JPH1085002A - 靴 - Google Patents

Info

Publication number
JPH1085002A
JPH1085002A JP8265433A JP26543396A JPH1085002A JP H1085002 A JPH1085002 A JP H1085002A JP 8265433 A JP8265433 A JP 8265433A JP 26543396 A JP26543396 A JP 26543396A JP H1085002 A JPH1085002 A JP H1085002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heel
shoe
sole
insole
shoes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8265433A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Sakurai
勝利 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Secaicho Union Corp
Original Assignee
Union Royal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Royal Co Ltd filed Critical Union Royal Co Ltd
Priority to JP8265433A priority Critical patent/JPH1085002A/ja
Publication of JPH1085002A publication Critical patent/JPH1085002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 足のムレを合理的に防止するとともに、靴本
体の湿気を調整し、従来技術がもつ技術的課題を簡易な
構成によって解消し得る靴を提供することにある。 【解決手段】 少なくとも、甲革(13),中底
(1),本底(7),踵部材(9)によって構成される
靴Aであって、前記本底(1)と中底(4)間の略全域
に、大きな弾力性を有する合成樹脂繊維(6a)を編織
した比較的肉厚で、かつ圧縮,復元性によるポンプ作用
を備えた高弾性シート(6)を介装せしめて空隙部を構
成し、一方、この空隙部を前記本底(7)の踵部に設け
た穴(8)及び踵部材(9)に設けた逆止弁構造又は防
水構造からなる排気手段(12)を介して外部と連通さ
せるとともに、前記中底(1)の踏み付け部(a)より
若干前方に設けた通気孔(2)群を介して、甲革によっ
て形成される足入れ用空間の先端部に連通させたことを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、空気流通性を有
する靴に係る技術分野に属する。
【0002】
【従来技術】 靴内部のムレを改善する手段として、例
えば、高吸湿乾燥性の素材を靴内部に装着したり、中底
下面に空間を設けてスポンジなどの弾力性やプラスチッ
クなどによる弾性構造体を装着するもの、踵部分に設け
た穴にポンプやゴム,スポンジなどのポンプ作用をもつ
部材を装着して、それらが圧縮→復元する動作により靴
内部に空気を流動させ、また、インソールパットと称さ
れるEVA,ウレタンなどのゴム弾性を持つ発泡成型体
の底面に溝を設け、この溝に数箇所の小穴を設けること
で空気の流動を行なうもの、更には、靴底に小穴を設け
て通気性防水膜を介して靴内部の湿気を排出するように
した空気流通性を有する靴は一般に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 靴内部のムレ防止を
目的とする靴において、中底下面の閉鎖空間を作る手段
では、靴内部の空気は小穴を介して流動するのみで、湿
気を靴の外に拡散したり外気を流入させることができに
くく、また、靴底部分に小穴を設けた靴の場合には、泥
や砂などによる穴の閉塞や、靴底の摩擦による通気性防
水膜の破損などにより、長期的な効果の持続における安
定性に欠ける問題がある。また、踵のヒール部分に設け
たポンプなどにより、中底下面を通じて空気を中底上面
に送り出す構造の場合には、ポンプを圧縮,復元させる
ためのストロークが必要なことから、踵部分の敷革が盛
り上がり、靴を履いた時に踵部分から突き上げる違和感
がある。
【0004】本発明の目的は、足のムレを合理的に防止
するとともに、靴本体の湿気を調整し、従来技術がもつ
技術的課題を簡易な構成によって解消し得る靴を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】 上記目的は、少なくと
も、甲革,中底,本底,踵部材によって構成される靴で
あって、前記本底と中底間の略全域に、大きな弾力性を
有する合成樹脂繊維を編織した比較的肉厚で、かつ圧
縮,復元性によるポンプ作用を備えた高弾性シートを介
装せしめて空隙部を構成し、一方、この空隙部を、前記
本底の踵部に形成せる踵部材に設けた逆止弁構造又は防
水構造からなる排気手段を介して外部と連通させるとと
もに、前記中底の踏み付け部より若干前方に設けた通気
孔群を介して、甲革によって形成される足入れ用空間の
先端部に連通させたことにより達成される。上記目的
は、請求項1において、大きな弾力性を有する合成樹脂
繊維を編織した比較的肉厚で、かつ圧縮,復元性による
ポンプ作用を備えた高弾性シートを、適度の通気性と吸
湿性とを有する不織布構造のシートと中底間に介装封入
させたことにより達成される。上記目的は、請求項1又
は請求項2において、圧縮,復元性によるポンプ作用を
備えた高弾性シートを、大きな弾力性を有する合成樹脂
繊維と、銅イオンによる抗菌作用がある薬品を含浸させ
た繊維とを編織した比較的肉厚に構成したことにより達
成される。
【0006】
【発明の実施の形態】 図面について本発明実施の形態
の詳細を説明する。図1は本発明に係る靴の一部を切欠
した斜視図、図2は甲革を除いた残りの部分の分解斜視
図、図3は靴を着用した時にムレを感じ易い足の部分を
示す説明図、図4は排気手段の分解斜視図、図5a〜d
は、歩行時におけるポンプ作用を示す流れ図である。
【0007】図1に示すAは、常法によって作成された
本願発明の靴であって、該靴Aは次のように構成されて
いる。図2の1は中底を示し、この図から明らかなよう
に、中底1は硬質材料よりなる後中底1aと比較的軟質
材料よりなる前中底1bを結合したものによって構成さ
れている。この前中底1bの踏み付け部aよりやや爪先
寄りの部分、即ち図3の点線で囲まれた足指の付け根
部、更に詳しくは、靴を着用した時に足のムレを感じ易
い部分bに該当する部分全域に、多数の通気孔2を形成
したものである。図中3は、後中底1aの裏面に鋲着さ
れる金属材料よりなるりシャンクである。
【0008】図2に示す4は、後述する本底の上面に中
物(図示略)を介して、あるいは、直接突き合わされる
不織布材料などよりなる通気性と吸湿性をもつ薄いシー
トで、このシート4の足の踵が接する部分、詳しくは後
述する踵ヒールに対応する部位の中央部分に、直径30
mm程度の穴5が形成してある。尚、このシート4は靴
を作成する上で、後述する高弾性シートを保持し木型
(図示略)に取り合うために必要であるが、このシート
4がなくとも製靴しうることから必ずしも必要としない
場合がある。
【0009】図2に示す6は、大きな弾力性を有するナ
イロン,ポリエステル,ウレタンなどの合成樹脂繊維6
aをパイル構造又はコイル構造に編織した比較的肉厚
で、かつ圧縮,復元性によるポンプ作用を備えるととも
に、銅イオンによる抗菌作用がある薬品を含浸させた繊
維6bを適当に混在編織した高弾性シートである。この
高弾性シート6は、前記中底1,シート4の外周より約
10mm程小さい相似形に形成したものである。
【0010】図2の7は本底であって、該本底7の後部
には、後述する踵ヒールの上方に対応する部位の中央部
に、前記シート4の穴5に適合する直径30mm程度の
穴8が穿設形成されている。
【0011】図2に示した踵ヒール9の上面中央には、
前記本底7に設けた穴8に適合する直径約30mm,深
さ約5mmの凹所10を刻設せしめ、この凹所10の前
部に踵ヒール9の前面に開口する円筒構造をした溝11
を刻設形成する。
【0012】図4は、前記踵ヒール9に形成した溝11
に適嵌する防水構造を有する排気手段、詳しくは排気弁
12を示している。この排気弁12は、直径約5mmの
合成樹脂製パイプ12aと、このパイプ12aに挿嵌さ
れる径小パイプ12bとからなり、加えて先端部に、テ
フロン樹脂材料などよりなる空気の流通を許し、水の侵
入を阻止する膜12cを被覆した小径パイプ12bを、
前記パイプ12aに挿嵌したものによって構成されてい
る。尚前記排気手段は、一般に市販されている逆止弁を
使用することもあるので、排気手段は図示実施例のもの
に特定されることはない。又溝11を踵ヒール9の前面
に開口させたが、その他の周面に開口させることもある
ので、溝11の開口位置は実施例に示す位置に特定され
るものではない。
【0013】前記中底1とシート4との間に介装する前
記高弾性シート6は、中底1とシート4の外周を縫製手
段又は接着剤による接着手段によって結合することによ
り、高弾性シート6を中底1とシート4との間に介装封
入され、前記3部材を一体化した中底構造体Bを構成す
ることができる。そしてこの中底構造体B,製甲体1
3,本底7,踵ヒール9及び木型(図示略)を用い、常
法の製靴手段により図1に示す靴Aが得られる。
【0014】前記中底1,シート4,本底7に設けた穴
5,8の直径寸法,踵ヒール9に刻設した凹所10の直
径寸法及び深さ寸法,溝11の径寸法,排気弁12を構
成するパイプ12aの直径寸法などは、靴のサイズなど
により変化することがあるため、実施例の数値に特定さ
れることはない。
【0015】
【作用の説明】 図5a〜dについて作用を説明する。
上述のように構成された靴Aを着用して歩行すると、先
ず図5aに示すように、踏み出し側の靴Aの踵ヒール9
の後端が接地して中底1の踵部に体重がかかっても、中
底1を構成する後中底1aが硬質材料であるため当該部
の高弾性シート6は圧縮されない。従って高弾性シート
6のポンプ作用は生じない。図5bに示すように、連続
した歩行動作で体重が靴Aの先端部に移行し、踏み付け
部分aに対応する高弾性シート6部が圧縮されると、矢
印で示すように高弾性シート6で構成された空隙部の空
気が通気孔2群及び踵ヒール9の排気弁12から外部に
放出される。更に、連続した歩行動作で図5cで示すよ
うに靴Aの前部が屈曲すると、靴Aの返り作用と相俟っ
て高弾性シート6が圧縮され、空隙部内の空気が矢印で
示す如く通気孔2群及び踵ヒール9の排気弁12から連
続して放出する。他方の靴Aの接地により、当該靴Aが
図5dのように地面から離れると、高弾性シート6は完
全に復元し、矢印で示すように通気孔2群及び排気弁1
2から外気を空隙部内に吸引する。この動作が繰り返し
行われる高弾性シート6のポンプ作用により、靴Aの内
部で空気が流通流動して足のムレが合理的に防止される
とともに、抗菌作用により足のムレ臭の発生が阻止しう
るものである。
【0016】
【発明の効果】 上述のように本発明の構成によれば、
次のような効果が得られる。 (a)靴を構成する中底の下に設けた高弾性シートが、
歩行により中底の踏み付け部にかかる体重の圧力作用,
靴の返りによる圧力作用及び地面から靴が離れた解放作
用により、圧縮→解放を繰り返すポンプ作用を行ない、
外気と靴内部の空気を流動交換させ、足から発生する汗
によって靴内部に生ずるムレを軽減させることができ
る。 (b)銅イオンによる抗菌作用がある薬品を含浸させた
繊維を併用することにより、菌の繁殖による悪臭の発生
を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る靴の一部を切欠した斜視図であ
る。
【図2】 甲革を除いた残りの部分の分解斜視図であ
る。
【図3】 靴を着用した時にムレを感じ易い足の部分を
示す説明図である。
【図4】 排気手段の分解斜視図である。
【図5】 a〜dは、歩行時におけるポンプ作用を示す
流れ図である。
【符号の説明】 A 靴 B 中底構造体 a 踏み付け部 b 足のムレを感じ易い部分 1 中底 1a 後中底 1b 前中底 2 通気孔 3 シャンク 4 シート 5 穴 6 高弾性シート 6a 合成樹脂繊維 6b 薬品を含浸させた繊維 7 本底 8 穴 9 踵ヒール 10 凹所 11 溝 12 排気弁 12a パイプ 12b 径小パイプ 12c 膜 13 製甲体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、甲革,中底,本底,踵部材
    によって構成される靴であって、前記本底と中底間の略
    全域に、大きな弾力性を有する合成樹脂繊維を編織した
    比較的肉厚で、かつ圧縮,復元性によるポンプ作用を備
    えた高弾性シートを介装せしめて空隙部を構成し、一
    方、この空隙部を、前記本底の踵部に形成せる踵部材に
    設けた逆止弁構造又は防水構造からなる排気手段を介し
    て外部と連通させるとともに、前記中底の踏み付け部よ
    り若干前方に設けた通気孔群を介して、甲革によって形
    成される足入れ用空間の先端部に連通させたことを特徴
    とする靴。
  2. 【請求項2】 請求項1において、大きな弾力性を有す
    る合成樹脂繊維を編織した比較的肉厚で、かつ圧縮,復
    元性によるポンプ作用を備えた高弾性シートを、適度の
    通気性と吸湿性とを有する不織布構造のシートと中底間
    に介装封入させたことを特徴とする靴。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2において、圧縮,
    復元性によるポンプ作用を備えた高弾性シートを、大き
    な弾力性を有する合成樹脂繊維と、銅イオンによる抗菌
    作用がある薬品を含浸させた繊維とを編織した比較的肉
    厚に構成したことを特徴とする靴。
JP8265433A 1996-09-13 1996-09-13 Pending JPH1085002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265433A JPH1085002A (ja) 1996-09-13 1996-09-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265433A JPH1085002A (ja) 1996-09-13 1996-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1085002A true JPH1085002A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17417095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8265433A Pending JPH1085002A (ja) 1996-09-13 1996-09-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1085002A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034531A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Sokaido:Kk 履物
WO2013098055A1 (en) 2011-12-27 2013-07-04 Graziano Palin Improved ventilated insole for shoes
JP2014094198A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Regal Corp 化粧と通気靴

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034531A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Sokaido:Kk 履物
WO2013098055A1 (en) 2011-12-27 2013-07-04 Graziano Palin Improved ventilated insole for shoes
JP2014094198A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Regal Corp 化粧と通気靴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6976319B2 (en) Footwear construction
US6446359B2 (en) Ventilated shoe sale structure
US20040010939A1 (en) Shoes having ventilation devices
US6477792B2 (en) Method of manufacturing a composite vapor-permeable insole and insole thus obtained
US20100192408A1 (en) Footwear sole with anti-stress and slight massaging effect
JPH1085002A (ja)
JP2000217604A (ja) 靴の中敷き及び靴
JP2001275708A (ja) 水虫防止用靴
JP6342607B2 (ja) 通気靴
JPH11164704A (ja) 通気性靴底及び通気性靴
KR100462809B1 (ko) 외부 공기 유입용 신발깔창
KR200248630Y1 (ko) 통풍신발
TWM560804U (zh) 具有防水透氣透濕內鞋套之運動鞋
KR100437737B1 (ko) 강제 통풍식 신발 깔창
JP3044249U (ja) 換気性能を有する長靴
KR200226041Y1 (ko) 신발용 깔창
KR910001210Y1 (ko) 환기와 완충을 겸비한 신발창
JPH0711603Y2 (ja) 履物のインソール
JPH05176801A (ja) クッション性の通気靴
KR200354578Y1 (ko) 신발깔창
JPH078301A (ja) 通気性の靴
KR100762088B1 (ko) 구두 깔창용 공기순환펌프
JPH08154703A (ja) 靴 底
JPH1033204A (ja) 多層カップインソール
KR200210639Y1 (ko) 신발의 공기 흡입장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060725