JPH1098402A - Information receiver - Google Patents

Information receiver

Info

Publication number
JPH1098402A
JPH1098402A JP8269321A JP26932196A JPH1098402A JP H1098402 A JPH1098402 A JP H1098402A JP 8269321 A JP8269321 A JP 8269321A JP 26932196 A JP26932196 A JP 26932196A JP H1098402 A JPH1098402 A JP H1098402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
character
unit
voice
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8269321A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Kobayashi
一雄 小林
Takeshi Ikeda
剛 池田
Shigeru Ota
茂 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP8269321A priority Critical patent/JPH1098402A/en
Publication of JPH1098402A publication Critical patent/JPH1098402A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain received information even during moving without limiting listening time by converting received and stored character information to audio information. SOLUTION: Radio wave information is received through an antenna 701 by a tuner 702. A control microcomputer 703 discriminates the kind of the received information from a discriminator added to the information and reports the kind of the received information through a display part 704 to a user. When the user selects the kind of information through an operating part 705, the control microcomputer 703 controls the tuner 702 so as to output the selected information. The tuner 702 outputs the selected information to a character conversion microcomputer 706. The character conversion microcomputer 706 converts the received information to the character information and outputs it to an interface 707. The interface 707 outputs the character information to a portable part 708, converts it to the audio information through an audio conversion microcomputer 709 and outputs it from a speaker 711 through an amplifier 710 as sounds.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報を有線または
無線で送受信する情報受信装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information receiving apparatus for transmitting and receiving information by wire or wirelessly.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、有線または無線により送られてく
るニュース等の情報を、視聴できるものとして、テレビ
受信機やラジオ受信機等がある。テレビジョン放送の発
達により、より多くのニュース等の情報を映像または音
声等で得ることができるが、テレビジョン放送を受信す
るテレビ受信機は、据置型の大型のものが一般的であ
り、最近普及している小型携帯テレビ受信機は、高価で
あり、また、場所により電波の受信状態が影響されると
いう問題がある。一方、音声情報として聴取することが
可能なラジオ受信機等は、映像として情報を得ることは
できないが、テレビ受信機に比べ小型且つ安価であり、
移動中に情報を得るものとしては有効なものである。
2. Description of the Related Art Conventionally, a television receiver, a radio receiver, and the like can be used to view information such as news transmitted by wire or wireless. Due to the development of television broadcasting, more information such as news can be obtained in video or audio, but television receivers for receiving television broadcasting are generally stationary large type televisions. Popular small portable television receivers are expensive and have a problem that the reception condition of radio waves is affected by the location. On the other hand, radio receivers and the like that can be heard as audio information cannot obtain information as video, but are smaller and less expensive than television receivers.
This is effective for obtaining information while moving.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、移動中に携帯
してニュース等の情報を得る場合、小型テレビ受信機で
は、映像を目視可能な位置に持たなければならず、混雑
した通勤電車の中で用いるのは困難である。また、小型
テレビ受信機は、携帯型のラジオ受信機に比べ本体が大
きく、本体を小型にした場合、映像の解像度が低下する
という欠点を有している。さらに、ラジオ受信機に比べ
消費電力が大きいという欠点を有している。
However, when information such as news is obtained by carrying the camera while moving, a small television receiver must have an image at a position where the image can be viewed. Is difficult to use. Further, the small television receiver has a disadvantage that the main body is larger than the portable radio receiver, and when the main body is reduced in size, the resolution of an image is reduced. Further, there is a disadvantage that power consumption is larger than that of a radio receiver.

【0004】また、テレビ受信機及びラジオ受信機は、
電波により情報を送られてきているため、電波の受信状
態が場所により異なり、例えば、地下鉄等では電波を受
信することが困難であり、映像、音声に雑音が生じた
り、途切れるという欠点がある。
[0004] The television receiver and the radio receiver are:
Since information is transmitted by radio waves, the reception status of radio waves differs depending on the location. For example, it is difficult to receive radio waves in a subway or the like, and there is a disadvantage that noise or noise occurs in video and audio.

【0005】また、テレビ受信機及びラジオ受信機は、
電波により送られてくる情報を出力するものである。複
数のチャンネルにより、さまざまな情報が送られてきて
いるもののうち、チャンネルを選択して情報を得ること
はできるが、必要とする情報のみを選択して、その情報
のみを出力させることができない。つまり、テレビ番組
またはラジオ番組を選択し、事件・事故ニュース番組、
スポーツニュース番組、株式ニュース番組等の番組を選
択し、その番組が放送されている時間だけ、必要とする
情報を得ることはできるが、番組の放送時間に関係な
く、必要とする情報、例えば、スポーツに関する情報、
株式に関する情報のみを選択して情報を得ることができ
ない。
[0005] The television receiver and the radio receiver are:
It outputs information sent by radio waves. Among various types of information transmitted by a plurality of channels, it is possible to obtain information by selecting a channel, but it is not possible to select only necessary information and output only that information. In other words, select a TV or radio program,
It is possible to select a program such as a sports news program or a stock news program and obtain necessary information only during the time when the program is being broadcast. Information about sports,
Information cannot be obtained by selecting only information on stocks.

【0006】したがって本発明の目的は、有線または無
線により送られてきた情報を記憶し、聴取する時刻の制
限をうけることなく、前記情報を音声情報として聴取す
ることが可能な情報受信装置を提供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to provide an information receiving apparatus capable of storing information transmitted by wire or wirelessly and listening to the information as audio information without being restricted by a listening time. Is to do.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】そのため請求項1記載の
本発明は、有線または無線により送信されてきた情報を
受信する受信手段と、受信手段が受信した情報を文字情
報に変換する文字情報変換手段と、文字情報変換手段か
らの文字情報を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶さ
れている文字情報を読み出し音声情報に変換する音声情
報変換手段と、音声情報変換手段からの音声情報を出力
する出力手段とを具備することを特徴としている。
According to the present invention, a receiving means for receiving information transmitted by wire or wirelessly, and a character information converting means for converting the information received by the receiving means into character information. Means, storage means for storing character information from the character information conversion means, voice information conversion means for reading out the character information stored in the storage means and converting it to voice information, and outputting voice information from the voice information conversion means And output means for performing the operation.

【0008】また、請求項2記載の本発明は、請求項1
記載の情報受信装置において、受信する情報が文字デー
タ情報の場合、文字情報変換手段は、文字データ情報の
文字の読み方を文字情報に変換することを特徴としてい
る。
[0008] The present invention according to claim 2 is based on claim 1.
In the information receiving apparatus described above, when the information to be received is character data information, the character information conversion means converts the way of reading the characters of the character data information into character information.

【0009】また、請求項3記載の本発明は、請求項1
記載の情報受信装置において、受信する情報が映像デー
タ情報の場合、文字情報変換手段は、映像データ情報か
ら文字を識別して、文字の読み方を文字情報に変換する
ことを特徴としている。
The present invention according to claim 3 provides the present invention according to claim 1.
In the information receiving apparatus described above, when the information to be received is video data information, the character information conversion means identifies the character from the video data information and converts the character reading into character information.

【0010】また、請求項4記載の本発明は、情報に前
記情報の内容を判別する判別子が付加され、有線または
無線により送信された情報を受信する受信手段と、受信
手段で受信した情報の判別子に基づいて情報を選択する
選択手段と、選択手段で選択された情報を文字情報に変
換する文字情報変換手段と、文字情報変換手段が変換し
た文字情報を記憶する記憶手段と、記憶手段から文字情
報を読み出し音声情報に変換する音声情報変換手段と、
音声情報変換手段からの音声情報を出力する出力手段と
を具備することを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, a discriminator for discriminating the content of the information is added to the information, and a receiving means for receiving the information transmitted by wire or wireless, and an information received by the receiving means. Selecting means for selecting information based on the discriminator, character information converting means for converting the information selected by the selecting means into character information, storage means for storing the character information converted by the character information converting means, and storage Voice information conversion means for reading character information from the means and converting it into voice information;
Output means for outputting audio information from the audio information conversion means.

【0011】また、請求項5記載の本発明は、情報に対
応する補助情報と情報の内容を判別する判別子が情報に
付加され、有線または無線により送信されてきた情報を
受信する受信手段と、受信手段で受信した情報を判別子
に基づいて選択する選択手段と、選択手段で選択された
情報から補助情報を抽出し、文字情報に変換する文字情
報変換手段と、文字情報変換手段が変換した文字情報を
記憶する記憶手段と、記憶手段から文字情報を読み出
し、音声情報に変換する音声情報変換手段と、音声情報
変換手段からの音声情報を出力する出力手段とを具備す
ることを特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a receiving means for receiving auxiliary information corresponding to information and a discriminator for judging the content of the information to receive information transmitted by wire or wirelessly. A selecting means for selecting information received by the receiving means based on the discriminator; a character information converting means for extracting auxiliary information from the information selected by the selecting means and converting the information to character information; Storage means for storing the converted character information, voice information conversion means for reading the character information from the storage means and converting it to voice information, and output means for outputting the voice information from the voice information conversion means. I have.

【0012】また、請求項6記載の本発明は、請求項1
乃至請求項5記載の情報受信装置において、受信手段、
選択手段及び文字情報変換手段を具備する固定部と、記
憶手段、音声情報変換手段及び出力手段を具備し、固定
部から分離して移動可能である携帯部とを具備すること
を特徴としている。
Further, the present invention described in claim 6 is based on claim 1.
6. The information receiving apparatus according to claim 5, wherein:
It is characterized by comprising a fixed unit having a selecting unit and a character information converting unit, and a portable unit having a storing unit, a voice information converting unit and an output unit and being movable separately from the fixed unit.

【0013】また、請求項7記載の本発明は、請求項1
乃至請求項6記載の情報受信装置において、音声情報変
換手段は、記憶手段から読み出す文字情報を選択する出
力情報選択手段を具備することを特徴としている。
[0013] The present invention according to claim 7 is based on claim 1.
7. The information receiving apparatus according to claim 6, wherein the voice information converting means includes output information selecting means for selecting character information to be read from the storage means.

【0014】本発明によれば、受信手段は、有線または
無線により送信されてきた情報を受信し、受信手段が受
信した情報を文字情報変換手段が文字情報に変換し、文
字情報変換手段の文字情報を記憶手段が記憶し、そし
て、記憶手段から記憶されている文字情報を読み出し、
音声情報変換手段が音声情報に変換し、出力手段が音声
情報を出力するため、情報を音声情報として聴取するこ
とができる。また、記憶手段に記憶している情報を音声
情報として出力するため、聴取する時機の如何を問わ
ず、情報を聴取することができる。
According to the present invention, the receiving means receives information transmitted by wire or wirelessly, the character information converting means converts the information received by the receiving means into character information, and the character information converting means The storage means stores the information, and reads out the stored character information from the storage means,
Since the audio information converting means converts the information into audio information and the output means outputs the audio information, the information can be heard as audio information. In addition, since the information stored in the storage means is output as audio information, the information can be listened to at any time.

【0015】また、本発明によれば、受信される情報が
文字データ情報の場合、文字情報変換手段が文字データ
情報の文字の読み方を文字情報に変換し、その文字情報
を音声情報に変換して出力するため、文字データとして
送信されてきた情報であっても、音声情報として聴取す
ることができる。
According to the present invention, when the received information is character data information, the character information conversion means converts the way of reading the characters of the character data information into character information, and converts the character information into voice information. Therefore, even information transmitted as character data can be heard as audio information.

【0016】また、本発明によれば、受信される情報が
映像データ情報の場合、文字情報変換手段が映像データ
情報から文字を識別し、文字の読み方を文字情報に変換
し、その文字情報を音声情報に変換して出力するため、
映像データとして送信されてきた情報であっても、音声
情報として聴取することができる。
Further, according to the present invention, when the received information is video data information, the character information conversion means identifies a character from the video data information, converts the character reading into character information, and converts the character information. To convert to audio information and output it,
Even information transmitted as video data can be heard as audio information.

【0017】また、本発明によれば、受信手段は、情報
の内容を判別する判別子が付加され有線または無線によ
り送信されてきた情報を受信し、受信した情報の判別子
に基づいて情報を選択し、選択された情報を文字情報に
変換して記憶手段に記憶し、そして、記憶手段から文字
情報を読み出し音声情報に変換して出力手段から出力す
るため、複数の情報の中から必要とする情報を選択し記
憶して、記憶した情報を聴取することができる。
Further, according to the present invention, the receiving means is provided with a discriminator for discriminating the content of the information, receives the information transmitted by wire or wirelessly, and receives the information based on the discriminator of the received information. Select, convert the selected information into character information, store it in the storage means, and read out the character information from the storage means, convert it to voice information, and output it from the output means. The user can select and store the information to be played and listen to the stored information.

【0018】また、本発明によれば、受信手段は、情報
に対応する補助情報と情報の内容を判別する判別子が付
加され、有線または無線により送信されてきた情報を受
信し、受信した情報を判別子に基づいて選択し、選択手
段で選択された情報から補助情報を抽出し文字情報に変
換して記憶し、そして、記憶手段から文字情報を読み出
し音声情報に変換して音声情報として出力手段から出力
するため、音声情報に付加されてくる音声情報に相当す
る補助情報を音声情報として聴取することができる。
Further, according to the present invention, the receiving means is provided with auxiliary information corresponding to the information and a discriminator for discriminating the content of the information, receives the information transmitted by wire or wirelessly, and receives the received information. Is selected based on the discriminator, the auxiliary information is extracted from the information selected by the selection means, converted into character information and stored, and then the character information is read out from the storage means and converted into voice information and output as voice information. Since the information is output from the means, the auxiliary information corresponding to the audio information added to the audio information can be heard as audio information.

【0019】また、本発明によれば、固定部は、受信手
段、選択手段及び文字情報変換手段を具備し、固定部か
ら分離して移動可能な携帯部は、記憶手段、音声情報変
換手段及び出力手段を具備しているため、移動中であっ
ても、記憶手段に記憶した情報を音声情報として聴取す
ることができる。
Further, according to the present invention, the fixed unit includes a receiving unit, a selecting unit, and a character information converting unit, and the portable unit that can be moved separately from the fixed unit includes a storage unit, a voice information converting unit, Because of the provision of the output means, the information stored in the storage means can be heard as audio information even while moving.

【0020】また、本発明によれば、音声情報変換手段
は、記憶手段に記憶してある文字情報を選択することが
できるため、記憶手段に記憶してある情報から必要とす
る情報を選択して音声情報として出力し、聴取すること
ができる。
Further, according to the present invention, since the voice information conversion means can select the character information stored in the storage means, the voice information conversion means selects necessary information from the information stored in the storage means. And output it as audio information for listening.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】本発明の情報受信装置について図
を用いて説明する。図1は、本発明の情報受信装置にお
ける一実施例の概略構成を示す模式図である。図1にお
いて、情報受信装置101は、受信手段102、文字情
報変換手段103を具備する固定部104と、記憶手段
105、音声情報変換手段106及び出力手段107を
具備する携帯部108とで構成されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An information receiving apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of one embodiment of the information receiving apparatus of the present invention. In FIG. 1, an information receiving apparatus 101 includes a fixed unit 104 having a receiving unit 102 and a character information converting unit 103, and a portable unit 108 having a storage unit 105, a voice information converting unit 106 and an output unit 107. ing.

【0022】情報は、送信手段(図示せず)から有線ま
たは無線により送信されてくる。情報とは、例えば、経
済関係、スポーツ関係等の情報のことであり、その情報
をアナログ信号またはデジタル信号に変換したものであ
る。有線とは、例えば、電話回線を利用したインターネ
ット等を用いてデータを転送するものや、CDーROM
等の記録媒体に記録されている情報を専用回線を用いて
転送するものである。また、光ファイバを利用してデー
タを転送する方法は有線に含めるものとする。無線と
は、ラジオ放送やテレビジョン放送を利用して情報を電
波に変換して転送するものや、情報を光に変換して転送
するものである。
The information is transmitted from a transmitting means (not shown) by wire or wirelessly. The information is, for example, information on economic relations, sports relations, and the like, and is obtained by converting the information into analog signals or digital signals. Wired means, for example, those that transfer data using the Internet or the like using telephone lines, CD-ROMs, etc.
In this case, information recorded on a recording medium such as the above is transferred using a dedicated line. A method of transferring data using an optical fiber is included in a wired method. The term “wireless” refers to a method of converting information into radio waves using radio broadcasting or television broadcasting and transferring the information, or a method of converting information into light and transferring the information.

【0023】情報受信装置101における固定部104
の受信手段102は、有線または無線により送信されて
きた情報を受信するものである。情報受信装置101の
固定部104は、例えば、家庭内等に据え置きし、有線
または無線により情報を得るため、電話回線のためのモ
デムや電波を受信するためのアンテナ等の受信部(図示
せず)を具備している。
Fixed section 104 in information receiving apparatus 101
The receiving means 102 receives information transmitted by wire or wirelessly. The fixed unit 104 of the information receiving apparatus 101 is, for example, installed in a home or the like, and receives a wired or wireless information so that a receiving unit such as a modem for a telephone line or an antenna for receiving radio waves (not shown). ).

【0024】文字情報変換手段103は、受信手段10
2で受信された情報を文字情報に変換するものである。
情報を文字情報に変換する一つの方法として、全ての情
報を読み方として仮名で表現し、その読み方を7ビット
で表現したものである。7ビットを用いて文字を表現す
ることにより、最大128個の文字を1つのコードとし
て変換することが可能である。つまり、五十音や濁音等
を全てコードに変換することができる。すなわち、文字
の読み方を文字情報に変換し、その文字情報に基づいて
情報を音声に変換するため、情報を正確に音声情報に変
換することが可能となり、また、少ないデータ量で記憶
手段105に情報を記憶することができる。
The character information conversion means 103 includes the receiving means 10
2 converts the information received into character information.
As one method of converting information into character information, all information is represented by a kana as a reading method, and the reading method is expressed by 7 bits. By expressing characters using 7 bits, it is possible to convert up to 128 characters as one code. That is, all of the Japanese syllabary and the voiced sounds can be converted into chords. That is, since the method of reading characters is converted into character information, and the information is converted into voice based on the character information, the information can be accurately converted into voice information. Information can be stored.

【0025】一般に文字をコードに変換する場合、漢
字、平仮名、アルファベット、記号等を、「1」と
「0」の2バイトの組み合わせによりコードとして表現
する。例えば、JISコードで「経済」という漢字で表
現された文字をコードで表した場合、1つの文字に16
ビットを用い、16×2文字=32ビットで表現され
る。JISコードでは、「0、1・・・8、9、A、B
・・・E、F」までの16ビットを用いて文字に割り当
てることにより、五十音、アルファベット、漢字等の文
字をコードとして表すことができる。16ビットのJI
Sコードの場合、「あ」という文字は、JISコードの
「2422」に相当し、また、「A」という文字は、J
ISコードの「2341」に相当し、また、「亜」とい
う文字は、JISコードの「3021」に相当する。こ
のJISコードの他にアスキーコード等もある。
In general, when converting characters into codes, kanji, hiragana, alphabets, symbols, and the like are represented as codes by a combination of two bytes of "1" and "0". For example, when a character represented by a kanji character of "economic" in a JIS code is represented by a code, 16 characters may
It is represented by 16 × 2 characters = 32 bits using bits. In the JIS code, "0, 1 ... 8, 9, A, B
.., E and F are assigned to characters using characters, such as the Japanese syllabary, the alphabet, and the kanji. 16-bit JI
In the case of the S code, the character “A” corresponds to the JIS code “2422”, and the character “A”
The character “A” corresponds to the IS code “2341”, and the character “A” corresponds to the JIS code “3021”. In addition to the JIS code, there is an ASCII code and the like.

【0026】上記のように、例えば、JISコードで
「スポーツ」という文字をコードで表した場合、1文字
に16ビットを用い、64ビットで表現される。しか
し、本実施例において、「スポーツ」という文字を表し
た場合、1つの文字に7ビットしか用いないため、28
ビットで表現することができる。したがって、本実施例
においては、漢字及び平仮名または片仮名が混合した文
章は、少ないビット数で文章を表現することができる。
すなわち、情報を文字情報とし、少ないデータ量で記憶
手段105に記憶することができる。
As described above, for example, when a character "sports" is represented by a code in the JIS code, one character is represented by 64 bits using 16 bits. However, in the present embodiment, when the character "sports" is represented, only 7 bits are used for one character.
It can be represented by bits. Therefore, in this embodiment, a sentence in which kanji and hiragana or katakana are mixed can be expressed with a small number of bits.
That is, the information can be stored as character information in the storage unit 105 with a small data amount.

【0027】情報が音声情報の場合、発音された言葉を
そのまま文字情報に変換する。このとき、音声情報にお
ける無音部は、文章における「、」または「。」と判断
し、文字情報に変換したときに、空白として変換する。
これらの処理には、音声認識の技術を用いることができ
る。
When the information is voice information, the pronounced word is converted into character information as it is. At this time, the silent part in the voice information is determined to be “,” or “.” In the text, and is converted as a blank when converted to character information.
For these processes, a speech recognition technique can be used.

【0028】また、情報が文字データ情報の場合、受信
手段102で受信された文字データ情報は、例えばJI
Sコードに従って五十音または漢字等に変換される。文
字は前後の文字等から音読みまたは訓読みが判断され、
正しい読み方として仮名に変換される。そして、その仮
名が文字情報に変換される。
When the information is character data information, the character data information received by the receiving means 102 is, for example, JI
It is converted into Japanese syllabary or Chinese characters according to the S code. The character is judged on reading or kun reading from the surrounding characters, etc.,
Converted to kana as correct reading. Then, the kana is converted into character information.

【0029】また、情報が映像データ情報である場合、
受信手段102で受信された映像データ情報は映像とし
て構成される。映像に構成された情報から文字を認識
し、文字データ情報に変換される。変換された文字デー
タ情報の文字について、前後の文字等から音読みまたは
訓読みが判断され、正しい読み方として仮名に変換され
る。そして、その仮名が文字情報に変換される。
When the information is video data information,
The video data information received by the receiving means 102 is configured as a video. Characters are recognized from the information configured in the video and converted to character data information. For the characters of the converted character data information, on-reading or kun-reading is determined from the characters before and after, and converted to kana as a correct reading. Then, the kana is converted into character information.

【0030】携帯部108の記憶手段105は、文字情
報変換手段106で変換された文字情報を順次記憶する
ものである。記憶する媒体としては、ICメモリ、光カ
ード、光ディスク等がある。記憶手段105は、送られ
てくる文字情報を時間的に順次記憶し、記憶容量がいっ
ぱいになったときは、時間的に古い文字情報を消去し、
新しい文字情報に書き換え、情報の更新を行う。記憶手
段105は、情報を記憶するとき、1つの情報(例えば
ニュースの種類)単位毎に情報を区別するためのフラグ
を立てるようにしてもよい。
The storage means 105 of the portable unit 108 sequentially stores the character information converted by the character information conversion means 106. The storage medium includes an IC memory, an optical card, an optical disk, and the like. The storage means 105 sequentially stores the sent character information temporally, and when the storage capacity becomes full, deletes the temporally old character information,
Rewrite with new character information and update information. When storing the information, the storage unit 105 may set a flag for distinguishing the information for each unit of information (for example, type of news).

【0031】また、記憶手段105は、書換可能な領域
と、書換不可能な領域を持つものであっても良い。すな
わち、ユーザからの指定により、最も重要な情報は、書
換不可能な領域に記憶するようにしてもよい。また、記
憶手段105は、以前に記憶された情報に追加して情報
を記憶する追記型のものであってもよい。
The storage means 105 may have a rewritable area and a non-rewritable area. That is, the most important information may be stored in a non-rewritable area in accordance with a designation from the user. The storage unit 105 may be a write-once type that stores information in addition to previously stored information.

【0032】音声情報変換手段106は、記憶手段10
5に記憶されている文字情報を読み出し、文字情報を音
声情報(音声)に変換するものである。ここで、音声情
報変換手段106は、文字情報に対応した音声を発生さ
せるテーブルを具備し、読み出された文字情報に対応し
て、音声に相当する信号を音声情報として出力する。
The voice information conversion means 106 is provided in the storage means 10
5 is read out and converted from the character information into voice information (voice). Here, the voice information conversion means 106 includes a table for generating a voice corresponding to the character information, and outputs a signal corresponding to the voice as voice information corresponding to the read character information.

【0033】出力手段107は、音声情報変換手段10
6からの音声情報を、スピーカ、ヘッドフォン、イヤフ
ォン等の出力部(図示せず)から出力するものである。
出力手段107により、ユーザは、情報を音声として聴
取することができる。
The output means 107 is a means for converting the audio information
6 is output from an output unit (not shown) such as a speaker, headphones, or earphones.
The output unit 107 allows the user to listen to the information as audio.

【0034】以上のように、本実施例の情報受信装置で
は、送信されてきた情報を受信し、その情報を文字情報
に変換して記憶手段105に記憶し、そして、記憶手段
105から文字情報を読み出し、文字情報を音声情報に
変換して出力する。そのため、情報を音声として聴取す
ることができる。また、文字情報を音声情報に変換して
情報を得ることができるため、文字情報として受信され
た情報であっても、音声情報として聴取することができ
る。また、記憶手段105に情報を記憶してあるので、
同じ情報を繰り返し聴取することができる。
As described above, the information receiving apparatus of this embodiment receives the transmitted information, converts the information into character information, stores the character information in the storage means 105, and reads the character information from the storage means 105. Is read, and the character information is converted to voice information and output. Therefore, the information can be heard as voice. In addition, since information can be obtained by converting character information into audio information, even information received as character information can be heard as audio information. Since the information is stored in the storage unit 105,
The same information can be heard repeatedly.

【0035】また、携帯部108の記憶手段105は、
携帯部108から分離可能であり、情報を記憶するとき
に、固定部104にセットして情報を記憶し、情報を出
力するときに、携帯部108にセットとして情報を聴取
するものであってもよい。また、記憶手段105とし
て、いわゆるICメモリを用いた場合、携帯部108に
機械的な駆動部がないため、振動に強く、また、消費電
力が小さく小型化が可能となる。
The storage means 105 of the portable unit 108
It is separable from the portable unit 108. When storing information, it is set in the fixed unit 104 to store the information, and when outputting the information, the information may be listened as a set to the portable unit 108. Good. When a so-called IC memory is used as the storage unit 105, the portable unit 108 does not have a mechanical driving unit.

【0036】また、本発明の情報受信装置は、複数種類
の情報の中から、必要とする情報を選択する選択手段を
設ける構成としてもよい。図2は、本発明の情報受信装
置における他の実施例の概略構成を示す模式図である。
図2において、情報受信装置201は、受信手段20
2、選択手段203及び文字情報変換手段204を具備
する固定部205と、記憶手段206、音声情報変換手
段207及び出力手段208を具備する携帯部209で
構成されている。
The information receiving apparatus of the present invention may be provided with a selecting means for selecting necessary information from a plurality of types of information. FIG. 2 is a schematic diagram showing a schematic configuration of another embodiment of the information receiving apparatus of the present invention.
In FIG. 2, the information receiving device 201 includes a receiving unit 20.
2. A fixed unit 205 including a selection unit 203 and a character information conversion unit 204, and a portable unit 209 including a storage unit 206, a voice information conversion unit 207, and an output unit 208.

【0037】図2において、情報は、情報の種類、例え
ば、経済ニュース、事件・事故ニュース、スポーツニュ
ース等を判別する判別子が付加され、アナログ信号また
はデジタル信号に変換され、有線または無線により送信
されてくる。固定部205の受信手段202は、有線ま
たは無線により送信されてきた情報を受信し、選択手段
203に出力する。
In FIG. 2, discriminators for discriminating types of information, for example, economic news, incident / accident news, sports news, etc. are added, converted into analog signals or digital signals, and transmitted by wire or wirelessly. Will be. The receiving unit 202 of the fixing unit 205 receives the information transmitted by wire or wirelessly and outputs the information to the selecting unit 203.

【0038】選択手段203は、受信手段202が受信
した情報を、ユーザが指示した情報に付加されている判
別子に基づいて選択する。例えば、経済ニュース、事件
・事故ニュース、スポーツニュース等の複数種類のニュ
ースが含まれた情報のうち、ユーザがスポーツニュース
のみ必要とする場合、選択手段203は、情報に付加さ
れている判別子から受信した情報の種類を判別し、スポ
ーツニュースの情報のみを選択し受信するようにする。
The selecting means 203 selects the information received by the receiving means 202 based on the discriminator added to the information specified by the user. For example, when the user needs only sports news among information including a plurality of types of news such as economic news, case / accident news, and sports news, the selecting unit 203 determines the discriminator added to the information from the discriminator added to the information. The type of the received information is determined, and only the sports news information is selected and received.

【0039】文字情報変換手段204は、選択手段20
3で選択された情報を文字情報に変換し、携帯部209
の記憶手段206は、文字情報変換手段207で変換さ
れた文字情報を順次記憶する。
The character information conversion means 204 is provided by the selection means 20
3 is converted into character information, and
Storage means 206 sequentially stores the character information converted by the character information conversion means 207.

【0040】ユーザが携帯部209を携帯し、移動中に
情報を再生しようとした場合、音声情報変換手段207
は、記憶手段206に記憶されている文字情報を読み出
し、文字情報を音声情報(音声)に変換する。記憶手段
206に記憶されている文字情報は、前述したように読
み方を変換したものであるため、例えば、JISコード
の「2422」であれば、「あ」という音声を発生する
よう文字情報を音声情報に変換する。
When the user carries the portable unit 209 and tries to reproduce information while moving, the voice information conversion means 207
Reads character information stored in the storage unit 206 and converts the character information into voice information (voice). Since the character information stored in the storage unit 206 is obtained by converting the reading method as described above, for example, if the JIS code is “2422”, the character information is converted into a voice so that a voice “a” is generated. Convert to information.

【0041】出力手段208は、音声情報変換手段20
7が変換した音声情報を、スピーカ、ヘッドフォン、イ
ヤフォン等の出力部(図示せず)から出力する。そし
て、ユーザは、情報を音声として聴取することができ
る。
The output means 208 is a means for converting the audio information
The converted audio information is output from an output unit (not shown) such as a speaker, headphones, or earphones. Then, the user can listen to the information as voice.

【0042】以上のように、情報の内容を判別する判別
子が付加されて送信されてくる複数の情報の中から、必
要とする情報のみを判別子に基づいて選択し、音声情報
として聴取することができる。
As described above, only the necessary information is selected based on the discriminator from among a plurality of pieces of information transmitted with the discriminator for discriminating the content of the information, and is listened as audio information. be able to.

【0043】また、本発明の情報受信装置は、記憶手段
に記憶した情報から選択的に情報を再生する構成として
もよい。この構成は、前述した第1の実施例及び第2の
実施例のどちらの構成にも用いることができる。図3
は、本発明の情報受信装置において出力情報選択手段を
具備した携帯部の概略構成を示す模式図である。図3に
おいて、携帯部301の記憶手段302、音声情報変換
手段303及び出力手段304は、前述した実施例と同
様の処理を行うものである。出力情報選択手段305
は、記憶手段302に記憶した文字情報のうち、出力手
段304から出力する情報を選択するものである。
Further, the information receiving apparatus of the present invention may be configured to selectively reproduce information from the information stored in the storage means. This configuration can be used for any of the configurations of the first embodiment and the second embodiment. FIG.
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration of a portable unit including an output information selecting unit in the information receiving apparatus of the present invention. In FIG. 3, a storage unit 302, a voice information conversion unit 303, and an output unit 304 of the portable unit 301 perform the same processing as in the above-described embodiment. Output information selection means 305
Is used to select information output from the output unit 304 from the character information stored in the storage unit 302.

【0044】すなわち、同じ種類の情報のみを記憶手段
302に記憶した場合、例えば、株式ニュースのみを記
憶手段に記憶した場合、情報を記憶した時間を指定し
て、必要とする情報を出力させることができる。つま
り、指定した時間に相当する記憶手段のアドレス(デー
タの記憶されている位置を示す)を演算し、演算して得
られたアドレスの文字情報から再生するようにする。
That is, when only the same type of information is stored in the storage means 302, for example, when only stock news is stored in the storage means, the time at which the information is stored is designated and the required information is output. Can be. That is, an address (indicating a position where data is stored) of the storage unit corresponding to the designated time is calculated, and the character information of the address obtained by the calculation is reproduced.

【0045】また、例えば、前述した記憶手段302に
おいて、情報の出力(再生)を途中で中止した場合、そ
の中止した部分にフラグを立てるようにする。そして、
再度情報の出力を開始する場合、前記フラグを検出して
フラグが付加されている情報の先頭から文字情報を再生
するようにしてもよい。このような場合、例えば、1つ
のニュースを再生している途中に情報の出力を中止し、
情報の出力を再開するとき、途中で中止したニュースの
最初の部分に戻り再生するので、ニュースの内容がわか
らなくなることがない。
Further, for example, when the output (reproduction) of information is interrupted in the middle of the storage means 302, a flag is set in the interrupted portion. And
When the output of information is started again, the character information may be reproduced from the head of the information to which the flag is added by detecting the flag. In such a case, for example, the output of information is stopped during the playback of one news,
When the output of information is restarted, the news is returned to the beginning of the news that was interrupted halfway and played back, so that the content of the news is not lost.

【0046】また、情報を出力している途中で中止した
場合、その中止した時点に近い無音部を検出しフラグを
たてる。そして再度情報の出力を行う場合、前記フラグ
の立っている位置から再生するようにしてもよい。例え
ば、株式のニュースを再生している途中で情報の出力を
中止したとき、中止した時点より前のデータであって無
音部のあるところを検出しフラグをたてる。情報の出力
を再開したとき、フラグのたっているところから情報の
再生を開始する。
When the information is interrupted in the course of outputting the information, a silent portion near the time of the interruption is detected and a flag is set. When outputting the information again, the information may be reproduced from the position where the flag is set. For example, when the output of information is stopped during the reproduction of stock news, the data before the stop time, where there is a silent part, is detected and a flag is set. When the output of the information is restarted, the reproduction of the information is started from the place where the flag is set.

【0047】また、本発明の情報受信装置において、音
声情報に補助情報(音声情報の内容を文字情報に変換し
たもの)を付加した情報を送受信する場合について説明
する。図4は、本発明の情報受信装置における他の実施
例の概略構成を示す模式図である。図4において、情報
受信装置401は、受信手段402、選択手段403及
び文字情報変換手段404を具備する固定部405と、
記憶手段406、音声情報変換手段407及び出力手段
408を具備する携帯部409とで構成されている。
A case will be described in which the information receiving apparatus of the present invention transmits and receives information in which auxiliary information (conversion of the content of the audio information to character information) is added to the audio information. FIG. 4 is a schematic diagram showing a schematic configuration of another embodiment of the information receiving apparatus of the present invention. 4, an information receiving apparatus 401 includes a fixing unit 405 including a receiving unit 402, a selecting unit 403, and a character information converting unit 404;
It comprises a storage unit 406, a voice information conversion unit 407, and a portable unit 409 having an output unit 408.

【0048】情報は、情報の内容に対応する補助情報
(文字データ情報)と、情報の種類を判別する判別子と
が付加され、アナログ信号またはデジタル信号に変換さ
れ、有線または無線により送信されてくる。ここで、情
報は、例えば補助情報と判別子が付加された音声情報
が、電波に変換され送信されてくるものとする。
The information is supplemented with auxiliary information (character data information) corresponding to the content of the information and a discriminator for discriminating the type of the information, converted into an analog signal or a digital signal, and transmitted by wire or wirelessly. come. Here, the information is, for example, audio information to which auxiliary information and a discriminator are added are converted into radio waves and transmitted.

【0049】図4において、固定部405の受信手段4
02は、送信されてきた電波を受信する。ユーザがスポ
ーツニュースを選択した場合、選択手段403は、受信
した情報に付加されている判別子から、スポーツニュー
スを選択する。さらに、選択した情報を音声情報と補助
情報とに分け、補助情報のみを文字情報変換手段404
に出力する。
In FIG. 4, the receiving unit 4 of the fixed unit 405
02 receives the transmitted radio wave. When the user selects sports news, the selection unit 403 selects sports news from the discriminator added to the received information. Further, the selected information is divided into audio information and auxiliary information, and only the auxiliary information is converted into the character information converting means 404.
Output to

【0050】文字情報変換手段404は、選択手段40
3からの補助情報を文字データに変換する。そして、前
後の文字に基づいて変換する文字の読み方を判断し、そ
の読み方を仮名として文字情報に変換する。そして、携
帯部409の記憶手段406に記憶される。
The character information conversion means 404 includes the selection means 40
3 is converted into character data. Then, it determines how to read the character to be converted based on the preceding and following characters, and converts the reading into character information as a pseudonym. Then, it is stored in the storage unit 406 of the portable unit 409.

【0051】記憶手段406、音声情報変換手段407
及び出力手段408を具備する携帯部409は、固定部
405から分離され、携帯して移動可能な状態となる。
ユーザが、情報を再生するように指示した場合、まず、
音声情報変換手段407は、記憶手段406から、文字
情報を読み出し音声情報に変換する。音声情報は、出力
手段408から音声として出力され、ユーザはイヤフォ
ン等から情報を音声として聴取できる。
Storage means 406, voice information conversion means 407
And the portable unit 409 including the output unit 408 is separated from the fixed unit 405 and becomes portable and portable.
If the user instructs to play the information, first,
The voice information conversion means 407 reads out the character information from the storage means 406 and converts it into voice information. The audio information is output as audio from the output unit 408, and the user can hear the information as audio from earphones or the like.

【0052】前述した実施例について具体的に説明す
る。ここで、情報は、情報の種類を判別する判別子が付
加され電波により送信されたものとする。図5は、本発
明の情報受信装置における判別子を示す模式図である。
図5において、判別子は、12バイトで構成されている
ものとする。0バイト目は、情報の種類を示すものであ
り、例えば、経済ニュース、事件・事故ニュース等を識
別するものである。1バイト目は、0バイト目で示した
情報の種類のうち、その情報をさらに細かく区別したも
のであり、例えば、事件・事故ニュースのなかで、刑事
事件、民事事件等の識別をするものである。2バイト目
から5バイト目までは、情報を送信した年月日を示すも
のであり、6バイト目から8バイト目までは、情報を送
信した時間を示すものである。9バイト目から11バイ
ト目までは、情報シリアルナンバーを示すものであり、
例えば、0バイト目または1バイト目で示された同ジャ
ンルの情報が、2バイト目から5バイト目までに示され
た年月日のうち、何番目の情報かを示すものである。
The above-described embodiment will be specifically described. Here, it is assumed that the information is transmitted by radio waves with a discriminator for determining the type of information added. FIG. 5 is a schematic diagram showing a discriminator in the information receiving device of the present invention.
In FIG. 5, it is assumed that the discriminator has 12 bytes. The 0th byte indicates the type of information, and identifies, for example, economic news, case / accident news, and the like. The first byte is used to further distinguish the information from the types of information indicated by the 0th byte. For example, in the case / accident news, a criminal case or a civil case is identified. is there. The second to fifth bytes indicate the date when the information was transmitted, and the sixth to eighth bytes indicate the time when the information was transmitted. The 9th to 11th bytes indicate the information serial number.
For example, it indicates the number of the information of the same genre indicated by the 0th byte or the 1st byte among the dates indicated by the 2nd to 5th bytes.

【0053】図6は、本発明の情報受信装置の外観図を
示す模式図である。図6において、情報受信装置601
は、固定部602と携帯部603とを具備し、携帯部6
03は、固定部602の携帯部スロット604に配置さ
れ脱着可能である。固定部602は、電波により送信さ
れてくる情報を受信するためのアンテナ605を有して
いる。固定部602の電源スイッチ606を入れると、
電波を受信可能な状態となる。固定部602には、受信
している情報の種類を判断し、受信ジャンルLED60
7が発光してユーザに情報の種類を知らせる。ユーザが
受信ジャンル選択スイッチ608で情報の選択を行うこ
とにより、選択された情報だけが携帯部603に記憶さ
れる。情報が記憶された携帯部603は、ユーザがイジ
ェクトスイッチ609を押すことにより、固定部602
から分離し携帯可能になる。また、受信した情報は、ス
ピーカ610から聴取することも可能である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing an external view of the information receiving apparatus of the present invention. In FIG. 6, the information receiving device 601
Comprises a fixed part 602 and a portable part 603, and the portable part 6
Reference numeral 03 denotes a portable unit slot 604 of the fixed unit 602, which is detachable. The fixed unit 602 has an antenna 605 for receiving information transmitted by radio waves. When the power switch 606 of the fixing unit 602 is turned on,
The radio wave can be received. The fixed section 602 determines the type of information being received, and
7 emits light to inform the user of the type of information. When the user selects information using the reception genre selection switch 608, only the selected information is stored in the portable unit 603. When the user presses the eject switch 609, the portable unit 603 in which the information is stored is
It is separated from mobile and portable. Further, the received information can be heard from the speaker 610.

【0054】図7は、本発明の情報受信装置における固
定部の回路構成を示すブロック図である。図7におい
て、電波により送信されてくる情報は、アンテナ701
を介してチューナー702により受信される。情報が受
信されると、制御マイコン703は、情報に付加されて
いる判別子から情報の種類を判別する。制御マイコン7
03は、受信した情報の種類を表示部704でユーザに
知らせる。ユーザが操作部705で情報の種類を選択す
ると、制御マイコン703は、選択された情報を出力す
るようにチューナー702を制御する。チューナー70
2は、選択された情報を文字変換マイコン706に出力
する。文字変換マイコン706は、チューナー702か
ら送られてくる情報を文字情報に変換してインターフェ
ース707に出力する。インターフェース707は、携
帯部708に文字情報を出力すると共に、音声変換マイ
コン709で音声情報に変換し、アンプ710を介して
スピーカ711から音声として出力する。
FIG. 7 is a block diagram showing a circuit configuration of a fixed unit in the information receiving apparatus of the present invention. In FIG. 7, information transmitted by radio waves is transmitted through an antenna 701.
Via the tuner 702. When the information is received, the control microcomputer 703 determines the type of the information from the discriminator added to the information. Control microcomputer 7
No. 03 informs the user of the type of the received information on the display unit 704. When the user selects the type of information using the operation unit 705, the control microcomputer 703 controls the tuner 702 so as to output the selected information. Tuner 70
2 outputs the selected information to the character conversion microcomputer 706. The character conversion microcomputer 706 converts the information sent from the tuner 702 into character information and outputs it to the interface 707. The interface 707 outputs character information to the portable unit 708, converts the character information into audio information by the audio conversion microcomputer 709, and outputs the audio information as audio from the speaker 711 via the amplifier 710.

【0055】図8は、本発明の情報受信装置における携
帯部の外観を示す模式図である。図8において、携帯部
801は、その本体の後ろ側(操作スイッチ802が配
置されている面の反対側)に、固定部と電気的に接続す
るための接続端子803が配置されており、その接続端
子803により、固定部で受信した情報が携帯部801
に記憶される。携帯部801は、イヤホンジャック80
4にイヤホン805を接続することにより、情報を音声
として聴取可能になり、ボリューム調整806により、
音量を調整することができる。携帯部801に記憶され
ている情報を再生するときの操作は、携帯部801本体
に配置されている操作スイッチ802、または、イヤホ
ン805に配置されている操作スイッチ802により行
える。操作スイッチ802により、情報の再生、再生停
止、または、スキップ再生(早送り、早戻し)が可能と
なる。
FIG. 8 is a schematic diagram showing the appearance of the portable unit in the information receiving apparatus of the present invention. In FIG. 8, a connection terminal 803 for electrically connecting to a fixed portion is disposed on the rear side of the main body of the portable portion 801 (the side opposite to the surface on which the operation switch 802 is disposed). The connection terminal 803 allows the information received by the fixed unit to be transmitted to the portable unit 801.
Is stored. The portable unit 801 includes an earphone jack 80
4 by connecting an earphone 805, the information can be heard as voice, and the volume adjustment 806
The volume can be adjusted. The operation for reproducing the information stored in the portable unit 801 can be performed by the operation switch 802 arranged on the body of the portable unit 801 or the operation switch 802 arranged on the earphone 805. The operation switch 802 enables information reproduction, reproduction stop, or skip reproduction (fast forward, fast reverse).

【0056】図9は、本発明の情報受信装置における携
帯部の回路構成を示すブロック図である。図9におい
て、インターフェース901は、固定部のインターフェ
ースから送られてくる文字情報を受け取り、制御マイコ
ン902を介してRAM903に順次記憶する。ユーザ
が操作部904で再生を選択した場合、制御マイコン9
02は、RAM903から文字情報を読み出し、音声変
換マイコン905に出力する。音声変換マイコン905
は、文字情報に相当する音声信号を音声データベース9
06から読み出し、アンプ907を介してイヤホンジャ
ック908に出力する。ユーザが操作部904で出力す
る情報を指示した場合、制御マイコン902は指示され
た情報をRAM903のなかで検索し、指示された情報
だけを音声変換マイコン905に出力する。
FIG. 9 is a block diagram showing a circuit configuration of a portable unit in the information receiving apparatus of the present invention. 9, an interface 901 receives character information transmitted from an interface of a fixed unit, and sequentially stores the character information in a RAM 903 via a control microcomputer 902. When the user selects reproduction on the operation unit 904, the control microcomputer 9
02 reads character information from the RAM 903 and outputs it to the voice conversion microcomputer 905. Voice conversion microcomputer 905
Converts a speech signal corresponding to character information into a speech database 9
06 and output to the earphone jack 908 via the amplifier 907. When the user designates information to be output on the operation unit 904, the control microcomputer 902 searches the RAM 903 for the designated information, and outputs only the designated information to the voice conversion microcomputer 905.

【0057】次に、前述した受信装置における情報の受
信から情報の出力までの処理について説明する。図10
は、本発明の情報受信装置における固定部の情報を受信
する処理動作を示すフローチャートである。図10にお
いて、固定部は、電源スイッチをオンにすると、携帯部
が接続されているかを確認する。接続されていない場合
は、警告音を発生する。携帯部が接続されていると、情
報の選択が可能となり、ユーザは、必要とする情報を設
定する。
Next, processing from reception of information to output of information in the above-described receiving apparatus will be described. FIG.
5 is a flowchart illustrating a processing operation of receiving information of a fixed unit in the information receiving apparatus of the present invention. In FIG. 10, when the power switch is turned on, the fixed unit checks whether the portable unit is connected. If not connected, an audible alarm will sound. When the portable unit is connected, information can be selected, and the user sets necessary information.

【0058】固定部は、電波により送られてくる情報を
受信する。情報を受信したとき、情報の判別子を取り込
み、設定された情報かどうかを判断する。選択された情
報でない場合、選択された情報が受信されるまで、判別
子の監視を行う。
The fixed section receives information transmitted by radio waves. When the information is received, the discriminator of the information is taken in, and it is determined whether or not the information is set. If it is not the selected information, the discriminator is monitored until the selected information is received.

【0059】選択された情報の場合、その情報を文字情
報(データ)に変換し、携帯部のRAMに順次記憶す
る。このとき記憶する文字情報の先頭にフラグをたて
る。1つの情報の記憶が終了した場合、ユーザが受信中
止を選択するか、携帯部のRAMの容量がいっぱいにな
るまでは、情報の受信、変換、記憶の処理を繰り返す。
In the case of the selected information, the information is converted into character information (data) and sequentially stored in the RAM of the portable unit. At this time, a flag is set at the head of the character information to be stored. When the storage of one piece of information is completed, the processing of receiving, converting, and storing the information is repeated until the user selects to stop reception or the capacity of the RAM of the portable unit becomes full.

【0060】携帯部の処理について説明する。図11
は、本発明の情報受信装置における携帯部の情報を記憶
する処理動作を示すフローチャートである。図11にお
いて、携帯部は、固定部のインターフェースからデータ
の送信があった場合、送られてきたデータを順次RAM
に記憶する。それと共に、RAMのデータ蓄積量を監視
する。1つのデータが記憶されたのち、次のデータが入
力されるか、RAMのデータ容量がいっぱいになり、ユ
ーザがデータ書き換えを禁止するまで、処理を待機す
る。
The processing of the portable unit will be described. FIG.
5 is a flowchart illustrating a processing operation for storing information of a portable unit in the information receiving apparatus of the present invention. In FIG. 11, when data is transmitted from an interface of the fixed unit, the portable unit sequentially stores the transmitted data in a RAM.
To memorize. At the same time, the data storage amount of the RAM is monitored. After one data is stored, the process waits until the next data is input or the data capacity of the RAM becomes full and the user prohibits data rewriting.

【0061】RAMの容量がいっぱいになった場合、R
AMのデータの書き換えを行うかどうかを、ユーザに問
い合わせる。書き換えを行う場合、RAMの最初のアド
レスから、入力されてくるデータを書き換えて更新して
いく。データの書き換えを行わない場合、データの記憶
処理を終了する。
When the RAM capacity is full, R
The user is inquired whether to rewrite the AM data. When rewriting is performed, input data is rewritten and updated from the first address of the RAM. If the data is not to be rewritten, the data storage process ends.

【0062】次に携帯部が情報を再生する場合の処理に
ついて説明する。図12は、本発明の情報受信装置にお
ける携帯部の情報を音声出力する処理動作を示すフロー
チャートである。図12において、ユーザが再生開始を
指示すると、再生するデータの指定があるかどうかを確
認する。指定がある場合は、指定されたデータから読み
出し、音声情報に変換し出力する。
Next, the processing when the portable unit reproduces information will be described. FIG. 12 is a flowchart showing a processing operation of outputting information of the portable unit by voice in the information receiving apparatus of the present invention. In FIG. 12, when the user instructs to start reproduction, it is confirmed whether or not there is designation of data to be reproduced. If there is a designation, the data is read from the designated data, converted into audio information and output.

【0063】再生するデータの指定がない場合、RAM
のデータがすべて新しいデータかを確認する。記憶され
ているデータの途中から新しいデータが記憶されている
場合、前回出力したデータの次のデータから読み出し、
音声情報に変換して出力する。また、前回データの途中
で中止されている場合は、そのデータの先頭をフラグで
検出し、データの先頭から読み出しを開始する。
When there is no designation of data to be reproduced, the RAM
Check if all data in is new data. If new data is stored in the middle of the stored data, read from the data next to the previously output data,
Convert to audio information and output. If the data has been interrupted in the middle of the previous data, the head of the data is detected by the flag, and reading is started from the head of the data.

【0064】すべての情報が新しい場合、RAMの先頭
のアドレスからデータを読み出し、音声情報に変換して
出力する。
If all the information is new, the data is read from the head address of the RAM, converted to audio information and output.

【0065】RAMから情報を読み出し、音声情報に変
換する際に、ユーザがスキップ再生を指示した場合、ユ
ーザが指示したデータから音声情報に変換し出力する。
When the information is read from the RAM and converted into audio information, if the user instructs skip reproduction, the data designated by the user is converted into audio information and output.

【0066】このような以上に説明した処理により、複
数種類の情報を受信したなかから必要とする情報を選択
し、選択した情報を文字情報に変換して記憶し、再生す
るときは、記憶してある情報ほ音声情報に変換して出力
することができる。
According to the above-described processing, required information is selected from among a plurality of types of information received, and the selected information is converted into character information and stored. The information can be converted into audio information and output.

【0067】[0067]

【発明の効果】本発明によれば、有線または無線により
送信されてきた情報を受信する情報受信装置において、
有線または無線により送られてきた情報を記憶し、聴取
する時機の制限をうけずに、その情報を音声情報として
聴取することができる。また、複数の情報の中から選択
した情報を音声情報として聴取することができる。
According to the present invention, in an information receiving apparatus for receiving information transmitted by wire or wirelessly,
The information transmitted by wire or wireless can be stored, and the information can be listened to as audio information without restriction on the time of listening. Also, information selected from a plurality of pieces of information can be heard as audio information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の情報受信装置における一実施例の概略
構成を示す模式図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of one embodiment of an information receiving apparatus of the present invention.

【図2】本発明の情報受信装置における他の実施例の概
略構成を示す模式図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a schematic configuration of another embodiment of the information receiving apparatus of the present invention.

【図3】本発明の情報受信装置において出力情報選択手
段を具備した携帯部の概略構成を示す模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration of a portable unit including an output information selecting unit in the information receiving apparatus of the present invention.

【図4】本発明の情報受信装置における他の実施例の概
略構成を示す模式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a schematic configuration of another embodiment of the information receiving apparatus of the present invention.

【図5】本発明の情報受信装置における判別子を示す模
式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a discriminator in the information receiving device of the present invention.

【図6】本発明の情報受信装置の外観図を示す模式図で
ある。
FIG. 6 is a schematic diagram showing an external view of the information receiving apparatus of the present invention.

【図7】本発明の情報受信装置における固定部の回路構
成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a circuit configuration of a fixed unit in the information receiving device of the present invention.

【図8】本発明の情報受信装置における携帯部の外観を
示す模式図である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing an appearance of a portable unit in the information receiving device of the present invention.

【図9】本発明の情報受信装置における携帯部の回路構
成を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a circuit configuration of a portable unit in the information receiving device of the present invention.

【図10】本発明の情報受信装置における固定部の情報
を受信する処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a processing operation of receiving information of a fixed unit in the information receiving apparatus of the present invention.

【図11】本発明の情報受信装置における携帯部の情報
を記憶する処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a processing operation for storing information of a portable unit in the information receiving apparatus of the present invention.

【図12】本発明の情報受信装置における携帯部の情報
を音声出力する処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a processing operation of outputting information of the portable unit by voice in the information receiving apparatus of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 ・・・情報受信装置 102 ・・・受信手段 103 ・・・文字情報変換手段 104 ・・・固定部 105 ・・・記憶手段 106 ・・・音声情報変換手段 107 ・・・出力手段 108 ・・・携帯部 201 ・・・情報受信装置 202 ・・・受信手段 203 ・・・選択手段 204 ・・・文字情報変換手段 205 ・・・固定部 206 ・・・記憶手段 207 ・・・音声情報変換手段 208 ・・・出力手段 209 ・・・携帯部 301 ・・・携帯部 302 ・・・記憶手段 303 ・・・音声情報変換手段 304 ・・・出力手段 305 ・・・出力情報選択手段 401 ・・・情報受信装置 402 ・・・受信手段 403 ・・・選択手段 404 ・・・文字情報変換手段 405 ・・・固定部 406 ・・・記憶手段 407 ・・・音声情報変換手段 408 ・・・出力手段 409 ・・・携帯部 601 ・・・情報受信装置 602 ・・・固定部 603 ・・・携帯部 604 ・・・携帯部スロット 605 ・・・アンテナ 606 ・・・電源スイッチ 607 ・・・受信ジャンルLED 608 ・・・受信ジャンル選択スイッチ 609 ・・・イジェクトスイッチ 610 ・・・スピーカ 701 ・・・アンテナ 702 ・・・チューナー 703 ・・・制御マイコン 704 ・・・表示部 705 ・・・操作部 706 ・・・文字変換マイコン 707 ・・・インターフェース 708 ・・・携帯部 709 ・・・音声変換マイコン 710 ・・・アンプ 711 ・・・スピーカ 801 ・・・携帯部 802 ・・・操作スイッチ 803 ・・・接続端子 804 ・・・イヤホンジャック 805 ・・・イヤホン 806 ・・・ボリューム調整 901 ・・・インターフェース 902 ・・・制御マイコン 903 ・・・RAM 904 ・・・操作部 905 ・・・音声変換マイコン 906 ・・・音声データベース 907 ・・・アンプ 908 ・・・イヤホンジャック 101 information receiving device 102 receiving means 103 character information converting means 104 fixed part 105 storage means 106 voice information converting means 107 output means 108 Portable unit 201: Information receiving device 202: Receiving unit 203: Selecting unit 204: Character information converting unit 205: Fixed unit 206: Storage unit 207 208 ... output means 209 ... portable part 301 ... portable part 302 ... storage means 303 ... audio information conversion means 304 ... output means 305 ... output information selection means 401 ... Information receiving device 402 ... Receiving means 403 ... Selecting means 404 ... Character information converting means 405 ... Fixing unit 406 ... Storage means 407 ... Voice information conversion means 408 ... output means 409 ... portable part 601 ... information receiving device 602 ... fixed part 603 ... portable part 604 ... portable part slot 605 ... antenna 606 ...・ Power switch 607 ・ ・ ・ Reception genre LED 608 ・ ・ ・ Reception genre selection switch 609 ・ ・ ・ Eject switch 610 ・ ・ ・ Speaker 701 ・ ・ ・ Antenna 702 ・ ・ ・ Tuner 703 ・ ・ ・ Control microcomputer 704 ・ ・ ・ Display Unit 705: Operation unit 706: Character conversion microcomputer 707: Interface 708: Portable unit 709: Voice conversion microcomputer 710: Amplifier 711: Speaker 801: Portable unit 802: ..Operation switch 803 ... connection terminal 804 ... earphone jack 805 ... earphone 806 ... volume adjustment 901 ... interface 902 ... control microcomputer 903 ... RAM 904 ... operation unit 905 ... voice conversion microcomputer 906 ... voice database 907 ... Amplifier 908 ・ ・ ・ Earphone jack

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】有線または無線により送信されてきた情報
を受信する受信手段と、該受信手段が受信した前記情報
を文字情報に変換する文字情報変換手段と、該文字情報
変換手段からの前記文字情報を記憶する記憶手段と、該
記憶手段に記憶されている前記文字情報を読み出し音声
情報に変換する音声情報変換手段と、該音声情報変換手
段からの前記音声情報を出力する出力手段とを具備する
ことを特徴とする情報受信装置。
A receiving means for receiving information transmitted by wire or wireless; a character information converting means for converting the information received by the receiving means into character information; Storage means for storing information; voice information conversion means for reading out the character information stored in the storage means and converting it to voice information; and output means for outputting the voice information from the voice information conversion means. An information receiving apparatus, comprising:
【請求項2】請求項1記載の情報受信装置において、前
記受信する情報が文字データ情報の場合、前記文字情報
変換手段は、前記文字データ情報の文字の読み方を文字
情報に変換することを特徴とする情報受信装置。
2. The information receiving apparatus according to claim 1, wherein when the information to be received is character data information, the character information conversion means converts a character reading method of the character data information into character information. Information receiving device.
【請求項3】請求項1記載の情報受信装置において、前
記受信する情報が映像データ情報の場合、前記文字情報
変換手段は、前記映像データ情報から文字を識別して前
記文字の読み方を文字情報に変換することを特徴とする
情報受信装置。
3. The information receiving apparatus according to claim 1, wherein, if the received information is video data information, the character information conversion means identifies a character from the video data information and determines how to read the character. An information receiving apparatus characterized in that the information is converted into an information.
【請求項4】情報に前記情報の内容を判別する判別子が
付加され有線または無線により送信されてきた情報を受
信する受信手段と、該受信手段で受信した前記情報の前
記判別子に基づいて前記情報を選択する選択手段と、該
選択手段で選択された前記情報を文字情報に変換する文
字情報変換手段と、該文字情報変換手段が変換した前記
文字情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段から前記文
字情報を読み出し音声情報に変換する音声情報変換手段
と、該音声情報変換手段からの前記音声情報を出力する
出力手段とを具備することを特徴とする情報受信装置。
4. A receiving means for receiving information transmitted by wire or wireless by adding a discriminator for discriminating the content of the information to the information, and based on the discriminator of the information received by the receiving means. Selecting means for selecting the information; character information converting means for converting the information selected by the selecting means into character information; storage means for storing the character information converted by the character information converting means; An information receiving apparatus comprising: voice information conversion means for reading the character information from the means and converting the text information into voice information; and output means for outputting the voice information from the voice information conversion means.
【請求項5】情報に対応する補助情報と前記情報の内容
を判別する判別子が前記情報に付加され有線または無線
により送信されてきた情報を受信する受信手段と、該受
信手段で受信した前記情報を前記判別子に基づいて選択
する選択手段と、該選択手段で選択された前記情報から
前記補助情報を抽出し文字情報に変換する文字情報変換
手段と、該文字情報変換手段が変換した前記文字情報を
記憶する記憶手段と、該記憶手段から前記文字情報を読
み出し音声情報に変換する音声情報変換手段と、該音声
情報変換手段からの前記音声情報を出力する出力手段と
を具備することを特徴とする情報受信装置。
5. A receiving means for receiving information transmitted by wire or wireless, wherein a supplementary information corresponding to the information and a discriminator for discriminating the content of the information are added to the information, and the information received by the receiving means. Selection means for selecting information based on the discriminator, character information conversion means for extracting the auxiliary information from the information selected by the selection means and converting the information to character information, and the character information conversion means Storage means for storing character information, voice information conversion means for reading out the character information from the storage means and converting it to voice information, and output means for outputting the voice information from the voice information conversion means. Characteristic information receiving device.
【請求項6】請求項1乃至請求項5記載の情報受信装置
において、前記受信手段、前記選択手段及び前記文字情
報変換手段を具備する固定部と、前記記憶手段、前記音
声情報変換手段及び前記出力手段を具備し前記固定部か
ら分離して移動可能である携帯部とを具備することを特
徴とする情報受信装置。
6. The information receiving apparatus according to claim 1, wherein said receiving unit, said selecting unit, and a fixed unit including said character information converting unit, said storing unit, said voice information converting unit, and said fixing unit. An information receiving apparatus, comprising: a portable unit having output means and being movable separately from the fixed unit.
【請求項7】請求項1乃至請求項6記載の情報受信装置
において、前記音声情報変換手段は、前記記憶手段から
読み出す前記文字情報を選択する出力情報選択手段を具
備することを特徴とする情報受信装置。
7. The information receiving apparatus according to claim 1, wherein said voice information converting means includes output information selecting means for selecting said character information read from said storage means. Receiver.
JP8269321A 1996-09-19 1996-09-19 Information receiver Pending JPH1098402A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8269321A JPH1098402A (en) 1996-09-19 1996-09-19 Information receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8269321A JPH1098402A (en) 1996-09-19 1996-09-19 Information receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1098402A true JPH1098402A (en) 1998-04-14

Family

ID=17470732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8269321A Pending JPH1098402A (en) 1996-09-19 1996-09-19 Information receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1098402A (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090061A (en) * 1983-10-21 1985-05-21 Seiko Epson Corp Pure water spray nozzle
JPS6290061A (en) * 1985-06-13 1987-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd Method for transmitting voice information
JPH01119822A (en) * 1987-11-04 1989-05-11 Fujitsu Ltd Sentence reader
JPH02211523A (en) * 1989-02-10 1990-08-22 Ricoh Co Ltd Text voice synthesizing system
JPH05173586A (en) * 1991-12-25 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speech synthesizer
JPH05210763A (en) * 1992-01-31 1993-08-20 Nec Corp Automatic learning type character recognizing device
JPH05289689A (en) * 1992-04-06 1993-11-05 Sanyo Electric Co Ltd Portable ruled voice synthesizing device
JPH08172369A (en) * 1994-12-19 1996-07-02 Fujitsu Ten Ltd Receiver for fm multiplex broadcasting

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090061A (en) * 1983-10-21 1985-05-21 Seiko Epson Corp Pure water spray nozzle
JPS6290061A (en) * 1985-06-13 1987-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd Method for transmitting voice information
JPH01119822A (en) * 1987-11-04 1989-05-11 Fujitsu Ltd Sentence reader
JPH02211523A (en) * 1989-02-10 1990-08-22 Ricoh Co Ltd Text voice synthesizing system
JPH05173586A (en) * 1991-12-25 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speech synthesizer
JPH05210763A (en) * 1992-01-31 1993-08-20 Nec Corp Automatic learning type character recognizing device
JPH05289689A (en) * 1992-04-06 1993-11-05 Sanyo Electric Co Ltd Portable ruled voice synthesizing device
JPH08172369A (en) * 1994-12-19 1996-07-02 Fujitsu Ten Ltd Receiver for fm multiplex broadcasting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3086368B2 (en) Broadcast communication equipment
US6070053A (en) Radio communication system including independent calling sound notification
JPH1098402A (en) Information receiver
US8103370B2 (en) In-vehicle audio device and method for performing imaging and transmission of information in in-vehicle audio device
JP3096621B2 (en) FM multiplex receiver
JPH08279796A (en) Fm multiplex broadcasting receiving device and fm multiplex broadcast transmitting method
KR100678159B1 (en) Method for replaying music file of portable radio terminal equipment
KR100818347B1 (en) Digital broadcasting contents processing method and receiver using the same
JP2002218331A (en) Tv receiver set and receiving method
JP2007048351A (en) Audio reproducing apparatus
JPH11265566A (en) Reproducing device
JPH0685704A (en) Voice reception display device
KR19980075480A (en) Language learning method using D.V.D system
JP4027479B2 (en) Karaoke device that plays the latest digital broadcast music from the beginning during karaoke performance pauses
JPH11145918A (en) Data broadcast transmission system, data broadcast reception system and data broadcast system
KR100492286B1 (en) Digital audio apparatus and radio broadcast receiving method thereof
KR100296929B1 (en) Image broadcasting system providing multiple subtitle services
JP2900849B2 (en) Audio output wireless receiver
KR100678241B1 (en) Playing method of mobile communication terminal with mp3
KR100327723B1 (en) Apparatus for playback Audio/Video of TV and method thereof
JPH08331073A (en) Receiver
JPS63274005A (en) Receiver and recorder of satellite broadcast
JPH0876791A (en) Digital audio broadcasting receiver
JPH07298154A (en) Closed caption decoder and video signal reproduction device provided with the closed caption decoder
JPH1022952A (en) Traffic information receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031007