JPH11122834A - ハイブリッド車両用電池管理装置及び電池管理方法 - Google Patents

ハイブリッド車両用電池管理装置及び電池管理方法

Info

Publication number
JPH11122834A
JPH11122834A JP27468097A JP27468097A JPH11122834A JP H11122834 A JPH11122834 A JP H11122834A JP 27468097 A JP27468097 A JP 27468097A JP 27468097 A JP27468097 A JP 27468097A JP H11122834 A JPH11122834 A JP H11122834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
current
voltage
power
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27468097A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kawai
利幸 河合
Taketoshi Kato
豪俊 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP27468097A priority Critical patent/JPH11122834A/ja
Publication of JPH11122834A publication Critical patent/JPH11122834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハイブリッド車両に採用される電池の取り出
し可能な電力を、電池の過放電を招かないように精度よ
く管理する管理装置及び管理方法を提供する。 【解決手段】 電流計90bは、直列接続された複数の
電池80に流れる電流を測定する。電圧計90aは、各
電池の端子電圧をそれぞれ測定する。マイクロコンピュ
ータ90は、各測定電流及び各測定電圧から最小二乗法
により一次関数式を算出し、この一次関数式に基づき電
池の放電可能な最大の許容電力を各電池の過放電を招か
ないように算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、電池によ
る電動機の駆動でもってエンジンの動力を補助するハイ
ブリッド車両に採用するに適した電池の管理装置及び管
理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、エンジンを動力源とする車両にお
いては、当該車両の加速時等のようにエンジン効率を低
下させる高負荷領域では、エンジンを極力使用しないよ
うに、電池による電動機の駆動でもって、エンジンの動
力を補助するシステムを採用したハイブリッド車両が開
発されている。
【0003】このようなシステムでは、ハイブリッド車
両の加速時等のエンジンの高負荷を招く運転時には、エ
ンジンの高効率による運転が可能となる領域においてエ
ンジンの制御を行う。このため、エンジンの動力が不足
することから、この不足分を、電池により駆動する電動
機の動力でもって補っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記システム
において、電池から取り出せる電力は有限であることか
ら、電池からそのの能力を超えて電力を取り出すことは
できない。例えば、エンジンの効率を優先するあまり、
電池から過度な電力による補助を期待すると、電池は過
放電状態に陥り、電池の寿命を著しく短くするという不
具合が生ずる。
【0005】また、このようなシステムでは、電池の重
量をできるだけ低減する方がエンジンの燃費向上の観点
から有利であるため、電池の放電能力にはあまり余裕が
ないのが普通である。従って、上記システムでにおいて
電池を使用する上では、電池からその過放電を招くこと
なくとり出せる最大電力を求め、この最大電力に範囲内
で電池を活用することが要請される。
【0006】そこで、本発明は、上記要請に基づき、ハ
イブリッド車両に採用される電池の取り出し可能な電力
を、電池の過放電を招かないように精度よく管理する管
理装置及び管理方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決にあた
り、請求項1に記載の発明によれば、ハイブリッド車両
に搭載の電池に流れる電流を測定し、電池の端子電圧を
測定し、上記測定電流及び測定電圧に基づき、電池の放
電可能な最大の許容電力及び許容電流の一方を電池の過
放電を招かないように放電許容値として算出して、上記
放電許容値以内において電池の状態を管理する。
【0008】これにより、ハイブリッド車両に採用され
る電池の取り出し可能な電力を、電池の過放電を招かな
いように精度よく管理することができる。また、請求項
2に記載の発明によれば、ハイブリッド車両に搭載の電
池に流れる電流を測定し、電池の端子電圧を測定し、上
記測定電流及び測定電圧の複数の組から電流電圧回帰式
を算出し、この電流電圧回帰式に接する電力曲線式を求
める。そして、この電力曲線式及び上記電流電圧回帰式
に基づき電池の放電可能な最大の許容電力及び許容電流
の一方を放電許容値として算出して、この放電許容値以
内において前記電池の状態を管理する。
【0009】このように、測定電流及び測定電圧の複数
の組から算出した電流電圧回帰式とこれに接する電力曲
線式との基づき電池の放電可能な最大の許容電力及び許
容電流の一方を放電許容値として算出することで、ハイ
ブリッド車両に採用される電池の取り出し可能な電力
を、電池の過放電を招かないようにより一層精度よく管
理することができる。
【0010】請求項3に記載の発明によれば、電流測定
手段が、ハイブリッド車両に搭載した直列接続してなる
複数の電池に流れる電流を測定し、電圧測定手段が各電
池の端子電圧をそれぞれ測定する。すると、放電許容値
算出手段は、上記測定電流及び上記各測定電圧のうちの
最も低い電圧に基づき、電池の放電可能な最大の許容電
力及び許容電流の一方を各電池の過放電を招かないよう
に放電許容値として算出する。そして、この放電許容値
以内において各電池の状態を管理する。
【0011】これにより、ハイブリッド車両に採用され
る電池の取り出し可能な電力を、直列接続してなる複数
の電池すべてにおいて電池の過放電を招かないように精
度よく管理することができる。また、請求項4に記載の
発明によれば、電流測定手段が、ハイブリッド車両に搭
載の電池に流れる電流を測定し、電圧測定手段が電池の
端子電圧を測定すると、回帰式算出手段は、上記測定電
流及び測定電圧の複数の組から電流電圧回帰式を算出す
る。すると、放電許容値算出手段は、電流電圧回帰式が
予め定められた放電終止電圧と交わる交点の電力及び電
流の一方を算出し、この交点の電力及び電流の一方に基
づき電池の放電可能な最大の許容電力及び許容電流の一
方を放電許容値として算出する。そして、この放電許容
値以内において電池の状態を管理する。
【0012】これにより、請求項3に記載の発明の作用
効果をより一層向上できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施形態を図
面により説明する。図1は、ハイブリッド自動車に本発
明が適用された例を示している。当該ハイブリッド自動
車の電子制御ユニット(以下、ECUという)では、後
述するマイクロコンピュータ90による制御のもと、ハ
イブリッド自動車の通常走行時、エンジン10から得ら
れる動力を、動力分割機構20により分割し、この動力
分割機構20により分割した動力の一部でもって、発電
機30を駆動し、発電機30からの電力でもってインバ
ータ40を介し交流永久磁石式同期電動機50を駆動す
るようになっている。また、動力分割機構20により分
割された残りの動力でもって、歯車列60を介し当該自
動車の両駆動輪70を駆動する。
【0014】このとき、発電機30を駆動する動力と両
駆動輪70を駆動する駆動力との割合は、エンジン10
を最も効率のよい領域で駆動できるように、動力分割機
構20により調整される。また、当該ハイブリッド自動
車の加速時等のエンジンの高負荷時には、複数のNi−
MH型電池80の電力でもってインバータ40により同
期電動機50及び歯車列60を介し両駆動輪70の駆動
用動力を補助することで、エンジン10の効率の低下を
防止する。
【0015】また、当該自動車の減速時には、両駆動輪
70の駆動力が歯車列60を介し同期電動機50を駆動
してこの同期電動機50に発電させ、この発電電力をイ
ンバータ40を介し複数の電池80に蓄える。これによ
り、動力の回生を実現する。上述した複数の電池80
は、上記ECU及びマイクロコンピュータ90と共に当
該自動車に搭載されており、これら複数の電池80は、
必要な電力を取り出せるように、所定の電力容量を有
し、直列接続されている。
【0016】マイクロコンピュータ90は、図2にて示
すフローチャートに従いコンピュータプログラムを実行
し、この実行中において、複数の電圧計90a及び電流
計90bの各出力に基づき複数の電池80の充放電管理
のための演算処理をする。なお、上記コンピュータプロ
グラムはマイクロコンピュータ90のROMに予め記憶
されている。
【0017】各電圧計90aは、各電池80の端子電圧
をそれぞれ測定する。電流計90bは、複数の電池80
の直列回路を流れる電流を測定する。本実施形態におい
て、上記フローチャートは、本発明の電池の管理方法に
より、各電池80が或る充電状態にあるときに放電でき
る最大電力を算出するためのものである。
【0018】そこで、上記管理方法の根拠につき図3及
び図4に基づいて説明する。図3において、各グラフL
1、L2及びL3は、各電池80の電流と電圧との関係
をそれぞれ示している。グラフL1は、各電池80の充
電状態を100%としたとき、これら各電池80の放電
電力を10秒間で0Wから無限に増加させる場合に対応
する。グラフL2は、各電池80の充電状態を25%と
したとき、これら各電池80の放電電力を10秒間で0
Wから無限に増加させる場合に対応する。また、グラフ
L3は、各電池80の充電状態を10%としたとき、こ
れら各電池80の放電電力を10秒間で0Wから無限に
増加させる場合に対応する。
【0019】これら各グラフL1乃至L3によれば、各
電池80の放電電力が増大すると、これら各電池80の
放電電流が増大し、各電池80の内部抵抗による損失
(電流×抵抗)により、各電池80の電圧も降下するこ
とが分かる。また、さらに、各電池80の放電電力が増
大して放電電流が大きくなると、各電池80の電圧は、
各グラフL1、L2及びL3上の各点P、Q及びR(図
3参照)から急激に0Vまで低下する。これに伴い、各
電池80が放電不能となることが分かる。
【0020】ここで、グラフL3の電流と電圧の関係を
例にとると、この関係のうち、零A(ゼロアンペア)か
ら点Rの値までの間の電流と電圧の関係は直線部分によ
り特定される。従って、この直線部分は、電圧と電流と
の一次関数で表される。一方、図3において、複数のグ
ラフL4乃至L8は、電流×電圧=一定であるという関
係を示す電力曲線である。これら各グラフL4、L5、
L6、L7、L8は、150w、133w、117w、
100w、83wの各電力の場合の電圧と電流との関係
をそれぞれ示す。
【0021】ここで、グラフL8がグラフL3の直線部
分と交差する点Sは、充電状態10%の各電池80が8
3wの電力で放電していることを表している。また、グ
ラフL3上の点Sから放電電力をさらに増大させた場
合、最も大きい電力を放電できるのは、電流と電圧の一
次関数式(グラフL3の直線部分に対応)と接する電力
曲線上の電力、即ち点Rにおける電力100wであるこ
とが分かる。
【0022】以上のことから、或る充電状態のときの放
電可能な最大電力は、電流と電圧の一次関数と電力曲線
とが接する電力により、求め得ることが分かる。このよ
うに構成した本実施形態において、当該ハイブリッド自
動車のイグニッションスイッチをオンすることで、マイ
クロコンピュータ90は、図2のフローチャートに従い
コンピュータプログラムを実行し始める。
【0023】ステップ100において、各電圧計90a
の測定電圧及び電流計90bの測定電流がそれぞれ複数
ずつ取り込まれる。ついで、ステップ110において、
電流と電圧の一次関数式が次のようにして算出される。
この算出方法につき図4を参照して説明する。
【0024】ステップ100にて取り込まれた各測定電
圧及び各測定電流は、図4にて●点でプロットするごと
く、適度にばらついた分布となっている。そこで、これ
ら各●点に基づき得られる直線式F(図4参照)を次の
数1の式で表すと、この式の定数R、V0は、次のよう
に最小二乗法の利用により、数2及び数3の式からそれ
ぞれ得られる。
【0025】
【数1】V=V0−R・I この数1の式において、V及びIは、ステップ100に
おける測定電圧及び測定電流である。従って、この数1
の式は、V−I特性式である。
【0026】
【数2】
【0027】
【数3】 但し、数2及び数3の各式において、Nは、ステップ1
00にて取り込んだ測定電圧及び測定電流の総数であ
る。
【0028】次に、ステップ120において、ステップ
110にて算出したV−I特性式である直線式Fに接す
る電力曲線が算出される。このために、次の数4の電力
曲線式と直線式Fとが接する条件が求められる。
【0029】
【数4】W=V・I 具体的には、数4の電力曲線式と直線式Fとが接する条
件を満たすようなこれらの式の変形によって得られる2
次関数の解の公式から、上記両式が接する条件式(次の
数5の式参照)が求められ、これによって、電力曲線の
値が求められる。このことは、各電池80から過放電を
招くことなくとり出せる電力の範囲が管理されることを
意味する。
【0030】
【数5】W=V0・V0/4R 次のステップ130においては、数5の式により求めた
電力が、上記ECUに出力される。これにより、上記E
CUは、各電池80から過放電を招くことなくとり出せ
る電力の範囲が管理されている状態にて、ステップ13
0で得た範囲内の電力で電池80から電力を取り出すよ
うに制御する。
【0031】なお、当該ハイブリッド自動車が走行終了
にあれば、ステップ140における判定がYESとな
る。ちなみに、上記実施形態によりグラフL3の場合の
各電池80の放電可能な電力を算出してみたところ、図
5及び図6にて示す結果が得られた。図5において、グ
ラフQ1は、電池80を240個直列接続して当該ハイ
ブリッド自動車を走行させることで、各電池80を充放
電させた場合の電力と試験時間との関係を表す放電電力
パターンを示す。また、グラフQ2は、当該放電電力パ
ターンのときに各電池80の残存容量と試験時間との関
係を示す。
【0032】これらグラフQ1、Q2によれば、各電池
80の充放電は頻繁に繰り返されており、各電池80の
残存容量は、100%から約10%に低下することが分
かる。また、図6は、図5の各グラフを前提に、図5の
残存容量と上記実施形態の電池の管理方法に基づく各電
池80の許容放電電力との関係を示す。
【0033】これによれば、各電池80の残存容量が低
下しているときは、各電池80の放電可能な最大算出電
力が低下していることが分かる。従って、図5の充放電
パターンが、上記実施形態にて述べた電池の管理方法で
算出される電力(ステップ120参照)の範囲内で各電
池80から放電させるように制限すれば、各電池80の
過放電の発生を防止するように管理することが可能とな
る。
【0034】図7は、上記実施形態の変形例の要部を示
している。上記実施形態にて述べた各電池80は、例
え、残存容量を十分に有していても、ある一定の電圧
(各電池80につき0.75V)以下まで低下するよう
な大きな電力で放電すると、これら各電池80の電圧は
急激に低下する。このため、図7にて示すごとく、予
め、放電下限電圧Vdを設定しておいて、電流と電圧と
の関係を示す数1の直線式FとグラフL3との交点を、
上記実施形態におけるステップ120にて求める。そし
て、この交点の電流と電圧の積を算出すれば、上記放電
下限電圧Vdを下回らない放電電力を導出することがで
きる。なお、その他の構成は上記実施形態と同様であ
る。
【0035】これにより、放電下限電圧Vdを下回らな
いように確保しつつ、上記実施形態にて述べた各電池8
0の管理方法による作用効果をより一層向上できる。な
お、本発明の実施にあたり、ステップ110にて取り込
んだ各測定電圧及び各測定電流は適度にばらついていた
方が直線式の算出をより正確にできるため、例えば、ス
テップ100にて取り込んだデータの中で測定電流の最
大及び最小値が適度に離れているような条件を満足して
いるときだけ、数2及び数3の式を用いて直線式を算出
するようにしてもよい。
【0036】また、ステップ100における取り込んだ
測定電圧及び測定電流の数が多い程正確な直線式を算出
できるが、直線式を算出できる数に至るまでの測定電圧
及び測定電流をステップ100にて取り込むまでは、各
電池80の容量変化を無視できる程度に、直線式の算出
を行うことが必要である。また、本発明の実施にあた
り、電池を採用するシステムにて動作限界電圧を設ける
場合には、動作限界電圧に達する電力を求めるようにし
てもよい。
【0037】また、本発明の実施にあたり、電池から決
められた電流を消費するようなシステムでは、必要に応
じて、放電可能な最大電流値を、上記実施形態で述べた
管理方法で求めるようにしてもよい。また、本発明の実
施にあたり、電流計90aの測定電流及び電圧計90b
の測定電圧の複数の組から電流電圧回帰式を算出し、こ
の電流電圧回帰式に接する電力曲線式を求め、この電力
曲線式及び電流電圧回帰式に基づき電池の放電可能な最
大の許容電力及び許容電流の一方を放電許容値として算
出して、この放電許容値以内において電池の状態を管理
するようにしてもよい。
【0038】また、本発明の実施にあたり、電流計90
aの測定電流及び電圧計90bの複数の測定電圧のうち
最も低い電圧に基づき、各電池80の放電可能な最大の
許容電力及び許容電流の一方を各電池の過放電を招かな
いように放電許容値として算出し、この放電許容値以内
において各電池の状態を管理するようにしてもよい。ま
た、本発明の実施にあたり、電流計90aの測定電流及
び電圧計90bの測定電圧の複数の組から電流電圧回帰
式を算出し、この電流電圧回帰式が予め定められた放電
終止電圧と交わる交点の電力及び電流の一方を算出し、
この交点の電力及び電流の一方に基づき電池の放電可能
な最大の許容電力及び許容電流の一方を放電許容値とし
て算出して、この放電許容値以内において電池の状態を
管理するようにしてもよい。
【0039】また、本発明の実施にあたり、上記実施形
態の各フローチャートにおける各ステップは、それぞ
れ、機能実行手段としてハードロジック構成により実現
するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すブロック構成図であ
る。
【図2】図1のマイクロコンピュータの作用を示すフロ
ーチャートである。
【図3】電池の充電状態をパラメータとして電池の電圧
と電流との関係を示すグラフ及び電力をパラメータとし
て充電状態10%の電池の電圧と電流との関係を電力曲
線として示すグラフである。
【図4】電池の電圧と電流との関係から直線式を算出す
るためのグラフである。
【図5】上記実施形態における電池の電力及び残存容量
と試験時間との関係を示すグラフである。
【図6】上記実施形態における電池の許容放電電力と残
存容量との関係を示すグラフである。
【図7】上記実施形態の変形例における電池の電流と電
圧との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
80…電池、90…マイクロコンピュータ、90a…電
流計、90b…電圧計。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01M 10/42 H01M 10/42 P // G01R 31/36 G01R 31/36 A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハイブリッド車両に搭載の電池(80)
    に流れる電流を測定し、 前記電池の端子電圧を測定し、 前記測定電流及び測定電圧に基づき、前記電池の放電可
    能な最大の許容電力及び許容電流の一方を前記電池の過
    放電を招かないように放電許容値として算出して、 前記放電許容値以内において前記電池の状態を管理する
    ハイブリッド車両用電池管理方法。
  2. 【請求項2】 ハイブリッド車両に搭載の電池(80)
    に流れる電流を測定し、 前記電池の端子電圧を測定し、 前記測定電流及び測定電圧の複数の組から電流電圧回帰
    式を算出し、 前記電流電圧回帰式に接する電力曲線式を求め、 この電力曲線式及び前記電流電圧回帰式に基づき前記電
    池の放電可能な最大の許容電力及び許容電流の一方を放
    電許容値として算出して、 前記放電許容値以内において前記電池の状態を管理する
    ハイブリッド車両用電池管理方法。
  3. 【請求項3】 ハイブリッド車両に搭載されて直列接続
    された複数の電池(80)に流れる電流を測定する電流
    測定手段(90b)と、 前記各電池の端子電圧をそれぞれ測定する電圧測定手段
    (90a)と、 前記測定電流及び前記各測定電圧のうちの最も低い電圧
    に基づき、前記電池の放電可能な最大の許容電力及び許
    容電流の一方を前記各電池の過放電を招かないように放
    電許容値として算出する放電許容値算出手段(110、
    120)とを備えて、 前記放電許容値以内において前記各電池の状態を管理す
    るハイブリッド車両用電池管理装置。
  4. 【請求項4】 ハイブリッド車両に搭載の電池(80)
    に流れる電流を測定する電流測定手段(90b)と、 前記電池の端子電圧を測定する電圧測定手段(90a)
    と、 前記測定電流及び測定電圧の複数の組から電流電圧回帰
    式を算出する回帰式算出手段(110)と、 前記電流電圧回帰式が予め定められた放電終止電圧と交
    わる交点の電力及び電流の一方を算出し、この交点の電
    力及び電流の一方に基づき前記電池の放電可能な最大の
    許容電力及び許容電流の一方を放電許容値として算出す
    る放電許容値算出手段(120)とを備えて、 前記放電許容値以内において前記電池の状態を管理する
    ハイブリッド車両用電池管理装置。
JP27468097A 1997-10-07 1997-10-07 ハイブリッド車両用電池管理装置及び電池管理方法 Pending JPH11122834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27468097A JPH11122834A (ja) 1997-10-07 1997-10-07 ハイブリッド車両用電池管理装置及び電池管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27468097A JPH11122834A (ja) 1997-10-07 1997-10-07 ハイブリッド車両用電池管理装置及び電池管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11122834A true JPH11122834A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17545076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27468097A Pending JPH11122834A (ja) 1997-10-07 1997-10-07 ハイブリッド車両用電池管理装置及び電池管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11122834A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190095755A (ko) * 2018-02-07 2019-08-16 주식회사 엘지화학 배터리의 전력 한계를 평탄화하는 방법 및 배터리 관리 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190095755A (ko) * 2018-02-07 2019-08-16 주식회사 엘지화학 배터리의 전력 한계를 평탄화하는 방법 및 배터리 관리 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8907674B2 (en) System and method for determining degradation of rechargeable lithium ion battery
JP3964635B2 (ja) メモリー効果の検出方法およびその解消方法
US20180053965A1 (en) Battery capacity degradation resolution methods and systems
EP3944399B1 (en) Battery management device, battery management method, and electric power storage system
CN102906582B (zh) 二次电池的诊断装置以及诊断方法、车辆
KR101943091B1 (ko) 전기 화학적 배터리 전지의 건강 상태를 판정하는 시스템 및 방법
EP1777794A2 (en) Battery management system and method of determining a state of charge of a battery
EP2343558A2 (en) Battery system and method for detecting internal short circuit in battery system
EP1460708A1 (en) Method for estimating polarization voltage of secondary cell, method and device for estimating remaining capacity of secondary cell, battery pack system, and electric vehicle
CN107276140B (zh) 蓄电元件管理装置、蓄电装置以及蓄电系统
CN103765758B (zh) 电动机控制装置
EP3349320B1 (en) Storage battery control device
JP2003219572A (ja) 組電池システム
US10794961B2 (en) Internal state estimating device
EP4145667A1 (en) Device and method for controlling output of parallel multi-pack module
JP4043977B2 (ja) 二次電池の内部抵抗検出装置および内部抵抗検出方法
JP2004031014A (ja) 並列接続電池を含む組電池の最大充放電電力演算方法および装置
US6465988B2 (en) Charging/discharging control device and method for canceling memory effect in secondary battery
US20060238167A1 (en) Method and device for estimating battery's dischargeable capacity
Bobanac et al. Lithium-ion batteries: Experimental research and application to battery swapping stations
US11870292B2 (en) Apparatus and method for controlling power of parallel multi pack system
JPH11122834A (ja) ハイブリッド車両用電池管理装置及び電池管理方法
CN114616125A (zh) 电池管理方法和提供该电池管理方法的电池系统
CN113614981B (en) Battery management device, battery management method, and power storage system
JP3628912B2 (ja) バッテリ充電状態検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207