JPH11124396A - 樹状ポリペプチド - Google Patents

樹状ポリペプチド

Info

Publication number
JPH11124396A
JPH11124396A JP10202681A JP20268198A JPH11124396A JP H11124396 A JPH11124396 A JP H11124396A JP 10202681 A JP10202681 A JP 10202681A JP 20268198 A JP20268198 A JP 20268198A JP H11124396 A JPH11124396 A JP H11124396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
reagent
same
dendron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10202681A
Other languages
English (en)
Inventor
Alexander T Florence
ティー. フローレンス アレキサンダー
T Sakthivel
サクチヴェル ティー.
Andrew F Wilderspin
エフ. ウィルダースピン アンドリュー
Istvan Toth
トス イストヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
School of Pharmacy University of London
Original Assignee
School of Pharmacy University of London
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by School of Pharmacy University of London filed Critical School of Pharmacy University of London
Publication of JPH11124396A publication Critical patent/JPH11124396A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/642Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the peptide or protein in the drug conjugate being a cytokine, e.g. IL2, chemokine, growth factors or interferons being the inactive part of the conjugate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 焦点となる基に結合した、樹状に結合したア
ミノ酸単位、好ましくはリジン単位を各々有する2つの
デンドロンを有する樹状化合物を提供する。 【解決手段】 デンドロンの1つは、疎水性単位からな
るアンカー基を有する末端枝を有しており、第2デンド
ロンは、活性配位子又は当部分に結合している又は結合
していてもよい末端枝を有している。脂質アミノ酸試薬
を含む固相ペプチド合成法を用いた該デンドロンの合成
方法を開示する。多抗原性ペプチド又はドラッグデリバ
リーシステムの基礎となる化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばカルボン酸
又はアミン基のような反応性基を側鎖に有するアミノ酸
から形成された樹状に結合した単位を有するポリペプチ
ド化合物に関する。各々の分子は、2つのデンドロン
(dendron)を有している。一方のデンドロンの少なく
とも2つの末端枝には、アンカー基が結合しており、そ
れらの各々の基は少なくとも1つの親油性基を有してい
る。他方の少なくとも1つのデンドロンの末端単位は、
様々な種類のリゴン(ligon)と結合していなくてもよ
いし、結合していてもよい。該デンドロンは、ペンダン
ト(pendant)糖分子を任意に有する直鎖状のオリゴペ
プチドを含んでいてもよい核に結合している。
【0002】
【従来の技術】タム(Tam)らは、プロシーディング オ
ブ ザ ナショナル アカデミー オブサイエンス オブ ユ
ナイテッド ステイツ オブ アメリカ(Proc.Nat.Acad.S
ci.USA)(1988) 85, 5409-5413において、樹状に結合し
たポリリジン部分を含む化合物を開示している。該化合
物の焦点にあるリジンには、リジン単位のカルボン酸基
に結合したペプチドを通じて親油性部分が結合してい
る。樹状部分の末端枝には、抗原性が向上したワクチン
の有効成分を提供するために、ペプチド抗原が結合して
いてもよい。
【0003】WO-A-94/02506において、トス(Toth)ら
は、アンカー部分が親油性アミノ酸から形成された、タ
ムの発明の改良を開示している。これにより、該化合物
は、慣用されている固相ペプチド合成法を用いて合成す
ることができる。その第一段階において、親油性アミノ
酸は、結合して、例えば3単位の直鎖状のオリゴペプチ
ドを形成し、焦点にあるリジン単位が最後の親油性アミ
ノ酸に結合し、そして、樹状核部分が該焦点となるリジ
ン単位の2つのアミノ基に結合する。引き続いて、ペプ
チド抗原を、樹状核の末端枝に直接合成してもよく、全
工程は、固体基質担体からポリペプチドを切断すること
なく行われる。トスらの生成物を製造するために用いる
合成法は、リジン試薬の2つのアミノ基をブロックする
同じ保護基を有する開始アミノ酸試薬を使用することが
必要であった。従って、樹状部分が合成される工程の
間、同一の試薬がそれぞれのアミン部分に添加される。
【0004】トスらの生成物においては、脂質アミノ酸
(lipidic amino acid)がペプチド結合によって互いに
直接結合していること、及び脂質アミノ酸が担体基質に
結合できることが必須であり、その結果合成が該単位の
ペプチド結合による担体への結合及び別の脂質アミノ酸
単位のペプチド結合による樹状部分への結合を必然的に
伴う。従って、固相ペプチド合成法は、最終生成物の各
々の部分を互いに結合させるために用いることができ
る。対照的に、タムらにおいては、樹状ポリリジン及び
ペプチド抗原は固相ペプチド合成法により合成できる
が、ポリリジン−ポリ抗原化合物を、親油性アンカー部
分に結合するのに先立って、焦点となるリジン基のカル
ボン酸単位を通じて担体基質から切断しなければならな
い。タムの親油性アンカーを合成する試薬は、1つの反
応性基しか有していない。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の新規な樹状化合物は、核
を含んでいる。該核は、焦点となる基を有しており、該
基から少なくとも2つのデンドロンが広がっている。各
々のデンドロンは、樹状に結合したアミノ酸単位I
【0006】
【化11】 (式中、R1はC1-6−アルキレンであり、Xは−O−、
−S−、−NH−及び−CO−からなる群より選択さ
れ、デンドロンのそれぞれの単位は同一又は異なる基R
1及びXを有していてもよい。)を有しており、デンド
ロンのうち、第1のデンドロンは、n(nは1又はそれ
以上)レベルの樹状に結合したアミノ酸単位及び2n
の末端枝を有しており、その末端枝のうちp(pは少な
くとも2)個の末端枝にはアンカー基
【0007】
【化12】 (式中、Yは、−CO−、−NH−、−O−及び−S−
から選択される。X及びYの少なくとも1つが−CO−
である場合、R2は、C6-24−アルキル、−アルケニル
又は−アルキニル基の少なくとも1種を有する有機基で
あり、R3は、水素、アミン、ブロックアミン、ヒドロ
キシル、C1-24アルコキシ、チオール、COOH、及び
6-24−アルキル,−アルケニル若しくは−アルキニ
ル,C1-6−アルカノイルオキシ又はC1-6−アルカンア
ミド基の少なくとも1種を有する有機基からなる群より
選択されるものであり、いずれも活性配位子又は糖分子
により置換されていてもよい。)が結合している。
【0008】デンドロンのうち、第2のデンドロンは、
上記式I(式中、基R1及びXは互いに同一又は異なっ
ていてもよく、第1のデンドロン中のアミノ酸単位のも
のと同一又は異なっていてもよい。)で示す樹状に結合
したアミノ酸単位をmレベル(mは1又はそれ以上)及
び2m個の末端枝を有している。各末端枝は共役してお
らず、NH2、N+211(R11は水素又はC1-4アルキ
ルである。)、COOH、COO-、OH及びSHから
なる群から選択される基であるか、又は、末端の−X
−、−NH−若しくは−CO−基を介して基R12(R12
は、メチロール基、活性配位子(上記したようなアンカ
ー基であってもよい)若しくは糖部分を有する有機基)
と共役しているかのいずれかである。
【0009】本発明において、核の焦点単位は、共有結
合により少なくとも2つのデンドロンに結合している。
核は、該焦点単位以外に、他の成分を、例えば1又はそ
れ以上のさらなる共有結合により焦点単位に結合して含
んでいてもよい。好ましくは、焦点単位は、例えば、式
(I)
【0010】
【化13】 (式中、X及びR1は前記に同じ。)を有しているアミ
ノ酸単位である。
【0011】好ましくは、Xは、−NH−又は−CO−
のいずれかである。Xが−CO−の場合、2つのデンド
ロンは2つの−CO−部分に結合している。XがNHの
場合、上記2つのデンドロンはそれぞれNH基に結合し
ている。好ましくは、焦点単位は、リジン又はオルニチ
ンから形成されている。第3の結合は、有機部分に結合
している。
【0012】核は、焦点部分以外の単位を有していても
よい。そのような単位としては、アミノ酸が基本となる
単位が連続したペプチドが好ましい。付加的な核の単位
は、単にスペーサーとしてのみ機能してもよいし、或い
は親油性基、親水性基若しくは活性配位子のような官能
性基、例えばターゲッティング基を有していてもよい。
化合物は、焦点単位を通して、例えばスペーサーを介し
て樹脂に結合することができる。
【0013】本発明は、樹状化合物の合成において、焦
点単位を形成するための、それぞれ連続して反応するこ
とができる少なくとも3つの反応性基を有する試薬を用
いることにより可能となった。本発明の好ましい実施形
態において、焦点単位は、式I(式中、X基は−NH−
である)のアミノ酸単位であり、焦点単位を得るための
試薬は、異なる条件の下で脱離可能な2つの異なる保護
基により保護されている2つのアミン基を有している。
従って、各々のアミン基を逐次連続反応工程において保
護し、活性化し、そして反応させることができる。これ
により2つの異なるデンドロンを合成できる。
【0014】本発明は、該新規化合物の合成方法をも含
むものであり、該方法においては、2つの反応性基を有
する焦点試薬(focal reagent)を、第1デンドロン製
造工程の第1シリーズにおいて以下のように反応させ
る: 1.式II
【0015】
【化14】 (式中、R1及びXは前記に同じ。
【0016】R14は、Xが−O−、−S−若しくは−N
H−の場合にHであり、Xが−CO−の場合にOHであ
り、又は保護基であり、R15は、カルボン酸保護基、ヒ
ドロキシル又はカルボン酸活性基であり、R16は、H、
アミン保護基又はアミン活性基である。
【0017】但し、R14、R15及びR16の少なくとも2
つは活性基ではなく、R14、R15及びR16の少なくとも
1つは保護基ではない。)で表されるアミノ酸試薬を、
少なくとも2つの反応性基を有する焦点試薬と反応させ
る。
【0018】該反応は、必要に応じて焦点試薬の所望の
反応性基及び/又は−XR14、−COR15及び−NHR
16の中の1つの基を脱保護及び/又は活性化する工程の
後であってもよく、それにより焦点試薬の反応性基がR
14X−、R15−CO−及びR16−NH−の基の1つと反
応する; 2.第2工程においては、上記工程の生成物の未反応基
14X−、R15CO−及びR16NH−のいずれもを、必
要に応じて脱保護及び/又は活性化し、一般式II
【0019】
【化15】 (式中、R1、R14、R15及びR16は、第1工程での定
義と同じであり、第1工程において使用する3官能性の
試薬と同一又は異なっている。) で表される3官能性試薬の少なくとも2当量と反応させ
る;3.nレベルの樹状に結合したアミノ酸が形成され
るまで、第2工程を(n−1)回繰り返す。その際、第
2工程のq回目の繰返しのそれぞれの場合に、少なくと
も2(q+1)当量の3官能性試薬を用いる; 4.2n個の基R14X−、R15CO−及びR16NH−の
少なくとも2つを、必要に応じて脱保護及び/又は活性
化して、一般式III
【0020】
【化16】 (式中、Y、R2及びR3は前記に同じ。R17は、Yが−
CO−の場合はOH又はカルボン酸活性基であり、或い
は、R17は、Yが−NH−、−O−又は−S−の場合は
それぞれH若しくはアミン、ヒドロキシル又はチオール
活性基である)で表される親油性試薬と反応させるアン
カー基の結合工程であり、ここで、前記少なくとも2つ
の基がR17Y−と反応して、
【0021】
【化17】 基をX、CO−又はNH−と共役させる;そして、デン
ドロン形成の第2シリーズは、 5.焦点試薬の他の反応基を、好ましくは上記第1工程
と分離した工程において、式II
【0022】
【化18】 (式中、R1及びXは前記に同じ。
【0023】R14は、Xが−O−、−S−若しくは−N
H−の場合にHであり、Xが−CO−の場合にOHであ
り、又は保護基であり、R15は、カルボン酸保護基、ヒ
ドロキシル又はカルボン酸活性基であり、R16は、H、
アミン保護基又はアミン活性基である。
【0024】但し、R14、R15及びR16の少なくとも2
つは活性基ではなく、R14、R15及びR16の少なくとも
1つは保護基ではない。)で表されるアミノ酸試薬と反
応させる。該反応は、焦点試薬の所望の反応性基を脱保
護及び/又は活性化した後に行ってもよく、それによっ
て焦点試薬のもう1つの反応性基がR14X−、R15−C
O−及びR16−NH−の基の1つと反応する; 6.第2工程においては、上記工程の生成物の未反応基
14X−、R15CO−及びR16NH−のいずれもを、必
要に応じて脱保護及び/又は活性化し、一般式II
【0025】
【化19】 (式中、R1、R14、R15及びR16は、第1工程の定義
に同じであり、第5工程において使用する3官能性試薬
と同一又は異なる。)で表される3官能性試薬の少なく
とも2当量と反応させる; 7.mレベルの樹状に結合したアミノ酸が形成されるま
で、第6工程を(m−1)回繰り返す。その際、第6工
程のp回目の繰返しのそれぞれの場合に、少なくとも2
(p+1)当量の3官能性試薬を用いる;好ましい反応にお
いて、式VI
【0026】
【化20】 (式中、R17、R18及びR19は、それぞれ前記R14、R
16及びR15と同じ基から選ばれる。)で表される焦点試
薬を、基XR17、−NHR18及び−COR19の1つと反
応できるペンダント基を有する基質と反応させる予備的
な工程がある。該工程は、必要に応じて前記ペンダント
基又は焦点試薬の前記基の1つの脱保護及び/又は活性
化の後で行ってもよい。これにより焦点試薬が基質に結
合する。
【0027】該工程において、親油性部分R2を有する
デンドロンを形成するために用いられる一連の反応は、
他のデンドロンを形成する一連の反応の前又は後に行っ
てもよい。両方のデンドロンが同一の場合、シリーズ1
〜4は、第5〜7工程のシリーズと同時に行ってもよ
い。このように、前後関係が明記されない限り、工程の
第1シリーズ及び工程の第2シリーズの表示は、これら
シリーズを行う順番を意味するものではない。
【0028】本発明において、親油性部分−Y−CH
(R2)R3において、R2は、好ましくはC6-24−アル
キル、−アルケニル若しくは−アルキニルから選択され
るものであるか、又は、基IV
【0029】
【化21】 [式中、R4は、結合又はC1-6−アルキレン基を示し、
5は、水素、C1-6−アルキル若しくはC1-24−アルカ
ノイル基又は基CH2SCH2CH(OCOR20)CH2
OCOR20(R20は、C6-24−アルキル、−アルケニル
又は−アルキニル基を示す。)を示し、R6は、水素、
6-24−アルキル、−アルコキシ、アルカノイル又は−
アルカノイルオキシ基を示す。]であるか、或いは、R
2は、一般式IV
【0030】
【化22】 (式中、R8、R21及びR7は、それぞれC2-6−アルキ
レンであり、R9は、グリセリルであり、R10は、それ
ぞれ独立してC6-24−アルキル、−アルケニル、−アル
キニル、−アルカノイル、−アルケノイル又は−アルキ
ノイルから選択されるものである。但し、R5及びR6
同時に水素、低級アルキル、アルケニル及びアルキニル
基でないことを条件とする。)である。或いは、R
2は、活性配位子又は糖分子を含有する基であってもよ
い。
【0031】基R2が式IVで表される基である場合であ
って、特にR4が結合である場合、化合物は、式V
【0032】
【化23】 (式中、R6は、前記に同じ。)で表される脂質アミノ
酸由来である。
【0033】脂質アミノ酸が第1デンドロンの末端枝と
共役する工程において、末端枝と反応させたくないCO
OH及びNH2基はどれも、適当な保護基を用いて一般
にブロックされている。
【0034】多くの場合、式VIの脂質アミノ酸の代わり
に、アンカー部分を提供するための、単官能性の試薬、
例えば脂肪酸又は脂肪アミンを用いるのがより都合がよ
い。
【0035】本発明の樹状化合物は、固体支持体、例え
ば固体ペプチド合成の支持体として用いられる樹脂に結
合していてもよい。従って、核は、焦点単位を通して必
要に応じてスペーサー、例えばオリゴペプチドスペーサ
ーを介して、固体支持体、例えば樹脂と結合していても
よい。本発明化合物は、使用前に支持体から切断されて
もよく、派生的でない(underivatised)末端枝のいず
れかがさらに反応した後であってもよい。従って、未反
応の末端枝は、遊離の、又は保護されたカルボン酸、ア
ミン、ヒドロキシル又はチオール基であってもよい。
【0036】本発明の好ましい態様において、樹状化合
物は、数個の末端第1級アミノ基を有しているか、又
は、対応するアンモニウム塩の形である。一般に、第2
デンドロンの全ての末端基はアミン又はアンモニウム基
である。
【0037】本発明生成物のさらに好ましい態様におい
ては、第2デンドロンの少なくともいくつかの末端基
が、糖分子を有する有機基に結合している。
【0038】樹状化合物において、2つのデンドロンに
おける樹状に結合したアミノ酸単位のレベルn及びmの
数は、同一であってもよく、又は通常は異なっている。
一般的に、第1デンドロンの末端枝の全てが親油性アン
カー部分を有することが好ましい。このような部分を2
又は4個有することが、化合物全体として適当な親油性
を呈するのに適していることがわかった。従って、第1
デンドロンは、樹状に結合したアミノ酸単位を2レベル
(即ち、nが2)有するのが好ましい。
【0039】第2デンドロンは、一般に樹状に結合した
アミノ酸単位を少なくとも3レベル、好ましくは樹状に
結合したアミノ酸単位を4又は時には5レベル(即ち、
mが3〜5)有している。樹状に結合したアミノ酸単位
のレベルが5又はそれ以上である場合、立体障害により
基、例えばさらなる樹状部分の、末端枝への完全な樹状
結合が妨げられるであろう。従って、樹状に結合したア
ミノ酸単位のレベルは5を越えない、好ましくは4であ
ることが好ましい。
【0040】以下の詳細な実施例において示されるよう
に、脂質アミノ酸単位である4つのアンカー基を第1デ
ンドロンのアミノ末端基に結合して有し、第2デンドロ
ンに対して3−、4−及び5−レベルの樹状結合アミノ
酸単位の各末端基にフリーのアミノ基を有している本発
明のデンドリマーは、赤血球溶解によって測定される毒
性が、樹状に結合したアミノ酸(リジン)単位を同じ数
有するデンドリマーの焦点となるリジンに結合して3個
の脂質アミノ酸の直鎖状オリゴペプチドアンカー部分を
有する我々の先出願WO−A−94−02506に開示
された脂質ペプチドデンドリマーと比較して、低いこと
がわかった。
【0041】本発明の化合物は、WO−A−94−02
506に開示されたものと同様の用途を有する。従っ
て、一方若しくは他方の、又は両方の末端枝、好ましく
は第2デンドロンへに、ペプチド抗原、薬物部分、ター
ゲッティング部分、例えば抗体若しくは糖基、又は親水
性を高めるための他の基(例えば、糖分子、ポリエチレ
ングリコール分子又はイオン部分)を共役させてもよ
い。
【0042】
【実施例】以下の実施例において、更に本発明を説明す
る。
【0043】材料及び方法 アミノメチル化ポリスチレン(PAM)樹脂、ノヴァバ
イオケム(Novabiochem)からのBOC−保護アミノ
酸、フェーズ セパレーションズ エルティーディー(Ph
ase Separations Ltd)からの2−(1Hベンゾトリア
ゾール−リル)−1,3,3−テトラメチルウロニウム
ヘキサフルオロフォスフェート(HBTU)、ハロカー
ボン プロダクツ コーポレーション(Halocarbon Produ
cts Corporation)からのトリフルオロ酢酸(RF
A)、ビーオーシー(BOC)からのフッ化水素ガス(H
F)、フルカ(Fluka)からのジイソプロピルエチルア
ミン(DIEA)及びラスバーン(Rathburn)からのジ
メチルホルムアミド(DMF)を入手そのままの状態で
用いた。保護された脂質アミノ酸は、ギボンズ,ダブリ
ュエー(Gibbons WA)ら(1990)リービッヒス アニュ
アル オブ ケミストリー(Liebigs Ann.Chem.)1177-1
183に記載されたようにして我々の研究所において合成
し、精製した。
【0044】実施例1 固相ペプチド合成法を、置換度が0.46mmol/g
樹脂であるポリアクリルアミド樹脂を用いて行った。反
応シーケンスを図1のスロー(slow)ダイアグラムに示
すが、Bocの保護を含む工程は、100%トリフルオ
ロ酢酸中で行った。保護アミン基を有するアミノ酸試薬
のカルボン酸基と、結合化合物のペンダントアミン基と
カップリングを、3倍過剰のHBTU及びジメチルホル
ムアミド中で活性化されたBoc−アミノ酸を用いてジ
イソプロピルエチルアミンの存在下で行った。リポアミ
ノ酸の脱保護されたBoc基の酸性化を、ジイソプロピ
ルエチルアミンの存在下において行った。第2デンドロ
ン形成のためのFmoc基の脱保護を、適当な系におい
て行った。
【0045】樹脂ペプチドを、それぞれの脱保護の工程
の前後に、注意深くフロー洗浄した。最終生成物を、ジ
クロロメタンを用いて洗浄し、空気中で乾燥した。ペプ
チドを、高HF法(樹脂ペプチド2g、HF20ml、
−5℃にて1.5時間)により樹脂支持体から除去して
粗ペプチドを得、95%酢酸溶液に溶解して、凍結乾燥
した。
【0046】精製 合成したデンドリマーの分析用HPLC分離を、孔径5
μmであって内径4.6mmの25cmヴィダック(Vy
dac)C18アールエーシー(RAC)カラム上で行っ
た。標準的な脱ガス技術に続いて、膜フィルターを用い
て粒状物質をHPLC等級のアセトニトリルと水から除
去した。
【0047】分析用分離を、1.2ml min-1の一
定流量において、0%アセトニトリルから始まり20分
かけて60%アセトニトリルに増加させ、該濃度に20
分間保ち、10分間かけて徐々に0%まで減少させる溶
媒グラジエントを用いて行った。プレパラティブ用の分
離のために、孔径10μm、内径2.5cmのティーエ
スケー−ゲル(TSK−GEL)プレパラティブC18
ラムを用いた。分離を、8ml min-1の一定流量に
おいて、0%アセトニトリルから始まり、60分で18
%アセトニトリル、次いで80分で60%アセトニトリ
ルとなるよう一定に増加させ、該濃度にさらに30分間
保ち、30分間かけて徐々に0%アセトニトリルまで減
少させる溶媒グラジエントを用いて行った。該グラジエ
ントは、マイクロプロセッサーで制御された2つのギル
ソン(Gilson) 302 単一ピストンポンプを用いて行
った。化合物は、ウォーターズ 486 整調可能吸光度
検出器(Waters 486 tunable absorbance detector)を
用いて214nmで検出するか、或いはホロクローム
UV−VIS 検出器(Holocrome UV-VIS detector)を
用いて220nmで検出した。質量スペクトルを、窒素
レーザーから発生する波長337nmにおけるマトリッ
クスアシストレーザー脱離(MALD)イオン化を用い
てVG分析用トフスペック計測器(VG Analytical Tofs
pec instrument)上で行った。
【0048】上記した一般的な手法を用いて合成した化
合物は、以下の一般構造を有していた。
【0049】
【化24】 合成した化合物は、表1に示す脂質残基の数及び第1級
アミン基の数並びに分子量の値を有している。
【0050】
【表1】 比較例1 Fmoc法を省略する以外は、実施例1について上記し
たものと同じ一般的な手法を用いて、下記の一般式を有
する化合物を作成した。従って、該工程は、樹脂に結合
したグリジン基に結合するリポアミノ酸単位の直鎖状ト
リペプチドを提供するための3つの連続した工程、次い
でBoc Lys(Boc)OH単位を第3のリポアミ
ノ酸単位に付加する工程、次にリジンの2つのアミノ基
の脱保護及び連続的な樹状に結合したリジン部分の付加
工程を含んでいる。
【0051】
【化25】 メチロール化合物を、末端に8つの遊離アミノ基を有す
る化合物を適当な試薬との反応に供して合成した。合成
した化合物を、下記の表2に示す。
【0052】
【表2】 ラット赤血球溶解の検討 新鮮な血液をラットから心臓穿刺により得て、ヘパリン
を加えたチューブに収集し、4℃にて15分間、1,0
00gにて遠心分離した。上澄みを捨て、冷却したリン
酸緩衝食塩水(PBS)を用いて容量を10mlとし
た。該懸濁液を再度遠心分離し、PBS洗浄工程を2度
繰り返した。最後に、上澄みを除去し、細胞ペレット
を、冷却PBS中で2% w/vとなるように再懸濁し
た。化合物1.1〜1.7を異なる希釈度を有する試料
100μlを、平底エライザプレートに添加した。1%
w/vのトリトンX100をコントロールとして用い
た(100%溶解)。赤血球の100μl懸濁液を加
え、1時間、5時間及び24時間インキュベートした。
異なる時間間隔において、プレートをはずして、懸濁液
を遠心分離した。上澄み100μlを除去し、新たなエ
ライザプレートに入れ、PBSをブランクとして用いて
545nmにおける吸光度を測定した。%集団溶解を式 集団溶解のパーセント=(吸光度/コントロール(トリト
ン)の吸光度)100 を用いて計算した。
【0053】結果 化合物1.1〜1.7の毒性を、2つの異なる分子量
(34,000及び1000〜4000)の線状ポリリ
ジンと比較した。トリトン X100を、陽性対照とし
て用いた。高い分子量のポリリジンは、濃度非依存性の
毒性を有しており、1μg/ml〜30μg/mlの濃
度の間で35.7%〜54.2%の集団溶解パーセント
がみられた。低い分子量のポリリジンは、ほとんど無毒
性であった。
【0054】赤血球溶解の検討は、化合物1.4〜1.
6は1μg/mlの低濃度では24時間後には無毒性で
あり、これに対して(20μg/mlを越える)高濃度
では、これら化合物は1時間のインキュベーションの後
でさえ毒性であることを示した。全化合物1.1〜1.
6は、濃度に依存する毒性を有していた。
【0055】化合物1.1〜1.3の毒性の検討は、毒
性が分子に結合しているアミノ基の数に対する親油性基
の割合に依存していることを示した。アミノ基を8個有
しており、アミノ基を16及び32個有している類似の
化合物(1.2及び1.3)よりも毒性が低いことが判
明している化合物1.1は、比較の1.4〜1.6より
も毒性が低かった。このことは、化合物1.1〜1.3
はより嵩高かったが、リポアミノ酸の結合位置が、それ
らの毒性を低くしていることを示す。
【0056】連続的に結合した3個のリポアミノ酸鎖を
有する化合物1.7は、30μg/mlの濃度において
5時間のインキュベーションまで無毒性であり、このこ
とから毒性はリポアミノ酸の存在によるものでないこと
が示された。
【0057】結果を、図2及び3においてグラフを用い
て説明する。
【0058】実施例2 おのおの樹状に結合したリジン単位を3レベル及びリジ
ン焦点単位を有し、トリチウム化されたアセチル部分を
含有する脂質アミノ酸アンカー基CH3(CH211CH
(NHCOCH3)CO−に結合した末端アミノ基をそ
れぞれ有している2つの同一のデンドロンを有する化合
物を、実施例1と同じ手法を用いて合成した。該分子か
らなる粒子の直径を、2.5nmと割り出した。
【0059】安定性 トリチウム化されたデンドリマーの安定性を、血漿、血
清、及び胃腸内の掻き取り物(gastrointestinal scrap
ings)のような生物学的液体中(デンドリマー−生物学
的液体の比 1:2、1:5及び1:20)において、
分子量カットオフ値5000ダルトンを有する透析バッ
グ及び透析媒体としてPBSを用いて試験した。又、雌
のSDラットへの経口及び腹腔投与(投与量:14mg
/kg;0.2ml)後の生体分布を利用して試験し
た。
【0060】GI掻き取り物、ラット血漿及びウシ胎児
血清のような生物学的液体中でデンドリマーが分解し
た。分解によりフラグメントが形成され、透析媒体中に
検出された。1:2及び1:5のデンドリマーと生物学
的液体の比において、分解はみられず、一方、1:20
の比においては、24時間のインキュベーションの後、
デンドリマーの7〜22%の分解が起こった。
【0061】経口による生体内分布 の検討 投与量14mg/kgの経口投与の後、異なる間隔をお
いた後に回収された胃腸管及び肝臓、脾臓、腎臓のよう
な他の器官並びに血液中の放射性標識の量を測定した。
小腸においては、投与量の15%が6時間後に回収され
た。
【0062】肝臓において、最高1.2%が6時間後に
回収されたが、脾臓及び腎臓中では1%未満であった。
血液中では、投与された放射性標識の3%が6時間後に
見つかった。経口投与の後、デンドリマーのバイオアベ
イラビリティーは、3時間後には17.3%であり、6
時間後は26.4%で24時間後は1.2%であった。
【0063】この結果は、雌のSDラットにおける経口
投与後のデンドリマーの選択的な取り込み(グラム組織
当たりの)が、以下し示すように大腸ではなく小腸にお
けるリンパ系細胞を介したものであることを示す。小腸
におけるリンパ系細胞を介した取り込みは、3時間後は
1.09%であり、6時間後(0.23%)と12時間
後(0.05%)に徐々に減少した。非リンパ系を介し
た小腸の取り込みは、3、6及び12時間後にそれぞれ
3.8%、2.5%及び0.3%であった。大腸のリン
パ系細胞を通した取り込みは、ごくわずかであり、一
方、大腸の非リンパ系を通した取り込みは、3時間での
1.06%から12時間での3.8%に徐々に増加し
た。
【0064】24時間後、投与量の1%未満が回収され
た。
【0065】腹腔内の分布の検討 3時間及び24時間後に観測された肝臓の放射能は、腹
腔内投与量14mg/kgに対してそれぞれ2.4%及
び10%であった。
【0066】結論 上記結果は、デンドリマーが生物学的環境において極め
て安定であることを明白に示すものであり、又生体内分
布の検討は、デンドリマーが他のコロイド状のキャリア
ーと同様の挙動をとることを示す。デンドリマーは、生
物活性分子のデリバリーのためのキャリアーとして用い
られる可能性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、第1デンドロン及び第2デンドロンを
示す。
【図2】図2は、デンドリマーを用いたラット赤血球の
1時間インキュベーション後のヘモグロビン放出を示
す。
【図3】図3は、1時間インキュベーション後、20μ
g/mlにおけるアミノ基の数とヘモグロビン放出との
関係を示す。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年11月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】樹状ポリペプチド ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年11月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正内容】
【0044】実施例1 固相ペプチド合成法を、置換度が0.46mmol/g
樹脂であるポリアクリルアミド樹脂を用いて行った。反
応シーケンスを図1(図1A〜図1C)のスロー(slo
w)ダイアグラムに示すが、Bocの保護を含む工程
は、100%トリフルオロ酢酸中で行った。保護アミン
基を有するアミノ酸試薬のカルボン酸基と、結合化合物
のペンダントアミン基とカップリングを、3倍過剰のH
BTU及びジメチルホルムアミド中で活性化されたBo
c−アミノ酸を用いてジイソプロピルエチルアミンの存
在下で行った。リポアミノ酸の脱保護されたBoc基の
酸性化を、ジイソプロピルエチルアミンの存在下におい
て行った。第2デンドロン形成のためのFmoc基の脱
保護を、適当な系において行った。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1A】図1Aは、反応シーケンスを示す。
【図1B】図1Bは、図1Aに続く。
【図1C】図1Cは、図1Bに続く。
【図2】図2は、デンドリマーを用いたラット赤血球の
1時間インキュベーション後のヘモグロビン放出を示
す。
【図3】図3は、1時間インキュベーション後、20μ
g/mlにおけるアミノ基の数とヘモグロビン放出との
関係を示す。
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1A】
【図1B】
【図1C】
【図2】
【図3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 598095961 29/39 Brunswick Squar e, London WC1N 1AX, United Kingdom (72)発明者 アレキサンダー ティー. フローレンス イギリス ダブリュシー1エヌ 1エーエ ックス ロンドン ブルンズウィック ス クエアー 29/39 ザ スクール オブ ファーマシー, ユニヴァーシティ オブ ロンドン (72)発明者 ティー. サクチヴェル イギリス ダブリュシー1エヌ 1エーエ ックス ロンドン ブルンズウィック ス クエアー 29/39 ザ スクール オブ ファーマシー, ユニヴァーシティ オブ ロンドン (72)発明者 アンドリュー エフ. ウィルダースピン イギリス ダブリュシー1エヌ 1エーエ ックス ロンドン ブルンズウィック ス クエアー 29/39 ザ スクール オブ ファーマシー, ユニヴァーシティ オブ ロンドン (72)発明者 イストヴァン トス イギリス ダブリュシー1エヌ 1エーエ ックス ロンドン ブルンズウィック ス クエアー 29/39 ザ スクール オブ ファーマシー, ユニヴァーシティ オブ ロンドン

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つのデンドロン及び官能基が伸張して
    なる焦点の基を含む核を有する樹状化合物であって、該
    デンドロンは樹状に結合したアミノ酸単位I 【化1】 (式中、R1はC1-6−アルキレンであり、Xは−O−、
    −S−、−NH−及び−CO−からなる群より選択さ
    れ、デンドロンのそれぞれの単位は同一又は異なる基R
    1及びXを有していてもよい。)を有しており、第1デ
    ンドロンは、樹状に結合したアミノ酸単位をn(nは1
    又はそれ以上)レベル及び2n個の末端枝を有してお
    り、それらの末端枝のうちp(pは少なくとも2)個の
    末端枝にはアンカー基 【化2】 (式中、Yは、−CO−、−NH−、−O−及び−S−
    から選択される。X及びYの少なくとも1つが−CO−
    である場合、R2は、C6-24−アルキル、−アルケニル
    又は−アルキニル基の少なくとも1種を有する有機基で
    あり、R3は、水素、アミン、ブロックアミン、ヒドロ
    キシル、C1-24アルコキシ、チオール、COOH、及び
    6-24−アルキル,−アルケニル若しくは−アルキニル
    基,C1-6−アルカノイルオキシ又はC1-6−アルカノイ
    ルアミノ基の少なくとも1種を有する有機基からなる群
    より選択されるものであり、いずれも活性配位子又は糖
    分子により置換されていてもよい。)が結合しており、 第2デンドロンは、上記式I(式中、基R1及びXは互
    いに同一又は異なっていてもよく、或いは第1デンドロ
    ン中のアミノ酸単位と同一又は異なっていてもよい。)
    で示す樹状に結合したアミノ酸単位をmレベル(mは1
    又はそれ以上)並びに2m個の末端枝を有しており、そ
    れらはいずれも共役しておらず、NH2、N+2
    11(R11は水素若しくはC1-4アルキルである。)、C
    OOH、COO-、OH及びSHから選択される基であ
    るか、又は、末端の−X−、−NH−若しくは−CO−
    基を通して基R12(R12は、メチロール基、活性配位子
    又は糖部分を有する有機基)と共役している樹状化合
    物。
  2. 【請求項2】 焦点となる単位が、例えば、式(I) 【化3】 (式中、X及びR1は、請求項1の定義に同じであ
    る。)で表されるアミノ酸単位であり、第1デンドロン
    が結合の1つに結びつき、第2デンドロンが残りの2つ
    の結合の1つに付き、第3の結合が有機基に結合する請
    求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 焦点となる単位中のXが、−CO−又は
    −NH−、好ましくは−NH−である請求項1に記載の
    化合物。
  4. 【請求項4】 焦点となる単位が、リジン又はオルニチ
    ンから形成され、R1が(CH24又は(CH23であ
    り、Xがいずれの場合も−NH−である請求項3に記載
    の化合物。
  5. 【請求項5】 2n=pである請求項1に記載の化合
    物。
  6. 【請求項6】 nが2である前記請求項のいずれかに記
    載の化合物。
  7. 【請求項7】 mが3〜5である請求項1に記載の化合
    物。
  8. 【請求項8】 第2デンドロンのそれぞれの末端枝が、
    −NH2又は−N+211である請求項1に記載の化合
    物。
  9. 【請求項9】 式Iのそれぞれの基において、基R1
    びXが同一である請求項1に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 Xが−NH−であって、R1が−(C
    24又は(CH23−である請求項9に記載の化合
    物。
  11. 【請求項11】 核の焦点となる単位を通して、好まし
    くはスペーサーを介して樹脂支持体に結合している請求
    項1に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の化合物を含有する組
    成物。
  13. 【請求項13】 薬学的な賦形剤及び請求項1に記載の
    化合物を含有する薬学的組成物。
  14. 【請求項14】 2つの反応性基を有する焦点となる試
    薬を、第1デンドロン製造工程の第1シリーズにおいて
    以下のように反応させる合成方法: 1.式II 【化4】 (式中、R1及びXは請求項1に同じ。R14は、Xが−
    O−、−S−若しくは−NH−の場合にHであるか、X
    が−CO−の場合にOHであるか、又は保護基であり、 R15は、カルボン酸保護基、ヒドロキシル又はカルボン
    酸活性基であり、 R16は、H、アミン保護基又はアミン活性基である。但
    し、R14、R15及びR16の少なくとも2つは活性基では
    なく、R14、R15及びR16の少なくとも1つは保護基で
    はない。)で表されるアミノ酸試薬を、2つの反応性基
    を有する焦点となる試薬と反応させ、 該反応は、必要に応じて焦点となる試薬の所望の反応性
    基を脱保護及び/又は活性化する工程の後であってもよ
    く、それにより焦点となる試薬の少なくとも1つの反応
    性基がR14X−、R15−CO−及びR16−NH−の基の
    1つと反応する; 2.第2工程においては、上記工程の生成物の未反応基
    14X−、R15CO−及びR16NH−のいずれもを、必
    要に応じて脱保護し、及び/又は一般式II 【化5】 (式中、基R1、R14、R15及びR16は、第1工程に同
    じであり、第1工程において使用する3官能性の試薬と
    同一又は異なっている。)で表される3官能性試薬の少
    なくとも2当量と反応させる; 3.樹状に結合したアミノ酸がnレベル形成されるま
    で、第2工程のq回目の繰返しのそれぞれの場合に、少
    なくとも2(q+1)当量の3官能性試薬を用いて第2工程
    を(n−1)回繰返す; 4.2n個の基R14X−、R15CO−及びR16NH−の
    少なくとも2つを、必要に応じて脱保護及び/又は活性
    化し、一般式III 【化6】 (式中、Y、R2及びR3は前記に同じ。R17は、Yが−
    CO−の場合はOH又はカルボン酸活性基であり、 或いは、R17は、Yが−NH−、−O−又は−S−の場
    合はそれぞれH若しくはアミン、ヒドロキシル又はチオ
    ール活性基である)で表される親油性試薬と反応させる
    アンカー基の結合工程であり、ここで、前記少なくとも
    2つの基がR17Y−と反応して、 【化7】 基をX、CO−又はNH−と共役させる;そして、デン
    ドロン形成の第2シリーズは、 5.焦点となる試薬の他の反応性基を、好ましくは上記
    第1工程と分離した工程において、式II 【化8】 (式中、R1及びXは前記に同じ。 R14は、Xが−O−、−S−若しくは−NH−の場合に
    Hであり、Xが−CO−の場合にOHであり、又は保護
    基であり、 R15は、カルボン酸保護基、ヒドロキシル又はカルボン
    酸活性基であり、 R16は、H、アミン保護基又はアミン活性基である。但
    し、R14、R15及びR16の少なくとも2つは活性基では
    なく、R14、R15及びR16の少なくとも1つは保護基で
    はない。)で表されるアミノ酸試薬と反応させ、 該反応は焦点となる試薬の所望の反応性基及び/又は基
    −XR14、−COR15及び−NHR16を脱保護及び/又
    は活性化した後であってもよく、それによって焦点とな
    る試薬のもう1つの反応性基が基R14X−、R15−CO
    −及びR16−NH−の1つと反応する; 6.第2工程においては、上記工程の生成物の未反応基
    14X−、R15CO−及びR16NH−のいずれもを、必
    要に応じて脱保護及び/又は活性化し、一般式II 【化9】 (式中、R1、R14、R15及びR16は、第1工程に同じ
    であり、第1工程において使用する3官能性試薬と同一
    又は異なる。)で表される3官能性試薬の少なくとも2
    当量と反応させる; 7.樹状に結合したアミノ酸がmレベル形成されるま
    で、第6工程のp回目の繰返しのそれぞれの場合に、少
    なくとも2(p+1)当量の3官能性試薬を用いて第6工程
    を(m−1)回繰返す。
  15. 【請求項15】 式VI 【化10】 (式中、R17、R18及びR19は、それぞれ請求項14に
    規定されたR14、R16及びR15と同じ基から選ばれる)
    で表される焦点となる試薬を、基−XR17、−NHR18
    及び−COR19の1つと反応できるペンダント基を有す
    る基質と反応させる予備的な工程であって、必要に応じ
    て前記ペンダント基又は焦点となる試薬の前記基の1つ
    の脱保護及び/又は活性化後であってもよく、これによ
    り焦点となる試薬を基質に結合させる予備的な工程を含
    む請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 基質が、固定された支持体、好ましく
    は樹脂、より好ましくはポリアクリルアミド系樹脂であ
    る請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 樹脂がペンダントアミン基を有してお
    り、活性化化合物の存在下において基−COR19が前記
    ペンダントアミン基と反応して、ペプチド結合を形成す
    る請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 R17及びR18が各々異なるアミン保護
    基である請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 それぞれのシリーズのそれぞれの工程
    において、式IIの試薬が同じであり、好ましくは式IIの
    試薬がいずれのシリーズでも同じである請求項14に記
    載の方法。
  20. 【請求項20】 Xが−NH−であり、基R14及びR15
    が同一のアミノ保護基である請求項19に記載の方法。
JP10202681A 1997-06-11 1998-06-11 樹状ポリペプチド Withdrawn JPH11124396A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97304060A EP0884327B1 (en) 1997-06-11 1997-06-11 Dendritic lysine-based polypeptides for targeted drug delivery
EP97304060.3 1997-06-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11124396A true JPH11124396A (ja) 1999-05-11

Family

ID=8229369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10202681A Withdrawn JPH11124396A (ja) 1997-06-11 1998-06-11 樹状ポリペプチド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6194543B1 (ja)
EP (1) EP0884327B1 (ja)
JP (1) JPH11124396A (ja)
DE (1) DE69704269T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE311202T1 (de) * 1998-09-23 2005-12-15 Univ London Pharmacy Kationische dendrimer verbindungen und deren verwendung als oligonucleotid/polynucleotid träger
GB9912911D0 (en) * 1999-06-04 1999-08-04 Zeneca Ltd Chemical process
US6774102B1 (en) * 1999-09-29 2004-08-10 Gambro Dialysatoren Gmbh & Co. Kg Extracorporeal endotoxin removal method
JP2004536027A (ja) 2000-12-01 2004-12-02 ジョーンズ・ホプキンス・ユニーバーシティー グリコシル化/ガラクトシル化ペプチドの接合体、二官能性リンカー、およびヌクレオチドのモノマー/ポリマー、および関連する組成物および使用方法
US7314956B2 (en) 2001-08-08 2008-01-01 Vaxim, Inc. Multifunctional carrier for the delivery of a pharmacological agent or genetic material into a cell
KR20080031421A (ko) * 2005-07-18 2008-04-08 더 스크립스 리서치 인스티튜트 양쪽성 덴드리머의 제조방법
US9603941B2 (en) * 2006-01-24 2017-03-28 Minghui Chai Method of preparing dendritic drugs
US9127130B2 (en) 2006-08-11 2015-09-08 Starpharma Pty Ltd. Polylysine dendrimer contrast agent
CN101516969B (zh) * 2006-08-11 2013-07-03 星药股份有限公司 靶向的聚赖氨酸树状聚体治疗剂改性的大分子2
US20110150837A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Flamel Technologies Amphiphilic polymer functionalized by methionine
CN102936337B (zh) * 2012-10-30 2014-10-22 中国科学院长春应用化学研究所 聚(γ-炔丙基-L-谷氨酸酯)-聚氨基酸嵌段共聚物、功能化嵌段共聚物及制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4289872A (en) * 1979-04-06 1981-09-15 Allied Corporation Macromolecular highly branched homogeneous compound based on lysine units
US5338532A (en) * 1986-08-18 1994-08-16 The Dow Chemical Company Starburst conjugates
GB2217319A (en) 1988-04-19 1989-10-25 Synpharm Ltd Racemic and optically active fatty amino acids, their homo- abd hetero-oligomers and conjugates, the process of their production, their pharmaceutical composi
GB8812214D0 (en) 1988-05-24 1988-06-29 Hoffmann La Roche Use of peptide from circumsporozoite protein of p falciparum as universally recognized t-cell epitope
US5292868A (en) * 1989-05-26 1994-03-08 Akzo N.V. Chelating agents for attaching metal ions to proteins
US5580563A (en) * 1992-05-01 1996-12-03 Tam; James P. Multiple antigen peptide system having adjuvant properties, vaccines prepared therefrom and methods of use thereof
GB9215780D0 (en) * 1992-07-24 1992-09-09 Univ London Pharmacy Peptide compounds
EP0670728A4 (en) * 1992-11-12 1996-04-17 Molecular Dynamics Inc PIPTIDE-BASED LIPOPHILE-BASED CARRIERS FOR TARGETED MEDICINE ADMINISTRATION USING A RATIONAL MEDICINE-BINDING DESIGN.
WO1995000540A1 (en) * 1993-06-18 1995-01-05 Robert Webber Synthetic carrier and immunogen
US5795582A (en) * 1996-02-07 1998-08-18 Novavax, Inc. Adjuvant properties of poly (amidoamine) dendrimers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0884327B1 (en) 2001-03-14
DE69704269D1 (de) 2001-04-19
EP0884327A1 (en) 1998-12-16
US6194543B1 (en) 2001-02-27
DE69704269T2 (de) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Crespo et al. Peptide and amide bond-containing dendrimers
AU764144B2 (en) Polyamide chains of precise length, methods to manufacture them and their conjugates
US6217873B1 (en) Polyoxime compounds and their preparation
CA2101361A1 (en) Low diol polyalkylene oxide biologically active proteinaceous substances
JP3181276B2 (ja) 樹枝状分岐構造を持つ両親媒性化合物
JPH08507549A (ja) 水溶性の非免疫原性ポリアミド架橋剤
JPH06219966A (ja) スターバーストコンジユゲート
WO1996041813A9 (en) Functionalized polymers for site-specific attachment
JP2002506087A (ja) 近位の反応性基を持つポリ(エチレングリコール)誘導体
JPH11124396A (ja) 樹状ポリペプチド
AU772167B2 (en) Polypeptide dendrimers as unimolecular carriers of diagnostic imaging contrast agents, bioactive substances and drugs
AU686153B2 (en) Polyoxime compounds and their preparation
Hudecz 13 Synthesis of Peptide Bioconjugates
WO1994025071A1 (en) Polyoxime compounds and their preparation
WO1991015242A1 (en) Conjugate compounds of polymers with other organic molecular entities
Inman et al. Synthesis of N. alpha.-(tert-butoxycarbonyl)-N. epsilon.-[N-(bromoacetyl)-. beta.-alanyl]-L-lysine: Its use in peptide synthesis for placing a bromoacetyl cross-linking function at any desired sequence position
WO1995000540A1 (en) Synthetic carrier and immunogen
CN113164613B (zh) 二聚的肽-磷脂缀合物的优化方法
EP0536343B1 (en) Targeted polymeric conjugates of cyclosporin and method for their preparation
Hudecz Branched polymeric polypeptides with poly [Lys]
JPH10509208A (ja) 部位特異的結合のための官能化されたポリマー
Peterse Synthesis of cyclic peptides as bioconjugation platforms
Aggeli et al. Design of Synthetic Branched Chain Polymeric Polypeptides for Targeting/Delivering Bioactive Molecules
US20040005708A1 (en) Polypeptide derivatives and nucleic acid carriers containing the same
Malda Designing dendrimers for use in biomedical applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070724