JPH11132681A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH11132681A
JPH11132681A JP9316289A JP31628997A JPH11132681A JP H11132681 A JPH11132681 A JP H11132681A JP 9316289 A JP9316289 A JP 9316289A JP 31628997 A JP31628997 A JP 31628997A JP H11132681 A JPH11132681 A JP H11132681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
air
heater
heat
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9316289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3411958B2 (ja
Inventor
Ryuji Kuramitsu
隆二 倉光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seibu Giken Co Ltd
Original Assignee
Seibu Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seibu Giken Co Ltd filed Critical Seibu Giken Co Ltd
Priority to JP31628997A priority Critical patent/JP3411958B2/ja
Publication of JPH11132681A publication Critical patent/JPH11132681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3411958B2 publication Critical patent/JP3411958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1008Rotary wheel comprising a by-pass channel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1016Rotary wheel combined with another type of cooling principle, e.g. compression cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1028Rotary wheel combined with a spraying device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱交換器の中で霧状の水の微粒子を気化させる
ようにしたものに除湿機能を付加したものであって、エ
ネルギー効率の高い空気調和装置を提供しようとするも
のである。 【解決手段】除湿ロータ4および除湿ロータ4の再生用
のヒータ11を有する除湿ユニット1と、2つの気体流
の間で熱交換を行う第1の熱交換器2と、第2の熱交換
器16の中で霧状の空気中に浮遊する水の微粒子を気化
させることによって空気を冷却する冷却ユニット3を備
えたものであって、除湿され吸着熱によって温度の上昇
した空気を第1の熱交換器2で冷却した後に冷却ユニッ
ト3へ供給し、第1の熱交換器2で温度の上昇した空気
をヒータ11に通すようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家庭や事務所など
の空気調和に用いられる空気調和装置に関するものであ
り、特に水の気化熱によって冷却を行う空気調和装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より空気調和装置には圧縮式の冷凍
機が広く用いられており、その主な冷媒のフロンガスが
大気のオゾン層を破壊するということで、代替フロンが
用いられるようになった。しかし、その代替フロンも大
気の温室効果を高めるという問題点が指摘され、冷媒を
用いない除湿冷房装置等の冷房装置が注目されている。
【0003】しかしながら、設備の大きさやエネルギー
効率の見地からなかなか実用的なものが開発されていな
い。この中で、例えば国際公開番号WO97/1758
6に見られるような熱交換器の中で霧状の水の微粒子を
気化させるようにしたものは簡単な装置で消費エネルギ
ーも少なく、また大きな冷却効果が得られるものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
国際公開公報に開示されたものは除湿機と組み合わせる
場合にさらにエネルギー効率を高めることについては開
示されていない。
【0005】本発明は上記の問題点を解決するものであ
り、上記国際公開公報に見られるような熱交換器の中で
霧状の水の微粒子を気化させるようにしたものに除湿機
能を付加した場合に、さらにエネルギー効率の高い空気
調和装置を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】除湿ロータおよび除湿ロ
ータの再生用のヒータを有する除湿手段と、2つの気体
流の間で熱交換を行う第1の熱交換器と、第2の熱交換
器の中で水を気化させることによって空気を冷却する冷
却手段を備えたものであって、除湿され吸着熱によって
温度の上昇した空気を第1の熱交換器で冷却した後に冷
却手段へ供給し、第1の熱交換器で温度の上昇した空気
をヒータに通すようにした。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、湿気の吸着剤を担持した除湿ロータおよびヒータを
有し吸着ゾーンと再生ゾーンの設けられた除湿手段と、
複数の気体流の間で熱交換を行う第1の熱交換器を備
え、さらに複数の流体の通路を有する第2の熱交換器を
有し、気体中に霧状の揮発性液体の微細な液滴が浮遊し
た状態となるまで噴霧して霧状気体流となすとともに第
2の熱交換器の通路の一方に霧状気体を流し、第2の熱
交換器内での霧状気体流の液滴の気化熱で第2の熱交換
器の通路の他方を通過する被冷却流体を冷却するように
した冷却手段を備え、外気を除湿手段の吸着ゾーンへ通
し、吸着ゾーンより出た空気を第1の熱交換器の一方の
流路に通し、第1の熱交換器の一方の流路より出た空気
を第2の熱交換器の他方の通路に通して室内へ供給する
ようにし、また外気を第1の熱交換器の他方の流路に通
し、第1の熱交換器の他方の流路より出た空気をヒータ
に通し、ヒータを通過した空気を除湿手段の再生ゾーン
に通すようにしたものであり、第1の熱交換器で温度の
上昇した空気がヒータ入り、第1の熱交換器で温度の下
がった空気が冷却手段に入るという作用を有し、冷却手
段として水の気化熱を利用し顕熱交換を行うものを用い
たものであり、少ない消費エネルギーで空気を冷却して
室内に供給するという作用を有する。
【0008】
【実施例1】図1は本発明の実施例1に於けるフローパ
ターン図である。図1に於て、1は除湿ユニット、2は
第1の顕熱交換器、3は冷却ユニットであり、各ユニッ
トの詳細は以下説明する。
【0009】図2は除湿ユニット1の要部断面斜視図で
ある。4は除湿ロータであり、例えばセラミックシート
をコルゲート状に形成し平面シートと積層巻してハニカ
ム状にしたものにシリカゲル等の吸湿剤を担持させたも
のである。
【0010】5はケーシングであり、この中に除湿ロー
タ4が回転自在に収納されており、ベルト6を介しモー
タ7によって回転駆動される。また、除湿ロータ4の流
通路を1:3の面積比で分割するよう仕切り8がケーシ
ング5に設けられている。そして面積比1の部分が再生
ゾーン9であり、面積比3の部分が吸着ゾーン10であ
る。
【0011】11はヒータで、その内部を通過する空気
を例えば80℃まで加熱するものであり、ヒータ11に
よって加熱された空気は再生ゾーン9へ送られるように
ダクト(図示せず)によって連結されている。
【0012】図3は顕熱交換器2の斜視図である。顕熱
交換器2は例えば直交流型熱交換器であり、アルミニウ
ムその他の金属のシ−トまたはポリエステルその他の合
成樹脂のシ−トよりなる隔壁12と波長3.0mm、波
高1.6mmの波板13とを交互に且つ波板13の波の
方向が一段毎に直交するように積重ね互に接着したもの
である。これによって顕熱交換器2には互いに直交する
方向に小透孔群14および小透孔群15が形成される。
【0013】以上、顕熱交換器2の説明を行ったが、以
降の説明の冷却ユニット3に用いられる第2の熱交換器
である顕熱交換器16も顕熱交換器2と全く同じもので
ある。
【0014】図4は冷却ユニット3の斜視図である。1
8はブロアであり、吸い込み側は室内に連通されてお
り、吐き出し側はチャンバー19の上端と結合してい
る。また、チャンバー19の下端は熱交換器16の一方
の流路の入口と連結している。そして、熱交換器16の
一方の流路の出口は大気に開放されている。
【0015】チャンバー19の中には噴霧装置21が取
り付けられており、チャンバー19内の空気の相対湿度
を100%にするとともに、さらに多量の微細な水滴が
浮遊した状態即ち霧状とする。噴霧装置21としては例
えば空気噴霧ノズルすなわち、圧縮空気で水を微細粒子
にして噴霧するものを用いており、水ポンプおよび空気
コンプレッサ(図示せず)が連結されている。
【0016】22は受水槽で、顕熱交換器16の下方に
設置されており、ドレン管23が設けられている。
【0017】24は顕熱交換器16の流入側チャンバー
で、導入管25と接続されている。26は顕熱交換器1
6の流出側チャンバーで、導出管27と接続されてい
る。
【0018】図1に戻って27はブロアであり、その吸
い込み側は大気に解放され吐き出し側は除湿ユニット1
の吸着ゾーン10の入口及び顕熱交換器2の他方の通路
の入口に連結されている。
【0019】吸着ゾーン10の出口は顕熱交換器2の一
方の通路の入口に連結されている。顕熱交換器2の一方
の通路の出口はヒータ11を介して再生ゾーン9の入口
に連結され、再生ゾーン9の出口は大気に解放されてい
る。また、顕熱交換器2の一方の通路の出口は室内に解
放されている。
【0020】以上の説明の本発明の実施例1の空気調和
装置は次の動作を行う。先ず、電源の投入に伴ってブロ
ア18、27およびモータ7が起動する。これによっ
て、外気はブロア27によって除湿ユニット1の吸着ゾ
ーン10に流され、除湿ロータ4を通過する間に大気中
の湿気は吸着され除湿され乾燥空気となる。この時、吸
着熱によって乾燥空気の温度は大気の温度より高くな
る。
【0021】除湿ユニット1を出た高温の乾燥空気は顕
熱交換器2に流され、大気の温度に近い温度まで冷却さ
れ、冷却ユニット3の顕熱交換器16に入る。
【0022】次に冷却ユニット3の動作を説明する。ブ
ロア18によってチャンバ19内に空気流Aができる。
これに水噴霧装置21より水を噴霧し霧状気体流Aaと
する。噴霧する水の量は、噴霧によって気化する量以上
とする。
【0023】すると、噴霧された水の一部が気化し、気
化によって気化熱が奪われ、チャンバ19内に送られた
霧状気体流Aaの温度が低下する。また、チャンバ19
内の空気つまり気体流Aaは相対湿度が100%とな
り、その空気の中に多量の水の微粒子が浮遊した状態即
ち霧状となる。
【0024】そして、この微細な水滴が多量に浮遊した
状態の霧状気体流が顕熱交換器16の一方の小透孔群1
4に入る。除湿ユニット1の吸着ゾーン10を出た乾燥
空気は導入管25およびチャンバ24を通って直交流型
熱交換器16の他方の小透孔群15に入る。
【0025】これによって、一方の小透孔群14と他方
の小透孔群15の間で、隔壁12を介して顕熱交換が行
われる。つまり、他方の小透孔群15を通過する空気は
一方の小透孔群14を通過する霧状気体流Aaによって
冷却され、同時に一方の小透孔群14を通過する霧状気
体流Aaは加熱される。
【0026】すると、一方の小透孔群14を通過する気
体流Aaの相対湿度は100%以下となり、その中に含
まれる多量の水の微粒子が気化し、気化熱が奪われ霧状
気体流Aaが冷却される。
【0027】この作用によって、一方の小透孔群14を
通過する霧状気体流Aaの温度は低温のままほぼ一定に
保たれるため、他方の小透孔群15を通過する気体流は
熱交換器20の一方の小透孔群14の全域・全長にわた
り連続的に冷却され、その温度もほぼ一定に保たれる。
【0028】この場合水噴霧装置21からの噴霧量が多
過ぎると微細な水滴が顕熱交換器16の小透孔群14内
の隔壁に集まり凝集して大きな水滴や水流となりその水
滴や水流は微細な水滴と比べて表面積は極めて小さくな
り小透孔群14を通過する気体流から奪った熱量では霧
状気体流Aaの温度を充分低下させることはできず、従
って小透孔群14を通過する気体流の温度を充分に下げ
ることはできない。
【0029】従って、霧状気体流Aa内の微細な水滴が
均一に必要最小限よりやや多めに含まれるように噴霧す
れば冷却効率がよく、水も節約できる。
【0030】そして、顕熱交換器16の小透孔群14内
で気化しなかった水滴は受水槽22に溜り、ドレン管2
3より排出される。上記の通り、水噴霧装置21から噴
霧される水量は顕熱交換器16の小透孔群14内で気化
する量にほぼ等しいため、受水槽22に溜る水量は少な
く、すべて廃棄しても問題はない。
【0031】従って、水噴霧装置21から噴霧される水
は循環することなく使われ、藻等の発生することはな
い。このようにして顕熱交換器16で冷却された空気は
室内に供給される。
【0032】一方、ブロア27によって顕熱交換器2に
送られた外気は顕熱交換器2を通過する間に高温の乾燥
空気の熱を奪い温度が上昇する。顕熱交換器2を出た空
気はヒータ11によってさらに温度が上昇し、除湿ユニ
ット1の再生ゾーン9に入る。吸着ゾーン10で湿気を
吸着した除湿ロータ4は、再生ゾーン9においてヒータ
11を出た高温の空気によって加熱され湿気を放出す
る。除湿ユニット1の再生ゾーン9を出た高湿度の空気
は大気に放出される。
【0033】以上の説明の本発明の実施例1のものは、
除湿ユニット1から出た乾燥空気が冷却ユニット3に入
る前に顕熱交換器2によって温度を下げられているた
め、冷却ユニット3での冷却が効果的に行われ、また外
気はヒータ11に入る前に顕熱交換器2によって温度を
上げられるため、ヒータ11の消費電力が小さくなる。
【0034】次に、本実施例の実験結果について説明す
る。出願人の実験では、顕熱交換器2及び16を厚さ3
0μmのアルミニウム板を用いて波長3.0mm、波高
1.6mmの波状に成形しこれを平板と交互に重ねて構
成し、1辺250mmの立方体形状とした。
【0035】外気温35.1℃、相対湿度55%の時に
除湿ロータ4の吸着ゾーン10の出口温度は47.4
℃、相対湿度18%となった。すると顕熱交換器2の出
口の温度は38.5℃となり、この空気を冷却ユニット
3へ送った。
【0036】直交流型熱交換器20に2m/秒の速度で
ブロア18で空気を流し、噴霧装置21によって12リ
ットル/時の量の水を噴霧した。これによって、顕熱交
換器20の他方の小透孔群31に流入する空気の温度は
38.5℃であるが、顕熱交換器20の出口における空
気の温度は26.3℃まで低下した。この時の相対湿度
は60%であった。このようにこの実施例のものは、冷
房の温度・湿度として十分に快適な空気が得られる。
【0037】また、顕熱交換器2によって35.1℃で
あった外気は44.0℃まで温度が上昇する。これをヒ
ータ11によって80℃まで加熱し再生ゾーン9に送
る。
【0038】以上の実施例1では除湿ユニットの再生ゾ
ーン9に送る高温の再生空気をヒータ11を用いて得る
ようにしたが、実施例2ではヒータ11の代わりに太陽
熱パネルを用いたものである。
【0039】図5に実施例2のフローパターンを示す。
ここで、実施例1と共通の部分については同じ番号を付
し、重複した説明を省略する。29は一般的な太陽熱パ
ネルであり、上面にガラスが張られ内面が黒色に塗装さ
れた薄い箱状のものである。
【0040】つまり、太陽熱パネル29はその内部に通
される空気や水等の流体が太陽熱によって加熱されるも
のであり、この実施例2では空気を加熱する太陽熱パネ
ル29を用いる。この太陽熱パネル29を顕熱交換器2
とヒータ11の間に設ける。
【0041】実施例2のものは、顕熱交換器2によって
温度の上昇した空気が太陽熱パネル29によってさらに
温度が上昇し、ヒータ11を通って再生ゾーン9に送ら
れる。そして太陽熱パネル29によって再生に必要な温
度つまり80℃近くまで上昇している場合にはヒータ1
1には通電せず、それより温度が低い場合はヒータ11
に通電を行う。
【0042】特に、本発明の場合は顕熱交換器2によっ
て外気の温度を上げているため、天気が多少曇天であっ
ても太陽熱パネル29によって十分に空気の温度を上げ
ることができ、ヒータ11への供給電力が少なくなる。
【0043】
【発明の効果】本発明の空気調和装置は上記の如く構成
したので、水の気化熱を利用して快適な空気を供給する
ことができるとともに、除湿ロータの再生にヒータを用
いるものにあっては、ヒータに送られる空気の温度を顕
熱交換器で前もって上げているため、ヒータで消費する
エネルギーを少なくすることができる。
【0044】また、除湿ロータの再生に太陽熱を利用す
るものにあっては、太陽熱パネルに送られる空気の温度
を顕熱交換器で前もって上げているため、多少天気が曇
天であっても太陽熱パネルによって十分温度の高い除湿
ロータの再生空気を得ることができる。
【0045】さらに本発明のものは、フロンを用いる冷
却装置を使うことなく乾燥・冷却空気を供給することが
でき、地球環境の維持に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気調和装置の実施例1を示すフロー
パターン図である。
【図2】本発明の空気調和装置に用いられる除湿ユニッ
トの一例を示す斜視図である。
【図3】本発明の空気調和装置に用いられる顕熱交換器
の一例を示す斜視図である。
【図4】本発明の空気調和装置に用いられる冷却ユニッ
トの一例を示す斜視図である。
【図5】本発明の空気調和装置の実施例2を示すフロー
パターン図である。
【符号の説明】
1 除湿ユニット 2 顕熱交換器 3 冷却ユニット 4 除湿ロータ 5 ケーシング 9 再生ゾーン 10 除湿ゾーン 11 ヒータ 14,15 小透孔群 16 顕熱交換器 18、27 ブロア 21 噴霧装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】湿気の吸着剤を担持した除湿ロータおよび
    ヒータを有し吸着ゾーンと再生ゾーンの設けられた除湿
    手段と、複数の気体流の間で熱交換を行う第1の熱交換
    器を備え、さらに複数の流体の通路を有する第2の熱交
    換器を有し、気体中に霧状の揮発性液体の微細な液滴が
    浮遊した状態となるまで噴霧して霧状気体流となすとと
    もに前記第2の熱交換器の通路の一方に前記霧状気体を
    流し、前記第2の熱交換器内での霧状気体流の液滴の気
    化熱で前記第2の熱交換器の通路の他方を通過する被冷
    却流体を冷却するようにした冷却手段を備え、外気を前
    記除湿手段の吸着ゾーンへ通し、前記吸着ゾーンより出
    た空気を前記第1の熱交換器の一方の流路に通し、前記
    第1の熱交換器の一方の流路より出た空気を前記第2の
    熱交換器の他方の通路に通して室内へ供給するように
    し、また外気を前記第1の熱交換器の他方の流路に通
    し、前記第1の熱交換器の他方の流路より出た空気を前
    記ヒータに通し、前記ヒータを通過した空気を前記除湿
    手段の再生ゾーンに通すようにした空気調和装置。
  2. 【請求項2】第1の熱交換器とヒータの間に、太陽熱で
    空気を加熱する太陽熱パネルを設けた請求項1記載の空
    気調和装置。
JP31628997A 1997-11-01 1997-11-01 空気調和装置 Expired - Fee Related JP3411958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31628997A JP3411958B2 (ja) 1997-11-01 1997-11-01 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31628997A JP3411958B2 (ja) 1997-11-01 1997-11-01 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11132681A true JPH11132681A (ja) 1999-05-21
JP3411958B2 JP3411958B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=18075460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31628997A Expired - Fee Related JP3411958B2 (ja) 1997-11-01 1997-11-01 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3411958B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253922A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Seibu Giken Co Ltd 除湿装置及びそれを用いた除湿空調装置
EP1271066A3 (de) * 2001-06-29 2003-01-15 Paul Wurth S.A. Raumlufttechnisches Verfahren und raumlufttechnische Anlage
JP2003042485A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Seibu Giken Co Ltd 除湿空調装置
LU90799B1 (de) * 2001-06-29 2003-06-18 Wurth Paul Sa Verfahren zum Aufbereiten von feuchtwarmer Aussenluft in einer raumlufttechnischen Anlage
JP2011038684A (ja) * 2009-08-08 2011-02-24 Naoyuki Tani 冷房システム
CN102538535A (zh) * 2011-12-08 2012-07-04 中华电信股份有限公司 机房外气冷却节能装置与配置方法
JP2015507171A (ja) * 2012-02-17 2015-03-05 カンプマン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 冷却及び/又は熱回収装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102425822B (zh) * 2011-09-02 2013-12-18 张洪 新风空调

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253922A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Seibu Giken Co Ltd 除湿装置及びそれを用いた除湿空調装置
EP1271066A3 (de) * 2001-06-29 2003-01-15 Paul Wurth S.A. Raumlufttechnisches Verfahren und raumlufttechnische Anlage
LU90799B1 (de) * 2001-06-29 2003-06-18 Wurth Paul Sa Verfahren zum Aufbereiten von feuchtwarmer Aussenluft in einer raumlufttechnischen Anlage
JP2003042485A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Seibu Giken Co Ltd 除湿空調装置
JP2011038684A (ja) * 2009-08-08 2011-02-24 Naoyuki Tani 冷房システム
CN102538535A (zh) * 2011-12-08 2012-07-04 中华电信股份有限公司 机房外气冷却节能装置与配置方法
JP2015507171A (ja) * 2012-02-17 2015-03-05 カンプマン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 冷却及び/又は熱回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3411958B2 (ja) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594463B2 (ja) ガス吸着装置
US5775121A (en) Method and device for refrigerating a fluid
KR102396679B1 (ko) 액체 제습제를 이용하는 스테이지식 프로세스를 이용한 공기조화 방법
WO2013192397A1 (en) Indirect evaporative cooler using membrane-contained liquid desiccant for dehumidification and flocked surfaces to provide coolant flow
JP3635295B2 (ja) 空気調和装置
JP6475746B2 (ja) 第1の空気ストリームを冷却しかつ除湿する装置および方法
KR100461934B1 (ko) 유체냉각과기체제습냉각방법및장치
JPH10176842A (ja) 空気調和装置
JP3411958B2 (ja) 空気調和装置
JP2002147794A (ja) 除湿空調装置
JP2002022291A (ja) 空気調和装置
JP3559255B2 (ja) 間接型熱交換装置を備えたデシカント空調装置
JP3540107B2 (ja) 流体の冷却および気体の除湿冷却の方法および装置
CN100489405C (zh) 基于超声波技术的蒸发冷却空调装置
CN109579199A (zh) 一种热泵驱动的半渗透膜除湿超声雾化再生溶液空调系统
JP2012127649A (ja) 空気調和装置
WO2004081462A1 (en) Air conditioning method using liquid desiccant
JP4749559B2 (ja) 除湿空調装置
JP2004190907A (ja) 多段式間接型熱交換装置を備えたデシカント空調装置
JP2980603B1 (ja) 除湿空調装置及び除湿方法
EP1191204A2 (en) A co-generation system and a dehumidification air-conditioner
JP2002333161A (ja) 除湿空調システム
JP2003166731A (ja) 除湿空調装置
KR100350714B1 (ko) 실내온도조절방법 및 장치
JPS61164621A (ja) 水分又は凝縮性ガスの除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees