JPH11126265A - Image processor and method - Google Patents

Image processor and method

Info

Publication number
JPH11126265A
JPH11126265A JP9291354A JP29135497A JPH11126265A JP H11126265 A JPH11126265 A JP H11126265A JP 9291354 A JP9291354 A JP 9291354A JP 29135497 A JP29135497 A JP 29135497A JP H11126265 A JPH11126265 A JP H11126265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
size
image
character
scaling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9291354A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideaki Oshima
秀明 大島
Kazue Hatori
和重 羽鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9291354A priority Critical patent/JPH11126265A/en
Priority to US09/176,274 priority patent/US7295221B2/en
Publication of JPH11126265A publication Critical patent/JPH11126265A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processor which performs even the layout change, etc., of character information with a simple operation, confirming the balance, etc., to a frame when the character information is embedded in the frame and its method. SOLUTION: To a size change instruction of a frame in which a frame and characters or an image are connected as one body, variable power processing is not performed of image data. When variable power of only either a vertical or horizontal direction is instructed to character data, a layout is changed so that the number of lines and digits can stay just within the frame without changing the size of characters themselves, and when variable power of both the vertical and horizontal directions are instructed, the size of characters themselves are changed without changing the layout.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は出力情報の変倍処理が可
能な画像処理装置及び方法に関し、例えば、文字枠や図
形や画像を縁取る枠を変倍した際の画像処理装置及び方
法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus and method capable of scaling output information, and more particularly to an image processing apparatus and method for scaling a character frame, a figure or a frame bordering an image. Things.

【0002】[0002]

【従来の技術】文書と共に図形や画像を表示する機能を
有する文書作成装置や、画像システムにおいて、文字枠
や図形や画像を縁取る枠や、グループ化図形のサイズを
変更した場合、サイズ変更後の図形はサイズ変更の割合
に応じた比例的な変化をしており、枠内にはめ込まれて
いる情報についても同様に一義的に枠の変倍率と同じ倍
率で変倍されていた。
2. Description of the Related Art In a document creating apparatus or an image system having a function of displaying a figure or an image together with a document, if the size of a character frame, a frame surrounding a figure or an image, or a grouped figure is changed, Has changed proportionally in proportion to the size change ratio, and the information fitted in the frame has been also univocally scaled at the same magnification as the frame.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、枠の幅等は中
に入る文字や画像の種類やサイズにより適した幅が有
り、特に文字の場合など、枠が大きくなって中に入る文
字数が多くなった場合に、枠の幅も枠の大きさに従って
太くなっては、中の文字とのバランスが崩れてしまうこ
とにもなる。
However, the width of the frame has a width that is more suitable for the type and size of the character or image to be entered, and especially in the case of a character, the number of characters to be entered inside the frame is large. In such a case, if the width of the frame is also increased according to the size of the frame, the balance with the characters in the frame may be lost.

【0004】更に、枠内に文字情報がはめ込まれている
場合には、枠の変倍指示により文字自体の大きさを大き
くすることを所望する場合に限らず、枠内に格納されて
いる文字数を変更したいような場合も有る。しかし、従
来はこのような場合には一端枠と文字情報を分離して文
字情報のみ増減するなどの入力・編集処理を行い、レイ
アウトの変更などを行ってから改めて枠内にはめ込まな
ければならず、面倒な操作が避けられなかった。
Further, when character information is inserted in a frame, it is not limited to a case in which it is desired to increase the size of the character itself by an instruction to change the size of the frame. Sometimes you want to change. However, conventionally, in such a case, it is necessary to perform input / edit processing such as separating the frame from the character information at one end and increasing or decreasing only the character information, changing the layout, and then fitting the frame again. , Troublesome operation was inevitable.

【0005】更に、文字情報の編集は枠とはまったく別
個に行なわれるため、一体化させた時の予想されるイメ
ージと異なる場合も発生し、このような場合には再び一
からやり直す必要があり、レイアウトの変更は非常にや
りにくいものであった。本発明は上述した課題を解決す
ることを目的としてなされたもので、例えば、枠内に文
字情報がはめ込まれている場合に、文字情報のレイアウ
トの変更なども枠とのバランス等を確認しながら、簡単
な操作で行える画像処理装置及び方法を提供することを
目的とする。
Further, since the editing of the character information is performed completely separately from the frame, there may be cases where the image is different from the expected image when integrated, and in such a case, it is necessary to start over from the beginning. Changing the layout was very difficult. The present invention has been made with the object of solving the above-described problems.For example, when character information is inserted in a frame, the layout of the character information can be changed while checking the balance with the frame. It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus and method which can be performed by simple operations.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
一手段として例えば以下の構成を備える。即ち、出力情
報の変倍処理が可能な画像処理装置であって、特定の領
域を一括して変倍指示する変倍指示手段と、前記変倍指
示手段が変倍指示した領域の文字データについては前記
変倍指示手段が前記特定領域の縦方向又は横方向のいず
れかの方向のみの変倍を指示した場合には文字自体の大
きさを変更することなくレイアウトを変更し、前記特定
領域の縦方向と横方向の両方の変倍が指示された場合に
はレイアウトを変更せずに文字自体の大きさを変更する
変更手段とを備えることを特徴とする。
As means for solving the above-mentioned problems, for example, the following arrangement is provided. That is, an image processing apparatus capable of performing scaling processing of output information, comprising: scaling instruction means for collectively instructing scaling of a specific area; and character data in an area designated by the scaling instruction means for scaling. When the scaling instruction means instructs scaling of the specific area only in either the vertical direction or the horizontal direction, the layout is changed without changing the size of the character itself, and When both vertical and horizontal magnifications are instructed, a change means for changing the size of the character itself without changing the layout is provided.

【0007】そして例えば、前記変更手段にによるレイ
アウトの変更は、文字情報の行数及びに桁数を変更する
ものであることを特徴とする。あるいは、前記変更手段
は、前記変倍指示手段が変倍指示した領域の画像データ
については、前記変倍指示手段が前記特定領域の縦方向
又は横方向のいずれかの方向のみの変倍を指示した場合
には画像の大きさを変更しないことを特徴とする。
[0007] For example, the change of the layout by the change means is characterized by changing the number of lines and the number of digits of the character information. Alternatively, for the image data of the area in which the scaling instruction has been issued by the scaling instruction means, the changing means instructs the scaling in only the vertical or horizontal direction of the specific area. In that case, the size of the image is not changed.

【0008】又例えば、前記変倍指示手段が変倍指示す
る特定領域は、あらかじめ登録されたはめ込まれた領域
を含む枠内領域であることを特徴とする。そして例え
ば、前記変更手段は、前記枠について、第1の大きさで
の出力画像及び前記第1の大きさでの出力画像の出力位
置を保持するとともに、第2の大きさでの出力画像及び
前記第2の大きさでの出力位置を保持する保持手段と、
前記変更手段は、前記変更指示手段で指示された枠の変
倍画像の前記保持手段に保持された第1及び第2の大き
さ間の出力画像の変化割合より指示変倍率に対応した変
倍枠画像を生成する枠画像生成手段とを備えることを特
徴とする。
[0008] For example, the specific area for which the magnification instructing means instructs the magnification to be changed is an area within a frame including a previously registered area. And, for example, the changing unit holds the output position of the output image of the first size and the output position of the output image of the first size with respect to the frame, and outputs the output image of the second size. Holding means for holding the output position at the second size;
The change unit is configured to change the scaled image corresponding to the designated scaling ratio based on the change ratio of the output image between the first and second sizes held in the holding unit of the scaled image of the frame specified by the change instruction unit. A frame image generating means for generating a frame image.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態例】以下、本発明に係る一発明の実
施の形態例を図面を参照して詳細に説明する。以下の説
明は、本実施の形態例をオブジェクトによって構造化さ
れたオブジェクトの集合体の描画処理システムに適用し
た例を説明する。 (第1の実施の形態例)図1は本発明に係る一発明の実
施の形態例を示す全体の概略ブロック図である。図1に
おいて、11は文字や枠サイズなどを入力するキーボー
ドやマウス等の入力装置であり、他に画像情報などを入
力するため画像入力部を備えていてもよい。この画像入
力部としては、画像情報を記憶した磁気ディスクを読み
取り可能なディスク装置や、原稿画像を読み取る読み取
り装置等、任意の入力装置とすることができる。又、通
信媒体を介して他の情報処理装置より処理画像や処理文
書情報を受け取るものであっても良い。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the following description, an example in which the present embodiment is applied to a drawing processing system for a set of objects structured by objects will be described. (First Embodiment) FIG. 1 is an overall schematic block diagram showing an embodiment of one invention according to the present invention. In FIG. 1, reference numeral 11 denotes an input device such as a keyboard and a mouse for inputting characters, frame sizes, and the like, and may further include an image input unit for inputting image information and the like. The image input unit may be any input device such as a disk device that can read a magnetic disk storing image information, a reading device that reads a document image, and the like. Further, it may receive a processed image or processed document information from another information processing apparatus via a communication medium.

【0010】12はオブジェクトの集合体を描画処理す
る文書作成装置や画像システムにおける編集処理装置
(中央演算処理装置)、13はディスプレイ等の表示装
置、14はプリンタ等の印刷処理装置、15はオブジェ
クトデータ等を格納するデータ記憶装置である。以上の
構成において、編集処理装置12は、入力装置11より
入力した画像情報、文字情報、枠情報等をオブジェクト
として取扱い、これらのオブジェクトを例えばデータ記
憶装置15に登録しておき、構造化されたオブジェクト
の集合体として描画処理して表示装置13の表示画面に
表示するとともに、印刷処理装置14より印刷出力す
る。
[0012] Reference numeral 12 denotes a document creation device for rendering a set of objects or an editing processing device (central processing unit) in an image system; 13 a display device such as a display; 14 a print processing device such as a printer; It is a data storage device for storing data and the like. In the above configuration, the editing processing device 12 handles image information, character information, frame information, and the like input from the input device 11 as objects, and registers these objects in, for example, the data storage device 15 to form a structured object. Drawing processing is performed as an aggregate of objects, and the result is displayed on the display screen of the display device 13 and printed out from the print processing device 14.

【0011】そして、編集処理装置12は、データ記憶
装置15に記憶されている、あるいは表示装置13に表
示されているオブジェクトの表示あるいは印刷出力する
大きさ(サイズ)を入力装置11よりの指示入力により
自由に変更することが可能である。このサイズの変更の
詳細は後述する。図2は、本実施の形態例におけるオブ
ジェクト集合体の一例である4つのオブジェクトで構成
されたウインドウの例を示す図である。図2に示す例に
おいては、横方向(x軸方向)のみのサイズ変更を行っ
た場合について、サイズ変更前とサイズ変更後の状態に
ついて、表示装置13に描画された表示状態を示してい
る。上段がサイズ変更前の状態を、下段にサイズ変更
(拡大)後の状態を示している。
Then, the editing processing device 12 inputs an instruction from the input device 11 to display or print out the size of the object stored in the data storage device 15 or displayed on the display device 13. Can be changed freely. Details of this change in size will be described later. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a window including four objects, which is an example of an object aggregate according to the present embodiment. In the example shown in FIG. 2, when the size is changed only in the horizontal direction (x-axis direction), the display state drawn on the display device 13 is shown before and after the size change. The upper part shows the state before the size change, and the lower part shows the state after the size change (enlargement).

【0012】なお、図2においてサイズ変更前後のウイ
ンドウ位置は、説明をわかりやすくするために意図的に
下方に動かしているが、表示装置13に表示されるウイ
ンドウの基準位置は変わらない。図2において、20は
サイズ変更前の外枠ウインドウとしてのオブジェクト、
W20は外枠ウインドウ20の幅、21は外枠ウインド
ウ20を構成するオブジェクトの一つである左側部分の
オブジェクト、X21は左側部分のオブジェクト21の
描画属性の一つである左端からのオブジェクト21の位
置座標、W21は左側部分のオブジェクト21の描画属
性の一つであるオブジェクト21の幅である。
In FIG. 2, the window position before and after the size change is intentionally moved downward for easy understanding, but the reference position of the window displayed on the display device 13 does not change. In FIG. 2, reference numeral 20 denotes an object as an outer frame window before resizing,
W20 is the width of the outer frame window 20, 21 is an object on the left side which is one of the objects constituting the outer frame window 20, and X21 is an object 21 from the left end which is one of the drawing attributes of the object 21 on the left side. The position coordinate W21 is the width of the object 21 which is one of the drawing attributes of the object 21 on the left side.

【0013】また、22は外枠ウインドウ20を構成す
るオブジェクトの一つである中側部分のオブジェクト、
X22は中側部分22の描画属性の一つである左端から
のオブジェクト22の位置座標、W22は中側部分22
の描画属性の一つであるオブジェクト22の幅である。
23は外枠ウインドウ20を構成するオブジェクトの一
つである右側部分のオブジェクト、X23は右側部分2
3の描画属性の一つである左端からのオブジェクト23
の位置座標、W23は右側部分23の描画属性の一つで
あるオブジェクト23の幅である。
Reference numeral 22 denotes an object in the middle portion which is one of the objects constituting the outer frame window 20,
X22 is the position coordinate of the object 22 from the left end, which is one of the drawing attributes of the middle part 22, and W22 is the middle part 22.
Is the width of the object 22 which is one of the drawing attributes.
23 is an object on the right side which is one of the objects constituting the outer frame window 20, and X23 is an object on the right side 2
Object 23 from the left end which is one of the drawing attributes of No. 3
Is the width of the object 23, which is one of the drawing attributes of the right part 23.

【0014】24はサイズ変更後の外枠ウインドウとし
てのオブジェクト、W24はサイズ変更後の外枠ウイン
ドウ24の幅、25はサイズ変更後の外枠ウインドウ2
4を構成するオブジェクトの一つである左側部分のオブ
ジェクト、X25はサイズ変更後の外枠ウインドウ25
の描画属性の一つである左端からのオブジェクト25の
位置座標、W25はサイズ変更後の外枠ウインドウ25
の描画属性の一つであるオブジェクト25の幅である。
Reference numeral 24 denotes an object as an outer frame window after the size change, W24 denotes the width of the outer frame window 24 after the size change, and 25 denotes an outer frame window 2 after the size change.
X25 is an object on the left side, which is one of the objects constituting X4.
Is the position coordinate of the object 25 from the left end, which is one of the drawing attributes, and W25 is the outer frame window 25 after the size change.
Is the width of the object 25, which is one of the drawing attributes.

【0015】26はサイズ変更後の外枠ウインドウ24
を構成するオブジェクトの一つである中側部分のオブジ
ェクト、X26は中側部分26の描画属性の一つである
左端からのオブジェクト26の位置座標、W26は中側
部分26の描画属性の一つであるオブジェクト26の幅
である。27は変更後の外枠ウインドウ24を構成する
オブジェクトの一つである右側部分のオブジェクト、X
27は右側部分27の描画属性の一つである左端からの
オブジェクト27の位置座標、W27は右側部分27の
描画属性の一つであるオブジェクト27の幅である。
Reference numeral 26 denotes an outer frame window 24 after resizing.
X26 is the position coordinate of the object 26 from the left end, which is one of the drawing attributes of the middle portion 26, and W26 is one of the drawing attributes of the middle portion 26, which is one of the drawing attributes of the middle portion 26. Is the width of the object 26. An object 27 on the right side, which is one of the objects constituting the outer frame window 24 after the change, X
Reference numeral 27 denotes position coordinates of the object 27 from the left end, which is one of the drawing attributes of the right portion 27, and W27 is the width of the object 27, which is one of the drawing attributes of the right portion 27.

【0016】図3は図2の処理における編集処理装置1
2の制御フローチャートの一例を示す図である。以下、
図2及び図3を参照して本実施の形態例におけるオブジ
ェクトのサイズ変更処理を説明する。以下の説明は図3
に示す処理の流れに沿って行う。まず、処理すべき対象
のオブジェクトを表示装置の表示画面に表示させる。こ
れは、例えばデータ記憶装置に記憶されている各種の枠
情報中より入力装置11より図2に示す枠を選択する。
この選択は、データ記憶装置15に記憶されている各種
の枠情報、画像情報、及び文書情報等より順次所望の情
報を選択していけば良い。例えばデータ記憶装置15に
記憶されている情報を特定のグループ毎に特定可能な大
きさで多数表示し、入力装置11より所望のものを順次
選択することにより行えば良い。
FIG. 3 shows the editing processing apparatus 1 in the processing of FIG.
FIG. 6 is a diagram showing an example of a control flowchart of No. 2; Less than,
With reference to FIG. 2 and FIG. 3, an object size changing process according to the present embodiment will be described. The following description is for FIG.
The processing is performed according to the processing flow shown in FIG. First, an object to be processed is displayed on the display screen of the display device. For this, for example, the frame shown in FIG. 2 is selected from the input device 11 from various frame information stored in the data storage device.
This selection may be performed by sequentially selecting desired information from various types of frame information, image information, document information, and the like stored in the data storage device 15. For example, a large number of information stored in the data storage device 15 may be displayed in a size that can be specified for each specific group, and desired information may be sequentially selected from the input device 11.

【0017】この様にして選択された、あるいは選択途
中で、既に選択された情報の表示サイズ(印刷出力サイ
ズ)を変更する必要が生じると図3に示す処理に移行す
る。まずステップS31で表示装置13に表示中の図2
の上段に示す外枠ウインドウ20の右端部分をマウスで
引っ張りサイズ変更を行う。サイズの変更指示が行なわ
れるとステップS32の処理に進み、サイズ変更が行な
われたオブジェクト群全てに対するオブジェクトとの描
画属性の決定が終了したか否かを調べる。最初は全ての
オブジェクト属性の決定が終了していないためステップ
S32よりステップS33に進み、変更したサイズでの
ウインドウを構成する一つひとつのオブジェクトに対し
て、オブジェクトが各々保持している属性によって、集
合体のサイズ変更に応じた新たな属性を決定する。そし
てステップS32に戻る。
When it is necessary to change the display size (print output size) of the information selected or in the middle of the selection in this way, the processing shifts to the processing shown in FIG. First, at step S31, FIG.
The right end portion of the outer frame window 20 shown in the upper part of FIG. When the size change instruction is issued, the process proceeds to step S32, and it is determined whether or not the determination of the drawing attribute with respect to the objects of all the size-changed object groups has been completed. At first, since the determination of all object attributes has not been completed, the process proceeds from step S32 to step S33, and for each object constituting the window with the changed size, an aggregation is performed according to the attributes held by the objects. A new attribute is determined according to the size change of. Then, the process returns to step S32.

【0018】例えば、図2のオブジェクト21を見る
と、サイズ変更差分(w24−w20)と変更前のサイ
ズw20との比率(α)により、オブジェクト21のサ
イズw21は属性f21w(α)にて決定され、描画位置
は属性f21x(α)によって決定される。その他のオブ
ジェクトにおいても、個々の属性に応じて決定される。
このようにして全てのオブジェクトについて一つひとつ
の属性を決定し、全てのオブジェクトについて属性を決
定したならばステップS32よりステップS34に進
み、新たに決定された属性によって全てのオブジェクト
を描画する。
For example, looking at the object 21 in FIG. 2, the size w21 of the object 21 is determined by the attribute f21w (α) based on the ratio (α) between the size change difference (w24−w20) and the size w20 before the change. The drawing position is determined by the attribute f21x (α). Other objects are also determined according to individual attributes.
In this way, the attributes are determined for all the objects one by one. If the attributes are determined for all the objects, the process proceeds from step S32 to step S34, and all the objects are drawn according to the newly determined attributes.

【0019】なお、新たな属性によるオブジェクトの描
画は、図3に示すフローチャートに示すように、全ての
属性が決定した後でまとめて全てのオブジェクトを描画
する方法だけでなく、一つひとつ属性を決定すると即座
に描画する方法も考えられる。図2においては、横方向
(x方向)のサイズ変更のみの例を挙げているが、縦方
向(y方向)も組み合わせることにより、様々な位置に
様々な大きさのオブジェクトを、ウインドウ内に意図的
に配置できる。
Note that drawing of objects with new attributes is not limited to a method of drawing all objects together after all attributes are determined as shown in the flowchart of FIG. A method of drawing immediately is also conceivable. FIG. 2 shows an example in which only the size change in the horizontal direction (x direction) is performed. However, by combining the vertical direction (y direction), objects of various sizes at various positions are intended in the window. Can be arranged

【0020】この様に、例えば枠を多数のオブジェクト
の集合群として表わし、各枠の構成要素であるオブジェ
クト毎に描画属性を付随させ、枠の大きさを変更する場
合に、枠の各構成要素毎に独立した描画特性をもたせる
ことができ、オブジェクト毎の描画属性を適切に設定し
ておくことにより、オブジェクト集合体のサイズが変更
された場合に、オブジェクト集合体を構成する各オブジ
ェクトが保持しているサイズ変更を加えた場合の各々の
持つ属性に基づいた描画を行った結果として、オブジェ
クトの位置や大きさについて、オブジェクト集合体の持
つ意図から、何ら違和感の無い描画を行うことができ
る。
As described above, for example, when a frame is represented as a group of a large number of objects, a drawing attribute is attached to each object which is a component of each frame, and the size of the frame is changed, each component of the frame is changed. Independent drawing characteristics can be provided for each object, and by appropriately setting the drawing attributes for each object, when the size of the object aggregate is changed, each object constituting the object aggregate is retained. As a result of performing the drawing based on the respective attributes when the size change is performed, the position and the size of the object can be drawn without any discomfort from the intention of the object aggregate.

【0021】以下、本実施の形態例における等のオブジ
ェクト群の大きさを変更する場合における各オブジェク
ト毎の独立した描画属性の決定方法を説明する。図4は
本実施の形態例におけるサイズ変更時の属性の決定方法
を説明するための図である。図4の例は、オブジェクト
集合体の一例として、3つのオブジェクトで構成された
ウインドウの例である。図4の例においては、横方向
(x軸方向)と縦方向(y軸方向)を組み合わせたサイ
ズ変更を行った場合についての第1のサイズにおける例
と第2のサイズにおける例、及び第1の例と第2の例の
中間のサイズに変倍指定された場合の表示装置13に描
画される表示状態を示している。
A method for determining independent drawing attributes for each object when changing the size of an object group, such as in the present embodiment, will be described. FIG. 4 is a diagram for explaining a method of determining an attribute at the time of size change in the present embodiment. The example in FIG. 4 is an example of a window including three objects as an example of an object aggregate. In the example of FIG. 4, an example in the first size, an example in the second size, and a first example in a case where the size change is performed in a combination of the horizontal direction (x-axis direction) and the vertical direction (y-axis direction). 14 shows a display state drawn on the display device 13 when the magnification is designated to be an intermediate size between the example of the second example and the second example.

【0022】なお、以下の説明はわかりやすくするため
横方向(x軸方向)のオブジェクトの動きに絞って説明
する。但し、縦方向(y軸方向)についても略同様の動
きである。なお、図4においては、各々のウインドウ位
置は、説明をわかりやすくするために意図的に右上方に
動かしているが、表示装置13に表示される各ウインド
ウの基準位置は変わらない。
The following description focuses on the movement of an object in the horizontal direction (x-axis direction) for simplicity. However, the movement is also substantially the same in the vertical direction (y-axis direction). In FIG. 4, each window position is intentionally moved to the upper right for easy understanding, but the reference position of each window displayed on the display device 13 does not change.

【0023】図4において、41が第1のサイズにおけ
る描画属性による表示例であり、x軸方向の基準値(x
1)におけるウインドウとしてのオブジェクトの例であ
る。42が第2のサイズにおける描画属性による表示例
であり、x軸方向の基準値(x2)におけるウインドウ
としてのオブジェクトの例である。また、43が第1の
例と第2の例の中間のサイズに変倍指定された場合の表
示装置13に描画される表示状態を示しており、x軸方
向の任意の値(x3)におけるウインドウとしてのオブ
ジェクトの例である。
In FIG. 4, reference numeral 41 denotes a display example based on the drawing attribute in the first size, and a reference value (x
It is an example of the object as a window in 1). Reference numeral 42 denotes a display example based on the drawing attribute in the second size, which is an example of an object as a window at a reference value (x2) in the x-axis direction. Reference numeral 43 denotes a display state drawn on the display device 13 when the magnification is designated to be an intermediate size between the first example and the second example, and indicates an arbitrary value (x3) in the x-axis direction. It is an example of an object as a window.

【0024】そして、aはオブジェクトの一つであるベ
ジエ曲線の閉領域で描画された星型オブジェクト、bは
オブジェクトの一つであるベジエ曲線の閉領域で描画さ
れた三角形型オブジェクト、cはオブジェクトの一つで
あるベジエ曲線の閉領域で描画された丸型オブジェクト
を示している。x軸方向の基準値(x1)におけるウイ
ンドウ41において、w41は外枠ウインドウ41の
幅、x41aはウインドウ41におけるオブジェクトa
のx軸方向の位置座標、x41bはウインドウ41にお
けるオブジェクトbのx軸方向の位置座標、x41cは
ウインドウ41におけるオブジェクトcのx軸方向の位
置座標である。
A is a star-shaped object drawn in a closed area of a Bezier curve which is one of the objects, b is a triangular object drawn in a closed area of a Bezier curve which is one of the objects, and c is an object 3 shows a circular object drawn in a closed area of a Bezier curve. In the window 41 at the reference value (x1) in the x-axis direction, w41 is the width of the outer frame window 41, and x41a is the object a in the window 41.
, X41b is the position coordinate of the object b in the window 41 in the x-axis direction, and x41c is the position coordinate of the object c in the window 41 in the x-axis direction.

【0025】更に、x軸方向の基準値(x2)における
ウインドウ42において、w42はウインドウ42の
幅、x42aはウインドウ42におけるオブジェクトa
のx軸方向の位置座標、x42bはウインドウ42にお
けるオブジェクトbのx軸方向の位置座標、x42cは
ウインドウ42におけるオブジェクトcのx軸方向の位
置座標である。
Further, in the window 42 at the reference value (x2) in the x-axis direction, w42 is the width of the window 42, and x42a is the object a in the window 42.
, X42b is the position coordinate of the object b in the window 42 in the x-axis direction, and x42c is the position coordinate of the object c in the window 42 in the x-axis direction.

【0026】本実施の形態例では図4に示す例に限ら
ず、編集処理装置12で編集可能な全ての枠オブジェク
トに対して、第1のサイズ(基準値x1、y1)におけ
るオブジェクト及び当該オブジェクトの描画属性と、第
2のサイズにおける(基準値x2、y2)におけるオブ
ジェクト及び当該オブジェクトの描画属性を例えばデー
タ記憶装置15内に保持している。そして、以下の43
に示す例と同様にしてあらゆるサイズへの変更時のオブ
ジェクトの描画に対処可能としている。
In this embodiment, not only the example shown in FIG. 4 but also the object of the first size (reference values x1, y1) and the object , The object at the second size (reference value x2, y2) and the drawing attribute of the object are stored in the data storage device 15, for example. And the following 43
In the same manner as in the example shown in FIG. 7, it is possible to deal with drawing of an object when the size is changed to any size.

【0027】即ち、任意のサイズへのオブジェクトの変
倍が指定されると、第1のサイズでの描画属性と第2の
サイズでの描画属性とを比較し、両描画属性間の変化量
より指定された任意のサイズとした場合の描画属性を求
め、サイズ変更に応じたオブジェクトの描画属性を決定
する。このようにして決定されたx軸方向の任意の値
(x3)における外枠ウインドウとしてのオブジェクト
43において、w43はウインドウ43の幅、x43a
はウインドウ43におけるオブジェクトaのx軸方向の
位置座標、x43bはウインドウ43におけるオブジェ
クトbのx軸方向の位置座標、x43cはウインドウ4
3におけるオブジェクトcのx軸方向の位置座標であ
る。
That is, when the scaling of the object to an arbitrary size is designated, the drawing attribute at the first size and the drawing attribute at the second size are compared, and the amount of change between the two drawing attributes is determined. The drawing attribute for the designated arbitrary size is obtained, and the drawing attribute of the object according to the size change is determined. In the object 43 as the outer frame window at the arbitrary value (x3) in the x-axis direction determined in this way, w43 is the width of the window 43, x43a
Is the position coordinate of the object a in the x-axis direction in the window 43, x43b is the position coordinate of the object b in the x-axis direction in the window 43, and x43c is the window 4
3 is the position coordinate of the object c in the x-axis direction.

【0028】ウインドウ43の星型オブジェクトaの描
画位置を示す描画属性w43aは、ウインドウ41の幅
w41に対する星型オブジェクトaの描画位置w43a
の割合と、ウインドウ42の幅w42に対する星型オブ
ジェクトaの描画位置w42aの割合の変化量より、ウ
インドウ43の大きさに対する幅w43と星型オブジェ
クトaの描画位置w43aの割合を求めて、任意のサイ
ズでの星型オブジェクトaの描画位置属性とする。
The drawing attribute w43a indicating the drawing position of the star-shaped object a in the window 43 is the drawing position w43a of the star-shaped object a with respect to the width w41 of the window 41.
Of the width w43 and the drawing position w43a of the star-shaped object a with respect to the size of the window 43 from the ratio of the width w43 of the window 42 and the change amount of the ratio of the drawing position w42a of the star-shaped object a with respect to the width w42 of the window 42. The drawing position attribute of the star-shaped object a in size is set.

【0029】これは、三角形型オブジェクトb、丸型オ
ブジェクトcの描画位置属性43b、43cについても
同様である。更に、星型オブジェクトa、三角形型オブ
ジェクトb、丸型オブジェクトcの各オブジェクトの描
画時の各図形の幅についても同様に、41と42との各
オブジェクトの各図形の幅の変化量の比較より、任意の
サイズにおける各図形の幅を決定する。
The same applies to the drawing position attributes 43b and 43c of the triangular object b and the round object c. Further, the width of each figure at the time of drawing each of the star-shaped object a, the triangular-shaped object b, and the round-shaped object c is similarly obtained by comparing the change amounts of the widths of the respective figures 41 and 42 with each other. , The width of each figure at an arbitrary size is determined.

【0030】図5は、各オブジェクトの持つデータ構造
の一例として、星型オブジェクトaの持つ属性の一部を
示す図である。図5において、501は図形の種類を示
すデータ、502は図4に示すx軸方向の最小基準値x
1におけるウインドウ内のオブジェクトの位置座標とし
てのベジエ曲線データ、503は図4に示すx軸方向の
最大基準値x2におけるウインドウ内のオブジェクトの
位置座標としてのベジエ曲線データ、504は星形図形
描画のためのベジエ曲線の結合開始フラグデータであ
る。
FIG. 5 is a diagram showing a part of the attributes of the star-shaped object a as an example of the data structure of each object. In FIG. 5, reference numeral 501 denotes data indicating the type of figure, and 502 denotes a minimum reference value x in the x-axis direction shown in FIG.
1 is Bezier curve data as the position coordinates of the object in the window, 503 is the Bezier curve data as the position coordinates of the object in the window at the maximum reference value x2 in the x-axis direction shown in FIG. Start flag data of a Bezier curve to be used.

【0031】505は星形図形描画のためのベジエ曲線
データ、506は星形図形描画のためのベジエ曲線の結
合終了フラグデータ、507は星形図形オブジェクトに
背景を付けるために行うマスクのためのベジエ曲線のマ
スク結合開始フラグデータ、508はマスク設定のため
のベジエ曲線データ、509はマスク設定のためのベジ
エ曲線データの結合終了フラグデータ、510は星形図
形に埋め込む画像や文字の領域を設定するためのベジエ
曲線データ、511は星形図形に埋め込む画像や文字の
データである。
Reference numeral 505 denotes Bezier curve data for drawing a star graphic, 506 denotes Bezier curve combination end flag data for drawing a star graphic, and 507 denotes a mask for performing a background on a star graphic object. Bezier curve mask combination start flag data, 508 is Bezier curve data for mask setting, 509 is Bezier curve data combination end flag data for mask setting, 510 is an image or character area to be embedded in a star-shaped figure. Bezier curve data 511 are image and character data to be embedded in a star-shaped figure.

【0032】図6は図5に示す属性を持つオブジェクト
の表示例を示す図である。図6に示す例では、星形図形
に埋め込まれている(はめ込まれている)図形は、この
星が他図形よりはみ出る部分は自動的に削除した形で表
示され、例えば図4に示す様に星形図形が変倍された時
には表示される図形の範囲が変動することになる。な
お、この場合において、画像の中心は変更されず、別途
入力装置11で張り付けられた時の位置関係が保持され
る。
FIG. 6 is a diagram showing a display example of an object having the attribute shown in FIG. In the example shown in FIG. 6, the figure embedded (fitted) in the star-shaped figure is displayed in a form in which the part where the star protrudes from the other figure is automatically deleted. For example, as shown in FIG. When the star graphic is scaled, the range of the displayed graphic fluctuates. In this case, the center of the image is not changed, and the positional relationship when the image is pasted by the input device 11 is maintained.

【0033】図7は図4における各オブジェクトのx軸
方向の座標の変化の一例を示す図である。図7におい
て、71は図4の外枠ウインドウにおけるx軸方向の最
大値、72は図4の外枠ウインドウにおけるx軸方向の
最小値、73は図4のオブジェクトaのx軸方向の位置
座標、74は図4のオブジェクトbのx軸方向の位置座
標、75は図4のオブジェクトcのx軸方向の位置座標
である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a change in the coordinates of each object in the x-axis direction in FIG. 7, 71 is the maximum value in the x-axis direction in the outer frame window of FIG. 4, 72 is the minimum value in the x-axis direction of the outer frame window of FIG. 4, and 73 is the position coordinate of the object a in FIG. , 74 are the position coordinates of the object b in FIG. 4 in the x-axis direction, and 75 are the position coordinates of the object c in FIG. 4 in the x-axis direction.

【0034】本実施の形態例においては、原則的には描
画位置属性は上述した第1のサイズのオブジェクトと描
画位置と第2のサイズのオブジェクトと描画位置とのサ
イズと描画位置の変化割合より一義的に決定するのであ
るが、例えば図4の例でいえば丸型図形や星形図形は、
第1のサイズと第2のサイズ間で描画属性の描画位置に
かなりの変動が有り、例えば第2のサイズのオブジェク
トよりかなり大きなサイズに変倍指定した場合には、こ
のままでは外枠の外側に飛び出てしまい、極端な場合に
は外枠内より消えてしまうことにもなる。このような事
態は好ましくないため、本実施の形態例においては、第
1のサイズと第2のサイズ間以外のサイズが指定された
場合には、その変化割合より描画可能な最大の大きさの
範囲内で外枠の中に全てのオブジェクトが納まるように
描画するため、描画位置の制御が行なわれる。
In this embodiment, in principle, the drawing position attribute is based on the size of the first size object and the drawing position, the second size object and the drawing position, and the change ratio of the drawing position. For example, in the example of FIG. 4, a round figure or a star figure is
There is a considerable variation in the rendering position of the rendering attribute between the first size and the second size. For example, when the magnification is designated to be much larger than the object of the second size, the rendering position is outside the outer frame as it is. It jumps out and, in extreme cases, disappears from the outer frame. Since such a situation is not preferable, in the present embodiment, if a size other than between the first size and the second size is specified, the maximum size that can be drawn is determined from the change ratio. The drawing position is controlled so that all objects are drawn within the outer frame within the range.

【0035】即ち、図7に示す例では、星形図形描画位
置73がx1とx2間の変化割合のまま描画位置を変化
させていくと、73bに示すような描画位置になり、p
1に示す位置で外枠の外側に到達してしまう。このた
め、x2の外側においてはサイズ0の(大きさ0の)位
置よりx2の時点の星形図形aの位置をむすぶ直線73
aの延長線上位置に対応する位置を描画位置として外枠
71の外側にくることがないように描画位置の変化割合
を制御する。
That is, in the example shown in FIG. 7, if the drawing position of the star-shaped figure drawing position 73 is changed while keeping the change ratio between x1 and x2, the drawing position as shown in 73b will be obtained.
At the position shown in FIG. For this reason, a straight line 73 connecting the position of the star-shaped figure a at the time point x2 from the position of the size 0 (the size 0) outside the position x2.
The change rate of the drawing position is controlled so that the position corresponding to the position on the extension of “a” is set as the drawing position and does not come outside the outer frame 71.

【0036】これは、丸型図形cについても同様であ
る。即ち、丸型図形cにおいては、x1とx2間の変化
割合のまま描画位置を変化させていくと、75bに示す
ような描画位置になり、p2に示す位置で外枠の外側に
到達してしまう。このため、x2の外側においてはサイ
ズ0の(大きさ0の)位置よりx2の時点の丸形図形c
の位置をむすぶ直線75aの延長線上位置に対応する位
置を描画位置として外枠72の外側にくることがないよ
うに制御する。
The same applies to the round figure c. That is, in the round figure c, if the drawing position is changed while keeping the change ratio between x1 and x2, the drawing position becomes as shown at 75b and reaches the outside of the outer frame at the position shown at p2. I will. Therefore, outside the x2, the round figure c at the time point x2 from the position of the size 0 (the size 0)
The position corresponding to the position on the extension of the straight line 75a connecting the position is set as a drawing position so as not to come outside the outer frame 72.

【0037】これらの制御はy方向についても全く同様
である。以上の説明した本実施の形態例によれば、オブ
ジェクト集合体のサイズが変更された場合に、オブジェ
クト集合体を構成する各オブジェクトが保持しているサ
イズ変更を加えた場合の各々の持つ属性に基づいた描画
を行った結果として、オブジェクトの位置や大きさにつ
いて、オブジェクト集合体の持つ意図から、何ら違和感
無く描画が行えたことにある。更に、オブジェクトに外
枠が設定されている場合には、オブジェクトの変倍が行
なわれても、オブジェクト集合体の持つ意図から大きく
外れることなく変倍後のオブジェクトが枠の外側にはみ
出ることを防止できる。
These controls are exactly the same in the y direction. According to the above-described embodiment, when the size of the object aggregate is changed, the attribute of each object included in the object aggregate when the size change is held is added. As a result of drawing based on the object, the position and size of the object can be drawn without any discomfort from the intention of the object aggregate. Further, when an outer frame is set for an object, even if the object is scaled, the object after the scaling is prevented from protruding outside the frame without largely deviating from the intention of the object group. it can.

【0038】図3に示す処理を実行した場合の具体的な
例として、図4に示すオブジェクト群の変倍描画処理の
場合を例として説明する。図4において、外枠ウインド
ウ41の右端や右下部分をマウスで引っ張りサイズ変更
を行う(S31)と、ウインドウを構成するオブジェク
トの一つひとつのオブジェクトに対して、x軸方向の最
小基準値x1とx軸方向の最大基準値x2の範囲での変
更であるか否かを判断(S32)する。
As a specific example of the case where the processing shown in FIG. 3 is executed, a case of the variable magnification drawing processing of the object group shown in FIG. 4 will be described as an example. In FIG. 4, when the right end or the lower right portion of the outer frame window 41 is pulled with the mouse to change the size (S31), the minimum reference values x1 and x in the x-axis direction are set for each of the objects constituting the window. It is determined whether the change is within the range of the maximum reference value x2 in the axial direction (S32).

【0039】この時、x1とx2の範囲内であればx1
とx2との写像の中でオブジェクトの持つ属性をもとに
位置座標を決定する。また、変更がx2よりも大きく、
かつx1とx2との写像の延長線がx軸方向の最大値3
1と最小値32に交差しない場合は、x1とx2との写
像の中で、オブジェクトの持つ属性をもとに位置座標を
決定する。
At this time, if x1 and x2 are within the range, x1
The position coordinates are determined based on the attributes of the object in the mapping between the object and x2. Also, the change is greater than x2,
The extension of the mapping between x1 and x2 is the maximum value 3 in the x-axis direction.
If 1 and the minimum value 32 do not intersect, the position coordinates are determined based on the attributes of the object in the mapping of x1 and x2.

【0040】一方、変更がx2よりも大きく、かつx1
とx2との写像の延長線がx軸方向の最大値31と最小
値32に交差する場合(p1、p2)は、x2の位置か
ら比例的に位置座標を決定する。また、変更がx1より
も小さく、かつx2とx1との写像の延長線がx軸方向
の最大値31と最小値32に交差しない場合は、x1と
x2との写像の中でオブジェクトの持つ属性をもとに位
置座標を決定する。
On the other hand, if the change is greater than x2 and x1
When the extended line of the mapping of x and x2 intersects the maximum value 31 and the minimum value 32 in the x-axis direction (p1, p2), the position coordinates are proportionally determined from the position of x2. If the change is smaller than x1 and the extension of the mapping between x2 and x1 does not intersect the maximum value 31 and the minimum value 32 in the x-axis direction, the attribute of the object in the mapping between x1 and x2 The position coordinates are determined based on.

【0041】また、変更がx1よりも小さく、かつx2
とx1との写像の延長線がx軸方向の最大値31と最小
値32に交差する場合は、限界値x0までは、x1の位
置から比例的に位置座標を決定する。以上のように、オ
ブジェクト集合体のサイズ変更にあたっては、オブジェ
クトが各々保持している属性と、2点以上の基準値を踏
まえ、新たな属性を決定(S33)する。
The change is smaller than x1 and x2
If the extension of the mapping between x and x1 intersects the maximum value 31 and the minimum value 32 in the x-axis direction, the position coordinates are proportionally determined from the position of x1 up to the limit value x0. As described above, when changing the size of the object aggregate, a new attribute is determined based on the attributes held by the objects and the reference values of two or more points (S33).

【0042】例えば、図4において、オブジェクト43
を見ると、x軸方向の変化x3は、基準値x1と基準値
x2の範囲にあり、x1とx2との写像の中で、各オブ
ジェクト(a,b,c)が変化している。この場合、オ
ブジェクトaを見ると、変更後のサイズw43により、
aの描画位置x43bは、図5に示すベジエ属性f(w
43)にて決定される。その他のオブジェクトにおいて
も、個々の属性に応じて決定される。
For example, in FIG.
, The change x3 in the x-axis direction is in the range between the reference value x1 and the reference value x2, and each object (a, b, c) changes in the mapping of x1 and x2. In this case, looking at the object a, by the changed size w43,
The drawing position x43b of a is the Bezier attribute f (w
43). Other objects are also determined according to individual attributes.

【0043】このように、全てのオブジェクトについて
一つひとつの属性を決定し、全てのオブジェクトについ
て属性を決定したならば(S32)、決定された新たな
属性によって、全てのオブジェクトを描画(S34)す
る。なお、新たな属性によるオブジェクトの描画は、ス
テップS34に示すように、全ての属性が決定した後で
まとめて全てのオブジェクトを描画する方法だけでな
く、一つひとつ属性を決定すると即座に描画する方法も
考えられる。
As described above, the attributes of all the objects are determined one by one, and if the attributes of all the objects are determined (S32), all the objects are drawn with the determined new attributes (S34). In addition, as shown in step S34, drawing of an object with a new attribute is not only a method of drawing all objects at once after all attributes are determined, but also a method of drawing immediately when each attribute is determined. Conceivable.

【0044】図4においては、横方向(x方向)のサイ
ズ変更のみの説明しているが、縦方向(y方向)も同様
に属性が設定されており、様々な位置に様々な大きさの
オブジェクトを、ウインドウ内に意図的に配置できる。
以上説明したように本実施の形態例によれば、オブジェ
クト集合体のサイズが変更された場合に、オブジェクト
集合体を構成する各オブジェクトが保持しているサイズ
変更を加えた場合の各々の持つ属性に基づいた描画を行
った結果として、オブジェクトの位置や大きさについ
て、オブジェクト集合体の持つ意図から、何ら違和感無
く描画が行える。
In FIG. 4, only the size change in the horizontal direction (x direction) is described. However, attributes are set in the vertical direction (y direction) in the same manner, and various sizes of various sizes are set at various positions. Objects can be intentionally placed in the window.
As described above, according to the present embodiment, when the size of the object aggregate is changed, each attribute included in the case where the size change held by each object constituting the object aggregate is added As a result of performing the drawing based on the object, the position and size of the object can be drawn without any discomfort from the intention of the object aggregate.

【0045】次に、枠内に埋め込まれる(はめ込まれ
る)文書情報あるいは画像情報の取扱い及び枠属性との
関係を説明する。以上の様にして枠の大きさの設定を行
うことになるが、本実施の形態例においては、データ記
憶装置15には、予め複数の枠がテンプレートとして登
録されており、また、はめ込むべく画像情報、文書情報
などもそれぞれ登録されている。そして、表示装置13
の表示画面を用いて必要に応じて所望の枠、図形、文書
等を選択し、それらを任意に組合わせて印刷装置14よ
り印刷出力させることができる。
Next, a description will be given of the handling of document information or image information embedded (fitted) in the frame and the relationship with the frame attribute. The size of the frame is set as described above. In the present embodiment, a plurality of frames are registered in the data storage device 15 in advance as a template. Information and document information are also registered. And the display device 13
The user can select desired frames, figures, documents, and the like as necessary using the display screen of, and arbitrarily combine them to print out from the printing device 14.

【0046】また、文書情報及び画像情報は、組合わせ
の任意の段階で別途入力装置11より入力して埋め込む
ことも可能に構成されている。以下、本実施の形態例に
おける枠の選択処理及び枠への埋め込み処理の詳細を説
明する。まず、枠(フォトフレーム)への画像データの
埋め込み処理を図8のフローチャートを参照して説明す
る。図8は本実施の形態例における枠の選択処理及び枠
への画像データの埋め込み処理を示すフローチャートで
ある。
The document information and the image information can be separately input from the input device 11 and embedded at an arbitrary stage of combination. Hereinafter, details of the frame selection processing and the embedding processing in the frame in the present embodiment will be described. First, the process of embedding image data in a frame (photo frame) will be described with reference to the flowchart in FIG. FIG. 8 is a flowchart showing a frame selection process and a process of embedding image data in a frame in the present embodiment.

【0047】操作者はステップS51で画像データ及び
画像データを埋め込むフォトフレームの選択を行う。個
の選択は例えば以下の手順で行う。表示装置13の表示
画面に予めデータ記憶15に登録されている複数の画像
を例えば画面に右側に縮小して一覧表示し、表示された
画像データ中の所望の画像を入力装置11のマウスでダ
ブルクリックすることにより当該画像が選択され画面の
左側に拡大された図形として表示させる。
In step S51, the operator selects image data and a photo frame in which the image data is to be embedded. The selection is performed, for example, in the following procedure. A plurality of images registered in the data storage 15 in advance are displayed on the display screen of the display device 13 in a reduced size, for example, on the right side of the screen, and a desired image in the displayed image data is double-clicked with the mouse of the input device 11. By clicking, the image is selected and displayed as an enlarged figure on the left side of the screen.

【0048】又は、所望の画像をマウスで選択して移動
させ、左画面へ重ねておくことにより、表示をさせても
よい。更に、入力装置11にスキャナや、CD−ROM
装置、FD装置、デジタルカメラ等の画像入力装置が備
えられている場合には、係る画像入力装置より画像デー
タを読み込んで読み込んだ画像を所定の大きさの画像デ
ータとして画面の左側に表示させる。
Alternatively, a desired image may be displayed by selecting and moving the desired image with a mouse and superimposing it on the left screen. Furthermore, a scanner or a CD-ROM is
When an image input device such as a device, an FD device, or a digital camera is provided, image data is read from the image input device, and the read image is displayed on the left side of the screen as image data of a predetermined size.

【0049】続いて操作者は、表示装置13の表示画面
に予めデータ記憶15に登録されている枠のうち画像デ
ータを埋め込むべく予め設計された枠であるフォトフレ
ーム選択画面を表示させる。そして、表示されたフォト
フレーム中の所望のフォトフレームを選択する。この選
択は、例えば入力装置11に備えられているマウスをダ
ブルクリックすることにより行う。又は、所望のフォト
フレームをマウスで選択して移動させ、画像データの上
へ重ねることによって行なってもよい。
Subsequently, the operator displays on the display screen of the display device 13 a photo frame selection screen which is a frame designed in advance to embed image data among the frames registered in the data storage 15 in advance. Then, a desired photo frame in the displayed photo frames is selected. This selection is made by, for example, double-clicking a mouse provided on the input device 11. Alternatively, a desired photo frame may be selected and moved with a mouse, and may be superimposed on the image data.

【0050】以下の説明は、画像データとして矩形の画
像データを選択し、フォトフレームとして円形のフォト
フレームを選択した場合を例に行う。ステップS51で
画像データをフォトフレームの選択が終了した場合に
は、続くステップS52で画像データの矩形領域データ
Xeの抽出をする。なお、ここでは、正置された(回転
していない)包括矩形領域を抽出する。この抽出状態を
図9に示す。図9はこの包括矩形領域の抽出状態を説明
するための図である。
In the following description, a case where rectangular image data is selected as image data and a circular photo frame is selected as a photo frame will be described as an example. When the selection of the photo frame for the image data is completed in step S51, the rectangular area data Xe of the image data is extracted in step S52. Here, a comprehensive rectangular area that is placed (not rotated) is extracted. This extraction state is shown in FIG. FIG. 9 is a diagram for explaining the extraction state of the comprehensive rectangular area.

【0051】次にステップS53で編集処理装置12は
選択されたフォトフレームの枠内(表示領域)の矩形領
域を求める。即ち、選択された画像データの画像フレー
ムを構成する閉ベジエ曲線で定義される領域をもとに、
同じく正置された(回転していない)包括矩形領域デー
タXe’の抽出をする。続いてステップS54で画像デ
ータの矩形領域データXeからフォトフレームの矩形領
域データXe’への写像を行う変換関数f(x)を求め
る。そして、ステップS55で変換関数f(x)をもと
に、上述した方法によりフレームオブジェクトC2の変
換を行い、画像の大きさに応じて変倍された新たなフレ
ームオブジェクトC2’を求める。
Next, in step S53, the editing processing device 12 obtains a rectangular area within the frame (display area) of the selected photo frame. That is, based on the area defined by the closed Bezier curve forming the image frame of the selected image data,
Similarly, the positioned (non-rotated) comprehensive rectangular area data Xe ′ is extracted. Subsequently, in step S54, a conversion function f (x) for performing mapping from the rectangular area data Xe of the image data to the rectangular area data Xe 'of the photo frame is obtained. Then, in step S55, based on the conversion function f (x), the frame object C2 is converted by the above-described method, and a new frame object C2 ′ scaled according to the size of the image is obtained.

【0052】次にステップS56で、画像フレームと画
像データの貼り付けを行うため、求めた新たなフレーム
オブジェクトC2’の画像フレームの画像データ格納領
域へ画像データXeを埋め込み結合する。そしてステッ
プS57で新たな画像フレームを持った画像データの結
合オブジェクトとしてデータ記憶装置15に格納し、同
時に表示装置13の表示画面に表示する。この表示され
た状態を図10に示す。図10は選択された枠内に選択
された画像データが埋め込まれた状態を示す図である。
Next, in step S56, in order to paste the image frame and the image data, the image data Xe is embedded in the image data storage area of the obtained image frame of the new frame object C2 'and combined. In step S57, the image data is stored in the data storage device 15 as a combined object of image data having a new image frame, and is simultaneously displayed on the display screen of the display device 13. This displayed state is shown in FIG. FIG. 10 is a diagram showing a state in which the selected image data is embedded in the selected frame.

【0053】以上説明したように本実施の形態例によれ
ば、フォトフレームに画像データを埋め込む場合には、
画像データが基本となり、フォトフレームは画像データ
の包括矩形領域の抽出状態により上述した変倍処理にお
ける変倍が行なわれ、フォトフレームの基本態様を変更
せずに画像データに合わせた形状としてはめ込みが行え
る。
As described above, according to the present embodiment, when embedding image data in a photo frame,
Image data is the basis, and the photo frame is subjected to scaling in the scaling process described above according to the extraction state of the comprehensive rectangular area of the image data, and can be fitted as a shape that matches the image data without changing the basic mode of the photo frame. I can do it.

【0054】次に、この様にして選択された画像にフォ
トフレームを割り当てて画像の埋め込みを行った結果、
フォトフレームの置き換えを行う場合の処理を図11を
参照して説明する。図11は本実施の形態例におけるフ
ォトフレームの置き換え処理を示すフローチャートであ
る。フォトフレームの置き換えを行う場合には図11の
ステップS61において、再びフォトフレームのテンプ
レートを画面の右側に表示させ、置き換えるべき新たな
フォトフレームを例えば入力装置11のマウスでダブル
クリックするなどしてデータ記憶装置15のデジタルラ
イブラリデータより選択し、新しいフレームデータの編
集を開始させる。または、置き換えるべきフレームをマ
ウスで選択して移動させ、画像データを結合表示されて
いるフレームに重ねることにより置き換えても良い。
Next, as a result of assigning a photo frame to the image selected in this way and embedding the image,
A process for replacing a photo frame will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart showing a photo frame replacement process in the present embodiment. When the photo frame is to be replaced, in step S61 in FIG. 11, the photo frame template is displayed again on the right side of the screen, and a new photo frame to be replaced is double-clicked with the mouse of the input device 11, for example. The user selects from the digital library data in the storage device 15 and starts editing new frame data. Alternatively, the frame to be replaced may be selected and moved with a mouse, and replaced by superimposing the image data on the frame displayed in combination.

【0055】この場合、続くステップS62で新しいフ
レームデータの作成を行う。このフレームデータの作成
は、上述した図8に示すステップS52〜ステップS5
5の処理を新たなフレームに対して行うことによりフレ
ームデータ(フレームオブジェクト)を作成することに
なる。そして、ステップS63において、新たに得られ
たフレームオブジェクトに対して画像データのリンクを
行い、新しいフレームデータ結合する。
In this case, new frame data is created in the following step S62. The creation of the frame data is performed in steps S52 to S5 shown in FIG.
By performing the processing of step 5 on a new frame, frame data (frame object) is created. Then, in step S63, image data is linked to the newly obtained frame object, and new frame data is combined.

【0056】続いてステップS64で、今まで表示され
ていた古い画像フレームデータを削除する。そしてステ
ップS65で新たな画像フレームが配置された画像デー
タとしてデータ記憶装置15に格納する。同時にステッ
プS66で表示装置13に表示を行う。このようにして
フォトフレームが変更された表示例を図12に示す。以
上の様にして容易にフォトフレームの置き換えが可能と
なる。
Subsequently, in step S64, the old image frame data displayed so far is deleted. Then, in step S65, the image data is stored in the data storage device 15 as image data in which a new image frame is arranged. At the same time, display is performed on the display device 13 in step S66. FIG. 12 shows a display example in which the photo frame is changed in this way. As described above, the photo frame can be easily replaced.

【0057】本実施の形態例においては、以上の画像デ
ータに加え、文字データも取り扱うことができ、文字枠
フレームに組み込むことが可能である。この文字データ
は、予めデータ記憶装置15に記憶させておき、これを
読み出してきて使用しても良いが、入力装置11の例え
ばキーボード等より直接入力することも可能である。ま
ず、この入力装置11よりの文字データの入力処理(文
字ラベルの作成処理)を図13のフローチャートを参照
して説明する。図13は本実施の形態例における文字デ
ータの作成処理を示すフローチャートである。
In this embodiment, character data can be handled in addition to the above image data, and can be incorporated in a character frame. This character data may be stored in the data storage device 15 in advance and read and used, but it is also possible to directly input the character data from, for example, a keyboard of the input device 11. First, character data input processing (character label creation processing) from the input device 11 will be described with reference to the flowchart in FIG. FIG. 13 is a flowchart showing a process of creating character data in the present embodiment.

【0058】文字枠選択を行うと、画面の左側の表示領
域に図14に130で示す一定の矩形領域を持つ文字枠
が表示され、枠の左上よりの文字入力を許容する状態と
なる。なお、本実施の形態例においては、原則として常
時文字に入力は可能な状態にあり、図14に示す文字枠
は常時設定された状態である。この結果、いつでも文字
を入力すれば図14に示す文字枠の左上の部分より表示
されていることになる。そして、文字枠選択を行うと文
字枠の範囲が自動表示される状態となるのである。
When the character frame is selected, a character frame having a fixed rectangular area shown by 130 in FIG. 14 is displayed in the display area on the left side of the screen, and the character input from the upper left of the frame is allowed. In this embodiment, in principle, characters can always be input, and the character frame shown in FIG. 14 is always set. As a result, if a character is input at any time, the character is displayed from the upper left portion of the character frame shown in FIG. When the character frame is selected, the range of the character frame is automatically displayed.

【0059】そして文字が入力されると入力された文字
が枠内に表示される。その時、ステップS72で入力さ
れた文字を枠内に連続して表示可能か否かを調べる。表
示可能な場合にはステップS76に進み、入力が終了し
てこの文字枠が選択されたか否かを調べる。選択されて
いない場合にはステップS71に戻り、次の入力に備え
る。
When a character is input, the input character is displayed in a frame. At this time, it is checked whether or not the characters input in step S72 can be displayed continuously in the frame. If it can be displayed, the process proceeds to step S76, where it is determined whether or not the input has been completed and this character frame has been selected. If not, the process returns to step S71 to prepare for the next input.

【0060】ステップS72で、枠内に連続して表示で
きない場合、即ち枠よりはみ出る場合にはステップS7
3に進み、列方向にあふれたのか、あるいは行方向にあ
ふれたのかを調べる列方向にあふれた場合にはステップ
S74に進み、直前の文字で改行して新たに入力された
文字を次の行の枠内の先頭に表示する。そしてステップ
S73に戻る。
If it is determined in step S72 that the image cannot be continuously displayed in the frame, that is, if the image is out of the frame, step S7 is executed.
Go to Step 3 to check whether overflow has occurred in the column direction or in the row direction. If the overflow has occurred in the column direction, the flow advances to Step S74. Displayed at the top of the frame. Then, the process returns to step S73.

【0061】一方、ステップS73で行方向にあふれて
いた場合にはステップS75に進み、枠を1行分広げて
入力文字を枠内に納めてステップS76に進む。このよ
うにして順次入力を続け、個の入力結果を有効として登
録する場合には入力終了を指示して作成した文字枠及び
文字枠内の文字情報を有効情報とする。このようにして
登録される文字枠及び文字データは、例えば以下のデー
タ構造を持つ。矩形領域を持つ文字枠のデータ構造は、
文字枠の矩形領域を定義するベジエ閉曲線データ(矩形
領域)、文字枠に文字を配置するための書式情報、文字
枠に配置される文字情報より構成されている。
On the other hand, if the line overflows in the line direction in step S73, the flow advances to step S75, the frame is expanded by one line, and the input characters are placed in the frame, and the flow advances to step S76. In this way, if the input is sequentially continued and the individual input results are registered as valid, the character frame created by instructing the end of the input and the character information in the character frame are regarded as valid information. The character frame and character data thus registered have, for example, the following data structure. The data structure of a character frame with a rectangular area is
It is composed of Bezier closed curve data (rectangular area) defining the rectangular area of the character frame, format information for arranging characters in the character frame, and character information to be arranged in the character frame.

【0062】このようにして、矩形文字配置領域オブジ
ェクトを持つ文字枠オブジェクトが生成される。次に、
以上の様にして作成した文字枠オブジェクトを文字枠フ
レームへ埋め込む処理を図15のフローチャートを参照
して説明する。図15は本実施の形態例における文字枠
フレームへ文字データ(文書データ)を埋め込む処理を
示すフローチャートである。任意の文字枠オブジェクト
(以下文字枠)の矩形領域の外側に、常にサイズ等の違
和感なく任意の文字枠フレーム(文字ラベル)を結合す
ることが可能となる。
In this way, a character frame object having a rectangular character arrangement area object is generated. next,
The process of embedding the character frame object created as described above in the character frame will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 15 is a flowchart showing a process of embedding character data (document data) in a character frame according to the present embodiment. It is possible to always connect an arbitrary character frame (character label) to the outside of the rectangular area of an arbitrary character frame object (hereinafter referred to as a character frame) without a sense of discomfort such as size.

【0063】まずステップS81でデータ記憶装置15
に登録されている文字を埋め込み可能な文字枠フレーム
を画面の右側に多数表示させ、所望の文字枠フレームを
フォトフレームと同様にして選択すると共に、例えばテ
ンプレートに登録しておいた文字枠(文字データ)を選
択する、あるいは、予め文字を上述した様にして入力
し、所望の文字枠フレームを選択する。そして、文字枠
フレームと文字データとの結合処理を開始させる。
First, in step S81, the data storage device 15
Are displayed on the right side of the screen, and a desired character frame is selected in the same manner as the photo frame. Data) or inputting characters in advance as described above, and selecting a desired character frame. Then, the combining process of the character frame and the character data is started.

【0064】続くステップS82で編集処理装置12
は、選択された文字枠オブジェクトのベジエ閉曲線デー
タ(矩形領域)より矩形文字枠における矩形領域データ
Xjを得る。更にステップS83で編集処理装置12
は、選択された文字枠フレーム(文字ラベル)を構成す
る矩形文字枠領域から矩形領域データXlを得る。そし
てステップS84で矩形領域データXlから矩形領域デ
ータXjへの写像を行う変換関数f(y)を求める。続
いてステップS85で、変換関数f(y)をもとに上述
したフレームの変倍処理方法により文字枠フレーム(文
字ラベル)Fmの変換(変倍)を行い、文字枠の大きさ
に対応した新たな文字ラベルFm’を得る。
In the following step S82, the editing processor 12
Obtains rectangular area data Xj in the rectangular character frame from the Bezier closed curve data (rectangular area) of the selected character frame object. Further, in step S83, the editing processing device 12
Obtains the rectangular area data Xl from the rectangular character frame area constituting the selected character frame (character label). In step S84, a conversion function f (y) for performing mapping from the rectangular area data Xl to the rectangular area data Xj is obtained. Subsequently, in step S85, based on the conversion function f (y), the character frame (character label) Fm is converted (magnified) by the above-described frame scaling method, and the size of the character frame is adjusted. A new character label Fm 'is obtained.

【0065】次にステップS86で新たな文字ラベルF
m’の書式情報へ、文字枠の書式情報を設定する。そし
てステップS87で文字ラベルFm’の文字データ領域
(枠内の領域)へ、文字枠の文字データを埋め込む。こ
の文字ラベルの文字データ領域は文字枠の文字データ領
域を十分カバーする大きさに設定されたおり、文字枠フ
レームに位置付けた意図に沿った、違和感の無いオブジ
ェクト集合体の描画処理とすることができる。
Next, at step S86, a new character label F
The character frame format information is set in the format information of m '. Then, in step S87, the character data of the character frame is embedded in the character data area (area within the frame) of the character label Fm '. The character data area of this character label is set to a size that sufficiently covers the character data area of the character frame, and it is possible to render the object collection without discomfort according to the intention of positioning the character frame. it can.

【0066】このため、ステップS88でこれを新たな
文字ラベルを持った文字枠の結合オブジェクトとして、
データ記憶装置15に格納し、同時にステップS89で
表示装置13に表示を行う。そして当該処理を終了す
る。なお、この文字ラベルと文字データの結合におい
て、文字ラベルには中に埋め込まれる文書データの属性
を決定するデータも含ませることができ、このような属
性が設定されている場合にはこの枠に付随する属性に従
って文書データの埋め込み結果が決められる。
For this reason, in step S88, this is set as a combined object of a character frame having a new character label,
The data is stored in the data storage device 15, and is simultaneously displayed on the display device 13 in step S89. Then, the process ends. In combining the character label and the character data, the character label can include data for determining the attribute of the document data embedded therein. If such an attribute is set, the character label is included in this frame. The result of embedding the document data is determined according to the accompanying attribute.

【0067】例えば、文字ラベルがカラーラベルであ
り、枠部分の色とのバランス上文字の表示色も決められ
ている場合が有りこの様な場合には予め決められた色で
の埋め込みとなる。また、フレームが一定の角度を持っ
て表示されるようにデザインされている場合には、文字
データも一定の角度を持って丁度選択された文字ラベル
の中に納まるように傾いた形で表示される。画像データ
の場合には、回転させるか否かを選択できるように構成
することが望ましいが、文書データの場合には納まる具
合が限られることより、フレームの属性を優先させるこ
ととしている。次に、この様にして選択された文字枠に
文字ラベル(文字枠フレーム)を割り当てて文字データ
の埋め込みを行った結果、文字ラベルの置き換えを行う
場合の処理を説明する。個の場合にも基本的には上述し
た図11に示すフォトフレームの置き換え処理と同様の
処理により置き換えが行なわれる。
For example, the character label is a color label, and the display color of the character may be determined in consideration of the balance with the color of the frame portion. In such a case, embedding is performed with a predetermined color. Also, if the frame is designed to be displayed at a certain angle, the character data will also be displayed at a certain angle and tilted so that it fits within the selected character label. You. In the case of image data, it is desirable to be configured to be able to select whether or not to rotate, but in the case of document data, the degree of fit is limited, so that the attribute of the frame is given priority. Next, a description will be given of a process for replacing a character label as a result of assigning a character label (character frame) to the character frame thus selected and embedding character data. In this case, the replacement is basically performed by the same process as the above-described photo frame replacement process shown in FIG.

【0068】文字ラベルの置き換えを行う場合には、再
び文字ラベルのテンプレートを画面の右側に表示させ、
置き換えるべき新たな文字ラベルを例えば入力装置11
のマウスでダブルクリックするなどしてデータ記憶装置
15のデジタルライブラリデータより選択し、新しい文
字ラベル置き換えの処理を開始させる。または、置き換
えるべき文字ラベルをマウスで選択して移動させ、文字
枠に文字ラベルが結合表示されているデータの上に重ね
ることにより置き換えてもよい。
To replace a character label, the character label template is displayed again on the right side of the screen, and
For example, a new character label to be replaced is input device 11
Double-clicking with the mouse or the like selects from the digital library data in the data storage device 15, and starts a new character label replacement process. Alternatively, the character label to be replaced may be selected and moved with a mouse, and the character label may be replaced by being superimposed on the data in which the character label is combined and displayed in the character frame.

【0069】この場合、上述したように新たに選択され
た文字ラベルの文字枠の大きさに応じて変倍し、新しい
文字ラベルデータの作成を行う。この文字ラベルの作成
は、上述した図8に示すステップS52〜ステップS5
5の処理を新たな文字ラベルに対して行うことにより文
字ラベルデータ(フレームオブジェクト)を作成するこ
とになる。
In this case, as described above, scaling is performed in accordance with the size of the character frame of the newly selected character label, and new character label data is created. The creation of the character label is performed in steps S52 to S5 shown in FIG.
The character label data (frame object) is created by performing the processing of step 5 on a new character label.

【0070】そして、新たに得られた文字ラベルオブジ
ェクトに対して文字データのリンクを行い、新しいフレ
ームデータ結合を行う。その後、今まで表示されていた
古い文字ラベルデータを削除する。そして新たな文字ラ
ベルが配置された文字データとしてデータ記憶装置15
に格納する。同時に表示装置13に表示を行う。このよ
うにして文字ラベルの置き換えが可能となる。
Then, character data is linked to the newly obtained character label object, and new frame data is combined. After that, the old character label data displayed so far is deleted. Then, the data storage device 15 stores the character data in which the new character label is placed.
To be stored. At the same time, display is performed on the display device 13. In this way, the replacement of the character label becomes possible.

【0071】以上の様にして文書データと文字枠フレー
ム(文字ラベル)との結合が行なわれ、又、画像データ
とフォトフレームとの結合が行なわれる。本実施の形態
例においては、このようにして所望の画像データ(例え
ば写真)や文字データを自在に予め設定されたフレーム
内に収めることができる。更に、以上の説明では、文字
データは文字ラベル内に収納され、画像データがフォト
フレーム内に埋め込まれたが、文字データと画像データ
の両方を埋め込むことが可能なフレームも存在する。こ
のフレームを選択した場合には、フレーム中の任意の領
域を文字領域、画像領域に振り分けることができる。
As described above, the connection between the document data and the character frame (character label) is performed, and the connection between the image data and the photo frame is performed. In this embodiment, desired image data (for example, a photograph) and character data can be freely stored in a preset frame in this manner. Furthermore, in the above description, the character data is stored in the character label, and the image data is embedded in the photo frame. However, there are frames in which both the character data and the image data can be embedded. When this frame is selected, an arbitrary area in the frame can be sorted into a character area and an image area.

【0072】最後に、この様にしてフレームと文字又は
画像が一体として結合されたフレームの大きさを変え、
変倍処理を行う場合のフレームと埋め込まれる文字又は
画像との関係を説明する。本実施の形態例においては、
画像データはいかなる場合であっても変倍処理は行わ
ず、例えばフレームを拡大すればフレームの中心に画像
データがくるように位置決めして埋め込み、フレームを
縮小した場合にも画像データはフレームの中心にくるよ
うに配置してフレームよりはみ出す部分は表示しないよ
うに制御する。又、文字と画像の両方が生め込み可能に
構成されているフレームの場合には、フレーム全体に対
する画像フレームの位置関係を維持してこの位置関係が
変わらないようにフレームの拡大縮小を行う。
Finally, the size of the frame in which the frame and the character or the image are integrally combined is changed,
The relationship between the frame and the embedded character or image when performing the scaling process will be described. In the present embodiment,
In any case, the image data is not subjected to the scaling process. For example, if the frame is enlarged, the image data is positioned and embedded so that the image data comes to the center of the frame. And control so that the portion that extends beyond the frame is not displayed. In the case of a frame in which both a character and an image can be produced, the positional relationship of the image frame with respect to the entire frame is maintained and the frame is enlarged or reduced so that the positional relationship does not change.

【0073】但し、本実施の形態例においては、フレー
ム中の文字と画像が混在し、画像データの領域が予め指
定されている場合には、フレーム全体の大きさが大きく
なっても、又小さくなっても、画像データ領域の大きさ
は変えない。従って、表示位置だけが変更となるわけで
ある。但し、別途の処理において画像領域の位置関係を
変更することは可能である。
However, in the present embodiment, when characters and images in a frame are mixed and an image data area is specified in advance, even if the size of the entire frame becomes large, Even if it does, the size of the image data area does not change. Therefore, only the display position is changed. However, it is possible to change the positional relationship of the image areas in a separate process.

【0074】このように、画像データの割り当てられた
領域の大きさを変更しないこととしたのは、以下の理由
からである。 (1)文字と画像が混在する場合において、文字が主体
である場合には画像は挿絵的なものであり、大きさが変
わってかえって不具合が生じるからである。 (2)一方、画像が主体の場合には、予め最適な大きさ
に画像を設定してトリミングしていると考えられること
より、むやみに表示範囲を広げることが避けたいこと
と、このような場合における画像データの説明を行う文
字部分の分量を増やしたい場合が考えられるからであ
る。
The reason why the size of the area to which the image data is allocated is not changed is as follows. (1) In the case where characters and images are mixed, if the characters are mainly used, the images are illustration-like, and the size of the images changes, causing problems. (2) On the other hand, when the image is mainly used, it is considered that the image is set to an optimal size in advance and trimming is performed. This is because it is conceivable to increase the amount of the character portion for explaining the image data in such a case.

【0075】次に、文字枠に対するフレームの変倍処理
について説明する。本実施の形態例においては、文字枠
の変倍処理の大きな特徴を有しており、図16に示す変
倍処理が行なわれる。即ち、まずステップS101で編
集装置12は、サイズが変更されたのは縦方向のみか、
横方向のみか、あるいは縦方向と横方向の両方かが判断
される。縦方向と横方向の両方か変倍指定された場合に
はステップS102に進み、変更後の文字枠フレーム
(文字領域と画像領域が混在する場合には文字領域)の
枠内のサイズを算出し、元のサイズに対する変倍率を算
出する。
Next, a description will be given of a frame scaling process for a character frame. This embodiment has a significant feature of the character frame scaling process, and the scaling process shown in FIG. 16 is performed. That is, first, in step S101, the editing device 12 determines whether the size has been changed only in the vertical direction or not.
It is determined whether only the horizontal direction or both the vertical direction and the horizontal direction. If both the vertical and horizontal directions have been specified, the process proceeds to step S102 to calculate the size of the changed character frame (or the character region when the character region and the image region are mixed). , Calculate the magnification ratio to the original size.

【0076】そしてステップS103で算出した変倍率
に従って元のフレーム内に埋め込まれていた、文字枠オ
ブジェクトの大きさを変更し、丁度変倍後のフレーム中
に納まるようにして埋め込み、新たな文字ラベルが配置
された文字データとしてデータ記憶装置15に格納す
る。そして変倍処理を終了する。一方、ステップS10
2で縦方向又は横方向のみの変倍であった場合にはステ
ップS110に進み、変倍後のフレームサイズを算出す
る。そして、続くステップS111で変更後のフレーム
サイズ内に変更前の文字枠データ(文字データ)をフレ
ームの基準初期位置よりはめ込んでみて行の最終桁の文
字がフレームよりはみ出るか否かを調べる。はみ出ない
場合にはステップS113に進む。
Then, the size of the character frame object embedded in the original frame is changed in accordance with the scaling ratio calculated in step S103, and the character frame object is embedded so as to fit in the frame just after scaling, and a new character label is created. Is stored in the data storage device 15 as character data in which is arranged. Then, the scaling process ends. On the other hand, step S10
If it is determined in step 2 that the magnification has been changed only in the vertical or horizontal direction, the process proceeds to step S110, and the frame size after the magnification is calculated. Then, in subsequent step S111, the character frame data (character data) before the change is inserted into the frame size after the change from the reference initial position of the frame, and it is checked whether or not the character of the last digit of the line is beyond the frame. If not, the process proceeds to step S113.

【0077】一方、はみ出る場合にはステップS112
に進み、はみ出る最初の行の文字列をはみ出ない位置で
改行する。そしてステップS113に進む。ステップS
113では、1行の文字列の最後の桁が枠からはみ出て
おらず、且つ最後の桁の次にスペースが有るか否かを調
べる。そして、スペースがなければ当該変倍処理を終了
する。スペースが有ればステップS114に進み、その
スペースが有る次の行が存在ステップるか否かを調べ
る。次の行が存在しなければ当該処理を終了する。
On the other hand, if it does, the process proceeds to step S112.
And a line feed at a position that does not protrude from the character string of the first line that protrudes. Then, the process proceeds to step S113. Step S
At 113, it is checked whether the last digit of the character string of one line does not protrude from the frame and whether there is a space next to the last digit. Then, if there is no space, the zoom process ends. If there is a space, the process proceeds to step S114, and it is checked whether or not the next line having the space exists. If the next line does not exist, the process ends.

【0078】一方、ステップS114で次の行が有る場
合にはステップS115に進み、当該スペースの有る文
字列の改行をなくして連続した文字列としてステップS
111に戻す。この改行をなくした結果、文字列がフレ
ームからはみ出した場合にはステップS112ではみ出
さないように改行されることになる。以上の処理による
フレーム変倍結果を図17に示す。図17の(A)が変
倍前のフレーム内の文字を示している。横方向にのみフ
レームが拡張された場合における行数及び桁数が変更と
なった文字の例を(B)に示す。また、フレームが縦方
向及び横方向いずれも拡大された場合の文字の例を
(C)に示す。
On the other hand, if there is a next line in step S114, the flow advances to step S115 to eliminate the line feed of the character string having the space and to convert the character string into a continuous character string.
Return to 111. If the character string runs off the frame as a result of eliminating the line feed, a line feed is performed in step S112 so as not to protrude. FIG. 17 shows the frame scaling result by the above processing. FIG. 17A shows characters in a frame before scaling. (B) shows an example of a character in which the number of lines and the number of digits are changed when the frame is expanded only in the horizontal direction. An example of a character when the frame is enlarged both in the vertical direction and the horizontal direction is shown in FIG.

【0079】以上の処理は、フレーム内が全て文字領域
である文字ラベルの場合のほか、文字領域と画像領域が
混在している場合にも適用され、混在している場合には
上述したように画像領域に大きさの変更は無いことよ
り、文字領域のみが変動することになる。
The above processing is applied not only to the case of a character label in which the entire frame is a character area, but also to the case where a character area and an image area are mixed. Since there is no change in the size of the image area, only the character area changes.

【0080】[0080]

【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。また、本発明の目的は、
前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプロ
グラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは
装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュー
タ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプ
ログラムコードを読出し実行することによっても、達成
されることは言うまでもない。
[Other Embodiments] Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus (for example, a copying machine) Machine, facsimile machine, etc.). The object of the present invention is
A storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or an apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reads out the program code stored in the storage medium. Needless to say, it can also be achieved by executing.

【0081】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。プログラムコードを供給
するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディス
ク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,C
D−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリ
カード,ROMなどを用いることができる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the function of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Examples of a storage medium for supplying the program code include a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, and C
A D-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, and the like can be used.

【0082】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0083】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0084】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを記憶媒体に格納することになる。
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the above-described flowcharts in the storage medium.

【0085】[0085]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、特
定領域内、例えば枠及び該枠内にはめ込まれた領域内に
はめ込まれている情報が文字情報である場合には、文字
情報のレイアウトの変更をワンタッチで行えるととも
に、文字情報自体の大きさの変倍も容易に行うことがで
きる画像処理装置及び方法を提供する。
As described above, according to the present invention, when the information fitted in a specific area, for example, a frame and the area fitted in the frame, is character information, Provided is an image processing apparatus and method capable of changing a layout with one touch and easily changing the size of character information itself.

【0086】この場合にも、レイアウトの変更を枠との
バランス等を確認しながら、簡単な操作で行える。
Also in this case, the layout can be changed by a simple operation while checking the balance with the frame.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る一発明の実施の形態例を示す全体
の概略ブロック図である。
FIG. 1 is an overall schematic block diagram showing an embodiment of the present invention according to the present invention.

【図2】本実施の形態例におけるオブジェクト集合体の
一例である4つのオブジェクトで構成されたウインドウ
の例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a window including four objects, which is an example of an object aggregate according to the embodiment.

【図3】図2に示す処理における編集処理装置の制御フ
ローチャートの一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a control flowchart of the editing processing device in the process illustrated in FIG. 2;

【図4】本実施の形態例におけるサイズ変更時の属性の
決定方法を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a method of determining an attribute at the time of size change in the embodiment.

【図5】本実施の形態例における星型オブジェクトaの
持つ属性の一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an attribute of a star-shaped object a according to the embodiment.

【図6】図5に示す属性を持つオブジェクトの表示例を
示す図である。
6 is a diagram showing a display example of an object having the attribute shown in FIG.

【図7】図4における各オブジェクトのx軸方向の座標
の変化の一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a change in coordinates of each object in the x-axis direction in FIG. 4;

【図8】本実施の形態例における枠の選択処理及び枠へ
の画像データの埋め込み処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart showing a frame selection process and a process of embedding image data in the frame in the present embodiment.

【図9】本実施の形態例における画像データの包括矩形
領域の抽出状態を説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for describing an extraction state of a comprehensive rectangular area of image data according to the embodiment.

【図10】本実施の形態例におけるフォトフレーム内に
選択された画像データが埋め込まれた状態を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing a state in which selected image data is embedded in a photo frame in the present embodiment.

【図11】本実施の形態例におけるフォトフレームの置
き換え処理を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a photo frame replacement process according to the present embodiment.

【図12】本実施の形態例におけるフォトフレームの置
き換え結果を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a result of replacing a photo frame in the present embodiment.

【図13】本実施の形態例における文字データの作成処
理を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a process of creating character data according to the embodiment.

【図14】本実施の形態例における文字データの入力文
字枠を説明するための図である。
FIG. 14 is a diagram for describing an input character frame of character data in the present embodiment.

【図15】本実施の形態例における文字枠フレームへ文
字データを埋め込む処理を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a process of embedding character data in a character frame according to the present embodiment.

【図16】本実施の形態例における文字枠フレームへ文
字データを埋め込み終了後のフレーム変倍処理を示すフ
ローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing frame scaling processing after embedding of character data in a character frame in the present embodiment.

【図17】図16に示す処理によるフレーム変倍処理結
果を説明するための図である。
17 is a diagram for explaining a result of a frame scaling process performed by the process shown in FIG. 16;

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09G 5/36 520 G06F 15/66 355B Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI G09G 5/36 520 G06F 15/66 355B

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 出力情報の変倍処理が可能な画像処理装
置であって、 特定の領域を一括して変倍指示する変倍指示手段と、 前記変倍指示手段が変倍指示した領域の文字データにつ
いては前記変倍指示手段が前記特定領域の縦方向又は横
方向のいずれかの方向のみの変倍を指示した場合には文
字自体の大きさを変更することなくレイアウトを変更
し、前記特定領域の縦方向と横方向の両方の変倍が指示
された場合にはレイアウトを変更せずに文字自体の大き
さを変更する変更手段とを備えることを特徴とする画像
処理装置。
1. An image processing apparatus capable of performing scaling processing of output information, comprising: scaling instruction means for collectively instructing scaling of a specific area; For character data, if the scaling instruction means instructs scaling only in either the vertical direction or the horizontal direction of the specific area, the layout is changed without changing the size of the character itself, An image processing apparatus comprising: changing means for changing a size of a character itself without changing a layout when both a vertical direction and a horizontal direction of a specific area are instructed.
【請求項2】 前記変更手段にによるレイアウトの変更
は、文字情報の行数及びに桁数を変更するものであるこ
とを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the change of the layout by the change unit changes the number of lines and the number of digits of the character information.
【請求項3】 前記変更手段は、前記変倍指示手段が変
倍指示した領域の画像データについては、前記変倍指示
手段が前記特定領域の縦方向又は横方向のいずれかの方
向のみの変倍を指示した場合には画像の大きさを変更し
ないことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれか
に記載の画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the changing unit is configured to change the image data of the area designated by the scaling instruction unit in only one of a vertical direction and a horizontal direction of the specific area. 3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the size of the image is not changed when the magnification is instructed.
【請求項4】 前記変倍指示手段が変倍指示する特定領
域は、あらかじめ登録されたはめ込まれた領域を含む枠
内領域であることを特徴とする請求項1乃至請求項3の
いずれかに記載の画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the specific area to which the magnification instructing unit instructs the magnification is an area within a frame including a previously registered area. The image processing apparatus according to any one of the preceding claims.
【請求項5】 前記変更手段は、前記枠について、第1
の大きさでの出力画像及び前記第1の大きさでの出力画
像の出力位置を保持するとともに、第2の大きさでの出
力画像及び前記第2の大きさでの出力位置を保持する保
持手段と、 前記変更手段は、前記変更指示手段で指示された枠の変
倍画像の前記保持手段に保持された第1及び第2の大き
さ間の出力画像の変化割合より指示変倍率に対応した変
倍枠画像を生成する枠画像生成手段とを備えることを特
徴とする請求項4記載の画像処理装置。
5. The method according to claim 1, wherein the changing unit is configured to perform a first
Holding the output position of the output image at the size of the first size and the output position of the output image at the first size, and holding the output image at the second size and the output position of the second size Means for changing the scaled image of the frame designated by the change instructing means according to the designated scaling factor based on the change ratio of the output image between the first and second sizes held in the holding means. The image processing apparatus according to claim 4, further comprising: a frame image generating unit configured to generate the scaled frame image.
【請求項6】 出力情報の変倍処理が可能な画像処理装
置における画像処理方法であって、特定の領域を一括し
て変倍指示し、変倍指示した領域の文字データについて
は前記変倍指示が前記特定領域の縦方向又は横方向のい
ずれかの方向のみの変倍を指示したか場合には文字自体
の大きさを変更することなく行数及びに桁数を変更し、
前記特定領域の縦方向と横方向の両方の変倍が指示され
た場合には行数及び桁数は変更せず文字の大きさを変更
することを特徴とする画像処理方法。
6. An image processing method in an image processing apparatus capable of performing scaling processing of output information, wherein a scaling is instructed for a specific area at a time, and the scaling is performed for character data in the area for which scaling has been instructed. If the instruction instructs only the vertical or horizontal scaling of the specific area, change the number of lines and digits without changing the size of the character itself,
An image processing method characterized by changing the size of characters without changing the number of lines and the number of digits when both the vertical and horizontal scaling of the specific area are instructed.
【請求項7】 前記特定領域の変倍について、前記変倍
指示した領域の画像データについては、前記変倍指示手
段が前記特定領域の縦方向又は横方向のいずれかの方向
のみの変倍を指示したか場合には画像の大きさを変更し
ないことを特徴とする請求項6記載の画像処理方法。
7. The image forming apparatus according to claim 7, wherein the scaling instruction means performs scaling only in one of a vertical direction and a horizontal direction of the specific area. 7. The image processing method according to claim 6, wherein the size of the image is not changed when the instruction is given.
【請求項8】 前記変倍指示する特定領域は、あらかじ
め登録されたはめ込まれた領域を含む枠内領域であるこ
とを特徴とする請求項6又は請求項7のいずれかに記載
の画像処理方法。
8. The image processing method according to claim 6, wherein the specific area instructed to change the magnification is an area within a frame including a previously registered area. .
【請求項9】 前記枠については、第1の大きさでの出
力画像及び前記第1の大きさでの出力画像の出力位置を
保持するとともに、第2の大きさでの出力画像及び前記
第2の大きさでの出力位置を保持する保持手段に保持さ
れた第1及び第2の大きさ間の出力画像の変化割合より
指示変倍率に対応した変倍枠画像を生成することを特徴
とする請求項8記載の画像処理方法。
9. The frame holds an output position of an output image of a first size and an output position of an output image of the first size, and outputs an output image of a second size and the second image. Generating a scaling frame image corresponding to the indicated scaling factor based on a change ratio of the output image between the first and second sizes held by the holding unit that holds the output position at the size of 2. 9. The image processing method according to claim 8, wherein:
【請求項10】 請求項1乃至請求項9のいずれかに記
載の機能をコンピュータで実現するための制御手順を記
憶することを特徴とする記憶媒体。
10. A storage medium for storing a control procedure for realizing the function according to claim 1 by a computer.
【請求項11】 請求項1乃至請求項9のいずれかに記
載の機能をコンピュータで実現させることを特徴とする
プログラム制御手順。
11. A program control procedure for realizing a function according to any one of claims 1 to 9 by a computer.
JP9291354A 1997-10-23 1997-10-23 Image processor and method Pending JPH11126265A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9291354A JPH11126265A (en) 1997-10-23 1997-10-23 Image processor and method
US09/176,274 US7295221B2 (en) 1997-10-23 1998-10-21 Image processing apparatus and method, and computer-readable memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9291354A JPH11126265A (en) 1997-10-23 1997-10-23 Image processor and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11126265A true JPH11126265A (en) 1999-05-11

Family

ID=17767853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9291354A Pending JPH11126265A (en) 1997-10-23 1997-10-23 Image processor and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11126265A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018167433A (en) * 2017-03-29 2018-11-01 セイコーエプソン株式会社 Print image generation device, label printer, print image generation method, and program therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018167433A (en) * 2017-03-29 2018-11-01 セイコーエプソン株式会社 Print image generation device, label printer, print image generation method, and program therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11328380A (en) Image processor, method for image processing and computer-readable recording medium where program allowing computer to implement same method is recorded
JP2006277056A (en) Information processor and program
JP2000261649A (en) Image processing method, device thereof and storage medium
JP2002163681A (en) Image processor
US7295221B2 (en) Image processing apparatus and method, and computer-readable memory
JP2012008884A (en) Editing device, and layout editing method and program in editing device
JP4296210B2 (en) Two-dimensional code image display device and two-dimensional code image display program
JP2007179261A (en) Image processor, image processing method and control program
JP3994851B2 (en) Image processing method
JP3974105B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium storing program for causing computer to execute the method
JPH11126265A (en) Image processor and method
JP3976856B2 (en) Image processing apparatus and method
JP4599693B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium
JP5484038B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JPH0877324A (en) Electronic filing device
JP4574347B2 (en) Image processing apparatus, method, and program
JP7456798B2 (en) Image data creation method, program, image data creation device
JP2001273509A (en) Method and device for editing document picture
JPH09176955A (en) Designing of embroidery pattern and device therefor
JP2728669B2 (en) External character editing device
JP3761923B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2800254B2 (en) Image single character processing device
JPH06118611A (en) Block copy forming device
JPH0548876A (en) Picture processor with grid function
JPH06215096A (en) Menu selecting/displaying method in image processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041021

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20041021

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070713