JPH11102583A - Recording system - Google Patents

Recording system

Info

Publication number
JPH11102583A
JPH11102583A JP9242851A JP24285197A JPH11102583A JP H11102583 A JPH11102583 A JP H11102583A JP 9242851 A JP9242851 A JP 9242851A JP 24285197 A JP24285197 A JP 24285197A JP H11102583 A JPH11102583 A JP H11102583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
server
cdw
recording system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9242851A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideyuki Adachi
秀行 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIBIKKUSU KK
Original Assignee
AIBIKKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIBIKKUSU KK filed Critical AIBIKKUSU KK
Priority to JP9242851A priority Critical patent/JPH11102583A/en
Publication of JPH11102583A publication Critical patent/JPH11102583A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a recording system for writing data with the use of a large-capacity recording medium such as an optical disk, etc., printing labels to distinguish contents and distributing individual data of a large amount. SOLUTION: An electronic document software at a CDW(CD writer) server 120 edits electronic document data, adds printing information, etc., and hands over to a CDW server software. The CDW server software sends a command and data to CDCs (CDW clients) 171-174 of a recording apparatus 140 so as to write data received from the electronic document software to a CD-R. The command, etc., are sent to a GLC(graphic label controller) 150 from the CDCs 171-174. A mechanics 190 takes out the CD-R from a hopper 191 and puts in one of CD-R write drives 175-178. Write data are sent from a host 110 or the CDW server 120 and written to the CD-R.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体特にCD
−R等の大容量の記録ができる媒体に記録するためのシ
ステムに関し、特に、記録した媒体の内容のプリントも
同時に行うことのできる記録システムに関する。
[0001] The present invention relates to a recording medium, in particular, a CD.
The present invention relates to a system for recording on a medium capable of recording a large capacity such as -R, and more particularly, to a recording system capable of simultaneously printing the contents of the recorded medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、会社等の各支社や営業所に対し
て、各営業所で必要なデータ等例えば帳簿等を本部で一
括して処理し、それを各営業所に配布しようとする場
合、大量の書類が発生する。
2. Description of the Related Art Conventionally, for a branch office or business office of a company or the like, the data required at each business office, such as a ledger, is processed collectively by the headquarters and distributed to each business office. , Generates a large amount of documents.

【0003】また、各支社や営業所からのデータも本部
に送る場合もまた大量の書類が発生していた。
[0003] Also, when data from each branch office or business office is also sent to the headquarters, a large amount of documents have been generated.

【0004】これらの紙によるデータの往復は、大量の
データを取り扱っているため、配送コストや保管コスト
等の経費が莫大となる。このため、近年は、光磁気ディ
スク等を用いて電子データにより、データを各支社や営
業所と本部との送付が行われるようになってきた。
[0004] The round-trip of data on paper involves the handling of large amounts of data, resulting in enormous expenses such as delivery costs and storage costs. For this reason, in recent years, data has been transmitted between each branch office or business office and the headquarters by electronic data using a magneto-optical disk or the like.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光磁気
ディスクの装置は標準的なパソコンの周辺機器として用
いられておらず、必ずしも全ての営業所等で用いること
ができなかった。
However, the magneto-optical disk device is not used as a standard personal computer peripheral device, and cannot always be used in all business offices and the like.

【0006】また、記録してあるデータ内容を表すラベ
ル等は、別々に作成して貼付したり、手書きを行ったり
して、必ずしも記録された内容とラベル上の記載とが一
致しないこともあった。
Further, labels and the like representing recorded data contents are separately prepared and affixed, or handwritten, so that the recorded contents may not always match the description on the label. Was.

【0007】本発明の目的は、パソコンに標準的に用い
られている光ディスク等の大容量記録媒体を用いてデー
タを書き込むとともに、内容を識別できるようにラベル
を印刷し、大量の個別データを配布するための記録シス
テムを提供することである。
[0007] It is an object of the present invention to write data using a large-capacity recording medium such as an optical disk which is standard for a personal computer, print a label so that the contents can be identified, and distribute a large amount of individual data. To provide a recording system for

【0008】また、光ディスクを作成するときに、手を
ふれることにより書き込みエラーや読み取りエラーが起
きないように、ケースにいれたまま取り扱うことができ
ることも本発明の目的の一つである。
Another object of the present invention is to be able to handle an optical disc in a case so that a writing error or a reading error does not occur by touching the optical disc when touching the optical disc.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、記録媒体にデータを書き込むとともにラ
ベルも印刷する記録システムにおいて、書き込みデータ
およびそれに対応した印刷データを格納した記憶装置を
有し、記録システム全体を制御するサーバーと、記録媒
体に書き込む装置およびプリンタを備えた記録装置と、
前記サーバーと前記記録装置とを接続するネットワーク
とを備え、前記記録装置は、記録媒体に書き込むとき、
書き込むデータを前記サーバーの記憶装置から読み出す
ことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention provides a recording system for writing data on a recording medium and also printing a label, comprising a storage device storing write data and print data corresponding thereto. A server that controls the entire recording system, and a recording device that includes a device and a printer that writes to a recording medium,
It comprises a network connecting the server and the recording device, the recording device, when writing to a recording medium,
Data to be written is read from a storage device of the server.

【0010】また、前記記録装置は、記録媒体を格納す
るケースに納めたまま格納するホッパーと、前記ホッパ
ーからケースを取り出して、ふたを開ける手段と、ケー
スから記録媒体を取り出すとともに、前記記録装置内を
搬送する搬送手段と、記録され、印刷された記録媒体を
ケースに入れて格納するスタッカーとを備えることを特
徴とする。
The recording apparatus includes a hopper for storing the recording medium in a case where the recording medium is stored, means for removing the case from the hopper and opening a lid, and removing the recording medium from the case. And a stacker for storing the recorded and printed recording medium in a case.

【0011】このような構成により、ケースに入れたま
ま記録システムに入れ、そして取り出すことができるの
で、媒体に直接人の手がふれることがない。
[0011] According to such a configuration, since the recording medium can be inserted into and removed from the recording system while being stored in the case, human hands do not directly touch the medium.

【0012】前記記録装置のプリンタで記録する印刷デ
ータは、記録内容を特定することができる識別情報とし
ての文字、画像およびIDの少なくとも1つであり、前
記文字、画像またはバーコードをIDコードで一括して
指定することもできる。
The print data to be recorded by the printer of the recording device is at least one of a character, an image and an ID as identification information capable of specifying recorded contents, and the character, image or bar code is represented by an ID code. You can specify them all at once.

【0013】前記記録装置は、データとともにデータを
読むのに必要なプログラムも記録することができる。こ
のようにすることで、配布側で自由なデータ・フォーマ
ットで配布することができる。
The recording device can record a program necessary for reading data together with the data. By doing so, the distribution side can distribute in a free data format.

【0014】前記サーバーは、記録するためのデータを
ホストから転送するので、ホストのデータを有効に活用
することができる。
Since the server transfers data to be recorded from the host, the data of the host can be effectively used.

【0015】前記サーバーは、記録するデータを編集す
ることができるので、望みのデータとして配布すること
ができる。
Since the server can edit the data to be recorded, the server can distribute the desired data.

【0016】前記記録媒体として、CD−R、DVD−
R、又はMOとすることができる。
As the recording medium, CD-R, DVD-
R or MO.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】本発明の実施形態を、図面を参照
して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0018】図1は、本発明の記録システムのブロック
図である。この図において、汎用コンピュータであるホ
スト110やCDW(CD Writer)サーバー1
20は、記録装置140とLAN130で接続されてい
る。このLAN130は、TCP/IPプロトコルを用
いるイーサネット−LAN、ATM−LAN等を用いる
ことができる。ホスト110はLANとLIC(LAN
InterfaceController)112を
介して接続されている。CDWサーバー120は、周辺
機器として、8mmのMT121や、DAT122、デ
ィスク・アレイ123等の大容量の記憶装置を有してい
る。これらの大容量の記憶装置には、記録装置140に
おいて書き込む対象であるデータが格納されている。ホ
スト110にはこれらの大容量の記憶装置は当然有して
おり、このホストからも記録装置140を使用すること
が可能である。
FIG. 1 is a block diagram of a recording system according to the present invention. In this figure, a host 110 or a CDW (CD Writer) server 1 which is a general-purpose computer
Reference numeral 20 is connected to the recording device 140 via the LAN 130. As the LAN 130, an Ethernet-LAN, an ATM-LAN, or the like using a TCP / IP protocol can be used. The host 110 uses a LAN and an LIC (LAN
It is connected via an interface controller (112). The CDW server 120 has a large-capacity storage device such as an 8-mm MT 121, a DAT 122, or a disk array 123 as a peripheral device. In these large-capacity storage devices, data to be written in the recording device 140 is stored. The host 110 naturally has these large-capacity storage devices, and the recording device 140 can also be used from this host.

【0019】さて、記録装置140は、光ディスク等の
媒体に印刷するプリンタ160や記録装置内のメカニク
ス190をデバイス制御装置180を介して制御するG
LC(Graphic Label Controll
er)クライアント150、4台の書き込み制御のため
のCDC(CDW Client)171〜174およ
び4台のCD−R書き込みドライブ175〜178を有
している。GLC150とプリンタ160とは、プリン
タ・ポート151を介して接続されている。GLC15
0とメカニクスを制御するデバイス制御装置180との
間は、直列データ・ポート(RS232C)153で接
続されている。また、CDC171〜174とCD―R
書き込みドライブ175〜178とはSCSIで接続さ
れている。
The recording device 140 controls the printer 160 for printing on a medium such as an optical disk and the mechanics 190 in the recording device via a device control device 180.
LC (Graphic Label Control)
er) a client 150, four CDW Clients (CDCs) 171 to 174 for writing control, and four CD-R writing drives 175 to 178. The GLC 150 and the printer 160 are connected via a printer port 151. GLC15
The serial data port (RS232C) 153 is connected between “0” and the device controller 180 that controls the mechanics. CDC 171 to 174 and CD-R
The write drives 175 to 178 are connected by SCSI.

【0020】GLCクライアント150は、通常のパソ
コンやワークステーションで構成されており、ホスト1
10やCDWサーバー120とLAN130で直接接続
されている。そして、CDWサーバーには、電子帳票ソ
フトウェア124とCDWサーバー120のソフトウェ
アであるCDWサーバー・ソフトウェア125が実装さ
れている。また、CDC171〜174には、CDライ
ター・コントローラ・ソフトウェアが実装されている。
The GLC client 150 is composed of an ordinary personal computer or workstation, and has a host 1
10 and the CDW server 120 are directly connected to the LAN 130. On the CDW server, electronic form software 124 and CDW server software 125 which is software of the CDW server 120 are mounted. The CDCs 171 to 174 are provided with CD writer / controller software.

【0021】図1に示されている本発明の記録システム
の動作を説明する。
The operation of the recording system of the present invention shown in FIG. 1 will be described.

【0022】CDWサーバー120における電子帳票ソ
フトウェア124は、ホスト110より電子帳票のデー
タを受け取り、ディスク・アレイ123等の記憶装置に
格納する。これに電子帳票ソフトウェア124におい
て、インデックスを付与した後、作成すべきCD―R毎
にデータを仕分けて、電子帳票データの編集を行う。C
D−R毎に仕分けられたデータは、レーベルへの印刷情
報等が付加され、CD−R書き込み/プリントデータと
して、CDWサーバー・ソフトウェア125に渡され
る。
The electronic form software 124 in the CDW server 120 receives the electronic form data from the host 110 and stores it in a storage device such as the disk array 123. After the electronic form software 124 assigns an index thereto, the data is sorted for each CD-R to be created, and the electronic form data is edited. C
The data sorted for each D-R is added with print information for a label and the like, and is passed to the CDW server software 125 as CD-R write / print data.

【0023】電子帳票データの編集を行う際に、配布先
で読み出しやすくするために、ホストにおける書式デー
タ(例えば、OGLデータ。OGLとはOverlay
Generation LanguageのことでI
BM社の登録商標。)と個別情報とを併せて帳票の形式
としてインデックスを付加するような編集をすることも
できる。
When editing electronic form data, format data (for example, OGL data. OGL means Overlay) in the host to make it easier to read at the distribution destination.
About Generation Language
Registered trademark of BM. ) And individual information can be edited in such a manner that an index is added as a form format.

【0024】上述のデータを各CD−R毎に分けること
は、各データを格納したファイルを各CD−Rごとのデ
ィレクトリに分けることを意味する。これについては後
で詳しく説明する。また、CD−Rに格納するデータ
は、その種類を問わない。これについても後で詳しく説
明する。
Separating the data for each CD-R means that the file storing each data is divided into directories for each CD-R. This will be described in detail later. The type of data stored on the CD-R is not limited. This will be described later in detail.

【0025】CDWサーバー・ソフトウェア125は、
電子帳票ソフトウェア124から受け取ったデータをC
D−Rに書き込むために、記録装置140のCDC17
1〜174にコマンドおよびデータを送る。メカニズム
やプリンタの制御を行っているGLC150には、CD
C171〜174からコマンド等が送られる。
The CDW server software 125 includes:
The data received from the electronic form software 124 is C
To write to the DR, the CDC 17 of the recording device 140 is used.
Commands and data are sent to 1-174. The GLC 150 that controls the mechanism and the printer has a CD
Commands and the like are sent from C171 to C174.

【0026】さて、次に、CDWサーバー120からの
コマンドを受けた記録装置140の動作を説明する。記
録装置140内のホッパー191に、ケースに入れられ
ている記録されていないCD−R(CD−Record
able)が格納されている。メカニクス190によ
り、このホッパー191から光ディスクがケースごと取
り出され、ケースのふたを開け、CD−R書き込みドラ
イブ175〜178の一つに入れられる。そして、ホス
ト110またはCDWサーバー120から書き込みデー
タが書き込まれるデータ・イメージに展開されて、対応
するCDC171〜174の一つに送られる。送られた
データは、CD−R書き込みドライブ175〜178の
1つによりCD−Rに対して書き込まれる。次に、メカ
ニクスにより書き込みドライブ175〜178の1つか
らデータを書き込んだCD−Rを取り出し、書き込んだ
データの内容に関することをプリンタ160で印刷す
る。そして、このCD−Rを再度ケースに挿入して、ス
タッカー1 192に格納する。なお、何らかの原因で
書き込み等がエラーとなった場合は、スタッカー2 1
93に格納される。このように、CD−Rにデータが書
き込まれるとともに、その書き込まれたデータに対応し
たものがCD−Rの表面に印刷される。
Next, the operation of the recording device 140 which has received a command from the CDW server 120 will be described. In a hopper 191 in the recording device 140, an unrecorded CD-R (CD-Record
table) is stored. The optical disk is taken out of the hopper 191 together with the case by the mechanics 190, the lid of the case is opened, and is put into one of the CD-R writing drives 175 to 178. Then, the write data is expanded from the host 110 or the CDW server 120 into a data image to be written, and sent to one of the corresponding CDCs 171 to 174. The transmitted data is written to a CD-R by one of the CD-R writing drives 175 to 178. Next, the CD-R in which the data has been written is taken out from one of the writing drives 175 to 178 by mechanics, and the contents of the written data are printed by the printer 160. Then, the CD-R is inserted into the case again and stored in the stacker 1192. If writing or the like results in an error for some reason, the stacker 21
93. As described above, data is written on the CD-R, and data corresponding to the written data is printed on the surface of the CD-R.

【0027】上記の記録装置140のメカニカル部分の
動作を図2〜図5を用いて詳しく説明する。
The operation of the mechanical part of the recording apparatus 140 will be described in detail with reference to FIGS.

【0028】図2は、記録装置140内を正面から見た
配置図である。右側にあるのがケースに入れられた記録
されていないCD−Rを格納しておくホッパー191で
ある。そこから1個のCD−Rが入れられたケース10
1をドロア186により引き出す。そして、ストッパー
185とドロア186との間でCD−Rのケース101
を押さえて、トップ・オープナ194により、ケース1
01のふたを開ける。ディスク・キャリア195により
ケースからCD−Rを取り出して、CD−R書き込みド
ライブ175〜178の1つにセットする。書き込みが
終了すると、ディスク・キャリア195によりプリンタ
160にセットする。プリンタ160は、CD−Rに書
き込まれた内容に対応する印刷データをプリントする。
プリントが終了したCD−Rは、ディスク・キャリア1
95により、ホッパー191の後ろにあるスタッカー1
92に送られる。スタッカーの前には、CD−Rのケー
スが送られており、そこにCD−Rがセットされる。C
D−Rがセットされたケースはスッタカー192に押し
込まれ、そのときにケースのふたが閉められる。
FIG. 2 is a layout view of the inside of the recording apparatus 140 as viewed from the front. On the right is a hopper 191 for storing unrecorded CD-Rs stored in a case. Case 10 from which one CD-R is inserted
1 is pulled out by the drawer 186. Then, the CD-R case 101 is inserted between the stopper 185 and the drawer 186.
, And the top opener 194 turns the case 1
Open the 01 lid. The CD-R is removed from the case by the disk carrier 195 and set in one of the CD-R writing drives 175 to 178. When the writing is completed, the disk carrier 195 is set in the printer 160. The printer 160 prints print data corresponding to the content written on the CD-R.
The printed CD-R is the disc carrier 1
95, the stacker 1 behind the hopper 191
92. Before the stacker, a CD-R case is sent, and the CD-R is set there. C
The case in which DR is set is pushed into the stutter car 192, and at that time, the lid of the case is closed.

【0029】左側の部分145には、記録装置140を
制御しているCDC171〜174およびGLC150
とデバイス制御装置180が格納されている。
The left part 145 includes the CDCs 171 to 174 and the GLC 150 controlling the recording device 140.
And the device controller 180 are stored.

【0030】図3(a)〜図3(d)により、詳しくC
D−Rのケースのふたの開け方について説明する。図3
(a)では、ホッパー191からケース101がドロア
186により引き出されているところが示されている。
図3(b)に示されているように、ストッパー185ま
でケース101が引き出されると、トップ・オープナ1
94の先端の爪の部分にCD−Rのケース101のふた
が引っかかる。そして、図3(c)のように、ストッパ
ー185とドロア186とでケース101を押さえてい
る間に、トップ・オープナ194でふたを開ける。最終
的には、図3(d)に示すように完全にふたを開けるこ
とができる。
3 (a) to 3 (d), C
How to open the lid of the DR case will be described. FIG.
(A) shows the case 101 being pulled out of the hopper 191 by the drawer 186.
As shown in FIG. 3B, when the case 101 is pulled out to the stopper 185, the top opener 1
The lid of the case 101 of the CD-R is hooked on the nail portion of the tip of the 94. Then, as shown in FIG. 3C, while the case 101 is being held by the stopper 185 and the drawer 186, the lid is opened by the top opener 194. Finally, the lid can be completely opened as shown in FIG.

【0031】図4は、ホッパー191とスタッカー19
2および193との関係を示している。ふたを開けられ
たケース101は、ふたを開けられたまま横方向に送ら
れ、スタッカー192の前で停止する。ここで、書き込
みが終了しプリントされたCD−Rがセットされて、ス
タッカーのなかに押し込められる。その時にふたも閉め
られる。
FIG. 4 shows the hopper 191 and the stacker 19.
2 and 193 are shown. The case 101 with the lid opened is sent in the horizontal direction with the lid opened, and stops in front of the stacker 192. Here, the CD-R on which the writing has been completed and printed is set and pushed into the stacker. At that time the lid is closed.

【0032】図5は、CD−R102を記録装置140
内を搬送するために使用するディスク・キャリア195
を示している。ディスク・キャリア195の外形は、透
明のプラスティックで内部にアクチュエータ196があ
り、作動竿197を上下に動かすことができる。この作
動竿197により、CD−Rのケースの中央にあるディ
スクを止めている押さえ具を押してCD−Rのディスク
を取り出せる様にする。
FIG. 5 shows that the CD-R 102 is
Carrier 195 used for transporting inside
Is shown. The outer shape of the disk carrier 195 is made of transparent plastic and has an actuator 196 inside, so that the operating rod 197 can be moved up and down. With this operating rod 197, the disc of the CD-R can be taken out by pressing the holding member holding the disc at the center of the case of the CD-R.

【0033】パイプ199は、真空ポンプ(図示せず)
につながっており、空気を取り出してCD−Rのディス
ク102をこのディスク・キャリア195に吸着する。
そして、吸着しながら、CD−R102を記録装置内を
搬送することができる。このディスク・キャリア195
を記録装置内で動かすメカニズムは、搬送分野において
周知であるので説明を省略する。
The pipe 199 is a vacuum pump (not shown)
The air is taken out and the CD-R disc 102 is attracted to the disc carrier 195.
Then, the CD-R 102 can be transported in the recording apparatus while being sucked. This disk carrier 195
The mechanism for moving the inside of the recording apparatus is well known in the field of conveyance, and thus the description thereof is omitted.

【0034】さて、図1において、CDWサーバー12
0と記録装置140内のCDC171〜174と間の応
答について、図6および図7を用いて詳しく説明する。
Now, in FIG. 1, the CDW server 12
0 and the response between the CDCs 171 to 174 in the recording device 140 will be described in detail with reference to FIGS.

【0035】図6(a)は、本発明の記録システムが作
動を開始した時に発せられる初期化コマンドについて示
している。CDWサーバー120から、各CDC171
〜174に対して初期化コマンドを送る。初期化コマン
ドを受けたCDC171〜174は、必要があればCD
ライター・コントローラ・ソフトウェアやCD−Rドラ
イブの初期化処理を行うとともに、GLC150に対し
て初期化コマンドを送る。GLC150は、初期化コマ
ンドを受けて、各メカニクスおよびプリンタの初期化を
行う。初期化が完了すると、完了の応答がGLC150
からCDCに送られる。CDCは、その応答をそのまま
CDWサーバー120に送る。
FIG. 6A shows an initialization command issued when the recording system of the present invention starts operating. From CDW server 120, each CDC 171
Send an initialization command to. The CDCs 171 to 174 that have received the initialization command can store the CD if necessary.
The writer / controller software and the CD-R drive are initialized, and an initialization command is sent to the GLC 150. The GLC 150 receives the initialization command and initializes each of the mechanicals and the printer. When the initialization is completed, a completion response is sent to the GLC 150.
To the CDC. The CDC sends the response as it is to the CDW server 120.

【0036】CDWサーバー120は、各CDC171
〜174の稼働状態の管理も行っており、各CDC17
1〜174が稼働中であるか、待機中であるかを把握し
ている。このため、作業を行っていない待機中のCDC
に対して動作を行うコマンドを発行することができ、4
台のCDC等に対して並行して作業を行うことができ
る。このような状態把握は、CDWサーバー120から
定期的に状態取得コマンド(センス・コマンド)を発行
することで行っている。これを図6(b)を用いて説明
する。
The CDW server 120 is provided for each CDC 171.
174 are also managed, and each CDC 17
1 to 174 are in operation or waiting. For this reason, the standby CDC that is not working
Can be issued to operate
Work can be performed in parallel on one CDC or the like. Such a state grasp is performed by periodically issuing a state acquisition command (sense command) from the CDW server 120. This will be described with reference to FIG.

【0037】図6(b)において、CDWサーバー12
0から状態取得コマンドをCDC171〜174の1つ
に送ると、受け取ったCDCは自分の状態を応答する。
この応答される状態としては、「待機中」、「ロード処
理中」、「書き込み中」、「アンロードおよびレーベル
・プリント中」、「故障中」等がある。
In FIG. 6B, the CDW server 12
When the status acquisition command is sent from 0 to one of the CDCs 171 to 174, the received CDC responds with its own status.
The response states include "waiting", "loading", "writing", "unloading and label printing", "failure", and the like.

【0038】故障中との応答があったCDCに対して
は、このような応答をしたCDCを処理の対象から外し
て、以後、他のCDCを使用して処理を行う。これらの
管理は、例えば、CDCに対応したCDC管理テーブル
を設け、このテーブルの各CDC対応の項に、状態取得
コマンドを発行するごとにそのCDCの状態の更新を行
うことで実施することができる。
With respect to a CDC that has responded that a failure has occurred, the CDC that has responded in such a manner is excluded from processing targets, and thereafter, processing is performed using another CDC. These managements can be performed by, for example, providing a CDC management table corresponding to the CDC and updating the state of the CDC in each item of the table corresponding to the CDC each time a status acquisition command is issued. .

【0039】さて、CD−Rに書き込む場合は、CD−
Rを書き込みドライブ175〜178のいずれかにセッ
トする必要がある。この時のメカニクス190の動作に
ついては、前に詳しく説明した。この動作を行うために
は、CDWサーバーは、待機中のCDCに対してCD−
Rロード・コマンドを発行する。この時の処理を図7
(a)を用いて詳しく説明する。
When writing to a CD-R, the CD-R
R must be set in any of the write drives 175-178. The operation of the mechanics 190 at this time has been described in detail above. To perform this operation, the CDW server sends a CD-CD to the waiting CDC.
Issue an R load command. The processing at this time is shown in FIG.
This will be described in detail with reference to FIG.

【0040】CDWサーバー120は、待機中のCDC
に対して、ロード・コマンドを発行する。ロード・コマ
ンドを受けたCDCは、GLC150に対して、対応す
るCDR書き込みドライブへのCD−Rロード・コマン
ドを発行する。ロード・コマンドを受けたGLC150
は、受付可能であれば、デバイス制御装置180を介し
て、メカニクス190を作動させ、ホッパー191から
CD−Rを搬送して、コマンドを受けたCDCに対応す
るCDR書き込みドライブにマウントする。マウントが
完了すると、デバイス制御装置180から完了応答がG
LC150に対してなされ、GLC150はCDCに対
して完了応答を行う。CDCは、GLC150からの完
了応答をそのまま、CDWサーバー120に送る。これ
で、CDWサーバー120はマウントが完了したことを
認知する。
[0040] The CDW server 120 transmits the standby CDC.
Issue a load command. The CDC that has received the load command issues a CD-R load command to the GLC 150 to the corresponding CDR writing drive. GLC150 that received the load command
If the command can be accepted, the mechanism 190 is operated via the device control device 180, the CD-R is transported from the hopper 191 and mounted on the CDR writing drive corresponding to the CDC that received the command. When the mounting is completed, a completion response from the device control device 180 is G
This is made to the LC 150, and the GLC 150 sends a completion response to the CDC. The CDC sends the completion response from the GLC 150 to the CDW server 120 as it is. Thus, the CDW server 120 recognizes that the mounting has been completed.

【0041】なお、GLC150がこのコマンドを受け
たとき、他のCDCからのコマンドにより動作中である
場合は、ビジーをCDCに返す。CDCは、一定時間待
った後、再度マウント・コマンドを発行する。
When the GLC 150 receives this command and is operating according to a command from another CDC, it returns a busy signal to the CDC. The CDC issues a mount command again after waiting for a certain time.

【0042】さて、マウントが完了すると、CDWサー
バー120は、マウントが完了したCDCに対して書き
込みコマンドを発行する。これを図7(b)を用いて説
明する。
When the mounting is completed, the CDW server 120 issues a write command to the mounted CDC. This will be described with reference to FIG.

【0043】図7(b)において、CDWサーバー12
0は、マウントが完了したCDCに対して、書き込みコ
マンドを発行する。コマンドを受けたCDCは、指定さ
れたデータをCDWサーバーの大容量の記憶装置、例え
ばディスク・アレイ123に直接アクセスして取り出
し、対応するCDR書き込みドライブにマウントされて
いるCD−Rに書き込む。書き込みが完了すると、CD
R書き込みドライブから完了がCDCに対してなされ、
CDCからCDWサーバー120に完了通知が行われ
る。
In FIG. 7B, the CDW server 12
0 issues a write command to the mounted CDC. Upon receiving the command, the CDC directly accesses the large-capacity storage device of the CDW server, for example, the disk array 123, extracts the data, and writes the data to the CD-R mounted on the corresponding CDR writing drive. When writing is completed, CD
Completion is made to the CDC from the R write drive,
The CDC notifies the CDW server 120 of the completion.

【0044】上述のCD−Rに書き込むデータの指定は
CDWサーバー120内の記憶装置のディレクトリ単位
で行うことができ、この場合、CD−Rには、指定され
たディレクトリをルート・ディレクトリとして、指定さ
れたディレクトリの下位にあるファイルやディレクトリ
の全てをそのディレクトリ構成を保ったまま書き込むこ
とができる。
The specification of the data to be written on the CD-R can be performed in directory units of the storage device in the CDW server 120. In this case, the specified directory is specified as the root directory in the CD-R. All of the files and directories under the specified directory can be written while maintaining the directory structure.

【0045】このように、記録装置140は、記録する
データをCDWサーバー120の記憶装置から直接読み
出しているため、記録装置140にデータを転送する必
要がなく、また、記録装置140側に書き込みデータを
記憶しておく必要がない。
As described above, since the recording device 140 directly reads the data to be recorded from the storage device of the CDW server 120, there is no need to transfer the data to the recording device 140, and the write data is transmitted to the recording device 140 side. You do not need to remember

【0046】次に、アンロードおよびレーベル・プリン
ト・コマンドがCDWサーバー120からCDCに対し
てなされる。これは、図7(a)のマウント・コマンド
と同様に、CDCは、自分自身で書き込み終了したCD
−Rのアンロード処理を行うとともに、GLC150に
対してアンロードおよびレーベル・プリント・コマンド
を発行する。
Next, an unload and label print command is issued from the CDW server 120 to the CDC. This is because, like the mount command in FIG.
-Unload the R and issue an unload and label print command to the GLC 150.

【0047】GLCは、CD−RをCDR書き込みドラ
イブから取り出し、CDWサーバー上の指定されたファ
イルから印刷データを取り出して、CD−Rの表面にレ
ーベルの印刷を行い、ケースに入れてスタッカー1 1
92に格納する。
The GLC takes out the CD-R from the CDR writing drive, takes out the print data from the designated file on the CDW server, prints a label on the surface of the CD-R, puts it in a case, and puts it in the stacker 11.
92.

【0048】なお、このとき、何らかの原因でCD−R
への書き込みが正常に終了しないと、上記のアンロード
処理において、そのCD−Rはプリントされずに、スタ
ッカー2 193へ搬送される。
At this time, for some reason, the CD-R
If the writing to the CD-R is not completed normally, the CD-R is conveyed to the stacker 2193 without being printed in the above-described unloading process.

【0049】CD−R上への印刷(プリント)は、CD
−Rが円形であるため、自動的にCD−Rの形状に合致
するように制御されている。このことを図8および図9
を用いて説明する。
Printing (printing) on a CD-R is performed using a CD.
Since -R is circular, it is automatically controlled to match the shape of CD-R. This is shown in FIGS.
This will be described with reference to FIG.

【0050】図8(a)は、印刷指示データのフォーマ
ットを示している。印刷指示データの先頭は、印刷制御
パラメータで、次に、印刷テキストを有しており、その
間を半角の「: 」で区切っている。印刷テキストには、
半角および全角の文字コードを用いることができる。印
刷制御パラメータにおいて、印刷テキストの印刷開始位
置、印刷文字サイズ、印刷文字色等を指定することがで
きる。この印刷開始位置の指定について、次に、図8
(b)を用いて説明する。
FIG. 8A shows the format of the print instruction data. The head of the print instruction data is a print control parameter, followed by a print text, which is separated by a single-byte “:”. Print text includes
Half-width and full-width character codes can be used. In the print control parameters, a print start position of the print text, a print character size, a print character color, and the like can be designated. Next, regarding the designation of the print start position, FIG.
This will be described with reference to FIG.

【0051】前述のように、CD−Rは円形であり、し
かも中心に穴があいている形状をしている。このため、
図8(b)において、印刷開始位置の指定として、各行
の,で示している位置を指定することができる。こ
れは、例えば、%Pmmnnとして、mmに行数(2
桁)、nnに01()か02()を指定することで
行うことができる。
As described above, the CD-R is circular and has a shape with a hole at the center. For this reason,
In FIG. 8B, as the designation of the print start position, the position indicated by the symbol in each line can be designated. This is, for example, as% Pmmnn, the number of rows (2
Digit) and nn can be specified by specifying 01 () or 02 ().

【0052】このように、開始位置を特定の位置を指定
できるようにして、CD−Rの形状に合致するように、
GLC150において制御している。
As described above, the start position can be specified at a specific position, and the start position can be specified so as to match the shape of the CD-R.
It is controlled by the GLC 150.

【0053】また、上記では文字データの印刷制御を説
明したが、画像(イメージ)も印刷することができる。
これは、イメージであることを指定して、イメージが格
納されているファイルにアクセスすることで実現するこ
とができる。
Although the print control of character data has been described above, an image can be printed.
This can be realized by designating an image and accessing a file storing the image.

【0054】文字、画像(イメージ)のほかに、バーコ
ードも印刷することができる。バーコードを印刷するた
めには、バーコードであることの識別、バーコードとし
て印刷したい文字データ、およびバーコードの形式を格
納しているファイル等にアクセスし、文字を指定された
バーコード形式に変換して印刷する。
In addition to characters and images, bar codes can be printed. To print a barcode, access the file that stores the identification of the barcode, the character data to be printed as a barcode, and the barcode format, and convert the characters to the specified barcode format. Convert and print.

【0055】このように、本発明においては、文字(テ
キスト)データ、イメージ(画像)データおよびバーコ
ードを印刷できるので、別々に指定すると誤りが生じる
こともある。従って、これらのデータに対して一括して
IDコードを付与しておき、このIDコードを指定する
ことで、文字のファイルやイメージ等のファイルを一括
で指定できる様にする。このように、IDコードを用い
ることで、これらのデータを一括して取り扱うことがで
きるようになる。
As described above, according to the present invention, since character (text) data, image (image) data, and barcode can be printed, errors may occur if they are specified separately. Therefore, an ID code is assigned to these data in a lump, and by designating the ID code, a file such as a character file or an image can be designated in a lump. As described above, the use of the ID code makes it possible to collectively handle such data.

【0056】図9は、CD−R102に印刷された例を
示している。図9において、901は、拡大文字で印刷
された例である。902から904は通常の文字であ
る。また、署名906と印鑑907はイメージで印刷さ
れている。908はバーコードである。このように署名
等のイメージ・データを付与することで、印象が強い配
布文書を作成することができる。
FIG. 9 shows an example of printing on the CD-R 102. In FIG. 9, reference numeral 901 denotes an example in which enlarged characters are printed. 902 to 904 are normal characters. The signature 906 and the seal 907 are printed as images. 908 is a bar code. By giving image data such as a signature in this way, a distribution document with a strong impression can be created.

【0057】その上、各種フォーマットのバーコード9
08も指定して印刷することができるので、印刷された
バーコードを読み取ることにより、いろいろな処理に用
いることができる。例えば、バーコードとして宛先コー
ドやIDを印刷することにより、宛名印刷や、受け入れ
チェック等に用いることができる。
In addition, barcodes 9 of various formats
08 can be designated and printed, so that by reading the printed barcode, it can be used for various processes. For example, by printing a destination code or ID as a barcode, it can be used for address printing, acceptance check, and the like.

【0058】さて、このCD−Rに記録できるのはデー
タばかりではなく、データを見るためのブラウザー等の
プログラムを格納することができる。このように、デー
タを見るためのプログラムを格納すると、配布先でデー
タを見るためのプログラムを予め用意する必要がなく、
また、高度の検索機能を付加したりするようなバージョ
ン・アップも自由に行うことができる。このため、CD
−Rに格納するデータの形式も、そのためのブラウザを
用意することで自由に設定することもできる。
The CD-R can store not only data but also programs such as a browser for viewing data. Thus, storing a program for viewing data eliminates the need to prepare a program for viewing data at the distribution destination in advance,
It is also possible to freely upgrade the version to add an advanced search function. For this reason, CD
The format of the data stored in -R can also be freely set by preparing a browser for that.

【0059】なお、上記の記録装置140は、CDCや
CDR書き込みドライブを4台設けたもので説明した
が、これに限るものではない。
Although the recording device 140 has been described as having four CDC and CDR writing drives, the present invention is not limited to this.

【0060】また、上記において、CD−Rの作成を例
にして説明したが、この発明は、例えばDVD−R、D
VD−RAM、MO、PD等の他の記録媒体にも適用す
ることが可能である。
In the above description, the creation of a CD-R has been described as an example.
The present invention can be applied to other recording media such as a VD-RAM, an MO, and a PD.

【0061】また、上記のプログラムでその機能を実行
している部分に関して、それを記録媒体上に格納し、そ
れをコンピュータ・システムで読み出すことにより実施
することもできる。この記録媒体には、フロッピー・デ
ィスク、CD−ROM、磁気テープ、ROMカセット等
がある。
Further, with respect to the part executing the function in the above-mentioned program, it can be implemented by storing it on a recording medium and reading it out by a computer system. The recording medium includes a floppy disk, a CD-ROM, a magnetic tape, a ROM cassette, and the like.

【0062】[0062]

【発明の効果】上記の説明のように、本発明において
は、記録装置が記録するデータをCDWサーバーから直
接読み出しているため、記録装置にデータを転送する必
要がなく、また、記録装置側に書き込みデータを記憶し
ておく必要がない。
As described above, in the present invention, since the data to be recorded by the recording device is directly read from the CDW server, there is no need to transfer the data to the recording device. There is no need to store the write data.

【0063】本発明の記録装置では、ケースに格納した
ままCD−Rを取り扱うことができるため、書き込みエ
ラーおよび読み取りエラーが少ないCD−Rを作成する
ことができる。
In the recording apparatus of the present invention, the CD-R can be handled while being stored in the case, so that a CD-R with few writing errors and reading errors can be created.

【0064】また、CDWサーバーと可動部分のある記
録装置とをLAN構成で接続したため、CDWサーバー
と記録装置との間の距離を十分にとることができるの
で、CDWサーバーと記録装置の配置を自由にすること
ができる。このため、騒音がでる記録装置をCDWサー
バーのある事務室から離すこともできる。
Since the CDW server and the recording device having movable parts are connected in a LAN configuration, a sufficient distance can be provided between the CDW server and the recording device, so that the arrangement of the CDW server and the recording device can be freely determined. Can be Therefore, the recording device that emits noise can be separated from the office where the CDW server is located.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の記録システムのブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a recording system according to the present invention.

【図2】記録装置を正面から見た配置図である。FIG. 2 is a layout view of the recording apparatus as viewed from the front.

【図3】トップ・オープナーの動作を説明する図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating the operation of a top opener.

【図4】ホッパーとスタッカーの配置を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an arrangement of a hopper and a stacker.

【図5】ディスク・キャリアを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a disk carrier.

【図6】CDWサーバーとCDC等と間の応答を説明す
る図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a response between a CDW server and a CDC or the like.

【図7】CDWサーバーとCDC等と間の応答を説明す
る図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a response between a CDW server and a CDC or the like.

【図8】印刷データを説明する図である。FIG. 8 is a diagram illustrating print data.

【図9】CD−R上に印刷されたデータを説明する図で
ある。
FIG. 9 is a diagram illustrating data printed on a CD-R.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

110 ホスト 112 LANインターフェース・コントローラ 120 CDWサーバー 121 8mmMT 122 DAT 123 ディスク・アレイ 124 電子帳票ソフトウェア 125 CDWサーバー・ソフトウェア 130 LAN 140 記録装置 150 GLC 151 プリンタ・ポート 153 直列データ・ポート 160 プリンタ 171〜174 CDC 175〜178 CD−R書き込みドライバ 180 デバイス制御装置 190 メカニクス 191 ホッパー 192 スタッカー 193 スタッカー 110 Host 112 LAN Interface Controller 120 CDW Server 121 8mm MT 122 DAT 123 Disk Array 124 Electronic Form Software 125 CDW Server Software 130 LAN 140 Recording Device 150 GLC 151 Printer Port 153 Serial Data Port 160 Printer 171 to 174 CDC 175 178 CD-R write driver 180 Device control device 190 Mechanics 191 Hopper 192 Stacker 193 Stacker

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // G11B 7/00 G11B 7/00 Y ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification symbol FI // G11B 7/00 G11B 7/00 Y

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体にデータを書き込むとともにラ
ベルも印刷する記録システムにおいて、 書き込みデータおよびそれに対応した印刷データを格納
した記憶装置を有し、記録システム全体を制御するサー
バーと、 記録媒体に書き込む装置およびプリンタを備えた記録装
置と、 前記サーバーと前記記録装置とを接続するネットワーク
とを備え、 前記記録装置は、記録媒体に書き込むとき、書き込むデ
ータを前記サーバーの記憶装置から読み出すことを特徴
とする記録システム。
1. A recording system for writing data on a recording medium and also printing a label, comprising: a server for controlling the entire recording system having a storage device for storing write data and print data corresponding thereto; A recording device including a device and a printer; and a network connecting the server and the recording device, wherein the recording device reads data to be written from a storage device of the server when writing to a recording medium. Recording system.
【請求項2】 請求項1記載の記録システムにおいて、 前記記録装置は、記録媒体を格納するケースに納めたま
ま格納するホッパーと、前記ホッパーからケースを取り
出して、ふたを開ける手段と、 ケースから記録媒体を取り出すとともに、前記記録装置
内を搬送する搬送手段と、 記録され、印刷された記録媒体をケースに入れて格納す
るスタッカーとを備えることを特徴とする記録システ
ム。
2. The recording system according to claim 1, wherein the recording device includes a hopper that stores the recording medium while being stored in a case, a unit that removes the case from the hopper, and opens a lid. A recording system, comprising: a conveyance unit that takes out a recording medium and conveys the inside of the recording apparatus; and a stacker that stores a recorded and printed recording medium in a case.
【請求項3】 請求項1または2記載の記録システムに
おいて、前記記録装置のプリンタで記録する印刷データ
は、記録内容を特定することができる識別情報としての
文字、画像およびIDの少なくとも1つであることを特
徴とする記録システム。
3. The recording system according to claim 1, wherein the print data to be recorded by the printer of the recording device is at least one of a character, an image, and an ID as identification information capable of specifying the recorded content. A recording system, comprising:
【請求項4】 請求項3記載の記録システムにおいて、
前記文字、画像、またはバーコードをIDコードで一括
して指定することを特徴とする記録システム。
4. The recording system according to claim 3, wherein
A recording system wherein the characters, images, or barcodes are collectively specified by an ID code.
【請求項5】 請求項1ないし4いずれか記載の記録シ
ステムにおいて、前記記録装置は、データとともにデー
タを読むのに必要なプログラムも記録することを特徴と
する記録システム。
5. The recording system according to claim 1, wherein said recording device records a program necessary for reading the data together with the data.
【請求項6】 請求項1ないし5いずれか記載の記録シ
ステムにおいて、前記サーバーは、記録するためのデー
タをホストから転送することを特徴とする記録システ
ム。
6. The recording system according to claim 1, wherein the server transfers data to be recorded from a host.
【請求項7】 請求項1ないし6いずれか記載の記録シ
ステムにおいて、前記サーバーは、記録するデータを編
集することができることを特徴とする記録システム。
7. The recording system according to claim 1, wherein the server can edit data to be recorded.
【請求項8】 請求項1ないし7いずれか記載の記録シ
ステムにおいて、前記記録媒体は、CD−Rであること
を特徴とする記録システム。
8. The recording system according to claim 1, wherein the recording medium is a CD-R.
【請求項9】 請求項1ないし7いずれか記載の記録シ
ステムにおいて、前記記録媒体は、DVD―Rであるこ
とを特徴とする記録システム。
9. The recording system according to claim 1, wherein the recording medium is a DVD-R.
【請求項10】 請求項1ないし7いずれか記載の記録
システムにおいて、前記記録媒体は、MOであることを
特徴とする記録システム。
10. The recording system according to claim 1, wherein said recording medium is an MO.
JP9242851A 1997-07-31 1997-09-08 Recording system Pending JPH11102583A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9242851A JPH11102583A (en) 1997-07-31 1997-09-08 Recording system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-205948 1997-07-31
JP20594897 1997-07-31
JP9242851A JPH11102583A (en) 1997-07-31 1997-09-08 Recording system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11102583A true JPH11102583A (en) 1999-04-13

Family

ID=26515349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9242851A Pending JPH11102583A (en) 1997-07-31 1997-09-08 Recording system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11102583A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8050787B2 (en) 2006-11-27 2011-11-01 Seiko Epson Corporation Recording medium production control device, recording medium production control method
US8553249B2 (en) 2005-07-11 2013-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, recording apparatus, information processing apparatus, control method therefor, computer program and storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8553249B2 (en) 2005-07-11 2013-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, recording apparatus, information processing apparatus, control method therefor, computer program and storage medium
US8050787B2 (en) 2006-11-27 2011-11-01 Seiko Epson Corporation Recording medium production control device, recording medium production control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6336163B1 (en) Method and article of manufacture for inserting volumes for import into a virtual tape server
US5465213A (en) System and method of manufacturing a single book copy
US5611066A (en) System for creating related sets via once caching common file with each unique control file associated within the set to create a unique record image
US6532198B1 (en) Programmable self-operating compact disk duplication system
US5870732A (en) Inventory method for logical volumes in an automated storage library
WO2000002202A1 (en) System and method for producing customized media on demand
US6862656B2 (en) System and method for exporting a virtual tape
CN1122245C (en) Image photo picture producing method and system, and recording media
WO1992016931A2 (en) Archival document image processing and printing system
JPH11102583A (en) Recording system
US7392283B2 (en) Method and system for supplying products from pre-stored digital data in response to demands transmitted via computer network
JP4793384B2 (en) Label printing device
JP2007059013A (en) Recording medium manufacturing device and method
JPH11232835A (en) Data management device
JP2688420B2 (en) Registration method of recording medium in computer system
JPH039493B2 (en)
JP4631601B2 (en) Recording medium creation management apparatus and storage medium storage management method
JPH04268276A (en) Copying method to storage medium
JP2000076358A (en) System and method for document output management with re-outputting function
JPH10154386A (en) Information recorder and information recording method
JP3182782B2 (en) Image processing device
JP2543626B2 (en) How to copy a flexible disk
JP3046911B2 (en) Data writing method and apparatus
JP2743835B2 (en) Recording medium management device
JP2002099544A (en) Device for recording large-volume documents on storage medium