JPH11111851A - Redundancy processing device and method, and the redundancy processing device with test function - Google Patents

Redundancy processing device and method, and the redundancy processing device with test function

Info

Publication number
JPH11111851A
JPH11111851A JP26606797A JP26606797A JPH11111851A JP H11111851 A JPH11111851 A JP H11111851A JP 26606797 A JP26606797 A JP 26606797A JP 26606797 A JP26606797 A JP 26606797A JP H11111851 A JPH11111851 A JP H11111851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rescue
processing
arrangement pattern
database
defective portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26606797A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tamio Hiraiwa
岩 民 夫 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26606797A priority Critical patent/JPH11111851A/en
Publication of JPH11111851A publication Critical patent/JPH11111851A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a redundancy processing device which is capable of shortening the time necessary for judgement of relief or non-relief of a bit fail in redundancy processing. SOLUTION: As pre-prepasion, all relieve solutions for all relievable bit failures are registered beforehand in a relief database by an operator 29 for redundancy processing of an IC with a redundancy circuit. In the relief/non-relief discriminating operation in an actual function test, the same array pattern as bit fail generated is searched from the database to find a relief solution. When a bit fail of the same array pattern is not present in the relief solutions, it will be seen that the bit fail cannot be relieved.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、冗長回路付ICの
ウェーハテスト処理で使用するリダンダンシ処理装置に
関するもので、特に、被測定デバイスである冗長回路付
ICからの不良個所に関する情報により、この冗長回路
付ICの冗長回路で置き換えが可能か否かを判定するた
めの、リダンダンシ処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a redundancy processing apparatus for use in a wafer test process of an IC with a redundant circuit, and more particularly, to a redundancy processing apparatus using information on defective parts from an IC with a redundant circuit which is a device under test. The present invention relates to a redundancy processing device for determining whether or not replacement is possible with a redundant circuit of an IC with a circuit.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、冗長回路付ICのウェーハテス
ト処理では、不良個所を冗長回路で置き換えることによ
り救済することが可能であるか否かを判定するリダンダ
ンシ処理を行っている。つまり、ウェーハテスト処理で
は、救済可否判定処理を行っている。このウェーハテス
ト処理で使用されるLSIテスタは、不良箇所の情報を
記憶するバッファメモリを搭載し、冗長回路付ICの機
能テストと同時にその不良個所に関する情報をこのバッ
ファメモリに格納している。そして、この格納された不
良個所に関する情報を元にして、冗長回路付ICの持つ
冗長回路による置き換えが可能か否かを判定している。
2. Description of the Related Art Generally, in a wafer test process for an IC with a redundant circuit, a redundancy process is performed to determine whether or not a defective portion can be repaired by replacing the defective portion with a redundant circuit. That is, in the wafer test processing, the rescue availability determination processing is performed. The LSI tester used in the wafer test process has a buffer memory for storing information on a defective portion, and stores information on the defective portion in the buffer memory simultaneously with the function test of the IC with a redundant circuit. Then, based on the stored information on the defective portion, it is determined whether or not replacement by the redundant circuit of the IC with redundant circuit is possible.

【0003】しかし、近年においては、冗長回路付IC
が大容量化してきており、また、冗長回路も複雑化して
きている。このため、このウェーハテスト処理に要する
時間は増大してきている。これに対する対策として、図
20に示すようなテスト機能付リダンダンシ処理装置3
0が用いられている。すなわち、LSIテスタ32とリ
ダンダンシ処理装置34とを個別に設けたテスト機能付
リダンダンシ処理装置30が用いられている。このテス
ト機能付リダンダンシ処置装置30においては、LSI
テスタ32により冗長回路付ICの機能テストを行い、
この結果見つかった不良個所に関する情報をリダンダン
シ処理装置34へ転送する。リダンダンシ処理装置34
では、この不良個所に関する情報に基づいて、この冗長
回路付ICが救済可能であるか否かを判定する。このよ
うに、救済の可否を判定する救済可否判定処理を行うた
めの専用のリダンダンシ処理装置34を別個に設けるこ
とにより、LSIテスタ32による機能テストと、リダ
ンダンシ処理装置34による救済可否判定処理とを、並
列して処理することができるようにしている。つまり、
並列処理化することで、見かけ上のウェーハテスト処理
時間の短縮を図っている。
In recent years, however, ICs with redundant circuits
Are becoming larger in capacity, and redundant circuits are becoming more complicated. For this reason, the time required for the wafer test processing is increasing. As a countermeasure against this, a redundancy processing device 3 with a test function as shown in FIG.
0 is used. That is, a redundancy processing device with a test function 30 in which an LSI tester 32 and a redundancy processing device 34 are separately provided is used. In the redundancy treatment device 30 with the test function, the LSI
A functional test of the IC with the redundant circuit is performed by the tester 32,
The information about the defective portion found as a result is transferred to the redundancy processing device 34. Redundancy processing unit 34
Then, based on the information on the defective portion, it is determined whether or not the IC with a redundant circuit can be repaired. As described above, by separately providing the redundancy processing device 34 for performing the repair availability determination process for determining the availability of the repair, the function test by the LSI tester 32 and the repair availability determination process by the redundancy processing device 34 can be performed. , So that they can be processed in parallel. That is,
Parallel processing is used to reduce the apparent wafer test processing time.

【0004】このようなテスト機能付リダンダンシ処理
装置30によりウェーハテスト処理を行った場合のタイ
ムチャートの例を、図21に示す。この図21からわか
るように、ウェーハテスト処理においては、リダンダン
シ処理装置34における救済可否判定処理のために要す
る時間が、LSIテスタ32における機能テストのため
に要する時間よりも短い時間で終了することが理想であ
る。そのためには、実際のリダンダンシ処理装置34の
救済可否判定処理に要する時間を出来るだけ短くする必
要がある。
FIG. 21 shows an example of a time chart when a wafer test process is performed by the redundancy processing device 30 with a test function. As can be seen from FIG. 21, in the wafer test processing, the time required for the resiliency determination processing in the redundancy processing device 34 may be completed in a shorter time than the time required for the function test in the LSI tester 32. It is ideal. For that purpose, it is necessary to shorten the time required for the actual rescue-possibility determination processing of the redundancy processing device 34 as much as possible.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】図22からわかるよう
に、冗長回路付ICの不良個所というのは、ラインフェ
イルとビットフェイルとに大別される。ここで、ライン
フェイル、ビットフェイルとは、次のようなものをい
う。例えば、冗長回路付ICが2本のスペアカラムSC
1、SC2と2本のスペアロウSR1、SR2とを備え
ているとする。これらスペアカラムSC1、SC2が2
本とも使える状態で、破線Aで囲って示すように、同一
ロウアドレス上に5個の不良個所があったとする。この
ように、同一ロウアドレス上に3個以上のフェイルがあ
った場合、これらの不良個所は、スペアカラムSC1、
SC2を2本とも使って置き換えたとしても、救済する
ことができない。つまり、これらの不良個所は、スペア
ロウSR1又はスペアロウSR2を使って置き換えるこ
とでしか救済することができない。破線Bで囲って示す
ように、同一カラムアドレス上に3個以上の不良個所が
あった場合も同様である。このように、スペアカラムS
C1、SC2又はスペアロウSR1、SR2のどちらか
のスペアでないと救済できないような不良個所の集合を
ラインフェイルという。逆に、破線Cで囲って示すよう
に、同一ロウアドレス及び同一カラムアドレス上に2個
以下の不良個所しかない場合もある。この場合、この不
良個所は、スペアカラムSC1、SC2又はスペアロウ
SR1、SR2のどちらのスペアを使って置き換えても
救済できる。このような不良個所の集合をビットフェイ
ルという。
As can be seen from FIG. 22, defective portions of an IC with a redundant circuit are roughly classified into line-fails and bit-fails. Here, line fail and bit fail refer to the following. For example, an IC with a redundant circuit has two spare columns SC
1, SC2 and two spare rows SR1, SR2. These spare columns SC1 and SC2 are 2
It is assumed that there are five defective portions on the same row address as shown by a broken line A in a state where both books can be used. As described above, when there are three or more failures on the same row address, these defective portions are replaced by the spare column SC1,
Even if both SC2s are replaced, they cannot be remedied. In other words, these defective portions can be relieved only by replacing them with the spare row SR1 or the spare row SR2. The same applies to the case where there are three or more defective locations on the same column address, as indicated by the dashed line B. Thus, the spare column S
A set of defective parts that cannot be rescued unless the spare is one of the spare rows SR1 and SR2 is called a line fail. Conversely, as shown by the dashed line C, there may be only two or less defective locations on the same row address and the same column address. In this case, the defective portion can be remedied by replacing the defective column using either the spare column SC1, SC2 or the spare row SR1, SR2. A set of such defective parts is called a bit fail.

【0006】これらラインフェイル及びビットフェイル
のうち、ラインフェイルについては、その不良個所に対
してスペアカラムSC1、SC2又はスペアロウSR
1、SR2のうちどちらのスペアを使用して置き換える
べきかが決まっている。しかし、ビットフェイルについ
ては決まっていない。このため、これらスペアカラムS
C1、SC2とスペアロウSR1、SR2とをどのよう
に組み合わせて、ビットフェイルを救済するのかを決め
なければならない。つまり、その組み合わせ救済を行わ
なければならない。これらラインフェイルの救済可否判
定処理に要する時間とビットフェイルの救済可否判定処
理に要する時間とを比較すると、ビットフェイルの救済
可否判定処理に要する時間の方が、圧倒的に多いのが普
通である。なぜなら、ビットフェイルの救済可否判定処
理においては、以下に説明するような手順で組み合わせ
救済をしてみなければならないからである。
Of these line-fails and bit-fails, for the line-fail, the spare column SC1, SC2 or the spare row SR
It has been determined which of SP1 and SR2 should be used for replacement. However, bit fail has not been decided. Therefore, these spare columns S
It is necessary to determine how to combine C1 and SC2 with spare rows SR1 and SR2 to relieve bit failure. That is, the combination relief must be performed. Comparing the time required for the line fail rescue decision processing with the time required for the bit fail rescue decision processing, the time required for the bit fail rescue decision processing is usually much larger. . This is because in the bit failure rescue determination process, the combination rescue must be performed in the following procedure.

【0007】組み合わせ救済は、一般には、図23に示
すようなツリーに従って行っている。図24は、スペア
ロウ2本、スペアカラム2本を備える冗長回路付ICの
組み合わせ救済のツリーを示している。この組み合わせ
救済とは、複数存在するビットフェイルの1つ1つに対
して“スペアロウを使って救済する”それで救済不可能
ならば、その同じビットフェイルを“スペアカラムを使
って救済する”それで救済可能ならば、次のビットフェ
イルに対して“スペアロウを使って救済する”……、と
いう様に救済を行う手法である。そして、使用可能なス
ペアロウ、スペアカラムがなくなるまで、この手順を繰
り返すのである。このように、ツリーに従って辿って行
くと、救済可能なビットフェイルの場合は救済解が見つ
かる。しかし、そのまま続けて辿り、組み合わせ救済を
行ってゆくと、別の救済解が見つかることも多い。一般
的には、それら複数の救済解のうち、一定の判定基準に
よって判断された、最適な救済解が必要とされている。
その最適な救済解を得るためには、組み合わせツリーの
中から全ての救済解を求める必要があり、そのためには
このツリーのほとんどを辿って1つ1つ確認していかな
ければならない。すなわち、この場合、全部で18回も
のビットフェイルの救済可否判定処理を行って救済可能
であるか否かを確認していかなければならない。このた
め、ラインフェイルの救済可否判定処理に要する時間と
比べて、このビットフェイルの救済可否判定処理に要す
る時間が長くなるという問題がある。
[0007] Combination relief is generally performed according to a tree as shown in FIG. FIG. 24 shows a tree of combination relief of an IC with a redundant circuit having two spare rows and two spare columns. This combination remedy means that "rescue using a spare row" is performed for each of a plurality of existing bit failures, and if rescue is not possible, the same bit fail is remedied using a spare column. If possible, this is a method of performing rescue for the next bit fail, such as "repair using spare row". Then, this procedure is repeated until there is no usable spare row and spare column. In this way, when the user follows the tree, a rescue solution can be found in the case of a retrievable bit failure. However, if you continue to go and perform combined rescue, you will often find another remedy. In general, an optimal rescue solution determined by a certain criterion among the plurality of rescue solutions is required.
In order to obtain the optimal rescue solution, it is necessary to find all rescue solutions from the combination tree, and to do so, it is necessary to trace most of the tree and confirm each one. That is, in this case, it is necessary to perform the rescue availability determination processing for a total of 18 bit failures to confirm whether the rescue is possible. For this reason, there is a problem that the time required for the resilience determination processing of the bit fail becomes longer than the time required for the resilience determination processing of the line failure.

【0008】図25は、スペアロウ3本、スペアカラム
3本の場合のツリーを示している。この場合には、全部
で58回ものビットフェイルの救済可否判定処理を行っ
て救済可能であるか否かを確認していかなければならな
くなる。特に、近年のスペア数の増加を考えると、この
回数は壊滅的に増加してゆく。すると、ウェーハテスト
処理に要する時間の増大を招き、大幅なスループットの
低減を引き起こしてしまう可能性がある。
FIG. 25 shows a tree in the case of three spare rows and three spare columns. In this case, it is necessary to determine whether or not the rescue is possible by performing the resilience determination processing of the bit fail for a total of 58 times. In particular, considering the recent increase in the number of spares, this number will increase catastrophically. Then, the time required for the wafer test processing is increased, which may cause a significant reduction in throughput.

【0009】そこで本発明は、このような問題に鑑みて
なされたものであり、ビットフェイルの救済可否判定処
理に要する時間を短くできるリダンダンシ処理装置及び
リダンダンシ処理方法を提供することを目的とする。す
なわち、スペアカラム数、スペアロウ数が増大した場合
でも、救済可否判定処理を短時間で行うことのできるリ
ダンダンシ処理装置及びリダンダンシ処理方法を提供す
ることを目的とする。さらにまた、ウェーハテスト処理
に要する時間を可及的に短くすることのできるテスト機
能付リダンダンシ処理装置を提供することを目的とす
る。すなわち、ウェーハテスト処理に要する時間の低減
を図り、スループットを増大させるこのできるテスト機
能付リダンダンシ処理装置を提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a redundancy processing apparatus and a redundancy processing method that can shorten the time required for the bit fail rescue determination processing. That is, it is an object of the present invention to provide a redundancy processing apparatus and a redundancy processing method that can perform the rescue decision processing in a short time even when the number of spare columns and the number of spare rows increase. Still another object of the present invention is to provide a redundancy processing apparatus with a test function that can minimize the time required for wafer test processing. That is, an object of the present invention is to provide a redundancy processing apparatus with a test function capable of reducing the time required for wafer test processing and increasing the throughput.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係るリダンダンシ処理装置は、複数の冗長
回路を有する冗長回路付ICの不良個所を、前記冗長回
路と置き換えることにより救済することが可能であるか
否かを判定する救済可否判定処理を行うための、リダン
ダンシ処理装置において、救済可能な前記不良個所の配
置パターンと、この配置パターンに対応する前記冗長回
路の組み合わせとしての救済解とを、予め登録し、前記
救済可否判定処理においては、前記登録した配置パター
ンから実際に発生した不良個所の配置パターンと同一の
ものを検索して、その同一配置パターンに対応する前記
登録した救済解を用いて前記救済可否判定処理を行うた
めの、救済処理用データベースを、格納するデータベー
ス格納手段を、備えることを特徴とするものである。
In order to solve the above-mentioned problems, a redundancy processing apparatus according to the present invention relieves a defective portion of an IC with a redundant circuit having a plurality of redundant circuits by replacing the defective portion with the redundant circuit. In a redundancy processing device for performing a resilience determination process for determining whether or not rescue is possible, a repair solution as a combination of an arrangement pattern of the rescuable defective portion and the redundant circuit corresponding to the arrangement pattern is provided. Are registered in advance, and in the rescue possibility determination processing, the registered arrangement pattern is searched for the same arrangement pattern as that of the defective portion actually generated, and the registered remedy corresponding to the same arrangement pattern is searched. A database storage unit for storing a rescue processing database for performing the rescue feasibility determination processing using the solution. It is characterized in.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

(第1実施形態)本発明の第1実施形態は、リダンダン
シ処理装置にビットフェイルのビットマトリクスの配置
パターン毎に救済解を登録した救済処理用データベース
を予め作成し、冗長回路付ICの機能テストの際に見つ
かったビットフェイルに対する救済可否判定処理の際に
は、この救済処理用データベースから同一の配置パター
ンを検索し、これに対応して登録された救済解を用い
て、救済可否判定処理をおこなうようにたものである。
そしてこれにより、実際の機能テストにおける救済可否
判定処理に要する時間の短縮を図ったものである。
(First Embodiment) In a first embodiment of the present invention, a repair processing database in which a repair solution is registered for each bit-failure bit matrix arrangement pattern in a redundancy processing apparatus is created in advance, and a function test of the IC with a redundant circuit is performed. At the time of the rescue decision process for the bit failure found at the time of the search, the same arrangement pattern is searched from the rescue process database, and the rescue decision process is performed using the rescue solution registered corresponding thereto. It is like doing it.
Thus, the time required for the rescue determination process in the actual function test is reduced.

【0012】まず、図1に基づいて、本発明に係るテス
ト機能付リダンダンシ処理装置の構成の一例とその処理
の概要を説明する。この図1からわかるように、本発明
におけるテスト機能付リダンダンシ処理装置1は、LS
Iテスタ10とリダンダンシ処理装置20とを備えて構
成される。このテスト機能付リダンダンシ処理装置1
は、LSIテスタ10で被測定デバイスであるDUT
(デバイス・アンチップ・テスト)5の機能テストを行
う。そして、この機能テストの結果見つかった不良個所
に関する情報をリダンダンシ処理装置20に転送し、こ
のリダンダンシ処理装置20で救済可否判定処理である
リダンダンシ処理が行われる。
First, an example of a configuration of a redundancy processing device with a test function according to the present invention and an outline of the processing will be described with reference to FIG. As can be seen from FIG. 1, the redundancy processing apparatus 1 with a test function according to the present invention has an LS
It comprises an I tester 10 and a redundancy processing device 20. This redundancy processor with test function 1
Is the DUT that is the device under test in the LSI tester 10.
(Device unchip test) A function test of 5 is performed. Then, the information on the defective portion found as a result of the function test is transferred to the redundancy processing device 20, and the redundancy processing which is the rescue availability determination process is performed by the redundancy processing device 20.

【0013】より詳しくは、LSIテスタ10は、テス
トパターン発生器11を備えている。このテストパター
ン発生器11からは、テストパターンが発生される。こ
のテストパターンは、機能テストにおけるデバイス測定
用の電気信号として、DUT5に印加される。この印加
されたテストパターンに対するDUT5の出力信号は、
測定結果として、比較器12へ入力される。この測定結
果自体には、まだ、pass又はfailの情報、つまり測定結
果の良否に関する情報は含まれていない。比較器12に
は期待値発生器13からの信号も入力される。この期待
値発生器13では、前述のテストパターンに対して、D
UT5が出力すべき期待値を発生する。比較器12で
は、これら測定結果と期待値とを比較して、この測定結
果がpassなのかfailなのかを判断する。すなわち、測定
結果の良否を判断する。そして、この測定結果の良否の
情報を、DUT5におけるロウアドレスとカラムアドレ
スとともに、フェイルメモリ14に格納する。
More specifically, the LSI tester 10 includes a test pattern generator 11. The test pattern generator 11 generates a test pattern. This test pattern is applied to the DUT 5 as an electric signal for device measurement in a function test. The output signal of the DUT 5 for the applied test pattern is
The measurement result is input to the comparator 12. The measurement result itself does not yet include information on pass or fail, that is, information on the quality of the measurement result. The signal from the expected value generator 13 is also input to the comparator 12. In the expected value generator 13, D
The UT 5 generates an expected value to be output. The comparator 12 compares the measurement result with the expected value to determine whether the measurement result is pass or fail. That is, the quality of the measurement result is determined. Then, information on the quality of the measurement result is stored in the fail memory 14 together with the row address and the column address in the DUT 5.

【0014】リダンダンシ処理装置20には、LSIテ
スタ10から不良個所に関する情報が転送される。すな
わち、LSIテスタ10のフェイルメモリ14内に格納
されたフェイル情報、ロウアドレス、カラムアドレス
が、リダンダンシ処理装置20に転送される。これらの
信号のうち、フェイル情報とロウアドレスは、ロウアド
レスフェイルカウンタ21へ入力される。フェイル情報
とカラムアドレスは、カラムアドレスフェイルカウンタ
22へ入力される。これらロウアドレスフェイルカウン
タ21、カラムアドレスフェイルカウンタ22では、同
一ラインに何個の不良個所が発生しているかをカウント
する。ロウラインフェイル検出器23、カラムラインフ
ェイル検出器24では、ロウアドレスフェイルカウンタ
21、カラムアドレスフェイルカウンタ22からの信号
に基づいて、ラインフェイルが発生しているかどうかを
検出する。そして、ラインフェイルが発生した場合は、
ロウラインフェイルフラグ25又はカラムラインフェイ
ルフラグ26における、該当するラインのフェイルフラ
グを立てる。書き込み制御器27では、LSIテスタ1
0からのロウアドレスとカラムアドレスに関する信号
と、ロウラインフェイル検出器23及びカラムラインフ
ェイル検出器24からの信号とに基づいて、ビットフェ
イルを抽出する。例えば図2に示すような不良個所があ
る場合、ラインフェイルDとラインフェイルEとを除去
して、ビットフィルのみを抽出する。なお、このように
ラインフェイルの救済にスペアカラム、スペアロウを使
用した場合は、ビットフェイルの救済に使用可能なスペ
アカラム、スペアロウの本数はその分減少する。この図
2における例の場合では、ラインフェイルDの救済のた
めにスペアロウSR1を使用し、ラインフェイルEの救
済のためにスペアカラムSC1を使用したとすると、ビ
ットフェイルの救済に使用可能なスペアは、スペアロウ
SR2とスペアカラムSC2との2本になる。図1から
わかるように、このビットフェイルのデータは、バッフ
ァメモリ28へ出力される。バッファメモリ28のビッ
トフェイルのデータは演算器29へ取り込まる。演算器
29では、先に検出されたラインフェイルとビットフェ
イルとを使用可能なスペアカラム、スペアロウと置き換
えることにより救済可能であるか否かを判定する。つま
り、救済可否判定処理を行う。
To the redundancy processing device 20, information relating to a defective portion is transferred from the LSI tester 10. That is, the fail information, the row address, and the column address stored in the fail memory 14 of the LSI tester 10 are transferred to the redundancy processing device 20. Of these signals, the fail information and the row address are input to the row address fail counter 21. The fail information and the column address are input to the column address fail counter 22. The row address fail counter 21 and the column address fail counter 22 count how many defective portions occur on the same line. The row line fail detector 23 and the column line fail detector 24 detect whether a line fail has occurred based on signals from the row address fail counter 21 and the column address fail counter 22. And if a line fail occurs,
The fail flag of the corresponding line in the row line fail flag 25 or the column line fail flag 26 is set. In the write controller 27, the LSI tester 1
A bit fail is extracted based on a signal related to a row address and a column address from 0 and signals from the row line fail detector 23 and the column line fail detector 24. For example, when there is a defective portion as shown in FIG. 2, the line fail D and the line fail E are removed, and only the bit fill is extracted. When the spare column and the spare row are used for the rescue of the line fail as described above, the number of the spare columns and the spare rows that can be used for the rescue of the bit fail is reduced correspondingly. In the example of FIG. 2, assuming that spare row SR1 is used for rescue of line fail D and spare column SC1 is used for rescue of line fail E, spares available for bit fail rescue are as follows. , Spare row SR2 and spare column SC2. As can be seen from FIG. 1, this bit-failed data is output to the buffer memory 28. The data of the bit failure of the buffer memory 28 is taken into the arithmetic unit 29. The arithmetic unit 29 determines whether or not the repair can be performed by replacing the previously detected line fail and bit fail with a usable spare column and spare row. That is, a rescue possibility determination process is performed.

【0015】次に、本実施形態に係る救済可否判定処理
であるリダンダンシ処理を詳細に説明する。すなわち、
冗長回路としてスペアロウを2本、スペアカラムを2本
備えた冗長回路付ICについての、リダンダンシ処理を
説明する。
Next, a redundancy process which is a rescue possibility determination process according to the present embodiment will be described in detail. That is,
A redundancy process for an IC with a redundant circuit having two spare rows and two spare columns as a redundant circuit will be described.

【0016】本実施形態におけるリダンダンシ処理は、
準備処理としての事前処理と、救済可否判定処理として
の本処理とに、分かれている。事前処理は、本処理とは
別個の処理であり、新規の製品のリダンダンシ処理を行
おうとする際に、1度だけ本処理とは別個に行われる。
The redundancy processing in this embodiment is as follows.
The process is divided into a preliminary process as a preparation process and a main process as a rescue possibility determination process. The pre-process is a process separate from the main process, and is performed once and separately from the main process when performing a redundancy process of a new product.

【0017】この事前処理は、図4からわかるように、
まず救済可能なビットマトリクスをすべて挙げる。例え
ば、スペアロウ2本、スペアカラム2本が使用可能なら
ば、それらのスペアで救済可能なビットマトリクスをす
べて挙げる。ただし、それらは次のルールに従って並べ
替えられている。すなわち、図3(a)からわかるよう
に、ビットマトリクスを水平方向へ向かってビットフェ
イルの不良個所の個数をカウントし、多い順に並び替え
る。この例では、Y1、Y4、Y2、Y3、Y5の順に
並び替える。すると、図3(b)に示すようなビットマ
トリクスになる。次に、ビットマトリクスが左上から右
下に流れる階段状になるように、並び替える。この例で
は、X1、X2、X4、X5、X3の順に並び替える。
すると図3(c)に示すようなビットマトリクスにな
る。このようなルールにしたがって並び替えると、図3
(a)のビットマトリクスは、図3(c)のビットマト
リクスと等価となる。このため、図3(a)のビットマ
トリクスについては、救済解を省略しておくことができ
る。つまり、ビットフェイルにおける不良個所の配置パ
ターンが異なるだけで、並べ替えることによって同一の
配置パターンになるビットマトリクスは省略することが
できる。
This pre-processing is, as can be seen from FIG.
First, all rescuable bit matrices are listed. For example, if two spare rows and two spare columns can be used, all bit matrices that can be repaired by the spares are listed. However, they are sorted according to the following rules: That is, as can be seen from FIG. 3A, the number of defective bits in the bit matrix is counted in the horizontal direction in the bit matrix, and the bits are rearranged in descending order. In this example, rearrangement is performed in the order of Y1, Y4, Y2, Y3, and Y5. Then, a bit matrix as shown in FIG. 3B is obtained. Next, the bit matrices are rearranged so as to form a stepwise flow from the upper left to the lower right. In this example, the data is rearranged in the order of X1, X2, X4, X5, and X3.
Then, a bit matrix as shown in FIG. When rearranged according to such rules, FIG.
The bit matrix of FIG. 3A is equivalent to the bit matrix of FIG. For this reason, for the bit matrix of FIG. 3A, the rescue solution can be omitted. In other words, the bit matrix which becomes the same arrangement pattern by rearranging, except for the arrangement pattern of the defective portion in the bit fail, can be omitted.

【0018】さらにここで、2本のスペアカラムと2本
のスペアロウとを使用して救済することのできる不良個
所の個数について考えてみる。いま、ビットマトリクス
の中に展開されている不良個所はすべてビットフェイル
である。なぜなら、上述のように、不良個所の中からす
でに、ラインフェイルは除去されているからである。こ
のため、それぞれ同一ロウアドレス上には2個、同一カ
ラムアドレス上にも2個しか不良個所は並ばない。この
ため、一本のスペアで救済できる不良個所の個数は最大
で2個ということになる。このことから救済可能な最大
の不良個所の個数は(スペアロウ数×2)+(スペアカ
ラム数×2)=8個となる。
Further, consider the number of defective portions that can be relieved using two spare columns and two spare rows. At this time, all defective parts developed in the bit matrix are bit failures. This is because, as described above, the line fail has already been removed from the defective portions. Therefore, only two defective portions are arranged on the same row address and only two defective portions are arranged on the same column address. Therefore, the number of defective portions that can be relieved by one spare is a maximum of two. From this, the maximum number of defective areas that can be remedied is (the number of spare rows × 2) + (the number of spare columns × 2) = 8.

【0019】同様に、ビットマトリクスのサイズの最大
値を考える。スペアカラムで救済できる不良個所の個数
はX方向に最大4個、スペアロウで救済できる不良個所
の個数はX方向に最大2個となる。よって、ビットマト
リクスにおけるX方向のサイズの最大値は6個となる。
これと同様に考えて、ビットマトリクスにおけるY方向
のサイズの最大値も6個となる。
Similarly, consider the maximum value of the size of the bit matrix. The number of defective portions that can be remedied by the spare column is up to four in the X direction, and the number of defective portions that can be remedied by the spare row is up to two in the X direction. Therefore, the maximum value of the size in the X direction in the bit matrix is six.
In the same manner, the maximum value of the size in the Y direction in the bit matrix is also six.

【0020】以上のことをふまえて救済可能なビットマ
トリクスを作成すると図4のようになる。すなわち、こ
こで作成されるビットマトリクスのサイズは不良個所の
個数は最大8個、マトリクスXサイズは最大6個、マト
リクスYサイズは最大6個までで足りる。
FIG. 4 shows a bit matrix that can be rescued based on the above. In other words, the size of the bit matrix created here is a maximum of eight defective locations, a maximum of six matrix X sizes, and a maximum of six matrix Y sizes.

【0021】次に、この図4のビットマトリクスについ
ての救済解をすべて求めていくとともに、救済不可能な
ビットマトリクスについては、除外していく。たとえ
ば、この図4に示すビットマトリクスの場合、不良個所
の個数が8個の場合における(3)の配置パターンと、
不良個所の個数が7個の場合における(4)の配置パタ
ーンについては、救済不可能である。すなわち、これら
はスペアカラム2本、スペアカラム2本では、救済でき
ない不良個所の配置パターンである。このため、救済処
理用データベースから予め除外しておく。ここで、救済
解は組み合わせ救済を行うことによって計算する。例え
ば、図5に示すようなビットマトリクスをロウスペア優
先で組み合わせ救済を行ったとする。この場合、ビット
マトリクスを左上から右下に向かってX方向にサーチし
てゆき最初に見つかった不良個所(1,1)、と次に見
つかった不良個所(1,2)をスペアロウで置き換え
る。残りの不良個所(3,2)と(4,3)とは、スペ
アロウがすでにないので、スペアカラムを使って置き換
える。これでビットマトリクス上に不良個所が無くなっ
たので、R−R−C−Cの順で救済する救済解が1つ見
つかったことになる。このようにして、図5に示すビッ
トマトリクスでは、5つの救済解が得られることとな
る。このようにしてすべての配置パターンについて救済
解を求めていき、図6に示すような救済処理用データベ
ースを作成する。すなわち、救済し得るすべてのビット
フェイルの配置パターンに対するすべての救済解を登録
して、救済処理用データベースを作成する。この救済処
理用データベースのデータ構造を概念的に示すと、図7
のようになる。
Next, all the repair solutions for the bit matrix in FIG. 4 are obtained, and the bit matrix that cannot be repaired is excluded. For example, in the case of the bit matrix shown in FIG. 4, the arrangement pattern of (3) in the case where the number of defective portions is eight,
The arrangement pattern (4) in the case where the number of defective portions is seven cannot be remedied. That is, these are the arrangement patterns of defective portions that cannot be repaired with two spare columns and two spare columns. Therefore, it is excluded from the rescue processing database in advance. Here, the remedy solution is calculated by performing the combination remedy. For example, suppose that a bit matrix as shown in FIG. In this case, the bit matrix is searched from the upper left to the lower right in the X direction, and the first defective portion (1, 1) and the second defective portion (1, 2) are replaced with spare rows. The remaining defective portions (3, 2) and (4, 3) are replaced by using spare columns since there is no spare row. As a result, since no defective portion is found on the bit matrix, one remedy to be remedied in the order of RRCCC has been found. In this way, in the bit matrix shown in FIG. 5, five repair solutions are obtained. In this way, a rescue solution is obtained for all the arrangement patterns, and a rescue processing database as shown in FIG. 6 is created. That is, all rescue solutions for all rescuable bit fail arrangement patterns are registered, and a rescue processing database is created. FIG. 7 schematically shows the data structure of the rescue processing database.
become that way.

【0022】これら図6及び図7からわかるように、救
済処理用データベースには、3つの検索キーが設けられ
ている。すなわち、バッファメモリに取り込まれたビ
ットフェイル中の不良個所の個数、ビットマトリクス
Xサイズ、ビットマトリクスYサイズ、という3つの
検索キーが設けられている。これら3つの検索キーは、
後に詳述する本処理、つまり救済可否判定処理の際のビ
ットマトリクスの検索に使用される。図1からわかるよ
うに、この救済処理用データベースは、リダンダンシ処
理装置20における演算器29内の一部に格納される。
これで、救済処理用データベースは完成し、事前処理が
終了する。
As can be seen from FIGS. 6 and 7, the rescue processing database is provided with three search keys. That is, there are provided three search keys, that is, the number of defective portions in the bit failure taken into the buffer memory, the bit matrix X size, and the bit matrix Y size. These three search keys are
This process is used for a bit matrix search in the main process, which will be described in detail later, that is, in the rescue availability determination process. As can be seen from FIG. 1, the rescue processing database is stored in a part of the arithmetic unit 29 in the redundancy processing device 20.
Thus, the rescue processing database is completed, and the pre-processing is completed.

【0023】以上の事前処理の内容をフローチャートで
示すと、図8のようになる。まず、救済可能なビットマ
トリクスの配置パターンを1つ作成する(S10)。次
に、このビットマトリクスの配置パターンに対応する救
済解をすべて求める(S11)。次に、このビットマト
リクスの配置パターンとその救済解とを、救済処理用デ
ータベースに登録する(S12)。そして、救済し得る
すべての配置パターンのビットマトリクスを作成したか
どうかを確認する(S13)。すべての配置パターンに
ついて作成した場合は、事前処理は終了する。一方、す
べての配置パターンについて作成していない場合は、次
の配置パターンのビットマトリクスを作成し(S1
4)、再びこのビットマトリクスに対応するすべての救
済解を求める処理をしていく(S11)。
FIG. 8 is a flowchart showing the contents of the above pre-processing. First, one rescueable bit matrix arrangement pattern is created (S10). Next, all rescue solutions corresponding to the arrangement pattern of the bit matrix are obtained (S11). Next, the arrangement pattern of the bit matrix and the rescue solution are registered in the rescue processing database (S12). Then, it is confirmed whether bit matrices of all arrangement patterns that can be relieved have been created (S13). If all the arrangement patterns have been created, the pre-processing ends. On the other hand, if not created for all the arrangement patterns, a bit matrix of the next arrangement pattern is created (S1).
4) A process for obtaining all the repair solutions corresponding to the bit matrix is performed again (S11).

【0024】以上では事前処理についての説明をした
が、次に、本処理について説明する。前述した図1から
わかるように、この本処理とは、実際のウェーハにLS
Iテスタ10をあてがってウェーハテストを行い、不良
個所が存在するかどうかの機能テストをする。そして、
この機能テストの結果発見つかった不良箇所についての
救済可否判定処理を行うものである。
Although the pre-processing has been described above, the present processing will now be described. As can be seen from FIG. 1 described above, this processing means that LS is applied to the actual wafer.
A wafer test is performed by applying the I tester 10 to perform a functional test as to whether or not a defective portion exists. And
The rescue availability determination process is performed on a defective portion found as a result of the function test.

【0025】いまここで、例えば、図9(a)に示すよ
うなフェイル情報が、バッファメモリ28に送られてき
たとする。このフェイル情報は、上述のようにビットフ
ェイルである。但しここでは、ビットフェイルのみでラ
インフェイルはなかったとする。したがって、スペアロ
ウ2本、スペアカラム2本が、使用可能な状態である。
バッファメモリ28はこのビットフェイルのデータを演
算器29へ転送する。図9(b)からわかるように、演
算器29では、このビットフェイルをビットマトリクス
に展開する。次に、図10からわかるように、演算器2
9は、事前処理のところで説明したのと同様のルールに
より、ビットマトリクスの並べ替えを行う。すなわち、
このビットマトリクスを水平方向に不良個所をカウント
した値を見て、多い順に並べかえる。図10(a)のビ
ットマトリクスでは、Y3、Y1、Y2の順に並べかえ
る。これにより図10(b)に示すようなビットマトリ
クスになる。次に、この図10(b)に示すビットマト
リクスを、不良個所が左上から右下に流れる階段状にな
るように並べ替える。すなわち、X3、X4、X1、X
2の順に並びかえる。これにより図10(c)に示すよ
うなビットマトリクスになる。
Now, it is assumed that fail information as shown in FIG. 9A has been sent to the buffer memory 28, for example. This fail information is a bit fail as described above. In this case, however, it is assumed that there is no line failure only with a bit failure. Therefore, two spare rows and two spare columns are available.
The buffer memory 28 transfers the data of the bit failure to the arithmetic unit 29. As can be seen from FIG. 9B, the arithmetic unit 29 develops this bit failure into a bit matrix. Next, as can be seen from FIG.
No. 9 rearranges the bit matrix according to the same rule as that described in the preprocessing. That is,
The bit matrix is rearranged in descending order by looking at the value obtained by counting the number of defective portions in the horizontal direction. In the bit matrix shown in FIG. 10A, Y3, Y1, and Y2 are rearranged in this order. This results in a bit matrix as shown in FIG. Next, the bit matrix shown in FIG. 10B is rearranged so that the defective portion has a step-like shape flowing from upper left to lower right. That is, X3, X4, X1, X
Rearrange in the order of 2. This results in a bit matrix as shown in FIG.

【0026】次に、この図10(c)のビットマトリク
スに対する救済解を、前述した救済処理用データベース
の中から検索する。すなわち、図10(c)に示すビッ
トマトリクスと同一の配置パターンのビットマトリクス
が救済処理用データベースに登録されているか否かを検
索する。その際、このビットマトリクスは、不良個所の
個数が4個、マトリクスXサイズが4、マトリクスYサ
イズが3であるので、この3つの検索キーを参考にし
て、検索を行う。つまり、救済処理用データベースのう
ちのこれら3つの検索キーが一致する範囲に限定して、
ビットマトリクスの配置パターンを検索する。この検索
の結果、図10(c)のビットマトリクスの配置パター
ンは、図11に示す救済処理用データベースのビットマ
トリクスの配置パターンと同一であることが判明する。
これにより、このビットマトリクスには、5つの救済解
が存在することがわかる。つまり、検索により、登録し
てある5つの救済解を得ることができる。
Next, a rescue solution for the bit matrix of FIG. 10C is searched from the rescue processing database described above. That is, a search is made as to whether a bit matrix having the same arrangement pattern as the bit matrix shown in FIG. 10C is registered in the repair processing database. At this time, since the number of defective portions is 4, the matrix X size is 4, and the matrix Y size is 3, the bit matrix is searched with reference to the three search keys. In other words, limited to the range where these three search keys match in the rescue process database,
Search for the arrangement pattern of the bit matrix. As a result of this search, it is found that the arrangement pattern of the bit matrix in FIG. 10C is the same as the arrangement pattern of the bit matrix of the repair processing database shown in FIG.
Thus, it can be seen that there are five remedy solutions in this bit matrix. That is, the registered five rescue solutions can be obtained by the search.

【0027】この救済解は最適なものから順に並んでい
る。すなわち、スペアロウ優先でスペアの使用本数の少
ないものから順に並んでいる。このため、最初の救済解
である“C−R−R”が選択される。したがって、不良
個所(1、1)と不良個所(1、2)はスペアカラムに
より救済され、不良個所(3、2)と不良個所(4、
3)はスペアロウにより救済される。
The rescue solutions are arranged in order from the optimal one. That is, spare rows are prioritized and spares are arranged in ascending order of the number of spares used. Therefore, the first remedy solution “CRR” is selected. Therefore, the defective part (1, 1) and the defective part (1, 2) are repaired by the spare column, and the defective part (3, 2) and the defective part (4,
3) is relieved by the spare row.

【0028】以上の本処理の内容をフローチャートで示
すと図12のようになる。まず、演算器29内で、転送
されてきたビットマトリクスを並べ替えのルールにした
がった並べ替える(S21)。次に、この並べ替えたビ
ットマトリクスと同一の配置パターンのビットマトリク
スを救済処理用データベースから検索する(S22)。
そして、救済処理用データベースに登録された最初の救
済解を使用してビットフェイルにおける不良個所の救済
をしてみる(S23)。この救済解でビットフェイルの
不良個所がすべて救済可能であるかどうかを判断して
(S24)、救済可能である場合は、救済可能という結
論(S25)で救済可否判定処理である本処理が終了す
る。救済不可能である場合は、他の救済解が登録されて
いるかどうかを検索し、他の救済解が存在するかどうか
を判断する(S26)。ここで、救済解が存在しなが
ら、ビットフェイルにおけるすべの不良個所を救済でき
ない場合とは、例えば、ラインフェイルが存在するた
め、ビットフェイルの救済に使用可能なスペア数が減少
しているような場合が考えられる。そして、他の救済解
が存在しない場合は、救済不可能という結論(S27)
で救済可否判定処理である本処理が終了する。他の救済
解が存在する場合は、次の救済解を使用して(S2
8)、再びビットフェイルを救済してみる(S23)。
以上の処理を繰り返すことにより、本処理は行われる。
FIG. 12 is a flowchart showing the contents of the above processing. First, the transferred bit matrix is rearranged in the arithmetic unit 29 according to the rearrangement rule (S21). Next, a bit matrix having the same arrangement pattern as the rearranged bit matrix is searched from the rescue processing database (S22).
Then, using the first rescue solution registered in the rescue processing database, rescue of a defective portion in the bit fail is attempted (S23). It is determined whether or not all the defective portions of the bit fail can be remedied by this remedy solution (S24), and if remedy is possible, the rescue is possible (S25), and the rescue availability determination processing is completed. I do. If the rescue is impossible, it is searched whether or not another rescue solution is registered, and it is determined whether or not another rescue solution exists (S26). Here, the case where all the defective portions in the bit fail cannot be rescued while the rescue solution exists is, for example, a case where the number of spares usable for the rescue of the bit fail is reduced due to the presence of the line fail. The case is conceivable. If there is no other remedy solution, it is concluded that rescue is impossible (S27).
This ends the rescue availability determination process. If another rescue solution exists, the next rescue solution is used (S2
8), the bit fail is rescued again (S23).
This processing is performed by repeating the above processing.

【0029】これまでに述べた全体のウェーハテスト処
理をまとめると図13に示すようなフローチャートにな
る。まず、LSIテスタ10において、冗長回路付IC
の機能テストが行われる(S31)。この機能テストに
より得られた不良個所に関する情報をリダンダンシ処理
装置20へ転送する(S32)。
FIG. 13 is a flowchart summarizing the entire wafer test processing described above. First, in the LSI tester 10, an IC with a redundant circuit
Is performed (S31). The information on the defective part obtained by the function test is transferred to the redundancy processing device 20 (S32).

【0030】リダンダンシ処理装置20では、不良個所
に関する情報の過多であるかどうかを判断する(S3
3)。例えば、不良個所が2本のスペアカラムと2本の
スペアロウのビット数を合わせた数より多い場合など
は、不良個所に関する情報の過多であり、救済不可能と
判定される(S38)。次に、ラインフェイルによる救
済可否判定処理を行う(S34)。このラインフェイル
の救済が不可能な場合、例えば、ラインフェイルが5本
あるような場合は、救済不可能であると判定される(S
38)。次に、不良個所からラインフェイルを除いたビ
ットフェイルについて、ビットマトリクスに展開する
(S35)。このビットマトリクスの展開において、例
えば、マトリクスXサイズが6以上あるような場合に
は、救済不可能であると判定される(S38)。次に、
このビットマトリクスの配置パターンに基づいて、救済
処理用データベースを検索して、ビットフェイルの救済
可否判定処理を行う(S36)。この検索の際に、同一
配置パターンのビットマトリクスが見つかり、且つ、救
済解が見つかれば救済可能なビットフェイルである。同
一配置パターンのビットマトリクスがなかったり、同一
配置パターンのビットマトリクスは見つかったもののす
べての不良個所を救済可能な救済解が存在しなかったり
した場合は、救済不可能と判定される(S38)。これ
らの処理のうち、ラインフェイル救済可否判定処理(S
34)、ビットマトリクス展開処理(S35)、ビット
フェイル救済可否判定処理(S36)は、図1における
演算器29で行われる。
The redundancy processing device 20 determines whether or not there is too much information on the defective part (S3).
3). For example, when the number of defective portions is larger than the sum of the number of bits of the two spare columns and the number of bits of the two spare rows, the information on the defective portions is excessive, and it is determined that remedy is impossible (S38). Next, rescue availability determination processing by line fail is performed (S34). If the line fail cannot be remedied, for example, if there are five line failures, it is determined that the remedy is impossible (S
38). Next, the bit fail that is obtained by removing the line fail from the defective portion is developed into a bit matrix (S35). In the development of the bit matrix, for example, if the matrix X size is 6 or more, it is determined that relief is impossible (S38). next,
Based on the arrangement pattern of the bit matrix, a rescue processing database is searched to perform a bit failure rescue determination process (S36). At the time of this search, if a bit matrix having the same arrangement pattern is found and a remedy is found, it is a rescuable bit fail. If there is no bit matrix of the same arrangement pattern or if a bit matrix of the same arrangement pattern is found but there is no rescue solution that can remedy all defective portions, it is determined that rescue is impossible (S38). Among these processes, the line fail rescue determination process (S
34), the bit matrix expansion process (S35), and the bit failure rescue availability determination process (S36) are performed by the arithmetic unit 29 in FIG.

【0031】以上のように本発明の第1実施形態に係る
テスト機能付リダンダンシ処理装置1によれば、リダン
ダンシ処理装置20で行われるビットフェイルの救済可
否判定処理の際に必要な救済解を登録した救済処理用デ
ータベースを予め用意しておくこととしたので、無駄な
組み合わせ救済を行わないようにすることができる。す
なわち、従来においては、ビットフェイルの救済可否判
定処理は使用可能なスペアを使った組み合わせ救済を行
っていた。この組み合わせ救済では、スペアロウとスペ
アカラムの組み合わせがツリー構造になっており、その
技を一本一本たどって行きながら救済解を見つける手法
を取っていた。この従来の手法においても、ツリーの先
を予測して救済不可能であればその時点でその技を回避
し、別の技に移っていくような処理をする事によって、
効率的に救済解を求めようとしていたが、救済不可能な
救済手順であってもある程度までは処理を進めてしまう
ことになってしまっていた。これに対して、本実施形態
による救済可否判定処理においては、予め救済解が登録
されているので従来のような無駄な処理が発生せず、結
果として救済可否判定処理に要する時間の短縮を図るこ
とができる。すなわち、救済処理用データベースにビッ
トフェイルの配置パターンに対応するすべての救済解を
予め事前処理の段階で登録しておくことにしたので、従
来のようにビットフェイルの救済可否判定処理のたびに
ツリーによる組み合わせ救済をする必要をなくすことが
できる。つまり、ビットフェイルの救済を、予め登録さ
れた最適解を使った一回だけの処理で終了させることが
できる。このため、ビットフェイルの救済可否判定処理
に要する時間を短縮することができる。このビットフェ
イルに救済可否判定処理に要する時間というのは、リダ
ンダンシ処理に要する時間のうち大きな部分を占めてい
るので、結果的に、リダンダンシ処理に要する時間を大
幅に短縮することができる。
As described above, according to the redundancy processing apparatus 1 with the test function according to the first embodiment of the present invention, the rescue solution necessary for the bit fail rescue determination processing performed by the redundancy processing apparatus 20 is registered. Since the prepared rescue processing database is prepared in advance, it is possible to prevent unnecessary combination rescue. In other words, in the prior art, the resilience determination process for bit fail has performed combination rescue using an available spare. In this combination rescue, a combination of a spare row and a spare column has a tree structure, and a technique of finding a remedy solution while following the technique one by one has been adopted. Even in this conventional method, by predicting the end of the tree and if remedy is not possible, by avoiding that technique at that point, by performing processing to move to another technique,
Although it was trying to find a remedy solution efficiently, even a rescue procedure that could not be remedied would proceed to some extent. On the other hand, in the rescue decision processing according to the present embodiment, since the rescue solution is registered in advance, unnecessary processing unlike the conventional case does not occur, and as a result, the time required for the rescue decision processing is reduced. be able to. In other words, all rescue solutions corresponding to the bit fail arrangement pattern are registered in the rescue process database in advance in the pre-processing stage. It is possible to eliminate the necessity of performing a combination remedy. That is, the remedy of the bit failure can be completed by a single process using the optimal solution registered in advance. For this reason, the time required for the bit fail rescue determination processing can be reduced. The time required for the resiliency determination processing for this bit failure occupies a large part of the time required for the redundancy processing. As a result, the time required for the redundancy processing can be greatly reduced.

【0032】しかも、救済処理用データベース中に、検
索キーを設けたので、発生したビットフェイルと同一の
配置パターンで登録されたビットマトリクスを、速やか
に検索することができる。すなわち、救済処理用データ
ベースにビットマトリクス中の不良個所の個数、マ
トリクスXサイズ、マトリクスYサイズ、という3つ
の検索キーを設けたので、発生したビットフェイルに基
づいて展開されたビットマトリクスの配置パターンを、
これら3つの検索キーに基づいて短時間で検索すること
ができる。つまり、救済処理用データベースにおける検
索すべき範囲をこの3つの検索キーに基づいて、きわめ
て限定することができる。このため、救済解がより短時
間で求められるばかりでなく、同一配置パターンのビッ
トマトリクスが救済処理用データベースに存在しないこ
とも短時間で判明するため、救済不可能であるとの判断
も短時間で行うことができる。
In addition, since a search key is provided in the rescue processing database, a bit matrix registered in the same arrangement pattern as the generated bit failure can be quickly searched. That is, since the rescue processing database is provided with three search keys of the number of defective portions in the bit matrix, the matrix X size, and the matrix Y size, the arrangement pattern of the bit matrix developed based on the generated bit failure can be changed. ,
A search can be performed in a short time based on these three search keys. That is, the range to be searched in the rescue processing database can be extremely limited based on the three search keys. As a result, not only can a rescue solution be obtained in a shorter time, but also it can be found in a short time that a bit matrix of the same arrangement pattern does not exist in the rescue processing database, so that it is determined in a short time that the remedy is impossible. Can be done with

【0033】以下に本実施形態による具体的なウェーハ
テスト処理時間の短縮の割合を算出してみる。ここで
は、1つのウェーハに、テスト機能付リダンダンシ処理
装置を4回あてがうことにより、ウェーハテストが完了
するとする。また、1DUT当たりの救済可否判定処理
に要する時間を5秒とし、救済可否判定処理が必要なD
UTが85%あるとする。1ウェーハのチップが200
個で、同時測定数が64個、同時にリダンダンシ処理さ
れるDUTが8個であるとする。また、救済可否判定処
理に要する時間が50%になるとする。このようにする
と、1ウェーハの測定で短縮される時間は次のように表
される。
In the following, a specific reduction rate of the wafer test processing time according to the present embodiment will be calculated. Here, it is assumed that the wafer test is completed by applying the redundancy processing apparatus with a test function to one wafer four times. Further, the time required for the rescue determination process per DUT is set to 5 seconds, and the D
Assume that the UT has 85%. 200 chips per wafer
And the number of simultaneous measurement is 64, and the number of DUTs to be subjected to the redundancy processing at the same time is eight. Further, it is assumed that the time required for the rescue determination process becomes 50%. In this way, the time shortened by one wafer measurement is expressed as follows.

【0034】測定インデックス回数×救済可否判定時間
×要救済必要DUT率×救済時間短縮率(同時測定数÷
同時リダンダンシ処理DUT数) このため、1ウェーハでは4×5×0.85×0.5×
(64÷8)=68秒の短縮が可能となる。1ロット
(25ウェーハ)では68秒×25=約28分の短縮が
可能となる。
The number of times of measurement index × repair availability judgment time × repair required DUT rate × repair time reduction rate (the number of simultaneous measurements ÷
(Simultaneous redundancy processing DUT number) Therefore, 4 × 5 × 0.85 × 0.5 ×
(64/8) = 68 seconds can be shortened. In one lot (25 wafers), 68 seconds × 25 = about 28 minutes can be reduced.

【0035】次に、テスタ所要1台分で測定できるロッ
ト数を求める。テスタ所要台数とは、デバイスを生産す
るときにテスタが何台必要か表わすもので、ここでは1
ケ月(30日×24時間)×テスタ稼動率(0.8)=
576時間をテスタ所要1台分の稼動時間とする。さら
に、テスト時間250秒、1ウェーハのチップが200
個、1ロットが25ウェーハ、テスタ同時測定数が64
個のテストと仮定する。すると、テスタ所要1台分で測
定できるロット数は、次のように表される。
Next, the number of lots that can be measured for one required tester is determined. The required number of testers indicates how many testers are required when producing a device.
Months (30 days x 24 hours) x tester operation rate (0.8) =
Let 576 hours be the operating time for one required tester. Furthermore, the test time is 250 seconds, and the number of chips per wafer is 200.
25 pieces per lot, 64 simultaneous testers
Assume tests. Then, the number of lots that can be measured for one required tester is expressed as follows.

【0036】テスタ所要1台分の稼動時間÷テスト時間
×1ウェーハのインデックス数×1ロットウェーハ数 このため、576÷(250÷60÷60×4×25)
で求められ、約83ロット分となる。
Operating time for one required tester ÷ Test time × 1 wafer index number × 1 lot wafer number Therefore, 576 ÷ (250 ÷ 60 ÷ 60 × 4 × 25)
And it is about 83 lots.

【0037】さらに、これをコスト換算すると次のよう
になる。上述のように、1ロット当たり約28分の処理
時間短縮が可能となるので、同じ83ロット分を測定す
る場合には、83ロット×28分で約39時間の短縮に
なる。これはテスタ所要台数に変換すると39時間÷5
76時間(テスタ所要1台分の稼動時間)=0.07台
分に相当する。メモリテスタ1台の価格を¥200,0
00,000円と仮定すると¥14,000,000円
のコストダウンが見込める。
Further, when this is converted into cost, it becomes as follows. As described above, the processing time can be reduced by about 28 minutes per lot, so that when measuring the same 83 lots, it takes about 39 hours with 83 lots × 28 minutes. This translates into 39 hours for the required number of testers.
76 hours (operating time for one required tester) = 0.07 vehicles. $ 200,0 for one memory tester
Assuming that it is 00,000 yen, a cost reduction of $ 14,000,000 can be expected.

【0038】(第2実施形態)図14からわかるよう
に、第2実施形態においては、スペアカラムSC1、S
C2が、複数のセグメントにまたがって使用できるよう
構成された冗長回路付ICが用いられている。この図1
4に示す冗長回路付ICの不良個所を救済する場合も、
基本的な救済は前述の第1実施形態における救済可否判
定処理と同様である。
(Second Embodiment) As can be seen from FIG. 14, in the second embodiment, the spare columns SC1, S
An IC with a redundant circuit configured so that C2 can be used over a plurality of segments is used. This figure 1
In the case of repairing a defective portion of the IC with a redundant circuit shown in FIG.
The basic rescue is the same as the rescue availability determination process in the first embodiment described above.

【0039】例えば、図14に示すようなビットフェイ
ルがそれぞれ、セグメント1、セグメント2に発生した
とする。このような配置パターンのビットフェイルで
は、1本のスペアカラムで複数のセグメントにわたって
救済することのできる不良個所は存在しない。このた
め、これらのセグメント1、セグメント2を、個別に、
前述したルールにしたがって並べ替える。すると、図1
5に示すような、セグメント1’、セグメント2’にな
る。これらの救済解を救済処理用データベース中から検
索すると、図16からわかるように、セグメント1’は
最初に登録されている救済解“R−R−C−C”を使っ
て救済される。さらに、セグメント2’も最初に登録さ
れている救済解“C”を使って救済しようとするが、既
にセグメント1’でスペアカラムを2本とも使用してい
るため、この救済解では救済できないこととなる。そこ
で、セグメント2’に登録されている次の救済解である
“R−R”を使って救済を行い、救済可能となる。この
ことからわかるように、本実施形態ではスペアの組み合
わせ救済を行っているのではなく、救済解の組み合わせ
救済を行っていると言える。
For example, assume that bit failures as shown in FIG. 14 have occurred in segment 1 and segment 2, respectively. In a bit failure with such an arrangement pattern, there is no defective portion that can be repaired over a plurality of segments with one spare column. Therefore, these segments 1 and 2 are individually
Rearrange according to the rules described above. Then, Figure 1
As shown in FIG. 5, there are segment 1 'and segment 2'. When these rescue solutions are searched in the rescue process database, as can be seen from FIG. 16, the segment 1 'is rescued using the rescue solution "RRCC" registered first. In addition, although segment 2 'is to be rescued using the rescue solution "C" registered first, the remedy cannot be remedied because both spare columns are already used in segment 1'. Becomes Therefore, the rescue is performed using the next rescue solution “RR” registered in the segment 2 ′, and the rescue can be performed. As can be seen from this, it can be said that in the present embodiment, the combination relief of the repair solution is performed instead of performing the combination relief of the spare.

【0040】さらに、図16に示すようなビットフェイ
ルがセグメント1、セグメント2に発生したとする。こ
のような配置パターンのビットフェイルが発生した場
合、スペアカラムSC1、SC2が複数のセグメントに
またがって使用でき、かつ1本のスペアカラムで両方の
セグメントの不良個所を救済できるので、処理の対応が
若干異なる。すなわち、図18に示す救済処理用データ
ベースからわかるように、セグメント1は救済解“C−
R−R”で救済される。このとき、図17からわkるよ
うに、セグメント2の不良個所の1つがセグメント1の
救済に際に同時に救済されてしまう。このため、実際に
はセグメント2からは、不良個所が1つなくなってお
り、結果的に不良個所が2つ存在することになってい
る。よって、セグメント2のビットマトリクスをルール
にしたがって並べ替えると、図19に示すセグメント
2’になる。このセグメント2’のビットフェイルの救
済解を救済処理用データベースから検索すると、図18
からわかるように、救済解“R−R”で救済される。こ
のように、複数のセグメントをまたがって1本のスペア
カラムを使用することが可能な場合は、前のセグメント
の救済結果を反映した形で次のセグメントの救済を行う
必要がある。
Assume further that a bit failure as shown in FIG. When a bit failure of such an arrangement pattern occurs, the spare columns SC1 and SC2 can be used over a plurality of segments, and a defective portion of both segments can be rescued with one spare column. Slightly different. That is, as can be seen from the rescue processing database shown in FIG.
In this case, as shown in FIG. 17, one of the defective portions of the segment 2 is simultaneously rescued when the segment 1 is rescued. , There is no defective part, and as a result, there are two defective parts, so if the bit matrix of the segment 2 is rearranged according to the rule, the segment 2 ′ shown in FIG. When the rescue solution of the bit failure of the segment 2 'is searched from the rescue process database, FIG.
As can be seen from the above, the rescue is performed by the remedy “RR”. As described above, when one spare column can be used across a plurality of segments, the next segment needs to be relieved while reflecting the rescue result of the previous segment.

【0041】なお、本発明は上記実施形態に限定され
ず、種々に変形可能である。例えば、スペアカラム、ス
ペアロウの本数は、それぞれ2本、2本ではなく、3
本、3本や、4本、4本…であってもよい。また、これ
らスペアカラムとスペアロウとの本数は必ずしも同数で
なくとも良く、例えば、2本、3本であっても良い。さ
らに、第2実施形態においては、スペアカラムを複数の
セグメントで使用する場合を示したが、スペアロウを複
数のセグメントで使用するようにしてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment, but can be variously modified. For example, the number of spare columns and spare rows is not two and two, but three.
, Three, four, four,... Further, the number of spare columns and spare rows is not necessarily the same, and may be, for example, two or three. Further, in the second embodiment, the case where the spare column is used in a plurality of segments has been described, but the spare row may be used in a plurality of segments.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
救済可能な不良個所の配置パターンに対応する、冗長回
路の組み合わせとしての救済解を登録した、救済処理用
データベースを予め作成することとしたので、実際の機
能テストにおける救済可否判定処理で救済解を求めるの
に要する時間を短縮することができる。
As described above, according to the present invention,
Since a rescue processing database in which a rescue solution as a combination of redundant circuits corresponding to the arrangement pattern of the rescuable defective portion is registered is created in advance, the rescue solution is determined in the resilience determination processing in an actual function test. The time required for the calculation can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】テスト機能付リダンダンシ処理装置の全体構成
を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing an entire configuration of a redundancy processing device with a test function.

【図2】不良個所のうちのラインフェイルを救済した状
態を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a state in which a line fail among defective portions has been repaired.

【図3】救済処理用データベースを作成する際におけ
る、ビットマトリクスの並べ替えルールを説明する図。
FIG. 3 is a view for explaining a bit matrix rearrangement rule when a rescue processing database is created.

【図4】ビットマトリクスの配置パターンの一覧のうち
の一部を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing a part of a list of arrangement patterns of a bit matrix.

【図5】ビットマトリクスの配置パターンの一例におけ
る救済解を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing a remedy solution in an example of an arrangement pattern of a bit matrix.

【図6】救済処理用データベースの内容の一例を示す
図。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the contents of a rescue processing database.

【図7】救済処理用データベースの内部構造を概念的に
示す図。
FIG. 7 is a diagram conceptually showing the internal structure of a repair processing database.

【図8】事前処理の内容をフローチャートで示す図。FIG. 8 is a diagram showing the contents of pre-processing in a flowchart.

【図9】バッファメモリと演算器におけるビットフェイ
ルのデータ構造を示す図。
FIG. 9 is a diagram showing a data structure of a bit failure in a buffer memory and an arithmetic unit.

【図10】機能テストの際における、ビットマトリクス
の並べ替えルールを説明する図。
FIG. 10 is a view for explaining a bit matrix rearrangement rule during a functional test.

【図11】救済処理用データベースを検索した結果見つ
かった内容を示す図。
FIG. 11 is a diagram showing contents found as a result of searching a rescue processing database.

【図12】本処理の内容をフローチャートで示す図。FIG. 12 is a diagram showing the contents of this processing in a flowchart.

【図13】ウェーハテスト処理の内容をフローチャート
で示す図。
FIG. 13 is a flowchart showing the contents of a wafer test process.

【図14】複数のセグメントにまたがって使用可能なス
ペアカラムを有する冗長回路付ICにビットフェイルが
発生した状態を示す図。
FIG. 14 is a diagram illustrating a state in which a bit failure has occurred in an IC with a redundant circuit having a spare column usable over a plurality of segments.

【図15】図14に示すビットフェイルを並べ替えルー
ルにしたがって並べ替えた状態を示す図。
FIG. 15 is a diagram showing a state in which the bit failures shown in FIG. 14 are rearranged according to a rearrangement rule;

【図16】各セグメントの救済可否判定処理で用いる救
済処理用データベースの内容を示す図。
FIG. 16 is a diagram showing contents of a rescue process database used in rescue availability determination processing of each segment.

【図17】図14に示す冗長回路付ICに異なる配置パ
ターンのビットフェイルが発生した状態を示す図。
17 is a diagram showing a state in which bit failures of different arrangement patterns have occurred in the IC with redundant circuit shown in FIG. 14;

【図18】図17に示すビットフェイルの救済可否判定
処理で用いる救済処理用データベースの内容を示す図。
FIG. 18 is a diagram showing contents of a rescue process database used in the bit fail rescue availability determination process shown in FIG. 17;

【図19】セグメント1の救済可否判定処理で救済され
た不良個所を除いて、セグメント2を並べ替えルールに
したがって並べ替えた状態を示す図。
FIG. 19 is a diagram showing a state in which a segment 2 is rearranged in accordance with a rearrangement rule, except for a defective portion which has been rescued in the rescue possibility determination processing of a segment 1.

【図20】従来のテスト機能付リダンダンシ処理装置を
示す図。
FIG. 20 is a diagram showing a conventional redundancy processing device with a test function.

【図21】従来のテスト機能付リダンダンシ処理装置の
タイミングチャート。
FIG. 21 is a timing chart of a conventional redundancy processing device with a test function.

【図22】ラインフェイルとビットフェイルとを説明す
る図。
FIG. 22 is a diagram illustrating a line fail and a bit fail.

【図23】ツリーによる組み合わせ救済を説明する図。FIG. 23 is a view for explaining combination relief using a tree.

【図24】冗長回路としてスペアロウ2本とスペアカラ
ム2本とを有する場合の、ツリーによる組み合わせ救済
を説明する図。
FIG. 24 is a view for explaining combination rescue using a tree when two spare rows and two spare columns are provided as a redundant circuit;

【図25】冗長回路としてスペアロウ3本とスペアカラ
ム3本とを有する場合の、ツリーによる組み合わせ救済
を説明する図。
FIG. 25 is a view for explaining combination relief using a tree in a case where three spare rows and three spare columns are provided as a redundant circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 テスト機能付リダンダンシ処理装置 5 DUT 10 LSIテスタ 20 リダンダンシ処理装置 SR1、SR2 スペアロウ SC1、SC2 スペアカラム DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Redundancy processing apparatus with a test function 5 DUT 10 LSI tester 20 Redundancy processing apparatus SR1, SR2 Spare row SC1, SC2 Spare column

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の冗長回路を有する冗長回路付ICの
不良個所を、前記冗長回路と置き換えることにより救済
することが可能であるか否かを判定する救済可否判定処
理を行うための、リダンダンシ処理装置において、 救済可能な前記不良個所の配置パターンと、この配置パ
ターンに対応する前記冗長回路の組み合わせとしての救
済解とを、予め登録し、前記救済可否判定処理において
は、前記登録した配置パターンから実際に発生した不良
個所の配置パターンと同一のものを検索して、その同一
配置パターンに対応する前記登録した救済解を用いて前
記救済可否判定処理を行うための、救済処理用データベ
ースを、格納するデータベース格納手段を、 備えることを特徴とするリダンダンシ処理装置。
1. A redundancy circuit for performing a repair possibility determination process for determining whether a defective portion of an IC with a redundant circuit having a plurality of redundant circuits can be repaired by replacing the defective circuit with the redundant circuit. In the processing device, an arrangement pattern of the rescuable defective portion and a rescue solution as a combination of the redundant circuit corresponding to the arrangement pattern are registered in advance, and in the resilience determination process, the registered arrangement pattern is registered. Search for the same pattern as the arrangement pattern of the defective portion actually generated from the, for performing the rescue availability determination process using the registered rescue solution corresponding to the same arrangement pattern, a rescue process database, A redundancy processing device, comprising: database storage means for storing.
【請求項2】冗長回路としてスペアロウ及びスペアカラ
ムを有する冗長回路付ICの不良個所を、前記スペアロ
ウ及び前記スペアカラムの少なくとも一方と置き換える
ことにより救済することが可能であるか否かを判定する
救済可否判定処理を行うための、リダンダンシ処理装置
において、 救済可能な前記不良個所の配置パターンと、前記スペア
ロウ及び前記スペアカラムを組み合わせて置き換えるこ
とにより前記不良箇所が救済可能となる救済解とを、製
品毎に予め作成して登録する救済処理用データベースを
格納するための、データベース格納手段と、 前記冗長回路付ICの機能テストにより実際に見つかっ
た不良個所の配置パターンと同一の配置パターンを、前
記データベース格納手段における前記救済処理用データ
ベースの中から検索し、その同一配置パターンに対応し
て登録された救済解を用いて前記救済可否判定処理を行
うための、救済可否判定処理手段と、 を備えることを特徴とするリダンダンシ処理装置。
2. A rescue circuit for determining whether a defective portion of an IC with a redundant circuit having a spare row and a spare column as a redundant circuit can be remedied by replacing the defective portion with at least one of the spare row and the spare column. A redundancy processing device for performing availability determination processing, wherein a repair pattern in which the defective portion can be remedied by replacing the arrangement pattern of the rescuable defective portion and the spare row and the spare column in combination with a spare solution is provided. Database storing means for storing a rescue processing database which is created and registered in advance for each, and the same arrangement pattern as the arrangement pattern of the defective portion actually found by the function test of the IC with a redundant circuit is stored in the database. Out of the rescue processing database in the storage means And search, redundancy processing apparatus according to the repair solutions registered corresponding to the same arrangement pattern by using a for performing the repairability determining process, characterized in that it comprises a repairability determining processing means.
【請求項3】前記データベース格納手段は、前記救済可
能な不良個所の配置パターンをビットマトリクスに展開
するデータベース作成用展開手段と、このビットマトリ
クスを一定の並べ替えルールにしたがって並べ替えたう
えで、前記救済処理用データベースへ登録する、データ
ベース作成用並替手段とを、さらに備えるとともに、 前記救済可否判定処理手段は、前記冗長回路付ICの機
能テストにより実際に見つかった前記不良箇所の配置パ
ターンをビットマトリクスに展開するテスト用展開手段
と、このビットマトリクスを、前記一定の並べ替えルー
ルにしたがって並べ替えたうえで、前記救済処理用デー
タベースの中から同一配置パターンを検索する、テスト
用並替手段とを、さらに備える、 ことを特徴とする請求項2に記載のリダンダンシ処理装
置。
3. The database storage means includes: a database creation developing means for developing the arrangement pattern of the rescuable defective portion into a bit matrix; and a bit matrix which rearranges the bit matrix according to a predetermined rearranging rule. And a database creation rearranging means for registering in the rescue processing database, wherein the rescue feasibility determination processing means is configured to determine an arrangement pattern of the defective portion actually found by a function test of the IC with a redundant circuit. A test expanding means for expanding into a bit matrix, and a test rearranging means for retrieving the same arrangement pattern from the rescue processing database after rearranging the bit matrix according to the predetermined rearranging rule. The method of claim 2, further comprising: Men's processing equipment.
【請求項4】複数の冗長回路を有する冗長回路付ICの
不良個所を、前記冗長回路と置き換えることにより救済
することが可能であるか否かを判定する救済可否判定処
理を行う、リダンダンシ処理方法において、 救済可能な前記不良個所の配置パターンと、この配置パ
ターンに対応する前記冗長回路の組み合わせとしての救
済解とを、救済処理用データベースへ予め登録し、 前記救済可否判定処理においては、前記救済処理用デー
タベースにおける前記登録した配置パターンの中から、
実際に発生した不良個所の配置パターンと同一のものを
検索して、その同一配置パターンに対応する前記登録し
た救済解を用いて前記救済可否判定処理を行う、 ことを特徴とするリダンダンシ処理方法。
4. A redundancy processing method for performing a repairability determination process for determining whether a defective portion of an IC with a redundant circuit having a plurality of redundant circuits can be repaired by replacing the defective circuit with the redundant circuit. In the method, the arrangement pattern of the rescuable defective portion and the rescue solution as a combination of the redundant circuit corresponding to the arrangement pattern are registered in a rescue processing database in advance, and in the rescue possibility determination processing, From the registered arrangement patterns in the processing database,
A redundancy processing method, wherein a search is made for a pattern identical to an arrangement pattern of an actually occurring defective portion, and the rescue determination processing is performed using the registered rescue solution corresponding to the same arrangement pattern.
【請求項5】冗長回路としてスペアロウ及びスペアカラ
ムを有する冗長回路付ICの不良個所を、前記スペアロ
ウ及び前記スペアカラムの少なくとも一方と置き換えて
救済することが可能であるか否かを判定する救済可否判
定処理を行う、リダンダンシ処理方法において、 製品毎の準備処理としての事前処理により、救済可能な
前記不良個所の配置パターンと、前記スペアロウ及び前
記スペアカラムを組み合わせて置き換えることにより前
記不良箇所が救済可能となる救済解とを、救済処理用デ
ータベースへ登録し、 救済可否判定処理としての本処理により、前記冗長回路
付ICの機能テストにより実際に見つかった不良個所の
配置パターンと同一の配置パターンを、前記救済処理用
データベースの中から検索し、その同一配置パターンに
対応して登録された救済解を用いて前記救済可否判定処
理を行う、 ことを特徴とするリダンダンシ処理方法。
5. A resilience determining unit that determines whether a defective portion of an IC with a redundant circuit having a spare row and a spare column as a redundant circuit can be remedied by replacing it with at least one of the spare row and the spare column. In the redundancy processing method for performing the judgment processing, the defective part can be remedied by replacing the arrangement pattern of the rescuable defective part with the spare row and the spare column in combination with the preparatory processing as a preparatory processing for each product. The rescue solution is registered in the rescue process database, and by this process as a rescue possibility determination process, the same layout pattern as the layout pattern of the defective portion actually found by the functional test of the IC with a redundant circuit is obtained. A search is made from the rescue processing database to find the same arrangement pattern. Performing the repairability determining processing using the repair solution are registered in response, redundancy processing method characterized by.
JP26606797A 1997-09-30 1997-09-30 Redundancy processing device and method, and the redundancy processing device with test function Withdrawn JPH11111851A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26606797A JPH11111851A (en) 1997-09-30 1997-09-30 Redundancy processing device and method, and the redundancy processing device with test function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26606797A JPH11111851A (en) 1997-09-30 1997-09-30 Redundancy processing device and method, and the redundancy processing device with test function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11111851A true JPH11111851A (en) 1999-04-23

Family

ID=17425912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26606797A Withdrawn JPH11111851A (en) 1997-09-30 1997-09-30 Redundancy processing device and method, and the redundancy processing device with test function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11111851A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8065438B2 (en) * 2006-11-14 2011-11-22 Cisco Technology, Inc. Modification to AS—path elements

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8065438B2 (en) * 2006-11-14 2011-11-22 Cisco Technology, Inc. Modification to AS—path elements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0845122B1 (en) Memory tester providing fast repair of memory chips
US6560740B1 (en) Apparatus and method for programmable built-in self-test and self-repair of embedded memory
EP1377981B1 (en) Method and system to optimize test cost and disable defects for scan and bist memories
US8055960B2 (en) Self test apparatus for identifying partially defective memory
US6065134A (en) Method for repairing an ASIC memory with redundancy row and input/output lines
JPH04132095A (en) Testing machine for memory ic with redundant memory
JPH03269279A (en) Semiconductor memory tester
JPH0752599B2 (en) Device and method for capturing and compressing memory fault information
JPS63239696A (en) Test device for memory with redundant circuit
KR101133689B1 (en) Device and method for repair analysis
KR100529743B1 (en) Memory defect redress analysis treating method, and memory testing apparatus performing the method
JPH11111851A (en) Redundancy processing device and method, and the redundancy processing device with test function
JP2003509804A (en) Memory inspection method
JPH11102598A (en) Memory failure relief analyzer
KR20000057025A (en) Fail information obtaining device and semiconductor memory tester using the same
KR101003076B1 (en) Semiconductor device test apparatus and method
JPS6233626B2 (en)
JPH097388A (en) Relief address analysis for testing of semiconductor
JPWO2002037504A1 (en) Memory defect repair analysis method and memory test apparatus
JPH11176194A (en) Semiconductor-testing device
US6093212A (en) Method for selecting operation cycles of a semiconductor IC for performing an IDDQ test by using a simulation
US6976198B1 (en) Self-repairing integrated circuit and method of operating the same
US20040257901A1 (en) Memory repair circuit and method
JP2001006388A (en) Semiconductor memory with built-in redundant circuit
US6715114B2 (en) Test method and apparatus for semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207