JPH11115101A - 複層構成の熱可塑性エラストマ−層をもつ積層布の製造方法 - Google Patents

複層構成の熱可塑性エラストマ−層をもつ積層布の製造方法

Info

Publication number
JPH11115101A
JPH11115101A JP29182697A JP29182697A JPH11115101A JP H11115101 A JPH11115101 A JP H11115101A JP 29182697 A JP29182697 A JP 29182697A JP 29182697 A JP29182697 A JP 29182697A JP H11115101 A JPH11115101 A JP H11115101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic elastomer
layer
fabric
woven
woven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29182697A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Yukimoto
直人 行本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP29182697A priority Critical patent/JPH11115101A/ja
Publication of JPH11115101A publication Critical patent/JPH11115101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基布の片面又は両面に、層間剥離が生じない
複層構成の熱可塑性エラストマ−層を形成させた積層布
を得ること。 【解決手段】 基布の面に熱可塑性エラストマ−層を形
成させると共に、前記熱可塑性エラストマ−層の表面
に、表面成形材を用いて、織布の織り組織状の凹凸形状
の表面加工を施し、この表面に、更に熱可塑性エラスト
マ−層をもつ積層布の製造方法であって、前記織り組織
状は、織密度が繊度より大なるように織成された織布の
織り組織状にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基布の面に複層構
成の熱可塑性エラストマ−層を形成させた積層布の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド又はポリエステル繊維の織布
の一面又は両面に、例えば熱可塑性ポリウレタンの如き
熱可塑性エラストマ−層を形成させた積層布(以下「熱
可塑性エラストマ−布」という)は、押し出しラミネ−
ト機又はカレンダ−ロ−ル機等の加工機によって製造さ
れることは良く知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年では、前記
の如き熱可塑性エラストマ−布は、優れた耐摩耗性をも
つ等から、ゴム引布等に比較すれば、一層苛酷な環境で
使用されるもの、例えば、エア−クッション艇のフィン
ガ−スカ−トに用いられるようになってきているが、こ
のような過酷な環境での使用において、より良く、より
長く耐えるために、前記熱可塑性エラストマ−布を構成
するエラストマ−層は厚いものが要求されている。しか
しながら、このような要求に応えるべくエラストマ−層
の厚みを大きくするには、押し出しラミネ−ト機又はカ
レンダ−ロ−ル機等の加工機では、1回で基布の面に積
層できる熱可塑性エラストマ−の厚みには制約があり、
厚物専用の場合を除いて精々0.5mmが最大であり、
また、異種材料を2層或は2層以上の多層に成形する場
合を含めて、従来の加工機を用いた製造方法では数回に
渡り積層を繰り返して所望する厚みを出さねばならない
という多工数を要し、しかも、このように積層されたエ
ラストマ−層は、苛酷な環境条件では、層間剥離を発生
してしまう等、製品の耐久性も不十分といった課題があ
った。
【0004】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、基布の面に熱可塑性エ
ラストマ−を数回に渡り積層して熱可塑性エラストマ−
層の厚みを大きくして熱可塑性エラストマ−層を積層構
成した場合でも、過酷な環境での使用においても層間界
面から剥離現象が生じない熱可塑性エラストマ−布の製
造方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る複層構成の熱可塑性エラストマ−層を
もつ積層布の製造方法は、基布の面に、溶融状態にある
熱可塑性エラストマ−を供給し、前記熱可塑性エラスト
マ−を、織り組織状の凹凸面のある表面成形材の前記凹
凸面と前記基布との間に置いて押圧を加えて、前記熱可
塑性エラストマ−を前記基布に圧着した後、前記表面成
形材を剥離して凹凸表面をもつ下位熱可塑性エラストマ
−層を形成させ、前記下位熱可塑性エラストマ−層の凹
凸表面に溶融状態にある熱可塑性エラストマ−を供給し
て圧着して上位熱可塑性エラストマ−層を形成させてな
る。
【0006】前記表面成形材がポリアミド又はポリエス
テル繊維の織布であり、前記表面成形材である織布は織
密度が繊度よりも大なるように織成された合成繊維の織
布になるのが好ましい。また、前記表面成形材は、ポリ
アミド織布を使用し、低デニ−ルで高密度の織布、即
ち、織密度が経210(本/inch)、緯210(本
/inch)であり、繊度が経70(デニ−ル/本)、
緯70(デニ−ル/本)のものが最適である。
【0007】更に、前記表面成形材は、織布の織組織状
の凹凸面形状を形成してなるエンボスロ−ルであり、前
記表面成形材であるエンボスロ−ルは織密度が繊度より
も大なるように織成された合成繊維の織布の織り組織状
の凹凸面形状を有するのが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、基布1となる織布の面
に、予め接着剤層を形成させ、この接着剤層の面に溶融
状態にある熱可塑性エラストマ−を供給し、この熱可塑
性エラストマ−を、表面が織布の織り組織状の凹凸形状
をなす表面成形材と前記基布1との間で押圧した後、表
面成形材を剥離して凹凸表面をもつ下位熱可塑性エラス
トマ−層2を前記基布1の面に一体に形成させ、次に、
前記下位熱可塑性エラストマ−層2の凹凸表面に、更
に、溶融状態にある熱可塑性エラストマ−を供給して圧
着して上位熱可塑性エラストマ−層3を形成させること
によって、基布1の面に複層構成の熱可塑性エラストマ
−層を形成させた積層布を得る。
【0009】また、前記下位熱可塑性エラストマ−層2
の凹凸表面を形成させるために、織布を表面成形材とし
て用い、この表面成形材と基布1との間で供給された熱
可塑性エラストマ−を押圧し、基布1の面に下位熱可塑
性エラストマ−層2を一体に形成させると共に前記表面
成形材を剥離して前記の下位熱可塑性エラストマ−層2
の表面に織り組織状の凹凸面を形成させるのが好まし
い。また、前記した表面成形材である織布として、織密
度が繊度よりも大なるように織成された合成繊維の織布
を用いるのが好ましい。
【0010】更に、前記表面成形材は、前記織布に代え
て、織布の織り組織状の凹凸形状を表面に刻んだエンボ
スロ−ルを用いることにより、また、前記した織り組織
状の凹凸形状として、織密度が繊度よりも大なるように
織成された合成繊維の織布の織り組織状の凹凸形状であ
るエンボスロ−ルを用いることによって複層構成の熱可
塑性エラストマ−層を形成させた積層布を得るのが好ま
しい。
【0011】
【実施例1】この実施例1において、5040デニ−ル
の繊維で経13/inch、緯14/inchに織成さ
れたポリアミド織布の一面に接着剤を塗布し、この接着
剤塗布面に、押し出しラミネ−ト機から溶融状態にある
熱可塑性ポリウレタンをシ−ト状に押し出すと共に、後
述の表1に記載の各表面成形材を個別に前記熱可塑性ポ
リウレタンに当てて熱可塑性ポリウレタンを基布1と各
表面成形材で挟持するようにして基布1に圧着した後、
表面成形材を剥離し、織り組織状の凹凸表面が形成され
た下位熱可塑性ポリウレタン層2を基布1の面に積層し
た。
【0012】次に、前記下位熱可塑性ポリウレタン層2
の表面に、押し出しラミネ−ト機から溶融状態にある熱
可塑性ポリウレタンをシ−ト状に押し出しロ−ルで押圧
し、上位熱可塑性ポリウレタン層3を一体に密着するよ
うに形成させた。
【0013】更に、前記基布の他面には、前記したと同
じ方法で、凹凸表面をもつ下位熱可塑性ポリウレタン層
を形成し、この下位熱可塑性ポリウレタン層に上位熱可
塑性ポリウレタン層とを形成させ、複層構成の熱可塑性
ポリウレタン層が基布の両面に形成された総厚みが3m
mの各積層布を得た。
【0014】本発明により表面成形を施して得た総厚み
が3mmの積層布と、表面成形をしない同じ厚みと構成
の熱可塑性ポリウレタン積層布とをエア−クッション艇
のフィンガ−スカ−トに加工し、エア−クッション艇に
装着して200時間の走行試験をしたところ、表面成形
を施さない積層布では層間剥離が生じたが、本発明の表
面成形を施した積層布では層間剥離を起こしたものはな
かった。
【0015】
【表1】
【0016】上記表1は、ポリアミド繊維及びポリエス
テル繊維からなる表面成形材である織布の織密度と繊度
の関係を示すもので、該表1に記載のポリアミド繊維か
らなる第1から第10の各織布、及びポリエステルから
なる第1から第6の各織布で表面成形した総厚みが3m
mの積層布は層間剥離を起こしたものはなかった。しか
し、織密度が繊度よりも小さい織布、即ち、表1中第6
乃至第10のポリアミド繊維の織布及び第6のポリエス
テル繊維の織布を表面成形材として用いた場合は、表面
成形材を下位熱可塑性エラストマ−から剥離するとき
に、周到な注意をもって作業をする必要がある。もし、
剥離を失敗して下位熱可塑性エラストマ−層の表面凹凸
形状を破損させた場合、下位熱可塑性ポリウレタン層と
上位熱可塑性ポリウレタン層との密着力に悪い影響を与
えることを考慮すれば、織密度が繊度よりも大きい織
布、即ち、表1中の第1乃至第5のポリアミドの織布及
び第1乃至第5のポリエステルの織布が剥離が容易で使
用に好適であり、就中、表1の第5のポリアミド織布の
如く、低デニ−ルで高密度の織布が最適である。なお、
この実施例1において、5040デニ−ルの繊維で経1
3/inch、緯14/inchに織成されたポリアミ
ド織布を使用したが、5040デニ−ルの繊維で経13
/inch、緯13/inchに織成されたポリアミド
織布からなる基布が好ましい。
【0017】
【実施例2】この実施例2において、表面成形材として
エンボスロ−ルを用いて下位熱可塑性エラストマ−層2
の表面に凹凸形状を形成させる方法であり、エンボスロ
−ルの表面には、繊細な形状が刻設してあるので、エン
ボスロ−ルの製作費は高価であり、扱いにも細心の注意
を要し、また、摩耗もし易いので、積層布の生産コスト
は前記した表面成形材である織布を用いるのに比し、高
価になるのは免れないし、低い押圧力に頼らなければな
らない等の難点はあるものの、下位熱可塑性ポリウレタ
ン層2と上位熱可塑性ポリウレタン層3との密着力は、
表面成形材である織布と同様の満足するものが得られ
る。
【0018】前記エンボスロ−ルの表面に、前記表1中
に示す織密度と繊度の各種織り組織形状に刻設した、各
種凹凸形状のエンボスロ−ルを用いて表面成形した総厚
みが3mmの積層布をエア−クッション艇のフィンガ−
スカ−トに加工し、エア−クウション艇に装着して20
0時間の走行試験をした結果、層間剥離を生じたものは
なかった。しかし該エンボスロ−ルを用いる場合でも、
エンボスロ−ルの表面の凹凸形状は、表面成形時に、熱
可塑性エラストマ−がロ−ルにとられずに良好な表面成
形を得るために、織密度が繊度よりも大きい織成の織布
の織り組織形状に形成することが望ましい。
【0019】本発明は、上記の説明から、下位熱可塑性
ポリウレタン層には、織り組織状に表面成形を施した方
が、表面成形を施さないものに比し、下位熱可塑性ポリ
ウレタン層と上位熱可塑性ポリウレタン層間で層間剥離
の現象は生じなくなるが、表面成形はエンボレスロ−ル
を用いるよりも織布を表面成形材とするのが、コスト、
作業性等の総合的見地から優位であり、織布を表面成形
材とする場合でも、繊密度が繊度よりも大きい織成の織
布を用いるのが一層優位である。
【0020】また、エンボスロ−ルを用いる場合でも、
表面の凹凸形状は織密度が繊度よりも大きい織組織形状
のものがより有効である。
【0021】
【発明の効果】本発明は、基布側に位置する下位熱可塑
性エラストマ−層の表面に、前記熱可塑性エラストマ−
層が未だ可塑性を有するうちに、織り組織状の凹凸を形
成する表面加工を施すので、下位熱可塑性エラストマ−
層と上位エラストマ−層との界面は、表面積が大きくな
り密着強度が高まり、屈曲や振動に対して耐久性があ
り、層間で剥離することがない複層構成の熱可塑性エラ
ストマ−層をもつ積層布が得られる。
【0022】本発明の方法によって、従来の生産設備で
は機械の能力的に困難であった厚みの大きい熱可塑性エ
ラストマ−層をもつ積層布が得られ、また、基布の片面
又は両面に形成される熱可塑性エラストマ−は、実際に
は、複層構成であるにも拘らず、単層であると同等の強
度をもつものが得られる。その結果、従来の加工機を用
いても、限界的押し出し厚みにしないで最適厚みに押し
出し、この工程を繰り返すことによって所望する厚みの
熱可塑性エラストマ−層をもつ積層布が得られるように
なった。更に、本発明によって製造された積層布は過酷
な環境での使用に十分に耐える優れた製品として提供で
きる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の積層布の一部断面図である。
【符号の説明】
1 基布 2 下部熱可塑性エラストマ−層 3 上部熱可塑性エラストマ−層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基布1の面に、溶融状態にある熱可塑性
    エラストマ−を供給し、該熱可塑性エラストマ−を、織
    り組織状の凹凸面のある表面成形材の該凹凸面と前記基
    布1との間に置いて押圧を加えて熱可塑性エラストマ−
    を基布1に圧着した後、前記表面成形材を剥離して凹凸
    表面をもつ下位熱可塑性エラストマ−層2を形成させ、
    次に、該下位熱可塑性エラストマ−層2の凹凸表面に溶
    融状態にある熱可塑性エラストマ−を供給し圧着して上
    位熱可塑性エラストマ−層3を形成させてなることを特
    徴とする複層構成の熱可塑性エラストマ−層をもつ積層
    布の製造方法。
JP29182697A 1997-10-09 1997-10-09 複層構成の熱可塑性エラストマ−層をもつ積層布の製造方法 Pending JPH11115101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29182697A JPH11115101A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 複層構成の熱可塑性エラストマ−層をもつ積層布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29182697A JPH11115101A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 複層構成の熱可塑性エラストマ−層をもつ積層布の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11115101A true JPH11115101A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17773924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29182697A Pending JPH11115101A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 複層構成の熱可塑性エラストマ−層をもつ積層布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11115101A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005007478A3 (en) * 2003-07-10 2005-04-14 Jhrg Abrasion-resistant sheet material
US7279142B2 (en) 2000-08-18 2007-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen refining apparatus
JP2010058301A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Isamu Kuremoto 皮革様シートへの型押し加工方法及びこれによって得られる皮革様シート
JP2014037105A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Okura Ind Co Ltd 積層シートの製造方法および熱可塑性エラストマーシートの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7279142B2 (en) 2000-08-18 2007-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen refining apparatus
US7498278B2 (en) 2003-02-06 2009-03-03 Honeywell International Inc. Abrasion-resistant sheet material
WO2005007478A3 (en) * 2003-07-10 2005-04-14 Jhrg Abrasion-resistant sheet material
CN100436218C (zh) * 2003-07-10 2008-11-26 霍尼韦尔国际公司 耐磨损片材
JP2010058301A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Isamu Kuremoto 皮革様シートへの型押し加工方法及びこれによって得られる皮革様シート
JP2014037105A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Okura Ind Co Ltd 積層シートの製造方法および熱可塑性エラストマーシートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0395381A2 (en) Production of breathing composite
EP2452901B1 (en) Heat-resistant laminated conveyor belt
JPH0531012B2 (ja)
JPH11115101A (ja) 複層構成の熱可塑性エラストマ−層をもつ積層布の製造方法
US20040076828A1 (en) Dimensionally stable laminate with removable web carrier and method of manufacture
US20070084029A1 (en) Paper machine belt
CN218111953U (zh) 一种同透塑料地板生产用带
KR100217292B1 (ko) 내열 쿠션재
JP3154908B2 (ja) 耐熱クッション材及びその製造方法
US4673615A (en) Stiff fray resistant mat material
GB2231532A (en) Carpet underlay.
JP4428643B2 (ja) 横柄エンボス化粧板の製造方法
WO2019159613A1 (ja) 化粧シート、エンボス加工方法及びエンボス加工型
CN108697254B (zh) 簇绒地毯用一次底布和其制造方法
JP2023525414A (ja) 多層人工皮革の一種とその作成方法、自動車用シート、および自動車
JPH05293906A (ja) 部分接着ラミネートの製造方法
WO2022153751A1 (ja) 加飾成形体およびその製造方法
JPH0474472B2 (ja)
WO2019159612A1 (ja) 化粧シート、エンボス加工方法及びエンボス加工型
EP3859078A1 (en) Artificial leather of ethylene-propylene copolymer and manufacturing method thereof
CN208664519U (zh) 压合垫结构
JPS6032997Y2 (ja) エンボス模様付き複合体
KR20160044443A (ko) 인조대리석 성형용 고무 적층체의 제조방법
JP2004027392A (ja) インクジェット用記録媒体およびその製造方法
JP3774935B2 (ja) 剥離容易な積層シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Effective date: 20060724

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060905

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130