JPH11109415A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11109415A
JPH11109415A JP27165097A JP27165097A JPH11109415A JP H11109415 A JPH11109415 A JP H11109415A JP 27165097 A JP27165097 A JP 27165097A JP 27165097 A JP27165097 A JP 27165097A JP H11109415 A JPH11109415 A JP H11109415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment film
bus lines
liquid crystal
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27165097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yohei Nakanishi
洋平 仲西
Seiji Tanuma
清治 田沼
Takemune Mayama
剛宗 間山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27165097A priority Critical patent/JPH11109415A/ja
Publication of JPH11109415A publication Critical patent/JPH11109415A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不純物イオンによる焼き付きを防止できる液
晶表示装置を提供する。 【解決手段】 対向して設置された一対の透明基板1,
2と、前記一対の基板1,2間に封入された液晶3と、
前記一対の基板1,2のうち一方の基板2上に形成され
た複数のバスライン8と、少なくとも1本のバスライン
8の上方に形成された第一の配向膜6,7と、前記一方
の基板上の第一の配向膜6,7が形成された領域以外の
領域に形成された第二の配向膜10,11とを有し、前
記第一の配向膜6,7及び第二の配向膜10,11のい
ずれか一方が、オフセット電圧と同極性の残留DCを発
生する材料からなり、他方がオフセット電圧と逆極性の
残留DCを発生する材料からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スイッチング素子
を使用したアクティブマトリックス型液晶表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図12は、従来の液晶表示装置の一例を
示す断面図である。液晶表示装置は、相互に対向して設
置された一対のガラス基板111,112の間に液晶1
13を封入した構造となっている。一方のガラス基板1
11の基板112側の面上には、ITO(インジウム酸
化すず)からなる対向電極114が形成されている。こ
の対向電極114の表面上には、配向膜116が形成さ
れている。この配向膜116の表面には、液晶113を
一方向に配向させるためのラビング処理が施されてい
る。
【0003】他方のガラス基板112のガラス基板11
1側の面上には、複数本のゲ─トバスライン118及び
複数本のデ─タバスライン(図示せず)が形成されてい
る。各ゲ─トバスライン118は相互に平行に配置され
ており、各デ─タバスラインはゲ─トバスライン118
に直角に立体交差して形成されている。そして、ガラス
基板112上には、透明絶縁膜119が、ゲ─トバスラ
イン118及びデ─タバスラインを覆うようにして形成
されている。絶縁膜119上のゲ─トバスライン118
とデ─タバスラインで区切られるそれぞれの領域には画
素電極115が形成されている。また、ゲ─トバスライ
ン118とデ─タバスラインとの交差部分の近傍にはT
FT(薄膜トランジスタ)が形成されており、そのTF
Tのゲ─トはゲ─トバスライン118に接続され、ドレ
インはデ─タバスラインに接続され、ソ─スは画素電極
115に接続されている。さらに、絶縁膜119上に
は、配向膜117が、画素電極115を覆うように形成
されている。この配向膜117の表面もラビング処理が
施されている。この配向膜117のラビングの方向は、
配向膜116のラビングの方向と直角になっている。液
晶分子は配向膜のラビング方向に従って配向する。その
ため液晶分子は配向膜116側から配向膜117側に向
かうにつれて旋回状に配向方向を変えていき、配向膜1
16側と配向膜117側では、液晶分子の配向方向は9
0度ずれている。
【0004】そして、図には示してはいないが、一対の
ガラス基板111,112の対向し合わない側の面に
は、一対の偏光板が配置されている。この一対の偏光板
の偏光軸の互いの向きによりノ─マリ─ホワイトモ─ド
及びノ─マリ─ブラックモ─ドの2種のモ─ドがある。
ノ─マリ─ホワイトモ─ドは一対の偏光板の偏光軸の互
いの向きが垂直で、ノ─マリ─ブラックモ─ドは平行で
ある。
【0005】以下では、ノ─マリ─ホワイトモ─ドの液
晶表示装置の表示の動作について説明する。画素電極1
15と対向電極114との間に電圧を印加していないと
きは、ガラス基板112側の偏光板を通過した光が液晶
113に入ると、液晶分子のねじれに従って、その偏波
面方向がねじれる。液晶113を出たとき、光の偏波面
方向は、90度ねじれている。そして、光はガラス基板
111側の偏光板に達するが、その光の偏波面方向はガ
ラス基板111側の偏光板の偏光軸と同じとなっている
ため、光はこの偏光板を通過する。
【0006】画素電極115と対向電極114との間に
電圧を印加すると、液晶分子は画素電極115と対向電
極114との間の電場の方向を向くため、液晶113に
入った光は、その偏波面方向がねじられずに進み、液晶
113を出る。そして、光はガラス基板111側の偏光
板に達するが、その光の偏波面方向はガラス基板111
の偏光板の偏光軸と直角になっているため、光はこの偏
光板を通過することができない。
【0007】このように、各画素電極115と対向電極
114との間の電圧を制御することにより、所望の画像
の表示をすることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図12
に示した液晶表示装置では、長時間同一の画像を表示し
た後、表示を変えても前の表示が薄く残るという線焼き
付きの問題がある。すなわち、図8のような白表示と黒
表示のタイルパタ─ンを長時間表示した後に、全面黒表
示したとき、白表示を行っていたところと黒表示を行っ
ていたところとの境界に図9のような線焼き付きといわ
れる現象が発生することがある。
【0009】この線焼き付きが発生する原因は次のよう
に考えられる。液晶中には、液晶中にもともと存在する
不純物イオンや配向膜又はシ─ル材から溶け込んだ不純
物イオン等が存在する。この不純物イオンは、配向膜の
ラビングの方向に従って、徐々に液晶中を移動する性質
がある。図8に示すようなパタ─ンを表示すると、白表
示部と黒表示部との境界では電界強度が異なるため、不
純物イオンの移動速度が異なる。その結果、白表示部と
黒表示部との境界部分に不純物イオンが蓄積される。す
べての画素電極と対向電極との間の電圧をOFFにして
も、不純物イオンは蓄積されたままになっており、蓄積
されている正,負の不純物イオン間に電場が発生する。
この不純物イオンによる電場が線焼き付きの原因と考え
られる。
【0010】本発明では、不純物イオンによる線焼き付
きを防止できる液晶表示装置を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、対向し
て設置された一対の透明基板と、前記一対の基板間に封
入された液晶と、前記一対の基板のうち一方の基板上に
形成された複数のバスラインと、前記複数のバスライン
のうち少なくとも1本のバスラインの上方に形成された
第一の配向膜と、前記一方の基板上の領域のうち前記第
一の配向膜が形成された領域以外の領域に形成された第
二の配向膜とを有し、前記第一の配向膜及び第二の配向
膜のいずれか一方が、オフセット電圧と同極性の残留D
Cを発生する材料からなり、他方がオフセット電圧と逆
極性の残留DCを発生する材料からなることを特徴とす
る液晶表示装置により解決する。
【0012】以下、本発明の作用について説明する。本
発明の液晶表示装置においては、一方の基板上に形成さ
れた複数のバスラインのうち少なくとも1本のバスライ
ンの上方に形成された第一の配向膜と、一方の基板上の
前記第一の配向膜が形成された領域以外の領域に形成さ
れた第二の配向膜とを有している。そして、前記第一の
配向膜及び第二の配向膜のいずれか一方が、オフセット
電圧と同極性の残留DCを発生する材料からなり、他方
がオフセット電圧と逆極性の残留DCを発生する材料か
らなる。なお、オフセット電圧とは、画素電極と対向電
極との間に絶対値が同一の正及び負の駆動パルスを交互
に印加したときに中心電圧がシフトする現象を打ち消す
ために印加する電圧をいう。
【0013】液晶表示装置は、液晶,配向膜,画素電極
及び対向電極等の層構造になっているが、オフセット電
圧の加わった矩形波電圧を印加すると、各層の境界に電
荷が蓄積され、オフセット電圧がなくなっても蓄積され
た電荷が残留する現象が発生する。この残留電荷による
電圧を残留DCという。残留DCの極性は、配向膜及び
液晶の導電率と誘電率の比によって決まるため、配向膜
には、オフセット電圧と同極性の残留DCを発生するも
のと逆極性の残留DCを発生するものとが存在する。通
常、画素電極は、対向電極との間にオフセット電圧がな
いが、バスラインと対向電極との間にはオフセット電圧
が発生している。
【0014】液晶中の正,負の不純物イオンは、オフセ
ット電圧と同極性又は逆極性の残留DCを発生する第一
の配向膜又は第二の配向膜にそれぞれ捉えられる。よっ
て、不純物イオンは、移動する領域が限定されて、ある
領域に存在する不純物イオンの密度を表示に現れない程
度の密度にすることができ、線焼きつきを防止すること
ができる。
【0015】また、前記バスラインを複数のゲ─トバス
ラインと該ゲ─トバスラインに直交する複数のデ─タバ
スラインとからなる構成とし、前記ゲ─トバスラインの
うち一本おきのゲ─トバスラインの上方及び前記デ─タ
バスラインのうち一本おきのデ─タバスラインの上方に
前記第一の配向膜及び第二の配向膜のいずれか一方の配
向膜を形成し、その他の領域には他方の配向膜を形成す
る構成とすると、線焼きつきを防止する効果がより一層
大きくなる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付の図面を用いて説明する。図1は本発明の実施
の形態の液晶表示装置の断面図、図2は同じくその液晶
表示装置の一方の基板2の平面図である。なお、本実施
の形態は、ノ─マリ─ホワイトモ─ドの液晶表示装置に
本発明を適用した例について説明する。
【0017】本実施の形態の液晶表示装置は、相互に対
向して設置された一対のガラス基板1,2と、これらの
ガラス基板1,2の間に封入された液晶3とにより構成
されている。一方のガラス基板2上には、複数本のゲ─
トバスライン8及び複数本のデ─タバスライン21が形
成されている。各ゲ─トバスライン8は相互に平行に配
置されており、各デ─タバスライン21はゲ─トバスラ
イン8に直角に立体交差して形成されている。そして、
ガラス基板2上には、透明絶縁膜9が、ゲ─トバスライ
ン8及びデ─タバスライン21を覆うようにして形成さ
れている。絶縁膜9上のゲ─トバスライン8とデ─タバ
スライン21で区切られるそれぞれの領域には、ITO
からなる画素電極5が形成されている。また、ゲ─トバ
スライン8とデ─タバスライン21との交差部分の近傍
にはTFT22が形成されており、そのTFT22のゲ
─トはゲ─トバスライン8に接続され、ドレインはデ─
タバスライン21に接続され、ソ─スは画素電極5に接
続されている。
【0018】さらに、図2に示すように、絶縁膜9上の
領域のうち、ゲ─トバスライン8一本おきの領域には配
向膜7が形成され、その他の領域には配向膜11が形成
されている。この配向膜7及び配向膜11の表面は、液
晶分子を一方向に配向させるためのラビング処理が施さ
れている。配向膜7は、オフセット電圧と同極性の残留
DCを発生する材料からなり、配向膜11は、オフセッ
ト電圧と逆極性の残留DCを発生する材料からなる。
【0019】他方のガラス基板1の面上には、ITOか
らなる対向電極4が形成されている。そして、基板1の
面上の領域のうち配向膜7に対向する領域には配向膜6
が形成され、基板1の面上のその他の領域には配向膜1
0が形成されている。この配向膜6及び配向膜10の表
面も、ラビング処理が施されている。配向膜6はオフセ
ット電圧と同極性の残留DCを発生する材料からなり、
配向膜10はオフセット電圧と逆極性の残留DCを発生
する材料からなる。この配向膜6及び配向膜10のラビ
ングの方向は、配向膜7及び配向膜11のラビングの方
向と直角になっている。
【0020】そして、図1には示してはいないが、一対
のガラス基板の対向し合わない側の面には、一対の偏光
板が配置されている。この一対の偏光板の偏光軸の互い
の向きは垂直である。次に、配向膜6,7及び配向膜1
0,11について更に詳細に説明する。上述の如く、配
向膜6,7は、オフセット電圧と同極性の残留DCを発
生する材料からなり、配向膜10,11は、オフセット
電圧と逆極性の残留DCを発生する材料からなる。以下
に、配向膜に発生する残留DCの測定方法について図3
を用いて説明する。
【0021】測定に用いる測定素子30は、残留DCを
測定しようとする配向膜が被覆された画素電極31と対
向電極32との間に液晶33を封入した構造となってい
る。測定素子30の画素電極31に図4のような中間調
を表示する振幅の矩形波を印加し、対向電極32に図5
に示す任意の大きさの直流一定電圧を印加する。一定時
間経過すると対向電極32に印加した電圧によって焼き
付きが発生し、対向電極32に電圧を印加しなくても表
示にフリッカ─(画面のちらつき)が観測される。この
時、対向電極32に印加した電圧を図6のように変化さ
せながら測定素子30の透過光の強度を測定する。対向
電極32に印加した電圧に応じて、透過光強度は図7の
ように変化する。図7で透過光強度の振幅が最小になっ
た時点での図6における対向電極4に印加した電圧が残
留DCである。
【0022】本実施の形態においては、オフセット電圧
と同極性の残留DCを発生する材料(例えば、AL35
06L:日本合成ゴム(株)製)により配向膜6,7を
形成し、オフセット電圧と逆極性の残留DCを発生する
材料(例えば、SE7792:日産化学工業(株)製)
により配向膜10,11を形成している。また、液晶3
としては、比誘電率異方性Δε=8.7のものを使用す
る。
【0023】本発明の実施の形態の液晶表示装置の表示
の動作について説明する。画素電極5と対向電極4との
間に電圧を印加していないときは、入射した光は液晶3
中で液晶分子のねじれに従ってその偏波面方向が90度
ねじられる。そのため、その光の偏波面方向はガラス基
板1側の偏光板の偏光軸と同じとなり、この偏光板を通
過する。
【0024】逆に、画素電極5と対向電極4との間に電
圧を印加すると、入射した光は、液晶3中でその偏波面
方向がねじられずに進むため、ガラス基板1側の偏光板
を通過することができない。このように、各画素電極5
と対向電極4の電極間の電圧を制御することにより、所
望の画像の表示をすることができる。
【0025】本発明の実施の形態の液晶表示装置の形態
における不純物イオンの動作について図1を用いて説明
する。例えば、図8に示すようなパタ─ンを長時間表示
したとすると、液晶3中に存在する正,負の不純物イオ
ン12,13は、基板1上の配向膜6,10及び基板2
上の配向膜7,11のラビングの方向に従って移動す
る。本実施の形態においては、配向膜6,7はオフセッ
ト電圧と同極性の残留DCを発生する材料からなり、配
向膜10,11はオフセット電圧と逆極性の残留DCを
発生する材料からなるので、正の不純物イオン12は、
ゲ─トバスライン8の上方の配向膜7,10に捉えら
れ、負の不純物イオン13は、ゲ─トバスライン8の上
方の配向膜6,11に捉えられる。従って、正の不純物
イオン12は配向膜7を超えて他の画素領域に移動する
ことがなく、負の不純物イオン13は配向膜6を超えて
他の画素領域に移動することがない。これにより、本実
施の形態の液晶表示において、不純物イオン12,13
の移動を2画素以内に留めることができて、不純物イオ
ン12,13が白表示と黒表示との境界部分に集中する
ことが防止される。これにより、本実施の形態の液晶表
示装置は、線焼き付きが防止される。
【0026】なお、上述の実施の形態においては、絶縁
膜9上のゲ─トバスライン8一本おきの領域に対応する
領域のみに、オフセット電圧と同極性の残留DCを発生
する材料からなる配向膜7を形成した場合について説明
したが、さらに、絶縁膜9上のデータバスライン一本お
きの領域に対応する領域に、オフセット電圧と同極性の
残留DCを発生する材料からなる配向膜7を形成しても
よい。その場合、線焼き付きを防止する効果がより一層
大きい。
【0027】また、配向膜7の配置間隔を更に広くし、
例えば、絶縁膜9上の領域のうちゲートバスライン数本
おきの領域上に、オフセット電圧と同極性の残留DCを
発生する材料からなる配向膜7を形成してもよい。さら
に、配向膜6,7をオフセット電圧と逆極性の残留DC
を発生する材料により形成し、配向膜10,11をオフ
セット電圧と同極性の残留DCを発生する材料により形
成しても、上記実施の形態と同様の効果が得られる。
【0028】さらにまた、オフセット電圧と逆極性の残
留DCを発生する配向膜をデ─タバスライン上に同様に
形成し、その他の領域にオフセット電圧と同極性の残留
DCを発生する配向膜を形成した場合も、上記実施の形
態と同様の効果が得られる。以下、本発明の液晶表示装
置を実際に製造して、その焼き付きの程度を調べた結果
について説明する。
【0029】(従来例)図12に示す構造を有し、サイ
ズが12.1型のSVGA液晶表示装置を製造した。配
向膜116,117は、1種類のものを用い、電極11
4上及び絶縁膜119上に全面に形成したものである。
配向膜材料としては、配向膜116,117はいずれ
も、オフセット電圧と逆極性の残留DCを発生する材料
からなる配向膜を用いた。そして、この液晶表示装置に
図8のような白表示と黒表示のタイルパタ−ンを24時
間連続表示した後に、全面黒表示した。その結果、白表
示を行っていたところと黒表示を行っていたところとの
境界に図9のような線焼き付きが発生した。
【0030】(実施例1)図1に示す構造を有し、サイ
ズが12.1型のSVGA液晶表示装置を製造した。す
なわち、基板2上のゲ─トバスライン8の一本おきの上
方に配向膜7を形成し、その他の領域は配向膜11を形
成した。また、基板1の面上のうち配向膜7に対向する
領域には配向膜6を形成し、配向膜11に対向する領域
には配向膜10を形成した。配向膜10,11はオフセ
ット電圧と逆極性の残留DCを発生する材料により形成
し、配向膜6,7は、オフセット電圧と同極性の残留D
Cを発生する材料により形成した。そして、図8のよう
な白表示と黒表示のタイルパタ−ンを24時間連続表示
した結果、焼き付きは発生しなかった。また、48時間
後に図10のような焼き付きがわずかしか発生しなかっ
た。
【0031】(実施例2)図11に示す構造を有し、サ
イズが12.1型のSVGA液晶表示装置を製造した。
すなわち、一方の基板の面上のゲ─トバスライン8及び
デ−タバスライン21の各バスライン8,21の一本お
きの領域上にオフセット電圧と逆極性の残留DCを発生
する材料からなる配向膜7を形成し、その他の領域には
オフセット電圧と同極性の残留DCを発生する材料から
なる配向膜11を形成した。他方の基板の面上のうち配
向膜7に対向する領域にはオフセット電圧と逆極性の残
留DCを発生する材料からなる配向膜を形成し、配向膜
11に対向する領域にはオフセット電圧と同極性の残留
DCを発生する材料からなる配向膜を形成した。そし
て、図8のような白表示と黒表示のタイルパタ−ンを2
4時間連続表示した結果、焼き付きは発生しなかった。
また、48時間後にも焼き付きは発生しなかった。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明の液晶表示装置に
よれば、一方の基板上に形成された複数のバスラインの
うち少なくとも1本のバスラインの上方に形成された第
一の配向膜と、一方の基板上の前記第一の配向膜が形成
された領域以外の領域に形成された第二の配向膜とを有
しているため、液晶中の正,負の不純物イオンは、オフ
セット電圧と同極性又は逆極性の残留DCを発生する第
一の配向膜又は第二の配向膜にそれぞれ捉えられる。こ
れにより、不純物イオンは、移動する領域が限定され
て、ある領域に存在する不純物イオンの密度を表示に現
れない程度の密度にすることができ、線焼きつきを防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の液晶表示装置のを示す模
式的断面図である。
【図2】本発明の実施の形態の液晶表示装置の一方の基
板の平面図である。
【図3】配向膜に発生する残留DCの測定方法を説明す
る図である。
【図4】配向膜に発生する残留DCの測定方法におい
て、画素電極に印加する電圧を示す図である。
【図5】同じく対向電極に印加する電圧を示す図であ
る。
【図6】同じく対向電極に印加する電圧の変化を示す図
である。
【図7】同じく対向電極に印加する電圧を変化させたと
きの透過光強度の変化を示す図である。
【図8】白表示と黒表示のタイルパタ−ンを示す図であ
る。
【図9】従来例の実験結果を示す図である。
【図10】本発明の実施例1の実験結果を示す図であ
る。
【図11】本発明の実施例2の液晶表示装置の一方の基
板の平面図である。
【図12】従来の液晶表示装置の一例を示す模式的断面
図である。
【符号の説明】
1,2,111,112 ガラス基板 3,113,33 液晶 4,32,114 対向電極 5,31,115 画素電極 6,7 オフセット電圧と同極性の残留DCを発生す
る材料からなる配向膜 10,11 オフセット電圧と逆極性の残留DCを発
生する材料からなる配向膜 8,23,118 ゲ─トバスライン 9,119 絶縁膜 12,120 正の不純物イオン 13,121 負の不純物イオン 21 デ─タバスライン 22 TFT 30 測定素子 116,117 配向膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向して設置された一対の透明基板と、 前記一対の基板間に封入された液晶と、 前記一対の基板のうち一方の基板上に形成された複数の
    バスラインと、 前記複数のバスラインのうち少なくとも1本のバスライ
    ンの上方に形成された第一の配向膜と、 前記一方の基板上の領域のうち前記第一の配向膜が形成
    された領域以外の領域に形成された第二の配向膜とを有
    し、 前記第一の配向膜及び第二の配向膜のいずれか一方が、
    オフセット電圧と同極性の残留DCを発生する材料から
    なり、他方がオフセット電圧と逆極性の残留DCを発生
    する材料からなることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記バスラインは、複数のゲ─トバスラ
    インと該ゲ─トバスラインに直交する複数のデ─タバス
    ラインとからなり、前記ゲ─トバスラインのうち一本お
    きのゲ─トバスラインの上方及び前記デ─タバスライン
    のうち一本おきのデ─タバスラインの上方に前記第一の
    配向膜及び第二の配向膜のいずれか一方の配向膜が形成
    され、その他の領域には他方の配向膜が形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記バスラインは、複数のゲ─トバスラ
    インと該ゲ─トバスラインに直交する複数のデ─タバス
    ラインとからなり、前記ゲ─トバスラインのうち一本お
    きのゲ─トバスラインの上方に前記第一の配向膜が形成
    され、その他の領域には前記第二の配向膜が形成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記バスラインは、複数のゲ─トバスラ
    インと該ゲ─トバスラインに直交する複数のデ─タバス
    ラインとからなり、前記ゲ─トバスラインのうち一本お
    きのゲ─トバスラインの上方に前記第二の配向膜が形成
    され、その他の領域には前記第一の配向膜が形成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記バスラインは、複数のゲ─トバスラ
    インと該ゲ─トバスラインに直交する複数のデ─タバス
    ラインとからなり、前記デ─タバスラインのうち一本お
    きのデ─タバスラインの上方に前記第一の配向膜が形成
    され、その他の領域には前記第二の配向膜が形成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記バスラインは、複数のゲ─トバスラ
    インと該ゲ─トバスラインに直交する複数のデ─タバス
    ラインとからなり、前記デ─タバスラインのうち一本お
    きのデ─タバスラインの上方に前記第二の配向膜が形成
    され、その他の領域には前記第一の配向膜が形成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP27165097A 1997-10-03 1997-10-03 液晶表示装置 Withdrawn JPH11109415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27165097A JPH11109415A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27165097A JPH11109415A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11109415A true JPH11109415A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17503004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27165097A Withdrawn JPH11109415A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11109415A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008020725A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Sony Corp 液晶表示装置及び映像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008020725A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Sony Corp 液晶表示装置及び映像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100306799B1 (ko) 액정표시장치
KR100293811B1 (ko) 아이피에스모드의액정표시장치
US6678027B2 (en) Fringe field switching mode LCD
JP3234357B2 (ja) 液晶表示装置
JP3850002B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP3066255B2 (ja) 液晶表示装置
KR100326838B1 (ko) 액정 표시 패널 및 액정 표시 장치
KR100688265B1 (ko) 액정 표시 장치
KR100396823B1 (ko) 능동 매트릭스 액정표시장치
KR20000012071A (ko) 액정표시장치
US7599036B2 (en) In-plane switching active matrix liquid crystal display apparatus
KR100430376B1 (ko) 액정디스플레이
JP2956652B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR20020031984A (ko) 빛샘 현상을 방지하는 액정표시장치
JPH07318959A (ja) 液晶表示装置
KR20010065169A (ko) 액정 표시장치
KR101177571B1 (ko) 액정패널 및 이를 구비한 액정표시장치
JPH11109415A (ja) 液晶表示装置
KR100675928B1 (ko) 프린지 필드 구동 모드 액정 표시 장치
JP3100473B2 (ja) 液晶パネル
KR20070002677A (ko) 액정표시소자
KR100599952B1 (ko) 응답 속도가 개선된 고개구율 및 고투과율 액정 표시 장치
JP3427805B2 (ja) 液晶表示装置
KR100579545B1 (ko) 인플레인 스위칭모드 액정 표시장치용 어레이 패널
JP3261491B2 (ja) 液晶電気光学素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207