JPH11132104A - 補助的な強制流動によって伝熱促進したスターリングサ イクル機関 - Google Patents

補助的な強制流動によって伝熱促進したスターリングサ イクル機関

Info

Publication number
JPH11132104A
JPH11132104A JP33077897A JP33077897A JPH11132104A JP H11132104 A JPH11132104 A JP H11132104A JP 33077897 A JP33077897 A JP 33077897A JP 33077897 A JP33077897 A JP 33077897A JP H11132104 A JPH11132104 A JP H11132104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
heat
heat exchanger
working gas
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33077897A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Haramura
嘉彦 原村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP33077897A priority Critical patent/JPH11132104A/ja
Publication of JPH11132104A publication Critical patent/JPH11132104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2243/00Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes
    • F02G2243/30Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes having their pistons and displacers each in separate cylinders

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スターリングエンジンあるいはスターリ
ング冷凍機・ヒートポンプにおいて,高温空間・低温空
間における伝熱を促進して,熱効率と体積当たりの出力
を向上させる. 【構成】 高温空間(6)・低温空間(12)と強
制流動装置(補助シリンダ(8),補助ピストン(9)
から成る)を伝熱管(7)によって連結して,高温空間
・低温空間内の作動ガスを伝熱管内に繰り返しまたは継
続的に導き入れる.

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】スターリングエンジンは,近年漸
く実用に供する事ができるようになった新型の原動機で
あって,原理的には極めて高い熱効率が期待できるエン
ジンである.スターリング冷凍機は主に極低温(液体ヘ
リウム温度程度)を作るのに使われているが,フロン規
制によって通常の冷凍機・冷暖房装置への応用も期待さ
れている.本発明は,サイクルの行程のうち主に圧縮・
膨張の行程での伝熱を促進して,熱効率の向上と体積当
たりの出力の向上を狙っている. 【0002】 【従来の技術】現在作られているスターリングサイクル
機関は,高温部・低温部のガスの体積が正弦的またはそ
れに近い形で変化させるものに限られている.その場
合,スターリングサイクルの等温圧縮・等積加熱・等温
膨張・等積冷却の4つの基本行程は,明確なものとはな
らない.そのため,高温部・低温部における伝熱に比べ
て再生器での伝熱に関心が集まっており,ここにおける
伝熱の促進に関する積極的な努力は,高温または低温空
間を薄べったい形にする程度にとどまり,能動的な努力
は皆無である. 【0003】 【発明が解決しようとする課題】スターリングサイクル
は,等温圧縮・等積加熱・等温膨張・等積冷却の4行程
からなる.このうち等積冷却で放出される熱量を等積加
熱で利用(再生)すると,熱力学の理論上最高の熱効率
が得られる.しかし,機関を高速で運転するにつれて,
また,機関の大きさが大きくなるにつれて,等温変化は
実現されず,圧縮においては温度上昇,膨張においては
温度降下が顕著になる.こうなると再生される熱量が激
減して熱効率と1サイクル当たりの出力の低下を引き起
こす.圧縮・膨張時の温度の上昇・低下は作動ガスと熱
源の間の伝熱の不足が原因であり,スターリングサイク
ル機関を実用化し普及させるためには,この問題を解決
しなければならない. 【0004】 【課題を解決するための手段】スターリングサイクル機
関は,高温空間・低温空間とそれを結ぶ加熱器(冷凍機
・ヒートポンプでは放熱器)・再生器・冷却器(冷凍機
・ヒートポンプでは吸熱器)からなる.前述の課題を解
決するため,高温空間・低温空間内の作動ガスへの伝熱
を促進する.主空間(高温空間または低温空間)を,熱
源熱交換器(加熱器・放熱器または冷却器・吸熱器)内
を通過する伝熱管を経由して強制流動装置に接続する.
主空間内の作動ガスを強制流動装置を用いて伝熱管内を
往復流動または循環させる. 【0005】強制流動の形態には,往復流動式と循環式
がともに有効である.往復流動式の流動装置は,シリン
ダとピストンによって構成できる.循環式では,往復動
ポンプ,ターボ式のポンプが利用できる.往復流動式や
往復動ポンプによる循環式の場合,2つのシリンダを設
置してこれらを逆位相で動かしたり,3つのシリンダを
設置して120゜ずつ位相がずれるように動かすと全体
の体積が変化しない.そうすれば,強制流動装置のピス
トンの動作には摩擦に抗する仕事のみが必要であって,
作動ガスを圧縮・膨張させる仕事は含まれなくなり,往
復流動を発生させるために必要な動力を低減できる. 【0006】伝熱管と強制流動装置内の作動ガスの体積
は,等積変化で温度が変化しない体積(無駄体積)なの
で,等積変化で温度変化する体積(有効体積,ディスプ
レーサ型の機関ではディスプレーサの行程容積に相当)
に比べて十分小さいのが望ましい.これを有効体積の1
0%程度以下に抑える.その一方,十分なガスの移動を
確保するために強制流動装置内のピストンの往復動周波
数を主ピストン(主ピストン,パワーピストンとディス
プレーサまたは2つのパワーピストンを指す)の数倍以
上にしたり,ターボ式ポンプの流量を十分にとることよ
って十分な伝熱を確保する. 【0007】 【作用】流体と温度差が与えられたとき,狭い空間にあ
るほど伝熱が良好である.したがって,気体が主空間内
にあって大きな固まりをなす場合にはさほど高い伝熱は
望めない.それに対して細い管内を流体が流れるとき
は,良好な伝熱が期待できる.補助ピストンの動きを速
くして,1サイクル当たりに管内を往復する作動ガスの
量を増加させると,主空間内の作動ガスを,より伝熱の
良い管内で十分に熱交換させることができる. 【0008】 【実施例】往復流動式の実施例を示す.加熱器伝熱管3
や冷却器伝熱管10の他に伝熱管7を設置して高温空間
6・低温空間12と強制流動装置(補助シリンダ8と補
助ピストン9から成る)を連結する.主ピストン11,
13の往復周波数に比べて大きな周波数で補助ピストン
を往復運動させる.この動きによって主空間内にあった
作動ガスを伝熱の良い伝熱管内に繰り返し導き入れ,作
動ガスと熱源の間の伝熱が促進する. 【0009】図面の例では,ベルトまたはチェーンを使
って補助ピストンの動きを主ピストンの動きに連動させ
る場合を示しているが,連動は必ずしも必要でなく,別
個に動くモータによって補助ピストンの往復動を引き起
こしてもかまわない.また,図の例では加熱器2内の補
助ピストンと冷却器5内の補助ピストンを逆位相で動か
す場合を示しているが,補助シリンダを加熱器内に2個
または3個,冷却器内に2個または3個設置してそれぞ
れで合計体積が一定になるように動かすのが理想的であ
る.なお,補助シリンダを加熱器または冷却器の内部に
設置すれば,放熱損失が少なく,より高い効果が期待で
きる. 【0010】 【発明の効果】補助的な往復流動を起こして,高温部・
低温部にある作動ガスとそれぞれの熱源との間の伝熱を
促進すると,高温部・低温部にある作動ガスは,それぞ
れの熱源の温度に近づく.すなわち圧縮・膨張における
変化が温度一定の変化にに近づく.十分伝熱が良好でな
い場合,例えばエンジンのサイクルでは,圧縮で温度が
上がった作動ガスが,次の等積加熱行程で冷却器で冷却
され,再生器からの加熱を相殺する.膨張と等積冷却で
も同様のことが起こり,再生される熱が減少して,1サ
イクル当たりの出力が低下する.本発明はこの出力の低
下を抑制し,スターリングサイクル機関の熱効率と体積
当たりの出力の向上を図ることができる. 【0011】熱効率と体積当たりの出力の向上によっ
て,スターリングエンジンが真に実用化されることが見
込める.すなわち,現状では,スターリングエンジンの
熱効率は,ディーゼルエンジンのそれに比べやや劣る程
度である.本特許によって熱効率が向上すれば,製品コ
ストが極めて高いという決定的な欠点を克服することが
予想される.
【図面の簡単な説明】 本発明をディスブレーサ型のエンジンとして実施した例
であり,断面図である. 【符号の説明】 1.燃焼器 2.加熱器 3.加熱器伝熱
管 4.再生器 5.冷却器 6.高温空間 7.伝熱管 8.補助シリンダ 9.補助ピスト
ン 10.冷却器伝熱管 11.ディスプレーサ 12.低温空間 13.ディスプレーサ
駆動機構 14.パワーピストン 15.補助ピストンク
ランク軸 16.ベルトまたはチェーン 17.動力軸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項目1】スターリングサイクル機関(エンジンな
    らびに冷凍機・ヒートポンプ)において,高温部・低温
    部の双方またはいずれか一方を補助的なシリンダと接続
    し,補助シリンダ接続部を加熱または冷却しながら主シ
    リンダと補助シリンダの間に強制的に往復流動を生じさ
    せることによって伝熱の促進を行うこと.
JP33077897A 1997-10-24 1997-10-24 補助的な強制流動によって伝熱促進したスターリングサ イクル機関 Pending JPH11132104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33077897A JPH11132104A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 補助的な強制流動によって伝熱促進したスターリングサ イクル機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33077897A JPH11132104A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 補助的な強制流動によって伝熱促進したスターリングサ イクル機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11132104A true JPH11132104A (ja) 1999-05-18

Family

ID=18236447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33077897A Pending JPH11132104A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 補助的な強制流動によって伝熱促進したスターリングサ イクル機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11132104A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2406485B1 (en) Heat engine with regenerator and timed gas exchange
CA2765439C (en) Heat exchanger and associated method employing a stirling engine
US4794752A (en) Vapor stirling heat machine
Eid et al. Performance of a beta Stirling refrigerator with tubular evaporator and condenser having inserted twisted tapes and driven by a solar energy heat engine
EP0074398A1 (en) Stirling engine with parallel flow heat exchangers
Luo et al. Decoupled duplex Stirling machine: Conceptual design and theoretical analysis
CN106679231A (zh) 利用渔船发动机尾气余热驱动的维勒米尔制冷装置
EP0162868B1 (en) Stirling cycle engine and heat pump
JPH0493559A (ja) 循環油をもつ逆スターリング冷凍機
CN108168134B (zh) 一种惯性管脉管装置
JPH11132104A (ja) 補助的な強制流動によって伝熱促進したスターリングサ イクル機関
Carlsen Results from 20 kW Vuilleumier heat pump test program
CN107014100A (zh) 一种串联式脉管热机
Suganami et al. Vuilleumier cycle heat pump
Eder A thermally actuated heat pump
CN109990503A (zh) 一种带有阶梯式调相器的串列式脉管制冷机
KR100849506B1 (ko) 스크롤 방식 스털링 사이클 엔진
CN109990496A (zh) 一种串列式脉管制冷机
JPH11287526A (ja) スターリング冷凍機
JP2000314347A (ja) 強制流動によって伝熱促進した外燃機関・ヒートポンプ
CN1271833A (zh) 一种超临界回热加热热力驱动热泵装置
JP3609469B2 (ja) クーク・ヤーボロフサイクル機関
Ja'far et al. Parametric study of an air charged Franchot engine with novel hot and cold isothermalisers
Chen et al. A multi-stage endoreversible refrigerator for low temperature applications
RU2079070C1 (ru) П-образная холодильная машина, работающая по циклу стирлинга