JPH1064290A - Eepromの書き込み保証方法及びマイコンシステ ム - Google Patents

Eepromの書き込み保証方法及びマイコンシステ ム

Info

Publication number
JPH1064290A
JPH1064290A JP22381496A JP22381496A JPH1064290A JP H1064290 A JPH1064290 A JP H1064290A JP 22381496 A JP22381496 A JP 22381496A JP 22381496 A JP22381496 A JP 22381496A JP H1064290 A JPH1064290 A JP H1064290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
data
eeprom
guaranteed
count
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22381496A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitake Oka
義剛 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP22381496A priority Critical patent/JPH1064290A/ja
Publication of JPH1064290A publication Critical patent/JPH1064290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 EEPROMにデータだけでなくデータ書き
込み回数を併せ保存し、書き込み保証回数を越える書き
込みを禁止することにより書き込み不良を未然に防止す
る。 【解決手段】 電気的に消去/書き込みが可能な不揮発
性メモリであるEEPROM3に対し、マイクロプロセ
ッサ2がデータの書き込みを行うつどデータ書き込み回
数の累積値Nを更新記憶させ、新たなデータの書き込み
に先立ち、前記データ書き込み回数の累積値Nに1を加
算した値(N+1)をEEPROM3に固有の書き込み
保証回数Mと比較し、(N+1)<Mの場合は、新たな
データの書き込みを許可するが、(N+1)≧Mの場合
は、警告を発するとともに新たな書き込みを禁止する。
これにより、EEPROM3の耐用限度を越える書き込
みに伴う書き込みミスを事前に回避し、マイコンシステ
ム1の安定運用を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、EEPROMにデ
ータだけでなくデータ書き込み回数を併せ保存し、書き
込み保証回数を越える書き込みを禁止することにより書
き込み不良を未然に防止するようにしたEEPROMの
書き込み保証方法及びマイコンシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】ROM(読み出し専用メモリ)でありな
がら、ある程度自由にデータを書き換えることができる
メモリとしてプログラマブルROMが知られているが、
こうしたプログラマブルROMは、何らかの方法で絶縁
物中に電子を閉じ込めることでデータを保存しており、
EPROM(Erasable Programable ROM)やEEPRO
M(Electrical Erasable Programable ROM)などはそ
の代表である。EPROMは、フローティング・ゲート
と呼ばれる部分に電子を注入することでデータを蓄え、
紫外線を照射することで電子の放出を行う構造になって
いるのに対し、EEPROMは、電子の放出すなわちデ
ータの消去が電気的に行えるようになっている。
【0003】EEPROMは、オンボードでプログラム
できるため、バッテリ・バックアップの必要なスタティ
ックRAMの代わりとして設定定数の記憶用などに使用
したり、或いは従来の機能選択用DIPスイッチやアナ
ログ信号や、回路の特性値(オフセット・リニアリテ
ィ)の補正用トリマの置き換えに用いることができる。
ただし、製造メーカや形式によってプログラム電圧やプ
ログラム時間などが異なるため、EEPROMの使用に
は注意が必要である。要注意項目中特にチェックすべき
仕様に、書き込み保証回数とデータ保持時間がある。こ
のうち、データ保持時間については、データシートにも
記載されるように10年間程度がどのメーカにも共通し
た目安とされており、マイコンシステムの使用頻度から
して特に問題ないと言える。
【0004】しかしながら、書き込み保証回数に関して
は、どのメーカも最低で1万回程度の回数を保証してい
ると言われるが、積算データなどの時々刻々変化するデ
ータを書き込む必要がある用途に対しては書き込み保証
回数が不足するケースも考えられ、こうした書き込み限
度対策としてウエハを選別して書き込み保証回数10万
回程度にまで増やしたEEPROMも既に市場に流通し
ている。この種のウエハ選別型のEEPROMは、通常
のEEPROMに比べて書き込み保証回数が1桁増える
ため、市場でのアドバンテージを確保することができる
が、メーカ保証で1万回の書き込み回数が保証された通
常のEEPROMも、10万回読み出し/書き込みサイ
クル試験を実施した結果では、10万回に迫るか又はこ
れを越える書き込み回数に耐えるものもあり、厳密な耐
用試験を繰り返して得られた書き込み保証回数を明示す
ることが、ユーザの購買意欲を刺激することは明らかで
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、書き込み保
証回数を明示したEEPROMを使用しても、書き込み
回数を計数する手段をもたない一般ユーザにとっては、
実際にEEPROMの耐用限度を把握することは不可能
であった。このため、EEPROMを例えばマイクロプ
ロセッサのデータバックアップ用として使用する場合、
EEPROMの書き込み限度は、マイコンシステムの動
作プログラムに基づく書き込み頻度と使用月数(年数)
の積によって、概算値として推定するしかなく、製造メ
ーカが保証した正確な書き込み回数が限度管理できない
以上、実際にEEPROMの書き込み不良等の故障が発
生した場合に、その原因が書き込み保証回数を越えて発
生したものかそれともシステム自体の異常によるものか
判断できず、マイコンシステムの維持管理が容易でない
等の課題があった。
【0006】本発明は、上記課題を解決したものであ
り、EEPROMにデータだけでなくデータ書き込み回
数を併せ保存し、書き込み保証回数を越える書き込みを
禁止することにより書き込み不良を未然に防止すること
を目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のEEPROMの書き込み保証方法は、電気
的に消去/書き込みが可能な不揮発性メモリであるEE
PROMに対し、データの書き込みを行うつどデータ書
き込み回数の累積値Nを更新記憶させ、新たなデータの
書き込みに先立ち、前記データ書き込み回数の累積値N
に1を加算した値(N+1)を前記EEPROMに固有
の書き込み保証回数Mと比較し、(N+1)<Mの場合
は、新たなデータの書き込みを許可するが、(N+1)
≧Mの場合は、警告を発するとともに新たな書き込みを
禁止することを特徴とするものである。
【0008】また、本発明のマイコンシステムは、電気
的に消去/書き込みが可能な不揮発性メモリであって、
データの書き込みを行うつどデータ書き込み回数の累積
値Nを更新記憶するEEPROMと、新たなデータの書
き込みに先立ち、前記データ書き込み回数の累積値Nに
1を加算した値(N+1)を前記EEPROMに固有の
書き込み保証回数Mと比較し、(N+1)<Mの場合
は、新たなデータの書き込みを許可するが、(N+1)
≧Mの場合は、警告を発するとともに新たな書き込みを
禁止するマイクロプロセッサとを具備することを特徴と
するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態につい
て、図面を参照して説明する。図1は、本発明のEEP
ROMの書き込み保証方法を適用したマイコンシステム
の一実施形態を示すブロック構成図、図2は、図1に示
したEEPROM内のメモリマップを示す図、図3は、
図1に示したEEPROMへの書き込み動作を説明する
ためのフローチャートである。
【0010】図1に示すマイコンシステム1は、演算処
理中枢としてシステム全体を統括制御するマイクロプロ
セッサ2に、EEPROM3を接続して構成されてお
り、EEPROM3は、バッテリ・バックアップの必要
なスタティックRAMに代わって設定定数を記憶した
り、或いはマイクロプロセッサ2が処理するデータのバ
ックアップ用として用いられる。
【0011】マイクロプロセッサ2の内部は、制御プロ
グラムを格納した制御プログラム格納エリア21と、メ
ーカが保証するEEPROMのデータ書き込み回数Mを
記憶する書き込み保証回数記憶エリア22と、EEPR
OM3の最新のデータ書き込み回数Nを取り込むデータ
書き込み回数取り込みエリア23の3エリアに大別され
る。制御プログラム格納エリア21には、データ書き込
み回数Nと書き込み保証回数Mとを比較するデータ比較
ブロック21aと、データ比較ブロック21aの比較結
果を判定する判定ブロック21bとが組み込まれてお
り、EEPROM3に対してデータ書き込みを行う都
度、その書き込み限度違反を監視する構成とされてい
る。
【0012】EEPROM3の内部は、マイクロプロセ
ッサ2が扱うデータを格納する読み書き自在のデータ格
納エリア31と、過去に実際に行われた書き込み回数の
累積回数すなわちデータ書き込み回数Nを記録するデー
タ書き込み回数記録エリア32とから構成されており、
そのメモリマップは、図2に示す構成とされている。す
なわち、0000h番地から***Ah番地までをデー
タ格納エリア31に割り当て、***Ah番地から**
*Fh番地までをデータ書き込み回数記録エリア32に
割り当ててある。実施例の場合、データ格納エリア31
とデータ書き込み回数記録エリア32は、データ送受信
線路41によりマイクロプロセッサ2内の制御プログラ
ム格納エリア21と書き込み回数取り込みエリア23と
に双方向通信可能に接続されており、データ通信はシリ
アル転送又はパラレル転送により行われる。
【0013】ここで、マイクロプロセッサ2からEEP
ROM3にデータを書き込むさいの書き込み動作につい
て、図3を参照して説明する。マイクロプロセッサ2
は、データの書き込みを行う前に、まずEEPROM3
内のデータ書き込み回数記録エリア32に記録されたデ
ータ書き込み回数Nを読み取る。すなわち、図3に示す
ステップ(100)においてEEPROM3への書き込
み要求がなされたことを判断したマイクロプロセッサ2
は、続くステップ(101)において、EEPROM3
内のデータ書き込み回数記録エリア32に働きかけ、デ
ータ書き込み回数記録エリア32に記録されたデータ書
き込み回数Nをデータ送受信線路41を介して読み出
し、データ書き込み回数取り込みエリア23へと転送さ
せる。ただし、データ書き込み回数取り込みエリア23
へ転送されるデータ書き込み回数Nは、データ書き込み
回数取り込みエリア23に読み込む時点でステップ(1
02)に示したように1だけカウントアップされ、新た
なデータ書き込み回数(N+1)として読み込まれる。
【0014】こうして新たなデータ書き込み回数(N+
1)としてデータ書き込み回数取り込みエリア23に取
り込まれたデータは、マイクロプロセッサ2内のデータ
比較ブロック21aに転送される。また、このデータ書
き込み回数(N+1)の転送と並行し、データ比較ブロ
ック21aに対し書き込み保証回数記憶エリア22から
メーカ保証の書き込み回数Mが読み出され、データ比較
ブロック21aには比較の対象となる書き込み回数デー
タ(N+1)と書き込み保証回数Mが揃うことになる。
そこで、データ比較ブロック21aは、ステップ(10
3)に示す判断ステップに従って、データ書き込み回数
(N+1)と書き込み保証回数Mとを大小比較し、(N
+1)≧Mか(N+1)<Mのいずれか一方の比較結果
を判定ブロック21bに供給する。
【0015】判定ブロック21bは、書き込み回数デー
タ(N+1)が保証回数M以下である場合、すなわち
(N+1)<Mの場合は、EEPROM3に対するデー
タの書き込みを許可する。このため、制御ブロック格納
エリア21からデータ格納エリア31へのデータの書き
込みが実行され、ステップ(104)に示したように、
データ書き込みに合わせデータ書き込み回数記録エリア
32の記憶内容が最新値であるデータ書き込み回数(N
+1)に書き換えられる。
【0016】一方また、上記とは逆に、データ書き込み
回数(N+1)が保証回数Mを越える場合、すなわち
(N+1)≧Mである場合は、判断ステップ(103)
に続くステップ(105)において、EEPROM3へ
の書き込みが禁止され、さらに続くステップ(106)
において、警告が発せられる。従って、この回のデータ
の書き込みはなされず、事前の書き込み禁止により、後
で書き込み不良に気づくミスを未然に防止することがで
きる。
【0017】このように、上記マイコンシステム1によ
れば、EEPROM3の書き込み限度はシステム内で正
確に管理され、従ってマイコンシステム1の動作プログ
ラムに基づく書き込み頻度と使用月数(年数)の積によ
る概算値として推定する必要はなく、製造メーカが保証
した書き込み回数の基づく厳密な限度管理ができる。こ
のため、仮にEEPROM3の書き込み不良等の故障が
発生しても、その原因が書き込み保証回数を越えて発生
したものかそれともシステム自体の異常によるものかを
的確に判断することができ、マイコンシステム1の維持
管理が非常に容易になり、併せてEEPROM3の有効
活用が可能である。
【0018】また、EEPROM3自体をデータ書き込
み回数の保持媒体として利用し、しかもEEPROM3
の書き込み保証回数を把握しているマイクロプロセッサ
2が、データ書き込みに先立ってデータ書き込み限度チ
ェックを行うため、EEPROM3をメーカが保証する
書き込み保証回数を越えて使用する危険は全くない。ま
た、書き込み保証回数がメーカ保証値を越えることが経
験的に明らかである場合は、マイクロプロセッサ2に設
定する書き込み保証回数を経験的保証値に変更すること
で、EEPROM3の耐用限度を能力ぎりぎりまで活用
することもできる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のEEPR
OMの書き込み保証方法によれば、電気的に消去/書き
込みが可能な不揮発性メモリであるEEPROMに対
し、データの書き込みを行うつどデータ書き込み回数の
累積値Nを更新記憶させ、新たなデータの書き込みに先
立ち、前記データ書き込み回数の累積値Nに1を加算し
た値(N+1)を前記EEPROMに固有の書き込み保
証回数Mと比較し、(N+1)<Mの場合は、新たなデ
ータの書き込みを許可するが、(N+1)≧Mの場合
は、警告を発するとともに新たな書き込みを禁止するよ
うにしたから、例えばEEPROMをマイクロプロセッ
サのデータバックアップ用として使用した場合、EEP
ROMの書き込み限度はシステム内で正確に管理され、
従ってマイコンシステムの動作プログラムに基づく書き
込み頻度と使用月数(年数)の積による概算値として推
定する必要はなく、製造メーカが保証した書き込み回数
の基づく厳密な限度管理ができるため、仮にEEPRO
Mの書き込み不良等の故障が発生しても、その原因が書
き込み保証回数を越えて発生したものかそれともシステ
ム自体の異常によるものかを的確に判断することがで
き、マイコンシステムの維持管理が非常に容易になり、
併せてEEPROMの有効活用が可能である等の優れた
効果を奏する。
【0020】また、本発明のマイコンシステムは、電気
的に消去/書き込みが可能な不揮発性メモリであって、
データの書き込みを行うつどデータ書き込み回数の累積
値Nを更新記憶するEEPROMと、新たなデータの書
き込みに先立ち、前記データ書き込み回数の累積値Nに
1を加算した値(N+1)を前記EEPROMに固有の
書き込み保証回数Mと比較し、(N+1)<Mの場合
は、新たなデータの書き込みを許可するが、(N+1)
≧Mの場合は、警告を発するとともに新たな書き込みを
禁止するマイクロプロセッサとから構成したから、EE
PROM自体をデータ書き込み回数の保持媒体として利
用し、しかもEEPROMの書き込み保証回数を把握し
ているマイクロプロセッサが、データ書き込みに先立っ
てデータ書き込み限度チェックを行うため、EEPRO
Mをメーカが保証する書き込み保証回数を越えて使用す
る危険は全くなく、また書き込み保証回数がメーカ保証
値を越えることが経験的に明らかである場合は、マイク
ロプロセッサに設定する書き込み保証回数を経験的保証
値に変更することで、EEPROMの耐用限度を能力ぎ
りぎりまで活用することもできる等の優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のEEPROMの書き込み保証方法を適
用したマイコンシステムの一実施形態を示すブロック構
成図である。
【図2】図1に示したEEPROM内のメモリマップを
示す図である。
【図3】図1に示したEEPROMへの書き込み動作を
説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 マイコンシステム 2 マイクロプロセッサ 3 EEPROM 21 制御プログラム格納エリア 21a データ比較ブロック 21b 判定ブロック 22 書き込み保証回数記憶エリア 23 データ書き込み回数取り込みエリア 31 データ書き込み回数記録エリア 41 データ送受信線路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的に消去/書き込みが可能な不揮発
    性メモリであるEEPROMに対し、データの書き込み
    を行うつどデータ書き込み回数の累積値Nを更新記憶さ
    せ、新たなデータの書き込みに先立ち、前記データ書き
    込み回数の累積値Nに1を加算した値(N+1)を前記
    EEPROMに固有の書き込み保証回数Mと比較し、
    (N+1)<Mの場合は、新たなデータの書き込みを許
    可するが、(N+1)≧Mの場合は、警告を発するとと
    もに新たな書き込みを禁止することを特徴とするEEP
    ROMの書き込み保証方法。
  2. 【請求項2】 電気的に消去/書き込みが可能な不揮発
    性メモリであって、データの書き込みを行うつどデータ
    書き込み回数の累積値Nを更新記憶するEEPROM
    と、新たなデータの書き込みに先立ち、前記データ書き
    込み回数の累積値Nに1を加算した値(N+1)を前記
    EEPROMに固有の書き込み保証回数Mと比較し、
    (N+1)<Mの場合は、新たなデータの書き込みを許
    可するが、(N+1)≧Mの場合は、警告を発するとと
    もに新たな書き込みを禁止するマイクロプロセッサとを
    具備することを特徴とするマイコンシステム。
JP22381496A 1996-08-26 1996-08-26 Eepromの書き込み保証方法及びマイコンシステ ム Pending JPH1064290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22381496A JPH1064290A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 Eepromの書き込み保証方法及びマイコンシステ ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22381496A JPH1064290A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 Eepromの書き込み保証方法及びマイコンシステ ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1064290A true JPH1064290A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16804145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22381496A Pending JPH1064290A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 Eepromの書き込み保証方法及びマイコンシステ ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1064290A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10217289A1 (de) * 2002-04-18 2003-11-06 Infineon Technologies Ag Speichervorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Speichervorrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10217289A1 (de) * 2002-04-18 2003-11-06 Infineon Technologies Ag Speichervorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Speichervorrichtung
DE10217289B4 (de) * 2002-04-18 2009-04-09 Infineon Technologies Ag Speichervorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Speichervorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100446032B1 (ko) 프로그램가능메모리유닛을가진제어장치를동작하는방법
KR100377301B1 (ko) 비휘발성 메모리에 데이터를 저장하는 방법
US7774382B2 (en) Method and apparatus for configuring a control device, and corresponding control device
KR100383404B1 (ko) 반도체메모리장치및반도체메모리장치에있어서의데이타기입/판독방법
US8370712B2 (en) Memory management in a non-volatile solid state memory device
US20020199054A1 (en) Method of overwriting data in nonvolatile memory and a control apparatus used for the method
CN107239411B (zh) 一种车载控制器内存管理方法及系统
US8140216B2 (en) Method of detecting manipulation of a programmable memory device of a digital controller
EP1380955A2 (en) System and method for tracking utilization data for an electronic device
CN102890657A (zh) 一种减少eeprom的数据读写出错的方法
CN110286853B (zh) 一种数据写入方法和装置、计算机可读存储介质
CN109240622B (zh) 一种eeprom数据写入的方法及系统
US20050190615A1 (en) Memory defect detection and self-repair technique
US20140075093A1 (en) Method and system for implicit or explicit online repair of memory
US20180052635A1 (en) Electronic control apparatus and information storage method for the same
CN111090541B (zh) 控制器的数据防丢方法、装置、行车电脑设备及存储介质
JPH1064290A (ja) Eepromの書き込み保証方法及びマイコンシステ ム
JP5929398B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置、及び、その制御方法
JP4734582B2 (ja) 不揮発性メモリのデータ更新方法、制御装置、及びデータ更新プログラム
CN115938411A (zh) 闪存芯片的擦除电压配置方法、装置、设备及存储介质
CN112908390B (zh) 数据存储方法、装置、电子设备及存储介质
US7353348B2 (en) Nonvolatile memory and card reader provided with the same
JP2014206905A (ja) 書き込み装置
US8019931B2 (en) Method and control unit for operating a non-volatile memory, in particular for use in motor vehicles
US7313648B2 (en) Corruption tolerant method and system for deploying and modifying data in flash memory