JPH1079926A - 情報機器接続装置 - Google Patents

情報機器接続装置

Info

Publication number
JPH1079926A
JPH1079926A JP23200096A JP23200096A JPH1079926A JP H1079926 A JPH1079926 A JP H1079926A JP 23200096 A JP23200096 A JP 23200096A JP 23200096 A JP23200096 A JP 23200096A JP H1079926 A JPH1079926 A JP H1079926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
information
information equipment
transmitted
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23200096A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Tsutsuguchi
けん 筒口
Yasuhiko Watabe
保日児 渡部
Noboru Sonehara
曽根原  登
Kenji Murata
健二 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP23200096A priority Critical patent/JPH1079926A/ja
Publication of JPH1079926A publication Critical patent/JPH1079926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は、情報機器及び屋外情報発信源
によって入出力される複数の信号の選択、合成が行える
情報機器接続装置を提供することにある。 【解決手段】本発明は、信号の送信先を識別するための
識別子を設けた情報機器1041 ,1042 ,104
3 ,…,と、この情報機器1041 ,1042 ,104
3 ,…,及び屋外情報発信源1021 ,1022 ,…,
に接続され、情報機器1041 ,1042 ,1043
…,からの信号及び屋外情報発信源1021,102
2 ,…,からの信号を信号送信先の情報機器1041
1042 ,1043 ,…,に送信する接続装置101と
を具備することを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、信号の送信先を識
別するための識別子を設けた情報機器に、情報機器から
の信号及び屋外情報発信源からの信号を送信する情報機
器接続装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばTVゲーム機やコンピュー
タなどの家電情報機器をテレビジョン受信装置などの受
信情報機器に接続すると、受信情報機器には、家電情報
機器から出力された映像か、テレビジョン放送から受信
したテレビジョン映像かのどちらか一方しか表示されな
かった。また、家電情報機器から、テレビジョン映像や
家電情報機器からの出力映像などを制御することができ
ないという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の事情に
鑑みてなされたもので、信号の送信先を識別するための
識別子を設けた情報機器に、情報機器からの信号及び屋
外情報発信源からの信号を送信することにより、情報機
器及び屋外情報発信源によって入出力される複数の信号
の選択、合成が行える情報機器接続装置を提供すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の情報機器接続装置は、信号の送信先を識別す
るための識別子を設けた情報機器と、この情報機器及び
屋外情報発信源に接続され、情報機器からの信号及び屋
外情報発信源からの信号を信号送信先の情報機器に送信
する接続装置とを具備することを特徴とするものであ
る。
【0005】また本発明の情報機器接続装置は、情報機
器及び屋外情報発信源からの複数の信号を接続装置を介
して所定の情報機器に同時に送信すると共に所定の情報
機器は複数の信号を受信して所望の信号を選択し、もし
くは1つの情報機器から接続装置を介して複数の情報機
器に同時に信号を送信することを特徴とするものであ
る。
【0006】また本発明の情報機器接続装置は、所定の
命令を入力する入力装置と、この入力装置の命令を処理
して所定の処理の要求信号を出力すると共に画像信号及
び音声信号を出力するコンピュータ機器と、このコンピ
ュータ機器から出力された要求信号をテレビジョン放送
装置に送信し、且つテレビジョン放送装置から出力され
た要求信号に基づく画像信号及び音声信号と、コンピュ
ータ機器から出力された画像信号及び音声信号を信号の
送信先を識別するための識別子を設けた信号受信装置に
送信する接続装置と、この接続装置から送信された前記
テレビジョン放送装置からの画像信号及び音声信号とコ
ンピュータ機器からの画像信号及び音声信号を合成する
信号受信装置と、この信号受信装置からの合成された画
像信号及び音声信号を表示するテレビジョン表示装置と
を具備することを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態例を詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態
例を示す構成説明図である。図1において、101は接
続装置であり、ハブ装置あるいは交換機に相当する装置
であり、通常のコンピュータ・ネットワークにおけるハ
ブ装置の機能を果たすものである。
【0008】1021 ,1022 ,…,は屋外からの情
報発信源であり、例えばテレビジョン放送局、ケーブル
テレビ局、電話局、ネットワーク通信相手などである。
1031 ,1032 ,…,は屋外からの情報発信源から
の信号を接続装置101に接続するための手段であり、
アンテナなどの復調器、電話回線、ネットワーク通信回
線、ケーブルテレビ用回線などである。
【0009】1041 ,1042 ,1043 ,…,は情
報機器であり、例えばTVゲーム機、パーソナル・コン
ピュータ、テレビジョン受信装置、電話機などを含み、
信号の送受信機能を所持している。また、ブラウン管や
CRTによる表示装置を所持していることもある。
【0010】1051 ,1052 ,1053 ,…,は情
報機器の接続のための手段であり、これは、従来のよう
に機器間を直接に接続するものではなく、接続装置10
1を介するためのものであり、いわば情報コンセントの
ような役目を果たすものである。
【0011】各情報機器1041 ,1042 ,104
3 ,…,は、信号の出力機能しか所持しないものでも、
逆に信号の入力機能しか所持しないものでも、信号の入
出力機能を所持するものでも良いが、各機器を一意的に
識別するための識別子を持つものとする。
【0012】各情報機器1041 ,1042 ,104
3 ,…,は、接続手段1051 ,1052 ,1053
…,を介して接続装置101に接続されている。さら
に、屋外情報発信源1021 ,1022 ,…,が接続手
段1031 ,1032 ,…,を介して、接続装置101
に接続されている。
【0013】これらの各情報機器1041 ,1042
1043 ,…,や屋外情報発信源1021 ,1022
…,からの信号は、接続装置101を介して信号送信先
の各情報機器1041 ,1042 ,1043 ,…,に送
信される。その際、信号の送信先は各情報機器104
1 ,1042 ,1043 ,…,に付与された識別番号に
より識別を行う。
【0014】本実施形態例により、任意の情報機器10
1 ,1042 ,1043 ,…,どうしの接続が可能と
なり、各情報機器1041 ,1042 ,1043 ,…,
の信号を任意の情報機器1041 ,1042 ,104
3 ,…,に出力することが可能となる。
【0015】又、各情報機器1041 ,1042 ,10
3 ,…,や屋外情報発信源1021 ,1022 ,…,
からの信号は接続装置101を介して信号送信先の各情
報機器1041 ,1042 ,1043 ,…,に送信され
るが、その際、複数の情報機器1041 ,1042 ,1
043 ,…,や屋外情報発信源1021 ,1022
…,からある情報機器1041 ,1042 ,1043
…,に同時に信号を送信する。
【0016】複数の信号を受信する情報機器1041
1042 ,1043 ,…,では、必要な信号を選択す
る。また、1つの情報機器から複数の情報機器に向けた
マルチキャスト送信を行う。
【0017】このように、任意の情報機器1041 ,1
042 ,1043 ,…,どうしの接続が可能となり、複
数の情報機器1041 ,1042 ,1043 ,…,の信
号を任意の情報機器1041 ,1042 ,1043
…,に出力することが可能となり、また、ある情報機器
1041 ,1042 ,1043 ,…,の信号を複数の情
報機器1041 ,1042 ,1043 ,…,に出力する
ことが可能となる。
【0018】図2は本発明の他の実施形態例を示す構成
説明図である。図2において、201は接続装置、20
2はテレビジョン放送装置、203は信号の送信先を識
別するための識別子を設けた信号受信装置、204はテ
レビジョン表示装置、205はコンピュータ機器、20
6は入力装置であり、利用者がコンピュータ機器20
5,入力装置206を用いて例えばTVゲームを行い、
テレビジョン表示装置204で確認を行うものとする。
【0019】コンピュータの出力する信号とテレビジョ
ン用の信号とはその信号の形式が異なる場合があるが、
変換機能を信号受信装置203,テレビジョン表示装置
204の情報機器自体が所持していてもよいし、あるい
は従来の機器との互換性を保つため、接続装置201が
変換機能を所持していてもよい。
【0020】その際、利用者は入力装置206から様々
な命令を入力する。コンピュータ機器205はその命令
を処理し、必要な処理の要求信号をテレビジョン放送装
置202へ向けて出力すると同時に、画像信号、音声信
号などを信号受信装置203へ向けて送信する。
【0021】接続装置201は、コンピュータ機器20
5から受信した信号のうち、テレビジョン放送装置20
2へ宛てたものをテレビジョン放送装置202へ送信
し、信号受信装置203へ宛てたものを信号受信装置2
03へ送信する。
【0022】テレビジョン放送装置202は、受信した
要求信号をもとに、画像信号、音声信号などを信号受信
装置203へ向けて送信する。接続装置201は、受信
したテレビジョン放送装置202からの信号を信号受信
装置203へ送信する。
【0023】信号受信装置203は、受信したテレビジ
ョン放送装置202からの信号とコンピュータ機器20
5からの信号を予め設定された手順に従い合成し、テレ
ビジョン表示装置204へ出力する。
【0024】利用者はテレビジョン表示装置204によ
り画像・音声を確認し、その情報をもとに入力装置20
6により再度命令処理を入力する。本実施形態例によ
り、家電情報機器であるコンピュータ機器205へ保存
する各種データをテレビジョン放送装置202からの信
号によりまかなうことが可能となり、コンピュータ機器
205に記憶すべきデータ量を減ずることが可能となる
と同時に、テレビジョン放送装置202の信号とコンピ
ュータ機器205の信号を合成することによって様々な
画像あるいは音声の表現が可能となる。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、家庭
内のテレビジョン受信装置などの受信情報機器やコンピ
ュータなどの家電情報機器を相互に接続でき、それら情
報機器によって入出力される複数の信号の選択、合成が
行えるようにする情報機器接続装置を提供することが可
能になる、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例を示す構成説明図であ
る。
【図2】本発明の他の実施形態例を示す構成説明図であ
る。
【符号の説明】
101…接続装置 1021 ,1022 ,…,…屋外からの情報発信源 1031 ,1032 ,…,…接続手段 1041 ,1042 ,1043 ,…,…情報機器 1051 ,1052 ,1053 ,…,…接続手段 201…接続装置 202…テレビジョン放送装置 203…信号受信装置 204…テレビジョン表示装置 205…コンピュータ機器 206…入力装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村田 健二 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号の送信先を識別するための識別子を
    設けた情報機器と、 この情報機器及び屋外情報発信源に接続され、情報機器
    からの信号及び屋外情報発信源からの信号を信号送信先
    の情報機器に送信する接続装置とを具備することを特徴
    とする情報機器接続装置。
  2. 【請求項2】 情報機器及び屋外情報発信源からの複数
    の信号を接続装置を介して所定の情報機器に同時に送信
    すると共に所定の情報機器は複数の信号を受信して所望
    の信号を選択し、もしくは1つの情報機器から接続装置
    を介して複数の情報機器に同時に信号を送信することを
    特徴とする請求項1記載の情報機器接続装置。
  3. 【請求項3】 所定の命令を入力する入力装置と、 この入力装置の命令を処理して所定の処理の要求信号を
    出力すると共に画像信号及び音声信号を出力するコンピ
    ュータ機器と、 このコンピュータ機器から出力された要求信号をテレビ
    ジョン放送装置に送信し、且つテレビジョン放送装置か
    ら出力された要求信号に基づく画像信号及び音声信号
    と、コンピュータ機器から出力された画像信号及び音声
    信号を信号の送信先を識別するための識別子を設けた信
    号受信装置に送信する接続装置と、 この接続装置から送信された前記テレビジョン放送装置
    からの画像信号及び音声信号とコンピュータ機器からの
    画像信号及び音声信号を合成する信号受信装置と、 この信号受信装置からの合成された画像信号及び音声信
    号を表示するテレビジョン表示装置とを具備することを
    特徴とする情報機器接続装置。
JP23200096A 1996-09-02 1996-09-02 情報機器接続装置 Pending JPH1079926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23200096A JPH1079926A (ja) 1996-09-02 1996-09-02 情報機器接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23200096A JPH1079926A (ja) 1996-09-02 1996-09-02 情報機器接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1079926A true JPH1079926A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16932377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23200096A Pending JPH1079926A (ja) 1996-09-02 1996-09-02 情報機器接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1079926A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10257560B2 (en) Remote control system, remote control commander, and remote control server
US7336925B2 (en) Graphical indication of a proximately located device
US5805806A (en) Method and apparatus for providing interactive networking between televisions and personal computers
CN100463512C (zh) 数字有线电视接收机及其诊断方法
US20030120742A1 (en) Home network system
JPH09162818A (ja) テレビジョン放送装置、テレビジョン放送方法、テレビジョン信号受信装置、テレビジョン信号受信方法、遠隔制御装置および遠隔制御方法
KR20030040097A (ko) 이벤트에 관한 비디오 스트림들을 상기 이벤트에서물리적으로 존재하는 관객들에게 전송하는 전송 시스템
US8949904B2 (en) Channel control method and apparatus
CN101452693A (zh) 影像显示装置、显示面板和影像处理装置
US8522296B2 (en) Broadcast receiving apparatus and method for configuring the same according to configuration setting values received from outside
US7310808B2 (en) Method of and apparatus for supporting and enabling the selection and mixing of multiple streams of audio/video data from multiple sources within a receiving device allowing external control
WO2006061837A2 (en) A method and system for facilitating communication
KR100625284B1 (ko) 무선연결 가능한 셋탑장치
JPH09149333A (ja) テレビジョン受像機
JPH1079926A (ja) 情報機器接続装置
EP1041791B1 (en) Data receiver and control system
JP2002515704A (ja) 対話式テレビジョン
KR20020072895A (ko) 셋톱 박스를 이용한 텔레비젼 화상 서비스 방법 및 시스템
US20070032189A1 (en) Apparatus and method for wirelessly transmitting image signal to outside
JPS598488A (ja) Catvシステムにおける強制放送終了方式
JPH10174079A (ja) テレビジョン受像機と映像情報受信方法
CN100581224C (zh) 无线选台器
JPH0946654A (ja) インタラクティブ文字多重放送システム
JPH1023180A (ja) 双方向通信路確立方法及び双方向通信路確立システム
JPH0946653A (ja) インタラクティブ文字多重放送システム