JPH1071118A - 靴底清掃具 - Google Patents

靴底清掃具

Info

Publication number
JPH1071118A
JPH1071118A JP22959396A JP22959396A JPH1071118A JP H1071118 A JPH1071118 A JP H1071118A JP 22959396 A JP22959396 A JP 22959396A JP 22959396 A JP22959396 A JP 22959396A JP H1071118 A JPH1071118 A JP H1071118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning liquid
brush bristles
shoe sole
cleaning
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22959396A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Teramoto
健次郎 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22959396A priority Critical patent/JPH1071118A/ja
Publication of JPH1071118A publication Critical patent/JPH1071118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば長靴の底の溝に押し込まれた泥のよう
な、従来落としにくかった靴底の汚れも、靴を履いたま
まで極めて容易かつ効率的に落とすことができる靴底清
掃具を提供すること。 【解決手段】 底板2とその周縁部に立設された周壁3
とで洗浄液を貯留する洗浄液貯留部4を形成するととも
に、洗浄液貯留部4の底面に取り外し可能に配設した基
板6の上面に多数のブラシ毛5を植設する。ブラシ毛5
の先端は洗浄液の液面Wよりも1〜2mm下方に位置させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、靴底に付着した
土,泥,埃などの汚れを落とすための靴底清掃具に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、靴底に付着した土,泥,埃などの
汚れを落とす目的では、例えば実開平3−41666号
公報に記載のような樹脂製マットが使用されていた。こ
の樹脂製マットは板状のマット本体の上面に多数のブラ
シ毛が植設されたものであって、マット本体とブラシ毛
とは合成樹脂を射出成型して一体に形成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来の樹脂製
マットでは、普通の革靴(ビジネスシューズ)の底に付
着した土埃などは落とすことができた。しかし、例えば
長靴は、靴底の滑り止め用の溝が革靴などのそれに比べ
て深く、農家の畑仕事や土木工事の現場作業などに用い
て溝の奥に泥が押し込まれると、その泥は前記樹脂製マ
ットのブラシ毛では容易に落とせなかった。溝の中で泥
が乾燥して固まっている場合は、特に落としにくかっ
た。
【0004】なお、例えばホースで水をかけながら洗車
ブラシのようなブラシで長靴の底を洗うことも考えられ
る。しかし、長靴を履いたまま洗うためには、片足で立
ちながら別の片足を上げてその靴底を上向きにするとい
う無理な姿勢を強いられることになり、このような姿勢
でホースとブラシとを扱うのは極めて困難であって、し
かも、ズボンが水で濡れたり汚れたりするおそれもあ
る。かと言って、長靴を脱いでから洗うのは面倒である
し、履き口から靴の内部に水が入らないようにしながら
靴底をブラシで洗うのは至難のわざである。
【0005】本発明は以上のような問題点に鑑みてなさ
れたものであって、例えば長靴の底の溝に押し込まれた
泥のような、従来落としにくかった靴底の汚れも、靴を
履いたままで極めて容易かつ効率的に落とすことができ
る靴底清掃具の提供を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る靴底清掃具は、底板とその周縁部に立
設された周壁とで洗浄液を貯留する洗浄液貯留部を形成
するとともに、底板の上面に多数のブラシ毛を植設した
構成としたものである。
【0007】また、底板とその周縁部に立設された周壁
とで洗浄液を貯留する洗浄液貯留部を形成するととも
に、洗浄液貯留部の底面に取り外し可能に配設した基板
の上面に多数のブラシ毛を植設した構成としたものであ
る。
【0008】また、前記構成において、ブラシ毛の先端
を洗浄液の液面下に位置させたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態に係る
靴底清掃具を図面に基づいて説明する。図1及び図2に
全体を符号1で示される靴底清掃具は、底板2とその周
縁部に立設された周壁3とで形成された洗浄液貯留部4
と、この洗浄液貯留部4内に収容され上面に多数のブラ
シ毛5が植設された基板6とを備えている。
【0010】洗浄液貯留部4は、その内側の寸法が例え
ば縦45cm,横30cm,深さ5cm程度の平面視略矩形の
浅いバット状をなしている。また、周壁3の上端には外
向きのフランジ7が設けられている。なお、以上の底板
2,周壁3,及びフランジ7は例えばゴムやPVC(ポ
リ塩化ビニル)などの合成樹脂を用いて一体に形成され
ている。
【0011】基板6は平面視略正方形に形成され、その
下面には複数の脚8が適宜のピッチで突設されている。
この基板6は例えば軟質ポリエチレンと酢酸ビニルとを
混合した原料を射出成型して前記ブラシ毛5及び脚8と
一体に形成されている。そして、所定の箇所で基板6を
上から下に貫通して設けられたピン9の下端を底板2に
形成された係止穴10に差し込むことにより、洗浄液貯
留部4の底面に取り外し可能に配設されている。
【0012】なお、基板6はその3辺が周壁3と接する
状態に、洗浄液貯留部4の長手方向の一端側に寄せて配
置されているので、洗浄液貯留部4の長手方向の他端側
には底板2が露出した空所4aが形成されている。ま
た、ブラシ毛5の先端は、周壁3の上端よりも例えば2
〜2.5cm程度低くなっている。
【0013】以上のように構成された靴底清掃具1を使
用する場合は、洗浄液貯留部4に水,石鹸水などの洗浄
液を注入する。この際、洗浄液の液面Wがブラシ毛5の
先端よりも1〜2mm程度高くなるようにする(図2参
照)。そして、両足に靴を履いたまま、両足を揃えて靴
底清掃具1のブラシ毛5部分の上に乗り、左右の足を交
互に前後させて、靴底をブラシ毛5にこすり付ける。
【0014】このようにすると、靴底に付着した汚れを
洗浄液で濡らしながらブラシ毛5の先端でこすることに
なるので、乾いた状態の靴底を従来の樹脂製マットにこ
すり付けた場合よりも効率的に汚れを落とすことが可能
となり、例えば長靴の底の溝に押し込まれて固まった泥
なども極めて効率よく落とせる。
【0015】また、冬季に雪道を歩いたときに靴底に付
着する雪は、体重で押し固められているために従来の樹
脂製マットでは落としにくかったが、この靴底清掃具1
によれば雪を洗浄液で溶かしながらブラシ毛5の先端で
こするので、極めて効率よく落とせる。
【0016】しかも、両足に靴を履いたまま靴底清掃具
1に乗り、立った姿勢で両足を僅かに動かして靴底をブ
ラシ毛5にこすり付けるだけでよいので、ホースで水を
かけながらブラシで靴底を洗う場合のように無理な姿勢
を強いられることがなく、ズボンが水で濡れたり履き口
から靴の内部に水が入ったりしないように注意を払う必
要もないため、汚れ落とし作業を極めて容易に行なえ
る。
【0017】また、以上のようにして例えば長靴の底の
汚れを落としながら、洗車ブラシのような柄付きのブラ
シを空所4aの洗浄液に漬けて濡らし、このブラシで長
靴の甲の部分を洗うこともできる。
【0018】さらにまた、ブラシ毛5が着脱可能な基板
6の上面に植設されているので、長期の使用によりブラ
シ毛5が傷んだ場合には基板6のみを新しいものと交換
することができ、靴底清掃具1の全体を新品と交換する
場合よりも維持費を安くできる。
【0019】因みに、洗浄液貯留部4に入れる洗浄液の
量が少なすぎて、ブラシ毛5の先端が液面W上に出てい
ると、靴で踏まれて曲がっていたブラシ毛5が弾性復元
する際に、洗浄液がブラシ毛5によって撥ね飛ばされて
靴底清掃具1の周囲に飛散するおそれがあり、他方、洗
浄液貯留部4に入れる洗浄液の量が多すぎて、液面Wが
ブラシ毛5の先端よりも必要以上に高くなっていると、
靴を前後させた際に洗浄液が激しく波打って洗浄液貯留
部4の外へこぼれてしまうおそれがある。これに対し、
前記のように液面Wがブラシ毛5の先端よりも1〜2mm
程度高くなるようにしておくと、洗浄液がブラシ毛5に
よって撥ね飛ばされることはなく、しかも、ブラシ毛5
が洗浄液の流動を抑えるため、洗浄液が激しく波打つよ
うなこともない。
【0020】図3〜図5は本発明の別の実施形態に係る
靴底清掃具11を示しており、前記靴底清掃具1と同様
もしくは相当する構成要素には同一符号を付して説明を
省略する。この靴底清掃具11では、基板6が洗浄液貯
留部4の長手方向の中央に配設されるとともに、底板2
の対角線上にある二隅の一方に給液ホース接続部12
が、他方に排液口13が、それぞれ形成されている。
【0021】給液ホース接続部12は底板2から上方に
延びる平面視十字形の板状の突起であり、図4に示すよ
うに、給液ホースaの端部をこの給液ホース接続部12
に外嵌して接続できるようになっている。また、図5に
示すように、排液口13は、周壁3の上端よりも低く、
ブラシ毛5の先端よりも1〜2mm程度高い位置に開口す
るとともに、排液口13の下方には排液ホースbを接続
可能な筒状の排液ホース接続部14が連設されている。
【0022】さらに、排液ホース接続部14には、その
下端を閉塞する壁体15が一体に形成されていて、この
壁体15は、排液ホースbを接続する場合にはカッター
ナイフなどで容易に切除できるようになっている。
【0023】次いで、この靴底清掃具11の使用態様の
一例を説明する。先ず、壁体15を切除して排液ホース
接続部14の下端を開口させるとともに、前記のように
給液ホース接続部12に給液ホースaを、排液ホース接
続部14に排液ホースbを、それぞれ接続する。そし
て、給液ホースaの他端(不図示)は水道の蛇口に、排
液ホースbの他端(不図示)は下水道に、それぞれ接続
する。
【0024】この状態で給液ホースaから水(洗浄液)
を供給すると、洗浄液貯留部4の液面Wが次第に上昇し
てゆき、図5に示したように排液口13の高さと液面W
とが等しくなる。そして、さらに水を供給すると、水は
排液口13から排液ホースbを通じて下水道に排出され
る。
【0025】したがって、給液ホースaから水を所定流
量で供給しながら靴底をブラシ毛5でこすると、落とさ
れた汚れは水とともに排液ホースbを通じて排出され、
洗浄液貯留部4内の水は清浄に保たれるとともに、液面
Wの高さも一定に保たれる。この使用態様は、人の出入
りの激しい、例えば土木工事現場の現場事務所の玄関先
などに設置する場合に極めて好適である。
【0026】また、以下のような使用態様も考えられ
る。すなわち、靴底清掃具11を2つ用意し、一方の靴
底清掃具11には、前記と同様に給液ホースaと排液ホ
ースbとを接続し、給液ホースaから水道の水を所定流
量で供給する。また、他方の靴底清掃具11は、壁体1
5を切除せず、給液ホースa及び排液ホースbも接続せ
ずに、洗浄液貯留部4にはクレゾールなどの消毒液を貯
留する。以上のような2つの靴底清掃具11を横に並べ
て置けば、靴底の汚れを一方の靴底清掃具11で落とし
たのち、靴底に付着している雑菌などを他方の靴底清掃
具11で殺菌することができる。しかも、この際には消
毒液がブラシ毛5によって靴底の溝の奥まで確実に届け
られるので、例えば浅いバットに消毒液を貯留し、この
消毒液に靴の底部を浸漬するような場合に比べて、消毒
効果が向上する。この使用態様は、例えば病院や食品工
場,給食センターなど衛生管理を要求される場所の出入
口に設置する場合に極めて好適である。
【0027】なお、本発明に係る靴底清掃具が以上に説
明したものに限定されないことは言うまでもない。例え
ば、前記では洗浄液貯留部の底面に取り外し可能に配設
した基板の上面に多数のブラシ毛を植設したものを示し
たが、ブラシ毛は洗浄液貯留部を形成している底板の上
面に直接植設してもよく、この場合でも前記と同様の汚
れ落とし効果が得られる。
【0028】また、ブラシ毛の太さ,形状,材質などは
任意であり、かつ、ブラシ毛を基板もしくは底板と一体
成型しても、別個に形成されたブラシ毛の下端部を基板
もしくは底板に埋め込んで植設してもよい。
【0029】また、前記ではブラシ毛の先端が洗浄液の
液面下に位置したものを示したが、ブラシ毛の先端が洗
浄液の液面上に突出している場合も、その突出量が極端
に大きくない限り、前記とほぼ同様の汚れ落とし効果が
得られる。
【0030】さらに、前記では主として長靴について説
明したが、ブラシ毛の先端から洗浄液の液面までの高さ
が適宜であれば、ビジネスシューズのような足首までの
高さの靴にも本発明の靴底清掃具を用いることができる
のは言うまでもないことである。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る靴底
清掃具によれば、洗浄液貯留部に水,石鹸水などの洗浄
液を貯留し、足に履いた靴の底をブラシ毛にこすり付け
ると、靴底に付着した汚れを洗浄液で濡らしながらブラ
シ毛の先端でこすることになるので、例えば長靴の底の
溝に押し込まれて固まった泥のように従来の樹脂製マッ
トでは落としにくかった汚れも極めて効率的に落とせ、
かつ、ホースで水をかけながらブラシで靴底を洗う場合
のように無理な姿勢を強いられることがなく、ズボンが
水で濡れたり履き口から靴の内部に水が入ったりしない
ように注意を払う必要もないため、靴底の汚れ落としを
極めて容易に行なえる。また、洗浄液貯留部に消毒液を
貯留すれば、靴底の消毒を効果的に行なえる。
【0032】また、洗浄液貯留部の底面に取り外し可能
に配設した基板の上面に多数のブラシ毛を植設したもの
では、ブラシ毛が傷んだ場合には基板のみを新しいもの
と交換することができ、靴底清掃具の全体を新品と交換
する場合よりも維持費を安くできる。
【0033】さらに、ブラシ毛の先端を洗浄液の液面下
に位置させたものでは、ブラシ毛が弾性復元する際に洗
浄液が撥ね飛ばされて靴底清掃具の周囲に飛散すること
を極力防止でき、靴底清掃具の周囲を清潔に保てる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る靴底清掃具の斜視図
である。
【図2】図1の靴底清掃具の一部を省略した側断面図で
ある。
【図3】本発明の別の実施形態に係る靴底清掃具の一部
を切り欠いて示した斜視図である。
【図4】図3の靴底清掃具の要部を示す側断面図であ
る。
【図5】図3の靴底清掃具の要部を示す側断面図であ
る。
【符号の説明】
1,11 靴底清掃具 2 底板 3 周壁 4 洗浄液貯留部 5 ブラシ毛 6 基板 W 液面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底板とその周縁部に立設された周壁とで
    洗浄液を貯留する洗浄液貯留部を形成するとともに、底
    板の上面に多数のブラシ毛を植設したことを特徴とする
    靴底清掃具。
  2. 【請求項2】 底板とその周縁部に立設された周壁とで
    洗浄液を貯留する洗浄液貯留部を形成するとともに、洗
    浄液貯留部の底面に取り外し可能に配設した基板の上面
    に多数のブラシ毛を植設したことを特徴とする靴底清掃
    具。
  3. 【請求項3】 ブラシ毛の先端を洗浄液の液面下に位置
    させた請求項1又は2に記載の靴底清掃具。
JP22959396A 1996-08-30 1996-08-30 靴底清掃具 Pending JPH1071118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22959396A JPH1071118A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 靴底清掃具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22959396A JPH1071118A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 靴底清掃具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1071118A true JPH1071118A (ja) 1998-03-17

Family

ID=16894623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22959396A Pending JPH1071118A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 靴底清掃具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1071118A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022652A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Midori Anzen Co Ltd 靴底洗浄装置
JP2011015503A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toyota Boshoku Corp 発電マット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022652A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Midori Anzen Co Ltd 靴底洗浄装置
JP2011015503A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toyota Boshoku Corp 発電マット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7188438B1 (en) Step-in/step out overshoe
US5556685A (en) Shoe wiping mat assembly
US5177829A (en) Personal hygiene device
US5950269A (en) Boot and shoe sole cleaner
US20070022527A1 (en) Foot scrubbing and massaging assembly
US20060265828A1 (en) Scrub shoe
US8656546B2 (en) Foot scrubber with detachable bristle scrubber pad
US5996163A (en) Foot brush assembly
US20030204927A1 (en) Foot brush
US10602912B2 (en) Device for cleaning a shoe sole
US6463885B1 (en) Hygiene system
US5345641A (en) Portable footwear cleaner
KR20200000476U (ko) 장화 세척기
CA3054066C (en) Cleaning apparatus for an article
KR200488706Y1 (ko) 발세척기
US6735807B2 (en) Boot cleaning apparatus
JPH1071118A (ja) 靴底清掃具
US5709490A (en) Foot brush
KR102507778B1 (ko) 반려동물 다목적 세척기
US7328476B1 (en) Foot cleaning device
US11752526B1 (en) Shoe sole cleaning device
US20230218138A1 (en) Foot or Footwear Cleaner
KR101810095B1 (ko) 세족용 슬리퍼
KR20100003127U (ko) 발 걸레
JP3040789U (ja) 長靴洗浄機