JPH11107574A - 柱梁架構の面内滑り圧着接合ヒンジ機構 - Google Patents

柱梁架構の面内滑り圧着接合ヒンジ機構

Info

Publication number
JPH11107574A
JPH11107574A JP26874897A JP26874897A JPH11107574A JP H11107574 A JPH11107574 A JP H11107574A JP 26874897 A JP26874897 A JP 26874897A JP 26874897 A JP26874897 A JP 26874897A JP H11107574 A JPH11107574 A JP H11107574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
force
pressure bonding
crimping
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26874897A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hiraide
亨 平出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP26874897A priority Critical patent/JPH11107574A/ja
Publication of JPH11107574A publication Critical patent/JPH11107574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定した層せん断力を生じさせ、それによっ
て大きな履歴吸収エネルギーを生じさせ、建物等に入る
地震入力エネルギー等を吸収させる柱梁架構の面内滑り
圧着接合ヒンジ機構を提供する。 【解決手段】 柱梁架構を構成する柱と梁とを、その圧
着接合面が柱梁架構の崩壊構面と平行な向きに圧着接合
させ、前記の圧着接合面に摩擦抵抗面内せん断力を生じ
させる大きさの圧着力を付与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、大きな水平変形
を繰り返し受ける柱梁架構の接合部に実施される免震な
いし制振の技術であって、安定した層せん断力を生じさ
せ、それによって大きな履歴吸収エネルギーを生じさ
せ、建物等に入る地震入力エネルギー等を吸収させる柱
梁架構の面内滑り圧着接合ヒンジ機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、柱梁架構を構成する柱1と梁2の
接合部は、図6と図7に例示したように、その圧着接合
面3が柱梁架構の崩壊構面(柱梁架構の面内方向)と直
角な向きに形成され、その接合ヒンジ4は梁2の端部の
崩壊によって生成する構成であった。接合ヒンジ4は、
梁2の主筋とコンクリートで形成される。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】従来の柱梁架構は、
上述したように圧着接合面3が柱梁架構の崩壊構面と直
角な向きに形成され、柱梁架構が大きな水平変形を受け
た場合は、図7に誇張した摸式図を示したように、梁2
の端部の崩壊によって接合ヒンジ4を生成する構成であ
った。即ち、同接合ヒンジ4を構成する梁主筋の伸び
と、コンクリートの亀裂の発生(引っ張り側)及び圧潰
(圧縮側)の形で接合ヒンジ4を生成し、接合ヒンジ4
を構成する梁主筋、コンクリート等の構造要素の機能劣
化を前提とする。その結果、接合ヒンジ4の発生後は柱
梁架構の応答層せん断力が低下し、履歴吸収エネルギー
が低下する。そして、設計入力エネルギー以上の地震エ
ネルギー等が柱梁架構に入ると、必ず柱梁架構の接合部
が崩壊することを前提とする接合ヒンジであるから、以
後柱梁架構の使用は不可能に近い。
【0004】従って、本発明の目的は、弾塑性履歴によ
る減衰効果(履歴吸収エネルギー)が大きく、それだけ
建物等に入る地震入力エネルギー等を大きく吸収して免
震ないし制振の作用効果を発揮する、柱梁架構の面内滑
り圧着接合ヒンジ機構を提供することである。本発明の
次の目的は、大地震の後も、ジャッキ等で残留変形を復
元させることにより柱梁架構を構造躯体としては再生す
ることができる、柱梁架構の面内滑り圧着接合ヒンジ機
構を提供することである。
【0005】本発明の更なる目的は、設計のコストダウ
ンと設計期間の短縮、施工のコストダウンと工期の短
縮、意匠設計の自由度の拡大等々を可能にする柱梁架構
の面内滑り圧着接合ヒンジ機構を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めの手段として、請求項1に記載した発明に係る柱梁架
構の面内滑り圧着接合ヒンジ機構は、柱梁架構を構成す
る柱と梁とが、その圧着接合面が柱梁架構の崩壊構面と
平行な向きに圧着接合され、前記の圧着接合面に摩擦抵
抗面内せん断力を生じさせる大きさの圧着力が付与され
ていることを特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の柱
と梁の圧着接合面に作用する設計梁せん断力に対して、
接合面の回転中心と圧着力の作用中心とを偏心させ、同
接合部の回転中心を図心と一致させたことを特徴とす
る。請求項3記載の発明は、請求項1又は2に記載した
柱と梁の圧着接合面の摩擦抵抗面内せん断力の摩擦力に
よる曲げモーメントと外部から作用する曲げモーメント
とを釣り合わせ、外部から作用する曲げモーメントが降
伏モーメント以上になったとき圧着接合面に滑りが発生
して塑性ヒンジが形成されることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態及び実施例】請求項1に記載した発
明に係る柱梁架構の面内滑り圧着接合ヒンジ機構は、図
1〜図3に実施形態を例示したように、柱梁架構を構成
する柱1と梁2とは、その圧着接合面3が柱梁架構の崩
壊構面(面内方向)と平行な向きとなるように圧着接合
され、前記の圧着接合面3に所要の摩擦抵抗面内せん断
力を生じさせる大きさの圧着力が付与された構成を特徴
とする。要するに、柱1と梁2は、お互いの側面同士を
接合され、その接合面に垂直な圧着力を付与した圧着接
合面3に摩擦抵抗面内せん断力を生じさせる構成で実施
される。
【0009】柱1と梁2の接合面(圧着接合面3)に所
望大きさの摩擦抵抗面内せん断力を生じさせる圧着力の
付与手段は、柱1と梁2が現場打ちコンクリート製であ
るかプレキャストコンクリート製であるかを問わず、当
業技術者に種々公知、周知の技術を臨機応変に採用し実
施することができる。例えばアースアンカーの設置又は
プレストレストコンクリートの実施に多用されるよう
に、柱1と梁2の圧着接合面3と垂直な方向に1本以上
複数本のシース付きPC鋼より線を図1の1点鎖線5の
ように配置し、固定用及び緊張用の定着具を使用してそ
れぞれ定着処理を行うと共に、緊張側の定着具には緊張
用ジャッキを設置して所要大きさの引っ張り力をPC鋼
より線へ導入して圧着接合を行う。
【0010】この場合、柱1と梁2の圧着接合面3に作
用する設計梁せん断力に対して、接合部の回転中心と圧
着力の作用中心とを偏心させ、同接合面の回転中心を図
心と一致させることが肝要である(請求項2記載の発
明)。即ち、接合面の回転中心と圧着力の作用中心とが
一致した構成(偏心量がゼロ)では、梁2に曲げモーメ
ントとせん断力とが同時に作用すると、力の釣り合いが
とれず、ヒンジの回転中心が図心からずれてしまう。逆
に言えば、接合部の回転中心と圧着力の作用中心とが適
量偏心していると、力の釣り合いが保たれ、ヒンジの回
転中心と図心とが一致して理想的な柱梁架構の面内滑り
圧着接合ヒンジ機構4を構成できるのである。因みに、
図心とは柱1及び梁2それぞれの中心であり、且つ図5
に示したように両者の中心線が交わる交点Pを指す。図
5において圧着力の作用中心はN点で示す。本発明は、
接合部の回転中心Pと圧着力の作用中心Nとの偏心量e
をコントロールする手段として、前記したPC鋼より線
などによる圧着力の付与位置を適正に偏心させることを
特徴とするものである。
【0011】上述した梁2と柱1の圧着接合面3の摩擦
抵抗面内せん断力の摩擦力による曲げモーメントと外部
から作用する曲げモーメントとを釣り合わせる結果、所
謂「中小地震時」には接合面の静止摩擦係数に対応する
摩擦力により面内回転滑りを起こさせないで、残留変形
を残さない弾性域変形で応答する。しかし、外部から作
用する曲げモーメントが降伏モーメント以上になったと
き圧着接合面3に滑りが発生して塑性ヒンジ(接合ヒン
ジ)4が形成され、地震時の入力エネルギーを吸収する
(請求項3記載の発明)。
【0012】以下に、本発明に係る面内滑り圧着接合ヒ
ンジ機構の設計法及び設計例について説明する。 [設計法] (1)圧着力の算定について 圧着力は面内滑り圧着接合ヒンジ機構において、柱1と
梁2とを圧着する力である。柱・梁間に作用する曲げモ
−メントを漸増させた場合、前記の圧着力により圧着接
合面内に摩擦抵抗面内せん断力が生じ、この摩擦力によ
る曲げモーメントは、外部から作用している曲げモーメ
ントと釣り合っている。摩擦応力が限界値(圧着応力と
摩擦係数の積)に達した時、接合面に滑りが発生し、塑
性ヒンジ(本発明の面内滑り圧着接合ヒンジ機構)が形
成されることになる。
【0013】面内滑り圧着接合ヒンジの設計方針は、降
伏モ−メントMy までは、圧着接合面3に滑りを生じさ
せず、部材も無傷である。それ以上の大きな曲げモーメ
ントが作用した時に塑性ヒンジが形成され、地震エネル
ギー等を吸収させようとするものである。よって、設計
者の意図した降伏モーメントMy で確実に塑性ヒンジが
形成されるように正確な圧着力Nを定めなければならな
い。今、図4に示すような接合面3に対して、前記降伏
モーメントMy と圧着力Nとの関係を求めてみる。
【0014】図4と図5における記号の説明は以下のと
おりである。 My : 降伏モーメント N : 圧着力 μ : 摩擦係数 Ac : 圧着面積 R1 : 等価圧着面の内半径 R2 : 等価圧着面の外半径 r : 接合面内の半径方向座標 θ : 接合面内の円周方向座標 e : 接合面内の回転中心と圧着力作用中心との距
離 I : 等価圧着面内において図心を通る鉛直軸に関
する断面2次モーメント モーメントの釣り合い式をたて、展開すると、次の[数
1]のようになる。
【0015】
【数1】
【0016】数1の式の右辺においては偏心距離eが消
え、圧着力Nは降伏モーメントMyのみから求まること
がわかる。即ち、与えられた降伏モーメントMy に対
し、次式[数2]を用いて圧着力Nを求めることができ
る。
【0017】
【数2】
【0018】(2)偏心距離の算定について 偏心距離eは、接合面の回転中心Pと圧着力の作用中心
Nとの距離である。仮に、接合面に曲げモーメントのみ
が作用し、梁せん断力がゼロの場合には、接合面の回転
中心と圧着力の作用中心を一致させてよい。一方、梁せ
ん断力がゼロでない場合には、回転中心を挟んだ接合面
の左右の領域において摩擦応力のアンバランスが生じる
ことにより、梁せん断力と釣り合う必要がある。そのた
めには、圧着力のアンバランスをもたらす偏心距離eが
必要となる。
【0019】発明者の意図した梁せん断力QD の作用時
に、接合面の図心を中心として、確実に接合面を回転さ
せるためには、正確に偏心距離eを定めなければならな
い。図4に示す接合面に対し、前記のQD とeとの関係
を求めてみる。せん断力の釣り合い式を立て、展開する
と、次の[数3]のようになる。
【0020】
【数3】
【0021】上記[数3]の右辺においては、圧着力N
と偏心距離eが残り、偏心距離eは設計用せん断力
D 、及び圧着力Nから求まることがわかる。即ち、与
えられた梁せん断力QD 、及び圧着力Nに対し、次式
[数4]を用いて偏心量eを求めることができる。
【0022】
【数4】
【0023】(3)以上のまとめ 面内滑り圧着接合ヒンジ機構において、降伏モーメント
y 、梁せん断力QDの作用時に滑り挙動を開始させた
い場合は、偏心距離eを[数4]により求め、この位置
において接合面に圧着力を与える。圧着力Nの大きさは
次式の[数5]により求められる。
【0024】
【数5】
【0025】上式での記号の説明は、以下のとおりであ
る。 My : 降伏モーメント QD : 梁せん断力 N : 圧着力 μ : 摩擦係数 AC : 圧着面積 R1 : 等価圧着面の内半径 R2 : 等価圧着面の外半径 e : 接合面の回転中心と圧着力作用中心との距離 I : 等価圧着面内において図心を通る鉛直軸に関
する断面2次モーメント 次に、設計例を説明する。
【0026】梁の曲げ降伏モーメントを3.9tmと
し、梁の曲げ降伏時のせん断力が4.6tonfであると
き、上記した諸元は、以下のように算定される。 ・R2 =28/√π=15.8cm(梁せい28cmに
対する等価面積半径) ・R1 =0.3R2 =4.7cm(外半径の3割とし
た) (R2 2−R1 2=228cm2 ) (R2 3−R1 3=3840cm3 ) (R2 4−R1 4=61800cm4 ) ・AC =π(R2 2−R1 2)=3.14×228=716
cm2 ・I =π(R2 4−R1 4)/4=3.14×61800
/4=48500cm4 ・μ =1(コンクリート+コンクリート;ACI規
準) 圧着力Nは以下のように求められる。
【0027】 N =3/(2π)・AC /(R2 3−R1 3)・(1/μ)・MD =3/(2×3.14)×716/3840×(1/1)×390000 =34600kgf=34.6tonf この時の平均プレストレスは以下のようになる。 N/AC =34600/716=48.3kgf/cm
2 偏心距離eは以下のように求められる。 e=(3/π)・I/(R2 3−R1 3)・(1/μ)・QD /N (3/3.14)×48500/3840×(1/1)×4.6/34.6 =1.6cm これによる縁応力の増分は以下のように求められる。
【0028】(Ne/I)R2 =(34600×1.6
/48500)×15.8=18.0kgf/cm2
上からコンクリートの許容圧縮応力度の検討をすると以
下のようになる。 N/AC +(Ne/I)R2 =48.3+18.0=6
6.3kgf/cm2(<0.35fc’・・OK) 故に、通常の梁が降伏する程度まで通常の梁のプロポー
ションで実施可能と考えられる。
【0029】
【本発明が奏する効果】本発明の面内滑り圧着接合ヒン
ジ機構によれば、地震エネルギー等の入力に対して、弾
塑性履歴による大きな減衰効果が奏される。完全弾塑性
性状の1層建物の正弦波地動に対する等価減衰定数は、
多治見宏氏の共振時の厳密解によれば、塑性率6におい
ても約10%であり、本発明によれば、これが実現され
る可能性が高い。
【0030】現在のところ、地震時に要求されている構
造躯体の性能の目安は、設計限界変形1/100、靭性
率3〜6以上といわれている。したがって、層間変形角
で3/100〜6/100まで水平方向の降伏耐力が保
持されればよいということになる。本発明に係る面内滑
り圧着接合ヒンジ機構を有する柱梁架構は、究極的には
層間変形角100/100まで一定の水平方向の降伏耐
力を保持する。もっとも、そうなっては、建物内外の人
間は圧死してしまうので、例えば、柱梁架構の崩壊現象
の定義として層間変形角が50/100を越える変形状
態と定義すれば、面内滑り圧着接合ヒンジ機構を有する
架構は、同一の降伏耐力に対して、 50/3=16.7 50/6=8.33 のように、およそ弾性エネルギーに対して8倍〜17倍
の地震入力エネルギーを接合部の塑性変形によって吸収
できると考えられる。
【0031】本発明が奏するその他の効果を列記すれ
ば、下記の通りである。閉鎖型高強度横拘束筋により、
材端部のコンクリートの圧縮限界ひずみを上げる必要が
無いので、この点ではコストダウンになる。通常のPC
圧着接合と比較すると、PS導入による部材長の変化が
ないので、PS導入時の架構の不静定応力に関わる設計
検討が不要になり、この点では設計のコストダウンと設
計期間の短縮を図れる。
【0032】通常のPC圧着接合と比較すると、ジョイ
ントモルタルが不要なので、ジョイントシースの接続工
程、モルタルの型枠建込工程、モルタル注入工程、モル
タルの養生期間、及び、型枠脱型工程が無くなり、すぐ
に圧着工程に移れるため、この点では施工のコストダウ
ンと工期短縮になる。偏心率が大きいプラン(例えば、
一方が壁、他方にラーメンというプラン)にも適応でき
るため、意匠設計の自由度が大きくなる。
【0033】大地震の後も部材端のコンクリートは圧壊
しないので、ジャッキで残留変形を戻せば、構造躯体と
しては再生できる。従って、面内滑り圧着接合ヒンジを
有する架構は、地震の再現周期ごとにスクラップ&ビル
ドが繰り返される建物と異なり、世紀単位のストックと
なりうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のヒンジ機構を採用した柱梁架構の平面
図である。
【図2】図1のA−A矢視図である。
【図3】柱梁架構の水平変形の状態を示した立面図であ
る。
【図4】ヒンジ機構を説明する平面図である。
【図5】ヒンジ機構を説明する立面図である。
【図6】従来の柱梁架構を示した平面図である。
【図7】従来の柱梁架構の水平変形の状態を示した立面
図である。
【符号の説明】
1 柱 2 梁 3 圧着接合面 N 圧着力 4 ヒンジ P 回転中心 e 偏心

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱梁架構を構成する柱と梁とが、その圧
    着接合面を柱梁架構の崩壊構面と平行な向きに圧着接合
    され、前記の圧着接合面に摩擦抵抗面内せん断力を生じ
    させる大きさの圧着力が付与されていることを特徴とす
    る、柱梁架構の面内滑り圧着接合ヒンジ機構。
  2. 【請求項2】 柱と梁の圧着接合面に作用する設計梁せ
    ん断力に対して、接合面の回転中心と圧着力の作用中心
    とを偏心させ、同接合部の回転中心を図心と一致させた
    ことを特徴とする、請求項1に記載した柱梁架構の面内
    滑り圧着接合ヒンジ機構。
  3. 【請求項3】 柱と梁の圧着接合面の摩擦抵抗面内せん
    断力の摩擦力による曲げモーメントと外部から作用する
    曲げモーメントとを釣り合わせ、外部から作用する曲げ
    モーメントが降伏モーメント以上になったとき圧着接合
    面に滑りが発生して塑性ヒンジが形成されることを特徴
    とする、請求項1又は2に記載した柱梁架構の面内滑り
    圧着接合ヒンジ機構。
JP26874897A 1997-10-01 1997-10-01 柱梁架構の面内滑り圧着接合ヒンジ機構 Pending JPH11107574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26874897A JPH11107574A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 柱梁架構の面内滑り圧着接合ヒンジ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26874897A JPH11107574A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 柱梁架構の面内滑り圧着接合ヒンジ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11107574A true JPH11107574A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17462797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26874897A Pending JPH11107574A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 柱梁架構の面内滑り圧着接合ヒンジ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11107574A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012026102A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Taisei Corp 偏心を有する柱梁架構および同架構で構成される建物
JP2014055505A (ja) * 2013-11-20 2014-03-27 Taisei Corp 偏心を有する柱梁架構および同架構で構成される建物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012026102A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Taisei Corp 偏心を有する柱梁架構および同架構で構成される建物
JP2014055505A (ja) * 2013-11-20 2014-03-27 Taisei Corp 偏心を有する柱梁架構および同架構で構成される建物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lew et al. Performance of steel moment connections under a column removal scenario. I: Experiments
Chi et al. Cyclic response and design recommendations of reduced beam section moment connections with deep columns
Li et al. Cyclic tests of four two‐story narrow steel plate shear walls. Part 2: experimental results and design implications
Ma Seismic design and behavior of self-centering braced frame with controlled rocking and energy-dissipating fuses
Oh et al. Cyclic testing of steel column-tree moment connections with weakened beam splices
Skalomenos et al. Development of a steel brace with intentional eccentricity and experimental validation
Maurya et al. Experimental study of the restoring force mechanism in the self-centering beam (SCB)
Dastfan et al. Large-scale test of a modular steel plate shear wall with partially encased composite columns
Lai et al. Steel concentrically braced frames using tubular structural sections as bracing members: Design, full-scale testing and numerical simulation
Buckle et al. Seismic isolation design examples of highway bridges
TW202126882A (zh) Pc結構的3軸壓縮樑柱接合部的預應力導入方法
Encina et al. Axial elongation in ductile reinforced concrete walls
Suzuki et al. Restraint performance of stud connection during lateral-torsional buckling under synchronized in-plane displacement and out-of-plane rotation
Xie et al. Experimental study on mechanical behaviour of replaceable energy dissipation connectors for precast concrete frames
Bedriñana et al. Evaluation of the seismic performance of unbonded post-tensioned precast concrete walls with internal and external dampers. I: Experimental research
Chang et al. Experimental seismic performance of beam-column subassemblies using ductile embeds
Lu et al. Performance of steel beams with replaceable buckling restrained fuses under cyclic loading
JP3664611B2 (ja) 木造建築物の耐震構造
Tsai et al. Experimental and analytical investigations of steel panel dampers for seismic applications in steel moment frames
Pan et al. Development of steel dampers for bridges to allow large displacement through a vertical free mechanism
JPH11107574A (ja) 柱梁架構の面内滑り圧着接合ヒンジ機構
Kulak Unstiffened steel plate shear walls
Dowden et al. Kinematics of self-centering steel plate shear walls with NewZ-BREAKSS post-tensioned rocking connection
Chao et al. Full-scale testing and design of special truss moment frames for high-seismic areas
Kurata et al. Minimal‐disturbance seismic rehabilitation of steel moment‐resisting frames using light‐weight steel elements