JPH11130676A - テロメラーゼ阻害剤 - Google Patents

テロメラーゼ阻害剤

Info

Publication number
JPH11130676A
JPH11130676A JP24438698A JP24438698A JPH11130676A JP H11130676 A JPH11130676 A JP H11130676A JP 24438698 A JP24438698 A JP 24438698A JP 24438698 A JP24438698 A JP 24438698A JP H11130676 A JPH11130676 A JP H11130676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isothiazolin
fluorophenyl
chloro
compound
telomerase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24438698A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kato
直樹 加藤
Kenji Yoshida
賢二 吉田
Masayuki Tsuchiya
政幸 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP24438698A priority Critical patent/JPH11130676A/ja
Publication of JPH11130676A publication Critical patent/JPH11130676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新たなテロメラーゼ阻害剤を提供すること。 【解決手段】 一般式(1) 【化1】 (式中、Xは硫黄原子など、R1およびR2は、水素原
子など、R3〜R7は、水素原子、ハロゲン原子、炭素
数1〜3のハロアルキル基などを表す。)で示される化
合物またはその薬学的に許容し得る塩を含有するテロメ
ラーゼ阻害剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、3−イソチアゾロ
ンもしくは3−イソオキサゾロン誘導体を含有する、テ
ロメラーゼ阻害剤に関する。
【0002】
【従来の技術】テロメラーゼは、テロメア末端(直鎖状
染色体の末端部分)の伸長を触媒する酵素として知られ
ており、数多くの研究がなされている(Greider
C.W.and Blackburn E.H.,
(1987)Cell,51,887−898;Mor
in G.B.(1989)Cell,59,521−
529)。
【0003】テロメラーゼの活性は、造血幹細胞など一
部の細胞を除き、正常細胞では検出されない。一方、ほ
とんどのがん細胞では強いテロメラーゼ活性が検出され
ることから、テロメラーゼが細胞の不死化やがん細胞の
無限増殖の維持に関与していると考えられる。したがっ
て、テロメラーゼの阻害剤は、正常細胞に対する副作用
の少ない制がん剤、あるいは、テロメラーゼを含有する
不死化細胞の増殖抑制剤として期待することができる
(Counter C.M.et al.,(198
9)EMBO J.,11,1921−1929;Co
unter C.M.et al.,(1994)Pr
oc.Natl.Acad.Sci.USA,91,2
900−2904;Chadeneau C.et a
l.,(1995)Cancer Res.,55,2
533−2536;Hiyama E.et al.,
(1995)Nature Med.,249−25
5,Shay J.W.et al.,(1995)M
ol.Cell.Biol.,15.,425−43
2)。
【0004】現在、テロメラーゼを阻害する化合物とし
ては、核酸系の抗ウイルス剤であるアジドチミジンなど
が知られているが、特異性等の点で問題があるとされる
(Yegorov Y.E.,Chernov D.
N.,Akimov S.S.,et al.(199
6)FEBS Lett.389,115−118;香
川靖雄,(1997)最新医学,52,306−31
2)。また、最近、2,6−ジアミドアントラキノン化
合物がテロメラーゼを阻害することが報告された(Su
n D.,Thompson B.,et al.,
(1997)J.Med.Chem.,40,2113
−2116)。しかし、その阻害活性は、満足できるも
のではなく、より優れたテロメラーゼ阻害作用を有する
薬剤が求められる。
【0005】ところで、3−イソチアゾロンおよび3−
イソオキサゾロン誘導体には、多くの公知物質があり、
その用途としては、抗細菌、抗真菌、写真感光材料、抗
炎症、鎮痛、抗変形性関節炎などが知られている。しか
し、これら誘導体は、テロメラーゼ阻害剤、制がん剤、
あるいは、テロメラーゼ含有不死化細胞の増殖抑制剤と
しては全く知られていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、3−
イソチアゾロンもしくは3−イソオキサゾロン誘導体を
含有するテロメラーゼ阻害剤を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる状況にあって、本
発明者らは、優れたテロメラーゼ阻害作用を有する化合
物の開発を目的として鋭意研究を重ねた結果、一般式
(1)で表される3−イソチアゾロンもしくは3−イソ
オキサゾロン誘導体が、優れたテロメラーゼ阻害作用を
有することを見いだし、この知見に基づいて本発明を完
成させた。すなわち、本発明は、一般式(1)
【0008】
【化4】
【0009】(式中、Xは、硫黄原子または酸素原子を
表し;R1およびR2は、それぞれ独立して、水素原子、
ハロゲン原子、または炭素数1〜3の直鎖もしくは分岐
鎖状のアルキル基を表し;R3、R4、R5、R6およびR
7は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭
素数1〜3のハロアルキル基、シアノ基、−COO
8、−SR9、または−OR10、を表し;R8、R9、R
10は、それぞれ独立して、炭素数1〜3の直鎖もしくは
分岐鎖状のアルキル基を表す。)で示される化合物を含
有する、制がん剤、テロメラーゼ阻害剤、もしくはテロ
メラーゼ含有不死化細胞の増殖抑制剤を提供するもので
ある。
【0010】一般式(1)で示される化合物の定義にお
いて、Xは、上記のような定義を有するが、硫黄原子が
好ましい。
【0011】R1およびR2におけるハロゲン原子とは、
フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を示
す。
【0012】R1およびR2における炭素数1〜3の直鎖
もしくは分岐鎖状のアルキル基とは、メチル基、エチル
基、プロピル基、イソプロピル基を示す。
【0013】R1およびR2は、同一であっても異なって
いてもよいが、R1としては水素原子が好ましく、R2
しては水素原子が好ましい。
【0014】R3、R4、R5、R6およびR7における、
ハロゲン原子とは、上記と同じ意味であり、フッ素原子
が好ましい。
【0015】R3、R4、R5、R6およびR7における、
炭素数1〜3のハロアルキル基のアルキル基とは、上記
と同じ意味であり、メチル基が好ましい。
【0016】R3、R4、R5、R6およびR7における、
炭素数1〜3のハロアルキル基のハロゲン原子とは、上
記と同じ意味であり、1もしくは2以上のハロゲン原子
で置換されていてもよく、また、2以上置換されている
場合には、同一のハロゲン原子であっても異なるハロゲ
ン原子であってもよい。
【0017】R3、R4、R5、R6およびR7における、
炭素数1〜3のハロアルキル基としては、トリフルオロ
メチル基が好ましい。
【0018】R8、R9、R10における、炭素数1〜3の
直鎖もしくは分岐鎖状のアルキル基とは、上記と同じ意
味であり、メチル基、エチル基が好ましい。
【0019】R3、R4、R5、R6およびR7における、
−COOR8としては、R8がエチル基である場合が好ま
しい。
【0020】R3、R4、R5、R6およびR7における、
−SR9としては、R9がメチル基である場合が好まし
い。
【0021】R3、R4、R5、R6およびR7における、
−OR10としては、R10がメチル基である場合が好まし
い。
【0022】R3、R4、R5、R6およびR7は、同一で
あっても異なっていてもよい。また、これらのうち、い
ずれか1〜3個が水素原子以外の上記の置換基である場
合が好ましい。
【0023】R3、R4、R5、R6およびR7としては、
水素原子、フッ素原子、トリフルオロメチル基、エトキ
シカルボニル基、シアノ基、メチルチオ基が好ましい。
【0024】それぞれの置換基は上記のような定義を有
するが、一般式(1)で示される化合物としては、2−
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−イソチア
ゾリン−3−オン、2−(3−クロロ−2−フルオロフ
ェニル)−4−イソチアゾリン−3−オン、4−ブロモ
−2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−イ
ソチアゾリン−3−オン、2−(3−トリフルオロメチ
ルフェニル)−4−イソチアゾリン−3−オン、2−
(2,3,4−トリフルオロフェニル)−4−イソチア
ゾリン−3−オン、2−(4−エトキシカルボニルフェ
ニル)−4−イソチアゾリン−3−オン、2−(4−シ
アノ−3−メチルチオフェニル)−4−イソチアゾリン
−3−オン、が好ましく、2−(3−クロロ−4−フル
オロフェニル)−4−イソチアゾリン−3−オン、2−
(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−イソチア
ゾリン−3−オン、4−ブロモ−2−(3−クロロ−4
−フルオロフェニル)−4−イソチアゾリン−3−オ
ン、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−イ
ソチアゾリン−3−オン、2−(2,3,4−トリフル
オロフェニル)−4−イソチアゾリン−3−オン、2−
(4−エトキシカルボニルフェニル)−4−イソチアゾ
リン−3−オン、が特に好ましい。
【0025】また、本願発明における、薬学的に許容し
得る塩とは、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素
酸、燐酸、硝酸、硫酸等の無機酸の塩、または、酢酸、
シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸等
の有機酸塩をいうが、この例示に制限されるものではな
い。なお、本願発明における化合物のうち、2−(3−
クロロー4−フルオロフェニル)−4−イソチアゾリン
−3−オン、2−(3−クロロ−2−フルオロフェニ
ル)−4−イソチアゾリン−3−オン、4−ブロモ−2
−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−イソチ
アゾリン−3−オン、2−(3−トリフルオロメチルフ
ェニル)−4−イソチアゾリン−3−オン、および2−
(4−シアノ−3−メチルチオフェニル)−4−イソチ
アゾリン−3−オンは、文献に未記載の化合物であり、
また、医薬としても知られていない。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の制がん剤、テロメラーゼ
阻害剤、あるいはテロメラーゼ含有不死化細胞の増殖抑
制剤に含まれる化合物は、公知の化合物であって商業的
に入手可能であるか、または、以下に記載するような常
法によって製造することができる。
【0027】3−イソチアゾロン誘導体は、例えば、
3、3’−ジチオジプロピオン酸アミド誘導体から製造
する場合には、例えば、Lewis S.N.and
Miller G.A. et al.,(1971)
J.Heterocycl.Chem.,8,571−
580に記載の方法によって製造することができ、シス
−3−チオ置換アクリルアミド誘導体から製造する場合
には、例えば、CrowW.D.and Leonar
d N.J.,(1964)Tetrahedron
Lett.,23,1477−1480、Crow
W.D.andLeonard N.J.,(196
5)J.Org.Chem.,30,2660−266
5 もしくは、Harwood L.M.et a
l.,(1994)J.Chem.Soc.,Perk
in Trans.1,16,2245−2251に記
載の方法によって製造することができ、γ−ケトアミド
誘導体から製造する場合には、例えば、Sandris
C.et al.,(1987)Heterocyc
les,25,569−575に記載の方法によって製
造することができ、β−チオケトアミド誘導体から製造
する場合には、例えば、Goerdeler J.an
d Mittler W.,(1963)Chem.B
er.,96,944−954に記載の方法によって製
造することができる。また、4位および(または)5位
ハロゲン置換3−イソチアゾロン誘導体を相当する3−
イソチアゾロン誘導体から製造する場合には、例えば、
LewisS.N.et al.,(1971)J.H
eterocycl.Chem.,8,571−58
0、もしくはMiller G.A.et al.,
(1977)J.Heterocycl.Chem.,
14,627−630に記載の方法によって製造するこ
とができる。
【0028】3−イソオキサゾロン誘導体は、例えば、
ヒドロキシルアミン誘導体とジケテンもしくはβ−ケト
酸誘導体から製造する場合には、例えば、Yonemi
tsu O.(1982)Heterocycles,
19,521−524、Jacobsen N.(19
84)Can.J.Chem.,62,1940−19
44 もしくは、Demoute J.P.,(198
0)J.Heterocycl.Chem.,17,7
27−731に記載の方法によって製造することがで
き、ヒドロキシルアミン誘導体とプロピオール酸誘導体
から製造する場合には、例えば、Nakamura
N.et al.(1966)Chem.Pharm.
Bull.,14,1277−1286、もしくはIs
hida N.et al.,(1971)Chem.
Pharm. Bull.,19,1389−139
4に記載の方法によって製造することができ、3−ヒド
ロキシイソオキサゾロン誘導体から2−置換−3−イソ
オキサゾロン誘導体を製造する場合には、例えば、Mu
rakami T.et al.,(1979)Che
m.Pharm.Bull.,27,2398−240
4に記載の方法によって製造することができる。
【0029】
【試験例】以下に、本発明の有用性を示すために、本発
明に包含される代表的化合物のテロメラーゼ阻害作用に
関する試験結果を示す。表1に、対応する化合物の化学
構造式を示す。
【0030】
【表1】
【0031】
【試験例1】 TRAP−SPA法による、化合物のヒ
トテロメラーゼ阻害活性評価材料及び方法 (1)細胞抽出物の調製 細胞抽出物は、公知の方法(Kim N.W.et a
l.(1994)Science 206,2011−
2015)にいくつかの改良を加えて調製した。すなわ
ち、ヒト前白血病細胞株HL−60を培養し、対数増殖
期にある細胞を2000rpmで5分間遠心分離し、細
胞を回収した。氷冷のPBSで2回洗浄し、氷冷のRN
aseを含まない洗浄用緩衝液(10mM Hepes
pH7.5,1mM MgCl2,10mM KC
l,及び1mM DTT)で1回洗浄した。細胞のペレ
ットを、RNaseを含まない溶液緩衝液(10mM
Tris−HCl pH7.5,1mM MgCl2
1mM EGTA,0.1mM PMSF,5mM β
−メルカプトエタノール,0.5% CHAPS(Ch
oloamidopropyl−dimethyl−a
mmonio−1−propanesulfonat
e),及び10% グリセロール)中に5×103細胞
/μlで再懸濁した。軽く攪拌し、氷上で30分間イン
キュベートした後、15,000rpmで30分間遠心
分離することにより溶解物中の不溶物を取り除いた。上
清を小分けし、−80℃で貯蔵した。
【0032】(2)プライマーの合成 TSプライマー(配列:5’−AATCCGTCGAG
CAGAGTT−3’)、非ビオチン化及びビオチン化
CXプライマー(配列:5’−CCCTTACCCTT
ACCCTTACCCTAA−3’)は(株)サワディ
ー・テクノロジーより得た。
【0033】(3)ペプチド核酸の合成 ペプチド核酸(配列:N−TAGGGTTAGACAA
−C)は、日本パーセプティブ(株)より得た。
【0034】(4)テロメラーゼ活性測定 テロメラーゼ活性測定は、公知の方法である、テロメリ
ック リピート アンプリフィケーション プロトコー
ル法(telomeric repeat ampli
fication protocol、以下、「TRA
P法」という。;Kim N.W.et al.(19
94)Scinece 206,2011−2015;
Piatyszek et al.(1995)Met
h.Cell Sci.17,1−15)とシンチレー
ション近接アッセイ(scintillation p
roximity assay;以下、「SPA」とい
う。)技術とを組合わせたシステム(以下、「TRAP
−SPA法」という。;日本特許出願 特願平8−17
830に記載された方法である。)にいくつかの改良を
加えて行った。TRAP−SPA法は、テロメラーゼに
より伸張されたプライマーをポリメラーゼ連鎖反応によ
り増幅する際に取り込まれるトリチウムラベルされたチ
ミジン量をAmersham社によって開発されたシン
チレーション近接アッセイ技術により測定する方法であ
る。具体的には、以下のように操作を行った。
【0035】テロメラーゼによるDNA合成反応は、細
胞抽出物(1000〜3000細胞相当)並びに適当な
濃度の被験化合物を含む25μlの最終反応混合物中
(20mM Tris−HCl pH8.3,1.5m
M MgCl2,63mM KCl,0.005% T
ween20,1mM EGTA,それぞれ50μMの
dATP,dCTP及びdGTP,2μMのdTTP,
1μCi[Me−3H]dTTP(Amersham社
製,114Ci/mmol),0.1μg/μlBS
A,並びに9pmolのTSプライマーを含む)で室温
にて30分間インキュベートすることにより行った。
【0036】次に、合成されたテロメアオリゴヌクレオ
チドを増幅するために、20mMTris−HCl p
H 8.3、1.5mM MgCl2、63mM KC
l、0.005% Tween20、1mM EGT
A、それぞれ50μMのdATP、dCTP及びdGT
P、2μMのdTTP、1μCi[Me−3H]dTT
P(Amersham社製,114Ci/mmol)、
0.1μg/μl BSA、9pmolのTSプライマ
ー、14pmolのビオチン化CXプライマー、並びに
2UのTaq DNA polymerase(宝酒造
(株)製)を含む25μlの溶液を加えた。混合物を9
0℃で90秒加熱し、続いて94℃で15秒、50℃で
30秒及び72℃で45秒を1サイクルとして、これを
25サイクルでポリメラーゼ連鎖反応を行った。ポリメ
ラーゼ連鎖反応はパーキン・エルマー社製GeneAm
p PCR Systems 9600を用いて行っ
た。
【0037】反応産物(20μl)を96ウェルプレー
ト(Wallac社製)に移し、26.5μlのストレ
プトアビジン被覆の微小粒子フルオロマイクロスフィア
ー(0.4M EDTA中、5mg/mlの溶液)を加
え、37℃で10分間インキュベートし、3H標識反応
産物をストレプトアビジンビーズに結合させた。プレー
トは、MicroBetaシンチレーションカウンター
(Wallac社製)上でカウントした。
【0038】(5)ポリメラーゼ連鎖反応の阻害 上述のTRAP−SPA法において、テロメラーゼによ
るDNA合成反応は化合物非存在下において行い、続い
て行うポリメラーゼ連鎖反応は化合物存在下で行うよう
系を置き換えた。他はすべて同様に行った。化合物を含
まない条件下で行ったポリメラーゼ連鎖反応による反応
産物のカウントと比較して、10μMでの化合物のポリ
メラーゼ連鎖反応阻害活性を評価した(この10μM
は、テロメラーゼ阻害活性評価系において、化合物を2
0μMの濃度で加えた際のポリメラーゼ連鎖反応系にお
ける終濃度に相当する)。
【0039】結果 結果は、図1〜図4、及び表2に示した。図1〜4は、
化合物を含まない場合の反応産物のカウントを100%
とし、その相対活性として種々の濃度の化合物を含む場
合のテロメラーゼ活性をプロットしたものである(各濃
度での測定は、n=4であり、その平均値をプロットし
た)。表2は、50%阻害濃度(IC50)をまとめたも
のである。なお、化合物1〜化合物7は、いずれも、1
0μMの濃度でポリメラーゼ連鎖反応を阻害しなかっ
た。
【0040】
【表2】
【0041】
【試験例2】 TRAP法によるラダー形成を指標にし
た、化合物の阻害活性評価方法 被験化合物の効果をTRAP法によるラダー形成に対す
る阻害から同様に評価した。すなわち、ビオチン化プラ
イマーを非ビオチン化CXプラマーに置き換え、dCT
P濃度を20μMに変更し、dTTPを50μMに増加
し、2μCiの[Me−3H]dTTPを[α−32P]
dCTP(Amersham社製、3000Ci/mm
ol)に置き換えて試験例1と同様に操作を行った。ポ
リメラーゼ連鎖反応終了後、反応産物を、10%ポリア
クリルアミドゲル電気泳動により分離し、FUJIX
バイオ・イメージングアナライザーBAS2000(富
士フィルム社製)を用いて、反応産物の解析を行った。
なお、化合物は、2.0もしくは20μMとなるよう添
加して測定を行った。
【0042】結果 結果を図5に示す。20μMの濃度で添加した場合に
は、いずれの化合物もラダー形成をほぼ完全に阻害し
た。2μMの濃度では試験例1(TRAP−SPA法)
においてテロメラーゼの阻害活性がより強かった3化合
物(化合物1〜化合物3)にラダー形成の阻害が観測さ
れた。化合物を含まない系でTRAP反応を行ったもの
をレーン番号11に、細胞抽出物を含まないでTRAP
反応を行ったものをレーン番号12に示した。また、テ
ロメラーゼ活性阻害の陽性対照として、ヒトテロメラー
ゼRNAサブユニットの鋳型部分に対するアンチセンス
ペプチド核酸(Peptide Nucleic Ac
id;PNA)の効果をレーン番号9及び10に示し
た。
【0043】
【発明の効果】上述のように、一般式(1)で示される
化合物またはその薬学的に許容し得る塩は、制がん剤、
テロメラーゼ阻害剤、または、テロメラーゼ含有不死化
細胞の増殖抑制剤としての作用を有しており、医薬とし
て有用である。
【0044】
【図面の簡単な説明】
【図1】化合物1についての、濃度−テロメラーゼ阻害
活性(TRAP−SPA法)のプロットである。
【図2】化合物2についての、濃度−テロメラーゼ阻害
活性(TRAP−SPA法)のプロットである。
【図3】化合物3についての、濃度−テロメラーゼ阻害
活性(TRAP−SPA法)のプロットである。
【図4】化合物4についての、濃度−テロメラーゼ阻害
活性(TRAP−SPA法)のプロットである。
【図5】化合物1〜4についての、ゲル電気泳動パター
ン(TRAP法)である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中、Xは、硫黄原子または酸素原子を表し;R1
    よびR2は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原
    子、または炭素数1〜3の直鎖もしくは分岐鎖状のアル
    キル基を表し;R3、R4、R5、R6およびR7は、それ
    ぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜3
    のハロアルキル基、シアノ基、−COOR8、−SR9
    または−OR10、を表し;R8、R9、R10は、それぞれ
    独立して、炭素数1〜3の直鎖もしくは分岐鎖状のアル
    キル基を表す。)で示される化合物またはその薬学的に
    許容し得る塩を含有する制がん剤。
  2. 【請求項2】 一般式(1) 【化2】 (式中、XおよびR1〜R10は、請求項1で定義したと
    同じ意味を表す。)で示される化合物またはその薬学的
    に許容し得る塩を含有するテロメラーゼ阻害剤。
  3. 【請求項3】 一般式(1) 【化3】 (式中、XおよびR1〜R10は、請求項1で定義したと
    同じ意味を表す。)で示される化合物またはその薬学的
    に許容し得る塩を含有する、テロメラーゼ含有不死化細
    胞の増殖抑制剤。
  4. 【請求項4】 化合物が、2−(3−クロロ−4−フル
    オロフェニル)−4−イソチアゾリン−3−オン、2−
    (3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−イソチア
    ゾリン−3−オン、4−ブロモ−2−(3−クロロ−4
    −フルオロフェニル)−4−イソチアゾリン−3−オ
    ン、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−イ
    ソチアゾリン−3−オン、2−(2,3,4−トリフル
    オロフェニル)−4−イソチアゾリン−3−オン、2−
    (4−エトキシカルボニルフェニル)−4−イソチアゾ
    リン−3−オン、または、2−(4−シアノ−3−メチ
    ルチオフェニル)−4−イソチアゾリン−3−オン、で
    ある、請求項1記載の制がん剤。
  5. 【請求項5】 化合物が、2−(3−クロロ−4−フル
    オロフェニル)−4−イソチアゾリン−3−オン、2−
    (3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−イソチア
    ゾリン−3−オン、4−ブロモ−2−(3−クロロ−4
    −フルオロフェニル)−4−イソチアゾリン−3−オ
    ン、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−イ
    ソチアゾリン−3−オン、2−(2,3,4−トリフル
    オロフェニル)−4−イソチアゾリン−3−オン、2−
    (4−エトキシカルボニルフェニル)−4−イソチアゾ
    リン−3−オン、または、2−(4−シアノ−3−メチ
    ルチオフェニル)−4−イソチアゾリン−3−オン、で
    ある、請求項2記載のテロメラーゼ阻害剤。
  6. 【請求項6】 化合物が、2−(3−クロロ−4−フル
    オロフェニル)−4−イソチアゾリン−3−オン、2−
    (3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−イソチア
    ゾリン−3−オン、4−ブロモ−2−(3−クロロ−4
    −フルオロフェニル)−4−イソチアゾリン−3−オ
    ン、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−イ
    ソチアゾリン−3−オン、2−(2,3,4−トリフル
    オロフェニル)−4−イソチアゾリン−3−オン、2−
    (4−エトキシカルボニルフェニル)−4−イソチアゾ
    リン−3−オン、または、2−(4−シアノ−3−メチ
    ルチオフェニル)−4−イソチアゾリン−3−オン、で
    ある、請求項3記載のテロメラーゼ含有不死化細胞の増
    殖抑制剤。
  7. 【請求項7】 2−(3−クロロ−4−フルオロフェニ
    ル)−4−イソチアゾリン−3−オン、2−(3−クロ
    ロ−2−フルオロフェニル)−4−イソチアゾリン−3
    −オン、4−ブロモ−2−(3−クロロ−4−フルオロ
    フェニル)−4−イソチアゾリン−3−オン、2−(3
    −トリフルオロメチルフェニル)−4−イソチアゾリン
    −3−オン、2−(4−シアノ−3−メチルチオフェニ
    ル)−4−イソチアゾリン−3−オン、からなる化合物
    群から選択される化合物、またはその薬学的に許容し得
    る塩。
  8. 【請求項8】 2−(3−クロロ−4−フルオロフェニ
    ル)−4−イソチアゾリン−3−オン、2−(3−クロ
    ロ−2−フルオロフェニル)−4−イソチアゾリン−3
    −オン、4−ブロモ−2−(3−クロロ−4−フルオロ
    フェニル)−4−イソチアゾリン−3−オン、2−(3
    −トリフルオロメチルフェニル)−4−イソチアゾリン
    −3−オン、2−(4−シアノ−3−メチルチオフェニ
    ル)−4−イソチアゾリン−3−オン、からなる化合物
    群から選択される化合物、またはその薬学的に許容し得
    る塩を含有する医薬。
JP24438698A 1997-08-15 1998-08-14 テロメラーゼ阻害剤 Pending JPH11130676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24438698A JPH11130676A (ja) 1997-08-15 1998-08-14 テロメラーゼ阻害剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25587897 1997-08-15
JP9-255878 1997-08-15
JP24438698A JPH11130676A (ja) 1997-08-15 1998-08-14 テロメラーゼ阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11130676A true JPH11130676A (ja) 1999-05-18

Family

ID=26536715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24438698A Pending JPH11130676A (ja) 1997-08-15 1998-08-14 テロメラーゼ阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11130676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001030771A1 (fr) * 1999-10-28 2001-05-03 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derives de thiazolidinedione

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001030771A1 (fr) * 1999-10-28 2001-05-03 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derives de thiazolidinedione

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10717739B2 (en) Methods and compositions for inhibition of bromodomain-containing proteins
US10098887B2 (en) Antiviral compounds and methods of use thereof
Sławiński et al. Carbonic anhydrase inhibitors. Synthesis of heterocyclic 4-substituted pyridine-3-sulfonamide derivatives and their inhibition of the human cytosolic isozymes I and II and transmembrane tumor-associated isozymes IX and XII
ES2287263T3 (es) Inhibidores de cinasas dependientes de ciclina como agentes anticancerigenos.
Revesz et al. SAR of 4-hydroxypiperidine and hydroxyalkyl substituted heterocycles as novel p38 map kinase inhibitors
WO2012016133A2 (en) Ros1 kinase inhibitors for the treatment of glioblastoma and other p53-deficient cancers
JPH10509708A (ja) プロテイン・キナーゼのインヒビターとして有用な医薬ピラゾール組成物
TNSN07279A1 (en) Pyrazole derivatives for the inhibition of cdk's and gsk's
JP2009501748A (ja) たんぱく質キナーゼ阻害剤としてのピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イルアミン誘導体
Singh et al. Pyridazinone: an attractive lead for anti-inflammatory and analgesic drug discovery
JP2004523540A (ja) 形質転換成長因子β(TGF−β)阻害剤としての2−アミノ−4−(ピリジン−2−イル)−チアゾール誘導体
JP2003507473A (ja) テロメラーゼインヒビターおよびその使用の方法
JP2004521901A (ja) Tgf阻害剤としてのピラゾール
AU2002249389A1 (en) Inhibitors of cyclin dependent kinases as anti-cancer agent
JP2007511567A (ja) Kitの変異体の阻害剤
CN100519552C (zh) 吡唑化合物
Edmondson et al. Benzyl vinylogous amide substituted aryldihydropyridazinones and aryldimethylpyrazolones as potent and selective PDE3B inhibitors
Wang et al. Novel N9-arenethenyl purines as potent dual Src/Abl tyrosine kinase inhibitors
JPH11130676A (ja) テロメラーゼ阻害剤
M Riyadh et al. Utility of ethylidenethiosemicarbazides in heterocyclic synthesis
WO1999008679A1 (en) Telomerase inhibitor
US20210220331A1 (en) Inhibitors of ires-mediated protein synthesis
Upadhyay Studies on Some Bioactive Heterocyclic Moieties
Sunderland Design and synthesis of selective inhibitors of poly (ADP-ribose) polymerase-2
Kotey et al. Synthesis and biologic evaluation of thienopyrimidinones inhibition activity against protein kinase CK2.