JPH11112701A - Image forming system - Google Patents

Image forming system

Info

Publication number
JPH11112701A
JPH11112701A JP9271535A JP27153597A JPH11112701A JP H11112701 A JPH11112701 A JP H11112701A JP 9271535 A JP9271535 A JP 9271535A JP 27153597 A JP27153597 A JP 27153597A JP H11112701 A JPH11112701 A JP H11112701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
image forming
resource
information
operation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9271535A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3589274B2 (en
Inventor
Ayahiro Mitekura
理弘 見手倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP27153597A priority Critical patent/JP3589274B2/en
Publication of JPH11112701A publication Critical patent/JPH11112701A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3589274B2 publication Critical patent/JP3589274B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the unfair use of resources between users with respect to an image forming system using the plural resources and plural applications. SOLUTION: This system is provided with an image forming device 4 forming an image, an image reader 3 reading the image, the plural applications for different processing and a system controller 101 receiving a request to use and a request to release for each device from plural applications and arbitrating the using right of each device. The controller 101 decides the use right based on a priority order set in advance. In this case, using supply information of each of the applications and supply presence/absence information of each resource are stored and the controller 101 releases an acquired resource use right when supply included in supply information is 'absent' in supply presence/ absence information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、原稿画像を電気信
号に変換して画像形成装置により復元するディジタル複
写機システムに関し、特に複数のアプリケーションがリ
ソースを共有するディジタル複写機システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital copying machine system for converting a document image into an electric signal and restoring the image by an image forming apparatus, and more particularly to a digital copying machine system in which a plurality of applications share resources.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、この種のディジタル複写機で
は、原稿画像を電気信号に変換するのでこの画像信号に
対して各種の画像処理を施した後、画像形成装置により
可視化して復元するとともに、ファクシミリやプリンタ
の他にスキャナやファイルシステム等の拡張機能すなわ
ちアプリケーションを持たせることができる。この場
合、複数のアプリケーションにより共有される資源(リ
ソース)としては、画像読み取り装置、画像形成装置、
操作部、メモリ、周辺機(原稿送り装置(DF)やソー
タ)がある。
2. Description of the Related Art Generally, in a digital copying machine of this type, a document image is converted into an electric signal, and after performing various image processing on the image signal, the image signal is visualized and restored by an image forming apparatus. In addition to a facsimile and a printer, an extended function such as a scanner and a file system, that is, an application can be provided. In this case, resources shared by a plurality of applications include an image reading device, an image forming device,
There are an operation unit, a memory, and peripheral devices (document feeder (DF) and sorter).

【0003】また、近年では、コピー、プリンタ、ファ
クシミリ等の複数のアプリケーションが画像読み取り装
置、画像形成装置等のリソースを共有して選択的に使用
するマルチタスク型の画像形成システムが提案されてい
る。なお、この種の画像形成システムには、一般にディ
ジタル複写機システムが使用される。
In recent years, a multitasking type image forming system has been proposed in which a plurality of applications such as a copy, a printer, and a facsimile share resources of an image reading device, an image forming device and the like and selectively use them. . A digital copier system is generally used for this type of image forming system.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
マルチタスク型の画像形成システムにでは、例えば、コ
ピーアプリケーションが第1優先でプリンタアプリケー
ションが第2優先に設定され、フルカラーコピー中にシ
アントナーがエンド状態になってコピーが停止したとす
ると、プリンタアプリケーションが黒出力を行おうとし
ても、従来のマルチファンクション機では、使用トナー
によってリソースの使用権を管理することまでは考慮さ
れていないので、前記シアントナーが補給されるまで、
トナー補給待ち状態で停止していた。
By the way, in such a multi-task type image forming system, for example, the copy application is set to the first priority and the printer application is set to the second priority. If the copy is stopped due to the end state, even if the printer application attempts to perform black output, the conventional multi-function device does not consider managing the right to use resources by the toner used. Until the cyan toner is replenished
The machine stopped in the toner supply waiting state.

【0005】これはコピーアプリケーションが第1優先
に設定されているので、コピーが終了しないと、たとえ
黒のプリントが可能であってもシアントナーが補給され
ない限り、プリンタに使用権が回ってこないからであ
る。そのため、このときにコピーを実行していたユーザ
が他の仕事を行って上記のように特定の色のトナーがな
くなったときに、その色のトナーを補給できないと、離
れた場所からプリント出力を指示している他のユーザに
とっては待ち時間が発生することになり、ユーザ間でリ
ソース使用の配分が不公平になる。
[0005] This is because the copy application is set to the first priority, so if the copy is not completed, the right to use will not be given to the printer unless cyan toner is supplied even if black printing is possible. It is. For this reason, when the user who is performing copying at this time performs another job and the toner of a specific color runs out as described above, if the toner of that color cannot be supplied, the print output is made from a remote place. Waiting time will occur for the other users who are instructing, and the distribution of resource usage among the users will be unfair.

【0006】そこで、本発明は、このようにユーザ間で
リソースの使用が不公平になることのない画像形成シス
テムを提供することを第1の目的とする。
Accordingly, a first object of the present invention is to provide an image forming system in which the use of resources is not unfair among users.

【0007】また、第1の目的を達成するため、例えば
コピーからプリンタに使用権を切り換えたときに、画像
形成装置に「トナーエンドです。ドアを開けてトナーを
補給して下さい」などの警告表示が行われていると、プ
リント出力中にユーザがトナーを交換しようとしてドア
を開けてしまうことがあり、もし、ドアが開放されると
プリント作業が中断されるばかりでなく、プリント中の
ものが無駄になってしまうことになる。
In order to achieve the first object, for example, when the right of use is switched from copy to printer, a warning such as "Toner end. Open the door and replenish toner" is displayed on the image forming apparatus. If the display is displayed, the user may open the door to replace the toner during print output.If the door is opened, not only the printing operation is interrupted, but also the print operation is performed. Will be wasted.

【0008】そこで、本発明は、このように1つのアプ
リケーションの実施中にそのアプリケーションが使用で
きなくなったときには、他のアプリケーションに自動的
に移行して、他のアプリケーションの動作が中断される
ことのない画像形成システムを提供することを第2の目
的とする。
Accordingly, the present invention provides a method for automatically switching to another application when the application becomes unavailable during the execution of one application and interrupting the operation of the other application. It is a second object of the present invention to provide an image forming system which does not have any image forming apparatus.

【0009】また、操作部の表示切り換えたときに、例
えばプリンタ出力が終了しても表示がそのままである
と、ユーザはコピーが終了しない理由を認識することが
できない。
Further, when the display of the operation unit is switched, for example, if the display remains unchanged even when the printer output is completed, the user cannot recognize the reason why the copy is not completed.

【0010】そこで、本発明は、ユーザが現在のシステ
ムの状態を把握することができる画像形成システムを提
供することを第3の目的とする。
Therefore, a third object of the present invention is to provide an image forming system that allows a user to grasp the current state of the system.

【0011】さらに、本発明は、コピー、プリンタ、ス
キャナ、ファクシミリの少なくとも1つのアプリケーシ
ョンを含む画像形成システムにおいて、前記第1ないし
第3の目的を達成することができる画像形成システムを
提供することを第4の目的とする。
Further, the present invention provides an image forming system including at least one application of a copier, a printer, a scanner, and a facsimile, which can achieve the first to third objects. This is the fourth purpose.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】第1の手段は上記目的を
達成するために、画像を形成する画像形成リソースと、
画像を読み取る画像読み取りリソースと、各々異なった
処理を行う複数のアプリケーションと、各アプリケーシ
ョンからの前記リソースの使用要求、解放要求を受け、
リソース使用権を調停するリソース調停手段とを有し、
該リソース調停手段は予め設定された優先順位に基づい
て使用権を決定する画像形成システムにおいて、前記ア
プリケーションごとの使用サプライ情報、および各リソ
ースのサプライ有無情報を記憶するサプライ情報記憶手
段と、前記使用サプライ情報に含まれるサプライが、前
記サプライ有無情報で「無し」となっているときには、
獲得しているリソース使用権を解放する制御手段とを備
えていることを特徴とする。
A first means for achieving the above object is to provide an image forming resource for forming an image,
Image reading resources for reading images, a plurality of applications each performing different processing, and a request for use of the resources from each application, receiving a release request,
Resource arbitration means for arbitrating resource usage rights,
The resource arbitration means is a supply information storage means for storing use supply information for each application and supply presence / absence information for each resource in the image forming system which determines a use right based on a preset priority. When the supply included in the supply information is "none" in the supply presence / absence information,
Control means for releasing the acquired resource use right.

【0013】第2の手段は上記目的を達成するために、
第1に手段に情報を表示する操作部と、この操作部を使
用する操作部使用権を管理する操作部使用権管理手段と
をさらに有し、前記制御手段は、前記複数のアプリケー
ションのうち、第1のアプリケーションは、前記使用サ
プライ情報に含まれるサプライが、前記サプライ有無情
報で「無し」となっているときには、リソースごとの復
帰待ち状態に移行して前記復帰待ち状態情報を前記操作
部使用権管理手段に送信し、該操作部使用権管理手段
は、前記第1のアプリケーションから受信した復帰待ち
情報が、復帰待ちとなっているときには、復帰待ち対象
のリソースを獲得した第2のアプリケーションに操作部
使用権を切り換えることを特徴とする。
The second means is to achieve the above object,
First, it further includes an operation unit that displays information on the unit, and an operation unit use right management unit that manages an operation unit use right that uses the operation unit, wherein the control unit includes: When the supply included in the used supply information is “none” in the supply presence / absence information, the first application shifts to a recovery waiting state for each resource and uses the operation waiting state information as the operation unit use information. The operation unit use right management unit transmits the information to the second application which has acquired the resource to be returned when the return waiting information received from the first application is waiting for return. The right to use the operation unit is switched.

【0014】第3の手段は上記目的を達成するために、
第1の手段において、前記制御手段が、動作可能な全て
のアプリケーションの画像形成リソースの使用が終了し
た後に、操作部の使用権を調停し直すことを特徴とす
る。
A third means is to achieve the above object.
In the first means, the control means re-arbitrates the right to use the operation unit after the use of the image forming resources of all the operable applications is completed.

【0015】第4の手段は上記目的を達成するために、
第1ないし第3の手段におけるプリケーションが、コピ
ー、プリンタ、スキャナ、およびファクシミリのいずれ
かを含んでいるを特徴とする。
A fourth means is to achieve the above object.
The application according to the first to third means includes one of a copy, a printer, a scanner, and a facsimile.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1は本発明に係る画像形成
システムの一実施形態としてのディジタル画像形成シス
テムを示すブロック図、図2は図1のディジタル画像形
成システムの概略的構成を示す説明図、図3は図1のデ
ィジタル画像形成システムのハードウエアの一例を示す
ブロック図、図4は図1のディジタル画像形成システム
のハードウエアの他の例を示すブロック図、図5は図1
のディジタル画像形成システムにおいてアプリケーショ
ン層とシステム制御層の関係を示す説明図、図6は図1
のディジタル画像形成システムにおいてコピーアプリケ
ーションとプリンタアプリケーションのインターリーブ
動作を示す説明図、図7は図1のディジタル画像形成シ
ステムにおいてファクシミリアプリケーションとプリン
タアプリケーションの並列動作を示す説明図、図8は図
1の操作部の一例を示す説明図、図9はシステム制御部
の動作を説明するためのフローチャートである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a digital image forming system as an embodiment of the image forming system according to the present invention, FIG. 2 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of the digital image forming system of FIG. 1, and FIG. FIG. 4 is a block diagram showing an example of hardware of the digital image forming system, FIG. 4 is a block diagram showing another example of hardware of the digital image forming system of FIG. 1, and FIG.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a relationship between an application layer and a system control layer in the digital image forming system of FIG.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an interleaving operation of a copy application and a printer application in the digital image forming system of FIG. 1, FIG. 7 is an explanatory diagram showing a parallel operation of a facsimile application and a printer application in the digital image forming system of FIG. 1, and FIG. FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation of the system control unit.

【0017】図2におけるディジタル画像形成システム
は、原稿仕送り装置1、読み取り装置3、画像形成装置
4、第1、第2、第3の3段の給紙カセット7を備えた
給紙装置、および排紙仕分け装置6から構成されてい
る。読み取り装置3は、原稿1a上の画像をランプ3a
により露光し、ミラー3bを介してCCD3cに取り込
み、ブラックBk、マゼンタM、シアンC、イエローY
の各色の成分からなる画像データ信号に分解して画像形
成装置に転送する。
The digital image forming system shown in FIG. 2 includes a document feeding device 1, a reading device 3, an image forming device 4, a sheet feeding device having first, second and third sheet feeding cassettes 7; It comprises a paper discharge sorting device 6. The reading device 3 uses an image on the original 1a as a lamp 3a.
, And taken into the CCD 3c via the mirror 3b, where black Bk, magenta M, cyan C, yellow Y
, And is transferred to the image forming apparatus.

【0018】画像形成装置4は、フルカラー画像が形成
可能になっており、感光体4aの帯電工程、書込装置4
bによるレーザ露光工程、リボルバ4cを使用し、リボ
ルバ現像方式で現像を行うトナーによる現像工程、中間
転写ベルト4d上に画像を転写する1次転写工程、1次
転写ベルト上のトナー像をレジストローラによってタイ
ミング調整された転写紙へ転写する2次転写工程、およ
びクリーニング工程を経て定着ローラ4fまで搬送され
てきた転写紙上のトナー像を定着工程で熱定着し、定着
後、機外に排出するようになっている。フルカラー画像
を形成する場合には、上記帯電、露光、現像、1次転写
の各工程をブラックBk、マゼンタM、シアンC、イエ
ローYの4回行う。各色の位置合わせは、中間転写ベル
ト4dに付けられているベルトマークを光反射センサな
どからなる検出手段(ベルトマークセンサ)4gによっ
て検出してタイミングを生成している。
The image forming apparatus 4 is capable of forming a full-color image.
b) a laser exposure process using a revolver 4c, a developing process using a toner that develops by a revolver developing method, a primary transfer process of transferring an image onto an intermediate transfer belt 4d, and a registration roller that transfers a toner image on the primary transfer belt. The toner image on the transfer paper conveyed to the fixing roller 4f through the secondary transfer step of transferring to the transfer paper whose timing has been adjusted and the cleaning roller 4f is thermally fixed in the fixing step, and after fixing, the toner image is discharged outside the machine. It has become. When forming a full-color image, the above-described steps of charging, exposure, development, and primary transfer are performed four times for black Bk, magenta M, cyan C, and yellow Y. The timing of each color alignment is generated by detecting a belt mark attached to the intermediate transfer belt 4d by a detecting means (belt mark sensor) 4g including a light reflection sensor or the like.

【0019】両面ユニット5は給紙カセット7から画像
形成装置4に給紙されて一方の面に画像が形成された用
紙の裏表を反転して再度画像形成装置4に再給紙するよ
うに構成され、したがって、1枚の用紙の両面に画像を
形成することができる。なお、この種の両面ユニット5
では、1枚の用紙を直ぐに再給紙するものと、複数の用
紙をスタックして最上位の用紙から順次再給紙するもの
が知られている。画像形成装置4により画像が形成され
た用紙は排紙仕分け装置6によりページ順やページ毎に
仕分けられて排紙される。
The duplex unit 5 is configured to turn over the sheet fed from the sheet feeding cassette 7 to the image forming apparatus 4 and having an image formed on one side thereof, and re-feed the sheet to the image forming apparatus 4 again. Therefore, an image can be formed on both sides of one sheet. In addition, this type of double-sided unit 5
There are known ones that immediately re-feed one sheet and those that stack a plurality of sheets and sequentially re-feed the sheets from the top sheet. The paper on which the image is formed by the image forming apparatus 4 is discharged by the paper discharge sorting apparatus 6 after being sorted in a page order or for each page.

【0020】拡張機能(アプリケーション)8は上記原
稿仕送り装置1、操作部2、画像読み取り装置3、画像
形成装置4、両面ユニット5、排紙仕分け装置6および
給紙カセット7のリソースを共有し、例えば図1に示す
ようにコピー、プリンタ、ファクシミリ(FAX)およ
びスキャナ、ファイルシステム等のその他の各種アプリ
ケーション81、82、83、84により構成されてい
る。
The extended function (application) 8 shares the resources of the original feeding device 1, the operation unit 2, the image reading device 3, the image forming device 4, the duplex unit 5, the paper sorting device 6, and the paper cassette 7. For example, as shown in FIG. 1, it is constituted by various other applications 81, 82, 83, 84 such as a copy, a printer, a facsimile (FAX), a scanner, and a file system.

【0021】ここで、この実施形態では上記拡張機能を
「アプリケーション」と表現し、また、画像読み取り装
置3により光電変換された画像信号、画像形成装置4に
入力する画像信号および画像信号の同期用信号をまとめ
て「ビデオ信号」と表現する。さらに、この「ビデオ信
号」を画像読み取り装置3と、画像形成装置4とアプリ
ケーション81〜84間でやり取りするための信号を
「制御信号」または「コマンドと表現する。また、この
ように複数のアプリケーション81〜84を有するディ
ジタル複写機を「システム」と表現し、この「システ
ム」を制御するコントローラを「システム制御部」また
は「システムコントローラ」と表現する。
In this embodiment, the extended function is expressed as an "application". The extended function is used for synchronizing the image signal photoelectrically converted by the image reading device 3, the image signal input to the image forming device 4, and the image signal. The signals are collectively referred to as a “video signal”. Further, a signal for exchanging the "video signal" between the image reading device 3, the image forming device 4, and the applications 81 to 84 is expressed as a "control signal" or a "command." A digital copying machine having 81 to 84 is referred to as a "system", and a controller for controlling the "system" is referred to as a "system controller" or a "system controller".

【0022】つぎに、操作部(および表示部)2につい
て説明すると、このように複数のアプリケーション81
〜84が搭載されたシステムであっても、ごく限られた
操作部しか持たない場合が多く、このような場合にはユ
ーザが使用するアプリケーションのために操作部2を明
け渡すことが必要になる。そこで、本発明ではアプリケ
ーション81〜84単位に用意された画面を「仮想画
面」と表現し、したがって、「仮想画面」は複数個存在
するが、操作部2に実際に表示されているのは常に1つ
である。
Next, the operation unit (and the display unit) 2 will be described.
In many cases, even a system equipped with .about.84 has only a very limited operation unit. In such a case, it is necessary to surrender the operation unit 2 for an application used by the user. Therefore, in the present invention, the screen prepared for each of the applications 81 to 84 is expressed as a “virtual screen”, and therefore, there are a plurality of “virtual screens”. One.

【0023】この操作部2の表示権を渡されたアプリケ
ーションを「フォアグランドアプリケーション」と表現
し、この「フォアグランドアプリケーション」にはシス
テムからほぼ全てのキー入力が通知され、また、自身の
みの「仮想画面」が操作部2に表示される。他方、表示
権がないアプリケーションを「バックグランドアプリケ
ーション」と表現し、この「バックグランドアプリケー
ション」は表示権がないのみで動作を中断することはな
く、また、限られたキーがシステム制御部101から通
知される。したがって、例えばプリンタアプリケーショ
ン82はバックグランドであっても、画像形成装置4が
空いている状態であれば外部のホストパーソナルコンピ
ュータ(図示省略)からの印字データがあれば画像形成
装置4による出力を試みることもできる。
The application to which the display right of the operation unit 2 has been given is expressed as a "foreground application", and almost all key inputs are notified from the system to the "foreground application". A “virtual screen” is displayed on the operation unit 2. On the other hand, an application having no display right is expressed as a “background application”, and the “background application” does not interrupt the operation only because it has no display right, and a limited key is transmitted from the system control unit 101. Notified. Therefore, for example, even if the printer application 82 is in the background, if there is print data from an external host personal computer (not shown) if the image forming apparatus 4 is vacant, the output by the image forming apparatus 4 is attempted. You can also.

【0024】また、画像形成装置4等のリソース1、
2、3、4、5、6、7が空いている状態を「アイドル
状態」と表現し、また、システム制御部101はリソー
ス1〜7単位でこのアイドル状態を管理している。さら
に、電源投入時にシステム制御部101から最初に画面
表示権を与えられるアプリケーションを「立ち上げアプ
リケーション」と表現する。
The resources 1, such as the image forming apparatus 4,
A state in which 2, 3, 4, 5, 6, and 7 are empty is expressed as an “idle state”, and the system control unit 101 manages this idle state in units of 1 to 7 resources. Further, an application to which the screen control right is first given from the system control unit 101 when the power is turned on is referred to as a “startup application”.

【0025】つぎに、「差し込み出力」または「インタ
ーリーブ」について説明する。この用語は主に、後述す
る画像出力時の動作説明で用いられている。例えば近年
のディジタル複写機では機能が複合され、例えば複写機
とファクシミリまたはプリンタあるいはそれ以上の組み
合わせが1台に集約されているものがある。一般的に
は、例えば複写機能が終了した後プリンタ出力に切り換
えるように、機能単位(=ジョブ単位)で出力が行われ
ている。これに対し、1ジョブの出力に他のジョブ出力
を差し込んで出力することを「インターリーブ」と表現
し、例えば複写機の出力中に、機械を止めることなくプ
リンタ出力を実現可能であることを意味する。
Next, "insertion output" or "interleave" will be described. This term is mainly used in the description of the image output operation described later. For example, in recent digital copiers, some functions are combined, and for example, a copier and a combination of a facsimile or a printer or more are integrated into one unit. Generally, for example, output is performed in units of functions (= job units) so that switching to printer output is performed after the copy function ends. On the other hand, inserting another job output into one job output and outputting the job is expressed as "interleave", which means that printer output can be realized without stopping the machine, for example, during output of a copying machine. I do.

【0026】「モード」はアプリケーションに表示権が
あることを示し、例えばプリンタアプリケーションに表
示権がある場合にはこのディジタル複写機はプリンタモ
ードであると表現する。また、このモードが切り換わる
時点を「モード移行」または「モード遷移」と表現し、
これはシステム制御部101により制御される。
The "mode" indicates that the application has the display right. For example, when the printer application has the display right, the digital copying machine is expressed as being in the printer mode. Also, the point at which this mode is switched is referred to as "mode transition" or "mode transition"
This is controlled by the system control unit 101.

【0027】ここで、システムが複雑化するとアプリケ
ーションをユーザ毎に個別に対応することが必要になる
が、工場出荷時にこれらの対応を全て満足しようとする
ことは不可能であるので、市場に出荷された状態での対
応が不可欠となる。そこで、本発明では不揮発性RAM
を装備し、顧客の要求に応じたシステム設定機能を設け
た。そして、この機能を「ユーザ設定」と表現する。
Here, when the system becomes complicated, it is necessary to individually deal with the application for each user. However, it is impossible to satisfy all of these at the time of shipment from the factory, and therefore, it is impossible to ship the application to the market. It is indispensable to deal with the situation. Therefore, in the present invention, the nonvolatile RAM
Equipped with a system setting function according to customer requirements. Then, this function is expressed as “user setting”.

【0028】また、画像形成装置4がレーザビームを用
いた電子写真プロセス方式の場合には、書込み密度があ
る程度選択可能であるので、この機能を「VR:Variab
le Resolusion (可変密度)」または「MR:MultiRes
olusion (複数密度)」と表現する。さらに、電子写真
プロセス方式の複写機では、消耗品が多いのでユーザに
対して使用を無制限に許可しない場合があるが、これを
「利用者制限」と表現する。この「利用者制限」では利
用者を特定、限定、管理するために「コインラック」、
「キーカウンタ」、「キーカード」、「暗唱番号」など
が使用される。
When the image forming apparatus 4 is of the electrophotographic process type using a laser beam, the writing density can be selected to some extent.
le Resolusion (variable density) "or" MR: MultiRes
olusion (multiple density). " Further, in a copying machine of the electrophotographic process system, there are many consumables, so that a user may not be permitted to use it without restriction, but this is expressed as "user restriction". In this "user restriction", in order to identify, limit, and manage users, "coin rack"
A “key counter”, a “key card”, a “recitation number”, etc. are used.

【0029】このように1つずつのリソース1〜7を複
数のアプリケーション81〜84が共有して選択的に使
用するマルチタスク型システムを構成する場合、このシ
ステムは図1に示すようにシステム制御層100により
管理され、このシステム制御層100はシステム制御部
101と、操作部2、画像読み取り装置3、画像形成装
置4および排紙仕分け装置6等の周辺機の各コントロー
ラ21、31、41、61により構成される。
As described above, when a multitask type system in which a plurality of applications 81 to 84 share one resource 1 to 7 and selectively use the resources 1 to 7 is configured, this system is controlled as shown in FIG. The system control layer 100 includes a system control unit 101 and controllers 21, 31, 41 of peripheral devices such as an operation unit 2, an image reading device 3, an image forming device 4, and a paper sorting device 6. 61.

【0030】また、デバイス管理層110はシステム制
御層100からのコマンド、制御信号等の論理指示を、
装置を実際に駆動するクラッチ、センサ、モータ等の機
械的入出力を駆動、入力するための変換を行う。アプリ
ケーション層80にはアプリケーション81〜84がシ
ステム制御層100から提供される機能により共存して
いる。
The device management layer 110 receives logical instructions such as commands and control signals from the system control layer 100,
It performs conversion for driving and inputting mechanical inputs and outputs of clutches, sensors, motors, etc. that actually drive the device. The applications 81 to 84 coexist in the application layer 80 by functions provided from the system control layer 100.

【0031】このようなシステムのハードウエアは、例
えば図3に示すようにアプリケーション81〜84毎に
CPU81a、82a、83aを設けるとともに、リソ
ースである操作部2と、画像読み取り装置3と画像形成
装置4に対して1個のCPU10を設けることによりシ
ステム制御層100とデバイス管理層110を1個のC
PU10により制御することができる。なお、プリンタ
アプリケーション82とファクシミリアプリケーション
83にはそれぞれページメモリ82b、83bが設けら
れている。
The hardware of such a system includes, for example, CPUs 81a, 82a, and 83a for each of the applications 81 to 84 as shown in FIG. 3, as well as an operation unit 2, which is a resource, an image reading device 3, and an image forming device. By providing one CPU 10 for each C, the system control layer 100 and the device management layer 110 can be connected to one C
It can be controlled by the PU 10. The printer application 82 and the facsimile application 83 are provided with page memories 82b and 83b, respectively.

【0032】また、他のハードウエアとしては図4に示
すように、アプリケーション81〜83と、システム制
御部101と各リソース2〜4毎にそれぞれCPU81
a〜83a、101a、21a、31a、41aを設
け、システム制御部101のCPU101aから各CP
U81a〜83a、21a〜41aへのコマンドを制御
信号線を介して伝達するように構成することができる。
このように本発明のハードウエア構成は自由に設定可能
である。
As other hardware, as shown in FIG. 4, applications 81 to 83, a system control unit 101, and a CPU 81 for each of resources 2 to 4 are provided.
a to 83 a, 101 a, 21 a, 31 a, 41 a are provided, and each CP is transmitted from the CPU 101 a of the system control unit 101.
Commands to U81a-83a and 21a-41a can be transmitted via a control signal line.
Thus, the hardware configuration of the present invention can be freely set.

【0033】つぎに、図5〜図7を参照して仮想リソー
スについて説明する。システム制御層100ではアプリ
ケーション層80から見た場合、図5において破線で示
すように全てのアプリケーション81〜84に対して仮
想リソースが存在するような機能を提供し、この機能に
よりアプリケーション層80では特にシステム状態を管
理する必要がなく、システム制御層100が全てのアプ
リケーション81〜84を同一条件で管理することがで
きる。
Next, virtual resources will be described with reference to FIGS. When viewed from the application layer 80, the system control layer 100 provides a function such that virtual resources exist for all applications 81 to 84 as indicated by broken lines in FIG. There is no need to manage the system state, and the system control layer 100 can manage all the applications 81 to 84 under the same conditions.

【0034】すなわち各アプリケーション81〜84は
使用したいリソースが発生した時点でその使用要求をシ
ステム制御層100に送り、システム制御層100はそ
の時点のリソースの使用状況から判断した結果を要求元
アプリケーションに送る。要求元アプリケーションはそ
の結果により実行可能か否かを判断して可能であれば実
行する。なお、システム制御層100は基本的には同等
の手順でアプリケーション81〜84の実行権を管理す
る。
That is, each of the applications 81 to 84 sends a use request to the system control layer 100 when a resource to be used is generated, and the system control layer 100 sends a result determined from the resource use status at that time to the request source application. send. The request source application determines whether or not the application can be executed based on the result, and executes the application if possible. The system control layer 100 manages the execution rights of the applications 81 to 84 in basically the same procedure.

【0035】ここで、図2に示すように実際のリソース
2〜4は1つずつしか存在しないので、システム制御層
100は仮想リソースの使用要求が競合した場合、リソ
ース2〜4の実際の使用権を渡すために排他的制御また
は時分割割り付けを行う必要がある。なお、排他的制御
を行うか時分割割り付けを行うかは、リソースの種類や
ユーザ設定に応じて異なる。
Here, as shown in FIG. 2, since there are only one actual resource 2 to 4 each, the system control layer 100 determines whether the actual use of the resources 2 to 4 Exclusive control or time-sharing allocation must be performed to pass the right. Whether to perform exclusive control or time-division allocation differs depending on the type of resource and user settings.

【0036】図6および図7において、破線で示す仮想
リソースはそのアプリケーションが実行権を取っていな
い場合を示し、実線で示すリソースはそのアプリケーシ
ョンが実行権を取っている場合を示している。また、図
6はコピーアプリケーション81とプリンタアプリケー
ション82のインターリーブ動作、すなわち1ジョブの
出力に他のジョブ出力を差し込んで出力する状態を示
し、この例ではコピーアプリケーション81が操作部2
と、画像読み取り装置3と画像形成装置4の全てのリソ
ースの実行権を取って実行中であるが、この状態でプリ
ンタアプリケーション82から画像形成装置4の使用要
求が発生すると、ユーザ設定によりインターリーブモー
ドが設定されている場合に、システム制御層100は画
像形成装置4をコピーアプリケーション81とプリンタ
アプリケーション82に対して時分割で割り付ける。
In FIGS. 6 and 7, a virtual resource indicated by a broken line indicates a case where the application does not have an execution right, and a resource indicated by a solid line indicates a case where the application has an execution right. FIG. 6 shows an interleaving operation between the copy application 81 and the printer application 82, that is, a state in which another job output is inserted into an output of one job and output.
In this state, all the resources of the image reading device 3 and the image forming device 4 are executed and the execution is being performed. In this state, if a request to use the image forming device 4 is issued from the printer application 82, the interleave mode is set by the user setting Is set, the system control layer 100 allocates the image forming apparatus 4 to the copy application 81 and the printer application 82 in a time-division manner.

【0037】この時分割割り付け制御では、リソースの
実行権が複数のアプリケーションの間で動的に変更さ
れ、画像形成装置4の出力は、コピーアプリケーション
81の出力とプリンタアプリケーション82の出力が混
在して出力されることになる。したがって、画像形成装
置4を停止することなくコピーアプリケーション81と
プリンタアプリケーション82の待ち時間を最小限に抑
制することができる。
In the time-sharing allocation control, the execution right of the resource is dynamically changed among a plurality of applications, and the output of the image forming apparatus 4 is a mixture of the output of the copy application 81 and the output of the printer application 82. Will be output. Therefore, it is possible to minimize the waiting time of the copy application 81 and the printer application 82 without stopping the image forming apparatus 4.

【0038】図7は他の動作例としてプリンタアプリケ
ーション82とファクシミリアプリケーション83の並
列動作を示している。ファクシミリアプリケーション8
3は送信時には操作部2と画像読み取り装置3のみを使
用し、他方、プリンタアプリケーション82は画像形成
装置4のみが必要である。したがって、プリンタアプリ
ケーション82とファクシミリアプリケーション83の
リソース使用要求が同時に発生してもリソースの競合が
発生しないので、排他的制御または時分割割り付けを行
うことなく2つのアプリケーション82、83の要求を
受け入れることができ、したがって、ファクシミリ送信
とプリンタ出力を同時に行うことができる。
FIG. 7 shows a parallel operation of the printer application 82 and the facsimile application 83 as another operation example. Facsimile application 8
3 uses only the operation unit 2 and the image reading device 3 during transmission, while the printer application 82 requires only the image forming device 4. Therefore, even if the resource use requests of the printer application 82 and the facsimile application 83 occur at the same time, resource conflict does not occur. Therefore, it is possible to accept the requests of the two applications 82 and 83 without performing exclusive control or time-division allocation. Therefore, facsimile transmission and printer output can be performed simultaneously.

【0039】つぎに、プロッタ(画像形成装置4)の動
作を説明する。本発明ではアプリケーション81〜84
毎に優先順位が所定の操作方法により登録可能に構成さ
れ、具体的には操作部2上のキーの組み合わせ操作によ
りユーザ設定のプログラムモードに入り、各アプリケー
ション81〜84の優先順位が登録される。また、ここ
で登録される優先順位は「1」〜「9」までの数値で入
力され、複数のアプリケーション81〜84からの出力
要求が同時に発生した場合に優先度が高いアプリケーシ
ョンの出力が優先されて優先度が低いアプリケーション
は次の給紙実行可能タイミングまで出力待ちとなる。
Next, the operation of the plotter (image forming apparatus 4) will be described. In the present invention, the applications 81 to 84
The priority order can be registered by a predetermined operation method every time. Specifically, a user enters a program mode set by a key combination operation on the operation unit 2, and the priority order of each application 81 to 84 is registered. . The priority registered here is input as a numerical value from “1” to “9”, and when output requests from a plurality of applications 81 to 84 occur simultaneously, the output of the application with the higher priority is given priority. Therefore, an application having a low priority waits for output until the next sheet feeding executable timing.

【0040】例えばファクシミリ受信出力を最優先で出
力したいユーザが他のアプリケーション81、82、8
4よりファクシミリアプリケーション83を最優先で登
録することにより、例えばコピー中であってもファクシ
ミリ受信出力が可能となった時点でこのファクシミリ受
信出力をインターリーブ出力し、さらに次の給紙可能な
タイミングでコピー出力を再開する。
For example, the user who wants to output the facsimile reception output with the highest priority is assigned to another application 81, 82, 8
4, the facsimile application 83 is registered with the highest priority, so that the facsimile reception output is interleaved when the facsimile reception output becomes possible, for example, even during copying, and further copied at the next sheet-feedable timing. Restart output.

【0041】また、例えばユーザが2以上のアプリケー
ションの優先順位を同一に設定した場合に、この同一優
先順位のアプリケーションからの出力要求が同時に発生
すると、これらのアプリケーションには出力権が交互
に、いわゆるラウンドロビンで与えられる。
Further, for example, when the user sets the priority of two or more applications to be the same, if output requests from the applications having the same priority occur at the same time, output rights are alternately applied to these applications, so-called Given in round robin.

【0042】例えばコピーアプリケーション81とプリ
ンタアプリケーション82に同一の優先順位が設定さ
れ、それぞれ連続出力を行う場合すなわち用紙の搬送に
おいて1回の給紙を行った後次の給紙を実行可能なタイ
ミングで次の出力を行う場合、コピー出力→プリンタ出
力→コピー出力→プリンタ出力・・・のようにアプリケ
ーション81、82の出力が交互に行われる。また、排
紙仕分け装置(ソータ)6によりアプリケーション毎に
異なるビンに仕分けることにより、各アプリケーション
のユーザが用紙を取り出す際の混乱を防止することがで
きる。
For example, the same priority is set for the copy application 81 and the printer application 82, and when continuous output is to be performed, that is, at the timing when the next sheet feeding can be executed after one sheet feeding in sheet conveyance. When the next output is performed, the outputs of the applications 81 and 82 are alternately performed, such as copy output → printer output → copy output → printer output. Also, by sorting the bins into different bins for each application by the paper discharge sorting device (sorter) 6, it is possible to prevent confusion when the user of each application takes out the paper.

【0043】したがって、複数のユーザが1台の複写機
を共有して使用する場合に、使用権をユーザ間で公平に
与えることができる。また、上記例では同一の優先順位
を2つのアプリケーション81、82に設定した場合に
ついて説明したが3以上のアプリケーションに設定して
もよい。なお、2以上のアプリケーションからの出力要
求が同時に発生しない場合は当然に起こり得るが、この
場合にはシステム制御部101が最初に要求したアプリ
ケーションの出力を行う。すなわち、1ユーザが1つの
アプリケーションのみを使用する場合には、従来の複写
機やアプリケーションと同様な動作となる。
Therefore, when a plurality of users share and use one copying machine, the right to use can be imparted fairly among the users. In the above example, the case where the same priority is set for the two applications 81 and 82 has been described. However, the same priority may be set for three or more applications. Although output requests from two or more applications may not occur at the same time, it may occur naturally. In this case, the system control unit 101 outputs the application requested first. That is, when one user uses only one application, the operation is similar to that of a conventional copying machine or application.

【0044】ここで、画像形成装置4がレーザビームを
用いた電子写真プロセス方式で書込みを行う場合には、
ポリゴンミラーの回転数を変更することにより書込み密
度を複数段階で変更することができる(MR)。他方、
アプリケーション毎に最適な書込み密度は異なる場合が
あり、したがって、前述したように3以上のアプリケー
ションが同一の優先順位によりいわゆるラウンドロビン
で出力する毎にポリゴンミラーの回転数を変更しなけれ
ばならない。
Here, when the image forming apparatus 4 performs writing by an electrophotographic process method using a laser beam,
By changing the rotation speed of the polygon mirror, the writing density can be changed in a plurality of stages (MR). On the other hand,
The optimum writing density may be different for each application. Therefore, as described above, the rotation speed of the polygon mirror must be changed every time three or more applications output in the so-called round robin with the same priority.

【0045】しかしながら、ポリゴンミラーの回転数を
変更すると定格回転で安定するまでに通常3秒程度の時
間を要するので、アプリケーションが切り替わる毎に3
秒程度の余分な時間がかかり、システム全体のスループ
ットが低下する。そこで、本発明では2以上のアプリケ
ーションから出力要求が発生した場合に要求が多い書込
み密度のアプリケーションから順次使用権を与えたり、
また、上記同一優先順位の場合には直前に給紙されたア
プリケーションの同等の書込み密度で出力要求したアプ
リケーションを優先することにより、スループットの低
下を防止することができる。また、MRを行った場合に
も最低限の切り換え時間でインターリーブ出力を実現す
ることができる。
However, if the rotation speed of the polygon mirror is changed, it usually takes about three seconds to stabilize at the rated rotation.
It takes extra time on the order of seconds, which reduces the throughput of the entire system. Therefore, in the present invention, when an output request is generated from two or more applications, the application right is sequentially given from the application having a higher writing density,
In addition, in the case of the same priority, the priority is given to the application that has requested the output at the same writing density as the application that has been fed immediately before, so that a decrease in throughput can be prevented. Further, even when MR is performed, interleaved output can be realized with a minimum switching time.

【0046】本発明ではまた、操作部2上のキーの組み
合わせ操作によりユーザ設定のプログラムモードに入
り、あるアプリケーションのプリント出力実行中に他の
アプリケーションのプリント出力を差し込むインターリ
ーブの許可と禁止が設定可能に構成されている。ここ
で、インターリーブの許可の場合には前述した優先順位
設定と同様な効果を得ることができるが、排紙仕分け装
置(ソータ)6が装備されていない場合には複数のアプ
リケーションの用紙が1つの排紙トレイ上で混在してユ
ーザが混乱することになる。
According to the present invention, the user can enter a program mode set by a user by operating a combination of keys on the operation unit 2, and can set permission and prohibition of interleaving for inserting a print output of another application during execution of print output of one application. Is configured. Here, in the case of permitting interleaving, the same effect as the above-described setting of the priority order can be obtained. However, when the sheet discharge sorting device (sorter) 6 is not provided, one application sheet is set to one sheet. The user is confused by being mixed on the paper discharge tray.

【0047】そこで、表示権がないバックグランドアプ
リケーションの出力を原則的に禁止して、ユーザが操作
部2上で意識的に出力を希望するアプリケーションモー
ドを選択するか、表示権を有するフォアグランドアプリ
ケーションがアイドル状態の時に限り、バックグランド
アプリケーションをフォアグランドアプリケーションに
自動的に切り換えて出力を行うことにより上記問題を解
決することができる。
Therefore, the output of the background application having no display right is prohibited in principle, and the user consciously selects an application mode desired to be output on the operation unit 2, or selects the foreground application having the display right. The above-mentioned problem can be solved by automatically switching the background application to the foreground application and outputting the output only when is in the idle state.

【0048】また、利用者制限が設定されているアプリ
ケーションがバックグランドアプリケーションから出力
されることを禁止し、ユーザが意識的にフォアグランド
アプリケーションを選択した後のみ出力が行われるよう
に構成されている。これは、もし第1のユーザがフォア
グランドアプリケーションにおいてコインラック、キー
カード、キーカウンタのような利用者制限機器を用いて
出力を行っている間に第2のユーザがバックグランドア
プリケーションから出力可能にすると、第1のユーザの
利用者制限機器にカウントアップされるからである。ま
た、この利用者制限はアプリケーション毎に設定するこ
とができる。
Further, the application in which the user restriction is set is prohibited from being output from the background application, and the output is performed only after the user intentionally selects the foreground application. . This allows a second user to be able to output from a background application while the first user is performing output using a user-restricted device such as a coin rack, key card, or key counter in a foreground application. Then, it is counted up to the user-restricted device of the first user. Further, this user restriction can be set for each application.

【0049】さらに、フォアグランドアプリケーション
を使用中のユーザに対して、バックグランドアプリケー
ションが出力を開始した場合にその旨を表示して通知す
るように構成されている。図8はその一例を示し、コピ
ー、プリンタ、ファクシミリおよびその他のアプリケー
ション81〜84用のLED81c、82c、83c、
84cが設けられ、この例ではフォアグランドとしてコ
ピー用のLED81cが点灯し、バックグランドとして
出力中のファクシミリ用のLED83cが点滅してい
る。また、この点滅はバックグランド用の給紙が開始さ
れた後排紙が完了するまで行われる。
Further, when the background application starts outputting, the user who is using the foreground application is displayed and notified. FIG. 8 shows an example of this, and LEDs 81c, 82c, 83c for copy, printer, facsimile and other applications 81-84.
84c is provided. In this example, the copy LED 81c is turned on as the foreground, and the facsimile LED 83c being output is blinking as the background. This blinking is performed until the discharge is completed after the background paper supply is started.

【0050】なお、バックグランドとして出力中の場合
にLEDを点滅する代わりに操作2のLCD2aに例え
ば「FAX優先出力中」のようなガイダンスを表示する
ようにしてもよく、この場合にもフォアグランドアプリ
ケーションを使用中のユーザに対して、バックグランド
アプリケーションにより排紙された用紙を間違わないよ
うに注意を喚起することができる。
Note that a guidance such as "FAX priority output in progress" may be displayed on the LCD 2a of operation 2 instead of blinking the LED when output is being performed as a background. A user who is using the application can be alerted not to mistake the paper discharged by the background application.

【0051】また、割り込みコピーを最優先に設定可能
に構成されている。すなわち、割り込みコピーはユーザ
が緊急度を要して実行する位置づけられるので、最優先
に設定することによりユーザの使用勝手を向上させるこ
とができる。
The interrupt copying can be set to the highest priority. That is, the interruption copy is positioned to be executed by the user with an urgency, so that setting the highest priority can improve the usability of the user.

【0052】次に、システム制御部101の動作の主要
な部分について説明する。コピー81、ファクシミリ8
3、プリンタ82およびスキャナの各アプリケーション
の読み取り装置の画像形成装置の使用要求リソースは、
表1のようになっている。各アプリケーション81〜8
4が処理を行う際に読み取り装置と画像形成装置に対し
て使用するか否かの要求をシステム制御部101へ発行
する。ここでは、○が使用要求、×が未使用とする。
Next, the main part of the operation of the system control unit 101 will be described. Copy 81, facsimile 8
3. The resources required to use the image forming apparatus as a reading device for each application of the printer 82 and the scanner are:
It is as shown in Table 1. Each application 81-8
4 issues a request to the system control unit 101 as to whether to use the reading device and the image forming device when performing the processing. Here, ○ indicates a use request and X indicates unused.

【0053】[0053]

【表1】 [Table 1]

【0054】システム制御部101が持つリソースの状
態は、表2のように、読み取り装置、画像形成装置の使
用可否状態を設ける。ここでは、○が使用可能、×が使
用不可とする。
As shown in Table 2, the resource status of the system control unit 101 includes the availability status of the reading device and the image forming device. Here, it is assumed that ○ is usable and X is not usable.

【0055】[0055]

【表2】 [Table 2]

【0056】システム制御部101は、リソース使用要
求を受けたときに、表3のようなリソース要求を待ちテ
ーブルへ優先順位の順になるようにソートして登録す
る。
When receiving the resource use request, the system control unit 101 sorts and registers the resource requests as shown in Table 3 in the waiting table in the order of priority.

【0057】[0057]

【表3】 [Table 3]

【0058】そして、テーブルの上から順に使用要求さ
れた全てのリソースが使用可能か否かを表2のリソース
状態に基づいて判定し、使用可能であればその要求をリ
ソース獲得テーブルに移す。
Then, it is determined whether all the resources requested to be used are available in order from the top of the table based on the resource status of Table 2, and if available, the request is transferred to the resource acquisition table.

【0059】画像出力中にトナーエンドになった場合、
画像形成装置は、アプリケーションから要求された画像
出力の中断後、要求処理を終了させる。これを受け、ア
プリケーションは残りの画像出力をやめ、使用中のリソ
ースを解放する。これによりリソース獲得テーブルに登
録されていたアプリケーションの獲得情報は削除され
る。一方、使用要求待ちテーブルも1番目から再度チェ
ックされ、使用要求リソースが使用可能となっていれ
ば、そのテーブルがリソース獲得テーブルに移される。
When the end of toner occurs during image output,
The image forming apparatus terminates the request processing after interrupting the image output requested by the application. In response, the application stops outputting the remaining images and releases the resources being used. As a result, the acquisition information of the application registered in the resource acquisition table is deleted. On the other hand, the use request waiting table is also checked again from the first, and if the use request resource is available, the table is moved to the resource acquisition table.

【0060】これを一例を挙げて説明する。今、リソー
ス要求待ちテーブル、リソース獲得テーブル、リソース
状態がそれぞれ以下のようになっており、コピーアプリ
ケーションがフルカラーでコピーを行っているとする。
This will be described with reference to an example. Now, assume that the resource request waiting table, the resource acquisition table, and the resource status are as follows, respectively, and the copy application is performing full-color copying.

【0061】[0061]

【表4】 [Table 4]

【0062】[0062]

【表5】 [Table 5]

【0063】[0063]

【表6】 [Table 6]

【0064】各アプリケーションは、アプリケーション
ごとにユーザが設定するカラーモードによって、表7の
ように使用するトナー色を決定する。
Each application determines the toner color to be used as shown in Table 7 according to the color mode set by the user for each application.

【0065】[0065]

【表7】 [Table 7]

【0066】このようにフルカラーモードの場合、ブラ
ック、シアン、マゼンタ、およびイエローの4つのトナ
ーを全て使用する。ここでシアントナーがエンドになっ
た場合、リソース獲得テーブル1番のコピーアプリケー
ションはシアントナーを使用していたので、画像形成装
置が画像記録を続行できなくなり処理終了となる。アプ
リケーションは処理を終了を受けると、トナー状態情報
を参照し、残りのコピーを行う上で画像形成装置のシア
ントナーの補給が行われるまで、復帰待ちの状態にな
る。この復帰待ち状態情報とリソースの開放要求をシス
テム制御部101に発行する。このときのリソース使用
待ちテーブル、およびリソース状態は表8および表9の
ようになる。
As described above, in the case of the full color mode, all four toners of black, cyan, magenta, and yellow are used. If the cyan toner has reached the end, since the copy application in the resource acquisition table No. 1 has used the cyan toner, the image forming apparatus cannot continue image recording, and the process ends. Upon receiving the end of the process, the application refers to the toner state information, and waits for the image forming apparatus to supply the cyan toner in the remaining copy before performing the remaining copy. The return wait state information and the resource release request are issued to the system control unit 101. At this time, the resource use waiting table and the resource status are as shown in Tables 8 and 9.

【0067】[0067]

【表8】 [Table 8]

【0068】[0068]

【表9】 [Table 9]

【0069】リソース使用要求待ちテーブルの中で、1
番のプリンタアプリケーションは、使用要求リソースが
全て使用可能なので、リソースを獲得させ、リソース獲
得テーブルに登録される。そのときの状態を表10およ
び表11に示す。
In the resource use request waiting table, 1
The printer application of No. has all resources available for use, so it acquires resources and is registered in the resource acquisition table. Tables 10 and 11 show the state at that time.

【0070】[0070]

【表10】 [Table 10]

【0071】[0071]

【表11】 [Table 11]

【0072】以上のように、フルカラーコピー中にシア
ントナーエンドが発生した場合でも、クロンプリント出
力に切り替わるので、ユーザ間でリソースを公平に配分
できるようになる。
As described above, even when the cyan toner end occurs during the full color copy, the operation is switched to the cron print output, so that the resources can be equally distributed among the users.

【0073】システム制御部101は、下記の表12に
示すような情報を持つ。
The system control unit 101 has information as shown in Table 12 below.

【0074】[0074]

【表12】 [Table 12]

【0075】ユーザが意図的にアプリケーションを切り
換えた場合には、システム制御部101がメイン使用権
と現在使用権に切り換えられたアプリケーションを記憶
する。これと同時に、操作部コントローラに対して現在
使用権に記憶されているアプリケーションの仮想画面を
表示するように指示を出し、これをフォアグランドアプ
リとする。
When the user intentionally switches the application, the system control unit 101 stores the application switched between the main use right and the current use right. At the same time, the operation unit controller is instructed to display a virtual screen of the application currently stored in the usage right, and this is set as a foreground application.

【0076】一方、操作部使用権を与えられているアプ
リケーションから、復帰待ち状態の情報を受け取ると、
現在使用権を、リソースを獲得しているアプリケーショ
ンの中で最優先のアプリケーションに切り換える。メイ
ン使用権には、ユーザが切り換えたアプリケーションを
記憶したままとしておく。もし、どのアプリケーション
もリソースを獲得していなければ、現在使用権は切り換
えないこととする。現在使用権を、リソースを獲得して
いるアプリケーションに切り換えた後、リソース獲得テ
ーブルに何も登録されない状態になったら、メイン使用
権に記憶されているアプリケーションを現在使用権に戻
す。
On the other hand, when receiving information of a return waiting state from the application to which the operation unit use right has been given,
The current usage right is switched to the application with the highest priority among the applications that have acquired the resource. In the main use right, the application switched by the user is stored. If no application has acquired the resource, the current usage right is not switched. After switching the current usage right to the application that has acquired the resource, if nothing is registered in the resource acquisition table, the application stored in the main usage right is returned to the current usage right.

【0077】次に、具体的に操作部使用権の切り換えに
ついて、前述の例で説明する。コピーアプリケーション
が画像形成装置と読み取り装置を獲得しているときに
は、操作部使用権情報は下記の表13のようになってい
る。
Next, the switching of the operation unit use right will be specifically described with reference to the above-described example. When the copy application has acquired the image forming apparatus and the reading apparatus, the operation unit use right information is as shown in Table 13 below.

【0078】[0078]

【表13】 [Table 13]

【0079】このとき、操作部2には、図13のように
コピーアプリケーションの画面が表示されている。
At this time, a copy application screen is displayed on the operation unit 2 as shown in FIG.

【0080】シアントナーがエンドになって、コピーア
プリケーションが使用リソースを解放し、復帰待ち状態
をシステム制御部101に送ると、操作部使用権情報は
下記の表14のようになる。
When the cyan toner reaches the end and the copy application releases the used resources and sends a return wait state to the system control unit 101, the operation unit use right information is as shown in Table 14 below.

【0081】[0081]

【表14】 [Table 14]

【0082】このとき、現在使用権がコピーアプリケー
ションのままであれば、操作部2には、図14のように
トナーエンドの表示がなされるが、本実施形態では、図
15のようにプリンタアプリケーションの画面が表示さ
れる。これによってユーザがプリントアウト中であるの
にドアを開けてトナーを補給しようとするのを防止する
ことができる。また、プリント出力完了後は、コピーの
表示に戻るので、プリンタ表示のままになり、トナーエ
ンドであることが分からないこともない。
At this time, if the current usage right remains the copy application, the operation unit 2 displays the toner end as shown in FIG. 14, but in the present embodiment, the printer application as shown in FIG. Screen is displayed. This can prevent the user from opening the door and trying to replenish toner while printing is in progress. Further, after the print output is completed, the display returns to the copy display, so that the display is still displayed on the printer, and it is not known that the toner is exhausted.

【0083】プリンタアプリケーションの画像形成装置
を解放し、リソース獲得テーブルに何も登録されていな
い状態になると、再びコピーアプリケーションが現在の
操作部使用権を得て、操作部使用権情報は下記の表15
のようになる。
When the image forming apparatus of the printer application is released and nothing is registered in the resource acquisition table, the copy application obtains the current operation unit use right again, and the operation unit use right information is set in the following table. Fifteen
become that way.

【0084】[0084]

【表15】 [Table 15]

【0085】このとき、操作部には、図14のコピーア
プリケーションの画面が再び表示されている。
At this time, the copy application screen of FIG. 14 is displayed again on the operation unit.

【0086】つぎに、図9を参照して出力動作を説明す
る。電源がオンになると例えば定着器の温度が所定温度
に達したり、ジャムが発生していない給紙可能状態まで
待機し(ステップ901)、アプリケーションの出力要
求を受け付けた後、予め設定された優先順位のアプリケ
ーションのソート処理を行う(ステップ902)。次い
で、そのアプリケーションがバックグランドからの出力
を許可されているか否かを判別し(ステップ903)、
許可されている場合にはステップ904以下に進み、許
可されていない場合にはステップ912に分岐する。
Next, the output operation will be described with reference to FIG. When the power is turned on, for example, the apparatus waits until the temperature of the fixing unit reaches a predetermined temperature or a paper-ready state in which no jam occurs (step 901). (Step 902). Next, it is determined whether or not the application is permitted to output from the background (step 903).
If it is permitted, the process proceeds to step 904 and thereafter, and if it is not permitted, the process branches to step 912.

【0087】ステップ912ではそのアプリケーション
がフォアグランドの場合にステップ909に進んで出力
を開始し、次いで給紙不可能状態に設定し(ステップ9
10)、受け付けた残りの出力要求を待ち状態にし(ス
テップ911)、ステップ901に戻る。また、ステッ
プ912においてそのアプリケーションがフォアグラン
ドでない場合にはステップ913に分岐して実行待ち状
態にし、次いでステップ915に進んで受け付けた要求
の処理が終了した場合にはステップ901に戻り、未だ
終了していない場合にはステップ903に戻る。
In step 912, if the application is in the foreground, the flow advances to step 909 to start output, and then the paper is set to a paper-disabled state (step 9).
10), wait for the remaining output requests received (step 911), and return to step 901. If the application is not in the foreground in step 912, the process branches to step 913 to wait for execution. Then, the process proceeds to step 915, and if the processing of the accepted request is completed, the process returns to step 901 and the process is terminated. If not, the process returns to step 903.

【0088】ステップ903においてそのアプリケーシ
ョンがバックグランドからの出力を許可されている場合
には、そのアプリケーションが利用者制限に設定されて
いるか否かを判別し(ステップ904)、設定されてい
ない場合にはステップ905以下に進み、設定されてい
る場合にはステップ912に分岐する。
If it is determined in step 903 that the application is permitted to output from the background, it is determined whether or not the application is set for user restriction (step 904). Proceeds to step 905 and below, and if set, branches to step 912.

【0089】また、ステップ905では割り込みモード
が設定されているか否かを判別し、設定されていない場
合にはステップ906以下に進み、設定されている場合
にはステップ912に分岐する。ステップ906ではフ
ォアグランドアプリケーションがソートまたはスタック
モードを選択していて、かつフォアグランドアプリケー
ションがアイドル状態でないか否かを判別し、YESの
場合にステップ912に分岐し、NOの場合にはステッ
プ907以下に進む。
In step 905, it is determined whether or not the interrupt mode has been set. If the interrupt mode has not been set, the process proceeds to step 906, and if it has been set, the process branches to step 912. In step 906, it is determined whether the foreground application has selected the sort or stack mode and the foreground application is not in an idle state. If YES, the process branches to step 912; Proceed to.

【0090】ステップ907では同一優先順位であって
直前に給紙されたアプリケーションと同一の書込み密度
の要求があるか否かを判別し、同一のものがある場合に
はステップ909に進んでそのアプリケーションの出力
を行い、同一のものがない場合にはステップ908以下
に進む。ステップ908では直前に給紙された書込み密
度と同じ要求か否かを判別し、NOの場合にはステップ
909に進んでそのアプリケーションの出力を行い、他
方、YESの場合にはステップ914に分岐して実行待
ち状態にし、ステップ915に進む。
In step 907, it is determined whether or not there is a request for the same writing density as that of the application that has the same priority and has been fed immediately before. Is output, and if there is no identical one, the process proceeds to step 908 and subsequent steps. In step 908, it is determined whether or not the request is the same as the writing density fed immediately before. If NO, the process proceeds to step 909 to output the application, and if YES, the process branches to step 914. Then, the process waits for execution, and proceeds to step 915.

【0091】引き続き、システム制御部101が行う図
9のステップ902で実行するリソース要求待ちテーブ
ルのソート処理の処理手順を図10のフローチャートを
参照して説明する。
Next, a description will be given, with reference to the flowchart in FIG. 10, of a processing procedure of the resource request waiting table sorting processing executed by the system control unit 101 in step 902 in FIG.

【0092】この処理では、まず、ステップ1001で
変数nに「1」をセットし、ステップ1002でn番テ
ーブルにリソース使用要求が登録されているかどうかを
チェックする。リソース使用要求が登録されていれば、
ステップ1003に進み、登録されていなければステッ
プ1006に進む。ステップ1003では、n番テーブ
ルの優先度が、要求のあったアプリケーションの優先度
より高いかどうかをチェックする。このチェックで、n
番テーブルの優先度が高ければ、ステップ1004で変
数nを「1」増加させてステップ1002に戻る。一
方、n番テーブルの優先度が低ければ、ステップ100
5でn番以降のテーブルを全て下に1つずらす。そし
て、ステップ1006で、要求をn番目に登録する。
In this process, first, at step 1001, a variable n is set to “1”, and at step 1002, it is checked whether a resource use request is registered in the n-th table. If a resource use request is registered,
The process proceeds to step 1003, and if not registered, proceeds to step 1006. In step 1003, it is checked whether the priority of the n-th table is higher than the priority of the requested application. In this check, n
If the priority of the number table is high, the variable n is increased by “1” in step 1004, and the process returns to step 1002. On the other hand, if the priority of the n-th table is low, step 100
In step 5, all tables after the n-th table are shifted down by one. Then, in step 1006, the request is registered in the nth request.

【0093】登録が終了すると、ステップ1007で、
変数kに「1」を設定し、さらに、ステップ1008で
k番テーブルの使用リソースが全て使用可能などうかを
チェックする。もし、k番テーブル使用可能であれば、
ステップ1011に進み、使用不能であればステップ1
009に進む。ステップ1009では、番号「k」が最
終テーブル番号以上かどうかをチェックし、最終テーブ
ル番号以上であれば、この処理を終了し、未満であれば
ステップ1010で「k」を「1」増加させてステップ
1008以降の処理を繰り返す。一方、ステップ101
1では、k番テーブルを実行バッファに移し、ステップ
1012で「k+1」番以降のテーブルを全て上に1つ
ずらして処理を終える。
When the registration is completed, in step 1007,
The variable k is set to “1”, and in step 1008, it is checked whether all the resources used in the k-th table are available. If table k is available,
Proceed to step 1011; if unusable, step 1
Proceed to 009. In step 1009, it is checked whether or not the number “k” is equal to or more than the last table number. If the number is equal to or more than the last table number, this process ends. If less than “k”, “k” is increased by “1” in step 1010. The processing after step 1008 is repeated. On the other hand, step 101
In step 1, the k-th table is moved to the execution buffer, and in step 1012, the tables after the “k + 1” -th table are all shifted up by one, and the process ends.

【0094】また、図9のステップ909のプリント出
力時、ステップ915の要求処理終了後の処理は図11
のフローチャートに示したような処理手順で実行され
る。
Further, at the time of print output in step 909 in FIG. 9, the processing after the end of the request processing in step 915 is shown in FIG.
Is performed according to the processing procedure shown in the flowchart of FIG.

【0095】この処理では、まず、ステップ1101で
復帰待ちアプリケーションがあるかどうかをチェックす
る。そして、復帰待ちのアプリケーションがなければ、
この処理を終了し、復帰待ちのアプリケーションがあれ
ばステップ1102で復帰待ち対象のリソースが使用さ
れているかどうかをチェックし、使用されていればステ
ップ1103で、現在使用権に出力するアプリケーショ
ンをセットしてこの処理を終了する。一方、使用されて
いなければステップ1104で、現在使用権にメイン使
用権のアプリケーションをセットしてこの処理を終了す
る。
In this process, first, in step 1101, it is checked whether there is an application waiting for return. And if there is no application waiting for return,
This process is terminated, and if there is an application waiting for return, it is checked in step 1102 whether the resource to be returned is used. If it is used, the application to be output to the current usage right is set in step 1103. The leverage processing ends. On the other hand, if it is not used, in step 1104, the application of the main usage right is set as the current usage right, and this processing ends.

【0096】次に、アプリケーションが行う処理につい
て図12のフローチャートを参照して説明する。
Next, the processing performed by the application will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0097】この処理では、まず、ステップ1201で
スタート待ちを行い、スタートであればリソース使用要
求を発行する(ステップ1202)。そして、ステップ
1203でステップ2で要求した処理の終了を待つ。要
求した処理が終了すると、ステップ1204で残ジョブ
があるかどうかをチェックし、残ジョブがなければステ
ップ1205で使用リソースの解放を発行してステップ
1201に戻り、残ジョブがあれば、ステップ1206
で使用トナーがエンドかどうかをチェックする。トナー
エンドであれば、ステップ1207で使用リソースの解
放を発行し、ステップ1208でトナーエンド表示を行
った後、ステップ1209で画像形成装置の復帰待ち状
態を発行しステップ1206に戻る。
In this processing, first, a start is waited for in step 1201, and if it is started, a resource use request is issued (step 1202). Then, in step 1203, the process waits for the end of the process requested in step 2. Upon completion of the requested processing, it is checked in step 1204 whether there is a remaining job. If there is no remaining job, release of used resources is issued in step 1205 and the process returns to step 1201. If there is a remaining job, step 1206
Check if the used toner is at the end. If it is toner end, the release of the used resource is issued in step 1207, the toner end display is performed in step 1208, and the return wait state of the image forming apparatus is issued in step 1209, and the process returns to step 1206.

【0098】一方、ステップ1206で使用トナーがエ
ンドでなければ、ステップ1210で復帰待ちかどうか
をチェックする。もし、チェック待ちでなければステッ
プ1201に戻り、復帰待ちであれば、ステップ121
1でトナーエンド表示をオフし、ステップ1212で復
帰待ち解除を行ってステップ1201に戻る。
On the other hand, if the used toner is not at the end in step 1206, it is checked in step 1210 whether or not the recovery is awaited. If it is not waiting for a check, the process returns to step 1201;
In step 112, the toner end display is turned off. In step 1212, the return waiting state is canceled, and the process returns to step 1201.

【0099】[0099]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、アプリケーションごとの使用サプライ情
報、および各リソースのサプライ有無情報を記憶するサ
プライ情報記憶手段と、前記使用サプライ情報に含まれ
るサプライが、前記サプライ有無情報で「無し」となっ
ているときには、獲得しているリソース使用権を解放す
る制御手段とを備えているので、制御手段がサプライ有
無情報で「無し」となっているときには、自動的に獲得
しているリソース使用権を解放し、これにより各アプリ
ケーションを使用しているユーザ間で公平にリソースを
配分することができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the supply information storage means for storing the used supply information for each application and the supply presence / absence information for each resource, When the supply to be supplied is “absent” in the supply presence / absence information, control means for releasing the acquired resource use right is provided. In such a case, the acquired resource use right is automatically released, whereby the resources can be fairly distributed among the users using the respective applications.

【0100】請求項2記載の発明によれば、情報を表示
する操作部と、この操作部を使用する操作部使用権を管
理する操作部使用権管理手段とをさらに有し、前記制御
手段は、前記複数のアプリケーションのうち、第1のア
プリケーションは、前記使用サプライ情報に含まれるサ
プライが、前記サプライ有無情報で「無し」となってい
るときには、リソースごとの復帰待ち状態に移行して前
記復帰待ち状態情報を前記操作部使用権管理手段に送信
し、該操作部使用権管理手段は、前記第1のアプリケー
ションから受信した復帰待ち情報が、復帰待ちとなって
いるときには、復帰待ち対象のリソースを獲得した第2
のアプリケーションに操作部使用権を切り換えるので、
第1のアプリケーションで表示していたサプライエンド
警告表示が切り替わり、第2のアプリケーションのリソ
ース使用中にサプライのリカバリーをしようとして第2
のアプリケーションの動作が中断されてしまうという誤
解による操作を防止することができる。
According to the second aspect of the present invention, there is further provided an operation unit for displaying information, and an operation unit use right management unit for managing an operation unit use right for using the operation unit, wherein the control unit includes: When the supply included in the used supply information is “none” in the supply presence / absence information, the first application of the plurality of applications shifts to a recovery waiting state for each resource and performs the return. Transmitting the waiting state information to the operation unit use right management unit, wherein the operation unit use right management unit receives the return wait information when the return wait information received from the first application is a return wait; The second that won
Since the operation unit usage right is switched to the application of
The display of the supply end warning displayed in the first application is switched, and the second application attempts to recover the supply while using the resources of the second application.
Can be prevented from being misunderstood that the operation of the application is interrupted.

【0101】請求項3記載の発明によれば、制御手段
が、動作可能な全てのアプリケーションの画像形成リソ
ースの使用が終了した後に、操作部の使用権を調停し直
すので、第1のアプリケーションを使用していたユーザ
が行っていた動作が終了しない理由の認識が不能になる
状態を防止することができる。
According to the third aspect of the present invention, the control means re-arbitrates the right to use the operation unit after the use of the image forming resources of all the operable applications is completed. It is possible to prevent a state in which it is not possible to recognize the reason why the operation being performed by the user who has been using does not end.

【0102】請求項4記載の発明によれば、アプリケー
ションには、コピー、プリンタ、スキャナ、およびファ
クシミリのいずれかが含まれているので、少なくとも、
これらの各アプリケーションの少なくとも1つを含む画
像形成システムで、請求項1ないし3記載の発明の効果
を得ることができる。
According to the fourth aspect of the present invention, the application includes one of a copy, a printer, a scanner, and a facsimile.
An image forming system including at least one of these applications can achieve the effects of the first to third aspects of the present invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るディジタル画像形成装置システム
の一実施例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of a digital image forming apparatus system according to the present invention.

【図2】図1のディジタル画像形成装置システムの概略
的構成を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of the digital image forming apparatus system of FIG. 1;

【図3】図1のディジタル画像形成装置システムのハー
ドウエアの一例を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of hardware of the digital image forming apparatus system of FIG. 1;

【図4】図1のディジタル画像形成装置システムのハー
ドウエアの他の例を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating another example of hardware of the digital image forming apparatus system of FIG. 1;

【図5】図1のディジタル画像形成装置システムにおい
てアプリケーション層とシステム制御層の関係を示す説
明図である。
5 is an explanatory diagram showing a relationship between an application layer and a system control layer in the digital image forming apparatus system of FIG.

【図6】図1のディジタル画像形成装置システムにおい
てコピーアプリケーションとプリンタアプリケーション
のインターリーブ動作を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an interleaving operation of a copy application and a printer application in the digital image forming apparatus system of FIG. 1;

【図7】図1のディジタル画像形成装置システムにおい
てファクシミリアプリケーションとプリンタアプリケー
ションの並列動作を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a parallel operation of a facsimile application and a printer application in the digital image forming apparatus system of FIG.

【図8】図2の操作部の一例を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating an example of an operation unit in FIG. 2;

【図9】図1のディジタル画像形成装置システムの動作
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation of the digital image forming apparatus system of FIG. 1;

【図10】図9のステップ902で実行するリソース要
求待ちテーブルのソート処理の処理手順を示すフローチ
ャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure of a resource request waiting table sorting process executed in step 902 of FIG. 9;

【図11】図9のステップ909のプリント出力時、ス
テップ915の要求処理終了後の処理手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure at the time of print output in step 909 in FIG. 9 and after completion of the request processing in step 915.

【図12】アプリケーションが実行する処理の処理手順
を示す行うフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a processing procedure of a process executed by an application.

【図13】図2の操作部に表示されたコピーアプリケー
ションの表示例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a display example of a copy application displayed on the operation unit in FIG. 2;

【図14】図2の操作部に表示されたコピーアプリケー
ションにおけるトナーエンド表示例を示す図である。
14 is a diagram illustrating an example of a toner end display in the copy application displayed on the operation unit in FIG. 2;

【図15】図2の操作部に表示されたプリンタアプリケ
ーションの表示例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a display example of a printer application displayed on the operation unit in FIG. 2;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 操作部 3 画像読み取り装置 4 画像形成装置 10 CPU 81、82、83、84 アプリケーション 100 システム制御層 101 システム制御部 2 operation unit 3 image reading device 4 image forming device 10 CPU 81, 82, 83, 84 application 100 system control layer 101 system control unit

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像を形成する画像形成リソースと、画
像を読み取る画像読み取りリソースと、各々異なった処
理を行う複数のアプリケーションと、各アプリケーショ
ンからの前記リソースの使用要求、解放要求を受け、リ
ソース使用権を調停するリソース調停手段とを有し、該
リソース調停手段は予め設定された優先順位に基づいて
使用権を決定する画像形成システムにおいて、 前記アプリケーションごとの使用サプライ情報、および
各リソースのサプライ有無情報を記憶するサプライ情報
記憶手段と、 前記使用サプライ情報に含まれるサプライが、前記サプ
ライ有無情報で「無し」となっているときには、獲得し
ているリソース使用権を解放する制御手段と、を備えて
いることを特徴とする画像形成システム。
1. An image forming resource for forming an image, an image reading resource for reading an image, a plurality of applications each performing a different process, and a resource use request and release request from each application are received. Resource arbitration means for arbitrating rights, wherein the resource arbitration means determines the use right based on a preset priority. Supply information storage means for storing information; and control means for releasing the acquired resource use right when the supply included in the used supply information is “none” in the supply presence / absence information. An image forming system comprising:
【請求項2】 情報を表示する操作部と、この操作部を
使用する操作部使用権を管理する操作部使用権管理手段
とをさらに有し、 前記制御手段は、前記複数のアプリケーションのうち、
第1のアプリケーションは、前記使用サプライ情報に含
まれるサプライが、前記サプライ有無情報で「無し」と
なっているときには、リソースごとの復帰待ち状態に移
行して前記復帰待ち状態情報を前記操作部使用権管理手
段に送信し、 該操作部使用権管理手段は、前記第1のアプリケーショ
ンから受信した復帰待ち情報が、復帰待ちとなっている
ときには、復帰待ち対象のリソースを獲得した第2のア
プリケーションに操作部使用権を切り換えることを特徴
とする請求項1記載の画像形成システム。
2. An operation unit for displaying information, and an operation unit use right management unit for managing an operation unit use right for using the operation unit, wherein the control unit includes:
When the supply included in the used supply information is “none” in the supply presence / absence information, the first application shifts to a recovery waiting state for each resource and uses the operation waiting state information as the operation unit use information. The operation unit use right management unit transmits the information to the second application that has acquired the resource to be returned when the return waiting information received from the first application is waiting for the return. 2. The image forming system according to claim 1, wherein the right to use the operation unit is switched.
【請求項3】 前記制御手段は、動作可能な全てのアプ
リケーションの画像形成リソースの使用が終了した後
に、操作部の使用権を調停し直すことを特徴とする請求
項1記載の画像形成システム。
3. The image forming system according to claim 1, wherein the control unit re-arbitrates the right to use the operation unit after the use of the image forming resources of all the operable applications is completed.
【請求項4】 前記アプリケーションには、コピー、プ
リンタ、スキャナ、およびファクシミリのいずれかが含
まれていることを特徴とする請求項1ないし第3のいず
れか1項に記載の画像形成システム。
4. The image forming system according to claim 1, wherein the application includes one of a copy, a printer, a scanner, and a facsimile.
JP27153597A 1997-10-03 1997-10-03 Image forming system Expired - Fee Related JP3589274B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27153597A JP3589274B2 (en) 1997-10-03 1997-10-03 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27153597A JP3589274B2 (en) 1997-10-03 1997-10-03 Image forming system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11112701A true JPH11112701A (en) 1999-04-23
JP3589274B2 JP3589274B2 (en) 2004-11-17

Family

ID=17501426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27153597A Expired - Fee Related JP3589274B2 (en) 1997-10-03 1997-10-03 Image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3589274B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7584469B2 (en) 2004-02-20 2009-09-01 Ricoh Company Ltd. Method, apparatus, and computer program product for installing device drivers for peripheral devices
US8305591B2 (en) 2002-09-13 2012-11-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and methods used in the image forming apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8305591B2 (en) 2002-09-13 2012-11-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and methods used in the image forming apparatus
US8516475B2 (en) 2002-09-13 2013-08-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and methods used in the image forming apparatus
US8752041B2 (en) 2002-09-13 2014-06-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and methods used in the image forming apparatus
US9019516B2 (en) 2002-09-13 2015-04-28 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and methods used in the image forming apparatus
US9167113B2 (en) 2002-09-13 2015-10-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and methods used in the image forming apparatus
US7584469B2 (en) 2004-02-20 2009-09-01 Ricoh Company Ltd. Method, apparatus, and computer program product for installing device drivers for peripheral devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP3589274B2 (en) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3547153B2 (en) Digital copier system
US7377506B2 (en) Image forming apparatus and control method therefor
US7456980B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, program, storage medium, printing system, and method suitable for the printing system
EP0774710B1 (en) Image forming apparatus with network connection
JP2001169032A (en) Digital copying machine, image forming device and slave machine of digital copying machine
JP2003179710A (en) Image forming device, image transfer control method to be used for the same device, program for computer to execute the same method and computer readable recording medium recorded with the same program
JP2000056625A (en) Image forming system
JP3461364B2 (en) Digital copier system
JP3245276B2 (en) Image forming system
JP2003152918A (en) Information processor, job controlling method, program, and recording medium
JP3589274B2 (en) Image forming system
JP2000284653A (en) Image forming system
JP3403830B2 (en) Digital copier network system
JP3865490B2 (en) Image forming system
JP2000047536A (en) Method for connected copying of copying machine network system
JP3349857B2 (en) Network system
JPH08190232A (en) Digital copying machine system
JP2001156969A (en) Image forming device
JP2000181295A (en) Image forming apparatus
JP3492080B2 (en) Image processing system and image output method of image processing system
JP3716085B2 (en) Image forming apparatus
JPH11231730A (en) Image forming device
JP3645110B2 (en) Copier network system and master image forming apparatus
JP2005239386A (en) Image forming device
JPH08251321A (en) Network system for digital copying machine

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees