JPH11114784A - 生産計画作成装置 - Google Patents

生産計画作成装置

Info

Publication number
JPH11114784A
JPH11114784A JP27616897A JP27616897A JPH11114784A JP H11114784 A JPH11114784 A JP H11114784A JP 27616897 A JP27616897 A JP 27616897A JP 27616897 A JP27616897 A JP 27616897A JP H11114784 A JPH11114784 A JP H11114784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
production
production method
data
reference value
shipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27616897A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Mizuno
欣哉 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP27616897A priority Critical patent/JPH11114784A/ja
Publication of JPH11114784A publication Critical patent/JPH11114784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】出荷予測や生産方式の決定を連動させて自動化
することにより、欠品や余剰在庫を生じない小日程生産
計画の作成を可能とする。 【解決手段】過去の出荷量や季節変動などを考慮して、
翌月の出荷量を対象品番ごとに算出し、出荷予測データ
として出力する出荷予測部1と、各種生産方式に対応し
て設定された出荷量基準値を生産方式決定基準値データ
として予め記憶する基準値データ記憶部4と、出荷予測
データと生産方式決定基準値データとに基づいて、対象
品番ごとに複数種類の生産方式の中から一つの生産方式
を選択し、生産方式データとして出力する生産方式選択
部2と、対象品番ごとの在庫情報と受注情報とを管理す
る情報管理部6と、生産方式選択部2により選択された
生産方式データと情報管理部6により管理されている在
庫データ及び受注データとに基づいて、対象品番ごとに
生産計画を作成する生産計画作成部5とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受注生産、発注点生
産、在庫補充生産等の複数種類の生産方式を用いて各種
製品を生産する場合の生産計画に好適な生産計画作成装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、生産計画を作成するに当たっ
て種々の作成方法が提案されている。
【0003】例えば、生産計画を作成するための基準情
報として、半年ごとに月間の平均出荷量予測を行い、こ
の出荷予測を用いて各品番ごとにどの生産方式を選択す
るかを人が経験と勘とに頼って判断していた。しかしな
がら、半年前の出荷予測では精度が低いために、月間出
荷量と予測量とが大幅にずれることも多々あり、欠品が
発生したり、逆に過剰在庫が発生するなどの不具合が生
じていた。また、出荷予測から生産方式の決定までの作
業には多くの工数がかかるため、半年というサイクルを
短縮することは困難であった。
【0004】そのため、このような不具合を解決すべ
く、例えば特開平4−361367号公報に記載の生産
計画作成装置(これを従来技術1という)が提案されて
いる。
【0005】従来技術1のものは、入力されたオーダ情
報の1件当たりの品番ごとの製品数量を予め設定された
基準値とそれぞれ比較し、製品数量が基準値を超えてい
るときには第1の生産方式(発注点生産方式)を選択
し、製品数量が基準値以下であるときには第2の生産方
式(受注生産方式)を選択する構成となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術1のものは、生産方式が2種類に限定されており、ま
たオーダを受信するたびに生産方式を変更してしまうた
め、かえってロスの多い生産計画になってしまうといっ
た問題があった。
【0007】本発明はこのような問題点を解決すべく創
案されたもので、その目的は、出荷予測や生産方式の決
定を連動させて自動化することにより、欠品や余剰在庫
を生じない小日程の生産計画を作成することのできる生
産計画作成装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の生産計画作成装置は、過去の出荷量や季節
変動などを考慮して、翌月の出荷量を対象品番ごとに算
出し、その算出結果を出荷予測データとして出力する出
荷予測手段と、それぞれの生産方式に対応して設定され
た出荷量基準値を生産方式決定基準値データとして予め
記憶する基準値データ記憶手段と、前記出荷予測手段か
ら出力された出荷予測データと前記基準値データ記憶手
段に記憶されている生産方式決定基準値データとに基づ
いて、対象品番ごとに複数種類の生産方式の中から一つ
の生産方式を選択し、その選択結果を生産方式データと
して出力する生産方式選択手段と、対象品番ごとの在庫
データと受注データとを管理する情報管理手段と、前記
生産方式選択手段により選択された生産方式データと前
記情報管理手段ににより管理されている在庫データ及び
受注データとに基づいて、対象品番ごとに生産計画を作
成する生産計画作成手段とを備えた構成とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0010】図1は、本発明の生産計画作成装置の電気
的構成を示すブロック図である。同図において、出荷予
測部1の出力は、生産方式選択部2及び出荷予測/生産
方式データ記憶部3に導かれているとともに、生産方式
選択部2の出力は、出荷予測/生産方式データ記憶部3
に導かれている。また、生産方式選択部2には、基準値
データ記憶部4の出力が導かれており、出荷予測/生産
方式データ記憶部3の出力は、生産計画作成部5に導か
れている。また、生産計画作成部5には、情報管理部6
の出力が導かれた構成となっている。
【0011】出荷予測部1は、過去の出荷量や季節変動
などを考慮して、翌月の出荷量を対象品番ごとに算出
し、その算出結果を出荷予測データとして出力するブロ
ックである。
【0012】基準値データ記憶部4は、それぞれの生産
方式に対応して設定された出荷量基準値を生産方式決定
基準値データとして予め記憶するブロックである。
【0013】生産方式選択部2は、出荷予測部1から出
力された出荷予測データと基準値データ記憶部4に記憶
されている生産方式決定基準値データとに基づいて、対
象品番ごとに複数種類の生産方式の中から一つの生産方
式を選択し、その選択結果を生産方式データとして出力
するブロックである。
【0014】ここで、生産方式の種類としては、例えば
受注生産方式、発注点生産方式、在庫補充生産方式等が
ある。受注生産方式は、受注を受けてから生産を開始す
る生産方式のことであり、発注点生産方式は、在庫量が
発注点として予め設定された発注点在庫量を切ったと
き、予め設定された限界在庫量(補充点在庫量)を超え
ない範囲内の適当量を生産する生産方式のことであり、
在庫補充方式は、品番ごとに決められた在庫量となるよ
うに生産する生産方式のことである。
【0015】また、基準値データ記憶部4に記憶してい
る生産方式決定基準値データは、本実施例では図2に一
覧表にまとめて示すようになっている。すなわち、「出
荷量>200」の場合が受注生産、「50≦出荷量≦2
00」の場合が発注点生産、「出荷量<50」が在庫補
充生産となっている。
【0016】出荷予測/生産方式データ記憶部3は、出
荷予測部1によって算出された出荷予測データ、及び生
産方式選択部2において選択された生産方式データを、
対象品番ごとに記憶するブロックである。
【0017】情報管理部6は、図示しない保管倉庫を管
理するコンピュータから送られてきた品番ごとの在庫デ
ータ、及び営業等により入力される受注データを一括管
理するブロックである。
【0018】生産計画作成部5は、出荷予測/生産方式
データ記憶部3に記憶された対象品番ごとの出荷予測デ
ータ及び生産方式データと、情報管理部6により管理さ
れている対象品番ごとの在庫データ及び受注データとに
基づき、必要なタイミング(計画作成リードタイムL
T)で生産計画を作成するブロックである。
【0019】次に、上記構成の生産計画作成装置によっ
て生産計画を作成する手順について説明する。
【0020】出荷予測部1は、過去の出荷量や季節変動
などを考慮して、翌月の出荷量を対象品番ごとに算出す
る。算出結果は、出荷予測データとして生産方式選択部
2に出力されるとともに、出荷予測/生産方式データ記
憶部3に記憶される。本実施例では、品番の種類を4種
類(品番A〜D)とし、翌月の出荷量の算出結果は、品
番Aの出荷量(出荷予測データ)が300、品番Bの出
荷量(出荷予測データ)が250、品番Cの出荷量(出
荷予測データ)が150、品番Dの出荷量(出荷予測デ
ータ)が30であったとする。
【0021】生産方式選択部2は、出荷予測部1から出
力された出荷予測データと基準値データ記憶部4に記憶
されている生産方式決定基準値データとに基づいて、対
象品番ごとに3種類の生産方式(受注生産方式、発注点
生産方式、在庫補充生産方式)の中から一つの生産方式
を選択する。例えば、品番Aの翌月の出荷量が300で
あるので、生産方式決定基準値データに基づいて受注生
産方式を選択し、品番Bの翌月の出荷量が250である
ので、生産方式決定基準値データに基づいて受注生産方
式を選択し、品番Cの翌月の出荷量が150であるの
で、生産方式決定基準値データに基づいて発注点生産方
式を選択し、品番Dの翌月の出荷量が30であるので、
生産方式決定基準値データに基づいて在庫補充生産方式
を選択する(図3参照)。
【0022】なお、図3に示す一覧表の発注点(発注点
在庫量)及び補充点(補充点在庫量)の各欄に記入され
ている数値の求め方については後述する。
【0023】このようにして品番ごとに選択した生産方
式のデータは、出荷予測/生産方式データ記憶部3に記
憶される。
【0024】生産計画作成部5は、出荷予測/生産方式
データ記憶部3に記憶された対象品番ごとの出荷予測デ
ータ及び生産方式データと、情報管理部6により管理さ
れている対象品番ごとの在庫データ及び受注データとに
基づき、必要なタイミング(計画作成リードタイムL
T)で生産計画を作成する。すなわち、品番Aについて
は、情報管理部6に管理されている品番Aの在庫データ
及び受注データに基づき、受注生産方式による生産計画
を作成し、品番Bについては、情報管理部6に管理され
ている品番Bの在庫データ及び受注データに基づき、受
注生産方式による生産計画を作成し、品番Cについて
は、情報管理部6に管理されている品番Cの在庫データ
及び受注データに基づき、発注点生産方式による生産計
画を作成し、品番Dについては、情報管理部6に管理さ
れている品番Dの在庫データ及び受注データに基づき、
在庫補充生産方式による生産計画を作成する。
【0025】図4は、このようにして生産計画を作成し
た場合のシミュレーション結果(ベンチマーク)を示し
ている。また、図4に示したベンチマークを測定したと
きと同様の在庫量、受注量(日々単位)を用いて、従来
の方法で生産計画を作成した場合のベンチマークを図5
に示す。
【0026】図4及び図5の比較から分かるように、本
発明の生産計画作成装置を用いることによって、欠品、
在庫月数が共に減少している。また、生産計画を作成す
る作業が自動化された結果、生産計画の作成工数が減る
ことから、1ケ月単位での生産方式の見直しが可能とな
るものである。
【0027】次に、前記した発注点在庫量及び補充点在
庫量の求め方について説明する。品番別出荷予測データ
と年間生産回数データ(本実施例では、これを10回と
する)とを入力として、まず全品番に生産回数1回を割
り当てる。ここで、全品番をA〜Dの4品番とすると、
この時点での生産割り当て回数は4回となる。
【0028】次に、各品番A〜Dごとに生産回数を1回
増加し、その1回増加した品番のランニング在庫量R
(2)を品番別出荷予測データに基づいて算出する。
【0029】すなわち、図6に示す割り当て表のように
して各品番A〜Dごとに生産回数2回を割り当てて行
き、そのときの各品番A〜Dのランニング在庫量R
(2)を算出する。
【0030】ここで、各品番A〜Dのランニング在庫量
R(i)は、
【0031】
【数1】 R(i)=各品番の出荷予測量/(2×i) ・・・(1) によって求めることができる。
【0032】この後、上記(1)式によって求めた各品
番A〜Dのランニング在庫量R(2)から、最初に設定
した生産回数1回のときの各品番A〜Dのランニング在
庫量R(1)をそれぞれ引くことによって、その差の最
も大きな品番(すなわち、在庫削減効果の最も大きな品
番)を求める。そして、その求めた品番(例えば、品番
A)の生産回数を2回とし、その他の品番B〜Dの生産
回数をそれぞれ1回とする。
【0033】また、初期設定した生産割り当て回数N
(=4)に、今回品番Aに割り当てた1回を加算して、
新たな生産割り当て回数N(=5)とする。そして、こ
の新たな生産割り当て回数Nと、予め設定された年間生
産回数データ(10回)との比較を行い、N≠10であ
れば再び上記の処理動作を繰り返す。
【0034】このような動作を、N=10となるまで繰
り返し行うことによって、年間生産回数である10回
を、全ての品番A〜Dに適正に割り当てる。図7は、各
品番A〜Dに年間生産回数である10回を割り当てた例
を示している。
【0035】そして、このようにして決定された各品番
A〜Dの割り当て回数に基づき、以下の処理によって発
注点在庫量(MAX)と補充点在庫量(ROP)とを算
出する。
【0036】各品番A〜Dの在庫量の変化は、一般的に
図8に示すグラフのようになる。ここで、LTは生産リ
ードタイムであって、在庫が発注点を下回った時点(す
なわち、生産要求が出力された時点)から実際に在庫が
補充されるまでの期間のことであり、この期間は生産設
備の能力等により予め決定されている。
【0037】そのため、各品番A〜Dの発注点在庫量
(MAX)、補充点在庫量(ROP)、生産リードタイ
ム(LT)、生産割り当て回数nの関係は、下式によっ
て表される。
【0038】
【数2】 n=12/(MAX−ROP+LT) ・・・(2) ここで、分子の12は12カ月の意味であり、これは図
8に示すグラフの縦軸が在庫月数で表されているためで
ある。
【0039】上記(2)式をMAX−ROP=の形に変
形すると、
【0040】
【数3】 MAX−ROP=〔12−(LT×n)〕/n ・・・(3) となる。
【0041】ここで、ROPは下式によって算出でき
る。
【0042】
【数4】 ROP=LT期間中の平均出荷量+安全在庫量 ・・・(4) また、安全在庫量は下式によって算出できる。
【0043】
【数5】 安全在庫=安全係数×月間の出荷の標準偏差×LT/月 +季節変動用在庫 ・・・(5) 上記(5)式にいう季節変動用在庫とは、生産能力を超
える販売のバラツキを緩衝するための在庫であり、例え
ば図9に示すように、生産能力を年間平均販売量(/
日)とすると、各月の1日当たりの生産負荷(各月の販
売高/操業日数)のバラツキに対して年間を通じて在庫
がマイナスにならないために抱えておかなければならな
い在庫のことをいう。図9において、実線は1日当たり
の生産負荷、破線は平均生産能力、一点鎖線は季節変動
用在庫をそれぞれ示している。
【0044】すなわち、上記した(4)式から各品番A
〜Dの発注点在庫量(ROP)を算出し、その結果を上
記した(3)式に代入することによって各品番A〜Dの
補充点在庫量(MAX)を算出する。
【0045】
【発明の効果】本発明の生産計画作成装置は、過去の出
荷量や季節変動などを考慮して、翌月の出荷量を対象品
番ごとに算出し、その算出結果を出荷予測データとして
出力する出荷予測手段と、それぞれの生産方式に対応し
て設定された出荷量基準値を生産方式決定基準値データ
として予め記憶する基準値データ記憶手段と、出荷予測
手段から出力された出荷予測データと基準値データ記憶
手段に記憶されている生産方式決定基準値データとに基
づいて、対象品番ごとに複数種類の生産方式の中から一
つの生産方式を選択し、その選択結果を生産方式データ
として出力する生産方式選択手段と、対象品番ごとの在
庫データと受注データとを管理する情報管理手段と、生
産方式選択手段により選択された生産方式データと情報
管理手段ににより管理されている在庫データ及び受注デ
ータとに基づいて、対象品番ごとに生産計画を作成する
生産計画作成手段とを備えた構成としている。すなわ
ち、出荷予測や生産方式の決定を連動させて自動化する
ことにより、欠品や余剰在庫を生じない小日程の生産計
画を作成することができる。また、生産計画を作成する
作業を自動化することによって生産計画の作業工数が減
ったので、生産方式の見直しを必要に応じて随時実施で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生産計画作成装置の電気的構成を示す
ブロック図である。
【図2】各種生産方式に対応した生産方式決定基準値デ
ータを一覧の形でまとめた図表である。
【図3】品番ごとの生産方式データを一覧の形でまとめ
た図表である。
【図4】本発明の生産計画作成装置によって生産計画を
作成した場合のシミュレーション結果(ベンチマーク)
を示す図表である。
【図5】従来の方法によって生産計画を作成した場合の
シミュレーション結果(ベンチマーク)を示す図表であ
る。
【図6】生産回数の割り当て方法を説明するための図表
である。
【図7】生産回数の割り当て方法を説明するための図表
である。
【図8】各品番の一般的な在庫量の変化を示すグラフで
ある。
【図9】季節変動用在庫を説明するためのグラフであ
る。
【符号の説明】
1 出荷予測部 2 生産方式選択部 3 出荷予測/生産方式データ記憶部 4 基準値データ記憶部 5 生産計画作成部 6 情報管理部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過去の出荷量や季節変動などを考慮し
    て、翌月の出荷量を対象品番ごとに算出し、その算出結
    果を出荷予測データとして出力する出荷予測手段と、 それぞれの生産方式に対応して設定された出荷量基準値
    を生産方式決定基準値データとして予め記憶する基準値
    データ記憶手段と、 前記出荷予測手段から出力された出荷予測データと前記
    基準値データ記憶手段に記憶されている生産方式決定基
    準値データとに基づいて、対象品番ごとに複数種類の生
    産方式の中から一つの生産方式を選択し、その選択結果
    を生産方式データとして出力する生産方式選択手段と、 対象品番ごとの在庫データと受注データとを管理する情
    報管理手段と、 前記生産方式選択手段により選択された生産方式データ
    と前記情報管理手段ににより管理されている在庫データ
    及び受注データとに基づいて、対象品番ごとに生産計画
    を作成する生産計画作成手段とを備えたことを特徴とす
    る生産計画作成装置。
JP27616897A 1997-10-08 1997-10-08 生産計画作成装置 Pending JPH11114784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27616897A JPH11114784A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 生産計画作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27616897A JPH11114784A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 生産計画作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11114784A true JPH11114784A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17565684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27616897A Pending JPH11114784A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 生産計画作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11114784A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160228A (ja) * 2001-11-26 2003-06-03 Mitsubishi Electric Corp 製品在庫監視システム
WO2004027532A1 (ja) * 2002-09-19 2004-04-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha 部品発注量算出装置
WO2005054967A1 (ja) * 2003-11-05 2005-06-16 Tdk Corporation 受注分析システム、受注分析方法及び受注分析プログラム
JP2009070016A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Hitachi Consulting Co Ltd 在庫計画システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160228A (ja) * 2001-11-26 2003-06-03 Mitsubishi Electric Corp 製品在庫監視システム
WO2004027532A1 (ja) * 2002-09-19 2004-04-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha 部品発注量算出装置
WO2005054967A1 (ja) * 2003-11-05 2005-06-16 Tdk Corporation 受注分析システム、受注分析方法及び受注分析プログラム
JP2009070016A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Hitachi Consulting Co Ltd 在庫計画システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7921027B2 (en) Constraint-based production planning and scheduling
US7389249B2 (en) Automated supply management method for dynamically fulfilling a customer requested order
US7827049B2 (en) Estimating demand for a supply chain according to order lead time
US6272389B1 (en) Method and system for capacity allocation in an assembly environment
US5963919A (en) Inventory management strategy evaluation system and method
US20030033180A1 (en) System and method for optimizing resource plans
US20030208392A1 (en) Optimizing resource plans
US20090292381A1 (en) Production planning method and production planning system for mixed flows of production by order and forecasting
US7925365B2 (en) Rough-cut capacity planning with production constraints and dynamic bottleneck considerations
JP2004537772A (ja) クリティカルな資材構成要素および製造能力の供給を割り当てるためのシステムおよび方法
JP2009289056A (ja) 人員配置計画支援装置
JPH11114784A (ja) 生産計画作成装置
US6397118B1 (en) Method and system for providing sufficient availability of manufacturing resources to meet unanticipated demand
JP2013122733A (ja) 生産計画プログラム及び生産計画装置
CN116050987A (zh) 用于物料补货的预测方法、装置、存储介质及处理器
EP1843232B1 (en) Production scheduling system
CN113762842A (zh) 仓库调度方法、服务器和系统
JP2004157922A (ja) 需給調整方法及びそのシステム、製品の製造方法
JP2006244470A (ja) 納期回答システム、納期回答方法、及び納期回答プログラム
JP2001100829A (ja) 生産品納期回答処理方法及びその装置並びに情報記録媒体
JPH11245142A (ja) 生産計画作成方法及びその装置
JP2000322483A (ja) 工場管理方法及びその装置
Schönsleben Deterministic Materials Management
JP2000094276A (ja) 在庫補充型生産方式における備蓄計画作成装置及び備蓄計画作成方法
JP2001159907A (ja) 生産計画作成システム