JPH107481A - 土壌改良剤の製造方法及びその保管方法 - Google Patents

土壌改良剤の製造方法及びその保管方法

Info

Publication number
JPH107481A
JPH107481A JP8161200A JP16120096A JPH107481A JP H107481 A JPH107481 A JP H107481A JP 8161200 A JP8161200 A JP 8161200A JP 16120096 A JP16120096 A JP 16120096A JP H107481 A JPH107481 A JP H107481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
total
soil conditioner
soil
waste
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8161200A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kato
剛 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IZUWA KK
Original Assignee
IZUWA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IZUWA KK filed Critical IZUWA KK
Priority to JP8161200A priority Critical patent/JPH107481A/ja
Publication of JPH107481A publication Critical patent/JPH107481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 食品廃棄物を化学的に処理して土壌改良剤を
精製加工する。 【解決手段】 食品メーカー等から発生する有機質及び
無機質の食品余剰汚泥、残渣、滓等の廃棄物処理原料を
収集搬送する工程と、前記収集処理原料に反応剤のシー
ド剤を混入して攪拌する工程と、前記攪拌処理原料を熟
成する工程と、から構成される土壌改良剤の製造方法と
保管方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品の余剰汚泥、残
渣、滓等の廃棄物処理原料を化学的に処理する土壌改良
剤の製造方法及びその保管方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】 従来、農地等の土壌改良方法として
は、例えば特開昭56-70086号(農地の土壌改良法)で開
示されているものがある。この従来方法は、主として炭
酸カルシウムと二酸化炭素を含有する天然の貝化石を粉
末状に精製加工した改良物質を、土壌に混入して有害物
質を含有する土壌の中和分解させて良好な農作物を育成
促進する方法である。
【0003】その後、種々改良された方法が開発されて
いるが、最近になって本願出願が開発した方法、例えば
特願平6-184356号の「廃棄物再資源化方法及びその装
置」などが開示されている。この方法は、食品製造に由
来する余剰汚泥及び残渣、コーヒー・茶かす類、ケイソ
ウ土汚泥、炭酸カルシウムケーキや動植物性の残渣、家
畜の糞尿等の有機製廃棄物に酸化カルシウムなどの添加
物を混合して有機肥料等に再利用する方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来方法に
改良を加え、専ら土壌改良剤として再利用できる改良物
質を精製加工しようとするところに本発明が解決しよう
とする課題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の如き課
題を解決するために開発したものであって、食品余剰汚
泥、残渣、滓等の廃棄物処理原料に酸化カルシウム等の
反応剤を投与して土壌改良剤を精製加工する方法であっ
て、前記土壌改良剤の成分特性が水分約40%、窒素全量
(N)約5%、りん酸全量(P2 5 )約4%、加里全
量(K2 O)約2%、アルカリ分約5%、石灰全量(C
aO)約5%及び苦土全量(NgO)約1%とから成る
ことを特徴とする土壌改良剤の製造方法であり、また前
記土壌改良剤の成分特性が、水分約70%、窒素全量約1
%以下、りん酸全量約約2%、加里全量約1%以下、石
灰全量約4%及び苦土全量約1%以下と、PH約9、カ
ドミウム全量約1mg、ひ素全量約1mg以下及び水銀
全量約1mg以下とから成る土壌改良剤の製造方法であ
り、更に食品メーカー等から発生する有機質及び無機質
の食品余剰汚泥、残渣、滓等の廃棄物処理原料を収集搬
送する第1精製工程と、前記収集処理原料に反応剤のシ
ード剤を混入して攪拌する第2精製工程と、前記攪拌処
理原料を熟成する第3精製工程と、から構成される土壌
改良剤の製造方法の提供にある。
【0006】また、前記製造方法により精製加工された
土壌改良剤を精製加工施設内に堆積保管し、必要の都度
に必要な量をバルク又は袋詰めして所望の農家、果樹園
芸家等に出荷することを特徴とする土壌改良剤の保管法
の提供にある。
【0007】
【発明の実施の形態】まず土壌改良剤の製法であるが、
食品余剰汚泥、残渣、滓等の廃棄物処理原料に酸化カル
シウム等の反応剤を投与して土壌改良剤を精製加工する
製造方法であって、前記土壌改良剤の成分特性が水分約
40%、窒素全量(N)約5%、りん酸全量(P2 5
約4%、加里全量(K2 O)約2%、アルカリ分約5
%、石灰全量(CaO)約5%及び苦土全量(NgO)
約1%とから成り、また前記土壌改良剤の成分特性が、
水分約70%、窒素全量約1%以下、りん酸全量約2%、
加里全量約1%以下、石灰全量約4%及び、苦土全量約
1%以下と、PH約9、カドミウム全量約1mg、ひ素
全量約1mg以下及び水銀全量約1mg以下とから成
り、更に食品メーカー等から発生する有機質及び無機質
の食品余剰汚泥、残渣、滓等の廃棄物処理原料を収集搬
送する第1精製工程と、前記収集処理原料に反応剤のシ
ード剤を混入して攪拌する第2精製工程と、前記攪拌処
理原料を低温醗酵させて熟成する第3精製工程と、から
構成される製造方法である。
【0008】次に土壌改良剤の保管方法であるが、前記
製造方法により精製加工された土壌改良剤を精製加工施
設内に堆積保管し、必要の都度に必要な量をバルク又は
袋詰めして所望の農家、果樹園芸家等に出荷する管理方
法である。
【0009】
【実施例】まず、図1に示す土壌改良剤の製造方法と保
管方法のフローシート図を参照しながら本発明の実施例
について説明する。
【0010】使用原料(処理廃棄物) ア、食品脱水活性汚泥、凝集汚泥、残渣、コーヒー・ウ
ーロン・煎茶・紅茶滓 イ、珪藻土汚泥、炭酸カルシウムケーキ ウ、家畜(養豚、養鶏、肥育・酪農牛)糞尿原料数量 (実験用廃棄物) ア、食品脱水活性汚泥(含水率85%±5%)は10〜15t
/1日位 イ、コーヒー・ウーロン・煎茶・紅茶滓(水分率92〜95
%)は30〜40t/1日位
【0011】製造工程 第1工程:食品メーカー等から発生する有機質及び無機
質の食品余剰汚泥、残渣、滓等の廃棄物処理原料を収集
搬送する。 第2工程:前記収集処理原料に反応剤のシード剤を混入
して攪拌する。 第3工程:前記攪拌処理原料を低温醗酵させて熟成す
る。
【0012】販売工程 第1工程:精製施設内で精製加工された土壌改良剤を堆
積する。 第2工程:施設内に堆積保管されている土壌改良剤を出
荷する。 第3工程:袋詰めされている土壌改良剤を耕作地に散布
する。
【0013】シード剤成分(反応剤成分)
【0014】
【表1】 精製品成分(土壌改良剤特性)
【0015】
【表2】 次に、図2に示す土壌改良剤の精製加工装置のフローシ
ート図を参照しながら、上記反応剤(シード剤)を用い
た本発明の精製加工方法について説明する。
【0016】本図は廃棄物再資源化装置のフローシート
図であり、この廃棄物再資源化装置1は、食品製造に由
来する余剰汚泥及び残渣2a、コーヒー・茶かす類2
b、ケイソウ土汚泥2c、炭酸カルシウムケーキ2d等
の廃棄物2を一時貯留すると共に定量的に供給する供給
機3を有してなる原料貯留庫4と、シード剤5を一時貯
留すると共に前記供給機3の供給量に対応してシード剤
5を定量的に供給するシード剤供給機6と、廃棄物2及
びシード剤5を受け入れて混合させる混合槽7と、この
混合槽7から排出した混合後の廃棄物2Aを所定時間放
置するヤード8及び切返し機9を有する熟成部10と、か
らなる。
【0017】前記廃棄物2は、例示の物にのみ限定され
ないが、シード剤5を添加混合することにより、各種反
応を起こし得るものでなければならない。ここで、シー
ド剤5は、本出願人による特願平6-162116 にて開示し
ており、食品製造に由来する余剰汚泥・滓、動植物性の
残渣、家畜の糞尿等の有機性廃棄物に水の存在下で酸化
カルシウムを添加混合して所定時間反応させる反応工程
と、反応後の有機性廃棄物を所定時間放置しその放置期
間中少なくとも1回以上の切返しを行なう熟成工程と
で、脱臭殺菌発酵したものである。シード剤5の分析値
の1例を表1に示す。
【0018】
【表3】 そして、上記廃棄物2に対するシード剤5の添加率は、
その廃棄物2の性状により変化するから、基本的にはテ
スト等を行なって最終的に決定する必要がある。参考ま
でに、例示した各種廃棄物2に対するシード剤5の添加
量の例を示すと、次のようになる。 余剰汚泥2a 水分85重量%の余剰汚泥1t
に対してシード剤を15Kg添加する。 残渣2a 水分93重量%(±2%)の残
渣10tに対してシード剤を15〜20Kg添加する。 茶滓2b 水分93重量%(±2%)の茶
滓10tに対してシード剤を15〜30Kg添加する。 コーヒー滓2b 水分93重量%(±2%)のコ
ーヒー滓10tに対してシード剤を60Kg添加する。 ケイソウ土汚泥2c 水分60重量%のケイソウ土汚
泥10tに対してシード剤を100 〜150Kg 添加する。
【0019】前記原料貯留庫4は、ホッパー20の下部に
供給機3を取り付けることで構成される。ホッパー20
は、廃棄物2を一時貯留して供給機3に廃棄物2を安定
して送り、供給機3の供給量に誤差が生じないようにす
るためのものである。供給機3は、スクリュータイプの
ものが使用されるが、特にこれに限定されず、廃棄物2
を可変して定量的に供給することができるものであれ
ば、いかなるものであっても良い。この実施例では、ス
クリューの回転速度を変えることにより廃棄物2の供給
量を可変するものである。
【0020】前記シード剤供給機6は、ホッパー30の下
部に定量供給機31を取り付けることで構成される。定量
供給機31はスクリュータイプやテーブルタイプのものが
使用されるが、これに限定されず、廃棄物2の供給量に
合せて設定した比率でシード剤5を可変して定量的に供
給することができるものであれば、いかなるものであっ
ても良い。
【0021】前記混合槽7は、原料貯留庫4から供給さ
れた廃棄物2及びシード剤供給機6から供給されたシー
ド剤5を、一旦受け入れる原料受入ホッパー40を有して
いる。この原料受入ホッパー40下部には原料投入装置41
が設けられ、この原料投入装置41には、相互に逆方向の
スクリュー42、43が同一の軸44に固定され、この軸44を
同一方向に回転することで左右に廃棄物2及びシード剤
5からなる原料が運搬され、供給穴(図示せず)からタ
ンク45内に平均的に投入されるものである。このタンク
45は、シャフト46に4枚羽根の攪拌翼47を複数設けた攪
拌機48を2基設けてなる。これら2基の攪拌機48はその
攪拌翼47が千鳥状になるようにタンク45内に設けられて
いる。なお、2基の攪拌機48は、可変減速機付のモータ
(図示せず)により回転されるものである。従って、原
料投入装置41によりタンク45内に平均的に投入された原
料は、タンク45内で所定時間、例えば7〜15分ほど滞留
し2基の攪拌機48により混合され、その過程で種々の化
学反応が行なわれ、消臭、有害菌の増殖抑制等がなされ
る。
【0022】前記混合槽7において混合処理されたあと
の廃棄物2Aは、混合槽7下部に設けたゲート(図示せ
ず)からコンベアー50に落下して、このコンベアー50に
て前記熟成部10に送られる。
【0023】この熟成部10は、ヤード8に所定時間、例
えば、2日〜2週間ぐらい反応後の廃棄物2Aを放置し
ておき、その間、少なくとも切返し機9により1回以上
の切返しを行ない、好気性雰囲気を保持し好気性菌を培
養し、廃棄物2Aの有機成分を低分子化し、かつ有害菌
を死滅させるものである。ヤード8はコンクリート製で
あり、屋外設置の場合、風雨による影響を防ぐため屋根
が設けられる。切返し機9は、ヤード8上に放置した混
合処理後の廃棄物2Aを切返すことができるものであれ
ば、その型を問わない。
【0024】次に上記構成になる廃棄物再資源化装置1
によりその製造方法を説明する。食品製造に由来する余
剰汚泥及び残渣2a、コーヒー・茶かす類2b、ケイソ
ウ土汚泥2c、炭酸カルシウムケーキ2d等の廃棄物2
を収集車にて集めてストックヤード等まで運搬して置
き、直ちにコンベアー等の運搬手段にて原料貯留庫4の
ホッパー20に投入し貯留する。ホッパー20の下部ある供
給機3にて廃棄物2を一定量混合槽7の原料受入ホッパ
ー40に供給する。一方、シード剤供給機6のホッパー30
にコンテナー等に入ったシード剤5を投入し、定量供給
機31にて廃棄物2の供給量に合せて設定した比率でシー
ド剤5を上記原料受入ホッパー40に供給する。更に、原
料受入ホッパー40の下部にある原料投入装置41にてタン
ク45内に上記原料を平均的に投入する。この投入過程で
2基の攪拌機48にて原料を7分から15分ほど攪拌滞留さ
せることで、吸着、化学反応させ脱臭、有害菌等の増殖
を抑制する。このあとタンク45から混合処理後の廃棄物
2Aを取り出し、コンベアー50にてヤード8に運搬し、
切返し機9によりならし、かつ所定のインターバルで原
料を切返して熟成させたい肥等の有機性肥料、土壌・土
質改良剤等の再資源化物ができる。
【0025】また、本発明方法は、上記の廃棄物再資源
化装置1によらなくても良く、例えば、土壌上に積み上
げた廃棄物2、例えば10tに所定量の前記シード剤5、
例えば40Kgを添加し、ショベルローダー等により混ぜ返
してそのまま所定日数、例えば2週間放置しても、実施
することができる。
【0026】なお、図1に示す廃棄物再資源化装置1に
て余剰汚泥2aを原料とし、原料1tにシード剤を15Kg
添加混合し2週間熟成して製造した有機性肥料の分析値
を表2に示す。
【0027】
【表4】 また、図1に示す廃棄物再資源化装置の設置場所から5
m離れた位置における臭気濃度の測定値は、いずれも表
3の数値を下まわった(なお、濃度測定方法は悪臭防止
法に準じ、原料は腐敗が始まる前のものである)。
【0028】
【発明の効果】本発明の製造方法が、食品余剰汚泥、残
渣、滓等の廃棄物処理原料に酸化カルシウム等の反応剤
を投与して土壌改良剤を精製加工する製造方法であっ
て、前記土壌改良剤の成分特性が水分約40%、窒素全量
(N)約5%、りん酸全量(P25 )約4%、加里全
量(K2 O)約2%、アルカリ分約5%、石灰全量(C
aO)約5%及び苦土全量(NgO)約1%とから成
り、また前記土壌改良剤の成分特性が、水分約70%、窒
素全量約1%以下、りん酸全量約2%、加里全量約1以
下、石灰全量約4%及び苦土全量約1%以下と、PH約
9、カドミウム全量約1mg、ひ素全量約1mg以下及
び水銀全量約1mg以下とから成り、更に食品メーカー
等から発生する有機質及び無機質の食品余剰汚泥、残
渣、滓等の廃棄物処理原料を収集搬送する第1精製工程
と、前記収集処理原料に反応剤のシード剤を混入して攪
拌する第2精製工程と、前記攪拌処理原料を熟成する第
3精製工程と、から構成されるので次のような特性を有
する土壌改良剤が得られる。 ア、土壌中に有能な微生物(R.ルブラン菌)を培養さ
せ、土壌を活性化させることができる。 イ、有機物質を土壌中に貯えることができ、陽イオン交
換容量の増大となるので保肥力が良くなる。 ウ、塩基類の不足を補い、土壌PHの中和を維持できる
ので土壌の団粒化を促進することができる。 エ、秋落や根腐れ等を軽減するので、収穫期間を長くす
ることができる。 オ、根コブセンチュウや土壌有害菌による嫌地減少を軽
減できるので、増収、増益が可能になる。 カ、カルシウム、ビタミン、ミネラルを多量に含む高品
質の作物ができる。
【0029】また、本発明の保管方法が、前記製造方法
により精製加工された土壌改良剤を精製加工施設内に堆
積保管し、必要の都度に必要な量をバルク又は袋詰めし
て所望の農家、果樹園芸家等に出荷する構成になってい
るので、低水分から高水分の家畜の糞尿を短時間に大量
処理することが可能となり、廃水処理施設も一切不要と
なる。また全自動制御システム導入による省力化と諸経
費の削減を図ることができるばかりか、機器や設備はア
ルカリ処理により腐蝕が少なく耐久性に優れて堅固で長
持されるので、有機肥料の製造ランニングコストが安価
となる。更に悪臭、膨潤、流出、地下浸透、飛散の心配
がないので、地域住民の生活環境を安全に確保すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法と保管方法のフローシート
図。
【図2】本発明の精製加工装置のフローシート図。
【符号の説明】
1 廃棄物再資源化装置 2 廃棄物 2a 余剰汚泥 2b コーヒー・
茶かす類 2c ケイソウ土汚泥 2d 炭酸カルシ
ウムケーキ 2A 反応後の廃棄物 3 供給機 4 原料貯留庫 5 シード剤 6 シード剤供給機 7 混合槽 8 ヤード 9 切返し機 10 熟成部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C09K 101:00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食品余剰汚泥、残渣、滓等の廃棄物処理
    原料に酸化カルシウム等の反応剤を投与して土壌改良剤
    を精製加工する方法であって、前記土壌改良剤の成分特
    性が水分約40%、窒素全量(N)約5%、りん酸全量
    (P2 5 )約4%、加里全量(K2 O)約2%、アル
    カリ分約5%、石灰全量(CaO)約5%及び苦土全量
    (NgO)約1%とから成ることを特徴とする土壌改良
    剤の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記土壌改良剤の成分特性が、水分約70
    %、窒素全量約1%以下、りん酸全量約2%、加里全量
    約1%以下、石灰全量約4%及び苦土全量約1%以下
    と、PH約9、カドミウム全量約1mg、ひ素全量約1
    mg以下及び水銀全量1mg以下とから成る請求項1記
    載の土壌改良剤の製造方法。
  3. 【請求項3】 食品メーカー等から発生する有機質及び
    無機質の食品余剰汚泥、残渣、滓等の廃棄物処理原料を
    収集搬送する第1精製工程と、前記収集処理原料に反応
    剤のシード剤を混入して攪拌する第2精製工程と、前記
    攪拌処理原料を熟成する第3精製工程、とから構成され
    ることを特徴とする請求項1及び2記載の土壌改良剤の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 前記製造方法により精製加工された土壌
    改良剤を精製加工施設内に堆積保管し、必要の都度に必
    要な量をバルク又は袋詰めして所望の農家、果樹園芸家
    等に出荷することを特徴とする土壌改良剤の保管方法。
JP8161200A 1996-06-21 1996-06-21 土壌改良剤の製造方法及びその保管方法 Pending JPH107481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8161200A JPH107481A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 土壌改良剤の製造方法及びその保管方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8161200A JPH107481A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 土壌改良剤の製造方法及びその保管方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH107481A true JPH107481A (ja) 1998-01-13

Family

ID=15730501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8161200A Pending JPH107481A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 土壌改良剤の製造方法及びその保管方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH107481A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100386476B1 (ko) * 2000-03-17 2003-06-02 맹원재 유기성 폐기물과 무기물을 이용한 유기비료 생산방법
JP4693281B2 (ja) * 2001-05-18 2011-06-01 株式会社ポッカコーポレーション 土壌病害防除材
JP2012017379A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Yamadai:Kk 土壌改良剤の製造方法及び土壌改良剤
RU2569090C1 (ru) * 2014-08-25 2015-11-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Кубанский государственный аграрный университет" Способ утилизации отходов консервного производства овощей и система для его осуществления

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100386476B1 (ko) * 2000-03-17 2003-06-02 맹원재 유기성 폐기물과 무기물을 이용한 유기비료 생산방법
JP4693281B2 (ja) * 2001-05-18 2011-06-01 株式会社ポッカコーポレーション 土壌病害防除材
JP2012017379A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Yamadai:Kk 土壌改良剤の製造方法及び土壌改良剤
RU2569090C1 (ru) * 2014-08-25 2015-11-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Кубанский государственный аграрный университет" Способ утилизации отходов консервного производства овощей и система для его осуществления

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6409788B1 (en) Methods for producing fertilizers and feed supplements from agricultural and industrial wastes
SK87899A3 (en) Treating sewage or like sludge
WO2007068248A2 (en) Method and facility for manufacturing a natural fertilizer
KR100471097B1 (ko) 음식물쓰레기의 퇴비화방법
JP2004024969A (ja) 重金属の低減剤及びそれを用いる重金属の低減方法
JP2002248454A (ja) 有機性物質の処理装置
JPH107481A (ja) 土壌改良剤の製造方法及びその保管方法
JP2008050248A (ja) イネ科植物由来の有機発酵肥料及びその製造方法
CN110204379A (zh) 一种利用河道淤泥制备有机肥的方法及缓释型有机肥料
CN113800967B (zh) 一种混合垃圾堆肥装置及堆肥方法
CZ32099A3 (cs) Způsob a zařízení pro výrobu kompostu
JP2002037686A (ja) 有機肥料の製造方法とその装置
JP3154173B2 (ja) 食品廃棄物再資源化装置
JP5797127B2 (ja) 製鋼スラグによる堆肥化促進法
CA1099943A (en) Treatment of animal waste to produce materials for use in fodder and on the land
JP2008013380A (ja) 堆肥製造方法
KR100451856B1 (ko) 축산분뇨의 퇴비화방법
RU2281271C1 (ru) Способ получения органического удобрения
RU2722072C1 (ru) Способ получения органоминерального удобрения на основе куриного помета и устройство для его реализации
JPS5852954B2 (ja) 有機廃物の発酵処理法
RU2365570C1 (ru) Способ утилизации пухо-перовой крошки методом компостирования
JPH01208385A (ja) 水産加工廃棄物等による有機質肥料の製造方法
JP2581882B2 (ja) 生牛糞尿の急速発酵堆肥化法
CN101733270B (zh) 腐败性废弃物的处理方法及装置
AU2023202455A1 (en) An improved method for decomposing animal skin