JPH109335A - 防振装置 - Google Patents

防振装置

Info

Publication number
JPH109335A
JPH109335A JP16796896A JP16796896A JPH109335A JP H109335 A JPH109335 A JP H109335A JP 16796896 A JP16796896 A JP 16796896A JP 16796896 A JP16796896 A JP 16796896A JP H109335 A JPH109335 A JP H109335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
vibration
damper
elastic
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16796896A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Matsuda
尚久 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP16796896A priority Critical patent/JPH109335A/ja
Publication of JPH109335A publication Critical patent/JPH109335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内筒部材に特別にスペースを占有することな
くダンパ部材を配設することができ、これによって比較
的高周波数領域のバネ定数を容易に低減することのでき
る防振装置を提供する。 【解決手段】 振動発生部及び振動受け部の一方に連結
される筒状の外側部材11と、一端側が筒体に形成され
且つ前記外側部材11の内方に位置するように配設され
ると共に、他端側が下方に突出して振動発生部及び振動
受け部の他方へ連結される内側部材26と、前記外側部
材11の内周と前記内側部材26の筒体外周部分との間
に設けられ振動発生時に弾性変形可能な弾性体24と、
前記弾性体24に面しこの弾性体24の弾性変形に伴っ
て拡縮可能な液室57と、前記内側部材の筒体の内周に
固着されたダンパ弾性体25と、前記ダンパ弾性体25
に固着された質量体72とを備え、前記ダンパ弾性体2
5と前記質量体72とでダイナミックダンパ27を構成
することを特徴とする防振装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、振動発生部からの
振動を吸収する防振装置に関し、例えば自動車、一般産
業用機械等に適用可能なものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば自動車のエンジンなど
の振動発生部と車体などの振動受け部との間に配設さ
れ、これらの間における振動伝達を抑制する防振装置が
ある。
【0003】この防振装置では、振動発生部側と振動受
け部側とをゴムなどの弾性体により連結し、振動伝達時
に弾性体の弾性変形に伴う内部抵抗により振動を吸収す
ると共に、液体が封入され且つ制限通路で連結された二
つの液室を有し、前記弾性体の弾性変形に伴う制限通路
内の液体の流動によって液柱共振を惹起させ振動を吸収
減衰する。
【0004】この一例として、図2に示すような防振装
置が知られている。この防振装置110は、例えば自動
車の車体側へ連結される外筒112を備え、この外筒1
12の内部には、弾性体ブロック118および隔壁部材
120が上下に離れて配設されている。弾性体ブロック
118は、内側金具126およびこの内側金具126の
一端側に固着されたリング状の弾性体124から構成さ
れ、弾性体124が外筒112の内周と内側金具126
とを連結し、振動伝達時にこの弾性体124の弾性変形
による内部抵抗により振動を吸収している。なお内側金
具126の他端側は例えば自動車のエンジン側に連結さ
れている。
【0005】一方、隔壁部材120は、弾性体ブロック
118との間の外筒112内部に受圧液室157を形成
すると共に、受圧液室157とは反対側に弾性膜体14
5との間で副液室159を形成しており、これら受圧液
室157と副液室159とを連通した制限通路143を
備えている。この制限通路143は、予め所定の断面積
および長さに形成されており、これに基づいて所定の周
波数域,例えば所謂エンジンのシェイク振動あるいはア
イドル振動などの振動を吸収減衰する。すなわち上述の
振動が伝達された時には、弾性体124の弾性変形に伴
って弾性体124に面して配設された受圧液室157は
その容積を縮小・拡大し、この際の制限通路143を介
した液体の移動に伴い、副液室159は弾性膜体145
が弾性変形してその容積を相反的に拡大・縮小する。そ
して、この制限通路143内の液体の流動によって液柱
共振が惹起されるため、その周波数域の振動は吸収抑制
される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような防
振装置110にあっては、例えば500HZ 以上のより
高い周波数帯域において、弾性体124のサージングに
より動ばね定数が大きく上昇してしまい、この高周波数
帯域における振動を抑制できないという不具合があっ
た。また、この不具合を解消するため、ゴムなどの弾性
体およびこの弾性体に固着された質量体からなるダイナ
ミックダンパを、防振装置110とは別個に製作してこ
れに取り付け、このダイナミックダンパの作用によって
上述の高周波数帯域において振動抑制を行うことが考え
られるが、製造,組付工程が多くなり煩雑となる。ま
た、これら装置の占有スペースも大きくなって好ましく
ない。
【0007】本発明は以上の点に鑑み為されたもので、
高周波数帯域のバネ定数を低減可能で、かつ占有スペー
スを増やさず簡易な構成で容易に製造可能な防振装置を
提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の防振装
置は、振動発生部及び振動受け部の一方に連結される筒
状の外側部材と、一端側が筒体に形成され且つ前記外側
部材の内方に位置するように配設されると共に、他端側
が下方に突出して振動発生部及び振動受け部の他方へ連
結される内側部材と、前記外側部材の内周と前記内側部
材の筒体外周部分との間に設けられ振動発生時に弾性変
形可能な弾性体と、前記弾性体に面しこの弾性体の弾性
変形に伴って拡縮可能な液室と、前記内側部材の筒体の
内周に固着されたダンパ弾性体と、前記ダンパ弾性体に
固着された質量体とを備え、前記ダンパ弾性体と前記質
量体とでダイナミックダンパを構成することを特徴とす
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態に係る防振装
置を図1に示し、これに基づき本実施の形態を説明す
る。
【0010】図1に示すように、防振装置の一例である
所謂吊り下げ型のエンジンマウント10は、振動受け部
となる自動車の車体側へ連結される外筒12を備えてい
る。この外筒12の底部12Aの中央部には円形の貫通
孔である円孔76が設けられ、また外筒12の外周に
は、この外筒12を車体へ取付けるための略L字形の取
付脚14が固着されている。取付脚14には、図示しな
い取付ボルトを挿通するボルト孔16が形成されてい
る。
【0011】外筒12の内周には、この外筒12より短
径に形成された筒状の短筒体31が嵌合されている。こ
の短筒体31の上端部にはフランジ部31Aが形成さ
れ、このフランジ部31Aには、加締め部材31Bによ
り後述する弾性膜体45が固着されている。そしてこれ
らによって外側部材11が構成される。
【0012】外側部材11の内側には、弾性体ブロック
18および隔壁部材20が上下に離れて配設されてい
る。弾性体ブロック18は、それぞれ外筒12と同軸的
に配設される弾性体24および内側部材である内筒金具
26等から構成されている。
【0013】この内筒金具26は、円筒体状に形成され
た円筒部28およびこの円筒部28の上部に熔接されて
固定されている底部30Aを有したフランジ部30から
構成されている。
【0014】内筒金具26の一端側となるフランジ部3
0は、小円形の底部30Aを有し、底部30Aの外周に
上方へ行くに従って径が拡大されるテーパー部30Bが
連続的に形成された筒体となっている。また、円筒部2
8は、内周に雌ネジ28Aが形成されており、内筒金具
26の下方の一部である他端側が外筒12の底部12A
に形成された円形の円孔76から下方へ突出している。
【0015】一方、ゴムからなる弾性体24は、傘形状
をしたリング状に形成され、内筒金具26と外筒12の
内周面との間に配設されている。すなわち、弾性体24
の外周は、短筒体31の内周に加硫接着されており、ま
た弾性体24の内周は、フランジ部30のテーパー部3
0Bの外周面および内筒部28の上端部側の外周面へ加
硫接着されている。
【0016】また、フランジ部30の内方,すなわち底
部30Aとテーパー部30Bとによって囲まれる空間に
は、ゴムからなるダンパ弾性体25が加硫接着により固
着され、さらに、ダンパ弾性体25の略中央部には、金
属または樹脂等からなるマス部材72が埋設されてい
る。そして、このダンパ弾性体25をバネ要素および減
衰要素とし、マス部材72を質量体としてダイナミック
ダンパ27が構成されている。
【0017】このダイナミックダンパ27は、内筒金具
26に形成された筒状のフランジ部30の内方に形成さ
れるため、弾性体24の内筒金具26への加硫接着の
際、これと同一工程内で製造でき、この場合には別途ダ
イナミックダンパを形成するものに比べ製造が容易とな
る。すなわち、内筒金具26と共にマス部材72をフラ
ンジ部30の内方に配置されるよう加硫型にセットし、
弾性体24とダンパ弾性体25とを同時に成形すればよ
い。また、ダイナミックダンパ27がエンジンマウント
10の内部に形成されるため、ダイナミックダンパを別
個にエンジンマウント10外周等に取り付けるものに比
べ、装置の占有スペースが増加しない。
【0018】なおダンパ弾性体25は、弾性体24と同
一の材質あるいは異種の材質で製造でき、また、マス部
材72は所定の質量を有していればその形状、配設位置
は図示のものに限定されず、例えば、マス部材72を後
述する受圧液室57に臨むようその外表面の一部が露出
するよう形成してもよい。また、ダンパ弾性体25のみ
弾性体24と同時に形成し、マス部材72を後からダン
パ弾性体25へ接着するようにしてもよく、さらに、ダ
ンパ弾性体25とマス部材72とを加硫接着あるいは他
の接着で一体化し、これをフランジ部30の内方に別途
接着するようにしてもよい。
【0019】ここで本実施の形態においては、ダイナミ
ックダンパ27を例えば500HZ以上の高周波数帯域
で作用させるため、この高周波数帯域にダイナミックダ
ンパ27の共振周波数が在るよう、例えば共振周波数が
700HZ となるよう予め設定され、これに基づいてダ
ンパ弾性体25の材質やマス部材72の質量が適宜に選
択されている。そして、弾性体24に伝達される振動が
500HZ 以上の高周波数帯域の振動のとき、このダイ
ナミックダンパ27の共振周波数が700HZ に設定さ
れているため、ダイナミックダンパ27により制振さ
れ、よって弾性体24の動ばね定数が少なくともダイナ
ミックダンパ27の共振周波数である700HZ を越え
るまでは急激に上昇することはなく、これによって、エ
ンジンマウント10の防振特性が確保される。
【0020】他方、図1に示すように、外筒12の下方
には底部12Aに対向して、鉄鋳物等で形成されたブラ
ケットである取付アーム66の角柱部66Aが配設され
ており、この取付アーム66の一端部に位置する角柱部
66Aは、底部12Aに対応した大きさの平面部69を
底部12Aに対向するように有している。この取付アー
ム66の角柱部66Aの外周部には、厚肉であってゴム
製の弾性体64が、保護部材74を介して角柱部66A
に圧入されて固着されている。従って、この弾性体64
が底部12Aに当接した際の衝撃を吸収する緩衝材とな
る。そして、角柱部66Aに形成されたボルト孔65へ
下方からボルト67が挿通し、このボルト67が、円筒
部28の雌ネジ28Aに螺合して、取付アーム66が内
筒金具26に固定される。また、取付アーム66の他端
部には取付部が形成されており、振動発生部となるエン
ジン(図示せず)に連結するための複数個のボルト孔が
形成されている。
【0021】一方、図1に示すように、隔壁部材20が
外側部材11内へ挿入されている。この隔壁部材20は
外支持筒32と内支持筒34とを備え、外支持筒32の
下端部は加締め部材31Bで短筒体31と共に加締め固
着されている。この外支持筒32の筒部上端部は底部3
5とされている。
【0022】この外支持筒32の筒部内側に内支持筒3
4が圧入固定されている。この内支持筒34の上端にあ
る底部37外方には円環状に隆起部37Bが一体的に立
設されており、この隆起部37B先端は外支持筒32の
底部35へ当接されている。
【0023】この内支持筒34の底部37には、隆起部
37Bによって凹部37Aが形成されており、底部35
との間に所謂メンブランと呼称される弾性膜体41の周
囲を挟持している。なおこの弾性膜体41はゴム等の弾
性変形可能な材料で製作されている。また、これら隔壁
部材20と弾性体ブロック18との間の外側部材11の
内側には、外支持筒32および内支持筒34の筒部を内
壁として受圧液室57が形成されており、弾性膜体41
は底部37に形成された貫通孔37Cを通して受圧液室
57に面して弾性変形により受圧液室57の容積を拡縮
可能としている。
【0024】この内支持筒34の底部37の外周付近に
は、隆起部37Bによって底部37から離れる方向に段
部が形成され、外支持筒32との間にオリフィス状の制
限通路43を形成している。この制限通路43はこの段
部底部に形成された貫通孔43Aを介して受圧液室57
と連通している。
【0025】一方、外支持筒32の外周側にはこれに沿
ってゴム等の弾性変形可能な材料で製作された円筒状の
弾性膜体45が配設され、加締め部材31Bから外支持
筒32の上方まで延長されている。さらにこの弾性膜体
45は、上端から内側に延長されて底部45Aを形成
し、この底部45Aが所謂ダイヤフラムとして弾性膜体
41と同様に弾性変形可能となっている。なおこの底部
45Aは、弾性膜体41に比べより弾性変形し易く構成
されている。
【0026】この弾性膜体45と外支持筒32の底部3
5との間は副液室59とされ、受圧液室57と共に水、
シリコーンオイル、エチレングリコール等の液体が充填
されている。この副液室59は底部35に形成した図示
しない貫通孔を介して制限通路43と連結されている。
従って、副液室59は主液室57と制限通路43を介し
て連通されている。
【0027】なお、外支持筒32の底部35には、弾性
膜体41の中央部と間隔を有するよう中央部に隆起部3
5Aが形成されており、弾性膜体41の弾性変形を容易
にすると共に弾性膜体41の過剰な弾性変形を規制して
いる。なお隆起部35Aには複数個の貫通孔35Bが穿
設され、副液室59と上述の間隔との間を液体が流動可
能となっている。
【0028】この防振装置10の組み立てに際しては、
図1に示すように、短筒体31と内筒金具26との間に
弾性体24を加硫接着し、この短筒体31を外筒12の
内側へ嵌合配置させ、液体中で弾性膜体45およびこの
内面側に挿入された隔壁部材20と共にプレス加工等で
加締め部材31Bにより一体的に加締め固定する。そし
て内筒金具26を構成する円筒部28の下部には、第2
の部材である取付アーム66をボルト67によりねじ止
めする
【0029】上記のように構成したエンジンマウント1
0は、一例として、取付脚14を図示しないボルトによ
って自動車の車体へ連結し、取付アーム66を図示しな
い自動車のエンジンに上方から吊り下げるような形で連
結する。この際、内筒金具26がエンジンの荷重を受け
ると、弾性体24が圧縮され、外筒金具26が図1の状
態よりも下方へ移動して、取付アーム66が、外筒12
の底部12Aから所定寸法離間する。
【0030】そして、エンジンの振動が内筒金具26を
介して弾性体24に伝達されると、弾性体24が変形し
内部摩擦によって外筒12に連結される車体側への振動
伝達を抑制する。さらにこれに加え、受圧液室57、副
液室59および制限通路43等により、以下のように作
用する。
【0031】すなわち、伝達される振動が所謂シェイク
振動、アイドル振動などの低周波数のものであるときに
は、弾性体24の変形に合わせて受圧液室57内の液体
に圧力変化が生じ、液体が制限通路43を通って受圧液
室57と副液室59との間を相互に流通し、この際の液
柱共振作用などにより振動が減衰される。
【0032】また、伝達される振動が上昇して例えば2
00〜300HZ 程度の高周波数のものになったときに
は、制限通路43は目詰まり状態となって液体が制限通
路43を流動しなくなるが、この際には、底部37の貫
通孔37Cを介して受圧液室57に面して設けられた弾
性膜体41の弾性変形により、弾性体24の変形に伴う
受圧液室57内の圧力上昇を回避して振動を吸収する。
【0033】ここで、さらに振動の周波数が上昇して例
えば500HZ 以上になってくると、弾性体24の動ば
ね定数が急激に上昇し、弾性体24は所謂サージングを
起こしてしまう。この周波数帯域においては、弾性体2
4の動ばね定数の上昇により上述のような受圧液室5
7、副液室59および制限通路43などによる防振作用
は発生しなくなるが、ダンパ弾性体25および所定の質
量を有するマス部材72で構成されるダイナミックダン
パ27によってばね−マス共振系を形成し、弾性体24
の動ばね定数が急激に上昇することを抑制し、エンジン
の有害振動に対し防振特性を確保できる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の防振装置
は上記構成としたので、高周波数帯域のバネ定数を低減
可能で、かつ占有スペースを増やさず簡易な構成で容易
に製造可能な防振装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すエンジンマウントの
断面図である。
【図2】従来のエンジンマウントの断面図である。
【符号の説明】
10、110 エンジンマウント 12、112 外筒 14、124 取付脚 18、118 弾性体ブロック 20、120 隔壁部材 24、124 弾性体 25 ダンパ弾性体 26、126 内筒金具(内側部材) 27 ダイナミックダンパ 30 フランジ部 30B テーパー部 31 短筒体 41 弾性膜体 43、143 制限通路 45、145 弾性膜体 57、157 主液室 59、159 副液室 66 取付アーム 72 マス部材(質量体)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動発生部及び振動受け部の一方に連結
    される筒状の外側部材と、 一端側が筒体に形成され且つ前記外側部材の内方に位置
    するように配設されると共に、他端側が下方に突出して
    振動発生部及び振動受け部の他方へ連結される内側部材
    と、 前記外側部材の内周と前記内側部材の筒体外周部分との
    間に設けられ振動発生時に弾性変形可能な弾性体と、 前記弾性体に面しこの弾性体の弾性変形に伴って拡縮可
    能な液室と、 前記内側部材の筒体の内周に固着されたダンパ弾性体
    と、 前記ダンパ弾性体に固着された質量体とを備え、 前記ダンパ弾性体と前記質量体とでダイナミックダンパ
    を構成することを特徴とする防振装置。
JP16796896A 1996-06-27 1996-06-27 防振装置 Pending JPH109335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16796896A JPH109335A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16796896A JPH109335A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH109335A true JPH109335A (ja) 1998-01-13

Family

ID=15859380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16796896A Pending JPH109335A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH109335A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6508343B2 (en) * 2000-01-18 2003-01-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vibration damper

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6508343B2 (en) * 2000-01-18 2003-01-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vibration damper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4595183A (en) Vibration isolating device
EP0766021A2 (en) Elastic mount having mounting bracket functioning as stop mechanism and method of producing the same
US5839720A (en) Vibration isolating apparatus
JP2776463B2 (ja) 防振装置
EP0523896B1 (en) Vibration isolating apparatus
JP5210558B2 (ja) 防振装置
JP3035222B2 (ja) 液体封入型防振装置
JP3858141B2 (ja) 液封入式防振装置
JPWO2003001079A1 (ja) 液封入式防振装置
JP3682813B2 (ja) 液体封入式マウント及びその組立方法
JPH109333A (ja) 防振装置
JP2002070924A (ja) 液封入式防振装置
JPH109335A (ja) 防振装置
JP5108349B2 (ja) 流体封入式防振装置
JPH10132016A (ja) 液体封入式防振マウント
JPH06207637A (ja) 液体封入式防振マウント
JP4434500B2 (ja) 液体封入式マウント
JP4001230B2 (ja) 液封入式防振装置
JP3426292B2 (ja) 防振装置
JP3545474B2 (ja) 防振装置
JPH05215176A (ja) 液体封入式防振装置
JP3573296B2 (ja) 自動車用エンジンマウント
JP3336945B2 (ja) 防振支持装置及びこの装置を搭載した車両
JP4377019B2 (ja) 防振装置
JPH07180743A (ja) 流体封入式マウント