JPH11110459A - Ic card - Google Patents

Ic card

Info

Publication number
JPH11110459A
JPH11110459A JP26732597A JP26732597A JPH11110459A JP H11110459 A JPH11110459 A JP H11110459A JP 26732597 A JP26732597 A JP 26732597A JP 26732597 A JP26732597 A JP 26732597A JP H11110459 A JPH11110459 A JP H11110459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
history information
data
log
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26732597A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4397437B2 (en
Inventor
Seiji Hirano
誠治 平野
Fumihiro Takayama
文博 高山
Kenichi Yamaoka
憲一 山岡
Yasuyuki Oma
康之 大間
Yoshihiro Hatta
義洋 八田
Shinichi Hirata
真一 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Toppan Inc
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Toppan Printing Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP26732597A priority Critical patent/JP4397437B2/en
Publication of JPH11110459A publication Critical patent/JPH11110459A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4397437B2 publication Critical patent/JP4397437B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten the processing time concerning various kinds of transaction data and to provide high security by executing control and operation related to the move of data and the move of history information of a history information generation and storage means inside all the IC card. SOLUTION: At the time of an electronic transaction, the money amount stored in a RAM 14 or the like inside the IC card 10 is subtracted from the money amount previously stored in an EEPROM 13 inside that IC card 10, and the signature data of data such as the resulting money amount and the date and time of that transaction are generated inside the IC card 10. Afterwards, these signature data are moved inside the IC card 10 and stored at the prescribed address of the EPROM 13 or the like. Thus, since a LOG file is generated and read while using the RAM 14 or the like for a CPU 11 built in the IC card 10, all the moving of data is performed inside the IC card 10. Therefore, the move contents of data can not be recognized from the outside of the IC card 10.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子現金を取り扱
うシステムなどに好適なICカードに関し、特に、取引
の履歴を示すデータなどからなるLOGデータを処理す
るのに好適なICカードに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an IC card suitable for a system handling electronic cash, and more particularly to an IC card suitable for processing LOG data including data indicating a transaction history.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のICカードとしては、硬貨または
紙幣としての機能すなわち電子現金としての機能をもつ
ICカードがある。このような電子現金システムでは、
高いセキュリティ性が要求される。そこで、電子現金シ
ステムでICカードを使用する場合は、取引についての
正当性を確認するために、その取引の履歴データをIC
カードに格納し、認証する。ここで、取引についての履
歴データをLOGデータと呼ぶ。
2. Description of the Related Art As a conventional IC card, there is an IC card having a function as coins or bills, that is, a function as electronic cash. In such an electronic cash system,
High security is required. Therefore, when an IC card is used in an electronic cash system, the transaction history data is stored in an IC to confirm the validity of the transaction.
Store in card and authenticate. Here, the history data of the transaction is called LOG data.

【0003】また、LOGデータをICカードに格納す
るときは、ICカードシステム本体(上位アプリケーシ
ョン)でその格納するデータをICカードに1レコード
毎に送信する。そして、従来のICカードでは、1レコ
ード毎にそのLOGデータをメモリに格納していた。な
お、格納するレコード毎に認証用データを付加する場合
もある。この場合は、レコード単位に認証用データであ
るTAC(Transaction Aurhentcation Code)を生成し
て、そのTACをそれぞれのレコードに付加してからメ
モリに格納していた。
When LOG data is stored in an IC card, the data to be stored is transmitted to the IC card for each record by the main body of the IC card system (upper application). In a conventional IC card, the LOG data is stored in a memory for each record. Note that authentication data may be added to each record to be stored. In this case, TAC (Transaction Aurhentcation Code) as authentication data is generated for each record, the TAC is added to each record, and then stored in the memory.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来のI
Cカードにおいては、各取引の毎に、金額、コインID
(コインの識別番号)、取引時間、取引場所などからな
る取引データを上位アプリケーションからそのICカー
ドへ送信し、それからICカード内の記憶手段に格納し
ているので、通信速度の制限などもあって各取引毎に多
大な処理時間を要するという問題があった。ここで、通
信速度の制限とは、上位アプリケーションとICカード
間における通信が一般にシリアル通信であることなどよ
り、その通信速度が遅くなってしまうものである。
However, the conventional I
For C card, the amount and coin ID for each transaction
Since transaction data including (coin identification number), transaction time, transaction location, and the like is transmitted from the higher-level application to the IC card and stored in the storage means in the IC card, there are also restrictions on communication speed and the like. There has been a problem that a great deal of processing time is required for each transaction. Here, the limitation of the communication speed means that the communication speed between the host application and the IC card is generally reduced to serial communication or the like, so that the communication speed is reduced.

【0005】また、従来のICカードにおいては、上位
アプリケーションからICカードに取引データを送信す
るので、その取引データが偽造または改竄される可能性
があり、セキュリティ的にも問題があった。
Further, in the conventional IC card, since transaction data is transmitted from an upper application to the IC card, the transaction data may be forged or falsified, and there is a problem in security.

【0006】本発明は、このような背景の下になされた
ものであり、各種の取引データについての処理時間が短
く、セキュリティ性の高いICカードを提供することを
目的とする。
The present invention has been made under such a background, and an object of the present invention is to provide an IC card having a short processing time for various kinds of transaction data and high security.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1記載の発明は、外部装置と接続され、
複数のメモリ領域からなる書き換え可能なメモリ手段
と、外部からの命令に基づいてデータ処理を行う演算手
段を有し、前記外部装置から送信される電子取引で生成
するデータを前記メモリ手段に格納するICカードにお
いて、前記演算手段は、前記メモリ手段の一つのメモリ
領域から前記電子取引にかかる一つ又は複数のデータを
取り出し、該データを履歴情報として生成し該履歴情報
を他のメモリ領域に移動し格納する履歴情報生成格納手
段と、格納された前記履歴情報を前記メモリ手段の外部
に読み出す履歴情報読み出し手段とを有し、前記履歴情
報生成格納手段のデータの移動および前記履歴情報生成
格納手段の前記履歴情報の移動にかかる制御および動作
は全てICカードの内部において実行されることを特徴
とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 is connected to an external device,
It has rewritable memory means comprising a plurality of memory areas, and arithmetic means for performing data processing based on an external command, and stores data generated by electronic transaction transmitted from the external device in the memory means. In the IC card, the arithmetic unit fetches one or a plurality of data related to the electronic transaction from one memory area of the memory unit, generates the data as history information, and moves the history information to another memory area. History information generating and storing means for storing and storing the history information, and history information reading means for reading out the stored history information to the outside of the memory means. The control and the operation related to the movement of the history information are all executed inside the IC card.

【0008】また、請求項2記載の発明は、請求項1に
記載のICカードにおいて、前記他のメモリ領域は、前
記メモリ手段の領域の一つとして予め設定されてなるこ
とを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the IC card according to the first aspect, the other memory area is set in advance as one of the areas of the memory means.

【0009】また、請求項3記載の発明は、請求項1に
記載のICカードにおいて、前記履歴情報生成格納手段
は、移動させるデータにより前記他のメモリ領域が満た
された場合は、移動させるデータを当該他の領域におけ
る先頭位置から順次上書き格納することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the IC card according to the first aspect, the history information generation / storage means stores the data to be moved when the other memory area is filled with the data to be moved. Are sequentially overwritten and stored from the head position in the other area.

【0010】また、請求項4記載の発明は、請求項1に
記載のICカードにおいて、前記履歴情報は取引に関す
るデータを減算手段、加算手段、圧縮手段、或いは暗号
化手段のいずれか一つ以上の手段により生成されること
を特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the IC card according to the first aspect, the history information is one or more of one of a subtraction unit, an addition unit, a compression unit, and an encryption unit for data relating to a transaction. It is characterized by being generated by means of (1).

【0011】また、請求項5記載の発明は、請求項1に
記載のICカードにおいて、前記履歴情報読み出し手段
は、履歴情報を順次読み出し、当該履歴情報の最後の情
報が読み出された場合に、所定の信号をICカードに接
続される前記外部装置に対し送信するとともに、読み出
し位置を前記他のメモリ領域における所定位置に移すこ
とを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the IC card according to the first aspect, the history information reading means sequentially reads the history information, and reads the last information of the history information. And transmitting a predetermined signal to the external device connected to the IC card, and shifting a read position to a predetermined position in the other memory area.

【0012】また、請求項6記載の発明は、請求項1に
記載のICカードにおいて、前記履歴情報読み出し手段
は、最も新しく格納した履歴情報から順次読み出すこと
を特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the IC card according to the first aspect, the history information reading means sequentially reads the history information stored most recently.

【0013】また、請求項7記載の発明は、請求項1に
記載のICカードにおいて、前記履歴情報読み出し手段
は、最も古く格納した履歴情報から順次読み出すことを
特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the IC card according to the first aspect, the history information reading means sequentially reads the history information stored from the oldest.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施形態について説明する。 A:実施形態の構成 図1は、本発明の一実施形態であるICカードが用いら
れるICカードシステムの概要を示すブロック図であ
る。外部装置1は、本ICカードシステムのいわゆるホ
ストコンピュータである。そして、外部装置1は、IC
カード10と相互にデータをやり取りすることができ
る。また、外部装置1には、商品名、商品価格、店舗
名、取引日時、取引金額などからなる取引データ2が記
憶されている。これらの取引データ2は、電子取引で生
成するデータである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. A: Configuration of Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing an outline of an IC card system using an IC card according to an embodiment of the present invention. The external device 1 is a so-called host computer of the present IC card system. And the external device 1 is an IC
Data can be exchanged with the card 10. Further, the external device 1 stores transaction data 2 including a product name, a product price, a store name, a transaction date and time, a transaction amount, and the like. These transaction data 2 are data generated by an electronic transaction.

【0015】一方、ICカード10は、電子取引時等に
おいて外部装置1から取引データ2を取り込み、そのデ
ータを所定のメモリ領域に格納することで指定ファイル
3を生成する。その後、ICカードは、指定ファイル3
における一部のデータを他のメモリ領域に移動させるこ
とでLOGファイル4を生成する。このLOGファイル
4は、電子取引の履歴を示す情報となる。また、ICカ
ード10は、外部装置1からのLOGファイル読み出し
命令に応じてLOGファイル4の一部を外部装置1へ送
出する。ここで、指定ファイル3およびLOGファイル
4の移動は全てICカード10の内部において実行す
る。
On the other hand, the IC card 10 generates the designated file 3 by fetching transaction data 2 from the external device 1 at the time of electronic transaction and storing the data in a predetermined memory area. After that, the IC card stores the specified file 3
The LOG file 4 is generated by moving a part of the data in the above to another memory area. This LOG file 4 is information indicating the history of electronic transactions. Further, the IC card 10 sends a part of the LOG file 4 to the external device 1 in response to a LOG file read command from the external device 1. Here, the movement of the designated file 3 and the LOG file 4 are all executed inside the IC card 10.

【0016】例えば、所定の金額を指定ファイル3に含
ませておく。そして、電子取引をするときは、外部装置
1からの新たな取引データを取り込み、その取引データ
を新たな指定ファイル3およびLOGファイル4とする
ことで、前記所定の金額から電子取引の金額だけ減算す
る。
For example, a predetermined amount is included in the designation file 3. Then, when conducting an electronic transaction, new transaction data from the external device 1 is taken in, and the transaction data is converted into a new designated file 3 and a LOG file 4, thereby subtracting the electronic transaction amount from the predetermined amount. I do.

【0017】図2は、本発明の一実施形態であるICカ
ードの構造を示すブロック図である。同図において、I
Cカード10は、集積回路を内蔵したカードである。C
PU11は、当該ICカード10の動作を制御する集積
回路である。ROM12は、ICカード10の動作を規
定するプログラムなどを格納した不揮発性メモリであ
る。なお、ICカード10の動作を規定するプログラム
は、EEPROM13に格納してもよい。EEPROM
13は、データを書き換え可能に格納する不揮発性メモ
リである。RAM14は、データを一時的に格納する揮
発性メモリである。
FIG. 2 is a block diagram showing the structure of an IC card according to one embodiment of the present invention. In FIG.
The C card 10 is a card having a built-in integrated circuit. C
The PU 11 is an integrated circuit that controls the operation of the IC card 10. The ROM 12 is a non-volatile memory that stores a program that defines the operation of the IC card 10 and the like. The program that defines the operation of the IC card 10 may be stored in the EEPROM 13. EEPROM
Reference numeral 13 denotes a nonvolatile memory that stores data in a rewritable manner. The RAM 14 is a volatile memory that temporarily stores data.

【0018】B:実施形態の動作 次に、上記構成からなるICカードの動作を説明する。
図3は、本ICカードのコマンド処理を示すフローチャ
ートである。まず、初期状態を述べる。EEPROM1
3には、予めEEPROM13内のトップディレクトリ
にカレントLOGアドレスが記憶してある。ここで、カ
レントLOGアドレスとは、CPU11が現在において
注目しているLOGデータのアドレスをいう。また、L
OGデータとは、例えば、電子取引における金額、取引
時間、取引場所または取引者の署名データなどを複数含
むデータである。すなわち、LOGデータは、その取引
の履歴を示すデータである。
B: Operation of Embodiment Next, the operation of the IC card having the above configuration will be described.
FIG. 3 is a flowchart showing the command processing of the present IC card. First, the initial state will be described. EEPROM1
3, a current LOG address is stored in a top directory in the EEPROM 13 in advance. Here, the current LOG address refers to the address of the LOG data that the CPU 11 is currently paying attention to. Also, L
The OG data is, for example, data including a plurality of amounts in electronic transactions, transaction times, transaction locations, or signature data of a trader. That is, the LOG data is data indicating the history of the transaction.

【0019】そして、まず、リセット処理が行われる。
そのリセットの直後に、CPU11は、EEPROM1
3内のカレントLOGアドレスをRAM14内のLOG
Cアドレスにセットする(S1)。これにより、カレン
トLOGアドレスがRAM14内のLOGCアドレスに
退避する。ここで、EEPROM13内のファイルが階
層構造である場合は、各DFを選択してLOGファイル
に対するアクセスをする。
Then, first, a reset process is performed.
Immediately after the reset, the CPU 11
3 to the LOG in RAM 14
It is set to the C address (S1). As a result, the current LOG address is saved to the LOGC address in the RAM 14. Here, when the files in the EEPROM 13 have a hierarchical structure, each DF is selected to access the LOG file.

【0020】その後、ICカードシステムにおける上位
アプリケーションからICカード10がコマンドを受信
して、そのコマンドがLOG生成コマンドであるか否か
をCPU11は判断する(S2)。ここで、LOG生成
コマンドである場合は、CPU11は図3に示すLOG
生成処理を行う(S3)。
Thereafter, the IC card 10 receives a command from a host application in the IC card system, and the CPU 11 determines whether the command is a LOG generation command (S2). If the command is a LOG generation command, the CPU 11 executes the LOG generation command shown in FIG.
A generation process is performed (S3).

【0021】一方、ステップ2において、LOG生成コ
マンドでない場合は、CPU11はLOG読み出しコマ
ンドであるか否かを判断する(S4)。ここで、LOG
読み出しコマンドである場合は、CPU11は、図4に
示すLOG読み出し処理を行う(S5)。LOG生成コ
マンドではなく、かつ、LOG読み出しコマンドでもな
い場合は、不当なコマンドであるので、CPU11はエ
ラーステータスを上位アプリケーションに返す(S
6)。
On the other hand, if it is not a LOG generation command in step 2, the CPU 11 determines whether it is a LOG read command (S4). Where LOG
If it is a read command, the CPU 11 performs a LOG read process shown in FIG. 4 (S5). If the command is neither a LOG generation command nor a LOG read command, the command is invalid, and the CPU 11 returns an error status to the upper application (S
6).

【0022】図4は、ICカード10におけるLOGフ
ァイルの生成を示すフローチャートである。まず、CP
U11は、ディレクトリ内にあるカレントLOGアドレ
スがLOGアドレスにおける最後のアドレス(ラストア
ドレス)か否かを判断する(S21)。この処理は、す
べてのLOGアドレスに既にLOGデータが書き込まれ
ているか否かを見るものである。なお、ラストアドレス
は、EEPROM13のアドレス空間において予め設定
してある。
FIG. 4 is a flowchart showing generation of a LOG file in the IC card 10. First, CP
U11 determines whether the current LOG address in the directory is the last address (last address) in the LOG address (S21). This processing checks whether or not LOG data has already been written to all LOG addresses. Note that the last address is set in advance in the address space of the EEPROM 13.

【0023】そして、CPU11は、カレントLOGア
ドレスがラストアドレスではない場合は、そのLOGデ
ータの全レコードサイズをみる。そして、その全レコー
ドサイズがICカード10内のバッファのサイズよりも
大きいものがあるか否かを判断する(S22)。これ
は、各レコードのサイズが不均一であるのに対して、バ
ッファのサイズは予め決まっているので、そのバッファ
に入りきらないレコードについてはLOGファイルを生
成できないことによるものである。バッファサイズより
も全レコードサイズの方が小さいときは、CPU11は
カレントLOGアドレスを更新する(S23)。すなわ
ち、現在のカレントLOGアドレスに対する次のLOG
アドレスを、新たなカレントLOGアドレスとする。そ
して、その新たなカレントLOGアドレスのLOGファ
イルに、上位装置が指定したレコードであるLOGデー
タを書き込む(S25)。
If the current LOG address is not the last address, the CPU 11 checks the entire record size of the LOG data. Then, it is determined whether or not there is a record whose total record size is larger than the size of the buffer in the IC card 10 (S22). This is because the size of each record is non-uniform, but the size of the buffer is predetermined, so that a LOG file cannot be generated for a record that does not fit in the buffer. If the total record size is smaller than the buffer size, the CPU 11 updates the current LOG address (S23). That is, the next LOG to the current current LOG address
Let the address be the new current LOG address. Then, LOG data, which is a record specified by the host device, is written to the LOG file of the new current LOG address (S25).

【0024】一方、ステップ21において、カレントL
OGアドレスがLOGアドレスにおける最後のアドレス
である場合は、LOG先頭アドレスをRAM14内のL
OGCアドレスにセットする(S26)。そして、LO
G先頭アドレスをカレントLOGアドレスにセットす
る。(S27)。さらに、上書きフラグをセットする
(S28)。この上書きフラグは、すべてのLOGアド
レスにLOGデータが既にセットされていることを示す
フラグである。その後、指定LOGレコードのすべてを
LOGファイルに書き込む(S25)。これにより、L
OGファイルが生成される。そして、「正常」を示すス
テータスとして9000hをセットし、そのステータス
を上位アプリケーションに送る。
On the other hand, in step 21, the current L
If the OG address is the last address in the LOG address, the LOG start address is set to L in the RAM 14.
It is set to the OGC address (S26). And LO
Set the G start address to the current LOG address. (S27). Further, an overwrite flag is set (S28). This overwrite flag is a flag indicating that LOG data has already been set to all LOG addresses. Thereafter, all of the designated LOG records are written to the LOG file (S25). Thus, L
An OG file is generated. Then, 9000h is set as the status indicating "normal", and the status is sent to the upper application.

【0025】ステップ22において、LOGデータの全
レコードサイズがICカード10内のバッファのサイズ
よりも大きい場合は、CPU11はエラーステータスを
上位装置に返す。この処理は、LOGファイルを生成す
ることができなかったときの処理である。
In step 22, if the total record size of the LOG data is larger than the size of the buffer in the IC card 10, the CPU 11 returns an error status to the host device. This processing is performed when a LOG file cannot be generated.

【0026】図5は、ICカード10におけるLOGフ
ァイルの読み出し処理を示すフローチャートである。ま
ず、CPU11は、RAM14におけるLOGCアドレ
スのファイルのレコードをICカード10のバッファ
(例えば、RAM14)に読み出す(S31)。そし
て、CPU11は、LOGCアドレスの内容がLOGフ
ァイルにおける先頭アドレスであるが否かを判断する。
ここで、先頭アドレスではない場合は、そのLOGCア
ドレスの内容に次のLOGアドレスをセットする(S3
3)。
FIG. 5 is a flowchart showing a process of reading a LOG file in the IC card 10. First, the CPU 11 reads a record of a file of the LOGC address in the RAM 14 into a buffer (for example, the RAM 14) of the IC card 10 (S31). Then, the CPU 11 determines whether or not the content of the LOGC address is the head address in the LOG file.
Here, if the address is not the head address, the next LOG address is set to the contents of the LOGC address (S3).
3).

【0027】その後、CPU11は、LOGCアドレス
の内容がディレクトリ内のカレントLOGアドレスであ
るか否かを判断する(S34)。ここで、LOGCアド
レスの内容がカレントLOGアドレスではない場合は、
LOGCアドレスの内容が最終LOGに達していない場
合であるので、「正常」を示すステータスである900
0hをセットし、そのステータスを上位アプリケーショ
ンに送る(S35)。これでLOGファイルの読み出し
処理が完了する。
Thereafter, the CPU 11 determines whether or not the content of the LOGC address is the current LOG address in the directory (S34). Here, if the content of the LOGC address is not the current LOG address,
Since the content of the LOGC address has not reached the final LOG, the status indicating "normal" is 900.
0h is set, and the status is sent to the host application (S35). This completes the reading process of the LOG file.

【0028】一方、ステップ34において、LOGCア
ドレス内容がカレントLOGアドレスである場合は、フ
ァイルの終わりを示すエンドオブファイル(EOF)を
ステータスとしてセットする(S38)。
On the other hand, if the content of the LOGC address is the current LOG address in step 34, an end of file (EOF) indicating the end of the file is set as a status (S38).

【0029】一方、ステップ32において、LOGCが
先頭アドレスである場合は、上書きフラグが「1」であ
るか否かをCPU11は判断する(S36)。ここで、
上書きフラグが「1」でない場合は、ディレクトリ内の
カレントLOGアドレスをLOGCアドレスにセットす
る(S37)。そして、ステータスとしてエンドオブフ
ァイル(EOF)をセットする(S38)。これでLO
Gファイルの読み出し処理が完了する。
On the other hand, if LOGC is the head address in step 32, the CPU 11 determines whether the overwrite flag is "1" (S36). here,
If the overwrite flag is not "1", the current LOG address in the directory is set to the LOGC address (S37). Then, the end of file (EOF) is set as the status (S38). This is LO
The reading process of the G file is completed.

【0030】一方、ステップ36において、上書きフラ
グが「1」である場合は、ラストアドレスファイルをL
OGCアドレスにセットする(S39)。その後、「正
常」を示すステータスである9000hをセットし、そ
のステータスを上位アプリケーションに送る(S3
5)。これでLOGファイルの読み出し処理が完了す
る。
On the other hand, if the overwrite flag is "1" at step 36, the last address file is
It is set to the OGC address (S39). After that, 9000h, which is a status indicating "normal", is set, and the status is sent to the upper application (S3).
5). This completes the reading process of the LOG file.

【0031】図6は、ICカード10におけるファイル
構造を示す説明図である。上位ファイルのディレクトリ
には、LOGファイルの先頭アドレスと、ラストアドレ
スが格納されている。さらに、上位ディレィトリには、
カレントLOGのアドレスと上書きフラグが格納されて
いる。LOGファイルのディレクトリには、エリアの先
頭アドレスとエリアラストアドレスが格納されている。
さらに、LOGファイルのディレクトリには、カレント
レコードアドレスとレコード数が格納されている。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a file structure in the IC card 10. The top address of the LOG file and the last address are stored in the directory of the upper file. In addition, the top directories include:
The current LOG address and the overwrite flag are stored. In the directory of the LOG file, an area start address and an area last address are stored.
Further, the current record address and the number of records are stored in the directory of the LOG file.

【0032】LOGファイルには、それぞれ取引につい
ての履歴を示すデータが格納されている。例えば、1番
レコードには現金、2番レコードには取引場所および時
間、3番レコードには使用者の署名などが格納されてい
る。ここで、本実施形態では、各レコードはリング状に
連結されている。すなわち、1番レコードから3番レコ
ードにLOGデータを書き込んだ後は、次のLOGデー
タを1番レコードに上書きする。
The LOG file stores data indicating the history of each transaction. For example, the first record stores the cash, the second record stores the transaction place and time, and the third record stores the signature of the user. Here, in the present embodiment, each record is connected in a ring shape. That is, after the LOG data is written from the first record to the third record, the next LOG data is overwritten on the first record.

【0033】指定ファイルは、上位アプリケーションか
らICカード10に送られてきた取引データを格納して
いる。本実施形態では、図3などに示すように、その指
定ファイルにおける一部のデータをLOGファイルに移
動させることで、LOGファイルを生成している。
The designated file stores transaction data sent from the host application to the IC card 10. In the present embodiment, as shown in FIG. 3 and the like, the LOG file is generated by moving a part of the data in the specified file to the LOG file.

【0034】図7は、ICカード10についてのコマン
ドフォーマットを示す説明図である。ここで、LOG生
成コマンドおよびLOG読み出しコマンドは、上位アプ
リケーションがICカード10へ発行するコマンドであ
る。一方、各レスポンスは、ICカード10から上位ア
プリケーションへの返答である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a command format for the IC card 10. Here, the LOG generation command and the LOG read command are commands issued to the IC card 10 by the host application. On the other hand, each response is a response from the IC card 10 to the upper application.

【0035】C:適用例 次に、上述したICカード10の具体的適用例について
説明する。例えば、本ICカード10は、電子取引の履
歴を示すLOGデータを取り引きの認証に使用する場合
に用いることができる。まず、電子取引時において、I
Cカード10内のRAM14などに格納された金額を、
そのICカード10内のEEPROM13などに予め格
納しておいた金額から減算し、その結果の金額とその取
引時の日付などのデータについて署名データを当該IC
カード10内で生成する。その後、その署名データをI
Cカード10内において移動させてEEPROM13な
どにおける所定のアドレスに記憶する。
C: Application Example Next, a specific application example of the above-described IC card 10 will be described. For example, the present IC card 10 can be used when LOG data indicating the history of electronic transactions is used for transaction authentication. First, at the time of electronic trading, I
The amount stored in the RAM 14 or the like in the C card 10 is
Subtraction is performed from the amount stored in advance in the EEPROM 13 or the like in the IC card 10, and the resulting amount and the data such as the date of the transaction are converted into the signature data.
Generated in the card 10. After that, the signature data is
It is moved in the C card 10 and stored at a predetermined address in the EEPROM 13 or the like.

【0036】次に、さらに具体的な電子取引時の動作に
ついて説明する。まず、ICカード10内のRAM14
などに格納される金額(1000円)を、EEPROM
13などに予め格納しておいた金額(10000円)か
ら減額する。さらに、その電子取引時の日付および店名
などをRAM14などに格納する。次に、ICカード1
0内に保持している電子取引についてのデータをハッシ
ュ関数(例えば、SHA−1)によって圧縮する。ここ
で、その電子取引についてのデータとしては、金額 9
000円、日付 96.01.13、店 食料品店とす
る。その後、その圧縮したデータについてRSA鍵によ
って暗号化して、RSA署名データを生成してEEPR
OM13などに格納する。最後に、上記電子取引につい
てのデータをLOGデータとしてEEPROM13など
に格納して、LOGファイルとする。これらのデータ処
理は、すべてICカード10内で行う。
Next, a more specific operation at the time of electronic transaction will be described. First, the RAM 14 in the IC card 10
The amount (1000 yen) stored in the EEPROM
13 or the like (10000 yen) stored in advance. Further, the date and store name at the time of the electronic transaction are stored in the RAM 14 or the like. Next, IC card 1
Data about the electronic transaction held in 0 is compressed by a hash function (for example, SHA-1). Here, as the data on the electronic transaction, the amount 9
000 yen, date 96.01.13, store Grocery store. Thereafter, the compressed data is encrypted with an RSA key to generate RSA signature data, and
It is stored in the OM13 or the like. Finally, the data relating to the electronic transaction is stored as LOG data in the EEPROM 13 or the like, thereby forming a LOG file. All of these data processes are performed in the IC card 10.

【0037】これらにより、本ICカードは、当該IC
カードの内蔵するCPUがEEPROMおよびRAMな
どを用いてLOGファイルの生成およびLOGファイル
の読み出しを行っているので、そのLOGファイルの生
成および読み出しについてのデータの移動は全て当該I
Cカードの内部で行われる。したがって、本ICカード
は、そのLOGファイルの内容およびそのLOGファイ
ルを生成等するためのデータの移動内容がICカードの
外部からは認識することができないので、そのLOGフ
ァイルの内容などの偽造および改竄などを防止すること
ができる。
As a result, the present IC card is
Since the CPU incorporated in the card generates and reads a LOG file using an EEPROM and a RAM, all data movement for generating and reading the LOG file is performed by the I / O.
This is performed inside the C card. Therefore, in the present IC card, the contents of the LOG file and the contents of the data transfer for generating the LOG file cannot be recognized from the outside of the IC card. Can be prevented.

【0038】また、本ICカードによれば、LOGファ
イルの生成を当該ICカードの内部で行うので、上位ア
プリケーションがLOGファイルを生成してそれをIC
カードに送信する方法よりも、その上位アプリケーショ
ンとICカード間の通信量が少なくなり、その通信時間
を大幅に短縮することができる。したがって、本ICカ
ードを電子現金システムなどにおいて用いた場合でも、
その取引についての処理をその時々で迅速に行うことが
でき、快適でかつセキュリティ性の高い取引をすること
ができる。
Further, according to the present IC card, since the LOG file is generated inside the IC card, the host application generates the LOG file and stores it in the IC card.
Compared with the method of transmitting data to the card, the amount of communication between the host application and the IC card is reduced, and the communication time can be significantly reduced. Therefore, even when the present IC card is used in an electronic cash system or the like,
The processing for the transaction can be quickly performed at each time, and a comfortable and highly secure transaction can be performed.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
LOGファイル生成手段および読み出し手段によるLO
Gファイルの生成およびLOGファイルの読み出しにつ
いての処理を全て当該ICカードの内部で実行するの
で、そのLOGファイルの内容およびそのLOGファイ
ルの生成等に関するデータの移動内容を当該ICカード
内に隠蔽することができ、取引データなどからなるLO
Gファイルの内容を第三者が偽造または改竄などするこ
とを防止できるICカードを提供することができる。
As described above, according to the present invention,
LO by LOG file generating means and reading means
Since all processes for generating a G file and reading a LOG file are executed inside the IC card, the contents of the LOG file and the contents of the movement of data relating to the generation of the LOG file, etc. are hidden in the IC card. Can be created, and LO consisting of transaction data
It is possible to provide an IC card that can prevent a third party from falsifying or falsifying the contents of the G file.

【0040】また、本発明によれば、LOGファイルの
生成を当該ICカードの内部で行うので、上位アプリケ
ーションがLOGファイルを生成してそれをICカード
に送信する方法よりも、その上位アプリケーションとI
Cカード間の通信量が少なくなり、その通信時間を大幅
に短縮できるICカードを提供することができる。
Further, according to the present invention, since the LOG file is generated inside the IC card, the upper application and the I / O file are generated more than in the method in which the upper application generates the LOG file and transmits it to the IC card.
It is possible to provide an IC card in which the amount of communication between C cards is reduced and the communication time can be significantly reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施形態に係るICカードが適用さ
れるICカードシステムの概要を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of an IC card system to which an IC card according to an embodiment of the present invention is applied.

【図2】 本発明の実施形態に係るICカードの構成を
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an IC card according to the embodiment of the present invention.

【図3】 同実施形態におけるコマンド処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a command process in the embodiment.

【図4】 同実施形態におけるLOGファイルの生成を
示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating generation of a LOG file according to the embodiment.

【図5】 同実施形態におけるLOGファイルの読み出
し処理を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a reading process of a LOG file in the embodiment.

【図6】 同実施形態におけるICカードのファイル構
造を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a file structure of the IC card in the embodiment.

【図7】 同実施形態におけるICカードのコマンドフ
ォーマットを示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a command format of the IC card in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 外部装置 2 取引データ 3 指定ファイル 4 LOGファイル 10 ICカード 11 CPU 12 ROM 13 EEPROM 14 RAM DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 External device 2 Transaction data 3 Designated file 4 LOG file 10 IC card 11 CPU 12 ROM 13 EEPROM 14 RAM

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G07F 7/08 J (72)発明者 山岡 憲一 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 大間 康之 東京都新宿区西新宿3丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 八田 義洋 東京都新宿区西新宿3丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 平田 真一 東京都新宿区西新宿3丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification symbol FI G07F 7/08 J (72) Inventor Kenichi Yamaoka 1-5-1, Taito, Taito-ku, Tokyo Toppan Printing Co., Ltd. (72) Inventor Oma Yasuyuki 3-19-2 Nishi Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo Nippon Telegraph and Telephone Corporation (72) Inventor Yoshihiro Hatta 3-19-2 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo Nippon Telegraph and Telephone Corporation (72) Inventor Hirata Shinichi 3-19-2 Nishishinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo Nippon Telegraph and Telephone Corporation

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部装置と接続され、複数のメモリ領域
からなる書き換え可能なメモリ手段と、外部からの命令
に基づいてデータ処理を行う演算手段を有し、前記外部
装置から送信される電子取引で生成するデータを前記メ
モリ手段に格納するICカードにおいて、 前記演算手段は、前記メモリ手段の一つのメモリ領域か
ら前記電子取引にかかる一つ又は複数のデータを取り出
し、該データを履歴情報として生成し該履歴情報を他の
メモリ領域に移動し格納する履歴情報生成格納手段と、 格納された前記履歴情報を前記メモリ手段の外部に読み
出す履歴情報読み出し手段とを有し、 前記履歴情報生成格納手段のデータの移動および前記履
歴情報生成格納手段の前記履歴情報の移動にかかる制御
および動作は全てICカードの内部において実行される
ことを特徴とするICカード。
1. An electronic transaction transmitted from the external device, comprising: a rewritable memory unit connected to an external device and comprising a plurality of memory areas; and an arithmetic unit for performing data processing based on an external command. In the IC card storing data generated in the memory means in the memory means, the arithmetic means fetches one or a plurality of data relating to the electronic transaction from one memory area of the memory means and generates the data as history information History information generating and storing means for moving the history information to another memory area and storing the same; and history information reading means for reading the stored history information out of the memory means. All the controls and operations related to the movement of the data and the movement of the history information of the history information generation / storage means are executed inside the IC card. IC card characterized by being done.
【請求項2】 前記他のメモリ領域は、前記メモリ手段
の領域の一つとして予め設定されてなることを特徴とす
る請求項1に記載のICカード。
2. The IC card according to claim 1, wherein the other memory area is set in advance as one of the areas of the memory means.
【請求項3】 前記履歴情報生成格納手段は、移動させ
るデータにより前記他のメモリ領域が満たされた場合
は、移動させるデータを当該他の領域における先頭位置
から順次上書き格納することを特徴とする請求項1に記
載のICカード。
3. When the other memory area is filled with data to be moved, the history information generation storage means sequentially overwrites and stores the data to be moved from the head position in the other area. The IC card according to claim 1.
【請求項4】 前記履歴情報は取引に関するデータを減
算手段、加算手段、圧縮手段、或いは暗号化手段のいず
れか一つ以上の手段により生成されることを特徴とする
請求項1に記載のICカード。
4. The IC according to claim 1, wherein the history information is generated by any one or more of a subtraction unit, an addition unit, a compression unit, and an encryption unit of the transaction data. card.
【請求項5】 前記履歴情報読み出し手段は、履歴情報
を順次読み出し、当該履歴情報の最後の情報が読み出さ
れた場合に、所定の信号をICカードに接続される前記
外部装置に対し送信するとともに、読み出し位置を前記
他のメモリ領域における所定位置に移すことを特徴とす
る請求項1に記載のICカード。
5. The history information reading means sequentially reads history information, and transmits a predetermined signal to the external device connected to an IC card when the last information of the history information is read. 2. The IC card according to claim 1, wherein a reading position is moved to a predetermined position in the other memory area.
【請求項6】 前記履歴情報読み出し手段は、最も新し
く格納した履歴情報から順次読み出すことを特徴とする
請求項1に記載のICカード。
6. The IC card according to claim 1, wherein the history information reading means sequentially reads the history information stored most recently.
【請求項7】 前記履歴情報読み出し手段は、最も古く
格納した履歴情報から順次読み出すことを特徴とする請
求項1に記載のICカード。
7. The IC card according to claim 1, wherein the history information reading unit sequentially reads the history information stored from the oldest.
JP26732597A 1997-09-30 1997-09-30 IC card Expired - Lifetime JP4397437B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26732597A JP4397437B2 (en) 1997-09-30 1997-09-30 IC card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26732597A JP4397437B2 (en) 1997-09-30 1997-09-30 IC card

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11110459A true JPH11110459A (en) 1999-04-23
JP4397437B2 JP4397437B2 (en) 2010-01-13

Family

ID=17443261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26732597A Expired - Lifetime JP4397437B2 (en) 1997-09-30 1997-09-30 IC card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4397437B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083348A (en) * 2000-09-08 2002-03-22 Toshiba Corp Commodity buying system, device, method, and storage medium
JP2005011131A (en) * 2003-06-20 2005-01-13 Dainippon Printing Co Ltd Ic card

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275768A (en) * 1985-09-30 1987-04-07 Hitachi Ltd Abnormal transaction detecting system
JPH04155490A (en) * 1990-10-19 1992-05-28 Hitachi Ltd Secrecy protecting system
JPH07175901A (en) * 1993-12-16 1995-07-14 Sony Corp Information storage card
JPH09161024A (en) * 1995-12-06 1997-06-20 Olympus Optical Co Ltd Information recording and reproducing system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275768A (en) * 1985-09-30 1987-04-07 Hitachi Ltd Abnormal transaction detecting system
JPH04155490A (en) * 1990-10-19 1992-05-28 Hitachi Ltd Secrecy protecting system
JPH07175901A (en) * 1993-12-16 1995-07-14 Sony Corp Information storage card
JPH09161024A (en) * 1995-12-06 1997-06-20 Olympus Optical Co Ltd Information recording and reproducing system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083348A (en) * 2000-09-08 2002-03-22 Toshiba Corp Commodity buying system, device, method, and storage medium
JP4750932B2 (en) * 2000-09-08 2011-08-17 株式会社東芝 Product purchasing system, apparatus, method, and storage medium
JP2005011131A (en) * 2003-06-20 2005-01-13 Dainippon Printing Co Ltd Ic card

Also Published As

Publication number Publication date
JP4397437B2 (en) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1389759B1 (en) Caching data from a smartcard
US6145739A (en) System and method for performing transactions and an intelligent device therefor
US5682027A (en) System and method for performing transactions and a portable intelligent device therefore
US6742715B2 (en) System and method for flexibly loading an IC card
US6575372B1 (en) Secure multi-application IC card system having selective loading and deleting capability
US7689826B2 (en) Flexibly loading a tamper resistant module
US7303136B2 (en) Storage device
JPH0622030B2 (en) Transaction validity confirmation method
KR970701884A (en) A TELLERS PROCESSING MACHINE AND A PROCESSING METHOD THEREOF
JPH11505355A (en) Data exchange system including portable data processing unit
KR20050006131A (en) Method and system for conducting a transaction using a proximity device
JPH02210590A (en) Portable data carrier for storing and processing data
WO2002067169A1 (en) Communication system, card, management server, communication method, program, recorded medium on which program is recorded
JP2003508856A (en) Modem for secure processing
US6760796B1 (en) Smart card which temporarily stores transactions in non-secure memory and consolidates the transactions into secure memory
GB2227111A (en) Certification system
WO1999040548A1 (en) Configuration of ic card
EP1053536A1 (en) System and method for controlling access to computer code in an ic card
MXPA04012286A (en) Semiconductor memory card and computer readable program.
JPH11110459A (en) Ic card
JP3619368B2 (en) IC card information backup method and program recording medium
AU775497B2 (en) System and process for conducting a financial transaction
JP2631656B2 (en) IC card information processing system
AU700628B2 (en) A system and method for performing transactions and an intelligent device therefor
JPH0233690A (en) Method for issuing ic card

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040928

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term