JPH1098600A - Multi-function peripheral equipment - Google Patents

Multi-function peripheral equipment

Info

Publication number
JPH1098600A
JPH1098600A JP8252576A JP25257696A JPH1098600A JP H1098600 A JPH1098600 A JP H1098600A JP 8252576 A JP8252576 A JP 8252576A JP 25257696 A JP25257696 A JP 25257696A JP H1098600 A JPH1098600 A JP H1098600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
data
facsimile
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8252576A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazunobu Asai
一延 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP8252576A priority Critical patent/JPH1098600A/en
Publication of JPH1098600A publication Critical patent/JPH1098600A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a multi-function peripheral equipment in which one CPU uses a common printer to execute print processing of facsimile data and print data without defects. SOLUTION: When a printer operation flag is set (S11), since it means that print data or the like are printed, the print processing is awaited till the flag is cleared. When the cleared flag is confirmed, the flag is immediately set to occupy the printer (S12). Till the flag is cleared by the processing of S18, the use of the printer by other processing is inhibited. After the flag is set, facsimile data are read from a reception memory and expanded into bit image and written in a print memory (S13). When data by one page are written in the print memory (S14), the data are outputted to a printer, where the data are printed out (S15). When all facsimile data are printed out (S17), the printer operation flag is cleared (S18) and the printer is released and the processing is finished.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】 本発明は、1個のCPUに
よるマルチタスク処理や割込処理等の並行処理により、
他のファクシミリ装置等から送信されたファクシミリデ
ータと、コンピュータ等の外部装置から出力されたプリ
ントデータとを共通のプリンタを使用して印刷すること
ができる多機能周辺装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention provides a multi-task process and a parallel process such as an interrupt process by a single CPU.
The present invention relates to a multifunctional peripheral device capable of printing, using a common printer, facsimile data transmitted from another facsimile device or the like and print data output from an external device such as a computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】 近年、コンピュータの周辺装置として
の機能を複数備えた多機能周辺装置が開発されている。
その多機能周辺装置の一例として、ファクシミリ装置に
プリンタとしての機能を付加したプリンタ機能付きファ
クシミリ装置がある。このプリンタ機能付きファクシミ
リ装置は、ファクシミリ装置が本来ファクシミリデータ
の印刷のために備えているプリンタを使用して、パーソ
ナルコンピュータやワードプロセッサ等の外部装置から
出力されるプリントデータをも印刷できるように構成し
たものである。このプリンタ機能付きファクシミリ装置
は、他のファクシミリ装置等から通信回線を介して送信
されたファクシミリデータを受信すると、そのファクシ
ミリデータを印刷し、一方、パーソナルコンピュータ等
の外部装置から出力されたプリントデータを入力する
と、そのプリントデータを印刷する。
2. Description of the Related Art In recent years, multifunctional peripheral devices having a plurality of functions as computer peripheral devices have been developed.
As an example of the multifunctional peripheral device, there is a facsimile device with a printer function in which a function as a printer is added to the facsimile device. This facsimile apparatus with a printer function is configured so that print data output from an external device such as a personal computer or a word processor can be printed using a printer that the facsimile apparatus originally has for printing facsimile data. Things. When a facsimile machine with a printer function receives facsimile data transmitted from another facsimile machine or the like via a communication line, the facsimile machine prints the facsimile data and, on the other hand, prints print data output from an external device such as a personal computer. When input, the print data is printed.

【0003】かかるプリンタ機能付きファクシミリ装置
(多機能周辺装置)では、ファクシミリ装置にプリンタ
(印刷装置)を付加した構成であるので、ファクシミリ
制御用のCPUとプリンタ制御用のCPUとの2個のC
PUを備えていた。ファクシミリデータの受信とプリン
トデータの入力とは同時に行われることもあるが、それ
ぞれの制御用に個々のCPUが設けられていたので、フ
ァクシミリデータの受信印刷処理とプリントデータの入
力印刷処理とは、問題なく並行して実行することができ
た。
In such a facsimile apparatus with a printer function (multifunctional peripheral apparatus), since a facsimile apparatus is provided with a printer (printing apparatus), two C / Cs, a facsimile control CPU and a printer control CPU, are used.
It had a PU. The reception of facsimile data and the input of print data may be performed at the same time, but since individual CPUs are provided for each control, the reception print processing of facsimile data and the input print processing of print data are: It was able to run in parallel without any problems.

【0004】しかし、かかる構成では2個のCPUを使
用しているので製品のコスト抑えることがどうしても困
難であった。そこで、ファクシミリ関連の制御とプリン
タ関連の制御とを1/60秒間隔の時分割で切り替えて
制御するマルチタスク処理を採用し、1個のCPUによ
り、両制御を同時に(並行して)実行可能とすることを
試みた。
However, in such a configuration, since two CPUs are used, it is absolutely difficult to reduce the cost of the product. Therefore, a multitasking process that switches and controls facsimile-related control and printer-related control in a time-sharing manner at 1/60 second intervals is adopted, and both controls can be executed simultaneously (in parallel) by one CPU. And tried to.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、ファ
クシミリデータとプリントデータとは、1台(共通)の
プリンタを使用して印刷される。このためファクシミリ
データの印刷処理とプリントデータの印刷処理とを同時
に(並行して)実行すると、1台のプリンタへ2つの処
理から同時にデータが出力されてしまうことがある。即
ち、プリンタへファクシミリデータが出力されている最
中に、更に、プリントデータが出力される場合や、その
逆の場合である。これらの場合には、ファクシミリデー
タとプリントデータとが混在してプリンタへ出力され、
印刷結果に不具合を生じてしまうという問題点があっ
た。
However, facsimile data and print data are printed using a single (common) printer. Therefore, if the facsimile data printing process and the print data printing process are performed simultaneously (in parallel), data may be output to one printer simultaneously from the two processes. That is, there are cases where print data is further output while facsimile data is being output to the printer, and vice versa. In these cases, facsimile data and print data are mixed and output to the printer,
There is a problem that a problem occurs in the printing result.

【0006】本発明は上述した問題点を解決するために
なされたものであり、1個のCPUにより共通の印刷手
段を用いて、ファクシミリデータとプリントデータとの
印刷処理を不具合なく並行して実行することができる多
機能周辺装置を提供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and prints facsimile data and print data in parallel by a single CPU using common printing means without any problem. It is an object of the present invention to provide a multi-functional peripheral device capable of performing such operations.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】 この目的を達成するた
めに、請求項1記載の多機能周辺装置は、他のファクシ
ミリ装置等から通信回線を介して送信されるファクシミ
リデータを受信する受信手段と、コンピュータ等の外部
装置から出力されるプリントデータを入力する入力手段
と、ファクシミリデータ及びプリントデータを記録用紙
に印刷する印刷手段とを備え、更に、前記印刷手段の印
刷状態を検出する印刷状態検出手段と、その印刷状態検
出手段により前記印刷手段が非印刷中又はファクシミリ
データの印刷中であると検出された場合に、前記受信手
段により受信されたファクシミリデータの印刷を前記印
刷手段に実行させるファクシミリデータ印刷実行手段
と、そのファクシミリデータ印刷実行手段と同一のCP
Uにより並行して実行され、前記印刷状態検出手段によ
り前記印刷手段が非印刷中又はプリントデータの印刷中
であると検出された場合に、前記入力手段により入力さ
れたプリントデータの印刷を前記印刷手段に実行させる
プリントデータ印刷実行手段とを備えている。
In order to achieve this object, a multi-function peripheral device according to claim 1 includes a receiving unit that receives facsimile data transmitted from another facsimile device or the like via a communication line. Input means for inputting print data output from an external device such as a computer, and printing means for printing facsimile data and print data on recording paper, and further comprising a printing state detection means for detecting a printing state of the printing means. And a facsimile which causes the printing unit to execute printing of the facsimile data received by the receiving unit when the printing state detecting unit detects that the printing unit is not printing or printing facsimile data. Data printing executing means and the same CP as the facsimile data printing executing means
U, the printing of the print data input by the input means is performed when the print state detection means detects that the printing means is not printing or printing of print data. Means for executing print data to be executed by the means.

【0008】この請求項1記載の多機能周辺装置によれ
ば、受信手段により通信回線を介して受信されたファク
シミリデータは、ファクシミリデータ印刷実行手段の実
行により、印刷手段によって記録用紙に印刷される。フ
ァクシミリデータ印刷実行手段は、その印刷の実行前に
印刷状態検出手段によって印刷手段の状態を検出し、印
刷手段が非印刷中またはファクシミリデータの印刷中で
あると検出された場合に限りファクシミリデータの印刷
を実行させる。一方、入力手段によりコンピュータ等の
外部装置から入力されたプリントデータは、プリントデ
ータ印刷実行手段の実行により、印刷手段によって記録
用紙に印刷される。プリントデータ印刷実行手段は、そ
の印刷の実行前に印刷状態検出手段によって印刷手段の
状態を検出し、印刷手段が非印刷中またはプリントデー
タの印刷中であると検出された場合に限りプリントデー
タの印刷を実行させる。このためファクシミリデータ印
刷実行手段及びプリントデータ印刷実行手段を1個のC
PUにより並行して実行し、かつ、ファクシミリデータ
及びプリントデータを共通の印刷手段によって印刷させ
ることができる。
According to the first aspect of the present invention, the facsimile data received by the receiving means via the communication line is printed on the recording paper by the printing means by executing the facsimile data print executing means. . The facsimile data print executing means detects the state of the printing means by the print state detecting means before executing the printing, and executes the facsimile data printing only when it is detected that the printing means is not printing or the facsimile data is being printed. Execute printing. On the other hand, print data inputted from an external device such as a computer by the input means is printed on recording paper by the printing means by execution of the print data print executing means. The print data print execution means detects the state of the print means by the print state detection means before the execution of the print, and executes the print data only when the print means is detected as not printing or printing the print data. Execute printing. Therefore, the facsimile data print execution unit and the print data print execution unit
It can be executed in parallel by the PU, and facsimile data and print data can be printed by a common printing unit.

【0009】請求項2記載の多機能周辺装置は、請求項
1記載の多機能周辺装置において、前記プリントデータ
印刷実行手段は、前記入力手段により1頁分のプリント
データが入力された後に、前記印刷状態検出手段により
前記印刷手段の状態を検出し、前記ファクシミリデータ
印刷実行手段は、前記受信手段により受信されたファク
シミリデータのビットイメージへの展開処理の前に、前
記印刷状態検出手段により前記印刷手段の状態を検出す
るものである。
According to a second aspect of the present invention, in the multi-function peripheral device according to the first aspect, the print data print execution unit is configured to execute the print data printing for one page after the input unit inputs one page of print data. The state of the printing unit is detected by a printing state detection unit, and the facsimile data print execution unit executes the printing by the printing state detection unit before the facsimile data received by the reception unit is expanded into a bit image. This is to detect the state of the means.

【0010】この請求項2記載の多機能周辺装置によれ
ば、請求項1記載の多機能周辺装置と同様に作用する
上、プリントデータは印刷可能な状態で入力され、その
印刷は1頁単位で行われる。このためプリントデータ印
刷実行手段は、1頁分のプリントデータの入力後に印刷
手段の状態を検出し、印刷手段がプリントデータの印刷
に使用可能な場合に限り、プリントデータの印刷を実行
する。
According to the multi-function peripheral device of the second aspect, the multi-function peripheral device operates in the same manner as the multi-function peripheral device of the first aspect, and print data is input in a printable state, and the print is performed in page units Done in Therefore, the print data print execution unit detects the state of the print unit after inputting the print data for one page, and executes the print data print only when the print unit can be used to print the print data.

【0011】一方、ファクシミリデータの印刷は、受信
されたファクシミリデータをビットイメージに展開し、
その展開されたデータを使用して行われる。ビットイメ
ージに展開されたファクシミリデータは、展開前のデー
タに比べて大容量である。このためファクシミリデータ
印刷実行手段は、ファクシミリデータのビットイメージ
への展開処理の前に印刷手段の状態を検出し、印刷手段
がファクシミリデータの印刷に使用可能な場合に限り、
かかる展開処理と展開されたファクシミリデータの印刷
処理とを実行する。よって、印刷手段がファクシミリデ
ータの印刷に使用可能な状態になるまで、ファクシミリ
データを小容量で記憶しておくことができ、印刷に使用
されるプリントデータやファクシミリデータが記憶され
るメモリを有効に利用することができる。
On the other hand, printing of facsimile data expands the received facsimile data into a bit image,
This is done using the expanded data. Facsimile data expanded to a bit image has a larger capacity than data before expansion. For this reason, the facsimile data print execution means detects the state of the print means before the processing of developing the facsimile data into the bit image, and only when the print means can be used for printing the facsimile data,
The developing process and the printing process of the developed facsimile data are executed. Therefore, the facsimile data can be stored in a small capacity until the printing means is ready to use for printing the facsimile data, and the memory for storing the print data used for printing and the facsimile data is effectively used. Can be used.

【0012】請求項3記載の多機能周辺装置は、請求項
1または2に記載の多機能周辺装置において、前記ファ
クシミリデータ印刷実行手段およびプリントデータ印刷
実行手段は、前記印刷状態検出手段により前記印刷手段
が非印刷中であると検出された場合には、その印刷手段
の状態を印刷中に変更した後に、ファクシミリデータま
たはプリントデータの印刷処理を実行させるものであ
る。
According to a third aspect of the present invention, in the multifunction peripheral device according to the first or second aspect, the facsimile data print execution unit and the print data print execution unit are configured to execute the printing by the print state detection unit. If it is detected that the means is not printing, the status of the printing means is changed to printing, and then printing of facsimile data or print data is executed.

【0013】印刷手段の非印刷中の検出後に、データを
印刷手段へ出力して実際に印刷を開始させるまで(印刷
の前処理)には、若干の時間を必要とする。ファクシミ
リデータ印刷実行手段とプリントデータ印刷実行手段と
は1個のCPUにより並行して実行されるため、一方の
印刷実行手段が印刷手段の非印刷中を検出し印刷データ
を出力して実際に印刷を開始させるまでの間、即ち、印
刷の前処理の間に、他方の印刷実行手段が実行されて、
印刷手段の非印刷中を検出してしまうことがある。かか
る場合には、他方の印刷実行手段も、一方の印刷実行手
段同様に、印刷データを印刷手段へ出力するので、ファ
クシミリデータとプリントデータとが混在して印刷手段
へ出力されてしまう。
After detecting that the printing means is not printing, it takes some time until the data is output to the printing means and printing is actually started (pre-processing of printing). Since the facsimile data print execution unit and the print data print execution unit are executed in parallel by one CPU, one of the print execution units detects that the printing unit is not printing and outputs the print data to actually print. Is started, that is, during the pre-processing of printing, the other print execution unit is executed,
The non-printing state of the printing unit may be detected. In such a case, since the other print execution unit also outputs the print data to the print unit, similarly to the one print execution unit, the facsimile data and the print data are output to the print unit in a mixed manner.

【0014】しかし、この請求項3記載の多機能周辺装
置によれば、請求項1または2に記載の多機能周辺装置
と同様に作用する上、ファクシミリデータ印刷実行手段
およびプリントデータ印刷実行手段は、印刷手段が非印
刷中であると検出された場合には、印刷手段の状態を印
刷中に変更した後に、印刷の前処理を行い、その後、印
刷手段へデータを出力して実際に印刷処理を実行させ
る。よって、印刷手段が非印刷中である場合に印刷の前
処理に長時間を要することがあっても、両印刷実行手段
は同時に印刷の実行をさせることがないので、ファクシ
ミリデータとプリントデータとが混在して印刷手段へ出
力されることを防止できる。
However, according to the multi-function peripheral device of the third aspect, the multi-function peripheral device operates in the same manner as the multi-function peripheral device of the first or second aspect, and the facsimile data print execution means and the print data print execution means If it is detected that the printing unit is not printing, the printing unit changes the state of the printing unit to printing, performs pre-processing of printing, and then outputs data to the printing unit to actually perform the printing process. Is executed. Therefore, even if it takes a long time to perform the pre-processing of printing when the printing unit is not printing, the facsimile data and the print data are not copied because the two printing execution units do not execute the printing at the same time. It is possible to prevent mixed output to the printing unit.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】 以下、本発明の好ましい実施例
について、添付図面を参照して説明する。本実施例は、
多機能周辺装置の一形態であるプリンタ機能付きファク
シミリ装置を用いて説明する。このプリンタ機能付きフ
ァクシミリ装置は、ファクシミリ装置にプリンタとして
の機能を付加した装置であり、ファクシミリ装置として
の機能とプリンタとしての機能とを兼ね備えている。即
ち、このプリンタ機能付きファクシミリ装置は、受信さ
れたファクシミリデータの印刷のみならず、パーソナル
コンピュータから入力されたプリントデータをも印刷す
ることができる多機能周辺装置である。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In this embodiment,
A description will be given using a facsimile apparatus with a printer function, which is one form of a multifunctional peripheral device. This facsimile apparatus with a printer function is an apparatus obtained by adding a function as a printer to a facsimile apparatus, and has both a function as a facsimile apparatus and a function as a printer. That is, the facsimile machine with a printer function is a multifunctional peripheral device that can print not only received facsimile data but also print data input from a personal computer.

【0016】図1に、パーソナルコンピュータ50が接
続された本ファクシミリ装置1の外観斜視図を示す。フ
ァクシミリ装置1の本体2の側部には、受話器3が取り
付けられている。受話器3は非通話時には本体2に設け
られた図示しないフック上に置かれ、通話時にはフック
から取り上げられて使用される。前者をオンフック状
態、後者をオフフック状態と称する。本体2の上面前部
には、複数のボタンを備えた操作パネル4が設けられて
おり、この操作パネル4の左後部には、液晶表示器(L
CD)5が設けられている。ファクシミリ装置1は、操
作パネル4上に設けられたボタンが押下されることによ
り操作され、その操作された状態や操作手順などはLC
D5に表示される。
FIG. 1 is an external perspective view of the facsimile machine 1 to which a personal computer 50 is connected. A handset 3 is attached to a side of the main body 2 of the facsimile machine 1. The receiver 3 is placed on a hook (not shown) provided on the main body 2 during a non-call, and is picked up and used during a call. The former is called an on-hook state, and the latter is called an off-hook state. An operation panel 4 having a plurality of buttons is provided on a front portion of an upper surface of the main body 2. A liquid crystal display (L) is provided on a left rear portion of the operation panel 4.
CD) 5 is provided. The facsimile machine 1 is operated by pressing a button provided on the operation panel 4, and the operated state and operation procedure are LC
Displayed at D5.

【0017】操作パネル4及びLCD5の後部には原稿
挿入口6が設けられている。ファクシミリ送信される原
稿はこの原稿挿入口6に原稿面を下向きにして挿入さ
れ、読み取りが行われた後に、本体2の前面であって操
作パネル4の下方に設けられた原稿排出口7から排出さ
れる。原稿挿入口6の後部には、記録紙トレー装着部9
が設けられている。この記録紙トレー装着部9には、複
数枚の記録用紙を積層収納可能な記録紙トレー10が着
脱可能に取り付けられている。記録紙トレー10から供
給され印刷に使用された記録用紙は、原稿排出口7の下
方に設けられた記録紙排出口8から排出される。
A document insertion slot 6 is provided at the rear of the operation panel 4 and the LCD 5. An original to be transmitted by facsimile is inserted into the original insertion slot 6 with the original surface facing down, and after reading is performed, the original is discharged from an original outlet 7 provided below the operation panel 4 on the front surface of the main body 2. Is done. At the rear of the document insertion slot 6, a recording paper tray mounting section 9 is provided.
Is provided. A recording paper tray 10 capable of stacking and storing a plurality of recording papers is detachably attached to the recording paper tray mounting section 9. The recording paper supplied from the recording paper tray 10 and used for printing is discharged from a recording paper discharge port 8 provided below the document discharge port 7.

【0018】本体2の背面には、パソコン用インターフ
ェイス14のコネクタが設けられている(図2参照)。
ファクシミリ装置1は、このパソコン用インターフェイ
ス14に接続されたケーブル15を介して、外部装置と
してのパーソナルコンピュータ50と接続される。な
お、ファクシミリ装置1とパーソナルコンピュータ50
との接続は、ケーブル15に限られるものではなく、赤
外線などの光信号により接続することも可能である。
A connector for a personal computer interface 14 is provided on the back of the main body 2 (see FIG. 2).
The facsimile machine 1 is connected to a personal computer 50 as an external device via a cable 15 connected to the personal computer interface 14. The facsimile machine 1 and the personal computer 50
Is not limited to the cable 15, but may be connected by an optical signal such as infrared light.

【0019】図2は、本ファクシミリ装置1の電気的構
成を示したブロック図である。ファクシミリ装置1に
は、CPU11、ROM12、RAM13、パソコン用
インターフェイス14、音声LSI17、ネットワーク
・コントロール・ユニット(以下、「NCU」と称す
る)19、モデム20、バッファ21、スキャナ22、
符号化部23、復号化部24、プリンタ25、操作パネ
ル4、アンプ27が備えられ、これらはバスライン29
を介して相互に接続されている。
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the facsimile machine 1. The facsimile apparatus 1 includes a CPU 11, a ROM 12, a RAM 13, a personal computer interface 14, an audio LSI 17, a network control unit (hereinafter referred to as "NCU") 19, a modem 20, a buffer 21, a scanner 22,
An encoder 23, a decoder 24, a printer 25, an operation panel 4, and an amplifier 27 are provided.
Connected to each other.

【0020】CPU11は、NCU19を介して送受信
される各種信号に基づいて、バスライン29に接続され
た各部を制御し、ファクシミリ動作やプリンタ動作など
を実行する。ROM12は、このファクシミリ装置1で
実行される制御プログラム12aなどを格納した書換不
能なメモリであり、図3から図6に図示されるフローチ
ャートのプログラムはROM12内に格納されている。
The CPU 11 controls each unit connected to the bus line 29 based on various signals transmitted and received via the NCU 19, and executes a facsimile operation, a printer operation, and the like. The ROM 12 is a non-rewritable memory storing a control program 12a and the like executed by the facsimile machine 1, and the programs of the flowcharts shown in FIGS. 3 to 6 are stored in the ROM 12.

【0021】RAM13は各種のデータを記憶するため
のメモリであり、受信メモリ13a、印刷メモリ13
b、プリンタ動作中フラグ13cなどを備えている。受
信メモリ13aは、他のファクシミリ装置から電話回線
30を介して受信されたファクシミリデータを記憶する
メモリである。この受信メモリ13aに記憶されたファ
クシミリデータは、復号化部24によってビットイメー
ジに展開されてから、プリンタ25に出力されて印刷さ
れる。印刷メモリ13bは、このビットイメージに展開
されたファクシミリデータや、パソコン用インターフェ
イス14にケーブル15を介して接続されたパーソナル
コンピュータ50から出力されたプリントデータを記憶
するメモリである。即ち、プリンタ25へ出力され印刷
されるデータは、この印刷メモリ13bに記憶されるの
である。スキャナ22に読み取られたスキャナデータを
印刷する場合にも、そのデータは印刷メモリ13bに記
憶される。
The RAM 13 is a memory for storing various data, and includes a reception memory 13a, a print memory 13
b, a printer operation flag 13c and the like. The reception memory 13a is a memory for storing facsimile data received from another facsimile apparatus via the telephone line 30. The facsimile data stored in the receiving memory 13a is developed into a bit image by the decoding unit 24, and then output to the printer 25 for printing. The print memory 13b is a memory for storing facsimile data developed into the bit image and print data output from the personal computer 50 connected to the personal computer interface 14 via the cable 15. That is, data output to the printer 25 and printed is stored in the print memory 13b. When printing the scanner data read by the scanner 22, the data is also stored in the print memory 13b.

【0022】プリンタ動作中フラグ13cは、プリンタ
25が印刷中であるか否かを示すフラグである。このプ
リンタ動作中フラグ13cは、各印刷の前処理の実行前
にオンされ、印刷の終了後にオフされる。よって、各印
刷処理(図4、図6)は、プリンタ動作中フラグ13c
のオフを確認した後にそれぞれの印刷を実行させること
により、1台のプリンタ25へ同時にデータを出力して
しまうことを防止している。
The printer operation flag 13c is a flag indicating whether or not the printer 25 is printing. The printer operation flag 13c is turned on before execution of the pre-processing for each print, and is turned off after the end of printing. Accordingly, each printing process (FIGS. 4 and 6) is performed by the printer operation flag 13c.
By confirming that the printer is turned off, each print is executed, thereby preventing simultaneous output of data to one printer 25.

【0023】パソコン用インターフェイス14は、セン
トロニクス仕様のインターフェイスであり、入力レジス
タ14a、割込発生回路14cなどを備えている。入力
レジスタ14aは1バイト(又は2バイト)のサイズを
備えており、パーソナルコンピュータ50から出力され
たプリントデータが1バイト(又は2バイト)単位でこ
の入力レジスタ14aに入力される。割込発生回路14
bは、入力レジスタ14aへプリントデータが入力され
ると、CPU11に割込を発生させる回路である。割込
発生回路14bによって割込が発生されると、CPU1
1は、図5のプリントデータ入力割込処理を実行する。
この割込処理でCPU11は、入力レジスタからプリン
トデータを読み出し、そのデータをRAM13の印刷メ
モリ13bへ書き込むのである。
The personal computer interface 14 is an interface of the Centronics specification, and includes an input register 14a, an interrupt generation circuit 14c, and the like. The input register 14a has a size of 1 byte (or 2 bytes), and print data output from the personal computer 50 is input to the input register 14a in units of 1 byte (or 2 bytes). Interrupt generation circuit 14
Reference numeral b denotes a circuit that causes the CPU 11 to generate an interrupt when print data is input to the input register 14a. When an interrupt is generated by the interrupt generation circuit 14b, the CPU 1
1 executes the print data input interrupt processing of FIG.
In this interrupt processing, the CPU 11 reads the print data from the input register and writes the data to the print memory 13b of the RAM 13.

【0024】音声LSI17は、NCU19によって受
信されたアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換す
ると共に、このファクシミリ装置1の内部で生成された
デジタル音声信号をアナログ音声信号に変換してNCU
19に出力するものである。モデム20は、画像データ
を変調及び復調して伝送すると共に伝送制御用の各種手
順信号を送受信するものである。バッファ21は、相手
側ファクシミリ装置との間で送受信される符号化された
ファクシミリデータやスキャナ22により読み取られた
原稿の画像データを一時的に格納するものである。受信
されたファクシミリデータは、このバッファ21を経由
して、受信メモリ13aに記憶される。
The audio LSI 17 converts an analog audio signal received by the NCU 19 into a digital audio signal, and converts a digital audio signal generated inside the facsimile apparatus 1 into an analog audio signal to convert it into an NCU.
19 is output. The modem 20 modulates and demodulates image data and transmits the data, and also transmits and receives various procedure signals for transmission control. The buffer 21 temporarily stores encoded facsimile data transmitted / received to / from a partner facsimile apparatus and image data of a document read by the scanner 22. The received facsimile data is stored in the reception memory 13a via the buffer 21.

【0025】スキャナ22は原稿挿入口6に挿入された
原稿の画像を読み取るためのものであり、符号化部23
はスキャナ22により読み取られた原稿画像の符号化を
行うものである。復号化部24は、受信メモリ13aに
記憶されたファクシミリデータを読み出して、これを復
号化するものである。即ち、受信メモリ13aに記憶さ
れたファクシミリデータは、復号化部24によってビッ
トイメージに展開される。ビットイメージに展開された
ファクシミリデータは、印刷メモリ13bに書き込ま
れ、その後、プリンタ25へ出力されて記録用紙に印刷
される。
The scanner 22 is for reading an image of a document inserted into the document insertion slot 6 and includes an encoding unit 23.
Performs encoding of a document image read by the scanner 22. The decoding unit 24 reads out the facsimile data stored in the reception memory 13a and decodes it. That is, the facsimile data stored in the reception memory 13a is developed into a bit image by the decoding unit 24. The facsimile data developed into the bit image is written to the print memory 13b, and thereafter output to the printer 25 and printed on a recording sheet.

【0026】操作パネル4は、操作者がこのファクシミ
リ装置1の設定等の各種の操作を行うためのものであ
る。アンプ27は、そのアンプ27に接続されたスピー
カ28を鳴動して、呼出音などを出力するためのもので
ある。このように構成されたファクシミリ装置1は、N
CU19を介して、電話回線30に接続されている。
The operation panel 4 is used by an operator to perform various operations such as setting of the facsimile machine 1. The amplifier 27 sounds a speaker 28 connected to the amplifier 27 to output a ringing tone or the like. The facsimile apparatus 1 configured as described above has N
It is connected to the telephone line 30 via the CU 19.

【0027】次に、上記のように構成されたプリンタ機
能付きファクシミリ装置1の各処理について、図3から
図6のフローチャートを参照し説明する。図3、図4、
図6の各処理は1/60秒間隔の時分割マルチタスク処
理により、また、図5の処理は割込により、1個のCP
U11によって並行して実行される。
Next, each process of the facsimile machine 1 with a printer function configured as described above will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 3 and 4,
Each process in FIG. 6 is performed by time-division multitask processing at 1/60 second intervals, and the process in FIG.
It is executed in parallel by U11.

【0028】図3は、ファクシミリデータの受信処理で
ある。この処理では、他のファクシミリ装置から着信要
求があると(S1:Yes)、まず、電話回線30を閉
結する(S2)。次に、受信メモリ13aに空きがある
か調べられ(S3)、空きがあれば(S3:Yes)、
他のファクシミリ装置から電話回線30を介して送信さ
れたファクシミリデータを受信し、そのデータをバッフ
ァ21を経由して受信メモリ13aへ書き込む(S
4)。ファクシミリデータの受信が継続する場合には
(S5:No)、処理をS3へ移行し、ファクシミリデ
ータの受信が終了するまで、S3からS5の処理を繰り
返す。ファクシミリデータの受信が終了すると(S5:
Yes)、電話回線30を開放し(S6)、このファク
シミリデータ受信処理を終了する。なお、S3の処理に
おいて、受信メモリ13aに空きがなければ(S3:N
o)、エラー処理を行って(S7)、電話回線30を開
放し(S6)、この処理を終了する。
FIG. 3 shows a process of receiving facsimile data. In this process, when there is an incoming call request from another facsimile machine (S1: Yes), first, the telephone line 30 is closed (S2). Next, it is checked whether there is a free space in the reception memory 13a (S3).
Facsimile data transmitted from another facsimile apparatus via the telephone line 30 is received, and the data is written to the reception memory 13a via the buffer 21 (S
4). If the reception of the facsimile data is continued (S5: No), the process proceeds to S3, and the processing from S3 to S5 is repeated until the reception of the facsimile data is completed. When the reception of the facsimile data is completed (S5:
Yes), the telephone line 30 is released (S6), and the facsimile data receiving process ends. In the process of S3, if there is no free space in the reception memory 13a (S3: N
o), an error process is performed (S7), the telephone line 30 is released (S6), and this process ends.

【0029】図4は、ファクシミリデータの印刷処理で
ある。図3のファクシミリデータ受信処理により、受信
メモリ13aに書き込まれたファクシミリデータは、こ
のファクシミリデータ印刷処理によって、ビットイメー
ジに展開された後にプリンタ25へ出力されて記録用紙
に印刷される。
FIG. 4 shows a printing process of facsimile data. The facsimile data written in the reception memory 13a by the facsimile data receiving process of FIG. 3 is developed into a bit image by the facsimile data printing process, and then output to the printer 25 and printed on recording paper.

【0030】ファクシミリデータ印刷処理では、まず、
プリンタ動作中フラグ13cのオンオフが判断される
(S11)。プリンタ動作中フラグ13cがオンしてい
れば(S11:Yes)、プリンタ25はパーソナルコ
ンピュータ50等から出力されたプリントデータやスキ
ャナ22により読み取られたスキャナデータなどの印刷
中であるので、かかるフラグ13cがオフされプリンタ
25が解放されるまで、印刷処理を待機する。プリンタ
動作中フラグ13cのオフが確認されると(S11:N
o)、直ちにそのフラグ13cをオンして(S12)、
このファクシミリデータ印刷処理でプリンタ25を専有
する。以降は、S18の処理によってプリンタ動作中フ
ラグ13cがオフされるまでの間、図6のプリントデー
タ印刷処理やスキャナデータの印刷処理でのプリンタ2
5の使用が禁止される。
In the facsimile data printing process, first,
It is determined whether the printer operation flag 13c is on or off (S11). If the printer operation flag 13c is on (S11: Yes), the printer 25 is printing the print data output from the personal computer 50 or the like or the scanner data read by the scanner 22, so that the flag 13c is set. Until the printer 25 is turned off and the printer 25 is released. When it is confirmed that the printer operation flag 13c is turned off (S11: N
o), immediately turns on the flag 13c (S12),
The printer 25 is exclusively used for the facsimile data print processing. Thereafter, until the printer operation flag 13c is turned off by the processing of S18, the printer 2 in the print data print processing and the scanner data print processing of FIG.
5 is forbidden.

【0031】プリンタ動作中フラグ13cのオン後(S
12)、CPU11はファクシミリデータの印刷の前処
理を開始する。即ち、CPU11は、受信メモリ13a
からファクシミリデータを読み出し、復号化部24によ
りビットイメージに展開して、その展開されたデータを
印刷メモリ13bへ書き込む(S13)。CPU11
は、印刷メモリ13bに1頁分のファクシミリデータが
書き込まれるまで(S14:No)、S13の処理を繰
り返す。なお、このS13及びS14の処理が、ファク
シミリデータの印刷の前処理である。
After the printer operation flag 13c is turned on (S
12), the CPU 11 starts pre-processing for printing facsimile data. That is, the CPU 11 sets the reception memory 13a
The facsimile data is read out from the memory, and is decoded into a bit image by the decoding unit 24, and the expanded data is written to the print memory 13b (S13). CPU11
Repeats the process of S13 until one page of facsimile data is written to the print memory 13b (S14: No). Note that the processes in S13 and S14 are pre-processes for facsimile data printing.

【0032】ビットイメージに展開された1頁分のファ
クシミリデータが印刷メモリ13bへ書き込まれると
(S14:Yes)、そのデータがプリンタ25へ出力
されて、1頁分のファクシミリデータの印刷が行われる
(S15)。印刷されたファクシミリデータは、受信メ
モリ13a及び印刷メモリ13bからそれぞれ消去され
(S16)、その分のメモリを開放する。
When one page of facsimile data developed into a bit image is written to the print memory 13b (S14: Yes), the data is output to the printer 25, and one page of facsimile data is printed. (S15). The printed facsimile data is deleted from the receiving memory 13a and the printing memory 13b (S16), and the corresponding memory is released.

【0033】受信メモリ13aに記憶される全てのファ
クシミリデータを印刷するまで(S17:No)、S1
3からS16の処理を繰り返し実行する。受信メモリ1
3aに記憶される全てのファクシミリデータが印刷され
ると(S17:Yes)、プリンタ動作中フラグ13c
をオフして(S18)、専有していたプリンタ25を他
の処理が使用できるように解放し、このファクシミリデ
ータ印刷処理を終了する。
Until all the facsimile data stored in the reception memory 13a is printed (S17: No), S1
The processes from 3 to S16 are repeatedly executed. Reception memory 1
When all the facsimile data stored in 3a is printed (S17: Yes), the printer operation flag 13c is printed.
Is turned off (S18), the printer 25 that has been occupied is released for use by other processes, and the facsimile data printing process ends.

【0034】図5は、プリントデータの入力割込処理で
ある。パーソナルコンピュータ50から出力されたプリ
ントデータが入力レジスタ14aに取り込まれる(入力
される)と、割込発生回路14bによって割込が発生さ
れ、CPU11によりこの処理が実行される。プリント
データ入力割込処理では、CPU11は、入力レジスタ
14aのデータを読み出し(S21)、その読み出した
データをRAM13の印刷メモリ13bへ書き込む(S
22)。即ち、プリントデータを1バイト(又は2バイ
ト)ずつ、印刷メモリ13bへ書き込む処理が行われ
る。
FIG. 5 shows an input interrupt process for print data. When the print data output from the personal computer 50 is captured (input) into the input register 14a, an interrupt is generated by the interrupt generation circuit 14b, and the CPU 11 executes this processing. In the print data input interrupt process, the CPU 11 reads data from the input register 14a (S21), and writes the read data to the print memory 13b of the RAM 13 (S21).
22). That is, a process of writing the print data to the print memory 13b one byte (or two bytes) is performed.

【0035】図6は、プリントデータの印刷処理であ
る。図5のプリントデータ入力割込処理により、印刷メ
モリ13bに書き込まれたプリントデータは、このプリ
ントデータ印刷処理によって記録用紙に印刷される。
FIG. 6 shows print data printing processing. The print data written in the print memory 13b by the print data input interruption process of FIG. 5 is printed on recording paper by the print data printing process.

【0036】プリントデータ印刷処理では、印刷メモリ
13bに1頁分のプリントデータが揃うまで印刷処理の
実行が待機される(S31:No)。印刷メモリ13b
に1頁分のプリントデータが揃うと(S31:Ye
s)、プリンタ動作中フラグ13cのオンオフが判断さ
れる(S32)。プリンタ動作中フラグ13cがオンし
ていれば(S32:Yes)、プリンタ25はファクシ
ミリデータ又はスキャナデータの印刷中であるので、か
かるフラグ13cがオフされプリンタ25が解放される
まで、印刷処理を待機する。プリンタ動作中フラグ13
cのオフが確認されると(S32:No)、直ちにその
フラグ13cをオンして(S33)、このプリントデー
タ印刷処理でプリンタ25を専有する。以降は、S36
の処理でプリンタ動作中フラグ13cがオフされるまで
の間、図4のファクシミリデータ印刷処理やスキャナデ
ータの印刷処理でのプリンタ25の使用が禁止される。
In the print data printing process, the execution of the printing process is on standby until one page of print data is prepared in the print memory 13b (S31: No). Print memory 13b
(S31: Ye)
s) The on / off state of the printer operation flag 13c is determined (S32). If the printer operation flag 13c is on (S32: Yes), the printer 25 is in the process of printing facsimile data or scanner data. Therefore, the printer 25 waits until the flag 13c is turned off and the printer 25 is released. I do. Printer operation flag 13
When it is confirmed that c is off (S32: No), the flag 13c is immediately turned on (S33), and the printer 25 is exclusively used in this print data printing process. After that, S36
Until the printer-in-operation flag 13c is turned off in the process (1), the use of the printer 25 in the facsimile data printing process and the scanner data printing process in FIG. 4 is prohibited.

【0037】プリンタ動作中フラグ13cのオン後(S
33)、CPU11は、印刷メモリ13bに書き込まれ
た1頁分のプリントデータを読み出し、プリンタ25へ
出力して、その印刷を行わせる(S34)。印刷後は、
印刷されたプリントデータを印刷メモリ13bから消去
し(S35)、その分の印刷メモリ13cを開放する。
そして、プリンタ動作中フラグ13cをオフし(S3
6)、専有していたプリンタ25を他の処理が使用でき
るように解放した後に、このプリントデータ印刷処理を
終了する。
After the printer operation flag 13c is turned on (S
33), the CPU 11 reads the print data for one page written in the print memory 13b, outputs the read data to the printer 25, and causes the printer 25 to print the data (S34). After printing,
The printed print data is deleted from the print memory 13b (S35), and the corresponding print memory 13c is released.
Then, the printer operation flag 13c is turned off (S3).
6) After releasing the occupied printer 25 so that other processes can use it, the print data printing process ends.

【0038】以上説明したように、本実施例の多機能周
辺装置の一形態であるプリンタ機能付きファクシミリ装
置1によれば、1個のCPU11により、1台のプリン
タ25を使用して、図4のファクシミリデータ印刷処理
と図6のプリントデータ印刷処理とを不具合なく並行処
理することができる。
As described above, according to the facsimile apparatus 1 with a printer function, which is one form of the multi-function peripheral device of the present embodiment, one CPU 11 uses one printer 25, and FIG. The facsimile data print processing of FIG. 6 and the print data print processing of FIG. 6 can be performed in parallel without any problem.

【0039】ファクシミリデータ印刷処理では、プリン
タ動作中フラグ13cのオフの確認後に(S11)、受
信メモリ13aに記憶されたファクシミリデータのビッ
トイメージへの展開処理が行われるので(S13)、そ
の展開されたビットイメージが書き込まれる印刷メモリ
13bを有効に利用することができる。ビットイメージ
に展開されたデータは大容量であるが、このビットイメ
ージへの展開処理は、プリンタ25が使用可能であるこ
とが確認された後に行われ(S11,S13)、しか
も、展開され印刷メモリ13bに書き込まれたビットイ
メージのデータは印刷後直ちに消去されるので(S1
6)、ビットイメージに展開されたデータが印刷メモリ
13bに記憶されている時間を短時間にすることができ
る。即ち、ビットイメージ展開されたデータは短時間で
消去されるので、印刷メモリ13bを有効に使用するこ
とが可能となるのである。
In the facsimile data printing process, after confirming that the printer operation flag 13c is off (S11), the facsimile data stored in the reception memory 13a is expanded into a bit image (S13). The print memory 13b in which the bit image is written can be effectively used. Although the data expanded into the bit image has a large capacity, the expansion processing into the bit image is performed after it is confirmed that the printer 25 can be used (S11, S13). Since the bit image data written in 13b is erased immediately after printing, (S1
6) It is possible to shorten the time in which the data developed into the bit image is stored in the print memory 13b. That is, since the data developed into the bit image is erased in a short time, the print memory 13b can be used effectively.

【0040】ファクシミリデータ印刷処理では、更に、
かかるビットイメージへの展開処理(S13)の前に、
プリンタ動作中フラグ13cをオンして(S12)、こ
のファクシミリデータ印刷処理でプリンタ25を専有す
るようにしている。よって、プリンタ25の非印刷中を
確認した後(S11:No)、ファクシミリデータの印
刷の前処理の実行中に(S13,S14)、他の処理に
よってプリンタ25が専有されることを防止することが
できる。なお、ファクシミリデータの印刷の前処理の実
行中に(S13,S14)、プリンタ25が他の処理、
例えば、プリントデータ印刷処理により専有されると、
ファクシミリデータ印刷処理とプリントデータ印刷処理
とはマルチタスク処理により並行して実行されているの
で、プリンタ25にファクシミリデータとプリントデー
タとが混在して出力されてしまい、印刷結果に不具合が
生じることになるのである。
In the facsimile data printing process,
Before such a bit image expansion process (S13),
The printer operation flag 13c is turned on (S12), so that the printer 25 is exclusively used in the facsimile data printing process. Therefore, after confirming that the printer 25 is not printing (S11: No), it is possible to prevent the printer 25 from being occupied by other processes during execution of the pre-processing of facsimile data printing (S13, S14). Can be. During execution of pre-processing of facsimile data printing (S13, S14), the printer 25 performs other processing,
For example, if exclusive by print data print processing,
Since the facsimile data print process and the print data print process are executed in parallel by the multitask process, the facsimile data and the print data are mixedly output to the printer 25, which causes a problem in the print result. It becomes.

【0041】請求項1から3に記載の多機能周辺装置で
は、ファクシミリデータ印刷実行手段としては、図4の
ファクシミリデータ印刷処理が該当し、プリントデータ
印刷実行手段としては、図6のプリントデータ印刷処理
が該当する。
In the multifunctional peripheral device according to the first to third aspects, the facsimile data print execution means corresponds to the facsimile data print processing of FIG. 4, and the print data print execution means corresponds to the print data print processing of FIG. Processing is applicable.

【0042】以上、実施例に基づき本発明を説明した
が、本発明は上記実施例に何ら限定されるものではな
く、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形
が可能であることは容易に推察できるものである。
Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements and modifications can be made without departing from the gist of the present invention. Can easily be inferred.

【0043】例えば、本実施例では、プリンタ25が印
刷中であるか否かを示す手段として、プリンタ動作中フ
ラグ13cを用いたが、このフラグをカウンタに変更す
ることも可能である。この場合、カウンタの値によりプ
リンタ25の各状態を表すようにする。具体的には、カ
ウンタの「0」は非印刷中を、「1」はファクシミリデ
ータの印刷中を、「2」はプリントデータの印刷中を、
「3」はスキャナデータの印刷中をそれぞれ表すように
する。このようにプリンタ25の状態を詳細に表すこと
により、例えば、ファクシミリデータの印刷中には、プ
リントデータやスキャナデータの印刷は禁止するが、フ
ァクシミリデータの印刷は許可するように構成すること
が可能となり、各印刷理をより効率化することができ
る。
For example, in the present embodiment, the printer operating flag 13c is used as a means for indicating whether or not the printer 25 is printing, but this flag can be changed to a counter. In this case, each state of the printer 25 is represented by the value of the counter. Specifically, “0” of the counter indicates that printing is not being performed, “1” indicates that facsimile data is being printed, “2” indicates that printing of print data is being performed,
“3” indicates that the scanner data is being printed. By expressing the state of the printer 25 in detail in this manner, for example, it is possible to configure so that printing of print data and scanner data is prohibited while printing of facsimile data, but printing of facsimile data is permitted. Thus, each printing process can be made more efficient.

【0044】また、本実施例のファクシミリ装置1は、
セントロニクス仕様のインターフェイス14によりパー
ソナルコンピュータ50と接続されたが、RS−232
C規格のインターフェイスにより接続するようにしても
良い。
Further, the facsimile apparatus 1 of the present embodiment
Although connected to the personal computer 50 by the interface 14 of the Centronics specification, the RS-232
The connection may be made by an interface of the C standard.

【0045】[0045]

【発明の効果】 請求項1記載の多機能周辺装置によれ
ば、1個のCPUにより共通の印刷手段を使用して、フ
ァクシミリデータとプリントデータの印刷処理を不具合
なく並行して実行することができるという効果がある。
According to the multifunctional peripheral device of the present invention, the printing process of the facsimile data and the print data can be executed in parallel without any trouble by using a common printing means by one CPU. There is an effect that can be.

【0046】請求項2記載の多機能周辺装置によれば、
請求項1記載の多機能周辺装置の奏する効果に加えて、
更に、受信されたファクシミリデータを大容量のビット
イメージへ展開する処理は、印刷手段をファクシミリデ
ータの印刷に使用できることが検出された後に行われ
る。よって、印刷手段がファクシミリデータの印刷に使
用可能な状態になるまで、ファクシミリデータを小容量
で記憶しておくことができ、印刷に使用されるプリント
データやファクシミリデータが記憶されるメモリを有効
に利用することができるという効果がある。
According to the multifunctional peripheral device of the second aspect,
In addition to the effects of the multifunctional peripheral device according to claim 1,
Further, the processing for expanding the received facsimile data into a large-capacity bit image is performed after it is detected that the printing means can be used for printing the facsimile data. Therefore, the facsimile data can be stored in a small capacity until the printing unit is ready to use the facsimile data for printing, and the memory for storing the print data used for printing and the facsimile data is effectively used. There is an effect that it can be used.

【0047】請求項3記載の多機能周辺装置によれば、
請求項1または2に記載の多機能周辺装置の奏する効果
に加えて、更に、ファクシミリデータ印刷実行手段およ
びプリントデータ印刷実行手段は、印刷手段が非印刷中
であると検出された場合には、印刷の前処理の前に、印
刷手段の状態を印刷中に変更する。よって、印刷手段が
非印刷中である場合に、一方の印刷実行手段による印刷
の前処理の間に、他方の印刷実行手段による印刷処理の
実行がなされることがない。従って、印刷手段が非印刷
中である場合にも、ファクシミリデータとプリントデー
タとを混在して印刷手段へ出力することなく、両印刷実
行手段を1個のCPUにより並行して実行することがで
きるという効果がある。
According to the multifunctional peripheral device of the third aspect,
In addition to the effects of the multifunctional peripheral device according to claim 1 or 2, furthermore, the facsimile data print execution unit and the print data print execution unit, when it is detected that the printing unit is not printing, Before the printing pre-processing, the state of the printing unit is changed to printing. Therefore, when the printing unit is not printing, the printing process is not executed by the other printing unit during the pre-processing of printing by the one printing unit. Therefore, even when the printing unit is not printing, both print execution units can be executed in parallel by a single CPU without mixing and outputting facsimile data and print data to the printing unit. This has the effect.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施例であるプリンタ機能付きフ
ァクシミリ装置の斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of a facsimile apparatus with a printer function according to an embodiment of the present invention.

【図2】 上記ファクシミリ装置の電気的構成を示した
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the facsimile apparatus.

【図3】 ファクシミリデータ受信処理を示したフロー
チャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating facsimile data reception processing.

【図4】 ファクシミリデータ印刷処理を示したフロー
チャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating facsimile data printing processing.

【図5】 プリントデータ入力割込処理を示したフロー
チャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a print data input interruption process.

【図6】 プリントデータ印刷処理を示したフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating print data printing processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プリンタ機能付きファクシミリ装
置(多機能周辺装置) 11 CPU 12 ROM 13 RAM 13a 受信メモリ 13b 印刷メモリ 13c プリンタ動作中フラグ(印刷状態
検出手段) 14 パソコン用インターフェイス 14a 入力レジスタ(入力手段) 14b 割込発生回路 19 NCU(受信手段の一部) 20 モデム(受信手段の一部) 21 バッファ(受信手段の一部) 25 プリンタ(印刷手段) 30 電話回線(通信回線) 50 パーソナルコンピュータ(外部装
置)
1 facsimile machine with printer function (multifunctional peripheral device) 11 CPU 12 ROM 13 RAM 13a reception memory 13b print memory 13c printer operation flag (print state detection means) 14 PC interface 14a input register (input means) 14b interrupt occurrence Circuit 19 NCU (part of receiving means) 20 Modem (part of receiving means) 21 Buffer (part of receiving means) 25 Printer (printing means) 30 Telephone line (communication line) 50 Personal computer (external device)

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 他のファクシミリ装置等から通信回線を
介して送信されるファクシミリデータを受信する受信手
段と、コンピュータ等の外部装置から出力されるプリン
トデータを入力する入力手段と、ファクシミリデータ及
びプリントデータを記録用紙に印刷する印刷手段とを備
えた多機能周辺装置において、 前記印刷手段の印刷状態を検出する印刷状態検出手段
と、 その印刷状態検出手段により前記印刷手段が非印刷中又
はファクシミリデータの印刷中であると検出された場合
に、前記受信手段により受信されたファクシミリデータ
の印刷を前記印刷手段に実行させるファクシミリデータ
印刷実行手段と、 そのファクシミリデータ印刷実行手段と同一のCPUに
より並行して実行され、前記印刷状態検出手段により前
記印刷手段が非印刷中又はプリントデータの印刷中であ
ると検出された場合に、前記入力手段により入力された
プリントデータの印刷を前記印刷手段に実行させるプリ
ントデータ印刷実行手段とを備えたことを特徴とする多
機能周辺装置。
A receiving means for receiving facsimile data transmitted from another facsimile apparatus via a communication line; an input means for inputting print data output from an external apparatus such as a computer; A multifunction peripheral device comprising: a printing unit that prints data on a recording sheet; a printing state detection unit that detects a printing state of the printing unit; Facsimile data printing executing means for causing the printing means to execute printing of facsimile data received by the receiving means when it is detected that the facsimile data printing is being performed by the same CPU. The printing means is not printing by the printing state detecting means. A multi-function peripheral comprising print data printing execution means for causing the printing means to print the print data input by the input means when it is detected that printing of the print data is being performed. apparatus.
【請求項2】 前記プリントデータ印刷実行手段は、前
記入力手段により1頁分のプリントデータが入力された
後に、前記印刷状態検出手段により前記印刷手段の状態
を検出し、 前記ファクシミリデータ印刷実行手段は、前記受信手段
により受信されたファクシミリデータのビットイメージ
への展開処理の前に、前記印刷状態検出手段により前記
印刷手段の状態を検出することを特徴とする請求項1記
載の多機能周辺装置。
2. The facsimile data print execution means, wherein after the print data for one page is input by the input means, the print state detection means detects the state of the print means. 2. The multi-function peripheral device according to claim 1, wherein before printing of the facsimile data received by the receiving unit into a bit image, the state of the printing unit is detected by the printing state detecting unit. .
【請求項3】 前記ファクシミリデータ印刷実行手段お
よびプリントデータ印刷実行手段は、前記印刷状態検出
手段により前記印刷手段が非印刷中であると検出された
場合には、その印刷手段の状態を印刷中に変更した後
に、ファクシミリデータまたはプリントデータの印刷処
理を実行させることを特徴とする請求項1または2に記
載の多機能周辺装置。
3. The facsimile data print execution unit and the print data print execution unit, when the printing state detection unit detects that the printing unit is not printing, is printing the state of the printing unit. The multifunctional peripheral device according to claim 1, wherein after changing to (f), printing of facsimile data or print data is executed.
JP8252576A 1996-09-25 1996-09-25 Multi-function peripheral equipment Pending JPH1098600A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8252576A JPH1098600A (en) 1996-09-25 1996-09-25 Multi-function peripheral equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8252576A JPH1098600A (en) 1996-09-25 1996-09-25 Multi-function peripheral equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1098600A true JPH1098600A (en) 1998-04-14

Family

ID=17239302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8252576A Pending JPH1098600A (en) 1996-09-25 1996-09-25 Multi-function peripheral equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1098600A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011147179A (en) * 2011-03-30 2011-07-28 Canon Inc Printing device and control method thereof, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011147179A (en) * 2011-03-30 2011-07-28 Canon Inc Printing device and control method thereof, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH082068A (en) Printer with facsimile
JPH1035044A (en) Multi-function peripheral device and memory medium
JP3620166B2 (en) Multifunctional peripheral
JPH1098600A (en) Multi-function peripheral equipment
JP3635809B2 (en) Multifunctional peripheral
JP2004226489A (en) Apparatus and method for image formation
JP3339782B2 (en) Multi-function peripheral
JPH1065847A (en) Multifunctional peripheral device and storage medium
JP2001285539A (en) Multi-functional peripheral device
JP2004229178A (en) Original image reading and recording device
JPH09312743A (en) Multi-function peripheral equipment and storage medium
JPH1098599A (en) Multi-function peripheral device
JP3064930B2 (en) Calling party information display system
JPH10275068A (en) Image processor and its control method
JPH09116676A (en) Facsimile equipment
JP4339943B2 (en) Image processing device
JPH10136200A (en) Multi-functional peripheral equipment
JP3482708B2 (en) Facsimile machine with host connection function
JPH09200416A (en) Image processor
JP3494198B2 (en) Composite device
JP3215639B2 (en) Peripheral equipment
JP3721753B2 (en) Communication terminal device
KR100208035B1 (en) Facsimile data processing method for complex apparatus
KR100338077B1 (en) Method for printing of scanning data in the MFP
JP3079976B2 (en) Facsimile machine