JPH11121064A - 分離型端子台 - Google Patents

分離型端子台

Info

Publication number
JPH11121064A
JPH11121064A JP9299423A JP29942397A JPH11121064A JP H11121064 A JPH11121064 A JP H11121064A JP 9299423 A JP9299423 A JP 9299423A JP 29942397 A JP29942397 A JP 29942397A JP H11121064 A JPH11121064 A JP H11121064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
screw
housing
washer
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9299423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4113605B2 (ja
Inventor
Hideo Shinnai
秀雄 新内
Yoshitaka Tsuji
義孝 辻
Toshiharu Matsumoto
敏晴 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idec Izumi Corp
Original Assignee
Idec Izumi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idec Izumi Corp filed Critical Idec Izumi Corp
Priority to JP29942397A priority Critical patent/JP4113605B2/ja
Publication of JPH11121064A publication Critical patent/JPH11121064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4113605B2 publication Critical patent/JP4113605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、通信ターミナル等電気機器入出
力端子として使用される端子台に関するもので、特に多
数本の導電線により、外部の電気・電子機器と接続され
る場合に好適な分離型端子台に関する。 【解決手段】 導電線端末を個々に固定する端子ネジを
1個あるいは複数個備える端子台が、少なくとも電気機
器の本体に固定するソケット部と該ソケット部に着脱容
易に嵌合されるネジ端子部から成ることを特徴とする分
離型端子台。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、通信ターミナル
等電気機器の入出力端子として使用される端子台に関す
るもので、特に多数本の導電線により、外部の電気・電
子機器と接続される場合に好適な分離型端子台に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、多数本の導電線により外部機器と
接続される端子台2は、図1に示すように機器本体1の
背面に固定的に設置され、接続する導電線は多数本の端
子ネジ3により、個々に固定されている。そのような使
用状況では、機器本体は背面に張りめぐらされた多数本
の導電線により、言わばその場所に拘束された形となっ
ており、通常の使用条件下では全く支障はないが、何ら
かの事情により、設定場所の変更が必要になった場合、
或いは点検、補修、修理等で、機器の配置変更や移動の
必要が生じた場合には、接続した導電線を本体機器から
切り離し、軽装化してから処置しなければならないが、
そのためには多数本の導電線全てについて、その端末を
固定している端子台の端子ネジを、1本ずつ緩めて外さ
ねばならず、その結果非常に大きな労力、時間のロスに
なっていた。しかも再連結時に結線順序を誤る恐れもあ
り、その処置・管理は、作業者にとって大きな負担とな
っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、接続
された多数本の導電線で拘束された電気機器本体から、
接続導電線を一斉にワンタッチで分離でき、今後ますま
す増大し煩雑化する接続された導電線の着脱作業を迅速
・確実化し、作業コストを大幅に軽減する分離型端子台
の提供である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、下記の構成を有するものである。 (1)導電線端末を個々に固定する端子ネジを1個ある
いは複数個備える端子台が、少なくとも電気機器の本体
に固定するソケット部と該ソケット部に着脱容易に嵌合
されるネジ端子部から成ることを特徴とする分離型端子
台。 (2) ネジ端子部は、導電線端末と接触し、かつ該ネ
ジ端子部下方に突出するリ−ド片を備え、一方ソケット
部は、嵌合時に該リード片と相対する位置に、電気機器
の本体に導通可能な導電性接触片を備え、ネジ端子部と
ソケット部の嵌合時にリード片と導電性接触片が接合す
ることを特徴とする(1)記載の分離型端子台。 (3) ネジ端子部は、端子金具側ハウジングに端子ネ
ジ側ハウジングが付設された構造を有し、端子ネジ側ハ
ウジングは、長辺側側面に1個あるいは複数個の導電線
端末挿入口、上面に端子ネジ操作口、端子ネジを支える
座金と一体に設けられた座金ガイド部を該端子ネジの軸
方向に平行に案内する座金案内部を備えて、端子ネジ
と、該端子ネジを支える座金を収容し、端子金具側ハウ
ジングは、端子ネジに螺合する螺合部とリード片を有す
る端子金具を支持する、基部から上方に突出する支持部
と、該基部から下方に突出する互いに平行な少なくとも
二つの挿入部を備えて、支持部上に上記端子金具を、上
記リ−ド片が上記挿入部間に固定されるよう配設してな
り、一方、ソケット部は、上記端子金具側ハウジングの
挿入部と接合する少なくとも二つの受容部を備えたハウ
ジングと、該受容部材間に固定された、電気機器の本体
に導通可能な受栓端子からなることを特徴とする(2)
記載の分離型端子台。 (4)ネジ端子部の側面部に少なくとも1組のレバ−部
材を備え、該レバ−部材がソケット部側面部に設けた鉤
状部と嵌合して、ネジ端子部がソケット部に着脱容易に
固定されることを特徴とする(1)〜(3)のいずれか
一項に記載の分離型端子台。 (5) 端子ネジ側ハウジングは、端子ネジの軸方向と
平行に形成された復帰用コイルバネ収容スペ−スを備
え、該スペ−スに収容された復帰用コイルバネの一部
が、端子ネジを支承する座金と一体に設けられたバネ押
圧部により押圧されていることを特徴とする(4)記載
の分離型端子台。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を、
図面に従って説明する。本発明の分離型端子台は、同一
構造の端子ユニットを複数個長手方向に配列して構成し
ているので、以下の説明はその1ユニットについて行う
ことにする。図2に本発明の分離型端子台4の1ユニッ
トの全体構造を、図示しない接続する導電線の末端に取
り付けた、圧着端子5を挿入した状態で、側断面図とし
て示すが、上部約2/3を占めるネジ端子部4Aと、残
りの下部約1/3を占めるソケット部4Bから成る。ネ
ジ端子部4Aは、圧着端子5を固定する端子ネジ6を備
えた端子ネジ側ハウジング7と、端子ネジ6と螺合する
螺合部10Aを形成した端子金具10を備えた端子金具
側ハウジング8の二つからなる構造をもち、ソケット部
4Bは、機器本体内の配線網に接続された、導電性受栓
端子11をもったソケット部ハウジング9によって構成
され、各ハウジングとも電気絶縁性のプラスチックで成
形され、周囲から絶縁されている。端子金具側ハウジン
グ8の基部8Aから下方に突出する、端子金具10の基
台部10Bに垂設されたリ−ド片10Cの先端部10D
を受栓端子11に形成された対向する接触子11A間に
挿入することにより、圧着端子5と受栓端子11とが導
通状態になる。
【0006】ソケット部4Bは、図示しない機器本体に
固定されており、ネジ端子部4Aの側面を手指で掴んで
上方へ引き上げれば、端子台4のネジ端子部4Aをソケ
ット部4Bから分離できる。こうして機器本体を、接続
された導電線25の拘束から開放すれば、機器本体の移
動その他の取り扱いが非常に容易となり、しかも、ハウ
ジングの分離面に現れる導電性のリ−ド片10Cと接触
子11Aは、それぞれのハウジングに形成された各二つ
の挿入部8B、8Cと受容部9B、9Cによって、遮蔽
するように覆われているために、表面に露出せず、感電
の危険は完全に回避されている。従ってここに挙げた分
離型端子台では、能率向上と共に安全性にも優れた特徴
を発揮する。ここで、圧着端子5は、端子台4とは別個
の部材であるが、端子台の構造を説明する都合上、ここ
では端子台構成部材の一部に含めて扱うことにする。
【0007】ネジ端子部4Aを構成するハウジングは、
図2に示すように、端子ネジ側ハウジング7と端子金具
側ハウジング8とで構成され、別個の成形部材として製
作されるが、実施例で詳細に説明するように、組み立て
て使用する。端子ネジ側ハウジング7の一方の側面部7
Dには、導電線25端末に固定された圧着端子5を挿入
するための導電栓端末挿入口30が、本体機能に必要な
接続個数、側面部7Dに沿って設けられる。しかし開口
個数に特に制限はなく、将来の機器機能の拡張を見込ん
で、若干数のスペアユニットを設定しておいてもよい。
言うまでもなく圧着端子挿入口30の間には、圧着端子
5の短絡を防ぐための絶縁部材として、端子ネジ側ハウ
ジングの側面部材7Dによる仕切りを設けるのが好まし
い。
【0008】端子ネジ側ハウジング7の上面部7Bに
は、圧着端子5を端子金具10の基台部10Bに圧接固
定するために、端子ネジ6をドライバーにて回転操作す
るための操作口14が設けられている。ネジ軸線上の下
方対向面には、端子ネジ6と螺合するネジ山をもった螺
合部10Aが、端子金具側ハウジング8の支持部上面に
設けられ、螺合部10Aを形成した基台部10Bを下側
から支承する。圧着端子5には端子ネジ6が貫通可能な
孔5Aが設けられており、端子ネジがドライバーで押圧
されてまわされると端子ネジ6は、圧着端子5の孔5A
を貫通するとともに螺合部10Aと螺合し、圧着端子5
と端子金具10を導通状態に保持する。
【0009】座金16には、ワッシャ15を介して該座
金16の略正方形の座金部16Dに、端子ネジ6が自由
であるが抜けないように設けられており、また座金16
には図3に示すように、断面略長方形状の座金ア−ム1
6Cが設けられ、座金ア−ム16Cの先端両翼にはそれ
ぞれ、座金ガイド部16Aとバネ押圧部16Bが一体に
形成されている。ア−ム部を含む座金16は、端子ネジ
操作口14より大きく、ア−ム部の片翼側先端の座金ガ
イド部16Aが、端子ネジ軸方向と平行に摺動変位させ
る座金案内溝7Aに拘束されているため、端子ネジ6を
緩めた場合でも、端子ネジ6は端子ネジ操作口14から
脱落することはない。座金ガイド部16Aは、矩形形状
をしており、端子ネジの昇降に従って座金案内溝7Aに
沿って上下移動するが、端子ネジ6と略同じ長さをもつ
ているため、端子ネジ6と端子金具の螺合部10Aの固
定を妨げるようなことはない。端子ネジ6が螺合部10
Aに螺合された固定状態にある時は、端子ネジの頂部が
上部端子ブロック上面部7Bから深く沈み、端子ネジ操
作口14は指先に比べて十分に小さいため感電の恐れは
全くなく、上面部7Bは端子ネジのストッパを兼ねたフ
ィンガ−プロテクタ−の機能を備えている。なお座金部
16Dの形状を略正方形にしたことにより、丸型の圧着
端子やY字型の圧着端子のみならず、端末が裸導電線の
状態でも確実な固定が可能でる。
【0010】座金ア−ム部16Bのもう一方の翼側先端
のバネ押圧部16Bは、図3に示すように復帰用コイル
バネ案内ロッド31が、端子ネジ側ハウジングの上面部
7B下面から下方に向けて、端子ネジの軸方向と平行
に、円筒形状の復帰用コイルバネ挿入孔7Cの略中心を
貫いて、端子金具側ハウジングの基部8A上面まで伸び
ている。復帰用コイルバネ27は、復帰用コイルバネ案
内ロッド31を中心にして挿入孔7C内に、軽く圧縮さ
れた状態で収容され、バネ下端部は端子金具側ハウジン
グの基部8A上面に、バネ上端部はバネ押圧部16B下
面と接し、常に座金16を介して端子ネジ6を端子ネジ
側ハウジング上面部7Bの下面に圧着するように作用す
る。このような端子ネジが上面部7B下面に圧着された
状態では、端子ネジ先端と端子金具10上面との間に生
じる間隙を利用して、圧着端子5の交換を行うことがで
きるよう、使用される圧着端子の装着に必要な距離を保
ことが必要であり、復帰用コイルバネの上昇位置への復
帰作用は、この装着作業を軽便化する非常に有効な手段
であり、図3に示したような座金ガイド部とバネ押圧部
を並列に設ける構造は、座金ガイド部の長さを、端子ネ
ジの長さ程度に短くすることができ、、全体の奥行き長
さを大きくとる必要がなく、省スペ−ス化に有効であ
る。
【0011】端子ネジ側ハウジングの端子ネジ操作口1
4に頂部が出ている端子ネジ6を、ドライバ等の適当な
工具により、上から押しつけるようにして下降させる
と、座金ガイド部16Aとバネ押圧部16Bもそれにつ
れて下降し、復帰用コイルバネ27を初期の軽い圧縮状
態から更に圧縮し、端子ネジ6を螺合部10Aに締めつ
けると、圧着端子5は座金部16Dと端子金具10の間
に挟持、固定され、コイルバネの圧縮量は最大レベルに
達し、この状態で本発明の分離型端子台4は、正常に端
子台としての接続機能を発揮する。もし何らかの理由に
より、接続端子を外したり、交換するような必要が生じ
た場合には、端子ネジ6を緩めて螺合部材10Aから離
すと、直ちに最大レベルにまで圧縮されていた復帰用コ
イルバネ27の復元力が働いて、端子ネジを図2に示す
復帰位置にまで上昇させ、端子ネジ6の先端と端子金具
10上面との間に圧着端子交換に十分な間隙が自動的に
設けられる。そのため、圧着端子5の取り外し、挿入が
簡単に行えるばかりでなく、端子ネジが常に略定位置
に、略定姿勢で滞在するため、端子ネジを落としたり、
探したり、扱い易い姿勢に直す必要もなく、そのまま直
ちに再び降下、固定操作を極めて容易に効率的に行える
というメリットが得られる。
【0012】端子金具側ハウジング8の基部8Aから、
上方に突出する二つの支持部8D、8Eは、その先端で
端子金具10に形成された螺合部材10を、端子ネジ6
の軸芯に合わせて固定する。螺合部10は、端子金具と
ではなく端子金具側ハウジング8と一体成形で作成して
もよく、また、材質選定の自由度、加工の容易さ等から
別体として作成し、端子金具側ハウジング8に接着、融
着その他の任意の方法で固定してもよい。端子金具側ハ
ウジングの基部8Aから、上方に伸びる二つの支持部8
D、8Eの先端には螺合部10Aを、端子ネジの軸芯に
合わせて固定する。端子金具10の基台部10Bに垂設
されたリ−ド片10Cの先端部10Dは、端子金具側ハ
ウジングの基部8Aから下方に突出し、ソケット部ハウ
ジング9に設けられた受栓端子11の対向する接触片1
1Aと係合して、端子台としての機能を発揮する。本発
明の分離型端子台の特徴ある機能は、ネジ端子部とソケ
ット部の容易な着脱によって発揮されるから、端子金具
10は受栓端子11との脱着の際に受ける、引っ張り、
圧縮、曲げ等多様の荷重が、繰り返し印加されるのに耐
え得るよう堅牢にする必要がある関係で、端子金具の形
状を図2に示すコ字型に屈曲した形状とし、端子金具側
ハウジングの支持部8D、8Eとの接触面積を大きくと
ることが好ましい。端子金具側ハウジング8の基部8A
から下方に突出した端子金具のリ−ド片先端部10D
を、ソケット部から分離した場合の感電の危険や、取扱
いの不備等によって生じる可能性のある衝撃、その他の
傷害から保護するために、リ−ド片の先端部10Dを挟
んで二つの挿入部8B、8Cを、リ−ド片の先端部10
Dより高くなるよう設けてある。ここで重要なことは、
これら挿入部8B、8Cの高さを、リ−ド片先端部12
Aより高くすることで、保護遮蔽効果を確実にする。こ
れらの挿入部材は、ネジ端子部とソケット部を結合する
際の先導部材としても機能し、リ−ド片先端を確実に受
栓端子11の二枚の接触子11A間に誘導する。
【0013】ソケット部ハウジング9の基部9Aから突
出する二つの受容部9B、9Cは、その間隙に受栓端子
11の接触子11A導電性接触片11をもち、接触片に
よる感電事故の防止と接触片の機械的損傷に対する保護
機能を果たす。従って、受容部9B、9Cの高さは、接
触子11Aのそれより高いことが好ましく、この関係
は、上述した挿入部8B、8Cのリ−ド片先端部12A
に対するものと、全く同様である。接触子11Aは、導
電性の良好な弾性回復に富む一枚の平板状の金属材料
を、折り重ねるように中心部で湾曲させ、図2に示すよ
うに、先端部分が互いに外側に開いた対称形状に形成し
たもので、その先端部分は受容部9B、9Cの面上の凹
部に入りこんでいて、挿入されたリ−ド片先端部10D
を、相互に接触している対向面間に、確実に挟持する構
造になっている。接触子11Aの下部はリード片11B
を介して本体各部位に連結され、ソケット部ハウジング
9は、電気機器本体ケース26により、機器本体背部に
ネジ止め、接着その他任意の手段で固定される。
【0014】図2、3の端子装置の組み立て順序を示
す。エンジニアリング・プラスチックの中でも、特に機
械的強度・靱性が高く、耐電圧・電気絶縁性等の電気特
性に優れた材料、例えばポリカ−ボネ−ト(PC)、ノ
リル樹脂(変性PPO)、ポリブチレンテレフタレ−ト
(PBT)等により、それぞれ一体成形により作成され
た端子ネジ側ハウジング7、端子金具側ハウジング8、
ソケット部ハウジング9の3個の成形品に、孔開け、切
削等の機械加工を施した後、まず端子金具側ハウジング
8に別途、端子金具10を固定する。端子金具10の固
定は、屈曲した三つの面を端子金具側ハウジングの支持
部8D、8Eの上面及び側面、、及び基部の貫通孔内面
のいずれの部分にも、満遍なくしっかり固定するよう注
意深く行う。
【0015】次に、ソケット部ハウジング9の二つの受
容部9B、9Cに挟まれた間隙に、上方から黄銅製の接
触子11Aを挿入し、その中央部を底面下方から挿入し
た受栓端子のリード片11Bと共に、基部9Aにネジ固
定する。またソケット部ハウジング9の側面部9Dの外
側で機器本体ケース26とネジ止め、接着等の任意の手
段で固定する。固定部材21の材質はプラスチック、金
属等が用いられる。
【0016】更に端子ネジ側ハウジング7に構成要素を
取り付けるため、まず初めに端子ネジ側ハウジング7の
基部方向から、ワッシャ15がセットされた端子ネジ6
を、座金16の座金部16Dに回動自在であるが抜けな
いように組み込む。次に座金ガイド部16Aを、端子ネ
ジ側ハウジング7に設けられた座金案内溝7Aに沿って
端子ネジ側ハウジング内に挿入し、端子ネジの頂部が端
子ネジ操作口位置に来るよう配設して、端子ネジを端子
ネジ側ハウジング内に装填し、次に復帰用コイルバネ2
7を、端子ネジ側ハウジング7内の、復帰用コイルバネ
案内ロッド31の周囲に形成されている収納スペ−スに
挿入する。復帰用コイルバネ27の末端を軽く押し込み
ながら、端子金具10を固定した端子金具側ハウジング
8を、端子ネジ側ハウジング7の基部方向から圧着し、
固定する。
【0017】結合された2個のハウジング7、8を、挿
入部材8B、8Cをソケット部ハウジング9の受容部材
9B、9Cの外側面に沿わせるよう圧入し、端子金具の
リ−ド片先端部10Dと接触子11Aを係合させること
により、ネジ端子部とソケット部を嵌合させて組み立て
を完了する。
【0018】使用に当たっては、機器本体ケース26の
背面にネジ止め等任意の手段で固定し、端子ネジ側ハウ
ジング7の側面に設けられた圧着端子挿入口から導電線
に接続された圧着端子5を挿入し、各端子ごとに端子ネ
ジ6で固定する。端子ネジ6の頂部は、復帰コイルバネ
27によって軽く、端子ネジ操作口14に押しつけられ
ているので、これをドライバで押し込み、圧着端子5の
孔5Aを貫通して、端子金具の螺合部10Aに螺合させ
て圧着端子5を締めつけ、圧着端子5と受栓端子11を
導通状態にする。
【0019】本発明の分離型端子台では、ネジ端子部と
ソケット部の嵌合は、ハウジング同士の嵌め合いと、導
通部材の接合によって行われ、十分な固定効果を有する
が、固定効果をより確実にするために、端子ブロックに
ソケット部を把持・固定する結合用レバ−部材を設ける
のが好ましい。図5に示すように端子ネジ側ハウジング
7の長手方向の両端等、ネジ端子部に側面部に、少なく
とも一対の結合用レバ−部材を設ける。結合用レバ−部
材は、通常一般に使用される構造のものでよく、例えば
シャフト24で回転自由に固定された、先端にフック部
32をもったレバ−23を設け、ネジ端子部をソケット
部に挿入する時は、レバ−23の先端がソケット部ハウ
ジング9の側面に沿って移動し、レバ−の対向部位に設
けたソケット部の鉤状部33と嵌合しする構造が挙げら
れる。このような構造を設けることにより、使用中外れ
ることは無く、安定した固定機能を発揮する。端子ブロ
ックをソケット部から外す時は、レバ−23の上部を軽
く押して、レバ−先端のフック部32をソケット部の鉤
状部33から外せば、容易にネジ端子部7をソケット部
9から取り外すことができる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、次の諸効果が得られ
る。 (1)機器本体に結合された端子台を、ネジ端子部とソ
ケット部の分割可能な構造にすることにより、本体を移
動するような場合、接続された多数本の導電線を個々の
結合点の全てを外すことなく、一度にワンタッチで分離
することができ、取り外し工数を大幅に軽減することが
でき、導電線の再接続の必要がないため、結合ミスもな
くなる。分離した部分に現れる結合端子は、絶縁性部材
で遮蔽され、機械的にも保護されているので、露出によ
る感電事故の心配も、また取り扱いミスその他による機
械的な損傷事故に対しても安全に保護されている。 (2)ネジ端子部の下方に突出する挿入部は、ネジ端子
部を、ソケット部に挿入する場合の先導部材としても機
能し、ソケット部ハウジングに設けられた受容部面を摺
動しつつ、リ−ド片を導電性接触片に接合させるため、
両者の接合位置のずれによる導通不良や、無理な接合に
よる損傷の発生もない。 (3)ネジ端子部から下方に突出する挿入部とソケット
部ハウジングから上方に突出する受容部、およびリ−ド
片と導電性接触片が接合することにより、両ブロックの
嵌合は確保され、安定な導通機能が保持される。 (4)ネジ端子部に設けられたレバ−部材によりネジ端
子部がソケット部に確実に結合し、長期に渡る振動、そ
の他不慮の突発的な外力に対しても、十二分な安定性が
確保され、端子台としての機能が維持される。 (5)圧着端子結合前には、端子ネジは復帰用コイルバ
ネによって、端子ネジ側ハウジング上部の復帰位置に保
持され、端子ネジ先端部の空隙に圧着端子を容易に挿入
ることができ、逆に圧着端子を取り外す際には、端子ネ
ジを緩めると、復帰用コイルバネの復元力によって、自
動的に復帰位置に戻り、略定位置に定姿勢で保持される
ので、次の圧着端子固定作業に素早く入れて効率的であ
るばかりでなく、端子ネジを落として電気配線を短絡さ
せたり、紛失したり、小さな端子ネジを探したりするロ
スが省け、能率向上に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例の端子台の正面図である。
【図2】本発明の実施例の一つである分離型端子台の端
子ユニット部分拡大断面図である。
【図3】図2の分離型端子台の端子ネジを支える座金と
その周辺部の構造を示す図である。
【図4】本発明の別の実施例の一つである端子台の結合
用レバ−部材により固定された様子を示す図である。
【符号の説明】
1 電気機器本体 2 従来例の端子台 3 従来例の端子台に付設された端子ネジ 4 本発明の分離型端子台 4A ネジ端子部 4B ソケット部 5 圧着端子 5A 孔 6 端子ネジ 7 端子ネジ部側ハウジング 7A 座金案内溝 7B 端子ネジ部側ハウジングの上面部 7C 復帰用コイルバネ挿入孔 7D 導電線端末挿入口 8 端子金具側ハウジング 8A 端子金具側ハウジングの基部 8B 端子金具側ハウジングの挿入部 8C 端子金具側ハウジングの挿入部 8D 端子金具側ハウジングの支持部 8E 端子金具側ハウジングの支持部 9 ソケット部ハウジング 9A ソケット部ハウジングの基部 9B ソケット部ハウジングの受容部 9C ソケット部ハウジングの受容部 9D ソケット部ハウジングの側面部 10 端子金具 10A 端子金具の螺合部 10B 端子金具の基台部 10C 端子金具のリード片 10D リード片の先端部 11 受栓端子 11A 接触子 11B 受栓端子のリード片 14 操作口 15 ワッシャ 16 座金 16A 座金ガイド部 16B バネ押圧部 16C 座金アーム部 16D 座金部 21 ソケット部固定部材 22 導通部 23 結合用レバ−部材 24 結合用レバ−のシャフト 25 導線 26 電気機器本体ケース 27 端子ネジ復帰用コイルバネ 31 案内ロッド 32 結合用レバ−先端のフック部 33 フックと係合する鉤状部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電線端末を個々に固定する端子ネジを
    1個あるいは複数個備える端子台が、少なくとも電気機
    器の本体に固定するソケット部と該ソケット部に着脱容
    易に嵌合されるネジ端子部から成ることを特徴とする分
    離型端子台。
  2. 【請求項2】 ネジ端子部は、導電線端末と接触し、か
    つ該ネジ端子部下方に突出するリ−ド片を備え、一方ソ
    ケット部は、嵌合時に該リード片と相対する位置に、電
    気機器の本体に導通可能な導電性接触片を備え、ネジ端
    子部とソケット部の嵌合時にリード片と導電性接触片が
    接合することを特徴とする請求項1記載の分離型端子
    台。
  3. 【請求項3】 ネジ端子部は、端子金具側ハウジングに
    端子ネジ側ハウジングが付設された構造を有し、端子ネ
    ジ側ハウジングは、長辺側側面に1個あるいは複数個の
    導電線端末挿入口、上面に端子ネジ操作口、端子ネジを
    支える座金と一体に設けられた座金ガイド部を該端子ネ
    ジの軸方向に平行に案内する座金案内部を備えて、端子
    ネジと、該端子ネジを支える座金を収容し、端子金具側
    ハウジングは、端子ネジに螺合する螺合部とリード片を
    有する端子金具を支持する、基部から上方に突出する支
    持部と、該基部から下方に突出する互いに平行な少なく
    とも二つの挿入部を備えて、支持部上に上記端子金具
    を、上記リ−ド片が上記挿入部間に固定されるよう配設
    してなり、一方、ソケット部は、上記端子金具側ハウジ
    ングの挿入部と接合する少なくとも二つの受容部を備え
    たハウジングと、該受容部材間に固定された、電気機器
    の本体に導通可能な受栓端子からなることを特徴とする
    請求項2記載の分離型端子台。
  4. 【請求項4】 ネジ端子部の側面部に少なくとも1組の
    レバ−部材を備え、該レバ−部材がソケット部側面部に
    設けた鉤状部と篏合して、ネジ端子部がソケット部に着
    脱容易に固定されることを特徴とする請求項1乃至3の
    いずれか一項に記載の分離型端子台。
  5. 【請求項5】 端子ネジ側ハウジングは、端子ネジの軸
    方向と平行に形成された復帰用コイルバネ収容スペ−ス
    を備え、該スペ−スに収容された復帰用コイルバネの一
    部が、端子ネジを支承する座金と一体に設けられたバネ
    押圧部により押圧されていることを特徴とする請求項4
    記載の分離型端子台。
JP29942397A 1997-10-15 1997-10-15 分離型端子台 Expired - Fee Related JP4113605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29942397A JP4113605B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 分離型端子台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29942397A JP4113605B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 分離型端子台

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008006138A Division JP2008103360A (ja) 2008-01-15 2008-01-15 分離型端子台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11121064A true JPH11121064A (ja) 1999-04-30
JP4113605B2 JP4113605B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=17872384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29942397A Expired - Fee Related JP4113605B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 分離型端子台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4113605B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204549A (ja) * 2000-10-26 2002-07-19 Fanuc Ltd 電動機の端子台
JP2017112086A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 日本圧着端子製造株式会社 電気コネクタ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670979U (ja) * 1979-11-06 1981-06-11
JPS63164172U (ja) * 1987-04-14 1988-10-26
JPS6441981U (ja) * 1987-09-08 1989-03-13
JPH05290922A (ja) * 1992-04-09 1993-11-05 Fuji Electric Co Ltd 遮断器補助回路用断路部の可動コネクタ引抜き装置
JPH07105999A (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 Toyo Giken Kk 端子接続装置
JPH09180790A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Idec Izumi Corp 端子装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670979U (ja) * 1979-11-06 1981-06-11
JPS63164172U (ja) * 1987-04-14 1988-10-26
JPS6441981U (ja) * 1987-09-08 1989-03-13
JPH05290922A (ja) * 1992-04-09 1993-11-05 Fuji Electric Co Ltd 遮断器補助回路用断路部の可動コネクタ引抜き装置
JPH07105999A (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 Toyo Giken Kk 端子接続装置
JPH09180790A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Idec Izumi Corp 端子装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204549A (ja) * 2000-10-26 2002-07-19 Fanuc Ltd 電動機の端子台
JP2017112086A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 日本圧着端子製造株式会社 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4113605B2 (ja) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6370880B2 (ja) 端子および断路リンク
CA2497488A1 (en) A dual function terminal assembly and electric power apparatus incorporating the same
US20170162977A1 (en) Plug adapter for an electrical device for plugging in supply lines, and system formed by a plug adapter and a device
TW201926826A (zh) 跨接頭及跨接頭用治工具
JPH11121064A (ja) 分離型端子台
CN104577410B (zh) 用于将至少一个保护插头装配在终端设备中的装置
US6830487B2 (en) Pin jack for a digital switching cross-connect module
US6094357A (en) Product having a rechargeable battery which is held in a mechanically stable manner and is easy to remove
CN112542709A (zh) 插接件、电连接机构和电子产品
JP2000115993A (ja) 突入電流防止装置、ヒューズ装置、スイッチング装置および電気装置
CN113555731A (zh) 母排结构及导电装置
JP2008103360A (ja) 分離型端子台
CN217691720U (zh) 一种大电流90度笼式弹簧连接器
EP1515402B1 (en) Electrical mounting fixture for buildings
US7447043B2 (en) Power cabling assembly
CN220774918U (zh) 连接器结构
CN214588635U (zh) 一种干压陶瓷继电器壳体
CN216288295U (zh) 安装组件及具有其的线束板支架组件
CN215989556U (zh) 一种汇流排以及接线端子
CN113013689B (zh) 开关插座
US20240222920A1 (en) Power adapter
CN217039988U (zh) 一种洗地机
CN212412228U (zh) 用于电气设备的存储件及电气设备
CN218241737U (zh) 一种断路器的接线端子
CN117374654B (zh) 一种接线端子分路连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees