JPH1098460A - 技術情報検索システム - Google Patents

技術情報検索システム

Info

Publication number
JPH1098460A
JPH1098460A JP8250276A JP25027696A JPH1098460A JP H1098460 A JPH1098460 A JP H1098460A JP 8250276 A JP8250276 A JP 8250276A JP 25027696 A JP25027696 A JP 25027696A JP H1098460 A JPH1098460 A JP H1098460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage medium
key
technical information
read
office
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8250276A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Furusato
義治 古里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP8250276A priority Critical patent/JPH1098460A/ja
Publication of JPH1098460A publication Critical patent/JPH1098460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記憶媒体に格納される電子化データを暗号化
することで盗難時にも技術情報が流出されないようにす
ることができる技術情報検索システムを得る。 【解決手段】 本社1は、技術情報を鍵を用いて暗号化
した情報が格納されたCD−ROM3と、事業所のパソ
コンを設定するためのID番号及び鍵を事業所毎に設定
される生成鍵で暗号化して生成された保護コードが格納
されたFD4を各事業所2側に配布すると共に、各事業
所2は、事業所に設置されるパソコンのID番号と生成
鍵を格納してなるIDモジュール5と、FD4とIDモ
ジュール5に格納されたID番号を読み取り、照合結果
一致時にはIDモジュール5から格納された生成鍵を読
み取ると共にFD4から保護コードを読み取り、該生成
鍵と保護コードに基づき鍵を取得し、取得した鍵に基づ
いてCD−ROM3に格納されている暗号化された技術
情報を復号化する制御手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、全社全事業所に
配布されている技術資料、品質技術情報、品目表、昇・
冷部品展開を電子化データベース化し、検索の容易化及
びぺーパレスを図り、フィールドエンジニアの作業効率
・業務品質の向上を支援するための技術情報検索システ
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば数百規模の事業所を構え、昇降機
や冷熱機器などビル設備全般に渡りメンテナンスを提供
する際、通常、ビル設備のライフサイクルは20〜40
年と長いものがあり、その間にビル設備のメンテナンス
技術に係る保管すべき紙の資料や情報は、累積され膨大
な量となる。メンテナンスを行う各事業所のフィールド
エンジニアは、このようにして保管された多くの紙の資
料の中から必要とする情報を見つけだし、その資料を参
照してメンテナンスを行うのが通常である。
【0003】そこで、それら資料をCD−ROMまたは
MOディスク等で電子化し、本社からその電子化したデ
ータを各事業所に配布することにより、紙の資料が膨大
化するのを防ぎ、かつ紙の資料・情報を保管するするの
にキャビネット類等の設置スペースを不要にすることが
考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た如く資料をCD−ROMまたはMOディスク等の記憶
媒体で電子化することは、容易に社外に持ち出しが可能
となることから、盗難され易く、そのような場合には重
要な技術情報が流出されるという問題点があった。
【0005】この発明は上述した従来例に係る問題点を
解消するためになされたもので、記憶媒体に格納される
電子化データを暗号化することで盗難時にも技術情報が
流出されないようにすることができる技術情報検索シス
テムを得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明に係る技術情報検索システムは、本社側か
ら複数の事業所に技術情報を格納した記憶媒体を配布す
るようにして、各事業所は配布された記憶媒体を保管し
て必要時に該記憶媒体に格納された技術情報を検索する
ようにした技術情報検索システムにおいて、上記本社側
は、技術情報を鍵を用いて暗号化した情報が格納された
第1の記憶媒体と、配布すべき事業所のパソコンを設定
するためのID番号及び上記鍵を事業所毎に設定される
生成鍵で暗号化して生成された保護コードが格納された
第2の記憶媒体とを各事業所側に配布すると共に、上記
各事業所側は、当該事業所に設置されるパソコンのID
番号と上記生成鍵を格納してなる第3の記憶媒体を備
え、かつ上記第2と第3の記憶媒体に格納されたID番
号を読み取り、照合結果一致時には上記第3の記憶媒体
から格納された生成鍵を読み取ると共に上記第2の記憶
媒体から保護コードを読み取り、読み取られた生成鍵と
保護コードとに基づいて技術情報を暗号化したときの鍵
を取得し、取得した鍵に基づいて上記第1の記憶媒体に
格納されている暗号化された技術情報を復号化する制御
手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、この発明の実施の形態1を図に基
づいて説明する。図1は実施の形態1に係る技術情報検
索システムを示す概略構成図である。図1において、1
は技術情報を各事業所に配布する本社、2A,2B,・
・・,2Nは該技術情報が配布される側の各事業所を示
し、技術情報は、本社1内のパソコン1aにより、例え
ば図2(a)〜(d)に示す如くイメージデータを鍵を
用いて暗号化し、暗号化されたイメージデータを記憶媒
体としてのCD−ROM3に格納するようになされ、本
社1からは、暗号化されたイメージデータを格納したC
D−ROM3と、図3(a)に示す如く配布すべき事業
所2(2A,2B,・・・,2Nを総称する)毎に対応
した保護コードと該事業所のパソコンのID番号が書き
込まれたFD4とを一対として各事業所毎に配布され
る。
【0008】ここで、上記FD4に書き込まれる保護コ
ードとは、イメージデータを暗号化した鍵を生成鍵(事
業所毎の保護コードを生成するための鍵)でさらに暗号
化したものを言い、該生成鍵は、事業所2毎にあらかじ
め設定され、従って、上記FD4に書き込まれる保護コ
ードは、事業所2毎に対応したものが与えられる。一
方、各事業所2毎に備えられるIDモジュール5(5
A,5B,・・・,5Nを総称する)には、図3(b)
に示す如く、各事業所のパソコン2a,2b,・・・,
2nに対応したID番号と保護コードを解読するための
生成鍵のデータとがあらかじめ格納されている。
【0009】次に、上記構成を備える技術情報検索シス
テムにおける動作を図4に示すフローチャートを参照し
て説明する。図2は各事業者のパソコンのROM内に記
憶されていてCPUに基づいて動作するフローチャート
を示し、各事業所では下記のようにして本社1からの暗
号化された電子化データを解読して得る。まず、本社1
からは、暗号化されたイメージデータを格納したCD−
ROM3と、配布すべき事業所2に対応した保護コード
と該事業所のパソコンのID番号が書き込まれたFD4
とを一対として事業所2に配布される。
【0010】事業所2側では、該配布に基づいて各事業
所毎に備えられるIDモジュール5と本社1側から配布
されるCD−ROM3及びFD4の内容を読み込む。す
なわち、図4に示す如く、IDモジュール5のID番号
を読み取ると共にFD4のID番号を読み取り、それら
ID番号を照合する(ステップS1〜S3)。照合結
果、一致したときには、IDモジュール5から当該事業
所に対応して設定されている生成鍵を読み取ると共にF
D4から保護コードを読み取り、これら生成鍵と保護コ
ードとに基づいて図2(b)に示す如くイメージデータ
を暗号化したときの鍵を取得し、取得した鍵に基づいて
CD−ROM3に格納されている暗号化されたイメージ
データを復号化する(ステップS4〜S7)。なお、上
記ステップS3において、ID番号の照合結果、不一致
のときには、当該事業所のパソコンの表示部にはエラー
表示がなされる(ステップS8)。
【0011】従って、上記構成によれば、CD−ROM
3が盗難されただけでは、技術情報は流出されなく、ま
た、使用パソコンを特定することで盗難にも対応でき、
さらに、鍵を変更することで常に最新の技術情報を安全
なものとすることができ、また、CD−ROM3の盗難
時には該当IDモジュールの鍵情報を抹消することで利
用不可とすることができ、極めてセキュリティ性が高い
技術情報検索システムを得ることができる。
【0012】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、本社
側は、技術情報を鍵を用いて暗号化した情報が格納され
た第1の記憶媒体と、配布すべき事業所のパソコンを設
定するためのID番号及び上記鍵を事業所毎に設定され
る生成鍵で暗号化して生成された保護コードが格納され
た第2の記憶媒体とを各事業所側に配布すると共に、各
事業所側は、当該事業所に設置されるパソコンのID番
号と上記生成鍵を格納してなる第3の記憶媒体を備え、
かつ上記第2と第3の記憶媒体に格納されたID番号を
読み取り、照合結果一致時には上記第3の記憶媒体から
格納された生成鍵を読み取ると共に上記第2の記憶媒体
から保護コードを読み取り、読み取られた生成鍵と保護
コードとに基づいて技術情報を暗号化したときの鍵を取
得し、取得した鍵に基づいて上記第1の記憶媒体に格納
されている暗号化された技術情報を復号化する制御手段
とを備えたことにより、上記第1の記憶媒体が盗難され
ても、技術情報は流出されなく、また、使用パソコンを
特定することで盗難にも対応でき、さらに、鍵を変更す
ることで常に最新の技術情報を安全なものとすることが
でき、極めてセキュリティ性が高い技術情報検索システ
ムが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係る技術情報検索
システムの概念的構成図である。
【図2】 暗号化した情報をCD−ROMに格納する概
念図である。
【図3】 図1のFDとIDモジュールに格納される情
報の説明図である。
【図4】 図1の各事業所側における制御手段(CP
U)による情報の復号化処理を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 本社、2A、2B、・・・、2N 事業所、2a、
2b、・・・、2n 各事業所のパソコン、3 CD−
ROM、4 FD、5A、5B、・・・、5N IDモ
ジュール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本社側から複数の事業所に技術情報を格
    納した記憶媒体を配布するようにして、各事業所は配布
    された記憶媒体を保管して必要時に該記憶媒体に格納さ
    れた技術情報を検索するようにした技術情報検索システ
    ムにおいて、 上記本社側は、技術情報を鍵を用いて暗号化した情報が
    格納された第1の記憶媒体と、配布すべき事業所のパソ
    コンを設定するためのID番号及び上記鍵を事業所毎に
    設定される生成鍵で暗号化して生成された保護コードが
    格納された第2の記憶媒体とを各事業所側に配布すると
    共に、 上記各事業所側は、当該事業所に設置されるパソコンの
    ID番号と上記生成鍵を格納してなる第3の記憶媒体を
    備え、かつ上記第2と第3の記憶媒体に格納されたID
    番号を読み取り、照合結果一致時には上記第3の記憶媒
    体から格納された生成鍵を読み取ると共に上記第2の記
    憶媒体から保護コードを読み取り、読み取られた生成鍵
    と保護コードとに基づいて技術情報を暗号化したときの
    鍵を取得し、取得した鍵に基づいて上記第1の記憶媒体
    に格納されている暗号化された技術情報を復号化する制
    御手段とを備えたことを特徴とする技術情報検索システ
    ム。
JP8250276A 1996-09-20 1996-09-20 技術情報検索システム Pending JPH1098460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8250276A JPH1098460A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 技術情報検索システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8250276A JPH1098460A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 技術情報検索システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1098460A true JPH1098460A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17205497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8250276A Pending JPH1098460A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 技術情報検索システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1098460A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117805A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Casio Comput Co Ltd データベース管理装置、データベースシステム及び記録媒体
JP2006277211A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Brother Ind Ltd 無線タグ情報読み取り装置、無線タグ情報書き込み装置、無線タグ回路素子群
JP2008097648A (ja) * 2007-12-25 2008-04-24 Casio Comput Co Ltd データベース管理装置及び記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117805A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Casio Comput Co Ltd データベース管理装置、データベースシステム及び記録媒体
JP2006277211A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Brother Ind Ltd 無線タグ情報読み取り装置、無線タグ情報書き込み装置、無線タグ回路素子群
JP4721096B2 (ja) * 2005-03-29 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 無線タグ情報書き込み読み取りシステム
JP2008097648A (ja) * 2007-12-25 2008-04-24 Casio Comput Co Ltd データベース管理装置及び記録媒体
JP4640410B2 (ja) * 2007-12-25 2011-03-02 カシオ計算機株式会社 データベース管理装置及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11003742B2 (en) Method and system for secure distribution of selected content to be protected
US10146957B1 (en) Sensitive data aliasing
US5343527A (en) Hybrid encryption method and system for protecting reusable software components
EP0773490B1 (en) Security system for protecting information stored in storage media
US7111005B1 (en) Method and apparatus for automatic database encryption
US7536549B2 (en) Methods for generating a partially encrypted and compressed database and decrypting and decompressing the database
CN1263305A (zh) 数字数据文件加密装置和方法
AU2002213436A1 (en) Method and apparatus for automatic database encryption
JP2000151576A (ja) コンピュ―タを用いて暗号化/復号方法を実現するためのプログラム記録媒体
WO2001054099A1 (fr) Systeme d'authentification de donnees
JPH09134311A (ja) 機密保護システム
JP2000172548A (ja) 電子データ管理方法,装置およびそのプログラム記録媒体
JP2001092718A (ja) セキュリティ管理システム、記憶媒体アクセス方法、データ配布装置、及び携帯端末装置
JP2003163662A (ja) 航空機保守用ペーパレスレコード
JPH1098460A (ja) 技術情報検索システム
JP3625356B2 (ja) 外部記憶装置、暗号化ユニット装置、復号化ユニット装置、暗号化システム、復号化システム、暗号化方法及び復号化方法
JP3625354B2 (ja) ユニット装置、復号化ユニット装置、暗号化ユニット装置、暗号処理システム及び暗号化方法
JP2014078770A (ja) アクセス権付き暗号化装置、アクセス権付き暗号システム、アクセス権付き暗号化方法およびアクセス権付き暗号化プログラム
JPH1124997A (ja) コンピュータで作成された記録ファイルの機密保持方法及び機密保持プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000286831A (ja) 鍵リカバリ権限管理方法、その装置及びプログラム記録媒体
JP4721737B2 (ja) データのバックアップ方法、バックアップ処理システム、およびコンピュータプログラム
JPH10260902A (ja) 情報保護方法
JP2002099456A (ja) 暗号化装置および暗号化方法ならびに暗号化装置のためのプログラムを記録した記録媒体
JP3815107B2 (ja) 共通鍵を用いた暗号化ファイルの生成方法及び閲覧方法
JP2002157167A (ja) 電子情報ファイリング装置