JPH109488A - 金具付きフレキシブルシャフト - Google Patents

金具付きフレキシブルシャフト

Info

Publication number
JPH109488A
JPH109488A JP20092596A JP20092596A JPH109488A JP H109488 A JPH109488 A JP H109488A JP 20092596 A JP20092596 A JP 20092596A JP 20092596 A JP20092596 A JP 20092596A JP H109488 A JPH109488 A JP H109488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible tube
ring
wire
fixed
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20092596A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuichiro Kiuchi
勝一郎 木内
Kenichi Kiuchi
健一 木内
Katsuya Kiuchi
勝也 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIFURETSUKUSU KK
Original Assignee
DAIFURETSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIFURETSUKUSU KK filed Critical DAIFURETSUKUSU KK
Priority to JP20092596A priority Critical patent/JPH109488A/ja
Publication of JPH109488A publication Critical patent/JPH109488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flexible Shafts (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】フレキシブルチューブを線材にて補強し、曲げ
剛性の向上を計ると共に該チューブのスプリングバック
を防止して製造上簡易に安定した品質のものを低いコス
トで提供する。 【構成】可撓性を有するフレキシブルチューブ1の内側
に該チューブ内径より細い屈曲可能な単一又は複数の線
材2を挿入配置し、該線材の両端にリング3を固定しフ
レキシブルチューブ1とリング3を挿入可能な空リョウ
部4aを有したジョイント5に挿入し、フレキシブルチ
ューブ1及びリング3共ジョイント5に固定したことを
特徴とするフレキシブルシャフト。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車内にフレキシブル
チューブを固定し、その延長上に台座を設けてテレビ、
カーナビゲーションモニター、携帯電話、無線機等を装
着し使用するときフレキシブルチューブが該使用物品の
重量に負けて見やすい又は使いやすい位置にフレキシブ
ルチューブを曲げて固定したものが自動車の振動等によ
り曲げた姿勢を保てず、変化してしまうことのないよう
該フレキシブルチューブの保持力を強化したものであ
る。又同様赤外線照射スタンド、電機スタンド等重量の
大きいものも同様に利用できる。
【0002】
【従来の技術】図1に示すように従来のフレキシブルシ
ャフトは可撓性あるのフレキシブルチューブの内側に線
材を挿入配置し両端を溶接によって該線材とフレキシブ
ルチューブを固定したものである。従って高度な技術
力、溶接材料等を必要とし、そのため製造コストは大幅
に高いものとなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術ではフレキ
シブルチューブと線材を溶接によって固定している故、
溶接とゆう特殊技能を持った作業者を必要とし且つ作業
に危険を伴うだけでなく技術的に高度な技術がないと難
しい。つまり図1に示すようにフレキシブルチューブは
コイルバネに三角線を巻き付けた構成になっているがコ
イルバネに限度を越えた加熱が成されるとバネ性を無く
してしまう。従って短時間に強固な固着力をもった溶接
能力が要請される。従って高度な技術力、溶接材料等を
必要とし、そのため製造コストは大幅に高いものとな
る。
【0004】
【作用】本案はコイルバネを直接加熱することなしにフ
レキシブルチューブと同接するリングを線材に固定する
方式であるため誰でも簡易に安定した品質のものが作れ
る。
【0005】
【実施例】図3に示すように可撓性を有するフレキシブ
ルチューブ1の内側に該フレキシブルチューブ内径より
細い屈曲可能な単一又は複数の線材2を挿入配置し該線
材の両端にフレキシブルチューブ1と同接するリング3
を固定し且つフレキシブルチューブ1とリング3を挿入
可能な空リョウ部を有したジョイント5に挿入しフレキ
シブルチューブ及びリング共ジョイントに固定する。
【0006】線材2の両端に固定されたリング3とフレ
キシブルチューブ1は同接しており、又線材はフレキシ
ブルチューブ1に対してフリーになっている。一方フレ
キシブルチューブの端とリング3を冠着させたジョイン
ト5で該チューブとリング3を固定させている。
【0007】両端のジョイントを保持して該フレキシブ
ルチューブを屈曲させたとき該線材2は屈曲操作を妨げ
ることなく屈曲後に生じるフレキシブルチューブ1の復
帰弾性を原因として生じ得るフレキシブルチューブ1の
スプリングバックを確実に防止でき且つ該フレキシブル
チューブの曲げ剛性を向上させる。
【0008】コイルバネに線材を溶接する従来の方法で
はコイルバネに限度を越えた加熱が行われると焼きなま
し現象が発生してバネ性がなくなってしまう。図5に示
すように本来フレキシブルチューブは密着コイルバネの
ピッチ間に三角線を巻き込みバネ性によって三角線を狭
圧して摩擦抵抗を発生させている。屈曲させたときその
摩擦抵抗によって屈曲姿勢を保持する仕組みになってい
る。従ってコイルバネにバネ性を失ったフレキシブルチ
ューブは用をなさない。この点本案は線材にリングを固
定する方式でありコイルバネに直接熱を加えたりその他
の加工を加えたりするものではないので、その種の不良
は発生しにくい。
【0009】線材にリングを固定する方法としてはカシ
メでも接着でも良いので是非溶接に頼らなくても良い。
簡易で簡単な設備ででき且つ高度な技術力を持った特殊
の技能者に頼らなくても加工できる。又溶接に比べて品
質のバラツキが少なく安定した品質を確保できる。従っ
て前記により安いコストで生産することを容易にする。
【0010】本案は図2に示すようにフレキシブルチュ
ーブaと線材bと固定され1体となったリングcとは同
接はしているが固定されているわけではない。故にこの
段階で該チューブを屈曲させるとフレキシブルチューブ
内でリングを固定した線材は円周方向に回転する。
【0011】図4に示すように前記リングは線材及びフ
レキシブルチューブをジョイント5に冠着させてリング
及びフレキシブルチューブをカシメ、接着等によりジョ
イント5に固定させる。このジョイント5は図3に示す
ように従来も用いられているものと何ら変わらないので
良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来タイプ断面図である。
【図2】 本案の断面図である。
【図3】 従来タイプジョイント付きの断面図であ
る。
【図4】 本案ジョイント付き断面図である。
【図5】 フレキシブルチューブの断面図を示す。
【符号の説明】 フレキシブルチューブ コイルバネ 三角線 線材 リング ジョイント

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可撓性を有するフレキシブルチューブの内
    側に該チューブ内径より細い屈曲可能な単一又は複数の
    線材を配置し、該線材の両端にフレキシブルチューブと
    リングを固定し、且つフレキシブルチューブとリングを
    挿入可能な空リョウ部を有したジョイントに挿入し、フ
    レキシブルチューブ及びリング共ジョイントに固定した
    ことを特徴とするフレキシブルシャフト。
JP20092596A 1996-06-25 1996-06-25 金具付きフレキシブルシャフト Pending JPH109488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20092596A JPH109488A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 金具付きフレキシブルシャフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20092596A JPH109488A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 金具付きフレキシブルシャフト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH109488A true JPH109488A (ja) 1998-01-13

Family

ID=16432567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20092596A Pending JPH109488A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 金具付きフレキシブルシャフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH109488A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309483A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Audio Technica Corp フレキシブルシャフトの固定構造および固定方法ならびにコンデンサマイクロホン装置
JP2008060875A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Audio Technica Corp マイクロホン装置
JP2009302905A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Audio Technica Corp フレキシブルパイプの製造方法およびグースネック型マイクロホン装置
JP2015145681A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 株式会社オーディオテクニカ フレキシブルパイプ、フレキシブルパイプの生産方法、及びマイクロホン保持具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309483A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Audio Technica Corp フレキシブルシャフトの固定構造および固定方法ならびにコンデンサマイクロホン装置
JP2008060875A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Audio Technica Corp マイクロホン装置
JP2009302905A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Audio Technica Corp フレキシブルパイプの製造方法およびグースネック型マイクロホン装置
JP2015145681A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 株式会社オーディオテクニカ フレキシブルパイプ、フレキシブルパイプの生産方法、及びマイクロホン保持具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109075660B (zh) 旋转致动器及机器人
KR101224332B1 (ko) 버스링, 및 그 부착 구조
US20080091128A1 (en) Massage apparatus with an elastic massage actuator
JP2008204634A (ja) 接触子装置
JP5057204B2 (ja) 電動機
CN111906813A (zh) 旋转致动器及机器人
JPH109488A (ja) 金具付きフレキシブルシャフト
FR2483138A1 (fr) Systeme rotor pour machine electrique
JP2018063763A (ja) 導電路
WO2016047459A1 (ja) シート着座部振動装置
WO2017175701A1 (ja) ワイヤハーネス
JP2005516833A (ja) 特に自動車に用いられるウインドゥワイパ装置
JPH0630386Y2 (ja) 産業用ロボットアームの配線処理装置
US2454230A (en) Motor brush holder connector
JP7294193B2 (ja) マークバンドおよび組立体
JPH09229292A (ja) フレキシブルチューブ体
JP2020174026A (ja) テープ巻付機
JP6744581B2 (ja) クランプ、経路規制部材、及びワイヤハーネス
WO2020261535A1 (ja) テープ巻付機
JP3815632B2 (ja) 小型モータ用ブラシ
US472611A (en) Sylvania
JPH0723851Y2 (ja) 絶縁保護チューブ
JP4475100B2 (ja) 電気接続用端子の取り付け構造およびその製造方法
JP4892277B2 (ja) フレキシブルシャフトの固定構造および固定方法ならびにコンデンサマイクロホン装置
JP2002542756A (ja) 電気モータの電機子の電機子軸にウオームを付ける方法及び該方法で製作された電機子