JPH1065903A - Image storage and display device - Google Patents

Image storage and display device

Info

Publication number
JPH1065903A
JPH1065903A JP8218622A JP21862296A JPH1065903A JP H1065903 A JPH1065903 A JP H1065903A JP 8218622 A JP8218622 A JP 8218622A JP 21862296 A JP21862296 A JP 21862296A JP H1065903 A JPH1065903 A JP H1065903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image information
storage means
storage
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8218622A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyuki Kazami
一之 風見
Norikazu Yokonuma
則一 横沼
Hideomi Hibino
秀臣 日比野
Takashi Okutsu
尚 奥津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8218622A priority Critical patent/JPH1065903A/en
Publication of JPH1065903A publication Critical patent/JPH1065903A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To receive, store and display lots of image information with a simple configuration. SOLUTION: The device is provided with a storage means 27 storing image information by at least one pattern and a storage means 28 storing a plurality of sets of image information, and the image information is entered and stored in the storage means 27, and transferred and stored to the storage means 28 from the storage means 27. Furthermore, optional image information is read from the storage means 28 and stored in the storage means 27 and displayed, and a plurality of the entered image information sets are converted into a thumb nail images and displayed. Thus, lots of image information sets are received, stored and displayed with a simple configuration without using a personal computer.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、撮像装置などによ
って入力した画像を格納および表示する装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a device for storing and displaying an image input by an image pickup device or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術とその問題点】写真フィルムに形成された
画像情報を撮像装置によって入力し、テレビ画面やCR
T表示装置に表示する装置が知られている。この種の装
置では、画像を表示したい駒を所定の撮像位置まで給送
し、その駒の画像を取り込んでいる。しかし、現像済み
フィルムがカートリッジに巻き取られた状態で提供され
る場合には、画像を表示するたびにフィルムの給送を行
なわなければならず、カートリッジおよびフィルムの耐
久性から望ましいことではない。
2. Description of the Related Art Image information formed on a photographic film is input by an image pickup device to a television screen or a CR.
A device for displaying on a T display device is known. In this type of apparatus, a frame whose image is to be displayed is fed to a predetermined imaging position, and an image of the frame is captured. However, if the developed film is provided in a wound state in a cartridge, the film must be fed every time an image is displayed, which is not desirable from the viewpoint of the durability of the cartridge and the film.

【0003】そこで、入力した画像を記憶装置に記憶
し、必要に応じて記憶装置から画像情報を読み出して表
示する方法が考えられるが、そのためにはパーソナルコ
ンピューターを用いて画像情報を取り込み、それらを記
憶させなければならない。
Therefore, a method of storing an input image in a storage device, reading out image information from the storage device as necessary, and displaying the image information is considered. For this purpose, a personal computer is used to capture the image information, and to store the image information. I have to remember.

【0004】本発明の目的は、簡単な構成で、多くの画
像情報を取り込んで格納、表示するようにした画像格納
および表示装置を提供することにある。
An object of the present invention is to provide an image storage and display device which can capture, store, and display a large amount of image information with a simple configuration.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

(1) 請求項1の発明は、画像情報を入力する入力手
段と、少なくとも1画面分の画像情報を格納する格納手
段と、複数の画像情報を記憶する記憶手段と、入力手段
により入力した画像情報を格納手段へ格納し、格納手段
から記憶手段へ転送して記憶する記憶制御手段と、画像
を表示する表示手段と、任意の画像情報を記憶手段から
読み出して格納手段へ格納し、表示手段に表示する第1
の表示制御手段と、入力手段により入力した複数の画像
情報をサムネイル画像に変換し、表示手段に表示する第
2の表示制御手段とを備える。少なくとも1画面分の画
像情報を格納する格納手段と、複数の画像情報を記憶す
る記憶手段とを設け、画像情報を入力して格納手段へ格
納し、格納手段から記憶手段へ転送して記憶する。ま
た、記憶手段から任意の画像情報を読み出して格納手段
へ格納し、表示するとともに、入力した複数の画像情報
をサムネイル画像に変換し、表示する。 (2) 請求項2の画像格納および表示装置は、格納手
段をビデオRAMとしたものである。 (3) 請求項3の画像格納および表示装置は、記憶手
段を大容量の記憶装置としたものである。
(1) An input device for inputting image information, a storage device for storing at least one screen of image information, a storage device for storing a plurality of image information, and an image input by the input device. Storage control means for storing information in the storage means, transferring and storing the information from the storage means to the storage means, display means for displaying an image, and reading arbitrary image information from the storage means and storing the information in the storage means; The first to display
And second display control means for converting a plurality of pieces of image information input by the input means into thumbnail images and displaying the thumbnail images on the display means. A storage unit for storing at least one screen of image information and a storage unit for storing a plurality of image information are provided. The image information is input and stored in the storage unit, and transferred from the storage unit to the storage unit and stored. . Also, arbitrary image information is read from the storage means, stored in the storage means and displayed, and the plurality of input image information is converted into a thumbnail image and displayed. (2) In the image storage and display device of the second aspect, the storage means is a video RAM. (3) In the image storage and display device according to a third aspect, the storage means is a large-capacity storage device.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

−発明の第1の実施の形態− 図1は、現像済みの写真フィルムの画像を表示する第1
の実施形態の構成を示す。装填された現像済みフィルム
21は、フィルム給送制御回路23およびフィルム給送
機構22によって給送され、CCD撮像回路24によっ
て各駒の画像が撮像される。撮像された画像は画像処理
回路25によって処理され、ディジタル画像データに変
換されてCPU26へ転送される。なお、フィルム21
には情報を磁気記録するための磁気記録部が形成されて
おり、各駒ごとの種々の情報を記録することができる。
-First Embodiment of the Invention- FIG. 1 shows a first example of displaying an image of a developed photographic film.
1 shows the configuration of the embodiment. The loaded developed film 21 is fed by a film feed control circuit 23 and a film feed mechanism 22, and an image of each frame is picked up by a CCD image pickup circuit 24. The captured image is processed by the image processing circuit 25, converted into digital image data, and transferred to the CPU 26. The film 21
Has a magnetic recording section for magnetically recording information, and can record various information for each frame.

【0007】CPU26は、画像処理回路25から転送
された画像を画像メモリ27に格納する。この画像メモ
リ27はいわゆるビデオRAMである。CPU26はま
た、画像メモリ27に格納された画像を大容量メモリ2
8へ転送する。この大容量メモリ28は、ハードディス
ク、フロッピー、MD、MOなどの記憶容量の大きいメ
モリである。このように、フィルム21は1駒ずつ撮像
位置へ給送され、各駒の画像が入力される。入力された
画像は、いったん画像メモリ27へ格納され、順次、大
容量メモリ28へ転送、記憶される。
[0007] The CPU 26 stores the image transferred from the image processing circuit 25 in the image memory 27. This image memory 27 is a so-called video RAM. The CPU 26 also stores the image stored in the image memory 27 into the large-capacity memory 2.
Transfer to 8. The large-capacity memory 28 is a memory having a large storage capacity such as a hard disk, a floppy disk, an MD, and an MO. As described above, the film 21 is fed to the imaging position one frame at a time, and the image of each frame is input. The input image is temporarily stored in the image memory 27, and is sequentially transferred and stored in the large-capacity memory 28.

【0008】CPU26はまた、入力された画像ごとに
サムネイル画像を生成し、画像表示回路29および表示
装置30によりサムネイル画像を表示する。ここで、サ
ムネイル画像とは複数の画像を1画面に一覧表示した画
像であり、インデックス画像あるいは目次画像とも呼ば
れる。一方、不図示の操作入力装置により特定駒の画像
の表示要求があると、CPU26は要求駒の画像を大容
量メモリ28から画像メモリ27へ格納し、画像表示回
路29により表示装置30に1画面表示する。
[0008] The CPU 26 also generates a thumbnail image for each input image, and displays the thumbnail image on the image display circuit 29 and the display device 30. Here, the thumbnail image is an image in which a plurality of images are displayed in a list on one screen, and is also called an index image or a table of contents image. On the other hand, when there is a request to display an image of a specific frame by an operation input device (not shown), the CPU 26 stores the image of the requested frame from the large-capacity memory 28 to the image memory 27, and displays one screen on the display device 30 by the image display circuit 29. .

【0009】図2、図3により第1の実施形態の動作を
説明する。図2は、画像の記憶動作を示すフローチャー
トである。ステップ301において、フィルム給送制御
回路23およびフィルム給送機構22によりフィルム2
1の給送を開始し、続くステップ302で第1駒をCC
D撮像回路24の所定の撮像位置に設定する。ステップ
303で、CCD撮像回路24により撮像を行ない、画
像処理回路25で処理してディジタル画像データに変換
する。ステップ304で、画像処理回路25から転送さ
れた画像を画像メモリ27に一時格納する。
The operation of the first embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a flowchart showing an image storing operation. In step 301, the film 2 is controlled by the film feed control circuit 23 and the film feed mechanism 22.
1 is started, and in the next step 302, the first frame is CC
A predetermined imaging position of the D imaging circuit 24 is set. In step 303, an image is picked up by the CCD image pickup circuit 24, processed by the image processing circuit 25, and converted into digital image data. In step 304, the image transferred from the image processing circuit 25 is temporarily stored in the image memory 27.

【0010】ステップ305では、画像メモリ27に格
納された画像からサムネイル画像を生成する。続くステ
ップ306で、画像メモリ27に格納されている画像を
大容量メモリ28へ転送し、記憶する。ステップ307
で、サムネイル画像データを画像表示回路29へ送り、
表示装置30にサムネイル画像を表示する。ステップ3
08において、最終駒まで画像の記憶処理とサムネイル
画像の表示処理が終了したかどうかを確認し、それらの
処理が終了していなければステップ303へ戻り、次の
駒に対して上述した処理を行なう。なお、本実施形態に
おいては、画像の圧縮/伸張については特に言及してい
ないが、メモリの節約の目的で圧縮を適用することが可
能である。
In step 305, a thumbnail image is generated from the image stored in the image memory 27. In the following step 306, the image stored in the image memory 27 is transferred to the large capacity memory 28 and stored. Step 307
Sends the thumbnail image data to the image display circuit 29,
The thumbnail image is displayed on the display device 30. Step 3
In step 08, it is checked whether the image storage processing and the thumbnail image display processing have been completed up to the last frame. If the processing has not been completed, the process returns to step 303, and the above-described processing is performed on the next frame. . In the present embodiment, although there is no particular reference to compression / expansion of an image, compression can be applied for the purpose of saving memory.

【0011】最終駒まで記憶処理とサムネイル画像表示
処理が終了したら、ステップ309でフィルム21の給
送を停止し、続くステップ310でフィルム21の全駒
のサムネイル画像を大容量メモリ28に記憶する。ステ
ップ311では不図示の再生装置によりフィルム21に
磁気記録された情報の再生を開始し、ステップ312で
フィルム給送制御回路23およびフィルム給送機構22
によりフィルム21の巻き戻しを開始する。ステップ3
13で各駒ごとの磁気情報を再生し、続くステップ31
4で再生した各駒の磁気情報を大容量メモリ28に格納
されている各駒の画像情報に付与する。
When the storage processing and the thumbnail image display processing are completed up to the last frame, the feeding of the film 21 is stopped at step 309, and the thumbnail images of all the frames of the film 21 are stored in the large capacity memory 28 at the next step 310. At step 311, reproduction of information magnetically recorded on the film 21 is started by a reproducing device (not shown). At step 312, the film feed control circuit 23 and the film feed mechanism 22 are started.
Starts the rewinding of the film 21. Step 3
In step 13, the magnetic information for each frame is reproduced, and the subsequent step 31
The magnetic information of each frame reproduced in step 4 is added to the image information of each frame stored in the large capacity memory 28.

【0012】ステップ313において、磁気情報の再生
処理を終了してフィルム21をカートリッジへ巻戻した
かどうかを確認し、再生処理が残っていればステップ3
13へ戻って次の駒の磁気情報を再生する。すべての駒
の磁気情報の再生処理が終了してフィルム21がカート
リッジへ巻き戻されると、画像の記憶動作を終了する。
In step 313, it is confirmed whether or not the reproduction process of the magnetic information has been completed and the film 21 has been rewound to the cartridge.
Returning to step 13, the magnetic information of the next frame is reproduced. When the reproduction of the magnetic information of all the frames is completed and the film 21 is rewound into the cartridge, the image storing operation is completed.

【0013】図3は特定駒の画像表示処理を示すフロー
チャートである。ステップ411において、不図示の操
作入力装置により特定駒の画像の表示指示があるかどう
かを確認する。特定駒の画像の表示指示があるとステッ
プ412へ進み、表示すべき駒の画像番号を特定する。
ステップ413で大容量メモリ28から特定駒の画像を
読み出し、続くステップ414で画像メモリ27に格納
する。ステップ415において、特定駒の画像を画像メ
モリ27から画像表示回路29へ送り、表示装置30に
1画面表示する。
FIG. 3 is a flowchart showing the image display processing of a specific frame. In step 411, it is confirmed whether or not there is an instruction to display an image of a specific frame by an operation input device (not shown). When there is an instruction to display an image of a specific frame, the process proceeds to step 412, where the image number of the frame to be displayed is specified.
At step 413, an image of a specific frame is read from the large-capacity memory 28, and then stored at the image memory 27 at step 414. In step 415, the image of the specific frame is sent from the image memory 27 to the image display circuit 29, and is displayed on the display device 30 on one screen.

【0014】このように、フィルムから画像を取り込ん
でビデオRAMとして機能する画像メモリに格納し、画
像メモリから大容量メモリに転送して記憶するようにし
たので、パーソナルコンピューターを用いずに簡単な構
成で、多くの画像情報を取り込んで格納、表示すること
ができる。
As described above, an image is taken from a film, stored in an image memory functioning as a video RAM, and transferred from the image memory to a large-capacity memory and stored. Therefore, a simple configuration is possible without using a personal computer. Thus, a large amount of image information can be captured, stored, and displayed.

【0015】−発明の第2の実施の形態− 装填されたフィルムカートリッジを識別し、すでに大容
量メモリに画像が記憶されているフィルムカートリッジ
に対してはすぐにサムネイル画像を表示するようにした
第2の実施形態を説明する。
Second Embodiment of the Invention A second embodiment in which a loaded film cartridge is identified and a thumbnail image is immediately displayed for a film cartridge in which an image is already stored in a large-capacity memory. A second embodiment will be described.

【0016】図4は第2の実施形態の構成を示す。な
お、図1に示す第1の実施形態の機器と同様な機器に対
しては同一の符号を付して、相違点を中心に説明する。
この第2の実施形態は、上述した第1の実施形態にフィ
ルムカートリッジ識別手段としてのフォトインタラプタ
31を加えたものである。フィルム21上にはフィルム
の識別情報が光学的に記録されており、フォトインタラ
プタ31はこのフィルム識別情報を検出する。なお、フ
ィルムカートリッジの識別方法はこの実施形態に限定さ
れず、例えば、カートリッジにバーコードにより記録さ
れた識別情報をフォトリフレクタにより検出するように
してもよい。
FIG. 4 shows the configuration of the second embodiment. Note that the same reference numerals are given to the same devices as the devices of the first embodiment shown in FIG. 1, and the description will focus on the differences.
The second embodiment is obtained by adding a photo interrupter 31 as a film cartridge identification unit to the first embodiment. Film identification information is optically recorded on the film 21, and the photo interrupter 31 detects the film identification information. The method of identifying a film cartridge is not limited to this embodiment. For example, identification information recorded in a cartridge by a barcode may be detected by a photo reflector.

【0017】図5は、第2の実施形態の画像の記憶動作
を示すフローチャートである。ステップ701におい
て、フィルム給送制御回路23およびフィルム給送機構
22によりフィルム21の給送を開始し、続くステップ
702でフォトインタラプタ31によりフィルムカート
リッジの識別情報を検出する。ステップ703で、装填
されたフィルムカートリッジの画像が大容量メモリ28
に記憶されているかどうかを確認する。装填されたフィ
ルムの画像がすでに大容量メモリ28に記憶されていれ
ばステップ704へ進み、そうでなければステップ70
7へ進む。
FIG. 5 is a flowchart showing an image storing operation according to the second embodiment. In step 701, the feeding of the film 21 is started by the film feeding control circuit 23 and the film feeding mechanism 22, and in the following step 702, the photo interrupter 31 detects the identification information of the film cartridge. In step 703, the image of the loaded film cartridge is stored in the large-capacity memory 28.
Check if it is stored in. If the image of the loaded film has already been stored in the mass memory 28, the process proceeds to step 704;
Proceed to 7.

【0018】装填されたフィルムカートリッジの画像が
すでに大容量メモリ28に記憶されている場合には、ス
テップ704で大容量メモリ28からこのフィルムのサ
ムネイル画像を読み出し、ステップ705で画像メモリ
27に格納する。そして、ステップ706でサムネイル
画像を画像メモリ27から画像表示回路29へ送り、表
示装置30にサムネイル画像を表示する。
If the image of the loaded film cartridge is already stored in the large-capacity memory 28, the thumbnail image of this film is read from the large-capacity memory 28 in step 704 and stored in the image memory 27 in step 705. . Then, in step 706, the thumbnail image is sent from the image memory 27 to the image display circuit 29, and the thumbnail image is displayed on the display device 30.

【0019】装填されたフィルムカートリッジの画像情
報が大容量メモリ28に記憶されていない場合には、ス
テップ707〜720において、図2のステップ302
〜315に示す第1の実施形態と同様な画像記憶動作を
行なう。これらの動作については、上述した第1の実施
形態の動作と同様であり、説明を省略する。
If the image information of the loaded film cartridge is not stored in the large-capacity memory 28, in steps 707 to 720, step 302 of FIG.
An image storage operation similar to that of the first embodiment shown in FIGS. These operations are the same as the operations of the above-described first embodiment, and the description is omitted.

【0020】このように、装填されたフィルムカートリ
ッジを識別し、すでに画像情報が大容量メモリに記憶さ
れているフィルムカートリッジであれば、すぐにそのサ
ムネイル画像を表示する。一方、画像情報が記憶されて
いないフィルムカートリッジであれば、フィルムから画
像を取り込んで画像メモリに格納し、画像メモリから大
容量メモリに転送して記憶する。これにより、パーソナ
ルコンピューターを用いずに簡単な構成で、多くの画像
情報を取り込んで格納、表示することができる上に、す
でに画像が記憶されているフィルムカートリッジに対し
ては画像の記憶処理が省略され、無駄なフィルム給送が
避けられる。
As described above, the loaded film cartridge is identified, and if the image information is already stored in the large-capacity memory, the thumbnail image is immediately displayed. On the other hand, if the film cartridge does not store image information, the image is taken from the film, stored in the image memory, and transferred from the image memory to the large-capacity memory and stored. This makes it possible to capture, store, and display a lot of image information with a simple configuration without using a personal computer, and omit the image storage process for film cartridges that already have images stored. Wasteful film feeding is avoided.

【0021】以上の発明の実施の形態の構成において、
CCD撮像回路24および画像処理回路29が入力手段
を、画像メモリ27が格納手段を、大容量メモリ28が
記憶手段を、CPU26が記憶記憶制御手段、第1の制
御手段および第2の記憶制御手段を、画像表示回路29
および表示装置30が表示手段をそれぞれ構成する。
In the configuration of the above embodiment of the present invention,
CCD imaging circuit 24 and image processing circuit 29 are input means, image memory 27 is storage means, large capacity memory 28 is storage means, CPU 26 is storage control means, first control means and second storage control means. To the image display circuit 29
And the display device 30 constitute display means.

【0022】[0022]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、少
なくとも1画面分の画像情報を格納する格納手段と、複
数の画像情報を記憶する記憶手段とを設け、画像情報を
入力して格納手段へ格納し、格納手段から記憶手段へ転
送して記憶する。また、記憶手段から任意の画像情報を
読み出して格納手段へ格納し、表示するとともに、入力
した複数の画像情報をサムネイル画像に変換し、表示す
る。これにより、パーソナルコンピューターを用いずに
簡単な構成で、多くの画像情報を取り込んで格納、表示
することができる上に、すでに画像が記憶されているフ
ィルムカートリッジに対しては画像の記憶処理が省略さ
れ、無駄なフィルム給送が避けられる。
As described above, according to the present invention, storage means for storing at least one screen of image information and storage means for storing a plurality of pieces of image information are provided, and image information is inputted and stored. The data is stored in the storage means, transferred from the storage means to the storage means, and stored. Also, arbitrary image information is read from the storage means, stored in the storage means and displayed, and the plurality of input image information is converted into a thumbnail image and displayed. This makes it possible to capture, store, and display a lot of image information with a simple configuration without using a personal computer, and omit the image storage process for film cartridges that already have images stored. Wasteful film feeding is avoided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 第1の実施形態の構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a first embodiment.

【図2】 第1の実施形態の画像の記憶動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an image storing operation according to the first embodiment.

【図3】 第1の実施形態の特定駒の画像表示処理を示
すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a specific frame image display process according to the first embodiment.

【図4】 第2の実施形態の構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a second embodiment.

【図5】 第2の実施形態の画像の記憶動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an image storing operation according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

21 現像済みフィルム 22 フィルム給送機構 23 フィルム給送制御回路 24 CCD撮像回路 25 画像処理回路 26 CPU 27 画像メモリ 28 大容量メモリ 29 画像表示回路 30 表示装置 31 フォトインタラプタ DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 Developed film 22 Film feed mechanism 23 Film feed control circuit 24 CCD imaging circuit 25 Image processing circuit 26 CPU 27 Image memory 28 Large capacity memory 29 Image display circuit 30 Display device 31 Photo interrupter

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/21 G06F 15/64 450C (72)発明者 奥津 尚 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 株 式会社ニコン内──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Agency reference number FI Technical display location H04N 1/21 G06F 15/64 450C (72) Inventor Hisashi Okutsu 3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo No. 3 Inside Nikon Corporation

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像情報を入力する入力手段と、 少なくとも1画面分の画像情報を格納する格納手段と、 複数の画像情報を記憶する記憶手段と、 前記入力手段により入力した画像情報を前記格納手段へ
格納し、前記格納手段から前記記憶手段へ転送して記憶
する記憶制御手段と、 画像を表示する表示手段と、 任意の画像情報を前記記憶手段から読み出して前記格納
手段へ格納し、前記表示手段に表示する第1の表示制御
手段と、 前記入力手段により入力した複数の画像情報をサムネイ
ル画像に変換し、前記表示手段に表示する第2の表示制
御手段とを備えることを特徴とする画像格納および表示
装置。
An input unit for inputting image information; a storage unit for storing at least one screen of image information; a storage unit for storing a plurality of image information; and the image information input by the input unit. A storage control means for storing and transferring the image data from the storage means to the storage means, a display means for displaying an image, and reading arbitrary image information from the storage means and storing the image information in the storage means. A first display control unit for displaying on a display unit; and a second display control unit for converting a plurality of pieces of image information input by the input unit into a thumbnail image and displaying the thumbnail image on the display unit. Image storage and display device.
【請求項2】 請求項1に記載の画像格納および表示装
置において、 前記格納手段はビデオRAMであることを特徴とする画
像格納および表示装置。
2. The image storage and display device according to claim 1, wherein said storage means is a video RAM.
【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の画像格
納および表示装置において、 前記記憶手段は大容量の記憶装置であることを特徴とす
る画像格納および表示装置。
3. The image storage and display device according to claim 1, wherein said storage means is a large-capacity storage device.
JP8218622A 1996-08-20 1996-08-20 Image storage and display device Pending JPH1065903A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8218622A JPH1065903A (en) 1996-08-20 1996-08-20 Image storage and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8218622A JPH1065903A (en) 1996-08-20 1996-08-20 Image storage and display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1065903A true JPH1065903A (en) 1998-03-06

Family

ID=16722847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8218622A Pending JPH1065903A (en) 1996-08-20 1996-08-20 Image storage and display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1065903A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3750771B2 (en) Image recording method and apparatus
US7936380B2 (en) Imaging apparatus having groups with designated representative images
US7821544B2 (en) Method and apparatus for providing live view and instant review in an image capture device
CN101472068B (en) Display control apparatus, camera and display control method
JP2001189915A (en) Video-recording device
JPH05181905A (en) Retrieval information display device
JPH1065903A (en) Image storage and display device
JPH0998373A (en) Recording device
JP2000341628A (en) Electronic image pickup device
JP2002199330A (en) Recorder and reproducing device
JP2005236483A (en) Image processing apparatus and program thereof
JP2001313895A (en) Electronic camera
JPH0879686A (en) Method for recording information of electronic still camera and device therefor
JP2001189912A (en) Digital tv broadcast recording and reproducing device
JP2004147308A (en) Recording medium editing apparatus
JPH1070644A (en) Thumb nail image display device
JP2004048594A (en) Image data storage device and control method of image data for display generation processing
JP2000341629A (en) Electronic image pickup device
JP2000069417A (en) Digital camera, digital camera system, and image data file processing method
JPH1065902A (en) Thumbnail image display device
JP2001061088A (en) Electronic camera
JP2005005886A (en) Image recording device and program
JP2001043238A (en) System and method for acquiring image
JPH02192088A (en) Image recording and reproducing device and system thereof
JP2000149495A (en) Data handling apparatus