JPH1093950A - Reception device and display control method - Google Patents

Reception device and display control method

Info

Publication number
JPH1093950A
JPH1093950A JP9162406A JP16240697A JPH1093950A JP H1093950 A JPH1093950 A JP H1093950A JP 9162406 A JP9162406 A JP 9162406A JP 16240697 A JP16240697 A JP 16240697A JP H1093950 A JPH1093950 A JP H1093950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voting
display
signal
program
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9162406A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3981774B2 (en
Inventor
Yoshinori Furuya
美紀 古屋
Yukiko Okura
由起子 大倉
Tetsuya Kono
徹也 河野
Keiji Yuzawa
啓二 湯沢
Yuriko Kishidaka
百合子 岸高
Kuriko Takeshima
久理子 竹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16240697A priority Critical patent/JP3981774B2/en
Publication of JPH1093950A publication Critical patent/JPH1093950A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3981774B2 publication Critical patent/JP3981774B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily recognize an image which can be selected from images which cannot be selected and to suppress misoperation by a user by setting the display state of a mark to be a state different from a state before a vote item is selected when one of the vote items is selected. SOLUTION: The display of a display part is controlled so that the plural vote items on programs and the plural marks corresponding to the respective vote items for selecting one of the plural vote items are displayed on the display part (television receiver 3). The user decides selection by moving a cursor on the mark of a desired title and operating the decision key of a remote commander 6. The IR signal of the remote commander 6 is received in the IR signal reception part of IRD 2 and the detection signal is supplied to CPU. Then, CPU displays the vote item which the user selects in the bonding of this time and the vote item which the user selects the bonding of previous time.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、受信装置および表
示制御方法に関し、例えば、投票項目を選択するための
選択釦を表示し、その1つを選択すると他の投票項目の
選択釦を消去することにより、誤操作を抑制するように
した受信装置および表示制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a receiving apparatus and a display control method. For example, a selection button for selecting a voting item is displayed, and when one of the buttons is selected, a selection button for another voting item is deleted. Accordingly, the present invention relates to a receiving device and a display control method that suppress erroneous operations.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、CATV(Cable Television)等
において、双方向アクセスによるオンラインショッピン
グ等の実験がなされている。また、デジタル衛星放送に
おいては、電話回線によるインタラクティブアクセスが
可能な番組を提供するようなサービスが行われつつあ
る。
2. Description of the Related Art In recent years, experiments such as online shopping by bidirectional access have been made in CATV (Cable Television) and the like. In digital satellite broadcasting, a service for providing a program that can be accessed interactively via a telephone line is being provided.

【0003】例えば、ユーザに対して、アンケートの回
答を求めたり、商品、サービスなどの購入を促したりす
る場合、それらの回答、商品、サービスなどを投票項目
として画面に表示させ、ユーザがそのうちの1つを選択
したとき、受信装置に電話回線を介してセンタにアクセ
スさせ、選択した投票項目に対応するデータをセンタに
送信させるようにすることが考えられる。これにより、
各種の投票や、ショッピング等を画面を介して行うこと
ができる。
For example, when asking a user for a questionnaire answer or encouraging the purchase of a product, service, or the like, the answer, the product, the service, or the like is displayed on a screen as a voting item, and the user is prompted to select one of them. When one is selected, it is conceivable to make the receiving device access the center via a telephone line and transmit data corresponding to the selected voting item to the center. This allows
Various voting, shopping, and the like can be performed via the screen.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、複数の投票項目が画面に表示され、そのうちの1つ
をユーザが選択し、選択された投票項目に対応するデー
タがセンタに送信され、投票が完了した場合、投票前と
投票後において画面が変化しないと、ユーザが、誤っ
て、まだ、投票が終了していないものと錯覚し、再度、
投票を行ってしまう場合がある。
However, for example, a plurality of voting items are displayed on the screen, one of the items is selected by the user, data corresponding to the selected voting items is transmitted to the center, and voting is performed. If the screen is not changed before and after voting when completed, the user mistakenly illusions that voting has not yet been completed, and again,
You may end up voting.

【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、投票が誤って行われるのを抑制することが
できるようにするものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and it is an object of the present invention to suppress erroneous voting.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の受信装
置は、番組に関する映像信号を受信する受信手段と、番
組に関する複数の投票項目と、複数の投票項目の中から
いずれかを選択するための、各投票項目に対応する複数
のマークとが表示部に表示されるように、表示部の表示
を制御する第1の表示制御手段と、複数の投票項目の中
のいずれかが選択されたとき、マークの表示部における
表示状態が、投票項目が選択される前の状態と異なる状
態になるように、表示部の表示を制御する第2の表示制
御手段とを備えることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a receiving apparatus for receiving a video signal relating to a program, a plurality of voting items relating to the program, and selecting one of the plurality of voting items. The first display control means for controlling the display on the display unit so that a plurality of marks corresponding to the respective voting items are displayed on the display unit, and one of the plurality of voting items is selected. And a second display control means for controlling the display on the display unit so that the display state of the mark on the display unit is different from the state before the voting item is selected. .

【0007】請求項9に記載の表示制御方法は、番組に
関する映像信号を受信する受信ステップと、番組に関す
る複数の投票項目と、複数の投票項目の中からいずれか
を選択するための、各投票項目に対応する複数のマーク
とが表示部に表示されるように、表示部の表示を制御す
る第1の表示制御ステップと、複数の投票項目の中のい
ずれかが選択されたとき、マークの表示部における表示
状態が、投票項目が選択される前の状態と異なる状態に
なるように、表示部の表示を制御する第2の表示制御ス
テップとを備えることを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a display control method, comprising: a receiving step of receiving a video signal relating to a program; a plurality of voting items relating to the program; and each voting method for selecting one of the plurality of voting items. A first display control step of controlling the display of the display unit such that a plurality of marks corresponding to the items are displayed on the display unit, and when any one of the plurality of voting items is selected, A second display control step of controlling display of the display unit such that a display state on the display unit is different from a state before the voting item is selected.

【0008】請求項1に記載の受信装置および請求項9
に記載の表示制御方法においては、複数の投票項目の中
のいずれかが選択されたとき、マークの表示部における
表示状態が、投票項目が選択される前の状態と異なる状
態に変更される。
[0008] The receiving apparatus according to claim 1 and claim 9
In any of the display control methods described in (1), when any one of the plurality of voting items is selected, the display state of the mark on the display unit is changed to a state different from the state before the voting item is selected.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
するが、特許請求の範囲に記載の発明の各手段と以下の
実施の形態との対応関係を明らかにするために、各手段
の後の括弧内に、対応する実施の形態(但し一例)を付
加して本発明の特徴を記述すると、次のようになる。但
し勿論この記載は、各手段を記載したものに限定するこ
とを意味するものではない。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below. In order to clarify the correspondence between each means of the invention described in the claims and the following embodiments, each means is described. When the features of the present invention are described by adding the corresponding embodiment (however, an example) in parentheses after the parentheses, the result is as follows. However, of course, this description does not mean that each means is limited to those described.

【0010】請求項1に記載の受信装置は、番組に関す
る映像信号を受信する受信手段(例えば、図3のチュー
ナ21)と、番組に関する複数の投票項目と、複数の投
票項目の中からいずれかを選択するための、各投票項目
に対応する複数のマークとが表示部(例えば、図1のテ
レビジョン受像機3)に表示されるように、表示部の表
示を制御する第1の表示制御手段(例えば、図7のステ
ップS1)と、複数の投票項目の中のいずれかが選択さ
れたとき、選択された投票項目に関する選択信号を伝送
する伝送手段(例えば、図8のステップS12)と、伝
送手段により選択信号が正常に伝送されたか否かを検出
する検出手段(例えば、図8のステップS13)と、検
出手段が、伝送手段により選択信号が正常に伝送された
ことを検出したとき、マークの表示部における表示状態
が、投票項目が選択される前の状態と異なる状態になる
ように、表示部の表示を制御する第2の表示制御手段
(例えば、図8のステップS26)とを備えることを特
徴とする。
[0010] The receiving apparatus according to the first aspect includes a receiving means (for example, the tuner 21 in FIG. 3) for receiving a video signal relating to a program, a plurality of voting items relating to the program, and one of a plurality of voting items. First display control for controlling the display on the display unit (for example, the television receiver 3 in FIG. 1) so that a plurality of marks corresponding to each voting item for selecting the item are displayed on the display unit (for example, the television receiver 3 in FIG. 1). Means (for example, step S1 in FIG. 7) and transmission means (for example, step S12 in FIG. 8) for transmitting a selection signal relating to the selected voting item when any of the plurality of voting items is selected. A detecting means (for example, step S13 in FIG. 8) for detecting whether or not the selection signal is normally transmitted by the transmitting means, and a detecting means detecting that the selecting signal is normally transmitted by the transmitting means. A second display control means (for example, step S26 in FIG. 8) for controlling the display on the display unit so that the display state of the mark on the display unit is different from the state before the voting item is selected. It is characterized by having.

【0011】請求項3に記載の受信装置は、検出手段
が、伝送手段により選択信号が正常に伝送されたことを
検出したとき、第2の表示制御手段による表示制御の前
に、選択信号が正常に伝送されたことを示すように、表
示部の表示を制御する第3の表示制御手段(例えば、図
8のステップS22,S23)をさらに備えることを特
徴とする。
According to a third aspect of the present invention, when the detecting means detects that the selection signal has been normally transmitted by the transmission means, the selection signal is transmitted before the display control by the second display control means. A third display control means (for example, steps S22 and S23 in FIG. 8) for controlling the display on the display unit so as to indicate that the transmission is normally performed is further provided.

【0012】図1は、本発明を適用したAV(Audio Vi
sual)システムの構成例を示している。この実施の形態
の場合、AVシステムは、図示せぬ送信装置より衛星
(放送衛星または通信衛星)を介して伝送されてきた電
波を、パラボラアンテナ1を介して受信し、これを復調
するIRD(Integrated Receiver/Decoder)2と、テ
レビジョン 受像機3により構成されている。なお、テ
レビジョン受像機3は、モニタとすることもできる。
FIG. 1 shows an AV (Audio Vi) to which the present invention is applied.
sual) shows an example of a system configuration. In the case of this embodiment, the AV system receives, via the parabolic antenna 1, radio waves transmitted from a transmitting device (not shown) via a satellite (broadcasting satellite or communication satellite), and demodulates the IRD ( An integrated receiver / decoder 2 and a television receiver 3 are provided. Note that the television receiver 3 may be a monitor.

【0013】IRD2(またはテレビジョン受像機3)
に対しては、リモートコマンダ6により赤外線(IR)
信号により指令を入力することができるようになされて
いる。即ち、ユーザがリモートコマンダ6のスイッチ
(その詳細は図4を参照して後述する)の中の1つを操
作すると、それに対応するIR信号がそのIR信号発信
部72(図4)から出射され、IRD2のIR信号受信
部39(図2)に入射されるようになされている。
IRD 2 (or television receiver 3)
To the remote commander 6 for infrared (IR)
An instruction can be input by a signal. That is, when the user operates one of the switches of the remote commander 6 (the details of which will be described later with reference to FIG. 4), the corresponding IR signal is emitted from the IR signal transmitting unit 72 (FIG. 4). , IRD2 to the IR signal receiving section 39 (FIG. 2).

【0014】IRD2は、その出力を、例えば、コンポ
ジットビデオ信号線、オーディオL信号線、オーディオ
R信号線の3本の線により構成されるAVライン4を介
してテレビジョン受像機3に供給している。さらに、I
RD2はAV機器制御信号送受信部2Aを、テレビジョ
ン受像機3はAV機器制御信号送受信部3Aを、それぞ
れ有している。これらは、ワイヤードSIRCS(Wire
d Sony Infrared Remote Control System)(商標)よ
りなるコントロールライン5により、相互に接続されて
いる。
The IRD 2 supplies its output to the television receiver 3 via an AV line 4 composed of three lines, for example, a composite video signal line, an audio L signal line, and an audio R signal line. I have. Furthermore, I
The RD 2 has an AV device control signal transmitting / receiving unit 2A, and the television receiver 3 has an AV device control signal transmitting / receiving unit 3A. These are wired SIRCS (Wire
d interconnected by a control line 5 of Sony Infrared Remote Control System (trademark).

【0015】図2は、IRD2の正面の構成例を表して
いる。筐体51の中央には蓋52が開閉自在に設けら
れ、内部にICカード33を装着できるようになされて
いる。IRD2の左側には、電源キー53が設けられて
いる。この電源キー53は、電源をオンまたはオフする
とき操作される。電源キー53の下方には、リモートコ
マンダ6からのIR信号を受信するIR信号受信部39
が設けれている。
FIG. 2 shows an example of the configuration of the front of the IRD 2. A lid 52 is provided at the center of the housing 51 so as to be openable and closable so that the IC card 33 can be mounted inside. A power key 53 is provided on the left side of the IRD 2. The power key 53 is operated when the power is turned on or off. An IR signal receiving unit 39 for receiving an IR signal from the remote commander 6 is provided below the power key 53.
Is provided.

【0016】LED55は、衛星を介して、このIRD
2に対して、メッセージが伝送されてきたとき、点灯す
るようになされている。このメッセージがテレビジョン
受像機3に出力され、表示されて、ユーザがこれを確認
したとき、LED55は消灯される。LED55の下に
配置されているLED56は、IRD2が電話回線を介
して通信中であるとき点灯する。
The LED 55 is connected to the IRD via a satellite.
2, when a message is transmitted, it is turned on. This message is output to the television receiver 3 and displayed, and when the user confirms this, the LED 55 is turned off. An LED 56 located below the LED 55 is lit when the IRD 2 is communicating via a telephone line.

【0017】番組ガイドキー57とメニューキー58
は、それぞれテレビジョン受像機3に電子番組ガイドま
たはメニューを表示させるとき操作される。
Program guide key 57 and menu key 58
Are operated when the television receiver 3 displays an electronic program guide or menu.

【0018】決定キー65の周囲の上下左右には、それ
ぞれアップキー61、ダウンキー62、レフトキー63
およびライトキー64が環状に配置されている。アップ
キー61、ダウンキー62、レフトキー63またはライ
トキー64(以下、これらのキーを、適宜、方向キーと
も称する)は、カーソルを上下左右方向に移動するとき
操作される。また、決定キー65は、選択したものを決
定するとき操作される。チャンネルアップキー59とチ
ャンネルダウンキー60は、受信しているチャンネルを
アップまたはダウンさせるとき操作される。
Up, down, left and right around the enter key 65 are an up key 61, a down key 62, and a left key 63, respectively.
And the light key 64 are arranged in a ring shape. The up key 61, the down key 62, the left key 63, or the right key 64 (hereinafter, these keys are also referred to as direction keys as appropriate) are operated when the cursor is moved in the up, down, left, and right directions. The enter key 65 is operated to determine the selected item. The channel up key 59 and the channel down key 60 are operated when raising or lowering the receiving channel.

【0019】図3は、IRD2の内部の構成例を示して
いる。パラボラアンテナ1のLNB(Low Noise Block
downconverter)1aより出力されたRF信号は、フロ
ントエンド20のチューナ21に供給され、復調され
る。チューナ21の出力は、QPSK復調回路22に供
給され、QPSK復調される。QPSK復調回路22の
出力は、エラー訂正回路23に供給され、エラーが検
出、訂正される。
FIG. 3 shows an example of the internal configuration of the IRD 2. Parabolic antenna 1 LNB (Low Noise Block)
The RF signal output from the downconverter 1a is supplied to the tuner 21 of the front end 20 and demodulated. The output of the tuner 21 is supplied to a QPSK demodulation circuit 22, where the output is subjected to QPSK demodulation. The output of the QPSK demodulation circuit 22 is supplied to an error correction circuit 23, where an error is detected and corrected.

【0020】CPU、ROMおよびRAM等からなるI
Cカード33には、暗号を解読するのに必要なキーが、
解読プログラムとともに格納されている。衛星を介して
送信されてくる信号が暗号化されている場合、この暗号
を解読するために、キーを用いた解読処理が必要とな
る。そこで、カードリーダインタフェース32を介して
ICカード33からこのキーが読み出され、デマルチプ
レクサ24に供給される。デマルチプレクサ24は、こ
のキーを利用して、暗号化されている信号を解読する。
I consisting of CPU, ROM, RAM, etc.
The key necessary for decrypting the code is stored in the C card 33.
Stored with the decryption program. When a signal transmitted via a satellite is encrypted, a decryption process using a key is required to decrypt the code. Then, the key is read from the IC card 33 via the card reader interface 32 and supplied to the demultiplexer 24. The demultiplexer 24 uses this key to decrypt the encrypted signal.

【0021】尚、このICカード33には、暗号解読に
必要なキーと解読プログラムの他、課金情報なども格納
されている。
The IC card 33 stores a key and a decryption program required for decryption, as well as billing information.

【0022】デマルチプレクサ24は、フロントエンド
20のエラー訂正回路23の出力する信号の入力を受
け、これをDRAM(Dynamic Random Access Memory)
またはSRAM(Static Random Access Memory)で構
成されるデータバッファメモリ35に一 旦記憶させ
る。そして、適宜これを読み出し、解読したビデオ信号
をMPEGビデオデコーダ25に供給し、解読したオー
ディオ信号をMPEGオーディオデコーダ26に供給す
る。
The demultiplexer 24 receives a signal output from the error correction circuit 23 of the front end 20 and converts the signal into a DRAM (Dynamic Random Access Memory).
Alternatively, the data is temporarily stored in the data buffer memory 35 composed of an SRAM (Static Random Access Memory). Then, it reads this as appropriate, supplies the decoded video signal to the MPEG video decoder 25, and supplies the decoded audio signal to the MPEG audio decoder 26.

【0023】MPEGビデオデコーダ25は、入力され
たデジタルビデオ信号をDRAM25aに記憶させ、M
PEG方式により圧縮されているビデオ信号をデコード
する。デコードされたビデオ信号は、NTSCエンコー
ダ27に供給され、NTSC方式の輝度信号(Y)、ク
ロマ信号(C)、およびコンポジットビデオ信号(V)
に変換される。輝度信号とクロマ信号は、バッファアン
プ28Y,28Cを介して、それぞれSビデオ信号とし
て出力される。また、コンポジットビデオ信号は、バッ
ファアンプ28VからAVライン4を介して出力され
る。
The MPEG video decoder 25 stores the input digital video signal in the DRAM 25a,
The video signal compressed by the PEG method is decoded. The decoded video signal is supplied to the NTSC encoder 27, where the luminance signal (Y), the chroma signal (C), and the composite video signal (V) of the NTSC system are used.
Is converted to The luminance signal and the chroma signal are output as S-video signals via buffer amplifiers 28Y and 28C, respectively. Further, the composite video signal is output from the buffer amplifier 28V via the AV line 4.

【0024】なお、このMPEGビデオデコーダ25と
しては、SGS-Thomson Microelectronics社のMPEG2
復号化LSI(STi3500)を用いることができ
る。その概略は、例えば、日経BP社「日経エレクトロ
ニクス」1994.3.14(no.603)第101
頁乃至110頁に、Martin Bolton氏により紹介されて
いる。
The MPEG video decoder 25 is an MPEG2 decoder manufactured by SGS-Thomson Microelectronics.
A decoding LSI (STi3500) can be used. An outline thereof is, for example, Nikkei BP “Nikkei Electronics” 1994. 3.14 (No. 603) No. 101
Introduced by Martin Bolton on pages 110-110.

【0025】また、MPEG2−Transportstreamに関
しては、アスキー株式会社1994年8月1日発行の
「最新MPEG教科書」第231頁乃至253頁に説明
がなされている。
Further, MPEG2-Transportstream is described in “Latest MPEG Textbook”, pp. 231 to 253, issued on August 1, 1994 by ASCII Corporation.

【0026】MPEGオーディオデコーダ26は、デマ
ルチプレクサ24より供給されたデジタルオーディオ信
号をDRAM26aに記憶させ、MPEG方式により圧
縮されているオーディオ信号をデコードする。デコード
されたデジタルオーディオ信号は、D/A変換器30に
おいてアナログ信号に変換され、左チャンネルのオーデ
ィオ信号は、バッファアンプ31LからAVライン4を
介して出力され、右チャンネルのオーディオ信号は、バ
ッファアンプ31RからAVライン4を介して出力され
る。
The MPEG audio decoder 26 stores the digital audio signal supplied from the demultiplexer 24 in the DRAM 26a, and decodes the audio signal compressed by the MPEG system. The decoded digital audio signal is converted into an analog signal in the D / A converter 30, the left channel audio signal is output from the buffer amplifier 31L via the AV line 4, and the right channel audio signal is converted into the buffer amplifier. Output from 31R via AV line 4.

【0027】RFモジュレータ41は、NTSCエンコ
ーダ27が出力するコンポジットビデオ信号と、D/A
変換器30が出力するオーディオ信号とをRF信号に変
換して出力する。また、このRFモジュレータ41は、
TVモードが設定されたとき、ケーブルボックス等のA
V機器から入力されるNTSC方式のRF信号を、VC
R(Video Cassette Recorder)や他のAV機器(いず
れも図示せず)にそのまま出力する。
The RF modulator 41 has a composite video signal output from the NTSC encoder 27 and a D / A
The audio signal output from the converter 30 is converted into an RF signal and output. Also, this RF modulator 41
When the TV mode is set, A
The NTSC RF signal input from the V
It is output directly to R (Video Cassette Recorder) or other AV equipment (neither is shown).

【0028】この実施の形態の場合、これらのビデオ信
号およびオーディオ信号が、AVライン4を介してテレ
ビジョン受像機3に供給されることになる。
In the case of this embodiment, these video and audio signals are supplied to the television receiver 3 via the AV line 4.

【0029】CPU(Central Processing Unit)29
は、ROM37に記憶されているプログラムに従って各
種の処理を実行する。例えば、チューナ21、QPSK
復調回路22、エラー訂正回路23などを制御する。ま
た、AV機器制御信号送受信部2Aを制御し、コントロ
ールライン5を介して、他のAV機器(この実施の形態
の場合、テレビジョン受像機3)にコントロール信号を
出力し、また、他のAV機器からのコントロール信号を
受信する。
CPU (Central Processing Unit) 29
Executes various processes according to a program stored in the ROM 37. For example, tuner 21, QPSK
It controls the demodulation circuit 22, the error correction circuit 23, and the like. Also, it controls the AV device control signal transmission / reception section 2A, outputs a control signal to another AV device (the television receiver 3 in this embodiment) via the control line 5, and outputs another AV device. Receives control signals from devices.

【0030】このCPU29に対しては、フロントパネ
ル40の各種のキー(図2)を操作して、指令を直接入
力することができる。また、ユーザがリモートコマンダ
6(図4)を操作すると、そのIR信号発信部72より
IR信号が出射され、このIR信号がIR信号受信部3
9により受光され、受光結果がCPU29に供給され
る。従って、リモートコマンダ6を操作することによっ
ても、CPU29に指令を入力することができる。
A command can be directly input to the CPU 29 by operating various keys (FIG. 2) on the front panel 40. When the user operates the remote commander 6 (FIG. 4), an IR signal is emitted from the IR signal transmitting section 72, and the IR signal is transmitted to the IR signal receiving section 3.
9 and the result of the light reception is supplied to the CPU 29. Therefore, a command can be input to the CPU 29 by operating the remote commander 6.

【0031】また、デマルチプレクサ24は、フロント
エンド20から供給されるMPEGビデオデータとオー
ディオデータ以外にEPG(Electrical Program Guid
e)データなどを取り込み、データバッファメモリ35
のEPGエリア35Aに供給し、記憶させる。EPGデ
ータは現在時刻から24時間後(EPG2とEPG1−
2の場合)、または150時間後(EPG2,EPG3
と、EPG1−2,EPG1−3の場合)までの各放送
チャンネルの番組に関する情報(例えば、番組の代表的
な静止画の他、チャンネル、放送時間、タイトル、カテ
ゴリ等)を含んでいる。このEPGデータは、頻繁に伝
送されてくるため、EPGエリア35Aには常に最新の
EPGデータを保持することができる。
The demultiplexer 24 has an EPG (Electrical Program Guide) in addition to the MPEG video data and audio data supplied from the front end 20.
e) Fetch data, etc., and store in the data buffer memory 35
And stored in the EPG area 35A. 24 hours after the current time (EPG2 and EPG1-
2) or after 150 hours (EPG2, EPG3
(In the case of EPG1-2 and EPG1-3), information on programs on each broadcast channel (for example, channels, broadcast time, titles, categories, etc., in addition to typical still images of programs). Since this EPG data is frequently transmitted, the latest EPG data can always be held in the EPG area 35A.

【0032】EEPROM(Electrically Erasable Pr
ogramable Read Only Memory)38には、電源オフ後も
保持しておきたいデータ(例えばチューナ21の4週間
分の受信履歴、ユーザによる何らかの操作が行われる直
前に受信していたチャンネル番号(ラストチャンネ
ル))などが記憶される。そして、EEPROM38に
記憶されたデータは、例えば、電源がオンされたとき、
ラストチャンネルと同一のチャンネルを自動的に再び受
信させる等の処理に利用される。ラストチャンネルが記
憶されていない場合においては、ROM37にデフォル
トとして記憶されているチャンネルが受信される。
An EEPROM (Electrically Erasable Pr)
In an gramable read only memory (38), data to be retained even after the power is turned off (for example, the reception history of the tuner 21 for four weeks, the channel number (last channel) received immediately before some operation by the user is performed) ) Is stored. The data stored in the EEPROM 38 is, for example, when the power is turned on.
It is used for processing such as automatically receiving the same channel as the last channel again. If the last channel is not stored, the channel stored as the default in the ROM 37 is received.

【0033】また、CPU29は、スリープモードが設
定されている場合、電源オフ時であっても、フロントエ
ンド20、デマルチプレクサ24、データバッファメモ
リ35など、最低限必要な回路を動作状態とし、受信信
号に含まれる時刻情報から現在時刻を計時し、所定の時
刻に各回路に所定の動作をさせる制御なども実行する。
例えば、外部のVCRと連動して、タイマ自動録画を実
行する。
When the sleep mode is set, the CPU 29 activates the minimum necessary circuits such as the front end 20, the demultiplexer 24, and the data buffer memory 35 even when the power is turned off, and performs reception. The current time is measured from the time information included in the signal, and control for causing each circuit to perform a predetermined operation at a predetermined time is also executed.
For example, timer automatic recording is executed in conjunction with an external VCR.

【0034】さらに、CPU29は、OSD(On-Scree
n Display)データを発生させたいとき、MPEGビデ
オデコーダ25を制御する。MPEGビデオデコーダ2
5は、この制御に対応してOSDデータを生成して、D
RAM25aに書き込み、読み出して、出力する。これ
により、所定の文字、図形、画像(例えば、通常の画面
に重畳させる文字、シンボル、アイコン、スクリーン)
などをテレビジョン受像機3に出力し、表示させること
ができる。例えば、図9を参照して後述するように、各
種のメッセージ、投票項目、マーク(ボタン)なども、
このOSDデータに基づいて表示される。
Further, the CPU 29 executes an OSD (On-Screen).
n Display) When it is desired to generate data, the MPEG video decoder 25 is controlled. MPEG video decoder 2
5 generates OSD data corresponding to this control, and
The data is written to, read from, and output from the RAM 25a. Thereby, predetermined characters, figures, and images (for example, characters, symbols, icons, and screens to be superimposed on a normal screen)
And the like can be output to the television receiver 3 and displayed. For example, as will be described later with reference to FIG. 9, various messages, voting items, marks (buttons), etc.
Displayed based on this OSD data.

【0035】SRAM36はCPU29のワークメモリ
として使用される。モデム34は、CPU29の制御の
下に、電話回線を介してデータを授受する。
The SRAM 36 is used as a work memory of the CPU 29. The modem 34 exchanges data via a telephone line under the control of the CPU 29.

【0036】図4は、リモートコマンダ6の構成例を表
している。その上部には、各種のキーの操作に対応する
IR信号を発生するIR信号発信部72が設けられてい
る。電源キー73は、IRD2の電源をオンまたはオフ
するとき操作され、テレビ電源キー74は、テレビジョ
ン受像機3の電源をオンまたはオフするとき操作され
る。消音キー75は、音声信号をミュートするとき、ま
たはミュートを解除するとき操作される。切換キー76
は、このリモートコマンダ6により、IRD2を遠隔制
御するとき操作され、切換キー77は、このリモートコ
マンダ6により、テレビジョン受像機3を遠隔操作する
とき操作される。
FIG. 4 shows a configuration example of the remote commander 6. An IR signal transmitting section 72 for generating an IR signal corresponding to the operation of various keys is provided at an upper portion thereof. The power key 73 is operated when the power of the IRD 2 is turned on or off, and the television power key 74 is operated when the power of the television receiver 3 is turned on or off. The mute key 75 is operated when muting the audio signal or canceling the mute. Switch key 76
Is operated when the IRD 2 is remotely controlled by the remote commander 6, and the switching key 77 is operated when the television receiver 3 is remotely operated by the remote commander 6.

【0037】入力切換キー78は、IRD2またはテレ
ビジョン受像機3に対する入力を切り換えるとき操作さ
れる。画面表示キー79は、電子番組ガイドの文字など
の表示のオンオフを切り換えるとき操作される。二重音
声キー80は、音声チャンネルとして複数のチャンネル
が存在する場合において、これを切り換えるとき操作さ
れる。
The input switch key 78 is operated when switching the input to the IRD 2 or the television receiver 3. The screen display key 79 is operated when switching on and off the display of characters and the like of the electronic program guide. The double sound key 80 is operated when a plurality of channels are present as sound channels and when these are switched.

【0038】テンキー81は、0乃至9の数字を入力す
るとき操作される。また、数字0のキーと「選局」のキ
ーは、数字10または12を入力するとき操作され、両
者の間に配置されているキーは、数字11を入力すると
き操作される。
The ten keys 81 are operated when inputting numbers from 0 to 9. The key of the number 0 and the key of “tuning” are operated when inputting the number 10 or 12, and the key arranged between them is operated when the number 11 is input.

【0039】メニューキー82は、メニューを表示させ
るとき操作され、プロモーションキー83は、プロモー
ションチャンネルを表示させるとき操作される。番組説
明キー84は、電子番組ガイドのうちの番組説明情報を
表示させるとき操作される。マルチキー85は、電子番
組ガイドとして、各放送チャンネルの縮小画面を1画面
内に、例えば4×4個のマルチ画面として表示させると
き操作される。番組ガイドキー86は、電子番組ガイド
を表示させるとき操作される。ジャンプキー87は、ラ
ストチャンネルに移行するとき操作される。
The menu key 82 is operated when displaying a menu, and the promotion key 83 is operated when displaying a promotion channel. The program explanation key 84 is operated when displaying program explanation information in the electronic program guide. The multi key 85 is operated as an electronic program guide when a reduced screen of each broadcast channel is displayed in one screen as, for example, 4 × 4 multi screens. The program guide key 86 is operated when displaying the electronic program guide. The jump key 87 is operated when shifting to the last channel.

【0040】アップキー88、ダウンキー89、レフト
キー90およびライトキー91(これらのキーも、以
下、適宜、方向キーとも称する)は、それぞれカーソル
を上下左右方向に移動させるとき操作され、これらのキ
ーの中央に配置されている決定キー92は、選択の決定
を入力するとき操作される。チャンネルアップダウンキ
ー94は、受信するチャンネルを1ずつインクリメント
またはデクリメントするとき操作される。このアップキ
ー88、ダウンキー89、レフトキー90、ライトキー
91、決定キー92は、図2に示す、IRD2の本体に
設けられているアップキー61、ダウンキー62、レフ
トキー63、ライトキー64および決定キー65と対応
するものであり、その配置も対応するようになされてい
る。また、チャンネルアップダウンキー94は、図2の
チャンネルアップキー59およびチャンネルダウンキー
60に対応している。
The up key 88, the down key 89, the left key 90, and the right key 91 (these keys are also referred to as direction keys as appropriate) are operated when the cursor is moved in the up, down, left, and right directions, respectively. Is operated when inputting the decision of selection. The channel up / down key 94 is operated to increment or decrement the channel to be received by one. The up key 88, the down key 89, the left key 90, the right key 91, and the enter key 92 are an up key 61, a down key 62, a left key 63, a right key 64, and an enter key provided on the main body of the IRD 2 shown in FIG. It corresponds to the key 65, and its arrangement is also made to correspond. The channel up / down key 94 corresponds to the channel up key 59 and the channel down key 60 in FIG.

【0041】音量アップダウンキー93は、音量を一定
量ずつ、増加または減少するとき操作される。
The volume up / down key 93 is operated to increase or decrease the volume by a fixed amount.

【0042】次に、その基本的な動作について説明す
る。ユーザが、リモートコマンダ6の例えばテンキー8
1を操作して、任意のチャンネル番号を入力すると、入
力されたチャンネル番号に対応するIR信号が、IR信
号発信部72から出力される。このIR信号は、IRD
2のIR信号受信部39で受信される。CPU29は、
IR信号受信部39から、IR信号に対応する信号の供
給を受けたとき、入力されたチャンネル番号に対応する
チャンネルを受信するようにチューナ21を制御する。
Next, the basic operation will be described. When the user operates the remote commander 6, for example, the numeric keypad 8
When the user operates 1 to input an arbitrary channel number, an IR signal corresponding to the input channel number is output from the IR signal transmitting section 72. This IR signal is IRD
2 is received by the IR signal receiving section 39. The CPU 29
When a signal corresponding to the IR signal is supplied from the IR signal receiving unit 39, the tuner 21 is controlled so as to receive the channel corresponding to the input channel number.

【0043】チューナ21は、LNB1aから供給され
る信号からCPU29により指定されたチャンネル番号
に対応するチャンネルの信号を復調し、QPSK復調回
路22に出力する。QPSK復調回路22でQPSK復
調された信号は、さらにエラー訂正回路23に入力さ
れ、エラー訂正が施された後、デマルチプレクサ24に
入力される。デマルチプレクサ24においては、入力さ
れた信号がビデオデータとオーディオデータとに分離さ
れ、ビデオデータはMPEGビデオデコーダ25に、オ
ーディオデータはMPEGオーディオデコーダ26に、
それぞれ供給される。MPEGビデオデコーダ25は、
入力されたビデオデータを、MPEG方式でデコード処
理した後、NTSCエンコーダ27に出力する。NTS
Cエンコーダ27は、入力されたビデオデータをNTS
C方式のビデオ信号に変換する。このビデオ信号は、例
えばアンプ28Vを介して、コンポジットビデオ信号と
して、AVライン4を介してテレビジョン受像機3に供
給される。
The tuner 21 demodulates the signal of the channel corresponding to the channel number designated by the CPU 29 from the signal supplied from the LNB 1a, and outputs the signal to the QPSK demodulation circuit 22. The signal QPSK-demodulated by the QPSK demodulation circuit 22 is further input to an error correction circuit 23, and after error correction, is input to a demultiplexer 24. In the demultiplexer 24, the input signal is separated into video data and audio data, the video data is sent to an MPEG video decoder 25, the audio data is sent to an MPEG audio decoder 26,
Supplied respectively. The MPEG video decoder 25
The input video data is decoded by the MPEG method and then output to the NTSC encoder 27. NTS
The C encoder 27 converts the input video data into an NTS
The video signal is converted into a C system video signal. This video signal is supplied to the television receiver 3 via the AV line 4 as a composite video signal via, for example, an amplifier 28V.

【0044】また、MPEGオーディオデコーダ26
は、入力されたオーディオデータをMPEG方式でデコ
ードし、D/A変換器30に出力する。D/A変換器3
0は、入力されたオーディオデータをアナログ信号に変
換し、左右のアナログオーディオ信号として、アンプ3
1L,31Rを介して出力する。このオーディオ信号
も、AVライン4を介してテレビジョン受像機3に出力
される。このようにして、テレビジョン受像機3に、ユ
ーザがリモートコマンダ6を操作して指令した番組の画
像と音声が出力される。
The MPEG audio decoder 26
Decodes the input audio data by the MPEG method and outputs the decoded data to the D / A converter 30. D / A converter 3
0 converts the input audio data into an analog signal, and converts the audio data into left and right analog audio signals.
Output via 1L and 31R. This audio signal is also output to the television receiver 3 via the AV line 4. In this way, the image and sound of the program that the user has commanded by operating the remote commander 6 are output to the television receiver 3.

【0045】また、デマルチプレクサ24は、受信した
信号からEPGデータを検出すると、これをデータバッ
ファメモリ35に供給し、そのEPGエリア35AにE
PGデータを記憶させる。
When the demultiplexer 24 detects the EPG data from the received signal, it supplies it to the data buffer memory 35 and stores the EPG data in the EPG area 35A.
PG data is stored.

【0046】リモートコマンダ6のキーが操作されて、
このEPGデータの読み出しが指令されたとき、CPU
29は、このEPGエリア35Aに記憶されているEP
Gデータを読み出し、MPEGビデオデコーダ25に、
このEPGデータをOSDデータに変換させる。このO
SDデータは、NTSCエンコーダ27に出力され、通
常の番組の画像上に重畳され、出力される。
When the key of the remote commander 6 is operated,
When reading of this EPG data is instructed, the CPU
29 is the EP stored in the EPG area 35A.
The G data is read out and sent to the MPEG video decoder 25,
This EPG data is converted into OSD data. This O
The SD data is output to the NTSC encoder 27, is superimposed on an image of a normal program, and is output.

【0047】次に、PerfecTV(商標)等のイン
タラクティブアクセスが可能な番組において、アンケー
ト調査、景品付き視聴者クイズ、またはショッピングな
どを行う場合について説明する。このような、投票を伴
う番組を実現する場合、センタ側からIRD2に対し
て、図5に示すような、DM_voting_descriptorが伝送さ
れる。IRD2側においては、CPU29が、このDM_v
oting_descriptorを分析し、MPEGビデオデコーダ2
5を制御し、OSDデータを発生させ、投票画面(例え
ば、後述する図9に示すような画面)をテレビジョン受
像機3に表示させる。
Next, a description will be given of a case where a questionnaire survey, a viewer quiz with a prize, shopping, or the like is performed in a program such as PerfecTV (trademark) or the like that allows interactive access. When such a program involving voting is realized, a DM_voting_descriptor as shown in FIG. 5 is transmitted from the center to the IRD 2. On the IRD2 side, the CPU 29
Analyze the oting_descriptor and use the MPEG video decoder 2
5 to generate OSD data, and cause the television receiver 3 to display a voting screen (for example, a screen as shown in FIG. 9 described later).

【0048】なお、このDM_voting_descriptorは、1つ
の番組(イベント)内に、最大16回挿入することがで
きる。
The DM_voting_descriptor can be inserted up to 16 times in one program (event).

【0049】図5において、descriptor_tagは、このde
scriptorの種類(この例の場合、投票(voting)のdesc
riptorであること)を表している。descriptor_length
は、それ以降のdescriptorの長さを表している。
In FIG. 5, the descriptor_tag is
The type of scriptor (in this example, the voting desc
riptor). descriptor_length
Represents the length of the subsequent descriptor.

【0050】voting_typeは、投票の種類を表してお
り、この種類は、図6に示すように4種類存在する。
The voting_type indicates the type of voting, and there are four types as shown in FIG.

【0051】voting_typeが1である投票は、無情報投
票とされる。この場合、図6に示すように、IRD2か
らセンタに対して何も送信されない。このような投票
は、例えば、アンケート調査などにおいて、ただ単に、
各回答の有無だけを収集する場合に利用される。
A vote whose voting_type is 1 is a non-information vote. In this case, as shown in FIG. 6, nothing is transmitted from IRD2 to the center. Such voting, for example, in questionnaire surveys,
Used to collect only the presence or absence of each answer.

【0052】voting_typeが2である投票は、無記名投
票とされ、この場合、図6に示すように、IRD2から
センタに対して、service_id,event_id,voting_id、
およびvoting_codeが送信される。
A vote having a voting_type of 2 is a secret ballot. In this case, as shown in FIG. 6, the IRD 2 sends a service_id, event_id, voting_id,
And voting_code are sent.

【0053】service_idは、その番組が放送されている
チャンネルのIDを表し、event_idは、番組のIDを表
している。さらに、voting_idは、投票のIDを表して
おり、voting_codeは、その投票における選択肢(投票
項目)の番号を表している。
Service_id represents the ID of the channel on which the program is being broadcast, and event_id represents the ID of the program. Further, voting_id indicates a voting ID, and voting_code indicates a number of an option (voting item) in the voting.

【0054】この無記名投票も、アンケート調査などに
利用される。
This secret ballot is also used for questionnaire surveys and the like.

【0055】voting_typeが3である投票は、記名投票
とされ、この場合、図6に示すように、無記名投票にお
ける場合に送信される情報の他、CA_system_idとcard_i
dが、IRD2からセンタに送信される。CA_system_id
は、ICカード33が契約対象としているCA(Conditio
nal Access)システムのIDを表している。card_id
は、ICカード33のIDを表している。
The vote with the voting_type of 3 is a secret ballot. In this case, as shown in FIG. 6, in addition to the information transmitted in the case of secret ballot, CA_system_id and card_i
d is transmitted from IRD2 to the center. CA_system_id
Is the CA (Conditio
nal Access) ID of the system. card_id
Represents the ID of the IC card 33.

【0056】この記名投票は、例えば、景品付き視聴者
クイズなどに利用される。
This signature voting is used, for example, in a quiz with a premium with a prize.

【0057】voting_typeが4である投票は、保護付き
記名帳票とされる。この場合、IRD2からセンタ側に
送信される情報は、記名投票の場合と同一である。記名
投票の場合、ユーザが投票を行うことができる投票期間
(voting_duration)の長さは、投票画面の表示期間(d
isplay_duration)の長さと同一とされる。これに対し
て、保護付き記名投票においては、投票期間と表示期間
が異なる長さとされる。
A vote whose voting_type is 4 is a registered name form with protection. In this case, the information transmitted from the IRD 2 to the center is the same as that in the case of the registered vote. In the case of registered voting, the length of the voting period (voting_duration) during which the user can vote is determined by the display period (d
isplay_duration). On the other hand, in the protected registered voting, the voting period and the display period have different lengths.

【0058】この保護付き記名投票は、例えば、ショッ
ピングなどに利用される。
The protected voting is used, for example, for shopping.

【0059】図5に戻って、voting_idは、その番組内
でvotingが複数回ある場合の番号を表し、1つの番組
で、最大16個のvotingが可能であるため、0乃至15
のいずれかの数字が対応することになる。
Returning to FIG. 5, voting_id indicates a number when voting is performed a plurality of times in the program, and since up to 16 voting can be performed in one program, 0 to 15
Will correspond to either of the numbers.

【0060】host_numberは、TWIN' ET(商標)に接続
されている各種のホストのうち、このボーティングサー
ビスを提供するセンタが接続されているホストの番号を
表している。voting_type=1のとき、このhost_number
は無効情報となる。
The host_number indicates the number of the host to which the center providing this voting service is connected, among various hosts connected to TWIN'ET (trademark). When voting_type = 1, this host_number
Becomes invalid information.

【0061】start_offsetは、番組の開始時刻から、こ
のボーティングの開始時刻までの時間を表している。di
splay_durationとvoting_durationは、それぞれ上述し
たように、投票画面の表示期間と投票期間を表してい
る。投票画面は、この表示期間中表示され、投票は、こ
の投票期間中可能とされる。
Start_offset represents the time from the start time of the program to the start time of this voting. di
As described above, splay_duration and voting_duration represent the display period of the voting screen and the voting period, respectively. The voting screen is displayed during this display period, and voting is enabled during this voting period.

【0062】voting_name_lengthは、投票名の長さを表
しており、投票名は、その後のcharで記述される。
voting_codeは、選択肢(投票項目)のコー
ドを表し、tel_numberは、その選択肢(投票項目)を選
択したとき、発信されるべき電話番号を表している。co
de_name_lengthは、選択肢(投票項目)の名称の長さを
表し、その名称は、その後のcharで記述される。
The voting_name_length represents the length of the voting name, and the voting name is described by a subsequent char.
"voting_code" represents a code of an option (voting item), and "tel_number" represents a telephone number to be transmitted when the option (voting item) is selected. co
de_name_length represents the length of the name of the option (voting item), and the name is described by a subsequent char.

【0063】次に、図7と図8のフローチャートを参照
して投票処理について説明する。このフローチャートの
処理は、ボーティングの開始時刻になったとき(番組の
開始時刻から、start_offsetで規定される時間が経過し
たとき)、開始される。最初にステップS1において、
選択画面(ボーティング画面)を表示する処理が実行さ
れる。すなわちCPU29は、図5に示したような、DM
_voting_descriptorを解析し、例えば、図9に示すよう
なボーディング画面のOSDデータをMPEGビデオデ
コーダ25に発生させ、これをNTSCエンコーダ27
でコンポジットビデオ信号に変換させ、テレビジョン受
像機3に出力し、表示させる。図9は、ユーザが好きな
映画を選択し、投票する番組の表示例を表しており、そ
の番組名は「特別番組1995年ランキング」とされて
おり、その下に、「画面のボタンをリモコンで操作して
下さい」のメッセージが表示されている。さらに、この
表示例においては、ボーティング名(voting_name)
が、「あなたが選ぶ今年の番組ベスト10」とされてい
る。このボーティング名は、図5における、voting_nam
e_lengthの直後のcharで表記されるものである。ボーテ
ィング名の下には、タイトル1乃至タイトル10の10
個の映画のタイトルが、投票項目(選択肢)として表示
されている。このタイトル1乃至タイトル10はコード
名であり、図5において、その長さを表すcode_name_le
ngthの直後のcharで表記されるものである。
Next, the voting process will be described with reference to the flowcharts of FIGS. The processing of this flowchart is started when the voting start time comes (when the time specified by start_offset has elapsed from the program start time). First, in step S1,
Processing for displaying a selection screen (voting screen) is executed. That is, the CPU 29 executes the DM as shown in FIG.
The _voting_descriptor is analyzed, and for example, OSD data of a boarding screen as shown in FIG.
To convert it to a composite video signal, output it to the television receiver 3 and display it. FIG. 9 shows a display example of a program in which the user selects a favorite movie and votes, and the program name is “special program ranking in 1995”. Please operate with "message is displayed. Furthermore, in this display example, the voting name (voting_name)
However, it is regarded as "the 10 best programs of the year you choose." This voting name is voting_nam in FIG.
It is represented by char immediately after e_length. Under the voting name, 10 of title 1 to title 10
The titles of the movies are displayed as voting items (options). The titles 1 to 10 are code names. In FIG. 5, code_name_le representing the length is shown.
It is represented by char immediately after ngth.

【0064】さらに、図9に示すように、この10個の
タイトル1乃至タイトル10の直前には、それらを選択
するマークが、図9においては、四角形のボタンとして
表示されている。ユーザは、このように10個表示され
ている映画のタイトルの中から、所望の1つのタイトル
を選択する。その選択は、リモートコマンダ6のアップ
キー88またはダウンキー89を操作することで行われ
る。すなわち、アップキー88またはダウンキー89を
操作すると、マーク上に位置するカーソルが上下に移動
される(図9においては、カーソルが、その位置するマ
ークを黒色にすることで表示されている)。図9の表示
例においては、カーソルがタイトル1に対応するマーク
上に位置するので、ダウンキー89が1回操作される
と、カーソルはタイトル2のマーク上に移動し、さらに
1回操作されると、タイトル3のマーク上に移動する。
そして、ユーザは、所望のタイトルのマーク上にカーソ
ルを移動させた後、リモートコマンダ6の決定キー92
を操作することで、選択を確定する。
Further, as shown in FIG. 9, immediately before these ten titles 1 to 10, marks for selecting them are displayed as square buttons in FIG. The user selects one desired title from the ten movie titles thus displayed. The selection is made by operating the up key 88 or the down key 89 of the remote commander 6. That is, when the up key 88 or the down key 89 is operated, the cursor located on the mark is moved up and down (in FIG. 9, the cursor is displayed by making the located mark black). In the display example of FIG. 9, since the cursor is located on the mark corresponding to title 1, if the down key 89 is operated once, the cursor moves to the mark of title 2 and is operated once more. Moves to the title 3 mark.
After moving the cursor on the mark of the desired title, the user presses the enter key 92 of the remote commander 6.
By operating, the selection is confirmed.

【0065】リモートコマンダ6のIR信号発信部72
は、アップキー88、ダウンキー89、または決定キー
92が操作されると、その操作されたキーに対応するI
R信号を出力する。このIR信号は、IRD2のIR信
号受信部39で受信され、その検出信号がCPU29に
供給される。CPU29は、アップキー88またはダウ
ンキー89の操作信号が入力されたとき、MPEGビデ
オデコーダ25を制御し、カーソルのOSDデータを、
その操作に対応して発生させる。
The IR signal transmitting section 72 of the remote commander 6
When an up key 88, a down key 89, or an enter key 92 is operated, the I key corresponding to the operated key is
Outputs an R signal. This IR signal is received by the IR signal receiving unit 39 of the IRD 2, and the detection signal is supplied to the CPU 29. When the operation signal of the up key 88 or the down key 89 is input, the CPU 29 controls the MPEG video decoder 25 to change the OSD data of the cursor to
Generated in response to the operation.

【0066】CPU29は、ステップS2において、決
定キー92の操作信号が入力されるまで待機し、決定キ
ー92の操作信号が入力された場合、ステップS3に進
み、図9に示すボーティングのタイプを、図5に示すvo
ting_typeから読み取る。上述したように、このボーテ
ィングタイプには4種類のタイプが存在する。CPU2
9は、voting_typeが1または2である場合、ステップ
S4に進み、3または4である場合、ステップS29に
進む。
In step S2, the CPU 29 waits until the operation signal of the enter key 92 is input. If the operation signal of the enter key 92 is input, the process proceeds to step S3, and the voting type shown in FIG. Vo shown in FIG.
Read from ting_type. As described above, there are four types of voting types. CPU2
No. 9 proceeds to step S4 when voting_type is 1 or 2, and proceeds to step S29 when voting_type is 3 or 4.

【0067】CPU29は、ステップS29において
は、カードリーダインタフェース32にICカード33
が装着されているか否かを判定する。カードリーダイン
タフェース32は、ICカード33が装着されたとき、
その旨をCPU29に通知する。CPU29は、この通
知から、ICカード33が装着されているか否かを判定
することができる。
At step S 29, the CPU 29 sends the IC card 33 to the card reader interface 32.
It is determined whether or not is mounted. When the IC card 33 is mounted, the card reader interface 32
This is notified to the CPU 29. From this notification, the CPU 29 can determine whether or not the IC card 33 is mounted.

【0068】ICカード33が、IRD2(カードリー
ダインタフェース32)に装着されていないと判定され
た場合、CPU29は、ステップS30に進み、図10
に示すように、「カードを入れて下さい」のメッセージ
を表示させる。その後、ステップS31に進み、CPU
29は、ステップS30で、「カードを入れてくださ
い」のメッセージを表示させた後、5秒間が経過したか
否か、あるいは、ユーザがIRD2の蓋52を開けたか
否かを判定する。蓋52が開けられずに、5秒間が経過
した場合、ステップS1に戻り、それ以降の処理が実行
される。
If it is determined that the IC card 33 is not mounted on the IRD 2 (card reader interface 32), the CPU 29 proceeds to step S30 and proceeds to step S30.
The message "Please insert a card" is displayed as shown in. Then, the process proceeds to step S31, where the CPU
In step S30, it is determined whether five seconds have elapsed after the message "Please insert a card" is displayed or whether the user has opened the lid 52 of the IRD2. If 5 seconds have elapsed without opening the lid 52, the process returns to step S1, and the subsequent processing is executed.

【0069】蓋52が開けられたと判定された場合、ス
テップS32に進み、CPU29は、図11に示すよう
に、「ふたを閉めてください」のメッセージを表示させ
る。すなわち、ユーザは、ステップS10の「カードを
入れてください」のメッセージに従って、蓋52を開け
て、ICカード33をIRD2に装着する。その後、ス
テップS32の「ふたを閉めてください」のメッセージ
に従って、ユーザは、蓋52を閉めることになる。CP
U29は、ステップS33で、蓋52が閉められるまで
待機し、蓋52が閉められたとき、ステップS1に戻
る。
If it is determined that the lid 52 has been opened, the flow proceeds to step S32, and the CPU 29 displays a message "Please close the lid" as shown in FIG. That is, the user opens the lid 52 and attaches the IC card 33 to the IRD 2 in accordance with the message “Please insert a card” in step S10. Thereafter, the user closes the lid 52 according to the message of “Please close the lid” in step S32. CP
U29 waits until the lid 52 is closed in step S33, and returns to step S1 when the lid 52 is closed.

【0070】ステップS29において、ICカード33
が装着されていると判定された場合、ステップS34に
進み、CPU29は、ICカード33が正しいICカー
ドであるか否かを判定する。CPU29は、ICカード
33がIRD2に装着されたとき、カードリーダインタ
フェース32を介して、ICカード33との間で通信を
行う。ICカード33が正しいカードである場合、CP
U29は、カードリーダインタフェース32を介してI
Cカード33との間において、通信を行うことができ
る。ICカード33が正しいカードではない場合、通信
を行うことができない。この場合、ステップS35に進
み、CPU29は、例えば、図12に示すように、「カ
ードとのアクセスが成立しません 正しいカードが入っ
ているか確認してください 問い合わせはパーフェクT
Vへ」のメッセージを10秒間表示させる。ユーザは、
このメッセージに従って、ICカード33を、正しいI
Cカード33に取り替えることになる。メッセージ表示
後10秒間が経過したとき、ステップS1に戻る。
In step S29, the IC card 33
If it is determined that is mounted, the process proceeds to step S34, and the CPU 29 determines whether the IC card 33 is a correct IC card. The CPU 29 communicates with the IC card 33 via the card reader interface 32 when the IC card 33 is mounted on the IRD 2. If the IC card 33 is a correct card, the CP
U29 is connected to I via the card reader interface 32.
Communication with the C card 33 can be performed. If the IC card 33 is not a correct card, communication cannot be performed. In this case, the process proceeds to step S35, and the CPU 29 determines, for example, as shown in FIG. 12, that “access to a card is not established. Check whether a correct card is inserted.
The message "To V" is displayed for 10 seconds. The user
According to this message, the IC card 33 is
It will be replaced with the C card 33. When ten seconds have elapsed since the message was displayed, the process returns to step S1.

【0071】ステップS34においてIRD2に装着さ
れているICカード33が正しいICカードであると判
定された場合、ステップS36に進む。ステップS36
においては、CPU29は、voting_typeが4であるか
否かを判定する。voting_typeが4である場合には、ス
テップS37に進み、CPU29は、暗証番号が設定済
みであるか否かを判定する。voting_type=4のボーテ
ィングを行うには、暗証番号が必要となる。暗証番号が
まだ設定されていない場合には、ステップS38に進
み、CPU29は、図13に示すように、「暗証番号が
必要です メニューの初期設定の視聴年齢制限設定で暗
証番号を設定してから行ってください」のメッセージを
表示させる。ユーザは、このメッセージが表示されたと
き、「了解」の文字が表示されている画面のボタン上に
カーソルを移動させた後、決定キー92を操作する。そ
して、ユーザは、このメッセージに従って、メニューキ
ー82を操作して、「メニュー」を表示させた後、その
「メニュー」の中から、「初期設定」の項目を選択し、
さらに、そのとき表示された項目の中から、「視聴年齢
制限設定」の項目を選択し、暗証番号を設定する操作を
行う。この暗証番号の設定が行われると、この暗証番号
は、ICカード33に記憶される。
If it is determined in step S34 that the IC card 33 attached to the IRD 2 is a correct IC card, the process proceeds to step S36. Step S36
In, the CPU 29 determines whether the voting_type is 4. If voting_type is 4, the process proceeds to step S37, and the CPU 29 determines whether a password has been set. To perform voting of voting_type = 4, a password is required. If the password has not been set yet, the process proceeds to step S38, and the CPU 29 sets the password as shown in FIG. Please go. "Message is displayed. When this message is displayed, the user operates the enter key 92 after moving the cursor over a button on the screen on which the character “OK” is displayed. Then, the user operates the menu key 82 according to this message to display “menu”, and then selects an “initial setting” item from the “menu”,
Further, the user selects the item of "viewing age restriction setting" from the items displayed at that time, and performs an operation of setting a password. When the personal identification number is set, the personal identification number is stored in the IC card 33.

【0072】ステップS38で、「了解」のボタンが選
択されたとき、あるいは、「了解」のボタンが選択され
ず、30秒間が経過したとき、ステップS1に戻る。
In step S38, when the "OK" button is selected or when the "OK" button is not selected and 30 seconds have elapsed, the process returns to step S1.

【0073】ステップS37において、暗証番号が設定
済みであると判定された場合、すなわち、CPU29
は、カードリーダインタフェース32を介してICカー
ド33から既に暗証番号が登録されているとの通知を受
けたとき、ステップS39に進み、例えば、図14に示
すように、「アクセスするには決定ボタンを押して数字
ボタンで暗証番号を入力してください」のメッセージを
表示させる。このときCPU29は、暗証番号の入力欄
と「取消」の文字が表示されたボタンを同時に表示させ
る。ユーザは、このメッセージに従って、リモートコマ
ンダ6のテンキー81を操作して、暗証番号を入力する
か、またはカーソルで「取消」のボタンを選択する。
If it is determined in step S37 that the password has been set, that is, if the CPU 29
Proceeds to step S39 when the notification that the personal identification number is already registered is received from the IC card 33 through the card reader interface 32, and for example, as shown in FIG. And enter your PIN with the number buttons. " At this time, the CPU 29 simultaneously displays the input field for the personal identification number and the button on which the word “cancel” is displayed. In accordance with this message, the user operates the numeric keypad 81 of the remote commander 6 to enter a personal identification number, or selects a “cancel” button with a cursor.

【0074】CPU29は、ステップS40において、
「取消」ボタンが選択されたと判定された場合、ステッ
プS1に戻り、それ以降の処理を実行する。これに対し
て、ステップS40において、暗証番号が入力されたと
判定された場合、ステップS41に進み、CPU29
は、暗証番号が正しい暗証番号であるか否かを判定す
る。すなわち、CPU29は、入力された暗証番号をカ
ードリーダインタフェース32を介してICカード33
に供給する。ICカード33は、入力された暗証番号
が、既に記憶されている暗証番号と等しいか否かを判定
し、判定結果をカードリーダインタフェース32を介し
てCPU29に通知する。CPU29は、この通知か
ら、暗証番号が正しい番号であるか否かを判定する。暗
証番号が正しくない場合、CPU29は、ステップS4
2に進み、図15に示すように、「暗証番号が正しくあ
りません 暗証番号を入力し直してください」のメッセ
ージを表示させる。その後、ステップS40に戻り、上
述した場合と同様に、「取消」ボタンが選択されたか否
か、または、暗証番号が入力されたか否かを判定する。
The CPU 29 determines in step S40
If it is determined that the "cancel" button has been selected, the process returns to step S1, and the subsequent processing is executed. On the other hand, if it is determined in step S40 that the personal identification number has been input, the process proceeds to step S41 and the CPU 29
Determines whether the personal identification number is a correct personal identification number. That is, the CPU 29 transmits the input personal identification number to the IC card 33 via the card reader interface 32.
To supply. The IC card 33 determines whether or not the input personal identification number is equal to the already stored personal identification number, and notifies the CPU 29 via the card reader interface 32 of the determination result. From this notification, the CPU 29 determines whether the password is a correct number. If the password is not correct, the CPU 29 proceeds to step S4
Proceed to step 2 to display a message "The password is incorrect, please re-enter the password" as shown in FIG. Thereafter, the process returns to step S40, and it is determined whether the "cancel" button has been selected or the password has been entered, as in the case described above.

【0075】ステップS41において、入力された暗証
番号が正しいと判定された場合、ステップS4に進む。
ステップS36において、voting_typeが4ではないと
判定された場合にも、ステップS4に進む。
If it is determined in step S41 that the input password is correct, the flow advances to step S4.
If it is determined in step S36 that voting_type is not 4, the process proceeds to step S4.

【0076】ステップS4においては、CPU29は、
前回の再アクセスが残っているか否かを判定する。すな
わち、その詳細は後述するが、ユーザが前回のボーティ
ングにおいて投票操作を行ったが、相手先の電話回線が
話し中であったり、ユーザの自分自身の電話回線が使用
中であったりして、投票がまだ完了していない状態とな
ってしまう場合がある。この場合、そのvoting_type
が、1,2または3のいずれかであれば、ユーザは、投
票を始めからやり直すことが求められる(後述するステ
ップS15,S19)。これに対してvoting_typeが4
である場合には、それは重要なボーティングであるの
で、投票内容が、EEPROM38に保持されている
(後述するステップS10,S16,S18)。この場
合、前回のボーティングに対するアクセスをもう一度行
う必要があるので、これから行うアクセスが、前回のボ
ーティングのためのアクセスであるのか、今回のボーテ
ィングのためのアクセスであるのかを区別する必要があ
る。そこで、ステップS4において、タイプ4の投票が
残っているか否かが判定される。
In step S4, the CPU 29
It is determined whether or not the previous re-access remains. That is, although the details will be described later, the user performed a voting operation in the previous voting, but the other party's telephone line was busy or the user's own telephone line was busy. In some cases, the voting may not be completed yet. In this case, that voting_type
Is one of 1, 2, and 3, the user is required to start voting again from the beginning (steps S15 and S19 described later). Voting_type is 4
In the case of, the voting content is held in the EEPROM 38 because it is an important voting (steps S10, S16, S18 to be described later). In this case, it is necessary to make another access to the previous voting, so it is necessary to distinguish whether the access to be made is the access for the previous voting or the access for the current voting. is there. Therefore, in step S4, it is determined whether or not type 4 voting remains.

【0077】ステップS4において、タイプ4のボーテ
ィングが残っていると判定された場合、ステップS7に
進み、CPU29は、図16に示すような画像をテレビ
ジョン受像機3に表示させる。
If it is determined in step S4 that voting of type 4 remains, the process proceeds to step S7, where the CPU 29 causes the television receiver 3 to display an image as shown in FIG.

【0078】すなわち、CPU29は、今回のボーティ
ングにおいてユーザが選択した投票項目と、前回のボー
ティングにおいてユーザが選択した投票項目とを表示さ
せる。図16の表示例においては、今回選んだ投票項目
として、「タイトル5」の映画のタイトルが表示されて
おり、前回のボーティングの投票項目として、「タイト
ル4」が表示されている。
That is, the CPU 29 displays the voting items selected by the user in the current voting and the voting items selected by the user in the previous voting. In the display example of FIG. 16, the title of the movie "Title 5" is displayed as the vote item selected this time, and "Title 4" is displayed as the vote item of the previous voting.

【0079】また、CPU29は、このとき、図16に
示すように、「アクセス待機中です前回選んだものを取
り消してアクセス実行しますか?」のメッセージを表示
させるとともに、「前回のものを残す」のメッセージが
表示されたボタンと、「今回のものを実行」のメッセー
ジが表示されたボタンとを表示させる。ユーザは、リモ
ートコマンダ6のレフトキー90またはライトキー91
を操作して、カーソルを右または左に移動させ、いずれ
か一方のボタンを選択する。そして、選択が確定したと
き、ユーザは、決定キー92を操作する。
At this time, as shown in FIG. 16, the CPU 29 displays the message "Waiting for access. Do you want to cancel the previously selected one and execute access?" Is displayed, and a button is displayed that displays a message "execute this time". The user operates the left key 90 or right key 91 of the remote commander 6.
To move the cursor right or left, and select one of the buttons. Then, when the selection is confirmed, the user operates the enter key 92.

【0080】次にステップS8において、CPU29
は、「前回のものを残す」と「今回のものを実行」のボ
タンのいずれが選択されたかを判定し、「前回のものを
残す」のボタンが選択されたと判定された場合、ステッ
プS1に戻り、それ以降の処理を繰り返し実行する。す
なわち、この場合には、前回のボーティング画面が再び
表示され、ユーザは、そのボーティング画面から、再び
アクセス処理を行う。
Next, in step S8, the CPU 29
Determines whether the button of "leave the previous one" or the button of "execute this one" has been selected. If it is determined that the button of "leave the previous one" has been selected, the process proceeds to step S1. Return and repeat the subsequent processing. That is, in this case, the previous voting screen is displayed again, and the user performs access processing again from the voting screen.

【0081】一方、ステップS4において、前回のタイ
プ4の投票が残っていないと判定された場合、ステップ
S5に進み、CPU29は、図17に示すような画像を
表示させる。この表示例においては、今回のボーティン
グ画面に、「アクセスを実行しますか?」のメッセージ
とともに、「取消」の文字が表示されたボタンと、「実
行」の文字が表示されたボタンとが表示される。使用者
は、2つのボタンのうちのいずれか一方をレフトキー9
0またはライトキー91を操作して選択する。そして、
選択が確定したとき、ユーザは、決定キー92を操作す
る。
On the other hand, if it is determined in step S4 that there is no previous type 4 voting, the process proceeds to step S5, and the CPU 29 displays an image as shown in FIG. In this display example, a button displaying the word "Cancel" and a button displaying the word "Execute" are displayed on the current voting screen together with the message "Perform access?" Is displayed. The user presses one of the two buttons with the left key 9
Select by operating 0 or the right key 91. And
When the selection is confirmed, the user operates the enter key 92.

【0082】ステップS6において、CPU29は、
「取消」のボタンと「実行」のボタンのいずれが選択さ
れたかを判定し、「取消」のボタンが選択されたと判定
された場合、ステップS1に戻り、それ以降の処理を実
行する。
In step S6, the CPU 29
It is determined whether the "cancel" button or the "execute" button has been selected. If it is determined that the "cancel" button has been selected, the process returns to step S1, and the subsequent processing is executed.

【0083】これに対して、ステップS6において、
「実行」のボタンが操作されたと判定された場合、CP
U29は、ステップS9に進む。ステップS8におい
て、ユーザが、「今回のものを実行する」のボタンを選
択したと判定された場合も、ステップS9に進む。
On the other hand, in step S6,
If it is determined that the “execute” button has been operated, the CP
U29 proceeds to step S9. If it is determined in step S8 that the user has selected the "execute this time" button, the process also proceeds to step S9.

【0084】ステップS9においては、CPU29は、
例えば、図18に示すように、アクセス中 このままお
待ち下さい」のメッセージをテレビジョン受像機3に表
示させる。
In step S9, the CPU 29
For example, as shown in FIG. 18, the message “Accessing, please wait as is” is displayed on the television receiver 3.

【0085】次に、ステップS10に進み、CPU29
は、成功データをEEPROM38に記憶する処理を実
行する。この成功データには、このボーティングの番組
のservice_id(チャンネル番号)、このボーティングの
start_offset(番組のスタート時刻からこのボーティン
グのスタート時刻までの時間)、および選択された投票
項目のvoting_code(投票項目番号)が含まれている。
Then, the process proceeds to a step S10, wherein the CPU 29
Executes a process of storing the success data in the EEPROM 38. The success data includes the service_id (channel number) of this voting program,
start_offset (the time from the start time of the program to the start time of this voting) and the voting_code (voting item number) of the selected voting item are included.

【0086】次にステップS11において、CPU29
は、成功フラグをクリア(リセット)する。これは、次
のステップS12においてアクセスを実行したとき、相
手先の電話回線が話し中であったり、自宅の電話回線が
使用中であったりして、投票が成立しなかったような場
合に備えるためであり、投票が成立した場合には、後述
するように、ステップS20において、成功フラグがセ
ットされる。
Next, at step S11, the CPU 29
Clears (resets) the success flag. This is to prepare for a case in which, when the access is executed in the next step S12, the telephone line of the other party is busy or the telephone line at home is in use, so that a vote cannot be established. If a vote is established, a success flag is set in step S20 as described later.

【0087】次に、ステップS12に進み、CPU29
は、アクセス処理を実行する。すなわち、CPU29
は、モデム34を制御し、ユーザが選択したvoting_cod
eに対応して規定されている電話番号(tel_number)に
対してアクセス動作を開始させる。モデム34は、CP
U29からの制御に対応して、指令された電話番号に対
する発呼動作を開始する。そして、電話回線が相手先
(センタ)との間で閉結されたとき、CPU29は、そ
のvoting_typeに対応して、図6に示すような送信情報
をセンタ側に送信させる。
Then, the process proceeds to a step S12, wherein the CPU 29
Performs an access process. That is, the CPU 29
Controls the modem 34 and selects the voting_cod selected by the user.
The access operation is started for the telephone number (tel_number) specified corresponding to e. The modem 34 has a CP
In response to the control from U29, the calling operation for the instructed telephone number is started. Then, when the telephone line is closed with the other party (center), the CPU 29 causes the center to transmit transmission information as shown in FIG. 6 corresponding to the voting_type.

【0088】すなわち、そのボーティングが、voting_t
ype=1のボーティングである場合、特に情報は送信さ
れず、voting_type=2のボーティングである場合、ser
vice_id,event_id,voting_id,voting_codeがセンタ
に送信される。そのボーティングが、voting_type=3
またはvoting_type=4のボーティングである場合、vot
ing_type=2における送信情報の他、CA_system_id,ca
rd_idが、さらにセンタに送信される。
That is, the voting is voting_t
If ype = 1 voting, no information is transmitted, and if voting_type = 2 voting, ser
vice_id, event_id, voting_id, and voting_code are transmitted to the center. The voting is voting_type = 3
Or, if voting_type = 4, voting
In addition to the transmission information in ing_type = 2, CA_system_id, ca
rd_id is further transmitted to the center.

【0089】従って、センタ側においては、voting_typ
e=1の場合、投票の有無を集計することができ、votin
g_type=2の場合、どのチャンネルの、どの番組の、ど
のボーティングの、どの投票項目に対して投票が行われ
たかを集計することができる。voting_type=3またはv
oting_type=4である場合には、さらに、その投票を行
ったユーザと、その契約条件などを知ることができる。
Therefore, on the center side, voting_typ
If e = 1, the presence or absence of voting can be counted and voted
In the case of g_type = 2, it is possible to total up which voting was performed for which channel, which program, which voting, and which voting item. voting_type = 3 or v
When oting_type = 4, it is possible to further know the user who has voted and the contract conditions.

【0090】次に、ステップS13に進み、CPU29
は、投票が成立したか否かを判定する。投票が成立しな
かった場合には、その原因が、相手先の電話回線が話し
中であったからなのか、ユーザの自宅の電話回線が使用
中であったからなのか、または電話回線に接続上の問題
があったからなのかが判定される。
Then, the process proceeds to a step S13, wherein the CPU 29
Determines whether a vote has been approved. If the vote is not successful, the cause may be that the other party's phone line is busy, that the user's home phone line is busy, or that the phone line is connected. It is determined whether there was a problem.

【0091】相手先(センタ側)の電話回線が話し中で
あることにより、投票ができなかった場合には、ステッ
プS14に進み、CPU29は、さらに、今回のボーテ
ィングがタイプ4のボーティングであるか否かを判定す
る。今回のボーティングがタイプ4のボーティングでは
なく、タイプ1乃至タイプ3のボーティングである場合
には、ステップS15に進み、CPU29は、例えば、
図19に示すように、「アクセス失敗 もう一度やり直
して下さい」のメッセージを5秒間表示させる。現在の
ボーティングが、タイプ4のボーティングである場合に
は、ステップS16に進み、CPU29は、例えば、図
20に示すように、「アクセス失敗」のメッセージと、
「このアクセスはメニューの番組関連のセンターアクセ
スで再アクセスすることができます」のメッセージを3
0秒間表示させる。
If voting cannot be performed because the telephone line of the other party (center side) is busy, the process proceeds to step S14, and the CPU 29 further determines that the current voting is of type 4 voting. It is determined whether or not there is. If the current voting is not the type 4 voting but the type 1 to type 3 voting, the process proceeds to step S15, and the CPU 29
As shown in FIG. 19, a message “access failed, please try again” is displayed for 5 seconds. If the current voting is type 4 voting, the process proceeds to step S16, and the CPU 29, for example, as shown in FIG.
The message "This access can be re-accessed with the program-related center access on the menu"
Display for 0 seconds.

【0092】ユーザが、このメッセージに従って、「メ
ニュー」を選択し、そのメニューの中から「番組関連」
の項目を選択し、さらに、「番組関連」の項目の中から
「センターアクセス」の項目を順次選択すると、CPU
29は、EEPROM38にステップS10で記憶した
成功データを読み出し、その成功データに対応するアク
セス処理を実行する。従って、ユーザは、選択処理を再
び行うことなく、既に行った選択の内容で、再アクセス
を行うことができる。
The user selects "menu" according to this message, and selects "program related" from the menu.
Is selected, and then the item of “center access” is sequentially selected from the items of “program related”.
29 reads out the success data stored in the EEPROM 38 in step S10 and executes an access process corresponding to the success data. Therefore, the user can re-access with the contents of the selection that has already been made without performing the selection processing again.

【0093】すなわち、上述したように、タイプ4のボ
ーティングの場合、voting_durationは、display_durat
ionと一致しておらず、換言すれば、ユーザは、display
_durationが満了した後でも、ボーティングを行うこと
ができる。このボーティングが、「メニュー」の中の
「番組関連」の項目を選択し、さらに、「番組関連」の
中から「センターアクセス」の項目を選択することで行
うことができる。
That is, as described above, in the case of voting of type 4, voting_duration is equal to display_durat
does not match the ion, in other words, the user
Voting can be performed even after _duration expires. This voting can be performed by selecting an item of “program related” in “menu” and further selecting an item of “center access” from “program related”.

【0094】ステップS13において、投票が、自宅の
電話回線が使用中であることにより不成立になったと判
定された場合、または、電話回線の接続上、何らかの問
題があって、投票が不成立になったと判定された場合、
ステップS17に進み、CPU29は、いまのボーティ
ングがタイプ4のボーティングであるか否かを判定す
る。いまのボーティングが、タイプ4のボーティングで
ある場合には、ステップS18に進み、CPU29は、
図21に示すように、「アクセス失敗 電話回線が使用
中か正しく接続されていません」のメッセージと、「こ
のアクセスはメニューの番組関連のセンターアクセスで
再アクセスすることができます」のメッセージを、30
秒間表示させる。現在のボーティングが、タイプ4のボ
ーティングではなく、タイプ1乃至タイプ3のボーティ
ングである場合には、ステップS19に進み、CPU2
9は、図22に示すように、「アクセス失敗 電話回線
が使用中か正しく接続されていません」のメッセージを
5秒間表示させる。
In step S13, when it is determined that the voting is unsuccessful because the home telephone line is in use, or when the voting is unsuccessful due to some problem in connection of the telephone line. If determined,
Proceeding to step S17, the CPU 29 determines whether or not the current voting is type 4 voting. If the current voting is a type 4 voting, the process proceeds to step S18, where the CPU 29
As shown in Fig. 21, the message "Access failed, telephone line is in use or not connected properly" and the message "This access can be re-accessed by program-related center access in the menu" are displayed. , 30
Display for seconds. If the current voting is not the type 4 voting but the type 1 to type 3 voting, the process proceeds to step S19 and the CPU 2
No. 9, as shown in FIG. 22, displays a message "Access failed, telephone line is in use or not properly connected" for 5 seconds.

【0095】一方、ステップS13において、投票が成
立した(相手側に情報を送信することができた)と判定
された場合、ステップS20に進み、CPU29は、ス
テップS11でクリアした成功フラグをセットする。そ
して、ステップS21において、センタから応答メッセ
ージが送信されてきたか否かを判定する。応答メッセー
ジが送信されてきた場合には、ステップS22に進み、
CPU29は、受信した応答メッセージを、例えば、図
23に示すように、10秒間表示させる。図23の表示
例においては、「ご参加ありがとうございました」のメ
ッセージが表示されている。
On the other hand, if it is determined in step S13 that the vote has been established (the information has been successfully transmitted to the other party), the process proceeds to step S20, and the CPU 29 sets the success flag cleared in step S11. . Then, in step S21, it is determined whether a response message has been transmitted from the center. When the response message has been transmitted, the process proceeds to step S22,
The CPU 29 displays the received response message for 10 seconds, for example, as shown in FIG. In the display example of FIG. 23, a message “Thank you for participating” is displayed.

【0096】センタ側から応答メッセージが送信されて
こない場合には、ステップS23に進み、CPU29
は、例えば、図24に示すように、「アクセス完了」の
メッセージを、5秒間表示させる。
If a response message has not been transmitted from the center, the process proceeds to step S23, and the CPU 29
For example, as shown in FIG. 24, a message “access completed” is displayed for 5 seconds.

【0097】ステップS22またはS23において、応
答メッセージ、または「アクセス完了」のメッセージが
表示されている状態、あるいは、ステップS15,S1
6,S18またはS19において、「アクセス失敗」の
メッセージが表示されている状態において、display_du
rationが満了した場合、そのメッセージの表示を開始し
てから、既に5秒間が経過していれば、CPU29は、
その表示画面を消去させるが、5秒間がまだ経過してい
ない場合には、5秒間の経過を待って、その表示画面を
消去する。これにより、少なくとも5秒間は、この表示
画面が表示されることになる。
In step S22 or S23, a state in which a response message or a message of "access completed" is displayed, or in steps S15 and S1
In step S18 or S19, the display_du is displayed while the message “access failed” is displayed.
When the ration has expired, if 5 seconds have already elapsed since the display of the message was started, the CPU 29
The display screen is deleted. If five seconds have not yet elapsed, the display screen is deleted after the lapse of five seconds. Thus, the display screen is displayed for at least 5 seconds.

【0098】応答メッセージが10秒間表示された後、
もしくは、「アクセス完了」のメッセージが5秒間表示
された後、ステップS24に進む。ステップS15また
はステップS19で、「アクセス失敗」のメッセージが
表示されてから5秒間経過したとき、または、ステップ
S16もしくはステップS18で、「アクセス失敗」の
メッセージが表示されてから30秒間が経過したとき
も、ステップS24に進む。
After the response message is displayed for 10 seconds,
Alternatively, after a message of “access completed” is displayed for 5 seconds, the process proceeds to step S24. When 5 seconds have elapsed since the message "Access failed" is displayed in step S15 or S19, or 30 seconds have elapsed since the message "Access failed" is displayed in step S16 or S18. Also proceeds to step S24.

【0099】ステップS24においては、CPU29
は、成功フラグがセットされているか否かを判定する。
成功フラグがセットされていない場合には、アクセスが
失敗であったので、アクセスを再度実行する必要があ
る。そこで、ステップS1に戻り、それ以降の処理が実
行される。
In step S24, the CPU 29
Determines whether the success flag is set.
If the success flag is not set, the access has failed, and it is necessary to execute the access again. Therefore, the process returns to step S1, and the subsequent processing is executed.

【0100】これに対して、ステップS24において、
成功フラグがセットされていると判定された場合には、
CPU29は、ステップS25に進み、ステップS10
で、EEPROM38に記憶した成功データに含まれる
service_idとstart_offsetが、現時点におけるボーティ
ングのservice_idとstart_offsetに一致するか否かを判
定する。成功データのservice_idと現時点のボーティン
グのservice_idが一致しない場合、成功データに記憶さ
れているデータは、異なる番組(チャンネル)のデータ
ということになる。また、service_idが一致したとして
も、start_offsetが一致しない場合には、成功データと
して記憶されているデータは、今回より前のボーティン
グにおけるデータであることになる。そこで、これらの
場合には、ステップS1に戻り、それ以降の処理が再び
実行される。
On the other hand, in step S24,
If it is determined that the success flag is set,
The CPU 29 proceeds to step S25 and proceeds to step S10
And is included in the success data stored in the EEPROM 38.
It is determined whether or not the service_id and start_offset match the voting service_id and start_offset at the present time. If the service_id of the success data does not match the service_id of the current voting, the data stored in the success data is data of a different program (channel). Also, even if the service_ids match, if the start_offsets do not match, the data stored as the success data will be the data in the voting prior to this time. Therefore, in these cases, the process returns to step S1, and the subsequent processes are executed again.

【0101】ステップS25の判定は、ユーザがボーテ
ィングを行い、成功フラグがセットされた、そのボーテ
ィングがまだ継続しているか否かを判定するためのもの
である。ユーザのボーティング操作が、voting_duratio
nの時間以内になされた場合には、成功データに記憶さ
れているservice_idとstart_offsetは、現時点のボーテ
ィングのservice_idとstart_offsetに一致する。従っ
て、この場合には、ステップS26に進み、CPU29
は、図25に示すように、成功データに登録されている
投票項目(選択肢)だけをマーク付きで表示し、その他
の投票項目については、マークを付さないで表示する。
図25の表示例においては、「タイトル5」だけがマー
クを付して表示されており、その他の「タイトル1」乃
至「タイトル4」、並びに「タイトル6」乃至「タイト
ル10」は、マークを付さずに表示されている。この図
25を、図9と比較して明らかなように、「タイトル
5」以外のタイトルには、マークが付されていないの
で、ユーザは、もはや投票項目を選択することができな
い(投票済みである)ことを直感的に認識することがで
きる。
The determination in step S25 is for determining whether or not the user has performed voting, the success flag has been set, and the voting is still continuing. The user's voting operation is voting_duratio
If performed within the time n, the service_id and start_offset stored in the success data match the service_id and start_offset of the current voting. Therefore, in this case, the process proceeds to step S26 and the CPU 29
Displays only voting items (options) registered in the success data with a mark as shown in FIG. 25, and displays other voting items without a mark.
In the display example of FIG. 25, only “Title 5” is displayed with a mark, and the other “Title 1” to “Title 4” and “Title 6” to “Title 10” are marked. It is displayed without being attached. As is apparent from a comparison of FIG. 25 with FIG. 9, since the titles other than “Title 5” are not marked, the user can no longer select a voting item (voting has been completed. Can be intuitively recognized.

【0102】次に、ステップS27に進み、CPU29
は、display_durationが満了するまで待機し、満了した
とき、ステップS28に進み、ボーティング画面の表示
を消去させ、処理を終了する。
Next, the process proceeds to a step S27, where the CPU 29
Waits until the display_duration expires, and when it expires, the process proceeds to step S28, where the display of the voting screen is deleted, and the process ends.

【0103】一方、ユーザが、有効に投票を行った後、
図25に示す画面が表示される前にvoting_durationが
満了してしまい、次のボーティング(異なるvoting_id
を有するボーティング)が開始されてしまったような場
合、成功データと現時点のボーティングは、service_id
とstart_offsetに関して、一致しないことになる。この
ような場合、図25に示すような、前のボーティングの
画面を表示すると、ユーザに誤解を与えることになる。
そこで、この場合には、ステップS1に戻り、新たな
(次の)ボーティングのボーティング画面を表示させ
る。
On the other hand, after the user has effectively voted,
Voting_duration expires before the screen shown in FIG. 25 is displayed, and the next voting (different voting_id
If the voting has been started, the success data and the current voting will be
And start_offset will not match. In such a case, displaying the previous voting screen as shown in FIG. 25 will give a misunderstanding to the user.
Therefore, in this case, the process returns to step S1, and a voting screen of a new (next) voting is displayed.

【0104】ステップS25において、新たなボーティ
ングが始まっているか否かの判定を、成功データと現時
点のボーティングのservice_idとvoting_idを用いて行
うようにすることも可能である。しかしながら、voting
_idを用いる場合には、同一のservice_id(チャンネ
ル)の異なる番組で、同一のvoting_idが用いられる可
能性があるので、さらに、event_id(番組ID)を判定
に利用する必要が生じる。その結果、判定する必要のあ
るデータが増加するだけでなく、event_idは、そのチャ
ンネルにおける番組の数が多い場合には、複数回、繰り
返し用いられる可能性もある。この場合、異なるボーテ
ィングに、同一のvoting_idとevent_idが割り当てられ
る恐れがある。これに対して、start_offsetは、各番組
毎に異なる確率が高いので、service_idとstart_offset
を用いるようにすると、一意的に各ボーティングを特定
することができる。
In step S25, it can be determined whether or not new voting has started using the success data and the current voting service_id and voting_id. However, voting
When _id is used, there is a possibility that the same voting_id is used in different programs of the same service_id (channel), so that it is necessary to use event_id (program ID) for determination. As a result, not only the data that needs to be determined increases, but also the event_id may be repeatedly used a plurality of times when the number of programs on the channel is large. In this case, the same voting_id and event_id may be assigned to different voting. On the other hand, start_offset has a high probability of being different for each program, so service_id and start_offset
Is used, each voting can be uniquely specified.

【0105】なお、図13(ステップS38)、図14
(ステップS39)、図17(ステップS5)、または
図16(ステップS7)の表示が行われている状態にお
いて、display_durationが経過してしまった場合、CP
U29は、例えば、「有効期限が過ぎたため実行できま
せん」の状況表示のメッセージを表示した後、5秒の経
過を待って、ボーティング画面の表示を消去させる。
FIG. 13 (step S38), FIG.
When the display_duration has elapsed while the display of FIG. 17 (step S5) or FIG. 16 (step S7) is being performed, the CP
The U29, for example, displays a status display message of "cannot be executed because the expiration date has expired", and then waits for the elapse of 5 seconds to erase the display of the voting screen.

【0106】以上の図7と図8のフローチャートに示す
処理のうち、ユーザが投票を行った後のメッセージ表示
処理とマーク表示処理を抽出して示すと、図26のフロ
ーチャートと図27のフローチャートに示すようにな
る。
Among the processes shown in the flowcharts of FIGS. 7 and 8, the message display process and the mark display process after the user has voted are extracted and shown in the flowcharts of FIGS. 26 and 27. As shown.

【0107】図26において、CPU29は、ステップ
S51において成功データを記憶する処理を実行する。
この処理は、図7のステップS10の処理に対応してい
る。上述したように、この成功データには、アクセスす
るボーティングのservice_idとstart_offsetが含まれて
いるとともに、さらに選択された投票項目のvoting_cod
eが含まれている。
In FIG. 26, the CPU 29 executes processing for storing success data in step S51.
This process corresponds to the process of step S10 in FIG. As described above, this success data includes the service_id and start_offset of the voting to be accessed, and the voting_cod of the selected voting item.
e is included.

【0108】次に、ステップS52において、CPU2
9は、成功フラグをリセットする。この処理は、図7の
ステップS11に対応している。次に、ステップS53
に進み、CPU29は、ステップS51で記憶した成功
データに対応してアクセス処理を実行する。このアクセ
ス実行処理は、図8のステップS12の処理に対応して
いる。
Next, in step S52, the CPU 2
9 resets the success flag. This processing corresponds to step S11 in FIG. Next, step S53
The CPU 29 executes an access process corresponding to the success data stored in step S51. This access execution process corresponds to the process of step S12 in FIG.

【0109】次に、CPU29は、ステップS54にお
いて、アクセスが終了するまで待機し、アクセスが終了
したとき、ステップS55に進み、アクセスが成功した
か否かを判定する。このステップS54とS55の処理
は、図8のステップS13の処理に対応している。
Next, in step S54, the CPU 29 waits until the access is completed. When the access is completed, the CPU 29 proceeds to step S55 to determine whether the access is successful. Steps S54 and S55 correspond to step S13 in FIG.

【0110】ステップS55でアクセスが成功したと判
定された場合、CPU29は、ステップS56に進み、
成功フラグをセットする。このステップS56の処理
は、図8のステップS20の処理に対応している。次に
ステップS57に進み、CPU29は、成功メッセージ
表示処理を実行する。このステップS57の処理は、図
8のステップS22,S23の処理に対応している。
If it is determined in step S55 that the access has been successful, the CPU 29 proceeds to step S56,
Set success flag. The process in step S56 corresponds to the process in step S20 in FIG. Next, proceeding to step S57, the CPU 29 executes a success message display process. The processing in step S57 corresponds to the processing in steps S22 and S23 in FIG.

【0111】一方、ステップS55において、アクセス
が成功しなかったと判定された場合、CPU29は、ス
テップS58に進み、失敗メッセージ表示処理を実行す
る。このステップS58の処理は、図8のステップS1
5,S16,S18,S19の処理に対応している。
On the other hand, if it is determined in step S55 that the access has not been successful, the CPU 29 proceeds to step S58 and executes a failure message display process. The processing in step S58 corresponds to step S1 in FIG.
5, S16, S18, and S19.

【0112】一方、図27のマーク表示処理において
は、CPU29は、ステップS61で、成功フラグがセ
ットされているか否かを判定する。このステップS61
の処理は、図8のステップS24の処理に対応してい
る。成功フラグがセットされている場合、ステップS6
2に進み、CPU29は、成功データと現在のボーティ
ングが、service_idとstart_offsetに関し、一致してい
るか否かを判定する。このステップS62の処理は、図
8のステップS25の処理に対応している。ステップS
62において、成功データを記憶したときのボーティン
グより後のボーティングが開始されていないと判定され
たとき(成功データと現在のボーティングが、service_
idとstart_offsetに関し、一致していると判定されたと
き)、CPU29は、ステップS63に進み、成功デー
タに登録されている投票項目だけをマーク付きで表示
し、その他の投票項目をマークを付けないで表示させる
処理を実行する。すなわち、図25に示すような画像が
表示される。このステップS63の処理は、図8のステ
ップS26の処理に対応している。
On the other hand, in the mark display processing of FIG. 27, the CPU 29 determines whether or not the success flag is set in a step S61. This step S61
Corresponds to the processing in step S24 in FIG. If the success flag is set, step S6
Proceeding to 2, the CPU 29 determines whether or not the success data and the current voting match with respect to service_id and start_offset. The processing in step S62 corresponds to the processing in step S25 in FIG. Step S
At 62, when it is determined that the voting after the voting at the time when the success data is stored has not been started (the success data and the current
When it is determined that they match with respect to id and start_offset), the CPU 29 proceeds to step S63, displays only the voting items registered in the success data with a mark, and does not mark other voting items. Execute the process to display. That is, an image as shown in FIG. 25 is displayed. The process in step S63 corresponds to the process in step S26 in FIG.

【0113】これに対してステップS61において、成
功フラグがセットされていないと判定された場合、また
はステップS62において、次のボーティングが開始さ
れてしまったと判定された場合、CPU29は、ステッ
プS64に進み、すべての投票項目をマークを付けて表
示する処理を実行する。すなわち、図9に示すような画
像が表示される。このステップS64の処理は、図7の
ステップS1の処理に対応している。
On the other hand, if it is determined in step S61 that the success flag has not been set, or if it is determined in step S62 that the next voting has started, the CPU 29 proceeds to step S64. The process proceeds to execute a process of marking and displaying all voting items. That is, an image as shown in FIG. 9 is displayed. The process in step S64 corresponds to the process in step S1 in FIG.

【0114】このように、投票項目(選択肢)の先頭に
マークを表示するか否かを制御することにより、投票可
能な画面と投票が不可能な画面の差異を明確にすること
ができる。これにより、ユーザは、すでに投票が終了し
たか否かを容易に認識することができ、投票がすでに終
了しているにも拘らず再アクセスを行ってしまうなどの
誤操作を抑制することができる。
As described above, by controlling whether or not to display a mark at the head of a voting item (option), it is possible to clarify the difference between a voting screen and a non-voting screen. Accordingly, the user can easily recognize whether or not the voting has already been completed, and can suppress an erroneous operation such as performing re-access even though the voting has already been completed.

【0115】なお、上記実施の形態においては、選択肢
の先頭に所定のマークを表示させ、アクセスが成功した
とき、選択された選択肢に対応するマークだけを表示さ
せ、それ以外のマークを消去するようにしたが、マーク
の色や形状を変化させることにより、ボーティングの終
了を認識させるようにすることも可能である。要は、投
票が行われた後の状態が、投票が行われる前の状態と異
なる状態になるようにすればよい。さらに、マークは、
ボタン以外の形状とすることも可能である。
In the above embodiment, a predetermined mark is displayed at the head of the option, and when the access is successful, only the mark corresponding to the selected option is displayed, and the other marks are erased. However, the end of voting can be recognized by changing the color or shape of the mark. In short, the state after voting may be different from the state before voting. In addition, the mark is
Shapes other than buttons are also possible.

【0116】また、上記実施の形態においては、パーフ
ェクTVにおける場合について説明したが、これに限定
されるのものではなく、他のデジタル衛星放送、CAT
Vなどにも本発明は適用することが可能である。
Further, in the above embodiment, the case of perfect TV has been described, but the present invention is not limited to this, and other digital satellite broadcasting, CAT
The present invention can be applied to V and the like.

【0117】[0117]

【発明の効果】請求項1に記載の受信装置、および請求
項9に記載の表示制御方法によれば、投票項目の中のい
ずれかが選択されたとき、マークの表示状態が、投票項
目が選択される前の状態と異なる状態になるようにした
ので、選択可能な画面と不可能な画面を容易に認識する
ことができる。これにより、ユーザによる誤操作を抑制
することができる。
According to the receiving apparatus of the first aspect and the display control method of the ninth aspect, when any one of the voting items is selected, the display state of the mark is changed to the voting item. Since the state is different from the state before the selection, the screen that can be selected and the screen that cannot be selected can be easily recognized. Thereby, erroneous operation by the user can be suppressed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用したAVシステムの構成例を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an AV system to which the present invention has been applied.

【図2】図1のIRD2の正面の構成例を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a front surface of an IRD 2 of FIG. 1;

【図3】図1のIRD2の内部の構成例を示すブロック
図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of an internal configuration of an IRD 2 of FIG. 1;

【図4】図1のリモートコマンダ6の構成例を示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a remote commander 6 of FIG.

【図5】DM_voting_descriptorを説明する図である。FIG. 5 is a diagram for explaining DM_voting_descriptor.

【図6】voting_typeを説明する図である。FIG. 6 is a diagram for explaining voting_type.

【図7】図3の実施の形態の動作を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation of the embodiment of FIG. 3;

【図8】図3の実施の形態の動作を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation of the embodiment of FIG. 3;

【図9】図7のステップS1の表示例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a display example of step S1 in FIG. 7;

【図10】図7のステップS30の表示例を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing a display example of step S30 in FIG. 7;

【図11】図7のステップS32の表示例を示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing a display example of step S32 in FIG. 7;

【図12】図7のステップS35の表示例を示す図であ
る。
FIG. 12 is a diagram illustrating a display example of step S35 in FIG. 7;

【図13】図7のステップS38の表示例を示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing a display example of step S38 in FIG. 7;

【図14】図7のステップS39の表示例を示す図であ
る。
FIG. 14 is a diagram illustrating a display example of step S39 in FIG. 7;

【図15】図7のステップS42の表示例を示す図であ
る。
FIG. 15 is a diagram showing a display example of step S42 in FIG. 7;

【図16】図7のステップS7の表示例を示す図であ
る。
FIG. 16 is a diagram showing a display example of step S7 in FIG. 7;

【図17】図7のステップS5の表示例を示す図であ
る。
FIG. 17 is a diagram showing a display example of step S5 in FIG. 7;

【図18】図7のステップS9の表示例を示す図であ
る。
FIG. 18 is a diagram illustrating a display example of step S9 in FIG. 7;

【図19】図8のステップS15の表示例を示す図であ
る。
FIG. 19 is a diagram showing a display example of step S15 in FIG.

【図20】図8のステップS16の表示例を示す図であ
る。
20 is a diagram illustrating a display example of step S16 in FIG.

【図21】図8のステップS18の表示例を示す図であ
る。
FIG. 21 is a diagram showing a display example of step S18 in FIG.

【図22】図8のステップS19の表示例を示す図であ
る。
FIG. 22 is a diagram showing a display example of step S19 in FIG.

【図23】図8のステップS22の表示例を示す図であ
る。
FIG. 23 is a diagram showing a display example of step S22 in FIG.

【図24】図8のステップS23の表示例を示す図であ
る。
FIG. 24 is a diagram showing a display example of step S23 in FIG.

【図25】図8のステップS26の表示例を示す図であ
る。
FIG. 25 is a diagram illustrating a display example of step S26 in FIG. 8;

【図26】図8に示す処理のうちメッセージ表示処理を
示すフローチャートである。
FIG. 26 is a flowchart showing a message display process of the process shown in FIG. 8;

【図27】図8に示す処理のうちマーク表示処理を示す
フローチャートである。
FIG. 27 is a flowchart showing a mark display process of the process shown in FIG. 8;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 パラボラアンテナ, 2 IRD, 3 テレビジ
ョン受像機, 6 リモートコマンダ, 21 チュー
ナ, 23 エラー訂正回路, 24 デマルチプレク
サ, 25 MPEGビデオデコーダ, 25a DR
AM, 26MPEGオーディオデコーダ, 26a
DRAM, 29 CPU, 35データバッファメモ
リ, 35A EPGエリア, 36 SRAM, 3
7ROM, 38 EEPROM, 39 IR信号受
信部
1 parabolic antenna, 2 IRD, 3 television receiver, 6 remote commander, 21 tuner, 23 error correction circuit, 24 demultiplexer, 25 MPEG video decoder, 25a DR
AM, 26MPEG audio decoder, 26a
DRAM, 29 CPU, 35 data buffer memory, 35A EPG area, 36 SRAM, 3
7 ROM, 38 EEPROM, 39 IR signal receiving unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 湯沢 啓二 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 岸高 百合子 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 竹島 久理子 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Keiji Yuzawa 6-35, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation (72) Inventor Yuriko Kishitaka 6-35, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo No. 72 Inside Sony Corporation (72) Inventor Kuriko Takeshima 6-7-35 Kita Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 番組に関する映像信号を受信して表示部
に表示させる受信装置において、 前記番組に関する映像信号を受信する受信手段と、 前記番組に関する複数の投票項目と、複数の前記投票項
目の中からいずれかを選択するための、各投票項目に対
応する複数のマークとが前記表示部に表示されるよう
に、前記表示部の表示を制御する第1の表示制御手段
と、 複数の前記投票項目の中のいずれかが選択されたとき、
選択された投票項目に関する選択信号を伝送する伝送手
段と、 前記伝送手段により前記選択信号が正常に伝送されたか
否かを検出する検出手段と、 前記検出手段が、前記伝送手段により前記選択信号が正
常に伝送されたことを検出したとき、前記マークの前記
表示部における表示状態が、前記投票項目が選択される
前の状態と異なる状態になるように、前記表示部の表示
を制御する第2の表示制御手段とを備えることを特徴と
する受信装置。
1. A receiving device for receiving a video signal related to a program and displaying the video signal on a display unit, receiving means for receiving a video signal related to the program, a plurality of voting items related to the program, and First display control means for controlling the display of the display unit so that a plurality of marks corresponding to each voting item are displayed on the display unit for selecting one of the voting items. When one of the items is selected,
Transmission means for transmitting a selection signal relating to the selected voting item; detection means for detecting whether or not the selection signal is normally transmitted by the transmission means; and Controlling the display of the display unit such that the display state of the mark on the display unit is different from the state before the voting item is selected when detecting that the mark is transmitted normally; And a display control unit.
【請求項2】 前記第2の表示制御手段は、前記表示部
における表示状態を、選択されなかった投票項目に対応
するマークを消去し、選択された投票項目に対応するマ
ークだけを表示させた状態とすることを特徴とする請求
項1に記載の受信装置。
2. The display control unit according to claim 1, wherein the display state of the display unit is such that a mark corresponding to the unselected voting item is deleted and only a mark corresponding to the selected voting item is displayed. The receiving device according to claim 1, wherein the receiving device is in a state.
【請求項3】 前記検出手段が、前記伝送手段により前
記選択信号が正常に伝送されたことを検出したとき、前
記第2の表示制御手段による表示制御の前に、前記選択
信号が正常に伝送されたことを示すように、前記表示部
の表示を制御する第3の表示制御手段をさらに備えるこ
とを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
3. When the detection means detects that the selection signal is transmitted normally by the transmission means, the selection signal is transmitted normally before display control by the second display control means. The receiving device according to claim 1, further comprising a third display control unit that controls display on the display unit to indicate that the display has been performed.
【請求項4】 前記伝送手段は、電話回線を介して前記
選択信号を伝送することを特徴とする請求項1に記載の
受信装置。
4. The receiving apparatus according to claim 1, wherein said transmission means transmits said selection signal via a telephone line.
【請求項5】 前記検出手段は、前記選択信号が正常に
伝送されたか否かを検出するのに、少なくとも、前記投
票項目とマークの表示を開始した時刻からの経過時間を
用いることを特徴とする請求項1に記載の受信装置
5. The method according to claim 1, wherein the detecting means uses at least an elapsed time from a time when the display of the voting item and the mark is started to detect whether or not the selection signal is transmitted normally. The receiving device according to claim 1,
【請求項6】 前記受信手段は、前記番組に関する複数
の投票項目に関する投票項目信号をさらに受信し、 前記第1の表示制御手段は、前記受信手段が受信した、
前記投票項目信号に基づいて、前記マークを前記表示部
に表示させることを特徴とする請求項1に記載の受信装
置。
6. The receiving means further receives a voting item signal relating to a plurality of voting items related to the program, wherein the first display control means receives the voting item signal,
The receiving device according to claim 1, wherein the mark is displayed on the display unit based on the voting item signal.
【請求項7】 前記第2の表示制御手段は、前記表示部
における前記投票項目の表示状態を、前記投票項目の選
択の前と後において同一とすることを特徴とする請求項
1に記載の受信装置。
7. The method according to claim 1, wherein the second display control unit sets the display state of the voting item on the display unit to be the same before and after the selection of the voting item. Receiver.
【請求項8】 前記第1の表示制御手段は、前記投票項
目とマークを、前記番組の映像に重畳して表示させるこ
とを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
8. The receiving apparatus according to claim 1, wherein the first display control means displays the voting item and the mark so as to be superimposed on a video of the program.
【請求項9】 番組に関する映像信号を受信して表示部
に表示させる受信装置の表示を制御する表示制御方法に
おいて、 前記番組に関する映像信号を受信する受信ステップと、 前記番組に関する複数の投票項目と、複数の前記投票項
目の中からいずれかを選択するための、各投票項目に対
応する複数のマークとが前記表示部に表示されるよう
に、前記表示部の表示を制御する第1の表示制御ステッ
プと、 複数の前記投票項目の中のいずれかが選択されたとき、
前記マークの前記表示部における表示状態が、前記投票
項目が選択される前の状態と異なる状態になるように、
前記表示部の表示を制御する第2の表示制御ステップと
を備えることを特徴とする表示制御方法。
9. A display control method for controlling display of a receiving device for receiving a video signal related to a program and displaying the received video signal on a display unit, a receiving step of receiving a video signal related to the program, a plurality of voting items related to the program, A first display controlling display of the display unit such that a plurality of marks corresponding to each voting item are displayed on the display unit for selecting any of the plurality of voting items. A control step, when any of the plurality of voting items is selected,
The display state of the mark on the display unit is different from the state before the voting item is selected,
A second display control step of controlling display on the display unit.
JP16240697A 1996-07-24 1997-06-19 Reception device and display control method Expired - Lifetime JP3981774B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16240697A JP3981774B2 (en) 1996-07-24 1997-06-19 Reception device and display control method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21315896 1996-07-24
JP8-213158 1996-07-24
JP16240697A JP3981774B2 (en) 1996-07-24 1997-06-19 Reception device and display control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1093950A true JPH1093950A (en) 1998-04-10
JP3981774B2 JP3981774B2 (en) 2007-09-26

Family

ID=26488213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16240697A Expired - Lifetime JP3981774B2 (en) 1996-07-24 1997-06-19 Reception device and display control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3981774B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100705332B1 (en) 2005-10-07 2007-04-09 삼성전자주식회사 Method of voting television program and television thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100705332B1 (en) 2005-10-07 2007-04-09 삼성전자주식회사 Method of voting television program and television thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3981774B2 (en) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100480968B1 (en) Receiver and Display Control Method
US5901366A (en) Program selection method and apparatus using cordless telephone set
US6732371B1 (en) Apparatus and method for guiding broadcasting information of TV
US6519009B1 (en) Program switching device and method
JP3372004B2 (en) Electronic program guide device, electronic program guide system, and electronic program guide method
CA2385686C (en) Video signal processing device for displaying information image on display part
JP3685277B2 (en) Image display control apparatus and method
US7415189B2 (en) Auto title frames generation method and apparatus
JP2005136518A (en) Remote operation system
EP0741495A2 (en) Program-related information display method and apparatus
JPH1042215A (en) Device and method for reception
JP2003018495A (en) Digital broadcasting receiver and digital broadcasting reception method
JP3981774B2 (en) Reception device and display control method
JPH08139619A (en) Program selection system
JPH1023344A (en) Broadcast receiver
JP4229061B2 (en) Image display control apparatus and method
JP3646296B2 (en) Image display control apparatus and method
JP3611001B2 (en) Receiving method and receiving apparatus
JP4068672B2 (en) Television signal receiving apparatus and method
JP3422458B2 (en) Digital broadcast receiver
JPH08149383A (en) Channel selection method and channel selector
JPH1042217A (en) Picture display controller and method therefor
KR100285589B1 (en) Method for displaying program information of satellite broadcasting receiver
JPH1042220A (en) Device and method for controlling display
JPH1042270A (en) Input controller and input control method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3