpr
eBは、プロB細胞およびプレB細胞にのみ細胞の膜表
面に発現する。
【0009】ヒトB細胞の分化と抗原認識レセプターに
ついても、前記と同様の知見が報告されている。
【0010】従来、ヒトプレB細胞レセプターと反応す
る抗体としては、以下に示すものが知られている。それ
ぞれの反応性等を表1に示す。 抗ヒトプレB細胞レセプター抗体:SLC1、SLC
2,SLC3、SLC4(Cell、73巻、73−8
6ページ、1993年) 抗ヒトプレB細胞レセプター抗体:9C2(Eur.
J.Immunolo.、24巻、257−264ペー
ジ、1994年)
【0011】
【表1】
【0012】
【発明が解決しようとする課題】B細胞分化の異常は、
白血病を引き起こす。B細胞が分化のどの段階で異常増
殖したかを知ることは、白血病の治療上重要である。特
に、小児の急性リンパ性白血病では、プロB細胞あるい
はプレB細胞の異常増殖が原因であることが多い。現
在、一般的に診断で使われているB細胞表面マーカーと
しては、抗CD10抗体、抗CD19抗体、抗CD20
抗体、抗CD21抗体がある。これらの抗体をB細胞と
反応させ、その結果により、当該B細胞がどの段階のも
のか知ろうとしている。しかし、抗CD19抗体、抗C
D20抗体および抗CD21抗体は未熟B細胞や成熟B
細胞とも反応し、抗CD10抗体はT細胞や上皮細胞に
も反応する。したがって、これらの抗体では、ヒトプロ
B細胞またはヒトプレB細胞のみを特異的に検出するこ
とは不可能であった。
【0013】本発明は、ヒトプレB細胞レセプターを認
識しかつヒトプロB細胞レセプターを認識しない抗体を
提供し、もってヒトプレB細胞とヒトプロB細胞とを区
別して、ヒトプレB細胞を特異的に検出することを可能
にすることを課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の抗体は、ヒトプ
レB細胞レセプターを認識しかつヒトプロB細胞レセプ
ターを認識しない抗体である。
【0015】
【発明の実施の形態】
1.抗体の活性フラグメント 本発明においては、抗体は活性フラグメントをも包含す
るものである。活性フラグメントとは、抗原抗体反応活
性を有する抗体のフラグメントを意味し、具体的には、
F(ab′)2 、Fab′、Fab、Fvなどを挙げる
ことができる。例えば、本発明の抗体をペプシンで分解
するとF(ab’)2 が得られ、パパインで分解すると
Fabが得られる。F(ab’)2 を2−メルカプトエ
タノールなどの試薬で還元して、モノヨード酢酸でアル
キル化するとFab’が得られる。Fvは重鎖可変領域
と軽鎖可変領域とをリンカーで結合させた一価の抗体活
性フラグメントである。
【0016】これらの活性フラグメントを保持し、その
他の部分を他の動物のフラグメントに置換することでキ
メラ抗体が得られる。本明細書において、「キメラ抗
体」とは、可変領域または抗原結合ドメインと定常領域
またはエフェクタードメインとがそれぞれ遺伝的に異な
った種に属する免疫グロブリン断片から構成されている
抗体である。例えば、マウスモノクローナル抗体の可変
(V)領域断片は、ヒト定常(C)領域断片、例えばγ
1またはγ4と連結され得る。
【0017】2.遺伝子工学的な製法 本発明の抗体は、遺伝子工学的な方法を用いても得られ
る。例えば、プレB細胞レセプターのμ鎖とSL鎖の会
合物質で免疫した動物の脾細胞、リンパ球又は本発明の
モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマからmR
NAを採取し、これをもとにcDNAライブラリーを作
製する。次に、該cDNAライブラリーにより抗体を発
現させる。抗原と反応する抗体を産生するクローンをス
クリーニングによりcDNAライブラリーから得、得ら
れたクローンを培養し、培養混合物から目的とする抗体
を、塩析、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニテ
ィークロマトグラフィー等の方法を組み合わせて精製す
ることができる。
【0018】3.検出方法 本発明の抗体を用いたヒトプレB細胞またはプレB細胞
レセプターの検出は、ELISA法、FACS法、免疫
沈降または顕微鏡観察のいずれにおいても可能である。
【0019】4.イムノトキシンとしての使用 抗体に毒素を結合させたイムノトキシンを作製すること
は、例えば、Proc.Natl.Acad.Sci.
USA 87巻(1990年)8291−8295ペー
ジに記載の方法により可能である。本発明の抗体にもこ
の方法を適用して毒素を結合させイムノトキシンを作製
することが可能である。このイムノトキシンをプレB細
胞由来の白血病患者に投与することで、患者体内で増殖
したプレB細胞に選択的に毒素を作用させ、該細胞を死
滅させ、該細胞由来の白血病を治療することができる。
毒素としては、エキソトキシン、ジフテリアトキシン等
がある。
【0020】5.複合物としての使用 本発明の抗体またはその活性フラグメントは、単独でも
用いられるが、必要に応じて、アルブミン、ポリエチレ
ングリコール等の物質と結合させ、新たな複合物として
用いることができる。このような複合物は、一般に、生
体内では、長時間分解されずにその効果を最大限まで発
揮することが多い。活性フラグメントに、アルブミン、
ポリエチレングリコール等の物質を付加する方法は、例
えば、アンティボディーズ、ア・ラボラトリー・マニュ
アル(Antibodies,A.Laborator
y Manual)(コールドスプリングハーバー・ラ
ボラトリー、1988年出版)に記載されている。一般
的には、SPDP(ファルマシア製)等の2価反応性試
薬を用いれば、活性フラグメントをアルブミン等と容易
に結合させることができる。
【0021】
【実施例】以下に本発明の実施例を示し、より具体的に
本発明を説明するが、本発明は以下に限定されるもので
はなく、免疫する動物、対象とする細胞株、標識抗体等
は、目的に応じて適宜他のものが使用可能である。
【0022】<実施例1>抗体の作製 1.抗原の作製 1)抗原遺伝子組み換え体の作製 (1)λ5遺伝子およびVpreB遺伝子の作製 ヒトλ5遺伝子およびヒトVpreB遺伝子は、ヒトプ
レB白血病細胞株Nalm6から常法によりmRNAを
調製し、該mRNAについて、下記のプライマーでRT
−PCR法を行うことにより作製した。作製したmRN
Aについてそれぞれシークエンスを行い、ヒトλ5およ
びヒトVpreB遺伝子の塩基配列を有することを確認
した。
【0023】λ5プライマ 5’プライマ 5'-GGA ACT CGA GCC ACA AGG ACC TCT G
AC CCT-3' 3’プライマ 5'-GGA AGC GGC CGC AGG CCT TTG GGT G
GG GTC GG-3' VpreBプライマ 5’プライマー 5'-GGA ACT CGA GGG AGT CAG AGC TCT
GCA TGT-3' 3’プライマー 5'-GGA AGC GGC CGC AGG GGA TGC GTG
CCT CTG CT-3'
【0024】(2)ベクターへの挿入 サイトメガロウィルスのプロモーターとイムノグロブリ
ンのμ鎖のエンハンサーをもつ哺乳類動物用の発現ベク
ターBCMGSHyg(この製法については、J.Ex
p.Med.172巻、969−972ページに記載の
方法に従った。)に、(1)で作製したλ5遺伝子およ
びVpreB遺伝子を常法により挿入した。
【0025】(3)形質転換体の作製 マウスμ鎖を発現する宿主Ltk- (マウスμ鎖)に、
(2)で作製したベクターを、エレクトロポーレーショ
ン法により導入し(この方法については、J.Exp.
Med.172巻、969−972ページを参照のこ
と)、キメラのプレB細胞レセプター(マウスμ鎖/ヒ
トλ5/ヒトVpreB)を発現および分泌する形質転
換体Ltk- (マウスμ鎖/ヒトλ5/ヒトVpre
B)を作製した。
【0026】(4)形質転換体の選別 形質転換体Ltk- (マウスμ鎖/ヒトλ5/ヒトV
preB)を、0.2mg/mlのハイグロマイシンと
G418を含む10%FCS−RPMI1640を培地
として、96穴プレートで、37℃、5%CO2 下で培
養した。 培養上清を下記の条件1のELISA法により測定し
た。1200ウェル中、約600ウェルにコロニーが発
現し、そのうち405nmでの吸光度の高い16ウェル
を陽性として選択した。
【0027】ELISA条件1 96穴プレートのコーティング:ヤギ抗マウスIgM
(10μg/ml)でコーティングした。 試料:形質転換体Ltk- (マウスμ鎖/ヒトλ5/ヒ
トVpreB)の培養上清 検出用抗体:アルカリフォスファターゼ標識ヤギ抗マウ
スIgM(サザンバイオテクノロジーアソシエイツ(S
outhern BiotechnologyAsso
ciates)社製を300倍希釈) 基質:PNPP(p−ニトロフェニルフォスフェート、
シグマ社製)
【0028】のELISAを数回繰り返し、さら
に、陽性株については、限界希釈法を用いてクローン化
し、プレB細胞レセプター(マウスμ鎖/ヒトλ5/ヒ
トVpreB)を高発現する陽性株を選択した。該陽性
株をLtk- 17−72と名付けた。
【0029】2)抗原蛋白質の大量培養 前記でとった形質転換体Ltk- 17−72を、5%F
CS−RPMI1640培地で、複数の1L容ローラボ
トルにて37℃で培養した。1本のローラボトルに20
0mlの培地を注入して、2週間培養した。2週間の培
養後、培地中のプレB細胞レセプター(マウスμ鎖/ヒ
トλ5/ヒトVpreB)の濃度を前記と同様にELI
SA条件1により測定した結果、約5ng/mlの濃度
であった。
【0030】3)抗原の精製 (1)濃縮 2)の培養上清2Lを集め、濃縮装置(MINITAN
(登録商標、ミリポア社製))を使用して約10倍に濃
縮した。
【0031】(2)精製 ビーズ(CNBr活性化セファロース4B、ファルマ
シア社製)にラット抗マウスμ鎖抗体を常法により付
け、カラムに充填した。 このカラムに濃縮した培養上清を2週間循環させて通
し、培養上清中のプレB細胞レセプター(マウスμ鎖/
ヒトλ5/ヒトVpreB)を抗原蛋白質としてビーズ
に結合させた抗原−ビーズ結合体を作製した。合計で約
20Lの培養上清について前記の濃縮および精製を行い
抗原蛋白質50μgを500μlの抗原ビーズに結合さ
せた抗原蛋白質−ビーズ結合体を作製した(培地中の抗
原蛋白質の回収率は50%であった。)。
【0032】2.免疫 前記で作製した抗原蛋白質−ビーズ結合体をメスのBA
LB/cマウスの四肢付け根皮下に、1匹あたり1μg
/10μlのビーズを免疫した。2回目以降の免疫に
は、抗原蛋白質−ビーズ結合体をPBSの懸濁液にし
て、1匹あたり1μg/10μlのビーズを7日おきに
合計7回免疫した。その後、8週間おいてから抗原蛋白
質−ビーズ結合体より溶出させた抗原蛋白質溶液(抗原
蛋白質量30μg)を尾より静注して追加免疫した。前
記抗原蛋白質溶液(抗原蛋白質−ビーズ結合体を0.1
Mグリシン(pH2.7)で溶出した液)のSDS−P
AGE電気泳動の結果を図8に示す。電気泳動の結果、
μ鎖、λ5、VpreBのバンドが見られ抗原蛋白質が
これらからなる分泌型プレB細胞レセプター(マウスμ
鎖/ヒトλ5/ヒトVpreB)であることが確認され
た。
【0033】3.モノクローナル抗体の作製 1)ハイブリドーマの作製 追加免疫3日後に、免疫したマウスの脾臓から脾細胞
2.2×108 個を取り出し、マウスミエローマ細胞P
AIと4:1の割合でポリエチレングリコール(ベーリ
ンガー社製)細胞融合した。こうして得られたハイブリ
ドーマを96穴プレート10枚にまき、100倍希釈の
HAT(ベーリンガー社製)と500倍希釈のIL−6
(形質転換体X63BCMGNeo(この製法について
はJ.EXp.Med.171巻、389−400ペー
ジを参照のこと)の培養上清)を加えた20%FCS−
IMDM(ギブコ社製)で培養した。
【0034】2)スクリーニング (1)ELISA 約2週間、ハイブリドーマを培養した。768ウェル
(プレート8枚)中、約600ウェルにコロニーが発現
した。コロニーをつくったハイブリドーマの培養上清
を、下記の条件2のELISA法で測定した。
【0035】ELISA条件2 96穴プレートのコーティング:以下の4種類の抗体
を96穴プレートにそれぞれコーティングした。コーテ
ィングに用いた各抗体は、10μg/mlの濃度のもの
を用い、プレートの各ウェルに50μlずつ加え、4℃
で一晩静置した。その後、0.05%tween20−
PBSで洗浄した後、4%BSA−0.2%tween
20−PBSをブロッキング液として200μlずつ各
ウェルに加え、4℃で一時間静置した。 A:ヤギ抗マウスμ鎖抗体(サザンバイオテクノロジー
アソシエイツ社製)でコーティングしてブロッキングし
た後、Ltk- 17−72の培養上清の10倍濃縮液を
コーティングした。 B:ヤギ抗マウスμ鎖抗体(同上)でコーティングし
た。 C:ヒトIgM(μ鎖およびλ鎖)(サザンバイオテク
ノロジーアソシエイツ社製)でコーティングした。 D:ヒトIgM(μ鎖およびκ鎖)(サザンバイオテク
ノロジーアソシエイツ社製)でコーティングした。
【0036】抗原抗体反応:各プレートを0.05%
tween20−PBSで洗浄した後、各ウェルに4%
BSA−0.2%tween20−PBSを希釈液とし
て30μlずつ各ウェルに加え、さらに前記のハイブリ
ドーマの培養上清を30μlずつ各ウェルに加えて混合
し、室温で2時間静置し抗原抗体反応させた。 呈色反応:抗原抗体反応後、各プレートを0.05%
tween20−PBSで洗浄した後、アルカリフォス
ファターゼ標識ヤギ抗マウスIgG抗体(サザンバイオ
テクノロジー社製を500倍希釈)を検出用抗体として
100μlずつ各ウェルに加え、室温で1時間静置し
た。その後、各プレートを0.05%tween20−
PBSで洗浄した後、PNPPを基質として各ウェルに
100μlずつ加え、室温で30分間静置して、呈色さ
せた。
【0037】その後、405nmにおける吸光度を測
定した。405nmにおける吸光度が高くなるものを陽
性とし、Aのコーティングで陽性となり、B、Cおよび
Dのコーティングで陰性となる培養上清を産生するハイ
ブリドーマを選択した。その結果、コロニーを作った6
00ウェルのハイブリドーマのうち28ウェルのハイブ
リドーマが選択された。
【0038】(2)細胞表面染色 前記で陽性株として選んだハイブリドーマ14クローン
から、ヒトプレB白血病細胞株Nalm6の細胞表面に
発現しているプレB細胞レセプターとの反応が陽性とな
るクローンを選択するために、細胞表面染色を行った。
具体的には、96ウェルプレートの各ウェルに1×10
6 個のNalm6細胞を入れ、それぞれに各クローンの
培養上清を50μl加え、室温で30分間反応させた。
その後、二次抗体として、PE標識ヤギ抗マウスκ鎖抗
体(2μg/ml)を100μl各ウェルに加えた。
【0039】この試料を、ファックスキャリバー(FA
CS Calibur、ベクトンデッキンソン社製)に
て測定した。交差反応性の対象として、成熟B細胞株D
audi、LBW−4についても同様に細胞表面染色し
てFACS Caliburにて測定した。その結果、
前記28クローン中、7クローンがNalm6で陽性と
なり、DaudiおよびLBW−4で陰性となった。
【0040】前記の細胞表面染色と同様にして、細胞お
よび抗体を懸濁する緩衝液を0.1%BSA−0.05
%サポニン−10mM Hepes(pH7.3)−P
BSとして、細胞内染色を行い、ファックスキャリバー
にて測定した。交差反応性の対象として、成熟B細胞株
Daudi、LBW−4についても同様に細胞内染色し
てFACS Caliburにて測定した。その結果、
前記7クローン中、1クローンがNalm6で陽性とな
り、DaudiおよびLBW−4で陰性となった。
【0041】3)クローニング 前記最終的に残った1クローンのハイブリドーマを限界
希釈法により、96穴プレートに1細胞/ウェルとなる
ように撒いた後、10日間培養した。1コロニー/ウェ
ルとなったコロニーを10個選択し、ELISA条件2
にてELISA法により、Aのコーティングでの吸光度
を測定した。最も吸光度が高くなったハイブリドーマを
HSL2と名付け、該ハイブリドーマを工業技術院生命
工学工業技術研究所に平成9年10月16日に寄託した
(受託番号FERM P−16476)。このハイブリ
ドーマHSL2が産生する抗体をHSL2抗体と呼ぶ。
【0042】なお、同様の操作で、ヒトpreB細胞レ
セプターを認識する抗体で、特にVpreBを認識する
抗体が取得された。この抗体を産生するハイブリドーマ
をHSL96と名付け、該ハイブリドーマを工業技術院
生命工学工業技術研究所に平成9年5月30日に寄託し
た(受託番号FERM P−16251)。このハイブ
リドーマが産生する抗体をHSL96抗体と呼ぶ。ま
た、同様の操作で、ヒトpreB細胞レセプターを認識
する抗体で、特にλ5を認識する抗体が取得された。こ
の抗体を産生するハイブリドーマをHSL11と名付け
た。このハイブリドーマが産生する抗体をHSL11抗
体と呼ぶ。
【0043】4.モノクローナル抗体の大量産生 生後7週目のICRnu/nu マウス(チャールス・
リーバ社製)の腹腔にプリスタン0.5mlを注入し、
その5日後に、各マウスにハイブリドーマHSL96を
1×107 個注入した。約2週間後、腹水を回収し、カ
プリル酸法(Antibodies A Labora
tory Manual 8章、300ページ、198
8年 Cold Spring Harbor Lab
oratory出版、に記載の方法)にしたがって精製
し、モノクローナル抗体を得た。モノクローナルマウス
Igアイソタイピングキット(ファーミンジェン社製)
を用いて該抗体のサブクラスがIgG1κ であることを
確認した。
【0044】<実施例2>抗体の特異性の確認1ーEL
ISA法 ELISA条件2と同様の条件で、下記各試料を下記各
コーティングした抗原蛋白質と反応させ、405nmで
の吸光度を測定した。 コーティングした抗原蛋白質: Ltk- 17−72の培養上清の10倍濃縮液(プレ
B細胞レセプター) ヒトIgM(ヒトμ鎖およびヒトκ鎖)(10μg/
ml) ヒトIgM(ヒトμ鎖およびヒトλ鎖)(10μg/
ml) 試料: ハイブリドーマHSL2の培養上清(HSL2抗体) ハイブリドーマHSL96の培養上清(HSL96抗
体) ハイブリドーマHSL11の培養上清(HSL11抗
体) マウスハイブリドーマ141PF11の培養上清(抗
ヒトκ鎖抗体) マウスハイブリドーマHP6054の培養上清(抗ヒ
トλ鎖抗体) 検出用抗体: アルカリフォスファターゼ標識ヤギ抗マウスIgG抗体
の500倍希釈液 基質:PNPP
【0045】結果を図2に示す。HSL2抗体はプレB
細胞レセプターを認識し、ヒトμ鎖、κ鎖またはλ鎖と
は反応しないことが分かる。したがって、HSL2はヒ
トプレB細胞レセプターのμ鎖の部分のみを認識してい
るわけではないことが分かった。
【0046】<実施例3>抗体の特異性の確認2−FA
CS法 1.細胞表面免疫染色 下記細胞株とHSL2抗体またはHSL96抗体をそれ
ぞれ反応させて、細胞表面染色を行い、ファックスキャ
リバー(FACS Calibur、ベクトンデッキン
ソン社製)にて測定した。 細胞株: プロB白血病細胞株RS4;11 プレB白血病細胞株697 成熟B細胞株LBW−4 T白血病細胞株Jurkat
【0047】具体的には、0.1%BSA−PBSで2
回洗浄した各細胞を緩衝液0.1%BSA−PBSに2
×107 個/mlになるように懸濁し、10分間氷上で
静置した。各細胞を96穴プレートの各ウェルに50μ
l(1×106 個)取り、それぞれにビオチン標識HS
L2抗体またはビオチン標識HSL96抗体を1μg/
mlを100μl加え、室温で30分間反応させた。そ
の後、PE標識ストレプトアビジン(2μg/ml)を
100μl各ウェルに加え、発色させた。この試料を、
ファックスキャリバー(FACS Calibur、ベ
クトンデッキンソン社製)にて測定した。
【0048】結果を図3に示す。細胞表面染色において
は、HSL2抗体によりプレB白血病細胞が免疫染色さ
れるが、プロB白血病細胞株、成熟B細胞株およびT白
血病細胞株はHSL2によっては免疫染色されないこと
が確認された。
【0049】2.細胞内免疫染色 前記の細胞表面染色と同様にして、細胞および抗体を懸
濁する緩衝液を0.1%BSA−0.05%サポニン−
10mM Hepes(pH7.3)−PBSとして、
細胞内染色を行い、ファックスキャリバーにて測定し
た。結果を図4に示す。HSL2抗体により、プレB白
血病細胞株は細胞内も免疫染色されるが、プロB白血病
細胞株、成熟B細胞株およびT白血病細胞株は細胞内も
免疫染色されないことが確認された。また、HSL96
抗体は、細胞内染色においては、プロB白血病細胞株を
免疫染色する点で、完全には、プレB細胞とプロB細胞
を区別できないが、HSL2抗体は、完全にプレB細胞
とプロB細胞とを区別することができ、この点におい
て、HSL96抗体とは異なった効果を奏するものであ
る。
【0050】3.形質転換体X63−Ag8.653の
細胞内免疫染色 マウスミエローマ細胞X63−Ag8.653(J.I
mmunol.,123巻、1548ページ参照)に実
施例1の1.で作製したヒトλ5遺伝子またはヒトVp
reB遺伝子をエレクトロポーレーション法により下記
の2通りに導入し、形質転換体を作製した。 λ5のみを導入(X63/λ5) VpreBのみを導入(X63/VpreB)
【0051】前記の各形質転換体について、前記と同様
にサポニン緩衝液を用いて細胞内免疫染色を行い、ファ
ックスキャリバーにて測定した。結果を図5に示す。H
SL2抗体が組み換えVpreB分子または組み換えλ
5分子のいずれとも反応しないことが確認された一方
で、HSL96抗体は、組み換えVpreB分子とは反
応するが、組み換えλ5分子とは反応しないことが確認
された。
【0052】<実施例4>抗体の特異性の確認3−免疫
沈降 ハイブリドーマHSL2の培養上清1mlをプロテイン
Gセファロース(ファルマシア社製)20μlと(50
%V/V)と4℃で一晩混合した。この混合液を100
00rpmで5分間遠心分離して抗体が結合したプロテ
インGセファロースを取り分けた。該プロテインGセフ
ァロースを溶解液(1%NP−40、150mM Na
Cl)で洗浄した。アイソトープ35Sメチオニン・シス
テインで内部標識したプレB白血病細胞株Nalm6ま
たはプロB白血病細胞株RS4;11を1×105 個と
溶解液(1%NP−40、150mM NaCl)とを
混合し細胞溶解液を得た。抗体結合プロテインGセファ
ロースを細胞溶解液に懸濁し、2時間混合した。別に、
前記培養上清を実施例2で作製した2種のX63−Ag
8.653形質転換体と反応させた。この混合液を10
000rpmで5分間遠心分離して免疫沈降物(前記プ
ロテインGセファロースに結合したNalm6由来の蛋
白質)を取り分けた。
【0053】比較対照のため以下の抗体を用いた。 HSL11抗体(ヒトプレB細胞レセプターのλ5を
認識する抗体) HSL96抗体(ヒトプレB細胞レセプターのVpr
eBを認識する抗体) コントロール(マウスIgG1κ) 抗ヒトμ鎖抗体(細胞溶解物の免疫沈降の場合のみ)
【0054】免疫沈降物を洗浄液(1%NP−40、6
50mM NaCl)約1mlで洗浄することを4回繰
り返し、電気泳動用の試料とした。免疫沈降物を2−メ
ルカプトエタノール存在下で95℃で5分間還元した
後、13%アクリルアミドゲルに展開した。結果を図6
および図7に示す。
【0055】図6の右半分はプレB白血病細胞株Nal
m6の細胞溶解物を各抗体で免疫沈降した結果を示す。
各レーンは、右からHSL2抗体、HSL11抗体、H
SL96抗体、抗ヒトμ鎖抗体、コントロール(マウス
IgG1κ )により免疫沈降した結果を示す。HSL2
抗体により免疫沈降した結果、λ5、VpreBおよび
μ鎖のバンドが現れ、HSL2抗体でプレB細胞レセプ
ターが免疫沈降されたことが確認された。
【0056】図6の左半分はプロB白血病細胞株RS
4;11の細胞溶解物を各抗体で免疫沈降した結果を示
す。各レーンは、右からHSL2抗体、HSL11抗
体、HSL96抗体、抗ヒトμ鎖抗体、コントロール
(マウスIgG1κ )により免疫沈降した結果を示す。
左端のレーンはマーカーである。HSL2抗体のレーン
には、λ5およびVpreBのバンドが見られず、HS
L2抗体でプロB細胞レセプターが免疫沈降されないこ
とが確認された。
【0057】図7の左半分は組み換えλ5を各抗体で免
疫沈降させた結果を示す。各レーンは、右からHSL2
抗体、HSL11抗体、HSL96抗体、コントロール
(マウスIgG1κ )により免疫沈降した結果を示す。
HSL2抗体のレーンには、λ5のバンドが見られず、
HSL2抗体でλ5が免疫沈降されないことが確認され
た。
【0058】図7の左半分は組み換えVpreBを各抗
体で免疫沈降させた結果を示す。各レーンは、右からH
SL2抗体、HSL11抗体、HSL96抗体、コント
ロール(マウスIgG1κ )により免疫沈降した結果を
示す。HSL2抗体のレーンには、VpreBのバンド
が見られず、HSL2抗体でVpreBが免疫沈降され
ないことが確認された。
【0059】<実施例5>免疫染色した細胞の顕微鏡で
の観察 1.免疫染色したプレB細胞の顕微鏡での観察 プレB白血病細胞株Nalm6およびプロB白血病細胞
株RS4;11を実施例3の1.と同様にして、ビオチ
ン標識HSL2抗体と反応させて細胞内を免疫染色し
た。FITC標識ストレプトアビジンをビオチン標識H
SL2抗体と反応させ、その蛍光を蛍光顕微鏡で観察し
た。結果を図1に示す。プレB白血病細胞株Nalm6
では蛍光が観察されるが、プロB白血病細胞株RS4;
11は蛍光が観察されなかった。これにより、HSL2
抗体を反応させて細胞内免疫染色した結果、顕微鏡観察
することで、容易にプレB細胞をプロB細胞を区別し、
プレB細胞のみを検出することができることが確認され
た。また、細胞表面を染色した場合も、同様にHSL2
抗体によりプレB細胞のみで蛍光が観察され、プレB細
胞のみを検出することができることが確認された。
【0060】前記の実施例2ないし4の特異性の結果
を、表2に示す。既存の抗体の反応部位はλ5のみまた
はVpreBのみであり、ヒトμ鎖、ヒトλ5およびヒ
トVpreBの複合体を認識している抗体はHSL2の
みである。
【0061】
【表2】
【0062】本発明のHSL2抗体は、ヒトμ鎖、ヒト
λ5またはヒトVpreBのいずれとも、それらが単体
で存在するときにはそれらを認識せず、ヒトμ鎖、ヒト
λ5およびヒトVpreBが会合してプレB細胞レセプ
ターとなったときに、初めて該プレB細部レセプターを
認識する抗体であることが分かった。すなわち、プレB
細胞レセプターの立体構造がHSL2抗体が該プレB細
胞レセプターを認識する要件であることが分かった。
【0063】
【発明の効果】本発明の抗体により、ヒトのリンパ球の
中からヒトプレB細胞の識別が可能である。白血病の疑
いのある患者の血液等の検体からリンパ球を分離し、該
リンパ球の細胞表面または細胞内を本発明の抗体で免疫
染色してファックスキャリバーで測定または顕微鏡で観
察する。このとき、染色されている細胞が観察された場
合、該細胞はヒトプレB細胞であると特定でき、該患者
がヒトプレB細胞の異常増殖による白血病に罹患してい
ると診断することが可能である。このように本発明の抗
体は、検体をファックスキャリバーで測定または顕微鏡
で観察することにより診断を可能とするので、臨床診断
の効率を飛躍的に向上させる。
【0064】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:30 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 配列 GGAACTCGAG CCACAAGGAC CTCTGACCCT 30
【0065】配列番号:2 配列の長さ:32 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 配列 GGAAGCGGCC GCAGGCCTTT GGGTGGGGTC GG 32
【0066】配列番号:3 配列の長さ:30 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 配列 GGAACTCGAG GGAGTCAGAG CTCTGCATGT 30
【0067】配列番号:4 配列の長さ:32 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 配列 GGAAGCGGCC GCAGGGGATG CGTGCCTCTG CT
32
【図面の簡単な説明】
【図1】プレB白血病細胞株Nalm6またはプロB白
血病細胞株RS4;11それぞれとHSL2抗体と反応
させて細胞内を免疫染色してFITCにより発色させた
結果を示す顕微鏡写真である。
【図2】プレB細胞レセプター、ヒトIgM(ヒトμ鎖
およびヒトκ鎖)またはヒトIgM(ヒトμ鎖およびヒ
トλ鎖)に対する本発明のHSL2抗体ならびに比較対
照のHSL96抗体、HSL11抗体、抗ヒトκ鎖抗体
および抗ヒトλ鎖抗体のそれぞれのELISAの結果を
示す図である。
【図3】本発明のHSL2抗体および比較対照のHSL
96抗体により、各細胞の細胞表面を免疫染色してFA
CSで測定した結果を示す図である。
【図4】本発明のHSL2抗体および比較対照のHSL
96抗体により、各細胞の細胞内を免疫染色してFAC
Sで測定した結果を示す図である。
【図5】本発明のHSL2抗体および比較対照のHSL
96抗体により、ヒトλ5遺伝子またはヒトVpreB
遺伝子を導入した形質転換体を免疫染色してFACSで
測定した結果を表す図である。
【図6】本発明のHSL2抗体ならびに比較対照のHS
L96抗体、HSL11抗体、抗ヒトμ鎖抗体およびマ
ウスIgG1 κにより、ヒトプレB細胞およびヒトプロ
B細胞を免疫沈降して免疫沈降物を電気泳動した結果を
表す電気泳動写真である。
【図7】本発明のHSL2抗体ならびに比較対照のHS
L96抗体、HSL11抗体およびマウスIgG1 κに
より、ヒトλ5遺伝子を導入した形質転換体、ヒトVp
reB遺伝子を導入した形質転換体およびヒトプレB細
胞を免疫沈降して免疫沈降物を電気泳動した結果を表す
電気泳動写真である。
【図8】本発明の抗体を作製するために免疫原に用いた
キメラのプレB細胞レセプター(マウスμ鎖/ヒトλ5
/ヒトVpreB)の電気泳動写真である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年10月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒトプレB細胞レセプターを認識しかつ
    ヒトプロB細胞レセプターを認識しない抗ヒトプレB細
    胞レセプター抗体。
  2. 【請求項2】 ハイブリドーマHSL2(工業技術院生
    命工学工業研究所に受託番号FERM P−16476
    で寄託されているハイブリドーマ)が産生するモノクロ
    ーナル抗体またはその活性フラグメントである請求項1
    に記載の抗ヒトプレB細胞レセプター抗体。
JP29609097A 1997-07-29 1997-10-29 抗ヒトプレb細胞レセプター抗体 Withdrawn JPH11133028A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29609097A JPH11133028A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 抗ヒトプレb細胞レセプター抗体
PCT/JP1998/003384 WO1999006541A1 (fr) 1997-07-29 1998-07-29 Anticorps du recepteur des cellules pre-b non humaines
EP98935272A EP1001020A4 (en) 1997-07-29 1998-07-29 NON-HUMAN PRE-B CELL RECEPTOR ANTIBODIES
US09/494,252 US6335175B1 (en) 1997-07-29 2000-01-31 Anti-human pre-B cell receptor antibody

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29609097A JPH11133028A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 抗ヒトプレb細胞レセプター抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11133028A true JPH11133028A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17829000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29609097A Withdrawn JPH11133028A (ja) 1997-07-29 1997-10-29 抗ヒトプレb細胞レセプター抗体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11133028A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170120120A (ko) * 2015-02-02 2017-10-30 아이2 파마슈티컬스, 인크. 항-대리 경쇄 항체
EP3253408A4 (en) * 2015-02-05 2018-09-26 Stc.Unm Anti-pre-bcr antagonists and methods

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170120120A (ko) * 2015-02-02 2017-10-30 아이2 파마슈티컬스, 인크. 항-대리 경쇄 항체
EP3253408A4 (en) * 2015-02-05 2018-09-26 Stc.Unm Anti-pre-bcr antagonists and methods
US10988533B2 (en) 2015-02-05 2021-04-27 Unm Rainforest Innovations Anti-pre-BCR antagonists and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105579471B (zh) 结合人程序性死亡配体1(pd-l1)的抗体
CN111777681B (zh) 一种结合紧密连接蛋白-18.2的抗体及其用途
JP4280803B2 (ja) 慢性リンパ性白血病細胞株および抗体を産生するためのその使用
JP2022513694A (ja) 抗pd-l1/抗4-1bb二重特異性抗体およびその使用
EP2363471B1 (en) Immunoassay method for human cxcl1 protein
TW200823293A (en) Novel anti-Notch3 antibodies and their use in the detection and diagnosis of disease
JPH10501797A (ja) CD44v6に対するモノクローナル抗体
US6335175B1 (en) Anti-human pre-B cell receptor antibody
CN116178547A (zh) Cd3抗原结合片段及其应用
KR100301189B1 (ko) 당단백질피(p)에대한단일클론항체
US20170107299A1 (en) Anti-vasa antibodies, and methods of production and use thereof
WO2001031065A1 (en) Humanization of non-human, mammalian antibodies
KR20220119117A (ko) 종양 특이적 claudin 18.2 항체
KR102536302B1 (ko) Tim-3 에 특이적으로 결합하는 단일클론항체 및 이의 용도
JPH0967400A (ja) モノクローナル抗体、該抗体を産生するハイブリドーマ及びその利用
JPH11133028A (ja) 抗ヒトプレb細胞レセプター抗体
JPH1142087A (ja) 抗ヒトプレb細胞レセプター抗体およびその活性フラグメントならびにヒトプロb細胞の検出方法
US5169938A (en) Anti-T cell receptor γ-chain monoclonal antibody
JP3920556B2 (ja) 短縮型ミッドカイン(tMK)タンパク質特異的モノクローナル抗体及びその用途
WO2019077951A1 (ja) Muc1に対する抗体またはその抗原結合断片、それらのコード遺伝子、およびその用途
CN115340606A (zh) 与人lag-3蛋白结合的抗体及其编码基因和应用
JP7498747B2 (ja) 抗gm2ap抗体及びその応用
JP2020186172A (ja) 抗TGF−β1抗体
JPS59172496A (ja) モノクロ−ナル抗体
JP3504676B2 (ja) αカテニンに対するモノクローナル抗体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725