JPH10690A - 光造形方法およびその装置 - Google Patents

光造形方法およびその装置

Info

Publication number
JPH10690A
JPH10690A JP8152307A JP15230796A JPH10690A JP H10690 A JPH10690 A JP H10690A JP 8152307 A JP8152307 A JP 8152307A JP 15230796 A JP15230796 A JP 15230796A JP H10690 A JPH10690 A JP H10690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
predetermined
uncured resin
distance
movement section
parallel movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8152307A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Hirano
平野  聡
Naoki Abe
直樹 阿部
Takakuni Ueno
高邦 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Teijin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Teijin Seiki Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8152307A priority Critical patent/JPH10690A/ja
Publication of JPH10690A publication Critical patent/JPH10690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/34Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C41/36Feeding the material on to the mould, core or other substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0072Roughness, e.g. anti-slip
    • B29K2995/0073Roughness, e.g. anti-slip smooth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 造形時間を短縮できる光造形方法とその装置
の提供。 【解決手段】 未硬化樹脂供給装置11をテーブル12
に対して平行移動させテーブル12上方に未硬化樹脂を
供給して光照射して所定厚み硬化させることを繰り返し
てモデルを造形する光造形方法において、未硬化樹脂供
給装置11の平行移動区間Cの幅を規制する。未硬化樹
脂供給装置11の平行移動区間Cの幅を可変とさせる可
変手段20を設けた光造形装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モデル造形時間を
短縮することができる光造形方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえば特開平3−136834
号公報などにより、光硬化性樹脂の未硬化樹脂の自由表
面の所定域に所定の光を照射し、所定域の未硬化樹脂を
所定厚み分硬化させ、それより下層の硬化物を載せたテ
ーブルを硬化の所定厚み分だけ下降させてそれより下層
の硬化物上面を未硬化樹脂で満たし、再び未硬化樹脂の
自由表面の所定域を光照射することを繰り返すことによ
り、順次硬化層を積層していき、モデルを形成していく
光造形方法は、知られている。従来、未硬化樹脂を硬化
物上方に満たす際、図9〜図12に示すように、未硬化
樹脂供給装置1をテーブル2上方でテーブル上面に対し
て平行に移動させることにより、未硬化樹脂3をそれよ
り下層の硬化物4上にコーティングする(硬化物上面を
未硬化樹脂の層で満たす)方法がとられている。そし
て、未硬化樹脂供給装置1の待機位置A、Bはテーブル
2上方より外側にあり、硬化物上に未硬化樹脂をコーテ
ィングする場合、未硬化樹脂供給装置1は硬化物の大小
(図9、図10は硬化物大の場合で、図11、図12は
硬化物小の場合である)にかかわらず、常に、テーブル
上方の一方の外側位置Aから他方の外側位置Bまで移動
されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、樹脂供給装置
によるコーティングの目的はそれより下層の硬化物上面
上を未硬化樹脂で満たすことであるから、未硬化樹脂供
給装置が硬化物以外の部分を移動する部分は無駄な動き
であり、この無駄な動きが積層分蓄積されていくので、
モデル造形時間が不必要に長くなっていた。本発明の目
的は造形時間を短縮できる光造形方法およびその装置を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、つぎの通りである。 (1) 未硬化樹脂供給装置をテーブルの上面部に対し
ほぼ平行に所定平行移動区間にわたって移動させて、テ
ーブルの上方の前記所定平行移動区間にある部位に、所
定の光の照射によって硬化される光硬化性樹脂の未硬化
樹脂を供給し、前記未硬化樹脂の自由表面の所定域に前
記所定の光を照射して該所定域の未硬化樹脂を所定厚み
硬化させて下層の硬化物の上に積層する、ことを繰返し
て所定のモデルを造形する光造形方法において、前記未
硬化樹脂供給装置の前記所定平行移動区間の幅を、前記
テーブルの両端の外側の待機位置間距離よりも小さい、
前記モデルの所定高さの形状に従った、距離に規制する
ことを特徴とする光造形方法。 (2) 所定の光の照射によって硬化される光硬化性樹
脂の未硬化樹脂を収容し該未硬化樹脂に自由表面を形成
させる容器と、前記容器中に設けられ前記自由表面にほ
ぼ平行な上面部を有し該上面部が前記自由表面に接近、
離反可能となるように上下方向に可動とされたテーブル
と、前記テーブルの上面部に対しほぼ平行に所定平行移
動区間にわたって移動され前記テーブルの上方の前記所
定平行移動区間の部位に未硬化の樹脂を供給する未硬化
樹脂供給装置と、前記所定平行移動区間の幅を可変とす
る可変手段と、からなる光造形装置。
【0005】上記(1)の方法では、未硬化樹脂供給装
置の平行移動区間の幅を、従来のテーブルの両端の外側
の待機位置間距離よりも小さい距離に規制するので、未
硬化樹脂供給装置が所定硬化域以外の部分を移動する無
駄な動きが減少し、従来に比べて、モデル造形時間が短
縮される。上記(2)の装置では、所定平行移動区間の
幅を可変とする可変手段を有するので、未硬化樹脂供給
装置の移動距離をモデルの所定高さの形状に合わせて、
従来のテーブル上方両端外側の待機位置間距離より短く
することができ、従来に比べて、モデル造形時間が短縮
される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明実施例の光造形装置は、図
1に示すように、所定の光(たとえば、紫外線)によっ
て硬化し得る未硬化の光硬化性樹脂13を収容し未硬化
樹脂に自由表面(自由液面)17を形成させる容器18
と、自由表面17にほぼ平行な上面部19を有し上面部
19が自由表面17に接近、離反することができるよう
に上下方向に可動に容器18中に設けられたテーブル1
2と、テーブル12の上面部19に対しほぼ平行に所定
平行移動区間Cにわたって移動されテーブル12の上方
の所定平行移動区間Cの部位に未硬化樹脂を供給する未
硬化樹脂供給装置11と、所定平行移動区間Cの幅を可
変とする可変手段20と、からなる。
【0007】所定平行移動区間Cの両外側は未硬化樹脂
供給装置11の待機位置A、Bであり、待機位置A、B
では未硬化樹脂供給装置11が所定量降下され、未硬化
樹脂供給装置11が降下するとそれを検知して未硬化樹
脂供給装置11の水平方向駆動装置(図示せず)が未硬
化樹脂供給装置11の水平方向移動を停止し、反対方向
への駆動の指令を受けて未硬化樹脂供給装置11を反対
方向に駆動する。したがって、未硬化樹脂供給装置11
の昇降を制御するだけで、未硬化樹脂供給装置11の水
平方向移動の所定平行移動区間Cの幅を制御することが
できる。未硬化樹脂供給装置11により自由表面17は
テーブル12上の硬化物14上面より所定厚み分だけ上
方に位置され、自由表面17の所定区域に所定の光を照
射して照射領域の未硬化樹脂を硬化させ、この硬化層を
下層の硬化物14の上に順次形成して積層していき、モ
デル(造形物)を造形する。可変手段20によって、未
硬化樹脂供給装置11の平行移動区間Cの幅を変化させ
ることにより、未硬化樹脂供給装置11の移動距離が変
化される。
【0008】未硬化樹脂供給装置11は、(1)自由表
面17に沿ってほぼ水平に移動可能な移動供給部15
と、移動供給部15を自由表面17かそれより高い位置
と自由表面17より下方の位置との間にわたって移動さ
せ移動供給部15に未硬化樹脂を汲み上げさせる汲み上
げ駆動部16と、を有する装置か、または(2)自由表
面に沿ってほぼ水平に移動可能な移動供給部15と、自
由表面17の高さを硬化物上面上方に所定厚み分の未硬
化樹脂層が形成されるように調節する液面調整装置21
と、を有する装置、からなる。
【0009】移動供給部15は、未硬化樹脂13内に侵
入したときに、未硬化樹脂13の一部を付着させるか、
または未硬化樹脂13の一部を収容して、テーブル12
の上方の所定区域に運び、そこで未硬化樹脂13を解放
するとともに、解放した樹脂をスクレーパでならす(硬
化物14にコーティングする)。
【0010】汲み上げ駆動部16は、以下に示す種々の
構造をとることができる。第1の構造は、図2に示すよ
うに、または図3、図4に示すように、自由表面17に
対し所定交差角をなすように移動供給部15の移動方向
に上方に傾斜した一方側の傾斜面22と、自由表面17
に対し所定交差角をなすように移動供給部15の移動方
向に下方に傾斜した他方側の傾斜面23を有する構造か
らなる。2つの傾斜面22、23は図2に示すように単
一の部材24に形成されてもよいし、またはガイド27
に摺動可能な、相対位置が可変の別々の部材25、26
に形成されてもよい。第2の構造は、移動供給部15を
ほぼ鉛直方向に昇降させる昇降用のアクチュエータから
なる。このアクチュエータは、図5に示すような上下方
向に向けられたエアシリンダ28からなるか、図6に示
すような上下方向に向けられたソレノイド29とバネ3
0との組み合わせからなるか、または図7に示すような
上下方向に延びるネジ軸31とそれを回転させるモータ
32とネジ軸31に螺合するナット33からなるか、の
何れの構造であってもよい。
【0011】可変手段20は、以下に示す種々の構造を
とることができる。第1の構造は、2つの傾斜面22、
23が1つの部材24に形成された汲み上げ駆動部16
を有する場合に採用することができる構造で、図2に示
すように、部材24を着脱可能な構造としておいて傾斜
面22、23間距離の異なる別の部材24と交換するこ
とにより移動供給部15の平行移動区間Cの距離を変化
させるものである。第2の構造は、2つの傾斜面22、
23が別別の部材25、26に形成された汲み上げ駆動
部16を有する場合に採用することができる構造で、図
3、図4に示すように、別別の部材25、26が相対位
置を可変にガイド27に支持されていて、傾斜面22、
23間距離を調整可能とする構造からなる。第3の構造
は、汲み上げ駆動部16が昇降用アクチュエータ28〜
33を有する場合に適用される構造で、昇降用アクチュ
エータの動作を制御することにより移動供給部15の水
平移動区間の距離を変更する制御装置(コンピュータ)
34からなる。この制御装置34は、積層される硬化物
14の各層の形状データを記憶保持するデータ記憶手段
(コンピュータのRAM)と、該データ記憶手段に記憶
された各硬化層の形状データ、および、下層の硬化物の
層またはテーブル12から自由表面17までの距離に応
じて平行移動区間Cにおける移動供給部15の移動距離
を設定する設定手段(コンピュータのCPU)と、を有
する。
【0012】また、未硬化樹脂供給装置11が液面調整
装置21を有する場合には、その液面制御装置21は、
自由表面17側からテーブル12側に向かって未硬化樹
脂13内に侵入するように下降するとともにテーブル1
2側から自由表面17側に向かって上昇する、未硬化樹
脂13より比重の大きいおもり部材35と、このおもり
部材35を昇降駆動し未硬化樹脂13に対するおもり部
材35の浸漬量を変化させて自由表面17の高さを(硬
化物14の1層分の厚み分)制御する昇降装置36と、
自由表面17の高さを検出する液面高さ検出装置37
と、を有する。おもり部材37は、鉛直方向の各位置で
同一の水平方向断面積を有する。また、液面調整装置2
1は、容器18に対する自由表面17の高さが一定とな
るように自由表面17の高さを制御するのに用いられて
もよい。
【0013】本発明実施例の光造形方法(上記装置の作
用でもある)は、未硬化樹脂供給装置11をテーブル1
2の上面部19に対しほぼ平行に所定平行移動区間Cに
わたって移動させて、テーブル12の上方の所定平行移
動区間Cにある部位に、所定の光(たとえば、紫外線)
の照射によって硬化される光硬化性樹脂13の未硬化樹
脂を供給し、未硬化樹脂の自由表面17の所定域に所定
の光を照射して該所定域の未硬化樹脂13を所定厚み硬
化させて下層の硬化物14の上に積層する、ことを繰返
して所定のモデルを造形する光造形方法において、未硬
化樹脂供給装置11の所定平行移動区間Cの幅を、テー
ブルの両端の外側の待機位置A、B間距離よりも小さ
い、モデルの所定高さの形状に従った、距離に規制する
方法からなる。
【0014】所定平行移動区間Cの幅を規制する方法は
つぎの何れによってもよい。第1の方法は、図2に示す
ように、単一の部材24を別の単一の部材に取り替え
て、それによって傾斜面22、23間の距離(所定平行
移動区間Cの幅)を、モデルの所定高さの形状に対応す
る距離に変える方法からなる。第2の方法は、図3、図
4に示すように、別々の部材25、26の相対位置を変
化させ(この時一方の部材25に嵌まっていたレール部
25Aを取外してガイド27に沿って他方の部材26を
移動し)、所望の位置で固定することにより、傾斜面2
2、23間の距離(所定平行移動区間Cの幅)を、モデ
ルの所定高さの形状に対応する距離に変える方法からな
る。第3の方法は、図5、図6、図7に示すように、ア
クチュエータ28〜33による移動供給部15の昇降を
制御装置34により制御し、それによって所定平行移動
区間Cの幅を、モデルの所定高さの形状に対応する距離
に変える方法からなる。
【0015】未硬化樹脂供給装置11による、硬化物上
面への樹脂の供給は、汲み上げ駆動部15によってもよ
いし、または液面調整装置21によってもよい。何れの
場合も、移動供給部15を所定平行移動区間Cにわたっ
て水平移動させ、移動供給部15に付設したスクレーパ
15aで未硬化樹脂をならす(コーティングする)。所
定平行移動区間Cの幅を可変手段20によって従来の、
テーブル両端上方外側位置間距離より小さい距離に規制
するので、未硬化樹脂供給装置11の移動距離(ストロ
ーク)は従来に比べて小さくなり、モデル造形時間も短
縮される。
【0016】
【発明の効果】請求項1の方法によれば、未硬化樹脂供
給装置の平行移動区間の幅を、従来のテーブルの両端の
外側の待機位置間距離よりも小さい距離に規制するの
で、未硬化樹脂供給装置が所定硬化域以外の部分を移動
する無駄な動きを減少でき、従来に比べて、モデル造形
時間を短縮できる。請求項1の装置によれば、所定平行
移動区間の幅を可変とする可変手段を設けたので、未硬
化樹脂供給装置の移動距離をモデルの所定高さの形状に
合わせて、従来のテーブル上方両端外側の待機位置間距
離より短くすることができ、従来に比べて、モデル造形
時間を短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例に係る光造形装置の、未硬化樹脂
供給装置の移動前、移動中、移動後の各場合を並べて示
した側面図である。
【図2】本発明実施例に係る光造形装置の、可変手段に
単一の部材を用いた場合の、該単一部材の取替前、取替
後の状態を並べて示した側面図である。
【図3】本発明実施例に係る光造形装置の、可変手段に
別々の部材を用いた場合の、該別々の部材の移動前、移
動後の状態を並べて示した平面図である。
【図4】図3の部材の側面図である。
【図5】本発明実施例に係る光造形装置の、可変手段に
移動供給部を昇降させるエアシリンダを有するアクチュ
エータを用いた場合の、正面図である。
【図6】本発明実施例に係る光造形装置の、可変手段に
移動供給部を昇降させるソレノイドを有するアクチュエ
ータを用いた場合の、正面図である。
【図7】本発明実施例に係る光造形装置の、可変手段に
移動供給部を昇降させるネジ軸/モータを有するアクチ
ュエータを用いた場合の、正面図である。
【図8】本発明実施例に係る光造形装置の、未硬化樹脂
供給装置が液面調整装置を有する場合の、側面図であ
る。
【図9】従来の光造形装置の、造形物大の場合の、未硬
化樹脂供給装置の移動前の平面図である。
【図10】従来の光造形装置の、造形物大の場合の、未
硬化樹脂供給装置の移動前、移動中の側面図である。
【図11】従来の光造形装置の、造形物小の場合の、未
硬化樹脂供給装置の移動前の平面図である。
【図12】従来の光造形装置の、造形物小の場合の、未
硬化樹脂供給装置の移動前、移動中の側面図である。
【符号の説明】
11 未硬化樹脂供給装置 12 テーブル 13 光硬化性樹脂 14 硬化物 15 移動供給部 16 汲み上げ駆動部 17 自由表面 18 容器 19 上面部 20 可変手段 21 液面調整装置 22、23 傾斜面 24 単一部材 25、26 別々の部材 27 ガイド 28 エアシリンダ 29 ソレノイド 32 モータ 34 制御装置 35 おもり部材 36 昇降装置 37 検出装置 C 所定平行移動区間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上野 高邦 神奈川県川崎市高津区坂戸3−2−1 か ながわサイエンスパーク 帝人製機株式会 社東京リサーチセンター内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 未硬化樹脂供給装置をテーブルの上面部
    に対しほぼ平行に所定平行移動区間にわたって移動させ
    て、テーブルの上方の前記所定平行移動区間にある部位
    に、所定の光の照射によって硬化される光硬化性樹脂の
    未硬化樹脂を供給し、前記未硬化樹脂の自由表面の所定
    域に前記所定の光を照射して該所定域の未硬化樹脂を所
    定厚み硬化させて下層の硬化物の上に積層する、ことを
    繰返して所定のモデルを造形する光造形方法において、
    前記未硬化樹脂供給装置の前記所定平行移動区間の幅
    を、前記テーブルの両端の外側の待機位置間距離よりも
    小さい、前記モデルの所定高さの形状に従った、距離に
    規制することを特徴とする光造形方法。
  2. 【請求項2】 所定の光の照射によって硬化される光硬
    化性樹脂の未硬化樹脂を収容し該未硬化樹脂に自由表面
    を形成させる容器と、 前記容器中に設けられ前記自由表面にほぼ平行な上面部
    を有し該上面部が前記自由表面に接近、離反可能となる
    ように上下方向に可動とされたテーブルと、 前記テーブルの上面部に対しほぼ平行に所定平行移動区
    間にわたって移動され前記テーブルの上方の前記所定平
    行移動区間の部位に未硬化の樹脂を供給する未硬化樹脂
    供給装置と、 前記所定平行移動区間の幅を可変とする可変手段と、か
    らなる光造形装置。
JP8152307A 1996-06-13 1996-06-13 光造形方法およびその装置 Pending JPH10690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8152307A JPH10690A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 光造形方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8152307A JPH10690A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 光造形方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10690A true JPH10690A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15537674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8152307A Pending JPH10690A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 光造形方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10690A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522003A (ja) * 2004-02-02 2007-08-09 ペーター ブラウン,ウベ 車中のドライバの運転能力を測定するための装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522003A (ja) * 2004-02-02 2007-08-09 ペーター ブラウン,ウベ 車中のドライバの運転能力を測定するための装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2805674B2 (ja) 光学的造形方法および光学的造形装置
AU2014248509B2 (en) 3D printing using spiral buildup
US7021915B2 (en) Layer thickness control for stereolithography utilizing variable liquid elevation and laser focal length
CN107150439B (zh) 数据处理方法、3d打印方法及设备
CN104647758B (zh) 一种基于上曝光sla平台系统及方法
US10864675B2 (en) Method for the layered construction of a shaped body
CN102229245A (zh) 一种使用变光斑工艺的光固化快速成型方法
US10967564B2 (en) Method for the layered construction of a shaped body
CN105014970A (zh) 一种光固化立体模型的成型设备及其成型方法
KR20160141144A (ko) 3차원 레이저 소결 프린터 장치
CN105599297A (zh) 制造三维物体的槽、系统及方法
JP2016511713A (ja) 3次元物体の作製
JP3336280B2 (ja) 光造形装置
JPH0788966A (ja) 三次元形状の形成方法
JPH11221864A (ja) 三次元形状の形成方法
WO2017110130A1 (ja) 立体形状物の造形装置及び製造方法
US20210260819A1 (en) Systems, apparatuses, and methods for manufacturing three dimensional objects via continuously curing photopolymers, utilising a vessel containing an interface fluid
JPH10690A (ja) 光造形方法およびその装置
KR101887420B1 (ko) 광경화식 3d 성형방법 및 광경화식 3d 성형장치
JP2617532B2 (ja) 三次元形状の形成方法および装置
CN113752549A (zh) 光固化型三维打印装置和三维打印方法
JP2665258B2 (ja) 三次元形状の形成方法
JP2715649B2 (ja) 樹脂立体形状形成装置と形成方法
CN112622262B (zh) 一种预留电热通道结构的光固化4d打印方法及其打印装置
JP2000202915A (ja) 光造形装置のスキ―ジ装置及びその方法