JPH11122450A - Facsimile equipment - Google Patents

Facsimile equipment

Info

Publication number
JPH11122450A
JPH11122450A JP9285555A JP28555597A JPH11122450A JP H11122450 A JPH11122450 A JP H11122450A JP 9285555 A JP9285555 A JP 9285555A JP 28555597 A JP28555597 A JP 28555597A JP H11122450 A JPH11122450 A JP H11122450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
transmitted
facsimile
communication terminal
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9285555A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masakazu Ishibashi
正和 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP9285555A priority Critical patent/JPH11122450A/en
Publication of JPH11122450A publication Critical patent/JPH11122450A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a facsimile equipment capable of informing a communication terminal equipment to which picture data is transmitted about transmission result. SOLUTION: When calling is performed from a facsimile equipment 1 to the destination of transmission, whether or not a line is closed is judged. When the line is closed, the transmission of picture data transferred from a personal computer 3 is operated from the facsimile equipment 1. Then, whether or not the transmission of picture data is normally ended is judged. When the picture data can not be normally transmitted, information indicating that the picture data can not be normally transmitted is communicated through an electronic mail to the personal computer 3 which transmits the picture data. On the other hand, when the line is not closed, re-calling is executed until it reaches the set number of times. Then, when the recalling reaches the set number of times, information showing that the picture data are not transmitted is given to the communication terminal through the electronic mail.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、LAN(Local Ar
ea Network)等に接続されるファクシミリ装置に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a LAN (Local Ar
ea Network) or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、通信端末装置(パソコン等)やフ
ァクシミリ装置をLAN等の通信ネットワークを用いて
相互に接続し、通信端末装置からのデータをファクシミ
リ装置を介して送受信する構成が提案されている。この
ように構成すれば、公衆回線網を介してファクシミリ伝
送制御手順に従って通信端末装置からのデータを確実に
送受信することができる。
2. Description of the Related Art In recent years, a configuration has been proposed in which a communication terminal device (such as a personal computer) and a facsimile device are mutually connected using a communication network such as a LAN, and data from the communication terminal device is transmitted and received via the facsimile device. I have. With this configuration, data from the communication terminal device can be reliably transmitted and received according to the facsimile transmission control procedure via the public line network.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、通信端末装
置からファクシミリ装置を介して、画データを送信する
場合、送信相手のファクシミリ装置が使用中等で回線が
接続されない場合や何らかの原因で送信画データの一部
が未送信となる場合がある。この場合、送信できなかっ
た旨や未送信である旨が記録紙に記録されて通知され
る。
When image data is transmitted from a communication terminal device via a facsimile device, when a line is not connected due to a facsimile device of a transmission partner being used or when transmission image data is transmitted for some reason. Some may not be sent. In this case, the fact that transmission was not possible and the fact that transmission was not completed are recorded on the recording paper and notified.

【0004】しかしながら、通信端末装置からファクシ
ミリ装置を介して、画データを送信する場合、その画デ
ータが送信されたか未送信になったか等の送信結果は、
通信端末装置から判断することは困難であった。このた
め、通信端末装置から画データを送信した人が、ファク
シミリ装置まで出向いてファクシミリ装置で通信管理レ
ポートを記録させる。そして、そのレポートに基づい
て、送信結果の判断が行われていた。
However, when image data is transmitted from a communication terminal device via a facsimile device, a transmission result such as whether the image data has been transmitted or not has been transmitted.
It was difficult to judge from the communication terminal device. For this reason, the person who transmitted the image data from the communication terminal device goes to the facsimile device and causes the facsimile device to record the communication management report. Then, based on the report, the transmission result is determined.

【0005】一方、通信端末装置からファクシミリ装置
までが遠く離れている場合にあっては、ファクシミリ装
置の近傍にいる人に、送信画データが正常に送信された
か否かを電話等によって確認されていた。このため、送
信画データの送信結果を知るためには、他人を介して間
接的に確認されていた。
On the other hand, when the communication terminal apparatus is far away from the facsimile apparatus, it is confirmed by telephone or the like whether or not the transmission image data has been normally transmitted to a person near the facsimile apparatus. Was. Therefore, in order to know the transmission result of the transmission image data, it has been indirectly confirmed through another person.

【0006】また、送信先のファクシミリ装置が使用中
の場合、ファクシミリ装置に設定された回数のリダイヤ
ル(再発呼)が実行されると、未送信である旨が記録紙
に記録される。このため、未送信になった場合、通信端
末装置から送信画データを再度ファクシミリ装置に転送
しなければならず、非常に手間がかかるものであった。
If the destination facsimile machine is in use and redialing (re-calling) has been performed the number of times set in the facsimile machine, the fact that transmission has not been performed is recorded on recording paper. For this reason, when the transmission has not been performed, the transmission image data must be transferred from the communication terminal device to the facsimile device again, which is very troublesome.

【0007】本発明は、このような従来の技術に存在す
る問題点に着目してなされたものであって、その第1の
目的は、画データを転送した通信端末装置に送信結果を
通知することが可能なファクシミリ装置を提供すること
にある。また、第2の目的は、通信端末装置からの画デ
ータの転送回数を低減することが可能なファクシミリ装
置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such problems in the conventional technology, and a first object of the present invention is to notify a communication terminal device which has transferred image data of a transmission result. To provide a facsimile machine capable of performing such operations. Another object of the present invention is to provide a facsimile apparatus capable of reducing the number of times image data is transferred from a communication terminal apparatus.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明では、通信端末装置を有す
る通信ネットワークに接続されるファクシミリ装置にお
いて、通信端末装置から転送されてきた画データを所定
回数の再発呼にも関わらず、送信できなかった場合また
は正常に送信できなかった場合は、それらの旨を前記通
信端末装置に通知する通知手段と、その通知手段の動作
を制御する制御手段とを備えた。
To achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a facsimile apparatus connected to a communication network having a communication terminal apparatus has been transferred from the communication terminal apparatus. If the image data cannot be transmitted or cannot be transmitted normally in spite of the predetermined number of recalls, a notification unit for notifying the communication terminal device of the fact and controlling the operation of the notification unit Control means for performing the operation.

【0009】請求項2に記載の発明では、通信端末装置
を有する通信ネットワークに接続されるファクシミリ装
置において、通信端末装置から転送されてきた画データ
を所定回数の再発呼にも関わらず、送信できなかった場
合または正常に送信できなかった場合は、それらの旨を
前記通信端末装置以外の特定の通信端末装置に通知する
通知手段と、その通知手段の動作を制御する制御手段を
備えた。
According to the second aspect of the present invention, in a facsimile apparatus connected to a communication network having a communication terminal apparatus, image data transferred from the communication terminal apparatus can be transmitted irrespective of a predetermined number of recalls. In the case where there is no transmission or when transmission cannot be performed normally, there is provided a notifying means for notifying the fact to a specific communication terminal apparatus other than the communication terminal apparatus, and a control means for controlling the operation of the notifying means.

【0010】請求項3に記載の発明では、請求項1また
は請求項2に記載のファクシミリ装置において、FAX
番号に対応する代理FAX番号を記憶する記憶手段を備
え、制御手段は、通信端末装置から転送されてきた画デ
ータを所定回数の再発呼にも関わらず、送信できなかっ
た場合は、前記記憶手段に基づいて、代理FAX番号に
発呼する。
According to a third aspect of the present invention, in the facsimile apparatus according to the first or second aspect, the facsimile apparatus
Storage means for storing a proxy facsimile number corresponding to the number, wherein the control means, if the image data transferred from the communication terminal device could not be transmitted despite the predetermined number of re-calls, the storage means Based on the FAX number.

【0011】なお、以下に述べる発明の実施の形態にお
いて、特許請求の範囲または課題を解決するための手段
に記載の「通知手段」は通信プロトコル制御部23に相
当し、「通信端末装置」はパソコン3に相当し、「記憶
手段」はRAM13に相当し、「制御手段」はMPU1
1,ROM12及びRAM13に相当する。
In the embodiments of the invention described below, "notification means" described in claims or means for solving the problem corresponds to the communication protocol control unit 23, and "communication terminal device" The “storage means” corresponds to the RAM 13, and the “control means” corresponds to the MPU 1.
1, ROM12 and RAM13.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

[第1の実施形態]以下に、本発明を具体化した第1の
実施形態を図面を用いて説明する。
[First Embodiment] A first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0013】図1に示すように、LANの通信ネットワ
ークは、ファクシミリ装置1、ファイルサーバ2、複数
のパソコン3、スキャナ4、複数のプリンタ5の各装置
及び各装置1〜5間を接続する同軸ケーブル6から構成
されている。
As shown in FIG. 1, a LAN communication network includes a facsimile apparatus 1, a file server 2, a plurality of personal computers 3, a scanner 4, a plurality of printers 5, and coaxial cables for connecting the apparatuses 1 to 5. It is composed of a cable 6.

【0014】ファクシミリ装置1、ファイルサーバ2、
複数のパソコン3、スキャナ4、複数のプリンタ5は、
同軸ケーブル6に接続するインターフェースを内蔵して
いる。同軸ケーブル6にはトランシーバ33が接続さ
れ、インターフェースとトランシーバ33との間はトラ
ンシーバケーブル35にて接続されている。
Facsimile machine 1, file server 2,
The plurality of personal computers 3, the scanner 4, and the plurality of printers 5
An interface for connecting to the coaxial cable 6 is built in. A transceiver 33 is connected to the coaxial cable 6, and a transceiver cable 35 is connected between the interface and the transceiver 33.

【0015】図2に示すように、ファクシミリ装置1
は、MPU11、ROM12、RAM13、読取部1
4、記録部15、操作部16、表示部17、画像メモリ
18、コーデック19、モデム20、NCU21、デー
タ変換部22、通信プロトコル制御部23及びネットワ
ークインターフェース24から構成されるとともに、各
部11〜24がバス25を介してそれぞれ接続されてい
る。
As shown in FIG. 2, the facsimile machine 1
Are MPU 11, ROM 12, RAM 13, reading unit 1
4, a recording unit 15, an operation unit 16, a display unit 17, an image memory 18, a codec 19, a modem 20, an NCU 21, a data conversion unit 22, a communication protocol control unit 23, and a network interface 24. Are connected via a bus 25.

【0016】MPU11は、ファクシミリ装置1を構成
する各部を制御する。ROM12は、ファクシミリ装置
1を制御するためのプログラムを記憶する。RAM13
は、ファクシミリ装置1の送受信に関する各種情報を一
時的に記憶する。
The MPU 11 controls each part of the facsimile machine 1. The ROM 12 stores a program for controlling the facsimile machine 1. RAM 13
Temporarily stores various information related to transmission and reception of the facsimile machine 1.

【0017】読取部14は、原稿上の画像データを読み
取って、白黒2値のイメージデータを出力する。記録部
15は、電子写真方式のプリンタよりなり、受信画デー
タを記録紙上に記録する。
The reading unit 14 reads image data on a document and outputs black and white binary image data. The recording unit 15 is composed of an electrophotographic printer, and records received image data on recording paper.

【0018】操作部16は、電話番号を入力するための
テンキー(*,#キーを含む)16a、短縮番号の登
録、短縮番号から発信するするための短縮キー16b、
原稿の読み取り動作を開始させるためのスタートキー1
6c等の各種操作キーを備えている。LCD等よりなる
表示部17は、ファクシミリ装置1の動作状態等の各種
情報の表示を行う。
The operation unit 16 includes a numeric keypad (including * and # keys) 16a for inputting a telephone number, an abbreviated number registration, and an abbreviated key 16b for transmitting a call from the abbreviated number.
Start key 1 for starting document reading operation
6c and the like. A display unit 17 such as an LCD displays various information such as an operation state of the facsimile machine 1.

【0019】画像メモリ18は、受信画データ、読取部
14で読み取られた画データ及びスキャナ4で読み取ら
れた画データを一時的に記憶する。コーデック19は、
読取部14及びスキャナ4にて読み取られた画データを
送信のためにMH,MR,MMR方式等により符号化
(エンコード)する。また、コーデック19は、受信画
データを復号(デコード)する。
The image memory 18 temporarily stores received image data, image data read by the reading unit 14, and image data read by the scanner 4. Codec 19 is
The image data read by the reading unit 14 and the scanner 4 is encoded for transmission by MH, MR, MMR, or the like. The codec 19 decodes the received image data.

【0020】モデム20は、T.30に従ったファクシ
ミリ伝送制御手順に基づいて、V.17,V.27te
r,V.29等に従った送受信データの変調及び復調を
行う。NCU21は、電話回線Lの閉結及び開放を行う
とともに、相手先のFAX番号に対応したダイヤル信号
の送出及び着信を検出する機能等を備えている。
The modem 20 has a 30 based on a facsimile transmission control procedure according to V.30. 17, V. 27te
r, V. Modulation and demodulation of transmission / reception data according to 29 or the like are performed. The NCU 21 has functions of closing and opening the telephone line L, detecting transmission and reception of a dial signal corresponding to the fax number of the other party, and the like.

【0021】データ変換部22は、電話回線Lを介して
受信したMH、MR、MMR方式等の画データを、LA
N上における複数のパソコン3にとって、扱い易い形式
にするために、TIFF、BMP、GIF、JPEG、
PCX、DCX等に従ったデータ形式に変換する。ま
た、データ変換部22は、パソコン3から送出される前
記TIFF等の送信画データを、MH、MR、MMR方
式等の画データに変換する。
The data converter 22 converts the image data of the MH, MR, MMR system or the like received via the telephone line L into LA data.
In order to make the format easy for a plurality of personal computers 3 on N to handle, TIFF, BMP, GIF, JPEG,
The data is converted into a data format according to PCX, DCX, or the like. The data conversion unit 22 converts the transmission image data such as TIFF sent from the personal computer 3 into image data such as MH, MR, and MMR.

【0022】通信プロトコル制御部23は、ネットワー
クインターフェース24を介してLAN上の装置との間
の通信を制御するためのものである。これを便宜上、O
SI(Open Systems Interconnection:開放型システム
間相互接続)参照モデルを用いて以下に説明する。すな
わち、OSI参照モデルにおけるセッション層(第5
層)以上では、SMTP(Simple Mail Transfer Proto
col:メール送信プロトコル)、POP(Post Office P
rotocol:メール受信プロトコル)、FTP(File Tran
sfer Protocol:ファイル転送プロトコル)、TELN
ET(遠隔コンピュータ操作)等によって通信を制御す
る。
The communication protocol control unit 23 controls communication with devices on the LAN via the network interface 24. For convenience, O
This will be described below using an SI (Open Systems Interconnection) reference model. That is, the session layer (the fifth layer) in the OSI reference model
Layer) or above, SMTP (Simple Mail Transfer Protocol)
col: mail transmission protocol), POP (Post Office P)
rotocol: mail receiving protocol), FTP (File Tran)
sfer Protocol: file transfer protocol), TELN
Communication is controlled by ET (remote computer operation) or the like.

【0023】同じく、トランスポート層(第4層)はT
CP(Transmission Control Protocol:伝送制御プロ
トコル)及びUDP(User Datagram Protocol)によっ
て通信を制御する。同じく、ネットワーク層(第3層)
及びデータリンク層(第2層)の一部はIP(Internet
Protocol:ネットワーク間プロトコル)によって通信
を制御する。ちなみに、前記以外のデータリンク層(第
2層)及び物理層(第1層)には、例えばIEEE80
2.3(イーサネット)等がある。
Similarly, the transport layer (fourth layer) is T
Communication is controlled by a CP (Transmission Control Protocol) and a UDP (User Datagram Protocol). Similarly, network layer (third layer)
And part of the data link layer (the second layer) is IP (Internet
Communication is controlled by a protocol (inter-network protocol). Incidentally, the data link layer (second layer) and the physical layer (first layer) other than those described above include, for example, IEEE 80
2.3 (Ethernet).

【0024】図3に示すように、ネットワークインター
フェース24はネットワークコントローラ31、シリア
ルインターフェースアダプタ32及びトランシーバ33
(イーサネット規格)から構成されている。なお、ネッ
トワークインターフェース20としては、例えば、ネッ
トワークコントローラ31、シリアルインターフェース
アダプタ32及びトランシーバ33を1つのLSIとし
て構成したものや、ネットワークコントローラ31及び
シリアルインターフェースアダプタ32を1つのLSI
として構成したもの等がある。
As shown in FIG. 3, the network interface 24 includes a network controller 31, a serial interface adapter 32, and a transceiver 33.
(Ethernet standard). As the network interface 20, for example, one in which the network controller 31, the serial interface adapter 32, and the transceiver 33 are configured as one LSI, and one in which the network controller 31 and the serial interface adapter 32 are integrated into one LSI
And the like.

【0025】10Base5に対応したネットワークコ
ントローラ31は、データをファクシミリ装置1から同
軸ケーブル6上へ適正に送出するために、CSMA/C
D(Carrier Sense Multiple Access with Collision D
etection)方式に従って通信ネットワークのアクセス制
御を行う機能を有している。シリアルインターフェース
33は、ファクシミリ装置1から同軸ケーブル6上へ送
出されるデータをパラレルデータからシリアルデータに
変換する。また、シリアルインターフェース33は、同
軸ケーブル6上に伝送されるシリアルデータをパラレル
データに変換してファクシミリ装置1へ出力する。トラ
ンシーバ33は、ファクシミリ装置1を同軸ケーブル6
と接続する。
The network controller 31 corresponding to 10Base5 transmits the data from the facsimile apparatus 1 onto the coaxial cable 6 in a CSMA / C format.
D (Carrier Sense Multiple Access with Collision D
etection) method to control access to the communication network. The serial interface 33 converts data transmitted from the facsimile machine 1 onto the coaxial cable 6 from parallel data to serial data. The serial interface 33 converts serial data transmitted on the coaxial cable 6 into parallel data and outputs the parallel data to the facsimile machine 1. The transceiver 33 connects the facsimile device 1 to the coaxial cable 6.
Connect with

【0026】上記ネットワークインターフェース24に
おけるネットワークコントローラ31及びシリアルイン
ターフェースアダプタ32は、ファクシミリ装置1内に
一体的に組み込まれている。ファクシミリ装置1の側部
には、D−Subコネクタ34が設けられている。トラ
ンシーバ33はトランシーバケーブル35(イーサネッ
ト規格)の一端に接続され、そのトランシーバケーブル
35の他端にはD−Subコネクタ36が接続されてい
る。そして、トランシーバ33を例えばタップ37によ
り同軸ケーブル6の途中に接続するとともに、D−Su
bコネクタ36をファクシミリ装置1のD−Subコネ
クタ34に接続することにより、ファクシミリ装置1と
同軸ケーブル6との間でネットワークインターフェース
24を介したデータの伝送が可能となる。
The network controller 31 and the serial interface adapter 32 in the network interface 24 are integrated in the facsimile machine 1. On the side of the facsimile machine 1, a D-Sub connector 34 is provided. The transceiver 33 is connected to one end of a transceiver cable 35 (Ethernet standard), and the other end of the transceiver cable 35 is connected to a D-Sub connector 36. Then, the transceiver 33 is connected to the middle of the coaxial cable 6 by a tap 37, for example, and the D-Su
By connecting the b connector 36 to the D-Sub connector 34 of the facsimile machine 1, data can be transmitted between the facsimile machine 1 and the coaxial cable 6 via the network interface 24.

【0027】ファイルサーバ2は、パソコン3から転送
されてくる各種データを蓄積するとともに、パソコン3
からの命令に従って指定された各種データを他の装置
(例えばファクシミリ装置1及びプリンタ5等)に転送
する機能の他にメールサーバ(POP3サーバ)として
の機能を有している。
The file server 2 stores various data transferred from the personal computer 3, and stores
It has a function as a mail server (POP3 server) in addition to a function of transferring various data designated according to an instruction from the MFP to another device (for example, the facsimile device 1 and the printer 5).

【0028】図4に示すように、パソコン3は、前記通
信プロトコル制御部23及びネットワークインターフェ
ース24と同様な通信プロトコル制御部26及びネット
ワークインターフェース27を内蔵している。また、S
NMP(Simple Network Management Protocol:簡易ネ
ットワーク管理プロトコル)によってネットワークに接
続されているエージェント(例えばファクシミリ装置1
等)のもつ管理情報のデータベース(MIB:Manageme
nt Information Base)にアクセスし、情報を集める。
As shown in FIG. 4, the personal computer 3 has a built-in communication protocol control unit 26 and network interface 27 similar to the communication protocol control unit 23 and network interface 24. Also, S
An agent (for example, facsimile machine 1) connected to the network by NMP (Simple Network Management Protocol)
Etc.) management information database (MIB: Manageme
nt Information Base) to collect information.

【0029】スキャナ4は、パソコン3からの命令に従
って、スキャナ4の原稿載置板上に載置された原稿を読
み取る。プリンタ5は、パソコン3からの命令に従っ
て、パソコン3及びファイルサーバ2から転送されてく
る各種データを記録紙に記録する。
The scanner 4 reads a document placed on a document placing plate of the scanner 4 according to a command from the personal computer 3. The printer 5 records various data transferred from the personal computer 3 and the file server 2 on recording paper in accordance with an instruction from the personal computer 3.

【0030】次に、クライアント(ファクシミリ装置1
及びパソコン3)とファイルサーバ2との間で行われる
電子メールについて説明する。ここで、SMTPについ
て説明する。SMTPは、TCP/IPのアプリケーシ
ョン・プロトコルの1つで、テキスト形式の電子メール
を送信するためのプロトコルである。このSMTPによ
れば、電子メールを確実に能率的に伝送することができ
る。
Next, the client (the facsimile machine 1)
An electronic mail performed between the personal computer 3) and the file server 2 will be described. Here, SMTP will be described. SMTP is one of the TCP / IP application protocols, and is a protocol for transmitting an electronic mail in a text format. According to the SMTP, an e-mail can be reliably and efficiently transmitted.

【0031】ファイルサーバ2へのログイン完了後、図
5に示すように、クライアントは、SMTPにより電子
メールを送信する。すなわち、まず、クライアントはフ
ァイルサーバ2に対してSMTPの接続要求をする。フ
ァイルサーバ2は接続可能であれば、応答コード「22
0」(ファイルサーバ2の準備完了)をクライアントへ
返す。さらに、クライアントが「HELO」コマンドで
自分自身のIPアドレスを送信し、ファイルサーバ2が
クライアントのIPアドレスを認識できれば、応答コー
ド「250」(リクエストされたコマンドを正常に終
了)とファイルサーバ2のIPアドレスとを返す。この
後、クライアントがメールの送信を行い、送信が完了す
ると、「QUIT」コマンドを送信する。これに応じ
て、ファイルサーバ2が応答コード「221」(コネク
ションのクローズ(QUITに対する応答))を返す
と、SMTPが終了する。電子メールの送信完了後、ク
ライアントは、ファイルサーバ2からログオフする。
After the log-in to the file server 2 is completed, the client sends an e-mail by SMTP as shown in FIG. That is, first, the client makes an SMTP connection request to the file server 2. If the file server 2 can connect, the response code "22
"0" (file server 2 ready) is returned to the client. Further, if the client transmits its own IP address by the "HELO" command and the file server 2 can recognize the client's IP address, the response code "250" (the requested command has been completed normally) and the file server 2 Returns the IP address. Thereafter, the client transmits the mail, and upon completion of the transmission, transmits a “QUIT” command. In response, when the file server 2 returns a response code “221” (connection closed (response to QUIT)), the SMTP ends. After the transmission of the e-mail is completed, the client logs off from the file server 2.

【0032】次に、POPについて説明する。前記のS
MTPは電子メールを送信するためのプロトコルである
が、POPはファイルサーバ2から電子メールを読み出
すためのプロトコルである。POPの基本的な通信手順
は、大きく3つのフェーズに分けることができる。最初
はファイルサーバ2に接続してユーザの確認を行うフェ
ーズ、次にメールボックスの読み出しを行うフェーズ、
最後にメールボックスの状態を更新するフェーズであ
る。ここで、メールボックスの状態とは、メールの受信
数や各メールの読み出し状態(既読/未読)等の情報で
ある。
Next, POP will be described. Said S
MTP is a protocol for transmitting electronic mail, while POP is a protocol for reading electronic mail from the file server 2. The basic communication procedure of POP can be roughly divided into three phases. First, a phase for connecting to the file server 2 to confirm the user, then a phase for reading the mailbox,
Finally, this is the phase of updating the status of the mailbox. Here, the state of the mailbox is information such as the number of received mails and the read state (read / unread) of each mail.

【0033】以上のように構成された通信ネットワーク
システムにおけるファクシミリ装置1の動作について、
図6に示すフローチャートを用いて説明する。なお、S
1及びS2の処理は、パソコン3のROM(図示略)に
記憶されるプログラムに基づき、MPU(図示略)の制
御のもとで実行される。また、S3〜S10の処理は、
ファクシミリ装置1のROM12に記憶されるプログラ
ムに基づき、MPU11の制御のもとで実行される。
The operation of the facsimile machine 1 in the communication network system configured as described above will be described.
This will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Note that S
The processes of 1 and S2 are executed under the control of an MPU (not shown) based on a program stored in a ROM (not shown) of the personal computer 3. Also, the processing of S3 to S10 is
It is executed under the control of the MPU 11 based on a program stored in the ROM 12 of the facsimile machine 1.

【0034】先ず、S1においては、パソコン3の画面
上に表示される項目(例えば、送信先のFAX番号、送
信ファイル名等)に対して、キーボードからデータ入力
が行われ、画面上の「送信ボタン」(図示略)がマウス
等でクリックされる。
First, in S1, data is input from a keyboard to items (for example, a fax number of a transmission destination, a transmission file name, etc.) displayed on the screen of the personal computer 3, and "Transmission" on the screen is performed. A button (not shown) is clicked with a mouse or the like.

【0035】S2においては、パソコン3から送信要求
を示す信号、FAX番号及び送信ファイル名等がファク
シミリ装置1に対して送出される。また、パソコン3か
ら送信画データがファイルサーバ2に対して転送され
る。S3においては、前記S1において入力されたFA
X番号に対して発呼が行われる。
In S 2, a signal indicating a transmission request, a FAX number, a transmission file name, and the like are transmitted from the personal computer 3 to the facsimile machine 1. Further, the transmission image data is transferred from the personal computer 3 to the file server 2. In S3, the FA input in S1 is entered.
A call is made to the X number.

【0036】S4においては、送信先との間において、
NCU21により回線が閉結されたか否かが判断され
る。回線が閉結されなかった場合はS5に移行する。一
方、回線が閉結された場合はS8に移行する。S5にお
いては、再発呼を行わせるため、所定時間が経過するの
が待たれる。
In S4, the communication with the transmission destination
The NCU 21 determines whether the line has been closed. If the line has not been closed, the process proceeds to S5. On the other hand, when the line is closed, the process proceeds to S8. In S5, it is waited for a predetermined time to elapse in order to cause a recall.

【0037】S6においては、再発呼の回数が、予め設
定された回数に達したか否かが判断される。再発呼の回
数が予め設定された回数に達していない場合は、前記S
3に戻って再発呼が行われる。一方、再発呼の回数が予
め設定された回数に達した場合は、S7に移行する。
At S6, it is determined whether the number of recalls has reached a preset number. If the number of recalls has not reached the preset number,
Returning to 3, a recall is performed. On the other hand, if the number of recalls has reached the preset number, the process proceeds to S7.

【0038】S7においては、前記S1において、送信
要求を示す旨の信号を送出してきたパソコン3に対し
て、未送信である旨の電子メールが送信される。具体的
には、ファクシミリ装置1からファイルサーバ2が有す
るパソコン3のメールボックスに対して、未送信である
旨を示す電子メール(例えば「8月28日午前10時3
2分に依頼のFAXが未送信です。」)が送信される。
なお、電子メールの到着の検出を頻繁に実行させるため
には、ファクシミリ装置1におけるメールの到着に関す
る設定を、例えば数分程度に設定する必要がある。
In S7, an e-mail indicating that the data has not been transmitted is transmitted to the personal computer 3 which has transmitted the signal indicating the transmission request in S1. Specifically, an e-mail indicating that the data has not been transmitted from the facsimile machine 1 to the mailbox of the personal computer 3 of the file server 2 (for example, “10:03 AM on August 28”).
The requested fax has not been sent in 2 minutes. ") Is sent.
In order to frequently detect the arrival of an e-mail, it is necessary to set the e-mail arrival setting in the facsimile machine 1 to, for example, about several minutes.

【0039】一方、前記S4において回線が閉結された
場合には、S8において、画データの送信が行われる。
具体的には、前記S2においてファイルサーバ2に転送
した送信画データが、前記S1において入力された送信
ファイル名に基づいて読み出される。そして、前記S1
において入力されたFAX番号に対して送信される。
On the other hand, if the line is closed in S4, image data is transmitted in S8.
Specifically, the transmission image data transferred to the file server 2 in S2 is read based on the transmission file name input in S1. And the S1
Is transmitted to the FAX number input in.

【0040】S9においては、前記S8における画デー
タの送信が正常に終了したか否かが判断される。すなわ
ち、送信側からは1頁の画データを送信した後、次頁の
送信画データが存在する場合、受信側に対してMPS
(Multipage Signal)信号が送出される。このMPS信
号に基づいて、受信側は次頁が送信されてくることを知
る。そして、このMPS信号に対して受信側からMCF
(Message Comfirmation)信号が、送信側に送出され
る。
In S9, it is determined whether or not the transmission of the image data in S8 has been completed normally. That is, after transmitting one page of image data from the transmission side, if transmission image data of the next page exists, MPS is transmitted to the reception side.
(Multipage Signal) signal is transmitted. Based on the MPS signal, the receiving side knows that the next page will be transmitted. Then, the MCF is sent from the receiving side to this MPS signal.
A (Message Confirmation) signal is sent to the transmitting side.

【0041】ところが、回線状況の劣化等によって、送
信側からMPS信号を受信側に3回送出しても、送信側
においてMCF信号が受信されない場合は、送信側から
DCN(Disconnect)信号を受信側に送出し、回線を開
放する。また、受信側においても、トレーニング信号と
FAXメッセージを受信した後、所定時間経過してもM
PS信号等が受信されない場合は回線を開放する。
However, if the transmitting side does not receive the MCF signal even if the transmitting side sends the MPS signal to the receiving side three times due to deterioration of the line condition or the like, the transmitting side sends the DCN (Disconnect) signal to the receiving side. Send and release the line. Also, on the receiving side, after receiving the training signal and the FAX message, M
If no PS signal or the like is received, the line is opened.

【0042】従って、画データの送信が正常に終了した
場合はこの処理を終了する。一方、画デーの送信が正常
に終了しない場合はS10に移行する。S10において
は、前記S1において、送信要求を示す旨の信号を送出
してきたパソコン3に対して、正常に送信できなかった
旨の電子メールが送信される。具体的には、ファクシミ
リ装置1からファイルサーバ2が有するパソコン3のメ
ールボックスに対して、正常に送信できなかった旨を示
す電子メール、(例えば「8月28日午前10時32分
に依頼のFAXのうち、3/5頁以降が未送信で
す。」)が送信される。
Therefore, when the transmission of the image data has been completed normally, this processing is terminated. On the other hand, if the transmission of the image data does not end normally, the process proceeds to S10. In S10, an e-mail indicating that the transmission was not performed normally is transmitted to the personal computer 3 which has transmitted the signal indicating the transmission request in S1. Specifically, an e-mail indicating that transmission was not normally performed from the facsimile apparatus 1 to the mailbox of the personal computer 3 of the file server 2 (for example, the request is sent at 10:32 am on August 28) Of the FAX, 3/5 and subsequent pages have not been sent. ").

【0043】以上、詳述したように第1の実施形態によ
れば、次のような作用、効果を得ることができる。・送
信先のファクシミリ装置との間において回線が閉結され
ず、すべての送信画データが送信できない場合、或いは
回線の劣化等によって画データの送信途中で送信が終了
した場合は、送信要求を示す旨の信号を送出したパソコ
ン3(クライアント)に対して、ファクシミリ装置1か
ら電子メールが送信される。このため、画データを送信
したパソコン3(クライアント)のユーザは、送信画デ
ータが正常に送信されたか否かをパソコン3から知るこ
とができる。従って、ファクシミリ装置1まで出向く必
要はない。
As described above, according to the first embodiment, the following operations and effects can be obtained. A transmission request is indicated when the line is not closed with the destination facsimile machine and all transmission image data cannot be transmitted, or when transmission is completed during transmission of image data due to deterioration of the line or the like. An e-mail is transmitted from the facsimile machine 1 to the personal computer 3 (client) that has sent the signal to the effect. Therefore, the user of the personal computer 3 (client) that has transmitted the image data can know from the personal computer 3 whether the transmitted image data has been normally transmitted. Therefore, there is no need to go to the facsimile machine 1.

【0044】・パソコン3から画データを転送したユー
ザが、ファクシミリ装置1まで出向いて通信管理レポー
トを記録部15で記録させる必要がないため、記録紙が
消費されることがない。従って、通信管理レポートの記
録によって、記録紙が消費されることを抑制することが
できる。
Since the user who has transferred the image data from the personal computer 3 does not need to go to the facsimile machine 1 and record the communication management report in the recording unit 15, recording paper is not consumed. Therefore, it is possible to suppress the consumption of the recording paper due to the recording of the communication management report.

【0045】・送信先のファクシミリ装置との間におい
て回線が閉結されず、すべての送信画データが送信でき
ない場合と、回線の劣化等によって画データの送信途中
で送信が終了した場合とでは、異なる内容の電子メール
が送信要求したパソコン3(クライアント)に対して送
信される。従って、パソコン3のユーザは、電子メール
の内容に基づいて、次に取るべき行動を迅速に行うこと
ができる。
The case where the line is not closed to the destination facsimile machine and all the transmission image data cannot be transmitted, and the case where the transmission is completed in the middle of the transmission of the image data due to deterioration of the line or the like, An e-mail having a different content is transmitted to the personal computer 3 (client) that has requested transmission. Therefore, the user of the personal computer 3 can quickly perform the next action based on the content of the e-mail.

【0046】・回線の劣化等によって画データの送信途
中で送信が終了した場合、未送信になった頁以降が電子
メールで送信される。このため、送信要求したユーザ
は、この電子メールの内容に基づいて、未送信のみの画
データをファクシミリ装置1から再送信することができ
る。
When the transmission is completed in the middle of the transmission of the image data due to deterioration of the line or the like, the untransmitted pages and subsequent pages are transmitted by e-mail. For this reason, the user who has requested transmission can retransmit the untransmitted image data from the facsimile machine 1 based on the content of the e-mail.

【0047】[第2の実施形態]次に、本発明を具体化
した第2の実施形態について説明する。この第2の実施
形態は、第1の実施形態と同様な構成である。なお、第
1の実施形態と同一の構成については同一の符号を付し
て説明を省略する。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment has a configuration similar to that of the first embodiment. Note that the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0048】この第2の実施形態においては、ファクシ
ミリ装置1のRAM13は、図7に示すように、FAX
番号と代理FAX番号との対応関係を示す対応表を記憶
する。ここで、代理FAX番号とは、例えば送信先のフ
ァクシミリ装置が2回線仕様のファクシミリ装置である
場合には、他方の回線のFAX番号のことである。ま
た、送信先にファクシミリ装置が2台ある場合には、他
方の回線のFAX番号のことである。換言すれば、代理
FAX番号とは、送信先の回線における優先順位を示す
ものである。すなわち、図8において、FAX番号、第
1代理FAX番号、第2代理FAX番号の順に優先させ
る。なお、図7において、「−」は該当するFAXが存
在しないことを意味している。
In the second embodiment, as shown in FIG. 7, the facsimile machine 1
A correspondence table indicating the correspondence between the numbers and the proxy FAX numbers is stored. Here, the proxy FAX number is, for example, when the facsimile apparatus of the transmission destination is a facsimile apparatus of a two-line specification, the FAX number of the other line. If there are two facsimile machines at the transmission destination, it means the fax number of the other line. In other words, the proxy FAX number indicates the priority in the transmission destination line. That is, in FIG. 8, priority is given to the FAX number, the first proxy FAX number, and the second proxy FAX number in this order. In FIG. 7, "-" means that the corresponding FAX does not exist.

【0049】以上のように構成された通信ネットワーク
システムにおけるファクシミリ装置1の動作について、
図8に示すフローチャートを用いて説明する。なお、S
21及びS22の処理は、パソコン3のROM(図示
略)に記憶されるプログラムに基づき、MPU(図示
略)の制御のもとで実行される。また、S23〜S32
の処理は、ファクシミリ装置1のROM12に記憶され
るプログラムに基づき、MPU11の制御のもとで実行
される。
The operation of the facsimile machine 1 in the communication network system configured as described above will be described.
This will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Note that S
The processes of S21 and S22 are executed under the control of an MPU (not shown) based on a program stored in a ROM (not shown) of the personal computer 3. Also, S23 to S32
Is executed under the control of the MPU 11 based on a program stored in the ROM 12 of the facsimile machine 1.

【0050】S21〜S24においては、前記第1の実
施形態と同様な処理が行われる。そして、S24におい
て、回線が閉結されなかった場合はS25に移行する。
一方、回線が閉結された場合はS30に移行する。S2
5においては、再発呼を行わせるため、所定時間が経過
するのが待たれる。
In S21 to S24, the same processing as in the first embodiment is performed. If the line is not closed in S24, the process proceeds to S25.
On the other hand, when the line is closed, the process proceeds to S30. S2
At 5, the user waits for a predetermined time to elapse in order to cause a recall.

【0051】S26においては、再発呼の回数が、予め
設定された回数に達したか否かが判断される。再発呼の
回数が予め設定された回数に達していない場合は、前記
S23に戻って再発呼が行われる。一方、再発呼の回数
が予め設定された回数に達した場合は、S27に移行す
る。
In S26, it is determined whether or not the number of recalls has reached a preset number. If the number of recalls has not reached the preset number, the process returns to S23 to perform a recall. On the other hand, if the number of recalls has reached the preset number, the process proceeds to S27.

【0052】S27においては、代理FAX番号がある
か否かが判断される。具体的には、前記S21において
入力されたFAX番号に対応する代理FAX番号が、R
AM13に記憶されているか否かが判断される。代理F
AX番号がある場合はS28に移行する。一方、代理F
AX番号がない場合はS29に移行する。なお、S27
において、第1代理FAX番号も再発呼した結果(S2
5,S26)、回線が閉結されなかった場合は、第2代
理FAX番号があるか否かが判断される。
In S27, it is determined whether or not there is a proxy FAX number. Specifically, the proxy FAX number corresponding to the FAX number input in S21 is R
It is determined whether or not it is stored in AM13. Deputy F
If there is an AX number, the process proceeds to S28. On the other hand, agent F
If there is no AX number, the process proceeds to S29. Note that S27
As a result, the first substitute FAX number was also re-called (S2
5, S26), if the line is not closed, it is determined whether or not there is a second proxy FAX number.

【0053】S28においては、前記S21において入
力されたFAXに対応する代理FAXに対して発呼が行
われ、S24の処理に移行される。S29〜S32にお
いては、前記第1の実施形態におけるS7〜S10と同
様な処理が実行される。
In S28, a call is made to a proxy FAX corresponding to the FAX input in S21, and the process proceeds to S24. In S29 to S32, the same processing as in S7 to S10 in the first embodiment is performed.

【0054】以上、詳述したように第2の実施形態によ
れば、次のような作用、効果を得ることができる。 ・RAM13には、送信先のFAX番号に対応する代理
FAX番号が優先順に記憶されている。このため、最優
先のFAX番号が再発呼となった場合でも、第1代理F
AX番号、第2代理FAX番号の順に優先されて再発呼
が自動的に行われる。従って、最優先のFAX番号との
間で回線が閉結されなかった場合であっても、第1代理
FAX番号、第2代理FAX番号に対して発呼が行われ
る。このため、パソコン3からファクシミリ装置1に1
回の転送によって、画データを確実に送信できる可能性
を向上させることができる。よって、パソコン3からフ
ァクシミリ装置1に対する画データの転送回数を低減す
ることができる。
As described above, according to the second embodiment, the following operations and effects can be obtained. In the RAM 13, proxy FAX numbers corresponding to the FAX numbers of the transmission destination are stored in priority order. For this reason, even if the highest priority FAX number is recalled, the first proxy F
Recall is automatically performed with priority given to the AX number and the second proxy FAX number. Therefore, even if the line is not closed with the highest priority FAX number, a call is made to the first proxy FAX number and the second proxy FAX number. For this reason, the personal computer 3 sends the facsimile
The possibility of reliably transmitting the image data can be improved by performing the transfer twice. Therefore, the number of times image data is transferred from the personal computer 3 to the facsimile machine 1 can be reduced.

【0055】なお、前記各実施形態は、次のように変更
して具体化することも可能である。 ・前記各実施形態では、ファクシミリ伝送制御手順とし
てITU−T勧告T.30について述べたが、同勧告
T.30AnnexFによるファクシミリ通信、いわゆ
るスーパーG3に適用しても良い。また、デジタル回線
でファクシミリ通信を行うG4に適用しても良い。
The above embodiments can be embodied with the following modifications. In the above embodiments, the facsimile transmission control procedure is based on ITU-T Recommendation T. 30 was mentioned, but the recommendation T.30. It may be applied to facsimile communication by 30 Annex F, so-called super G3. Further, the present invention may be applied to G4 for performing facsimile communication via a digital line.

【0056】・前記図6におけるS7及びS10、また
は前記図8におけるS29及びS32において、送信で
きない旨及び正常に送信できなかった旨の電子メール
を、送信画データを転送してきたパソコン3に電子メー
ルで通知するのに代えて、特定のパソコン3(例えば、
管理者のパソコン3)に通知するように構成しても良
い。このように構成すれば、特定のパソコン3のユーザ
(例えば通信ネットワークの管理者)は、常にファクシ
ミリ装置1の状態を把握することができる。従って、フ
ァクシミリ装置1からの画データが未送信になった場合
には迅速に対応することができる。
In steps S7 and S10 in FIG. 6, or in steps S29 and S32 in FIG. 8, an e-mail indicating that transmission was not possible and that transmission was not normal was sent to the personal computer 3 to which the transmitted image data was transferred. Instead of notifying with a specific PC 3 (for example,
It may be configured to notify the personal computer 3) of the administrator. With this configuration, the user of the specific personal computer 3 (for example, the administrator of the communication network) can always grasp the state of the facsimile machine 1. Therefore, when the image data from the facsimile apparatus 1 has not been transmitted, it is possible to quickly respond.

【0057】・図6に示すフローチャートの処理を実行
させた後、図8に示すフローチャートに処理を実行させ
るように構成しても良い。すなわち、図6に示すS7の
処理の後、図8に示すS27〜S29の処理を実行させ
るように構成しても良い。このように構成すれば、電子
メールにて未送信である旨が通知されるとともに、代理
FAX番号にFAXすることができる。
After the processing in the flowchart shown in FIG. 6 is executed, the processing may be executed in the flowchart shown in FIG. That is, after the processing in S7 shown in FIG. 6, the processing in S27 to S29 shown in FIG. 8 may be executed. With this configuration, it is possible to notify that the data has not been transmitted by e-mail and to perform facsimile to the proxy FAX number.

【0058】[0058]

【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ため、次のような効果を奏する。請求項1に記載の発明
によれば、通信端末装置において、ファクシミリ装置に
転送した画データの送信結果を知ることができる。この
ため、送信結果に応じて、通信端末装置のユーザは、次
に取るべき行動を迅速に行うことができる。
Since the present invention is configured as described above, it has the following effects. According to the first aspect of the present invention, the communication terminal device can know the transmission result of the image data transferred to the facsimile device. For this reason, the user of the communication terminal device can quickly perform the next action to be taken according to the transmission result.

【0059】請求項2に記載の発明によれば、特定の通
信端末装置において、ファクシミリ装置に転送した画デ
ータの送信結果を知ることができる。このため、通信結
果に応じて、例えば通信ネットワークの管理者等は、画
データを転送した通信端末装置のユーザに対して迅速に
対応することができる。
According to the second aspect of the present invention, a specific communication terminal device can know the transmission result of the image data transferred to the facsimile device. Therefore, according to the communication result, for example, the administrator of the communication network can quickly respond to the user of the communication terminal device that has transferred the image data.

【0060】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
または請求項2に記載の発明の効果に加えて、通信端末
装置からの画データの転送回数を低減することができ
る。
According to the third aspect of the present invention, the first aspect
Alternatively, in addition to the effect of the invention described in claim 2, the number of times image data is transferred from the communication terminal device can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】各実施形態のLANの構成を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a LAN according to each embodiment.

【図2】ファクシミリ装置の構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the facsimile apparatus.

【図3】パソコンの内部構成を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram showing the internal configuration of a personal computer.

【図4】ネットワークインターフェースの構成を示すブ
ロック図。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a network interface.

【図5】ファイルサーバへ電子メールを送信する手順を
示す説明図。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a procedure for transmitting an e-mail to a file server.

【図6】第1の実施形態におけるファクシミリ装置の動
作を示すフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of the facsimile apparatus according to the first embodiment.

【図7】FAX番号と代理FAX番号との対応関係を示
す対応表。
FIG. 7 is a correspondence table showing the correspondence between FAX numbers and proxy FAX numbers.

【図8】第2の実施形態におけるファクシミリ装置の動
作を示すフローチャート。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the facsimile apparatus according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ファクシミリ装置、3…通信端末装置としてのパソ
コン、11…制御手段としてのMPU、12…制御手段
としてのROM、13…記憶手段及び制御手段としての
RAM、23…通知手段としての通信プロトコル制御
部。
REFERENCE SIGNS LIST 1 facsimile apparatus, 3 personal computer as communication terminal apparatus, 11 MPU as control means, 12 ROM as control means, 13 RAM as storage means and control means, 23 communication protocol control as notification means Department.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信端末装置を有する通信ネットワーク
に接続されるファクシミリ装置において、通信端末装置
から転送されてきた画データを所定回数の再発呼にも関
わらず、送信できなかった場合または正常に送信できな
かった場合は、それらの旨を前記通信端末装置に通知す
る通知手段と、その通知手段の動作を制御する制御手段
とを備えたファクシミリ装置。
1. A facsimile device connected to a communication network having a communication terminal device, when image data transferred from the communication terminal device cannot be transmitted or transmitted normally despite a predetermined number of re-calls. A facsimile apparatus comprising: a notifying unit for notifying the communication terminal device of the failure, and a control unit for controlling the operation of the notifying unit.
【請求項2】 通信端末装置を有する通信ネットワーク
に接続されるファクシミリ装置において、通信端末装置
から転送されてきた画データを所定回数の再発呼にも関
わらず、送信できなかった場合または正常に送信できな
かった場合は、それらの旨を前記通信端末装置以外の特
定の通信端末装置に通知する通知手段と、その通知手段
の動作を制御する制御手段を備えたファクシミリ装置。
2. A facsimile device connected to a communication network having a communication terminal device, wherein image data transferred from the communication terminal device cannot be transmitted or transmitted normally despite a predetermined number of recalls. A facsimile apparatus comprising: a notifying unit that notifies a specific communication terminal device other than the above-mentioned communication terminal device that the communication device has not been notified; and a control unit that controls the operation of the notifying device.
【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のファク
シミリ装置において、FAX番号に対応する代理FAX
番号を記憶する記憶手段を備え、制御手段は、通信端末
装置から転送されてきた画データを所定回数の再発呼に
も関わらず、送信できなかった場合は、前記記憶手段に
基づいて、代理FAX番号に発呼するファクシミリ装
置。
3. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein a facsimile machine corresponding to the facsimile number is provided.
Storage means for storing a number, wherein, if the image data transferred from the communication terminal device could not be transmitted in spite of the predetermined number of recalls, based on the storage means, A facsimile machine that calls a number.
JP9285555A 1997-10-17 1997-10-17 Facsimile equipment Pending JPH11122450A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9285555A JPH11122450A (en) 1997-10-17 1997-10-17 Facsimile equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9285555A JPH11122450A (en) 1997-10-17 1997-10-17 Facsimile equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11122450A true JPH11122450A (en) 1999-04-30

Family

ID=17693069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9285555A Pending JPH11122450A (en) 1997-10-17 1997-10-17 Facsimile equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11122450A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3698121B2 (en) E-mail server device
US6882438B1 (en) Method and apparatus capable of performing information transfer operation with performance security measures
JP2004247841A (en) Image communication apparatus
JP3656375B2 (en) Communication network system
JPH11122450A (en) Facsimile equipment
JPH1041973A (en) Communication terminal equipment
JP2001285561A (en) Communication terminal device
JP3529250B2 (en) Network facsimile machine
JP3622356B2 (en) Communication terminal device
JPH10191013A (en) Network facsimile equipment
JP2004247837A (en) Image communication apparatus
JPH1188640A (en) Facsimile equipment, communication terminal equipment, and communication network system
JP3871638B2 (en) Communication device
JPH1032700A (en) Facsimile equipment
JPH11239171A (en) Communications terminal equipment
JP2004247840A (en) Image communication apparatus
JP4184734B2 (en) Communication system, network gateway apparatus, network facsimile apparatus, facsimile apparatus, communication method, network gateway apparatus control method, network facsimile apparatus control method, and facsimile apparatus control method
JP2002132689A (en) Repeater system and communication terminal
JP3765311B2 (en) Communication network system
JPH11196252A (en) Facsimile system
JP2004048254A (en) Internet facsimile machine
JPH11112779A (en) Network facsimile equipment
JPH1042058A (en) Communication method and communication terminal equipment
JP2004172760A (en) Facsimile machine
JP2003008652A (en) Communication terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041012