JPH1079967A - 無線のメッセージを起動するための方法および装置 - Google Patents

無線のメッセージを起動するための方法および装置

Info

Publication number
JPH1079967A
JPH1079967A JP9185634A JP18563497A JPH1079967A JP H1079967 A JPH1079967 A JP H1079967A JP 9185634 A JP9185634 A JP 9185634A JP 18563497 A JP18563497 A JP 18563497A JP H1079967 A JPH1079967 A JP H1079967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
information
stored
identification information
platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9185634A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark Meier Rochkind
メイヤー ロックカインド マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH1079967A publication Critical patent/JPH1079967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1895Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for short real-time information, e.g. alarms, notifications, alerts, updates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/12Applying verification of the received information
    • H04L63/126Applying verification of the received information the source of the received data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/61Time-dependent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、無線通信に関し、特に、或る条件
が満たされた場合に無線装置の加入者に対して特殊なメ
ッセージが送信されるようにすることができる通信シス
テムに関する。 【解決手段】 或る条件が満たされた場合、通信システ
ムによって特殊メッセージを無線装置に対して送信する
ことができる。その送信者を認証する識別情報がモデム
付きのパーソナル・コンピュータなどの発信装置を使っ
て送られる。そのコンピュータに物理的な電話線(ロー
カル・ループ)などによって接続されている電話のエン
ド・オフィスの中の、ANIゼネレータなどのロケーシ
ョン情報を生成する装置が、ロケーション情報を生成す
る。その識別情報およびロケーション情報はメッセージ
・プラットホームに対して提供される。メッセージ・プ
ラットホームは時刻を設定し、送信者の識別情報、送信
装置のロケーション情報、および時刻情報を、あらかじ
め格納された値に対して比較し、特殊なあらかじめ格納
されたメッセージが送信されるべきかどうかを判定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信に関し、
特に、或る条件が満たされた場合に無線装置の加入者に
対して特殊なメッセージが送信されるようにすることが
できる通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】セ
ルラー電話機およびページャなどの無線通信装置は従来
の電話が使えない時に互いに連絡を保っているために家
族のメンバーによってよく使われる。多くの家庭におい
ては、親達はセルラー電話機またはページャを使って自
分の子供達の放課後の活動をモニターする。例えば、子
供が放課後に家へ一旦帰った時、親に電話を掛けるか、
あるいはページャで呼び出すことがあらかじめ約束され
ているようにすることができる。必要な場合、子供は自
分のパーソナル・コンピュータからページャのメッセー
ジを送ることができる。しかし、子供が電話の呼出しま
たはページャへのメッセージを起動する場合、親は一般
にその子供の居場所を確認することはできない。という
のは、そのセルラーの呼出しまたはページングのメッセ
ージの発信場所がどこであるかが確認できないからであ
る。
【0003】この問題に対処するために、親は子供に対
して家へ電話を掛けることができる。しかし、親は自分
から電話を掛けるようにはしたくない場合がある。注意
深い親でも電話を掛けることを時々忘れる可能性があ
る。そして子供は何らかの理由で遅れていて、親は子供
に連絡が取れる前に家へ数回電話を掛けなければならな
い場合がある。さらに、親と子供がそのような毎日の電
話の短い呼出しを維持しようと試みることができるが、
その呼出しはそれをどちらが起動するかにかかわらず、
或る場合には突然侵入してくるように受け取られる可能
性がある。これらの問題点を克服するための方法が必要
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は無線装置の加入
者に対して特殊な無線メッセージの送信を起動するため
のメッセージ処理システムを提供する。その加入者はそ
のメッセージが発信される場所およびその送信者のアイ
デンティティの両方を確実に知ることができる。という
のは、その特殊メッセージの送信は特定なロケーション
情報と関連して特定の識別情報が受信された場合にのみ
起動されるからである。その識別情報はその送信者のア
イデンティティを確認するために使われ、ロケーション
情報は送信者の居場所を確認するために使われる。従っ
て、無線装置の加入者は特定の送信者が特定の場所にい
ることを確認することができる。
【0005】このシステムは識別情報を受信し、その識
別情報が送られてきている場所を識別するロケーション
情報を受信するメッセージ・プラットホームを備えてい
る。そのメッセージ・プラットホームは識別情報および
ロケーション情報を処理することによって、特殊メッセ
ージの送信を起動するかどうかを決定し、この情報が或
る時間のウィンドウの中で受信されることを要求するよ
うにプログラムすることができる。
【0006】本発明の1つの実施形態においては、送信
者は標準の電話回線に接続されたモデムを備えているパ
ーソナル・コンピュータからその識別情報を送信するの
で有利である。標準の電話回線は公衆交換電話網(PS
TN)のエンド・オフィス(end‐office)に
接続されている。電話回線に接続されているPSTNの
エンド・オフィスは自動番号識別(ANI)情報を生成
する。ANI情報はそのような標準の電話回線から呼出
しが発信される時はいつでも、生成されてPSTNに伝
えられる。そのANI情報は通常は送信者の家の電話番
号であり、従ってその送信者の特定の場所(すなわち、
その送信者の家)を示す有用な情報を提供する。ANI
情報および識別情報はメッセージ・プラットホームに対
して提供され、メッセージ・プラットホームはこの情報
を、例えば、その無線装置の加入者によって提供されて
いるあらかじめ格納されたデータと比較することによっ
て処理し、特殊メッセージの送信を起動するかどうかを
決定する。メッセージが送信される必要がある場合、メ
ッセージ・プラットホームはその無線装置の加入者の無
線装置(例えば、ページャ)に対して特殊メッセージの
送信を起動する。
【0007】必要な場合、正しい識別情報およびその識
別情報に対する有効なANI情報が或る時間のウィンド
ウの中でメッセージ・プラットホームによって受信され
なかった時に、特殊メッセージ(この場合は或る例外状
態を示す警告のメッセージ)の送信が起動されるように
することができる。例えば、その無線装置の加入者が、
送信者(例えば、子供)の居場所をモニターしたい場
合、その送信者は自分の家にあるパーソナル・コンピュ
ータから3:00PM〜5:00PMの間にそのメッセ
ージ・プラットホームに対して適切な識別情報を送信す
ることが要求されるようにすることができる。メッセー
ジ・プラットホームが5:00PMまでにその送信者に
対する正しい識別情報およびANI情報を受信しなかっ
た場合、メッセージ・プラットホームはその無線装置の
加入者の無線装置に対して特殊メッセージの送信を起動
する。代わりに、特殊メッセージの送信の起動は或る時
間のウィンドウ(例えば、3:00PMから5:00P
Mまで)または或る時刻(例えば、5:00PM)まで
にその識別情報に対する正しい識別情報および有効なA
NI情報を受信することを条件とすることができる。本
発明のその他の特徴、その性質および各種の利点は次の
付属図面および好適な実施形態の次の詳細説明から、よ
り明確になる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明による通信システム10が
図1に示されている。或る条件下で、発信装置12の場
所にいる送信者はメッセージ・プラットホーム28から
無線装置16に対して特殊メッセージの送信を起動する
ことができる。好適には、その特殊メッセージが送信さ
れる前に少なくとも2つの条件が満足されなければなら
ないことが好ましい。条件の1つは送信者の識別情報が
メッセージ・プラットホーム28に対して送信されなけ
ればならないことであり、もう1つは発信装置12の場
所にいる送信者の場所が設定されなければならないこと
である。
【0009】発信装置12における送信者の場所は無線
のロケーション・センサー18(例えば、グローバル・
ポジショニング・センサー(GPS)装置)または固定
配線のロケーション情報発生装置20のいずれかを使っ
て決定することができる。無線のロケーション・センサ
ー18が使われる場合、無線センサー18からのロケー
ション情報は通信径路22を経由してメッセージ・プラ
ットホーム28へ送られるようにすることができる。通
信径路22は無線リンクであってよい。代わりに、無線
センサー18によって生成されるロケーション情報は通
信径路24、エンド・オフィスの固定配線のロケーショ
ン情報発生装置20、および通信径路26を経由してメ
ッセージ・プラットホーム28へ送られるようにするこ
とができる。通信径路24は物理的なワイヤー回線リン
クである。
【0010】固定配線のロケーション情報発生装置20
が使われる場合、その固定配線のロケーション情報発生
装置20からのロケーション情報は、通信径路26を経
由してメッセージ・プラットホーム28へ提供される。
【0011】メッセージ・プラットホーム28は通信径
路31を経由して無線送信システム30に接続されてい
る。メッセージ・プラットホーム28は無線送信システ
ム30と同じ場所にあってもよく、あるいはメッセージ
・プラットホーム28と無線送信システム30とは地理
的に離れた場所にあってもよい。必要な場合、メッセー
ジ・プラットホーム28および無線送信システム30は
いくつかのコンポーネントまたはすべてのコンポーネン
トを共有することができる。メッセージ・プラットホー
ム28は通信、時計(時刻)、およびメッセージ・プラ
ットホーム28がロケーション情報と識別情報を受信す
ることができるデータ処理機能を含んでいて、それらを
時刻と関連付け、これらのデータを処理して特殊メッセ
ージの送信を起動するかどうかを判定することが好まし
い。
【0012】メッセージ・プラットホーム28に対する
1つの適切な構成は、無線装置の加入者情報のデータベ
ースを含むことである。各無線装置の加入者に対して、
そのデータベースは、その無線装置の加入者のページン
グまたはセルラー電話のアドレッシング情報、無線装置
の加入者によって選定された送信者の識別情報、その識
別情報が送られてくることを無線装置の加入者が期待す
る発信装置を指定しているロケーション情報、そのプラ
ットホームによって送信者の識別情報が受信される時間
のウィンドウ、およびその識別情報が適切な場所から送
られたこと、あるいは或る指定された時間のウィンドウ
の中でそれが送られなかったことが判定された時に無線
装置の加入者が受信したい特殊メッセージなどの情報を
含んでいる。
【0013】特殊メッセージが送られるべきかどうかを
判定するために、その識別情報およびロケーション情報
を処理するために任意の適切な方式を使うことができ
る。例えば、発信装置12から識別情報を受信した時、
メッセージ・プラットホーム28はその識別情報が無線
装置の加入者によって以前にデータベースに対して提供
されていたのと同じであるかどうかを判定するために、
データベースのサーチを実行することができる。マッチ
が発見されなかった場合、メッセージ・プラットホーム
は特殊メッセージの送信を起動しない。しかし、送信者
から受信した識別情報が無線装置の加入者によってメッ
セージ・プラットホーム28に対して以前に提供されて
いたあらかじめ格納された識別情報の値とマッチした場
合、メッセージ・プラットホーム28は識別情報のその
値に対応しているロケーション情報をデータベースから
検索する。メッセージ・プラットホーム28によって受
信されたロケーション情報がデータベースの中にあらか
じめ格納されたロケーション情報の値とマッチした場
合、メッセージ・プラットホーム28はあらかじめ格納
されていた識別情報/ロケーション情報のペアに関連付
けられている、あらかじめ格納された任意の特殊メッセ
ージの内容をデータベースから検索し、対応しているあ
らかじめ格納されたアドレッシング情報を使って無線装
置16に対して特殊メッセージの送信を起動する。
【0014】好適には、無線装置16に対して送信され
る特殊メッセージはその無線装置の加入者およびメッセ
ージ・プラットホーム28だけによって知られているこ
とが好ましい。特殊メッセージの内容は無線装置の加入
者およびメッセージ・プラットホーム28によってのみ
知られているので、送信者が何らかの他のルートによっ
て同じメッセージを送ろうとすることは実質的に不可能
である。結果として、無線装置の加入者は送信者があら
かじめ格納されたロケーション情報の値に対応した場所
にいた時にその送信者からメッセージが送られてきたこ
とが保証される。さらに、無線装置16に対してメッセ
ージが送信されるかどうかを判定するための究極の権限
がメッセージ・プラットホーム28に与えられている場
合、メッセージ・プラットホーム28は特殊メッセージ
の送信がメッセージ・プラットホーム28によって起動
されない限り、あらかじめ用意された特殊メッセージと
同じ内容のメッセージの送信をブロックすることができ
る。
【0015】図1の構成の中で各種のコンポーネントを
使うことができる。発信装置12はパーソナル・コンピ
ュータ、電話機または専用のカスタム装置であることが
可能である。送信者が識別情報を送信できるようにする
前に、送信者のアイデンティティを検証することが望ま
しい場合、発信装置12はパスワードまたは個人識別番
号(PIN)を必要とするような、適切なセキュリティ
装置を使うことができる。代わりに、発信装置12は音
声プリント認証を実行するか、あるいはその認証を実行
することができるメッセージ・プラットホームなどのネ
ットワーク処理ファシリティに対して音声プリント・デ
ータを送信することができる。必要な場合、発信装置1
2は送信者の物理的属性を測定することによって、そし
てそれをあらかじめ格納された情報に対して比較するこ
とによってセキュリティを提供することができる。例え
ば、セキュリティは指紋認識装置またはロッキング装置
をセットまたはリセットするためにソケットに挿入され
る必要がある物理的なキーによって提供することができ
る。複数の送信者がそれぞれの送信者にユニークな識別
情報をメッセージ・プラットホーム28に対して送るた
めに発信装置12を使うことができる。上記の個人認証
メカニズムの1つを使うことによって、発信装置12は
その送信者を積極的に識別することができる。
【0016】無線ロケーション・センサー18はロケー
ション情報としてグローバルな位置の座標値を発生する
グローバル・ポジショニング・システム(GPS)の受
信機であってよい。GPSの受信機を使うことによっ
て、発信装置12に対するそのリンケージが確実であ
り、不可侵であることが保証される。固定配線のロケー
ション情報発信装置20は公衆交換電話網(PSTN)
のエンド・オフィスであってよい。固定配線のロケーシ
ョン情報発生装置20がエンド・オフィスにある場合、
固定配線のロケーション情報発生装置20によって生成
されるロケーション情報は自動番号識別(ANI)情報
(送信者の電話番号と等価である)であることが好まし
い。固定配線のロケーション情報を使うことは、信頼で
きるパブリック・ユーティリティによってインストール
された物理リンクがそのPSTNのエンド・オフィスを
発信装置の場所と接続するという知識に基づいている。
【0017】通信径路22および26は任意の適切な電
気的または無線のデータ径路であるか、あるいは電気的
および無線のデータ径路の組合せであってよい。通信径
路24は物理的な配線のファシリティでなければならな
い。例えば、通信径路22はPSTNとすることができ
る。あるいは、発信装置12の中のセルラー電話のモデ
ムとメッセージ・プラットホーム28との間に確立され
た無線データ送信径路であってもよい。必要な場合、適
切なインターネット通信径路を使うことができる。固定
配線のロケーション情報発生装置20がエンド・オフィ
スにある場合、通信径路24は発信装置12をそのエン
ド・オフィスに直接に接続しているプレイン・オールド
・テレフォン・サービス(POTS)であり、通信径路
26はPSTNであることが好ましい。
【0018】メッセージ・プラットホーム28は、好適
にはマイクロプロセッサ、大容量記憶装置、メモリ、時
計回路、および通信および制御の回路を含んでいるコン
ピュータ・システムに基づいていることが好ましい。そ
のコンピュータ・システムはメッセージが送信される時
刻と場所を判定するのに必要な情報を格納するためのデ
ータベースを実装する。メッセージ・プラットホーム2
8はあらかじめ格納される発信のロケーション情報、あ
らかじめ格納される個人識別情報、あらかじめ格納され
る時間間隔、あらかじめ格納される特殊メッセージ、お
よびあらかじめ格納されるアドレッシング情報を手動デ
ータ入力によって、あるいは外部のソースからのデータ
回線を経由して受け取ることができる。例えば、無線装
置の加入者はそのあらかじめ格納されるロケーション、
あらかじめ格納される識別情報、あらかじめ格納される
時間間隔、あらかじめ格納される特殊メッセージ、およ
びあらかじめ格納されるアドレッシング情報をオペレー
タに対して口頭で通信することができ、その後、オペレ
ータはこれらのあらかじめ格納される値をデータベース
の中に入力する。代わりに、無線装置の加入者はメッセ
ージ・プラットホーム28に電話を掛け、従来のタッチ
・トーン・キーパッドからデュアル・トーン多重周波数
パルスの形で、あらかじめ格納される情報を入力するこ
とができる。そのあらかじめ格納される情報はコンピュ
ータおよびモデムを使って無線装置の加入者からメッセ
ージ・プラットホーム28へ送信されるようにすること
もできる。
【0019】必要な場合、識別情報およびロケーション
情報に対して付加されるパラメータを使って、メッセー
ジ送信を起動するかどうかを判定することができる。例
えば、無線装置の加入者はその識別情報が送信される時
刻が或る時間のウィンドウの中に落ちる時だけ、メッセ
ージが無線装置16へ送信されることをさらに指定する
ことができる。さらに、特殊メッセージの送信を条件付
けるのと同じパラメータで、特殊メッセージの非送信を
条件付けることができる。このタイプの構成の場合、メ
ッセージ・プラットホーム28は例えば、識別情報とロ
ケーション情報が指定された時間のウィンドウの中で受
信されなかった時だけ、メッセージの送信を起動する。
一般に、メッセージの送信を条件付けるのに最も有用な
パラメータは、ロケーション(例えば、ANI)、個人
識別情報(例えば、パスワードまたは識別情報)、およ
び時刻に基づいたパラメータを含む。
【0020】必要な場合、送信されるメッセージはすべ
てが順調である(例えば、子供が放課後に安全に家へ帰
ってきたことを示す)か、あるいは特定の緊急の状況
(例えば、親がそのメッセージの受信時に直ちに家へ電
話を掛けることをベビーシッターが望んでいる)を示す
ことができる。無線装置の加入者はあらかじめ格納され
る識別情報、あらかじめ格納されるロケーション情報、
あらかじめ格納時間間隔、あらかじめ格納されるアドレ
ッシング情報、およびメッセージ・プラットホーム28
に対して提供されるあらかじめ格納される特殊メッセー
ジを選択する時にどのタイプのメッセージが望ましいか
を決定する。
【0021】無線信号装置システム30は、例えば、ペ
ージング・システムまたはセルラー電話ネットワークで
あってよい。無線信号装置システムでページング・シス
テムであった場合、無線装置16に対して送信されるあ
らかじめ格納されるメッセージは無線装置16の機能に
よって変わる。無線装置16がトーン・ページャである
場合、メッセージは単に無線装置16がトーンを発生す
るように催促する。無線装置16は任意の適切な表示器
を使って、このタイプのメッセージの受信を知らせるこ
とができる。表示器は振動を発生するか、あるいは光を
発するか、あるいは英数字を表示する指示器などがあ
る。無線装置16が音声ページャである場合、そのメッ
セージはあらかじめ録音された音声信号である。
【0022】無線装置16が数字または英数字の機能を
備えている場合、そのメッセージは数字または英数字と
することができる。例えば、無線装置の加入者が999
99のあらかじめ格納される識別情報を選択した場合、
そして、あらかじめ格納される特殊メッセージとして
「ALL OK(すべてOK)」を選択した場合、識別
情報99999が正しい場所から送られた時、メッセー
ジ・プラットホーム28は英数字の特殊メッセージ「A
LL OK」を無線装置16に対して送信するよう無線
信号送信システム30に指令する。
【0023】無線装置16がセルラー電話機であった場
合、そのメッセージはあらかじめ録音された音声メッセ
ージとすることができる。メッセージ・プラットホーム
28は、例えばその大容量記憶装置を使って、その音声
メッセージを格納することができる。
【0024】無線装置16が英数字メッセージング機能
付きのセルラー電話機であった場合、そのメッセージは
英数字のメッセージか、あるいは、あらかじめ記録され
たセルラー電話機のメッセージのいずれかとすることが
できる。英数字メッセージング機能付きのセルラー電話
機は1994年12月発行の遠隔通信工業会(Tele
communication Industry As
sociation)の「TIN/EIA暫定規格IS
‐136.1,800MHz TDMAセルラー‐無線
インターフェース‐移動局‐基地局の互換性‐ディジタ
ル制御チャネル(TIN/EIA Interim S
tandard IS‐136.1,800MHz T
DMA Cellular‐‐Radio Inter
face‐‐Mobile Station‐‐Bas
e Station Compatibility‐‐
Digital Control Channel)」
に従って動作することが好ましい。これは参照によって
本明細書に組み込まれている。
【0025】メッセージ・プラットホーム28のコンピ
ュータ処理機能はメッセージ・プラットホーム28の内
部に含まれている回路によって提供されることが有利で
あるが、同等の回路を無線信号送信システム30の内部
に設けることもできる。従って、メッセージ・プラット
ホームは既存のページングまたはセルラー・システムと
インターフェースすることができるスタンドアローンの
システムとして構成することができる、メッセージ・プ
ラットホーム28のデータ処理機能をページングまたは
セルラー・システムの中に統合化することも可能であ
る。
【0026】通信システム10の動作時に実行されるい
くつかのステップが図2および図3に示されている。図
2の中のステップ32において、送信者のアイデンティ
ティが、例えば、パスワードを発信装置12に入力する
ことによって検証される。ステップ34において、送信
者は送信装置12に識別情報を送信させる。無線ロケー
ション・センサー18または固定配線のロケーション情
報発生装置20がステップ36においてロケーション情
報を生成し、そのロケーション情報を送信するために使
われる。メッセージ・プラットホーム28はその識別情
報とロケーション情報をステップ38において受信す
る。ステップ40において、メッセージ・プラットホー
ム28はその受信された識別情報とロケーション情報を
処理し、時刻を使ってメッセージの送信を起動するかど
うかを決定する。メッセージの送信を起動するステップ
はステップ42においてメッセージ・プラットホーム2
8によって実行される。メッセージの送信を起動するか
どうかの決定は、ステップ40だけのロケーション情報
および識別情報の処理に基づいて行うことができる。必
要な場合、メッセージの送信は指定された時間のウィン
ドウの中の或る時刻より前に識別情報を受信することな
どの追加のパラメータで条件付けされるようにすること
ができる。さらに、適切な識別情報とロケーション情報
があらかじめ格納された時間までに、あるいは指定され
た時間のウィンドウの中で受信されなかった時だけその
メッセージを送信したい場合がある。
【0027】識別情報とロケーション情報をメッセージ
・プラットホーム28によって処理するための適切な一
組のステップ(図2のステップ40)が図3の中に示さ
れている。ステップ41において、メッセージ・プラッ
トホーム28は送信者から受信された識別情報に対応し
ているデータのエントリーを求めてそのデータベースを
サーチする。特にステップ41において、メッセージ・
プラットホーム28の中のデータベースが送信者からの
識別情報に対応しているあらかじめ格納されたロケーシ
ョン情報を求めてサーチされる。送信者からの識別情報
にマッチするデータのエントリーがメッセージ・プラッ
トホームのデータベースの中に見つからなかった場合、
メッセージの送信は起動されない。好適には、識別情報
は各無線装置の加入者に対してユニークであることが好
ましいので、データのエントリーを見つけることによっ
て、あらかじめ格納されたロケーション情報、あらかじ
め格納された時間ウィンドウの情報、あらかじめ格納さ
れた特殊メッセージ、およびあらかじめ格納されたアド
レッシング情報の対応している値が、その無線装置の加
入者に対して得られるようにすることができる。ステッ
プ41において識別情報に対するマッチが見つかった場
合、メッセージ・プラットホーム28はステップ38
(図2)において無線ロケーション・センサー18また
は固定配線のロケーション情報発生装置20から受信さ
れたロケーション情報を、ステップ41において検索さ
れたあらかじめ格納されたロケーション情報の値と比較
する。ステップ38において受信されたロケーション情
報があらかじめ格納されたロケーション情報とマッチし
た場合、時間のウィンドウの情報の制約に依存して、メ
ッセージの送信が起動される(図2のステップ42)。
【0028】図1の通信システム10の有利な一実施形
態が図4に示されている。通信システム44において、
送信者はパーソナル・コンピュータ46を使って英数字
のメッセージ(例えば、「ALL OK」)がページャ
48の無線装置加入者に対して送信され、ディスプレイ
50上に表示されるようにする。無線装置の加入者はあ
らかじめ格納される特殊メッセージ「ALL OK」、
あらかじめ格納される識別情報(例えば、9999
9)、およびあらかじめ格納されるアドレッシング(例
えば、48のページャ・アドレス)をメッセージ・プラ
ットホーム52に対して提供する。送信者が発信装置1
2からメッセージ・プラットホーム28への呼出しを起
動すると、ロケーション情報(その無線装置の加入者の
ANIまたは家の電話番号)がエンド・オフィスの装置
56によって信号径路に導入される。
【0029】ワイヤー回線のロケーション情報は信頼で
きるパブリック・ユーティリティによる物理的ファシリ
ティのインストレーションによって確立される。そのワ
イヤー回線のロケーション情報は発信装置12を決して
通過せず、従って、その中で変造されることはない。送
信者の場所(例えば、送信者の家)において最初にイン
ストールされた物理的ファシリティをリロケートするこ
とは、あまりにも非実際的であり、重要視する必要はな
い。その状況はアクションが異なる装置そして独立の装
置によって供給される3つのデータ、すなわち、人、場
所、および時刻の間のマッチに付随している時に変造に
対して最も抵抗力がある。3つのデータのうちの2つが
パブリック・ユーティリティまたは善意のサービス・プ
ロバイダーによって供給される時には変造に対してより
抵抗性がある。
【0030】送信者が適切なパスワードを入力した後
(認証を確立したい場合)、パーソナル・コンピュータ
46は送信者が個人識別情報の送信をトリガする適切な
アイコンにアクセスすることを許可する。そのアイコン
が送信者によってトリガーされると、モデム54はPO
TS回線58を経由してエンド・オフィス56との電話
のコネクションを行う。エンド・オフィス56はモデム
54から外へ出ていく電話の呼出しに対するANI情報
を、その呼出しの信号径路の中に導入する。その呼出し
はPSTN60を経由してメッセージ・プラットホーム
52に関連付けられているモデム61を通過する。モデ
ム54とモデム61との間に呼出しを確立することによ
って、識別情報およびロケーション情報がメッセージ・
プラットホーム52へ伝えられるようにすることができ
る。
【0031】好適には、メッセージ・プラットホーム5
2は処理ユニット62、データベース記憶ユニット6
4、時計66およびメモリ68を含んでいることが好ま
しい。無線装置の加入者によってメッセージ・プラット
ホーム52に対して提供される情報は、データベースの
記憶ユニット64の中にあらかじめ格納されている。処
理ユニット62はメモリ68の中に格納されている命令
を実行する。処理ユニット62はPSTN60から受信
された識別情報およびANI(またはGPSロケーショ
ン)情報を処理し、その無線装置の加入者にページング
を掛けるかどうかを決定する。正しい識別情報および対
応している有効なANI情報がPSTN60から受信さ
れた場合、そして所望の時間ウィンドウの制約が満足さ
れた場合、メッセージ・プラットホーム52はアンテナ
72を経由して制御およびデータの信号をページング端
末70へ送り、あらかじめ格納されているページング・
メッセージ(「ALL OK」)のページャ50への送
信を起動する。
【0032】必要な場合、正しい識別情報およびその識
別情報に対する有効なANI情報が或る時間のウィンド
ウ(例えば、3:00PM〜5:00PM)の中でメッ
セージ・プラットホーム52によって受信されなかった
時は常に、その特殊メッセージが送られるようにするこ
とができる。例えば、無線装置の加入者が送信者(すな
わち、子供)の居場所をモニターしたい場合、パーソナ
ル・コンピュータ46がその送信者の家にあり、従っ
て、送信者の正規の家の電話回線に接続されている時
は、送信者はパーソナル・コンピュータ46から3:0
0PM〜5:00PMの間にメッセージ・プラットホー
ム52に対して適切な識別情報を送る必要があるように
することができる。。メッセージ・プラットホーム52
が5:00PMまでにその送信者に対する識別情報およ
びANI情報を受信しなかった場合、無線装置の加入者
にページングが掛けられる(例えば、特殊メッセージ
「NOTHOME(家に居ない)」)。代わりに、特殊
メッセージの送信の起動は或る時間ウィンドウ(例え
ば、3:00PM〜5:00PM)の間に、あるいは或
る時刻(例えば、5:00PM)までに正しいその識別
情報に対する有効なANI情報を受信することを条件と
することができる。
【0033】時計66を時間ベースの機能のために使う
ことができる。例えば、時計66を使ってメッセージ・
プラットホーム52によって或る識別情報が受信された
時刻を決定することができる。メッセージ・プラットホ
ーム52は時刻があらかじめ格納された時刻ウィンドウ
の範囲内に落ちるかどうかに基づいて、特殊メッセージ
の送信を起動するかどうかを決定することができる。
【0034】前記の説明は本発明の原理の単なる説明例
であり、この分野の技術に熟達した人であれば、本発明
の範囲および精神から逸脱することなしに、各種の変更
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による通信システムをブロックで示す図
である。
【図2】図1のシステムの動作に関係するステップのフ
ローを示す図である。
【図3】図1のシステムの動作に関係するステップのフ
ローを示す図である。
【図4】図1のシステムの好適な一実施形態をブロック
で示す図である。
【符号の説明】
10 通信システム 12 発信装置 16 無線装置 18 ロケーションセンサー 20 ロケーション情報発生装置 22,24,26,31 通信経路 28 メッセージ・プラットホーム 30 無線送信システム

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線装置に対して格納されているメッセ
    ージの送信を起動するためのメッセージ処理システムの
    動作のための方法であって、該方法が、 発信装置から送られた識別情報を受信するステップと、 前記発信装置の場所を表しているロケーション情報を受
    信するステップと、 前記受信された識別情報およびロケーション情報を、格
    納されている値と比較するステップと、 前記比較のステップに基づいて前記無線装置に対してメ
    ッセージを起動するステップとを含む方法。
  2. 【請求項2】 前記識別情報およびロケーション情報
    が、受信された時刻を求めるステップをさらに含み、前
    記メッセージを起動するステップが、さらに前記時刻に
    基づいていることを特徴とする、請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 前記起動のステップが、 あらかじめ格納された特殊メッセージを受信するステッ
    プと、 前記あらかじめ格納された特殊メッセージの前記無線装
    置への送信を起動するステップとをさらに含むことを特
    徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 電話回線が前記発信装置に接続されてい
    て、前記発信装置の場所を表しているロケーション情報
    を受信する前記ステップが、 自動番号識別(ANI)情報を受信するステップを含ん
    でいることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 識別情報を受信する前記ステップが、 デュアル・トーン多重周波数パルスを経由して送られた
    識別情報を受信するステップを含むことを特徴とする、
    請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記発信装置が無線装置であって、前記
    ロケーション情報がグローバル・ポジショニング・シス
    テムの座標値であることを特徴とする、請求項1に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 メッセージの起動の前記ステップが、ペ
    ージング・メッセージをページング端末に対して送信す
    るステップをさらに含むことを特徴とする、請求項1に
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 発信装置から受信されたロケーション情
    報および識別情報に基づいて無線装置に対してメッセー
    ジを起動するためのメッセージ・プラットホームであっ
    て、 発信装置から送られた識別情報を受信するための手段
    と、 前記発信装置の場所を表しているロケーション情報を受
    信するための手段と、 前記受信された識別情報とロケーション情報を、格納さ
    れている値と比較するための手段と、 前記受信された情報およびロケーション情報と前記記憶
    されている値との比較に基づいて、前記無線装置に対し
    てメッセージを起動するための手段とを含むメッセージ
    ・プラットホーム。
  9. 【請求項9】 前記識別情報およびロケーション情報
    が、受信された時刻を求めるための手段をさらに含み、
    前記メッセージを起動するための手段が、さらに前記時
    刻に基づいて前記メッセージを起動することを特徴とす
    る、請求項8に記載のメッセージ・プラットホーム。
  10. 【請求項10】 起動のための前記手段が、 あらかじめ記憶された特殊メッセージを検索するための
    手段と、 前記あらかじめ記憶されたメッセージの前記無線装置へ
    の送信を起動するための手段とをさらに含むことを特徴
    とする、請求項8に記載のメッセージ・プラットホー
    ム。
  11. 【請求項11】 ロケーション情報を受信するための前
    記手段が、 自動番号識別(ANI)情報を受信するための手段を含
    むことを特徴とする、請求項8に記載のメッセージ・プ
    ラットホーム。
  12. 【請求項12】 識別情報を受信するための前記手段
    が、 デュアル・トーン多重周波数パルスを経由して送られた
    識別情報を受信するための手段を含むことを特徴とす
    る、請求項11に記載のメッセージ・プラットホーム。
  13. 【請求項13】 前記発信装置が無線装置であって、前
    記ロケーション情報がグローバル・ポジショニング・シ
    ステムの座標値であることを特徴とする、請求項8に記
    載のメッセージ・プラットホーム。
  14. 【請求項14】 メッセージを起動するための前記手段
    が、ページング端末に対してページング・メッセージを
    送信するための手段をさらに含むことを特徴とする、請
    求項8に記載のメッセージ・プラットホーム。
  15. 【請求項15】 発信装置から受信されたロケーション
    情報および識別情報に基づいて、無線装置に対してメッ
    セージを起動するためのメッセージ・プラットホームで
    あって、 ロケーション情報および識別情報を格納しているデータ
    ベースと、 前記受信されたロケーション情報および識別情報を前記
    格納されているロケーション情報および識別情報と比較
    するため、そして前記比較の結果に基づいて無線装置に
    対して前記メッセージを起動するために、前記データベ
    ースに結合されている処理ユニットとを含むメッセージ
    ・プラットホーム。
  16. 【請求項16】 時計回路をさらに含み、 前記処理ユニットが、前記識別情報およびロケーション
    情報が受信された時刻を求めるために、前記時計回路を
    使うように構成されていて、前記メッセージの起動がさ
    らに前記時刻に基づいていることを特徴とする、請求項
    15に記載のメッセージ・プラットホーム。
  17. 【請求項17】 あらかじめ記憶された特殊メッセージ
    が前記データベースの中に記憶されていて、 前記処理ユニットは前記あらかじめ格納された特殊メッ
    セージを受信するように構成されていて、 前記処理ユニットは前記あらかじめ格納されたメッセー
    ジの前記無線装置への送信を起動するように構成されて
    いることを特徴とする、請求項15に記載のメッセージ
    ・プラットホーム。
  18. 【請求項18】 前記処理ユニットが、自動番号識別
    (ANI)情報を受信するように構成されていることを
    特徴とする、請求項15に記載のメッセージ・プラット
    ホーム。
  19. 【請求項19】 前記処理ユニットが、デュアル・トー
    ン多重周波数パルスを経由して送られた識別情報を受信
    するように構成されていることを特徴とする、請求項1
    8に記載のメッセージ・プラットホーム。
  20. 【請求項20】 前記発信装置が無線装置であって、前
    記ロケーション情報がグローバル・ポジショニング・シ
    ステムの座標値であることを特徴とする、請求項15に
    記載のメッセージ・プラットホーム。
  21. 【請求項21】 前記処理ユニットがページング端末に
    対するページング・メッセージを起動するように構成さ
    れていることを特徴とする、請求項15に記載のメッセ
    ージ・プラットホーム。
  22. 【請求項22】 通信システムによってページャに対し
    て特殊メッセージを送信するための方法であって、その
    中で、パーソナル・コンピュータがエンド・オフィスを
    経由してメッセージ・プラットホームへ識別情報を送信
    し、そのエンド・オフィスは前記識別情報が送信される
    時に前記パーソナル・コンピュータの場所を識別する自
    動番号識別(ANI)情報を発生し、該方法が、 メッセージ・プラットホームによって前記パーソナル・
    コンピュータから前記識別情報を受信するステップと、 前記メッセージ・プラットホームによって前記エンド・
    オフィスから前記ANI情報を受信するステップと、 前記メッセージ・プラットホームによって前記識別情報
    および前記ANI情報を処理し、前記特殊メッセージの
    送信を起動するかどうかを決定するステップとを含む方
    法。
  23. 【請求項23】 前記識別情報および前記ANI情報の
    処理に基づいて前記特殊メッセージが送信されるべきで
    あると判定された時に、前記ページャに対して前記特殊
    メッセージの送信を起動するステップをさらに含んでい
    る、請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記パーソナル・コンピュータからの
    前記識別情報を、前記メッセージ・プラットホームの中
    に格納されているあらかじめ格納された識別情報に対し
    て比較するステップと、 前記エンド・オフィスからの前記ANI情報を、前記メ
    ッセージ・プラットホームの中に記憶されているあらか
    じめ格納されたANI情報に対して比較するステップ
    と、 前記エンド・オフィスからの前記ANI情報が前記あら
    かじめ格納されたANI情報にマッチし、前記識別情報
    が前記あらかじめ格納された識別情報にマッチした時
    に、前記特殊メッセージの送信を起動するステップとを
    さらに含んでいる、請求項22に記載の方法。
  25. 【請求項25】 あらかじめ格納された時間のウィンド
    ウを前記メッセージ・プラットホームに提供するステッ
    プと、 識別情報の格納された識別情報とのマッチングおよびA
    NI情報のあらかじめ格納されたANI情報とのマッチ
    ングが、前記あらかじめ格納された時間のウィンドウの
    中で受信されなかった時に、前記特殊メッセージの送信
    を起動するステップとをさらに含んでいる、請求項22
    に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記メッセージ・プラットホームにあ
    らかじめ格納される時間のウィンドウを提供するステッ
    プと、 前記識別情報が受信された時刻を決定するステップと、 前記時刻が前記時刻ウィンドウの内部にあって、前記パ
    ーソナル・コンピュータからの識別情報が前記メッセー
    ジ・プラットホームの中に記憶されているあらかじめ格
    納された識別情報とマッチし、前記エンド・オフィスか
    らの前記ANI情報が前記メッセージ・プラットホーム
    の中に記憶されているあらかじめ格納されたANI情報
    にマッチした時に、前記特殊メッセージの送信を起動す
    るステップとをさらに含んでいる、請求項22に記載の
    方法。
  27. 【請求項27】 前記識別情報に対応しているあらかじ
    め格納された特殊メッセージとして、前記メッセージ・
    プラットホームの中に前記特殊メッセージを格納するス
    テップをさらに含んでいる、請求項22に記載の方法。
  28. 【請求項28】 通信システムにおいて使うためのメッ
    セージ・プラットホームであって、その中でパーソナル
    ・コンピュータが公衆交換電話網を経由して識別情報を
    送信し、そして前記識別情報が送信される時にエンド・
    オフィスがそのパーソナル・コンピュータの場所を識別
    する自動番号識別(ANI)情報を発生し、そのメッセ
    ージ・プラットホームは、 前記パーソナル・コンピュータから前記識別情報を受信
    するための手段と、 前記エンド・オフィスから前記ANI情報を受信するた
    めの手段と、 前記識別情報および前記ANI情報を処理して前記特殊
    メッセージの送信を起動するかどうかを決定する手段と
    を含むメッセージ・プラットホーム。
  29. 【請求項29】 前記処理のための手段によって前記識
    別情報および前記ANI情報の処理の結果から、前記特
    殊メッセージが送信されるべきであると決定された時
    に、前記ページャに対して前記特殊メッセージの送信を
    起動するための手段をさらに含んでいる、請求項28に
    記載のシステム。
  30. 【請求項30】 前記パーソナル・コンピュータからの
    前記識別情報を、前記メッセージ・プラットホームの中
    に記憶されているあらかじめ格納された識別情報に対し
    て比較するための手段と、 前記エンド・オフィスからの前記ANI情報を、前記メ
    ッセージ・プラットホームの中に記憶されているあらか
    じめ格納されたANI情報に対して比較するための手段
    と、 前記エンド・オフィスからの前記ANI情報が前記あら
    かじめ格納されたANI情報にマッチし、前記識別情報
    が前記あらかじめ格納された識別情報にマッチした時
    に、前記ページャに対して前記特殊メッセージの送信を
    起動するための手段とをさらに含んでいる、請求項28
    に記載のシステム。
  31. 【請求項31】 あらかじめ格納される時間のウィンド
    ウを前記メッセージ・プラットホームに提供するための
    手段と、 識別情報とあらかじめ格納された識別情報とのマッチン
    グ、およびANI情報とあらかじめ格納されたANI情
    報とのマッチングが、前記あらかじめ格納された時間ウ
    ィンドウの範囲内で受信されなかった時に、前記特殊メ
    ッセージの送信を起動するための手段とをさら含んでい
    る、請求項28に記載のシステム。
  32. 【請求項32】 前記メッセージ・プラットホームに時
    間ウィンドウを提供するための手段と、 前記識別情報が受信された時刻を決定するための手段
    と、 前記時刻が前記時間ウィンドウの範囲内にあって、前記
    パーソナル・コンピュータからの前記識別情報が、前記
    メッセージ・プラットホームの中に記憶されているあら
    かじめ格納された識別情報とマッチし、そして前記エン
    ド・オフィスからの前記ANI情報が前記メッセージ・
    システムの中に記憶されているあらかじめ格納されたA
    NI情報にマッチした時に、前記特殊メッセージの送信
    を起動するための手段とをさらに含んでいる、請求項2
    8に記載のシステム。
  33. 【請求項33】 前記識別情報に対応しているあらかじ
    め格納された特殊メッセージとして、前記特殊メッセー
    ジを格納するための記憶ユニットをさらに含んでいる、
    請求項28に記載のシステム。
JP9185634A 1996-07-12 1997-07-11 無線のメッセージを起動するための方法および装置 Pending JPH1079967A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/680,333 US5875401A (en) 1996-07-12 1996-07-12 Method and apparatus for initiating wireless messages
US08/680333 1996-07-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1079967A true JPH1079967A (ja) 1998-03-24

Family

ID=24730670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9185634A Pending JPH1079967A (ja) 1996-07-12 1997-07-11 無線のメッセージを起動するための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5875401A (ja)
EP (1) EP0818915B1 (ja)
JP (1) JPH1079967A (ja)
CA (1) CA2209411C (ja)
DE (1) DE69732452T2 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7260203B2 (en) 1992-08-26 2007-08-21 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and apparatus for routing calls based on identification of the calling party or calling line
US8606851B2 (en) 1995-06-06 2013-12-10 Wayport, Inc. Method and apparatus for geographic-based communications service
US5835061A (en) 1995-06-06 1998-11-10 Wayport, Inc. Method and apparatus for geographic-based communications service
JP3854658B2 (ja) * 1996-03-15 2006-12-06 キヤノン株式会社 無線通信装置
US9134398B2 (en) 1996-09-09 2015-09-15 Tracbeam Llc Wireless location using network centric location estimators
US6249252B1 (en) 1996-09-09 2001-06-19 Tracbeam Llc Wireless location using multiple location estimators
US7714778B2 (en) * 1997-08-20 2010-05-11 Tracbeam Llc Wireless location gateway and applications therefor
US7903029B2 (en) 1996-09-09 2011-03-08 Tracbeam Llc Wireless location routing applications and architecture therefor
US6236365B1 (en) * 1996-09-09 2001-05-22 Tracbeam, Llc Location of a mobile station using a plurality of commercial wireless infrastructures
GB2337386B (en) 1996-09-09 2001-04-04 Dennis J Dupray Location of a mobile station
US6101382A (en) * 1997-08-15 2000-08-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Transfer of calling party identification in a mobile communication system
US6393278B1 (en) * 1997-09-26 2002-05-21 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and system for transmitting call related information from a telecommunications network to a pager
US6185426B1 (en) * 1997-11-20 2001-02-06 Ericsson Inc System, method, and apparatus for delivery of location information about caller
US8135413B2 (en) 1998-11-24 2012-03-13 Tracbeam Llc Platform and applications for wireless location and other complex services
US20030146871A1 (en) * 1998-11-24 2003-08-07 Tracbeam Llc Wireless location using signal direction and time difference of arrival
FR2795264B1 (fr) * 1999-06-16 2004-04-02 Olivier Lenoir Systeme et procedes d'acces securise a un serveur informatique utilisant ledit systeme
AU1367101A (en) 1999-09-24 2002-01-08 Dennis J. Dupray Geographically constrained network services
IL149356A0 (en) 1999-11-03 2002-11-10 Wayport Inc Distributed network communication system which enables multiple network providers to use a common distributed network infrastructure
JP2001292226A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示装置
US7546141B2 (en) * 2000-05-23 2009-06-09 Robert Leon Hybrid communication system and method
US10684350B2 (en) 2000-06-02 2020-06-16 Tracbeam Llc Services and applications for a communications network
US9875492B2 (en) 2001-05-22 2018-01-23 Dennis J. Dupray Real estate transaction system
US10641861B2 (en) 2000-06-02 2020-05-05 Dennis J. Dupray Services and applications for a communications network
US8041817B2 (en) 2000-06-30 2011-10-18 At&T Intellectual Property I, Lp Anonymous location service for wireless networks
US6675017B1 (en) * 2000-06-30 2004-01-06 Bellsouth Intellectual Property Corporation Location blocking service for wireless networks
US6738808B1 (en) * 2000-06-30 2004-05-18 Bell South Intellectual Property Corporation Anonymous location service for wireless networks
US7796998B1 (en) 2000-08-01 2010-09-14 At&T Intellectual Property, I, L.P. Method and system for delivery of a calling party's location
AUPR157600A0 (en) * 2000-11-20 2000-12-14 Silverbrook Research Pty. Ltd. An apparatus and method (bin04)
US7130630B1 (en) * 2000-12-19 2006-10-31 Bellsouth Intellectual Property Corporation Location query service for wireless networks
US7116977B1 (en) * 2000-12-19 2006-10-03 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for using location information to execute an action
US7224978B2 (en) 2000-12-19 2007-05-29 Bellsouth Intellectual Property Corporation Location blocking service from a wireless service provider
US7085555B2 (en) 2000-12-19 2006-08-01 Bellsouth Intellectual Property Corporation Location blocking service from a web advertiser
US7245925B2 (en) 2000-12-19 2007-07-17 At&T Intellectual Property, Inc. System and method for using location information to execute an action
US7181225B1 (en) 2000-12-19 2007-02-20 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for surveying wireless device users by location
US7110749B2 (en) 2000-12-19 2006-09-19 Bellsouth Intellectual Property Corporation Identity blocking service from a wireless service provider
US7428411B2 (en) * 2000-12-19 2008-09-23 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Location-based security rules
US8082096B2 (en) 2001-05-22 2011-12-20 Tracbeam Llc Wireless location routing applications and architecture therefor
US8346659B1 (en) 2001-07-06 2013-01-01 Hossein Mohsenzadeh Secure authentication and payment system
US7742984B2 (en) * 2001-07-06 2010-06-22 Hossein Mohsenzadeh Secure authentication and payment system
US7698215B1 (en) 2002-03-04 2010-04-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Credit card messenger
US6839022B1 (en) * 2003-06-23 2005-01-04 Lucent Technologies Inc. Network support for subscriber access to mobile caller location information
US7471946B2 (en) * 2003-06-27 2008-12-30 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Methods of providing messages using location criteria and related systems
US20060100961A1 (en) * 2004-10-15 2006-05-11 Texas Instruments Incorporated Automated teller machine, a personal wireless device and methods of transferring funds therebetween
KR100857019B1 (ko) * 2005-04-19 2008-09-05 주식회사 엘지화학 기계적 및 전기적 커넥팅 부재
CN1863236A (zh) * 2005-05-13 2006-11-15 光宝科技股份有限公司 可传送预定语音信息的移动电话及其相关方法
SE531400C2 (sv) * 2006-05-10 2009-03-24 Rebtel Networks Ab Telefonkommunikation
US8761751B2 (en) 2008-03-14 2014-06-24 William J. Johnson System and method for targeting data processing system(s) with data
US8600341B2 (en) 2008-03-14 2013-12-03 William J. Johnson System and method for location based exchanges of data facilitating distributed locational applications
US8639267B2 (en) 2008-03-14 2014-01-28 William J. Johnson System and method for location based exchanges of data facilitating distributed locational applications
US8634796B2 (en) 2008-03-14 2014-01-21 William J. Johnson System and method for location based exchanges of data facilitating distributed location applications
US8923806B2 (en) 2008-03-14 2014-12-30 William J. Johnson System and method for presenting application data by data processing system(s) in a vicinity
US8566839B2 (en) * 2008-03-14 2013-10-22 William J. Johnson System and method for automated content presentation objects
US20100063829A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Dupray Dennis J Real estate transaction system
US8856226B2 (en) * 2009-01-30 2014-10-07 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for context-based contact information management
US8565727B2 (en) 2009-03-27 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Communication session permissions in wireless communication systems
US9538493B2 (en) 2010-08-23 2017-01-03 Finetrak, Llc Locating a mobile station and applications therefor
US9626446B2 (en) 2012-03-07 2017-04-18 Snap Trends, Inc. Methods and systems of advertising based on aggregated information of social networks within geographical locations via a network
US9477991B2 (en) 2013-08-27 2016-10-25 Snap Trends, Inc. Methods and systems of aggregating information of geographic context regions of social networks based on geographical locations via a network
US9894489B2 (en) 2013-09-30 2018-02-13 William J. Johnson System and method for situational proximity observation alerting privileged recipients
CN107172603B (zh) * 2017-07-13 2020-09-01 创元网络技术股份有限公司 手机、固话通用的挂机短信平台及方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3835260A (en) * 1971-04-01 1974-09-10 Gte Automatic Electric Lab Inc Communication switching system, with marker, register, and other subsystems coordinated by a stored program central processor
US3703708A (en) * 1971-05-12 1972-11-21 Gte Automatic Electric Lab Inc Memory expansion arrangement in a central processor
US4313035A (en) * 1980-01-18 1982-01-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of providing person locator service
US4430755A (en) * 1981-05-14 1984-02-07 Motorola, Inc. Portable radio telephone
US4395594A (en) * 1981-08-24 1983-07-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method and apparatus for forcing randomization of idle channel seizures
US5375161A (en) * 1984-09-14 1994-12-20 Accessline Technologies, Inc. Telephone control system with branch routing
US4878240A (en) * 1988-01-25 1989-10-31 Bell Communications Research, Inc. Multi-service telephone switching system
US4942598A (en) * 1988-03-04 1990-07-17 Motorola, Inc. Telephone answering machine in paging systems with automatic number identification based message operations
US4994797A (en) * 1989-03-08 1991-02-19 Motorola, Inc. Method and system for user controlled page disposition
US5335266A (en) * 1990-10-01 1994-08-02 United States Advance Network, Inc. Automated telecommunication peripheral system
US5113430A (en) * 1990-10-01 1992-05-12 United States Advanced Network, Inc. Enhanced wide area audio response network
US5193110A (en) * 1990-10-09 1993-03-09 Boston Technology, Incorporated Integrated services platform for telephone communication system
US5243645A (en) * 1990-11-01 1993-09-07 At&T Bell Laboratories Automatic system for forwarding of calls
US5325424A (en) * 1991-04-22 1994-06-28 Motorola, Inc. Method of automatically establishing a communication path between two devices
US5272748A (en) * 1991-05-21 1993-12-21 Bell Atlantic Network Services, Inc. Enhanced speed calling
US5210789A (en) * 1991-06-28 1993-05-11 International Telecharge, Inc. Interactive telephone operator terminal
US5379337A (en) * 1991-08-16 1995-01-03 U S West Advanced Technologies, Inc. Method and system for providing emergency call service
US5323444A (en) * 1991-08-16 1994-06-21 U S West Advanced Technologies, Inc. Emergency call system with call capacity/last chance routing feature
US5353793A (en) * 1991-11-25 1994-10-11 Oishi-Kogyo Company Sensor apparatus
US5278539A (en) * 1992-02-11 1994-01-11 Bell Atlantic Network Services, Inc. Alerting and warning system
US5353331A (en) * 1992-03-05 1994-10-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Personal communications service using wireline/wireless integration
US5307399A (en) * 1992-03-06 1994-04-26 Glenayre Electronics, Inc. Paging system that allows caller/subscriber interconnection
CA2155019A1 (en) * 1993-01-29 1994-08-04 August Frederick Fath Call completion system and method
US5327486A (en) * 1993-03-22 1994-07-05 Bell Communications Research, Inc. Method and system for managing telecommunications such as telephone calls
US5404231A (en) * 1993-05-24 1995-04-04 Audiofax, Inc. Sender-based facsimile store and forward facility
US5392336A (en) * 1993-05-27 1995-02-21 At&T Corp. Data message storage and pick up service
US5392342A (en) * 1993-10-27 1995-02-21 At&T Corp. Technique for use in sequentially routing personal telephone calls
US5511111A (en) * 1993-11-01 1996-04-23 Engineering And Business Systems, Inc. Caller name and identification communication system with caller screening option
WO1995015051A1 (en) * 1993-11-29 1995-06-01 Greater Harris County 9-1-1 Emergency Network Integrated data collection and transmission for emergency calls
US5457732A (en) * 1994-02-28 1995-10-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for delivery of a response in a messaging system
US5502761A (en) * 1994-03-24 1996-03-26 Rolm Company Apparatus and method for relaying calling information to a pager or alternate telephone
EP0679041A3 (de) * 1994-04-21 1999-04-14 Siemens Aktiengesellschaft Notrufsystem für Mobilfunksystem
US5438614A (en) * 1994-05-25 1995-08-01 U.S. Robotics, Inc. Modem management techniques
US5508707A (en) * 1994-09-28 1996-04-16 U S West Technologies, Inc. Method for determining position by obtaining directional information from spatial division multiple access (SDMA)-equipped and non-SDMA-equipped base stations

Also Published As

Publication number Publication date
DE69732452D1 (de) 2005-03-17
DE69732452T2 (de) 2006-01-12
EP0818915A2 (en) 1998-01-14
US5875401A (en) 1999-02-23
CA2209411C (en) 2002-04-16
CA2209411A1 (en) 1998-01-12
EP0818915B1 (en) 2005-02-09
EP0818915A3 (en) 1999-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1079967A (ja) 無線のメッセージを起動するための方法および装置
US7818573B2 (en) Remote control of a security system using e-mail
US7146129B2 (en) Remote control of functions via wireless transmission of text-based messages
CA2635700C (en) A method and apparatus for using sms short code messaging to facilitate the transmission of a status update for a security system
US6999562B2 (en) Security control and communication system and method
US7574194B2 (en) Emergency call system and control method thereof
US5444438A (en) Method and apparatus for remote memory management in an acknowledge-back selective call communication system
US20040198311A1 (en) Method and system for processing a service access request for a mobile communication device
WO1990010922A1 (en) Paging system with improved acknowledge-back capabilities
EP1755273B1 (en) Apparatus and method for authenticating a telematics terminal in a vehicle
CN100539467C (zh) 用于在紧急状况期间在移动台中连接呼叫的方法
JP2000507057A (ja) 通信ネットワーク上での加入者端末の確認方法および装置
NO327078B1 (no) Fremgangsmate, system, radioinnretning, datamaskinprogram og SIM-kort for alarmbaneovervakning
US7406333B2 (en) Method and apparatus for operating a blocked secure storage memory
US20040198310A1 (en) Method and apparatus for service access for a mobile communication device
EP1354305A2 (en) Communication system
KR100245442B1 (ko) 무선 호출 수신기 및 수신 방법
KR100631593B1 (ko) 단문메시지 서비스에 의한 이동 통신 단말기 사용자의위치 및 정보 확인 방법
US20060265457A1 (en) Information processing apparatus and mail server for information processing apparatuses
JP2002271874A (ja) データ通信システムおよび端末網制御装置
MXPA97005173A (en) Method and apparatus for initiating wireless messages
JP2000298630A (ja) 情報処理装置
JPH097075A (ja) 防犯システム、防犯システム用発信装置、および、防犯システム用受信装置
JPH0927091A (ja) 監視制御装置の警報情報伝達システム
AU2002232041A1 (en) Communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080514

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090220