JPH11112566A - データ通信用のルータ - Google Patents

データ通信用のルータ

Info

Publication number
JPH11112566A
JPH11112566A JP9269557A JP26955797A JPH11112566A JP H11112566 A JPH11112566 A JP H11112566A JP 9269557 A JP9269557 A JP 9269557A JP 26955797 A JP26955797 A JP 26955797A JP H11112566 A JPH11112566 A JP H11112566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
router
real
time
real time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9269557A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Nakamura
紀子 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9269557A priority Critical patent/JPH11112566A/ja
Publication of JPH11112566A publication Critical patent/JPH11112566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ通信では、ルータを利用してインター
ネットにつなぐようになってきているが、ルータはパケ
ットが来るたびにネットワーク層の宛先アドレスを見て
どこに転送すべきかを決定してパケットの転送を行って
おり、パケットのリアルタイム性を考慮した送信ができ
なかった。 【解決手段】 ルーティング部1と、パケット送信部2
と、パケットの種類とリアルタイム性の対応表であるパ
ケット・優先度対応表4と、パケット・優先度対応表4
からリアルタイム性を判別するリアルタイム性判別部3
と、リアルタイム性を必要としないパケットを一時的に
ストアしておく記憶装置5を持つデータ通信用のルータ
とし、リアルタイム性を必要とするパケットは優先送信
し、リアルタイム性を必要としないパケットはストアし
て電話代の安いときに送信を行ったり、パケットがあま
り送られていないときに送信ができるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信分野、特に無
線および有線によりデータの送受信を行うデータ通信用
のルータに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、小規模の事務所でLANを組み、
ルータを利用してインターネットにつなぐところが増加
してきている。
【0003】図5はこの種のデータ通信に用いる従来の
データ通信用のルータの構成図である。このルータは、
図示のようにISOのOSIの7層のネットワーク層の
アドレスを見てデータの中継経路設定を行うルーティン
グ部1と、他ルータもしくは配下の装置にパケットを送
信するパケット送信部2から構成される。
【0004】前記従来のルータについて、図6のフロー
チャートによりパケットを受信してから転送するまでの
動作を説明する。まず、ルータはパケット待ちを行って
おり、パケットが来たらSTEP2に移行する(STE
P1)。ネットワーク層の宛先アドレスを見て、どこに
ルーティングするかを決定する(STEP2)。パケッ
トを破棄するならばSTEP4、破棄しない場合はST
EP5に移行する(STEP3)。配下の装置宛てのパ
ケットであればSTEP6、そうでないならばSTEP
7に移行する(STEP5)。パケットを破棄する(S
TEP4)。配下の装置にパケットを送信する(STE
P6)。また、他ルータにパケットを送信する(STE
P7)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のルータで
は、ルータはパケットが来るたびにネットワーク層の宛
先アドレスを見てどこに転送すべきかを決定し、パケッ
トの転送を行う、もしくは破棄する。ダイヤルアップル
ータの場合は、転送を行う際、転送先が公衆回線を通ら
なければならないところであればダイヤルを行う。
【0006】しかしながら、パケット送信するときに公
衆回線を使用する場合、パケットが連続して送信される
と回線が切れず、専用線をひくよりも費用がかかってし
まう場合がある。また、ダイヤルアップルータでなくて
もあまり回線が太くない所では、パケットが多くなると
リアルタイム性が必要となるパケットであっても、リア
ルタイム性が損なわれるという問題がある。
【0007】本発明は、前記従来の問題に留意し、電話
代を安くし、また、回線の混雑を避けてパケット送信が
できるデータ通信用ルータを提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、ISOのOSIの7層のネットワーク層の
アドレスを見てデータの中継経路設定を行うルーティン
グ部と、他ルータもしくは配下の装置にパケットを送信
するパケット送信部と、パケットを解析しパケット・優
先度対応表からリアルタイム性を判別するリアルタイム
性判別部と、パケットの種類とリアルタイム性の対応表
であるパケット・優先度対応表と、リアルタイム性を必
要としないパケットを一時的にストアしておく記憶装置
を持ち、パケット受信時にパケットの宛先やデータの中
身によってリアルタイム性を判定し、リアルタイム性を
必要としないパケットは一時的にストアして電話代の安
いときにまとめて送信を行ったり、パケットがあまり送
られていないときに送信ができるようにしたデータ通信
用のルータとする。
【0009】本発明によれば、ルータはパケットを受信
した際に、宛先アドレスやメールパケット・ビデオカン
ファレンスのパケットといったパケットの用途等のパケ
ット種類を確認し、リアルタイム性が高いパケットは優
先的に通し、リアルタイム性が低いパケットは一時的に
ストアして都合がよいときに送信するといったように、
パケットの種類によっては配送をずらすというパケット
の配送を行うデータ通信用のルータを実現できる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、パケットの種類とパケットをリアルタイムに通すべ
きかの対応表となるパケット・優先度対応表と、パケッ
トを解析しパケット・優先度対応表からパケットのリア
ルタイム性を判別するリアルタイム性判別部と、リアル
タイム性を要求しないパケットを一時的に保管しておく
記憶装置と、宛先アドレスを解析し必要に応じて経路設
定を行うルーティング部と、他ルータもしくは配下の装
置にパケットを送信するパケット送信部を持ち、パケッ
トがリアルタイム性を要求しないものであればルータ内
もしくは外部の記憶装置に一時的に保管し、他の時間帯
に送信を行うようにしたデータ通信用のルータであり、
リアルタイム性が高いパケットは優先的に通し、リアル
タイム性が低いパケットは一時的にストアして電話がか
け放題の時間帯や電話代が安い時間帯に送信して電話代
を節約でき、また、ダイヤルアップでないルータであっ
ても回線が混んでいない時間帯に送信してトラフィック
を分散させるという作用を有する。
【0011】以下、本発明の実施の形態を図面を参照し
て説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の実施の形態1のデータ
通信用のルータの構成図、図2は同ルータのフローチャ
ート、図3は同ルータにおけるパケット・優先度対応表
の一例を示す図、図4は同ルータにおけるパケットの配
送の模式図である。
【0012】図1に示すように、本実施の形態1のルー
タは、宛先アドレスを解析しパケットをどこに配送する
かを決定するルーティング部1と、他ルータもしくは配
下の装置にパケットを送信するパケット送信部2と、パ
ケットを解析しパケット・優先度対応表からパケットの
リアルタイム性を判別するリアルタイム性判別部3と、
パケットの種類とパケットをリアルタイムに通すべきか
の対応表となるパケット・優先度対応表4と、リアルタ
イム性を要求しないパケットを一時的に保管しておく記
憶装置5で構成される。
【0013】前記ルータは図2のフローチャートに示す
ように動作するもので、すなわち、まず、ルータはパケ
ット待ちを行っており、パケットが来たらSTEP2に
移行する(STEP1)。ネットワーク層の宛先アドレ
スを見て、どこにルーティングすべきか決定する(ST
EP2)。パケットを破棄するならばSTEP4、破棄
しない場合はSTEP5に移行する(STEP3)。パ
ケットを破棄する(STEP4)。配下の装置宛てのパ
ケットであればSTEP6、そうでないならばSTEP
7に移行する(STEP5)。配下の装置にパケットを
送信する(STEP6)。パケツト・優先度対応表から
リアルタイム性判別部がリアルタイムにパケットを送信
しなければならないかを判定し、リアルタイムに送信し
なければならないときにはSTEP9、リアルタイムに
送信しなくてもよい場合にはSTEP8に移行する(S
TEP7)。パケットを記憶装置にためる(STEP
8)。他ルータにパケットを送信する(STEP9)。
【0014】具体的に図3のルータにおけるバケット・
優先度対応表の一例を示す図と、図4のルータにおける
パケットの配送の模式図を用いて説明する。
【0015】図4で、発信者Aが受信者Bにメールを送
信する場合、受信者Bの端末のアドレスはa.b.c.
dであり、公衆回線の先にあるのでパケット・優先度対
応表よりダイヤルアップは行わず、ルータ内の記憶装置
にためておき、電話代が安い時間帯になったらダイヤル
アップを行いパケットを送信する。また、発信者Aが受
信者Dにどのような種類のパケットでもよいので送信し
た場合、受信者Dの端末のアドレスはi.j.k.lで
あり、公衆網は介さないので、回線が混んでいなければ
送信を行い、回線が混んでいれば回線がすくまでルータ
内の記憶装置にためておき、回線がすいたらパケットを
送信する。
【0016】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
のデータ通信用のルータは、パケットの種類によりリア
ルタイム性を判断し、リアルタイム性の高いものを優先
的に通し、リアルタイム性の低いものは、公衆回線につ
なぐものであれば一旦スプールして電話代が安いときに
まとめて送り、LAN経由でも回線が混んでいるときは
一旦スプールし、回線の空きを待って送信することがで
きるので、電話代を安くし、回線の混雑をさけることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1のデータ通信用のルータ
の構成図
【図2】同ルータのフローチャート
【図3】同ルータにおけるパケット・優先度対応表の一
例を示す図
【図4】同ルータにおけるパケットの配送の模式図
【図5】従来のデータ通信用のルータの構成図
【図6】同ルータのフローチャート
【符号の説明】
1 ルーティング部 2 パケット送信部 3 リアルタイム性判別部 4 パケット・優先度対応表 5 記憶装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パケットの種類とパケットをリアルタイム
    に通すべきかの対応表となるパケット・優先度対応表
    と、パケットを解析しパケット・優先度対応表からパケ
    ットのリアルタイム性を判別するリアルタイム性判別部
    と、リアルタイム性を要求しないパケットを一時的に保
    管しておく記憶装置と、宛先アドレスを解析し必要に応
    じて経路設定を行うルーティング部と、他ルータもしく
    は配下の装置にパケットを送信するパケット送信部を持
    ち、パケットがリアルタイム性を要求しないものであれ
    ばルータ内もしくは外部の記憶装置に一時的に保管し、
    他の時間帯に送信を行うようにしたことを特徴とするデ
    ータ通信用のルータ。
JP9269557A 1997-10-02 1997-10-02 データ通信用のルータ Pending JPH11112566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9269557A JPH11112566A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 データ通信用のルータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9269557A JPH11112566A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 データ通信用のルータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112566A true JPH11112566A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17474046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9269557A Pending JPH11112566A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 データ通信用のルータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11112566A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000358061A (ja) * 1999-04-29 2000-12-26 Mitsubishi Electric Inf Technol Center America Inc 外部ネットワークと内部ネットワークの間でデータをフォーマットし、かつルーティングする方法、およびその方法を行わせる1つまたは複数の命令シーケンスを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20010019613A (ko) * 1999-08-28 2001-03-15 서평원 라우터에서 데이터 전송 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000358061A (ja) * 1999-04-29 2000-12-26 Mitsubishi Electric Inf Technol Center America Inc 外部ネットワークと内部ネットワークの間でデータをフォーマットし、かつルーティングする方法、およびその方法を行わせる1つまたは複数の命令シーケンスを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20010019613A (ko) * 1999-08-28 2001-03-15 서평원 라우터에서 데이터 전송 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1386455B1 (en) Method and apparatus to perform network routing
US7292530B2 (en) Method and apparatus to manage packet fragmentation
US7200116B2 (en) Communication device and method, and system
US6240462B1 (en) System for providing enhanced grade of service for connections over a large network
US5734654A (en) Frame relay switching apparatus and router
AU703228B2 (en) Data link interface for packet-switched network
US20050281277A1 (en) Establishing traffic priorities in a voice over IP network
US20030179755A1 (en) System and method for handling prioritized data in a network
US6456632B1 (en) Protocol separation in packet communication
WO2011033894A1 (ja) 端末間の通信を高速化する通信装置および通信システム
US20070291754A1 (en) Packet communications system and transfer device
EP1453260A1 (en) A method for providing services with guaranteed quality of service in IP access network
US8098660B2 (en) Transmitting apparatus and transmitting method
US8031607B2 (en) Implementation of internet protocol header compression with traffic management quality of service
US20020085569A1 (en) Communication control apparatus and method, and communication system using the communication control apparatus
US20030103458A1 (en) Congestion avoidance apparatus and method for communication network
JP4087408B2 (ja) パケット転送方法及び装置
JPH11112566A (ja) データ通信用のルータ
US20030137979A1 (en) Switching unit
Cisco X.25 and LAPB Commands
Cisco X.25 and LAPB Commands
Cisco X.25 and LAPB Commands
Cisco X.25 and LAPB Commands
Cisco X.25 and LAPB Commands
Cisco X.25 and LAPB Commands

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040614

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606